JP2001526259A - Acat阻害剤としての1,3位二置換尿素およびその製造法 - Google Patents

Acat阻害剤としての1,3位二置換尿素およびその製造法

Info

Publication number
JP2001526259A
JP2001526259A JP2000525374A JP2000525374A JP2001526259A JP 2001526259 A JP2001526259 A JP 2001526259A JP 2000525374 A JP2000525374 A JP 2000525374A JP 2000525374 A JP2000525374 A JP 2000525374A JP 2001526259 A JP2001526259 A JP 2001526259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
arom
phenyl
prepared
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000525374A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴラジミール オレムス,
ヴェンデリーン シュマホフスキー,
ヴィエラ ファーベロヴァー,
イヴァン カカリーック,
リュッドミラ シュミッドヴァー,
マリアーン ズェマーネック,
Original Assignee
スロヴァコファルマ, エー. エス.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スロヴァコファルマ, エー. エス. filed Critical スロヴァコファルマ, エー. エス.
Publication of JP2001526259A publication Critical patent/JP2001526259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/32Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C275/34Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms having nitrogen atoms of urea groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C275/36Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms having nitrogen atoms of urea groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with at least one of the oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. N-aryloxyphenylureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/43Y being a hetero atom
    • C07C323/44X or Y being nitrogen atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般式(I) 【化1】 (式中、R1はアリル基、R2はニトロ基および/またはアミノ基であり、Xは酸素および/または硫黄である)の1,3位二置換尿素、および芳香環アミンをイソシアネートで処理することによってそれを製造する方法に関する。イソシアネートは反応系中で形成されてもよく、該反応はトルエン中80°Cで行われる。ニトロ基が形成された場合には、パラジウム触媒の存在下で水素によりアミノ基に還元される。得られた1,3位二置換尿素は、アシル補酵素A:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)酵素の活性の阻害剤であり、高コレステロール血症におけるコレステロールのエステル化及び吸収を阻害する目的で使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、その主要な特性がアシル補酵素A:アシルトランスフェラーゼ(A
CAT)の阻害効果を含む化合物、およびそのような化合物の製造方法に関する
【0002】
【従来の技術】
アシル補酵素A:コレステロール O-アシルトランスフェラーゼ(EC2.3.1.26 )(ACAT)酵素は、細胞内におけるコレステロールのエステル化の触媒作用
に携わっている。ACATは小腸、肝臓、動脈壁等ほとんどの組織において存在
している。この酵素は、アテローム性動脈硬化症の発症、食コレステロール吸収
、コレステロールエステルの蓄積、コレステロールエステルの肝臓から血漿中へ
のVLDLコレステロール型での分泌等多数の過程に携わっていると推定されて
いる。
【0003】 これまでに、尿素タイプのいろいろな物質がACATを阻害すると報告されて
きた。本発明者らは、さらに1,3位二置換尿素がACAT酵素の阻害剤となる
幾つかの最近の例についてここに示す。EP506532、FR2674522
、JP93097802、US5219859の特許は、インドール誘導体をそ
の分子中に含む尿素について記載している。芳香族基と脂肪族基の組み合わせに
ついては、EP665216およびJP95258199に記載されている。1
,3ジオキソレン環の分子中への導入については、Bioorg.Med.Chem.Lett.1995,
5 (15): 1581 に報告されている。
【0004】 本発明の1,3位二置換尿素については未だ、文献に報告されていない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
1,3位二置換尿素の一般式(I)
【化4】
【0006】 (式中、R1は4-ニトロフェニル、2-フルオロフェニル、4-フルオロフェニル、2
,4-ジフルオロフェニル、2,5-ジフルオロフェニル、2,6-ジフルオロフェニル、2
-クロロフェニル、4-クロロフェニル、2,3-ジクロロフェニル、2,4-ジクロロフ ェニル、2,6-ジクロロフェニル、3,4-ジクロロフェニル、3,5-ジクロロフェニル
、2-メチルフェニル、4-メチルフェニル、2,4-ジメチルフェニル、2,6-ジメチル
フェニル、3,5-ジメチルフェニル、2,6-ジ(メチルエチル)フェニル、2-トリフ
ルオロメチルフェニル、3-トリフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメチル
フェニル、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、1-ナフチル、2-ナフチル、1-
アダマンチルであり、R2はニトロであり、XはOまたはSであり、そして、R1 が2,4-ジフルオロフェニル、2,3-ジクロロフェニル、2,6-ジメチルフェニル、2,
6-ジ(メチルエチル)フェニルのとき、R2はアミノであり、XはOまたはSで ある)。
【0007】 本発明に係る上記の化合物を製造する方法は、イソシアネート(反応系中で調
製されたものまたは市販されているもの)をアミンと反応させることにより、そ
のニトロ基が続いてアミノ基に還元される尿素を得る工程からなる。こうして調
製された尿素は、アシル補酵素A:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(
ACAT)に対して阻害効果を示す。
【0008】
【発明の実施の形態】
【実施例】 〈実施例1〉 1-(4-ニトロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 4-ニトロフェニルイソシアネートのジエチルエーテル(20 ml)溶液を4'ニ
トロフェノキシアニリン(2.30 g、0.01 mol)のジエチルエーテル(2
0 ml)とテトラヒドロフラン(20 ml)の混合液に滴下していき、実験室温で
その混合液を16時間攪拌する。沈殿物を吸引法により採取し、ジエチルエーテ
ル(20 ml)で洗浄する。粗生成物をシリカゲル上でジクロロメタン−メタノ ールを展開液として使い、クロマトグラフィーにより精製する。1 H-NMR (CDCl3): 7.11(d, 2H, H-arom.); 7.17(d, 2H, H-arom.); 7.59(d, 2H,
H-arom.); 7.70(d, 2H, H-arom.); 8.20(d, 2H, H-arom.); 7.25(d, 2H, H-arom
.); 9.05(s, 1H, NH); 9.46(s, 1H, NH).13 C-NMR (CDCl3): 116.80(CH-arom.); 117.46(CH-arom.); 120.46(CH-arom.); 1
21.13(CH-arom.); 125.07(CH-arom.); 126.11(CH-arom.); 136.50, 141.00, 141
.96, 146.26, 148.86, 151.95(C-arom.); 163.39(C=O).
【0009】
【表1】
【0010】 〈実施例2〉 1-(2-フルオロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で2-フルオロフェニルイソシアネート から標記化合物を調製した。
【0011】
【表2】
【0012】 〈実施例3〉 1-(4-フルオロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で4-フルオロフェニルイソシアネート から標記化合物を調製した。
【0013】
【表3】
【0014】 〈実施例4〉 1-(2,4-ジフルオロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で2,4-ジフルオロフェニルイソシアネ
ートから標記化合物を調製した。1 H-NMR (CDCl3): 6.98-7.18(m, 5H, H-arom.); 7.23-7.37(m, 1H, H-arom.); 7.
56(d, 2H, H-arom.); 8.03-8.16(m, 1H, H-arom.); 8.24(d, 2H, H-arom.); 8.5
0(S, 1H, NH); 9.13(s, 1H, NH). 13 C-NMR (CDCl3): 103.72(CH-arom.); 110.96(CH-arom.); 116.73(CH-arom.); 1
19.88(CH-arom.); 121.18(CH-arom.); 122.02(CH-arom.); 126.09(CH-arom.); 1
36.94, 141.91, 148.48, 152.27, 154.49, 159.80(C-arom.); 163.46(C=O).
【0015】
【表4】
【0016】 〈実施例5〉 1-(2,5-ジフルオロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で2,5-ジフルオロフェニルイソシアネ
ートから標記化合物を調製した。1 H-NMR (CDCl3): 6.73-6.88(m, 1H, H-arom.(; 7.04-7.35(m, 5H, H-arom.); 7.
56(d, 2H, H-arom.); 7.98-8.11(m, 1H, H-arom.); 8.22(d, 2H, H-arom.); 8.7
5-9.30(br.s., 2H, NH).13 C-NMR (CDCl3): 106.56(CH-arom.); 107.75(CH-arom.); 115.67(CH-arom.); 1
16.74(CH-arom.); 120.03(CH-arom.); 121.21(CH-arom.); 126.08(CH-arom.); 1
28.82, 136.62, 141.95, 148.73, 151.95, 155.65, 160.38(C-arom.); 163.42(C
=O).
【0017】
【表5】
【0018】 〈実施例6〉 1-(2,6-ジフルオロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で2,6-ジフルオロフェニルイソシアネ
ートから標記化合物を調製した。1 H-NMR (CDCl3): 6.95-7.26(m, 6H, H-arom.); 7.42-7.56(m, 2H, H-arom.); 8.
01-8.23(m, 3H, H-arom.); 8.94-9.05(m, 2H, NH).13 C-NMR (CDCl3): 111.77(CH-arom.); 116.82(CH-arom.); 120.06(CH-arom.); 1
21.18(CH-arom.); 126.19(CH-arom.); 127.11(CH-arom.); 137.31, 141.99, 148
.49, 152.61, 155.65, 160.57(C-arom.); 163.61(C=O).
【0019】
【表6】
【0020】 〈実施例7〉 1-(2-クロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で2-クロロフェニルイソシアネートか ら標記化合物を調製した。
【0021】
【表7】
【0022】 〈実施例8〉 1-(4-クロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で4-クロロフェニルイソシアネートか ら標記化合物を調製した。
【0023】
【表8】
【0024】 〈実施例9〉 1-(2,3-ジクロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で2,3-ジクロロフェニルイソシアネー
トから標記化合物を調製した。
【0025】
【表9】
【0026】 〈実施例10〉 1-(2,4-ジクロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で2,4-ジクロロフェニルイソシアネー
トから標記化合物を調製した。
【0027】
【表10】
【0028】 〈実施例11〉 1-(2,6-ジクロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で2,6-ジクロロフェニルイソシアネー
トから標記化合物を調製した。
【0029】
【表11】
【0030】 〈実施例12〉 1-(3,4-ジクロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で3,4-ジクロロフェニルイソシアネー
トから標記化合物を調製した。
【0031】
【表12】
【0032】 〈実施例13〉 1-(3,5-ジクロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で3,5-ジクロロフェニルイソシアネー
トから標記化合物を調製した。
【0033】
【表13】
【0034】 〈実施例14〉 1-(2-メチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で2-メチルフェニルイソシアネートか ら標記化合物を調製した。
【0035】
【表14】
【0036】 〈実施例15〉 1-(4-メチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で4-メチルフェニルイソシアネートか ら標記化合物を調製した。
【0037】
【表15】
【0038】 〈実施例16〉 1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で2,4-ジメチルフェニルイソシアネー
トから標記化合物を調製した。
【0039】
【表16】
【0040】 〈実施例17〉 1-(2,6-ジメチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で2,6-ジメチルフェニルイソシアネー
トから標記化合物を調製した。1 H-NMR (CDCl3): 2.22(s, 6H, CH3); 7.04-7.17(m, 7H, H-arom.); 7.57(m, 2H,
H-arom.); 7.74(s, 1H, NH); 8.23(d, 2H, H-arom.); 8.87(s, 1H, NH).13 C-NMR (CDCl3): 18.19(2x CH3); 116.61(CH-arom.); 119.54(CH-arom.); 121.
08(CH-arom.); 126.07(CH-arom.); 127.67(CH-arom.); 135.53(CH-arom.); 125.
93, 135.51, 137,95, 141.82, 147,87, 153.10(CH-arom.); 163.64(C=O).
【0041】
【表17】
【0042】 〈実施例18〉 1-(3,5-ジメチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で3,5-ジメチルフェニルイソシアネー
トから標記化合物を調製した。
【0043】
【表18】
【0044】 〈実施例19〉 1-(2,6-ジ(メチルエチル)フェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)
-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で2,6-ジ(メチルエチル)フェニルイソ
シアネートから標記化合物を調製した。1 H-NMR (CDCl3): 1.18(d, 6H, 2xCH3); 3.22(hept., 2H, 2xCH); 7.06-7.30(m,
7H, H-arom.); 7.56(d, 2H, H-arom.); 7.63(s, 1H, NH); 8.23(d, 2H, H-arom.
); 8.78(s, 1H, NH).13 C-NMR (CDCl3): 23.31(2xCH3); 27.86(2xCH); 116.58(CH-arom.); 119.44(CH-
arom.); 120.86(CH-arom.); 122.72(CH-arom.); 125.87(CH-arom.); 146.53(CH-
arom.); 127.08, 132.14, 137.80, 141.83, 147.89, 154.10(C-arom.); 163.46(
C=O).
【0045】
【表19】
【0046】 〈実施例20〉 1-(2-トリフルオロメチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-
尿素 4'-ニトロフェノキシアニリン(1.0 g、 4.3 mmol)、トリホスゲン( 0.43 g、 1.44 mmol)、トリエチルアミン(0.6 ml, 4.3 mmol)を 圧力チューブに入ったトルエン(15 ml)中で80℃で20時間加熱する。その 後、2-トリフルオロメチルアニリン(0.53 ml、 4.3 mmol)とトリエチ
ルアミン(0.6 ml、 4.3 mmol)のトルエン溶液(10 ml)を加える。 さらに、混合物を80℃で4時間加熱し、濃縮し、生成物をシリカゲル上でジク
ロロメタン−メタノールを展開液として使い、クロマトグラフィーにより単離す
る。
【0047】
【表20】
【0048】 〈実施例21〉 1-(3-トリフルオロメチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-
尿素 実施例20に記載した手順と類似の方法で3-トリフルオロメチルアニリンか ら標記化合物を調製した。
【0049】
【表21】
【0050】 〈実施例22〉 1-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-
尿素 実施例20に記載した手順と類似の方法で4-トリフルオロメチルアニリンか ら標記化合物を調製した。
【0051】
【表22】
【0052】 〈実施例23〉 1-(2-ピリジル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例20に記載した手順と類似の方法で2-ピリジルアミンから標記化合物 を調製した。
【0053】
【表23】
【0054】 〈実施例24〉 1-(3-ピリジル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例20に記載した手順と類似の方法で3-ピリジルアミンから標記化合物 を調製した。
【0055】
【表24】
【0056】 〈実施例25〉 1-(4-ピリジル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例20に記載した手順と類似の方法で4-ピリジルアミンから標記化合物 を調製した。
【0057】
【表25】
【0058】 〈実施例26〉 1-(1-ナフチル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例1に記載した手順と類似の方法で1-ナフチルイソシアネートから標記 化合物を調製した。
【0059】
【表26】
【0060】 〈実施例27〉 1-(2-ナフチル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例20に記載した手順と類似の方法で1-ナフチルアミンから標記化合物 を調製した。
【0061】
【表27】
【0062】 〈実施例28〉 1-(1-アダマンチル)-3-((4'-ニトロフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例20に記載した手順と類似の方法で1-アダマンチルアミンから標記化 合物を調製した。
【0063】
【表28】
【0064】 〈実施例29〉 1-(4-ニトロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 4-ニトロフェニルイソシアネートのジエチルエーテル溶液(20 ml)を4'-ニ
トロフェニルチオアニリン(2.46 g、 0.01 mol)のジエチルエーテル(2 0 ml)とテトラヒドロフラン(20 ml)の混合液に滴下していき、実験室温でそ の混合物を16時間攪拌する。得られた生成物を吸引し、ジエチルエーテル溶液
(20 ml)で洗浄する。組生成物をシリカゲル上でジクロロメタン−メタノール を展開液として使い、クロマトグラフィーにより精製する。
【0065】
【表29】
【0066】 〈実施例30〉 1-(2-フルオロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 施例29に記載した手順と類似の方法で2-フルオロフェニルイソシアネート から標記化合物を調製した。
【0067】
【表30】
【0068】 〈実施例31〉 1-(4-フルオロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で4-フルオロフェニルイソシアネー トから標記化合物を調製した。
【0069】
【表31】
【0070】 〈実施例32〉 1-(2,4-ジフルオロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿 素 実施例29に記載した手順と類似の方法で2,4-ジフルオロフェニルイソシア
ネートから標記化合物を調製した。
【0071】
【表32】
【0072】 〈実施例33〉 1-(2,5-ジフルオロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿 素 実施例29に記載した手順と類似の方法で2,5-ジフルオロフェニルイソシア
ネートから標記化合物を調製した。
【0073】
【表33】
【0074】 〈実施例34〉 1-(2,6-ジフルオロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿 素 実施例29に記載した手順と類似の方法で2,6-ジフルオロフェニルイソシア
ネートから標記化合物を調製した。
【0075】
【表34】
【0076】 〈実施例35〉 1-(2-クロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で2-クロロフェニルイソシアネート から標記化合物を調製した。
【0077】
【表35】
【0078】 〈実施例36〉 1-(4-クロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で4-クロロフェニルイソシアネート から標記化合物を調製した。
【0079】
【表36】
【0080】 〈実施例37〉 1-(2,3-ジクロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で2,3-ジクロロフェニルイソシアネ
ートから標記化合物を調製した。
【0081】
【表37】
【0082】 〈実施例38〉 1-(2,4-ジクロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で2,4-ジクロロフェニルイソシアネ
ートから標記化合物を調製した。
【0083】
【表38】
【0084】 〈実施例39〉 1-(2,6-ジクロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で2,6-ジクロロフェニルイソシアネ
ートから標記化合物を調製した。
【0085】
【表39】
【0086】 〈実施例40〉 1-(3,4-ジクロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で3,4-ジクロロフェニルイソシアネ
ートから標記化合物を調製した。
【0087】
【表40】
【0088】 〈実施例41〉 1-(3,5-ジクロロフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で3,5-ジクロロフェニルイソシアネ
ートから標記化合物を調製した。
【0089】
【表41】
【0090】 〈実施例42〉 1-(2-メチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で2-メチルフェニルイソシアネート から標記化合物を調製した。
【0091】
【表42】
【0092】 〈実施例43〉 1-(4-メチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で4-メチルフェニルイソシアネートか
ら標記化合物を調製した。
【0093】
【表43】
【0094】 〈実施例44〉 1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で2,4-ジメチルフェニルイソシアネ
ートから標記化合物を調製した。
【0095】
【表44】
【0096】 〈実施例45〉 1-(2,6-ジメチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で2,6-ジメチルフェニルイソシアネ
ートから標記化合物を調製した。
【0097】
【表45】
【0098】 〈実施例46〉 1-(3,5-ジメチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で3,5-ジメチルフェニルイソシアネ
ートから標記化合物を調製した。
【0099】
【表46】
【0100】 〈実施例47〉 1-(2,6-ジ(メチルエチル)フェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニ ル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で2,6-ジ(メチルエチル)フェニルイ
ソシアネートから標記化合物を調製した。
【0101】
【表47】
【0102】 〈実施例48〉 1-(2-トリフルオロメチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル
)-尿素 4'-ニトロフェニルチオアニリン(1.06 g、 4.3 mmol)、トリホスゲ ン(0.43 g、 1.44 mmol)、トリエチルアミン(0.6 g, 4.3 mmol
)を圧力チューブに入ったトルエン(15 ml)中で80℃で20時間加熱する。続
けて、2-トリフルオロメチルアニリン(0.53 ml、 4.3 mmol)とトリエ チルアミン(0.6 ml、 4.3 mmol)のトルエン溶液(10 ml)を加える。
さらに、混合物を80℃で4時間加熱し、濃縮し、生成物をシリカゲル上でジク
ロロメタン−メタノールを展開液として使い、クロマトグラフィーにより単離す
る。
【0103】
【表48】
【0104】 〈実施例49〉 1-(3-トリフルオロメチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル
)-尿素 実施例48に記載した手順と類似の方法で3-トリフルオロフェニルイソシア ネートから標記化合物を調製した。
【0105】
【表49】
【0106】 〈実施例50〉 1-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル
)-尿素 実施例48に記載した手順と類似の方法で4-トリフルオロフェニルイソシア ネートから標記化合物を調製した。
【0107】
【表50】
【0108】 〈実施例51〉 1-(2-ピリジル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例48に記載した手順と類似の方法で2-ピリジルアミンから標記化合物 を調製した。
【0109】
【表51】
【0110】 〈実施例52〉 1-(3-ピリジル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例48に記載した手順と類似の方法で3-ピリジルアミンから標記化合物 を調製した。
【0111】
【表52】
【0112】 〈実施例53〉 1-(4-ピリジル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例48に記載した手順と類似の方法で4-ピリジルアミンから標記化合物 を調製した。
【0113】
【表53】
【0114】 〈実施例54〉 1-(1-ナフチル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例29に記載した手順と類似の方法で1-ナフチルイソシアネートから標 記化合物を調製した。
【0115】
【表54】
【0116】 〈実施例55〉 1-(2-ナフチル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例48に記載した手順と類似の方法で2-ナフチルアミンから標記化合物 を調製した。
【0117】
【表55】
【0118】 〈実施例56〉 1-(1-アダマンチル)-3-((4'-ニトロフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例48に記載した手順と類似の方法で1-アダマンチルアミンから標記化 合物を調製した。
【0119】
【表56】
【0120】 〈実施例57〉 1-(2,4-ジフルオロフェニル)-3-((4'-アミノフェノキシ)-フェニル)-尿素 化合物4をメタノール20 mlに1 g溶かし、10%パラジウム−炭素を0.1
g加える。混合物を水素雰囲気下(大気圧)で20時間攪拌する。続けて、メ タノールを100 ml加へ、触媒をフィルター処理により取り除く。生成物をメ タノール溶液を濃縮することにより得る。
【0121】
【表57】
【0122】 〈実施例58〉 1-(2,5-ジクロロフェニル)-3-((4'-アミノフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例57に記載した手順と類似の方法で化合物9から標記化合物を調製した
【0123】
【表58】
【0124】 〈実施例59〉 1-(2,6-ジメチルフェニル)-3-((4'-アミノフェノキシ)-フェニル)-尿素 実施例57に記載した手順と類似の方法で化合物17から標記化合物を調製し
た。
【0125】
【表59】
【0126】 〈実施例60〉 1-(2,6-ジ(メチルエチル)フェニル)-3-((4'-アミノフェノキシ)-フェニル)
-尿素 実施例57に記載した手順と類似の方法で化合物19から標記化合物を調製し
た。1 H-NMR (CDCl3): 1.15(d, 6H, 2xCH3); 3.15(hept., 2H, 2xCH); 4.86(s, 2H, N
H); 6.57(d, 2H, H-arom.); 6.72(d, 2H, H-arom.); 6.81(d, 2H, H-arom.); 7.
10-1.28(m, 3H, H-arom.); 7.36(d, 2H, H-arom.); 7.56(s, 1H, HN); 8.58(br.
s., 1H, NH).13 C-NMR (CDCl3): 23.43(2xCH3); 27.93(2xCH); 114.63(CH-arom.); 117.55(CH-
arom.); 119.09(CH-arom.); 199.43(CH-arom.); 122.79(CH-arom.); 127.11(CH-
arom.); 127.11(CH-arom.); 132.40, 134.86, 144.77, 146.61, 146.89, 152.88
(C-arom.); 154.36(C=O).
【0127】
【表60】
【0128】 〈実施例61〉 1-(2,4-ジフルオロフェニル)-3-((4'-アミノフェニルチオ)-フェニル)-尿 素 実施例57に記載した手順と類似の方法で化合物32から標記化合物を調製し
た。
【0129】
【表61】
【0130】 〈実施例62〉 1-(2,3-ジクロロフェニル)-3-((4'-アミノフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例57に記載した手順と類似の方法で化合物37から標記化合物を調製し
た。
【0131】
【表62】
【0132】 〈実施例63〉 1-(2,6-ジメチルフェニル)-3-((4'-アミノフェニルチオ)-フェニル)-尿素 実施例57に記載した手順と類似の方法で化合物45から標記化合物を調製し
た。
【0133】
【表63】
【0134】 〈実施例64〉 1-(2,6-ジ(メチルエチル)フェニル)-3-((4'-アミノフェニルチオ)-フェニ ル)-尿素 実施例57に記載した手順と類似の方法で化合物47から標記化合物を調製し
た。
【0135】
【表64】
【0136】 〈試験〉 アシル補酵素A:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)活性
のインビトロ阻害を基にして、本物質の生物活性を評価した。酵素は、コレステ
ロール食を採ったラットの肝細胞のミクロソーム画分とウサギの小腸の粘膜から
採取した。酵素反応に使う基質として、外因性のオレイル補酵素Aと内因性のコ
レステロールを含めた。14C-オレイル補酵素Aの14C-コレステリルオレイン酸
エステルへの転換をモニターした。抽出した脂質の混合物から、薄層クロマトグ
ラフィーを使ってコレステリルオレイン酸エステルを分離し、ラジオメトリーに
より定量した。ACATの特異的活性は、ミクロソーム蛋白質の1 mgあたりか ら1分間に生成されるコレステリルオレイン酸エステルの量を指標に表現した。
【0137】 表1はラット肝臓とウサギ小腸粘膜において、いろいろな濃度で調べた試験物
質のACAT阻害を百分率で表わしている。効率は、試験物質溶液の調製に溶媒
として使用した1%ジメチルスルホキシドの存在中で測定された酵素活性と比較
して計算した。
【0138】
【表65】
【0139】
【発明の効果】
本発明に係る化合物およびそれを製造する方法は、アシル補酵素Aおよび高コ
レステロール血症のコレステロール吸収に阻害効果を有する薬品を製造するのに
使用され得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4402 A61K 31/4402 31/4409 31/4409 A61P 3/06 A61P 3/06 43/00 111 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 カカリーック, イヴァン スロヴァキア, 900 81 シェンクヴィ ツェ, (番地なし) (72)発明者 シュミッドヴァー, リュッドミラ スロヴァキア, 900 01 モドラ, コ メンスケーホ 10 (72)発明者 ズェマーネック, マリアーン スロヴァキア, 811 03 ブラチスラヴ ァ, ゾホヴァ 16 Fターム(参考) 4C055 AA01 BA01 BA02 BA53 BB17 CA01 CA02 CA53 CB17 DA01 DA53 DB17 FA11 FA32 FA37 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC17 MA01 MA04 NA14 ZA45 ZC20 ZC33 4C206 AA01 AA02 AA03 AA04 HA30 JA49 MA01 MA04 NA14 ZA45 ZC20 ZC33 4H006 AA01 AA02 AB23 AC11 AC52 AC57

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)の1,3位二置換尿素 【化1】 (式中、R1は4-ニトロフェニル、2-フルオロフェニル、4-フルオロフェニル、2
    ,4-ジフルオロフェニル、2,5-ジフルオロフェニル、2,6-ジフルオロフェニル、2
    -クロロフェニル、4-クロロフェニル、2,3-ジクロロフェニル、2,4-ジクロロフ ェニル、2,6-ジクロロフェニル、3,4-ジクロロフェニル、3,5-ジクロロフェニル
    、2-メチルフェニル、4-メチルフェニル、2,4-ジメチルフェニル、2,6-ジメチル
    フェニル、3,5-ジメチルフェニル、2,6-ジ(メチルエチル)フェニル、2-トリフ
    ルオロメチルフェニル、3-トリフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメチル
    フェニル、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、1-ナフチル、2-ナフチル、1-
    アダマンチルであり、R2はニトロであり、XはOまたはSであり、そして、R1 が2,4-ジフルオロフェニル、2,3-ジクロロフェニル、2,6-ジメチルフェニル、2,
    6-ジ(メチルエチル)フェニルであるとき、R2はアミノであり、XはOまたは Sである)。
  2. 【請求項2】 一般式(II)のアミン 【化2】 (式中、R2およびXは、上記と同じ定義を表わす)が一般式(III)のイソ シアネート 【化3】 (式中、R1は上記と同じ定義を表わす)で処理され、該イソシアネートは適当 な反応物から反応系中に形成されてもよく、上記で定義する尿素を提供すること
    を特徴とする、請求項1に記載の一般式(I)の1,3位二置換尿素を製造する
    方法。
  3. 【請求項3】 前記イソシアネートが反応系中で形成されるとき、該反応が
    トルエン中、約80℃で実施されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 得られた一般式(I)の1,3位二置換尿素(式中、R2は ニトロ基を意味する)をパラジウム触媒下、水素で処理してニトロ基をアミノ基
    に還元することを特徴とする、前記いづれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 アシル補酵素A:アシルトランスフェラーゼ(ACAT)酵
    素に対し阻害効果を有することを特徴とする、請求項1に記載の、または請求項
    2ないし4の方法により製造された一般式(I)の1,3位二置換尿素。
JP2000525374A 1997-12-19 1998-12-16 Acat阻害剤としての1,3位二置換尿素およびその製造法 Pending JP2001526259A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SK1751-97 1997-12-19
SK1751-97A SK282727B6 (sk) 1997-12-19 1997-12-19 1,3-Disubstituované močoviny - inhibítory ACAT a spôsob ich prípravy
PCT/SK1998/000019 WO1999032437A1 (en) 1997-12-19 1998-12-16 1,3-disubstituted ureas as acat inhibitors, and method of preparing thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526259A true JP2001526259A (ja) 2001-12-18

Family

ID=20434795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525374A Pending JP2001526259A (ja) 1997-12-19 1998-12-16 Acat阻害剤としての1,3位二置換尿素およびその製造法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6444691B1 (ja)
EP (1) EP1042278B1 (ja)
JP (1) JP2001526259A (ja)
AT (1) ATE233727T1 (ja)
AU (1) AU1697699A (ja)
BG (1) BG104537A (ja)
CZ (1) CZ299695B6 (ja)
DE (1) DE69811949T2 (ja)
DK (1) DK1042278T3 (ja)
ES (1) ES2194379T3 (ja)
HR (1) HRP20000351B1 (ja)
HU (1) HUP0004332A3 (ja)
PL (1) PL341235A1 (ja)
PT (1) PT1042278E (ja)
RU (1) RU2216536C2 (ja)
SK (1) SK282727B6 (ja)
WO (1) WO1999032437A1 (ja)
YU (1) YU35100A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
JP2002534468A (ja) 1999-01-13 2002-10-15 バイエル コーポレイション p38キナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素
US7928239B2 (en) * 1999-01-13 2011-04-19 Bayer Healthcare Llc Inhibition of RAF kinase using quinolyl, isoquinolyl or pyridyl ureas
AU2003209118A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl ureas as kinase inhibitors
WO2003068228A1 (en) 2002-02-11 2003-08-21 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl ureas with angiogenesis inhibiting activity
US7557129B2 (en) 2003-02-28 2009-07-07 Bayer Healthcare Llc Cyanopyridine derivatives useful in the treatment of cancer and other disorders
CA2520763A1 (en) 2003-04-03 2004-10-21 The Regents Of The University Of California Improved inhibitors for the soluble epoxide hydrolase
PT1636585E (pt) 2003-05-20 2008-03-27 Bayer Pharmaceuticals Corp Diarilureias com actividade inibidora de cinase
US8637553B2 (en) 2003-07-23 2014-01-28 Bayer Healthcare Llc Fluoro substituted omega-carboxyaryl diphenyl urea for the treatment and prevention of diseases and conditions
WO2005068420A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-28 Esperion Therapeutics, Inc. Urea and thiourea compounds and compositions for cholesterol management and related uses
JP2007532484A (ja) 2004-03-16 2007-11-15 ザ・レジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 可溶性エポキシド加水分解酵素の阻害剤およびエポキシエイコサノイドを用いて腎症を緩和する方法
EP1814875A4 (en) 2004-10-20 2010-02-17 Univ California IMPROVED INHIBITORS OF SOLUBLE HYDROLASE EPOXYDE
SK287385B6 (sk) 2007-11-27 2010-08-09 Hameln-Rds, A. S. 1,3-Disubstituované močoviny, spôsob ich prípravy a použitia
HRP20090186A2 (hr) 2009-03-31 2010-10-31 Institut Ruđer Bošković Adamantanski bisureidni derivati, metoda priprave i primjena u detekciji aniona
US8912184B1 (en) 2010-03-01 2014-12-16 Alzheimer's Institute Of America, Inc. Therapeutic and diagnostic methods
CA2791680A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-09 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutic uses thereof
RU2486893C1 (ru) * 2012-06-13 2013-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волгоградский государственный технический университет" (ВолгГТУ) Способ получения бис[3-метил(адамант-1-ил)]мочевин
CN107417478B (zh) * 2017-06-05 2020-05-05 南京师范大学 一种催化氧化羰基化合成不对称二取代脲的方法
CN115677660B (zh) * 2022-10-27 2024-05-03 中国药科大学 苯基脲类化合物及其制备方法、用途和药物组合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284433A (en) * 1963-07-17 1966-11-08 Merck & Co Inc 4-phenoxy-carbanilides
FR1593586A (ja) * 1967-10-17 1970-06-01
DE2246109A1 (de) * 1972-09-20 1974-03-28 Bayer Ag 1-(4-phenoxy-phenyl)-1,3,5-triazinderivate, ein verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
JP2720053B2 (ja) * 1988-11-09 1998-02-25 チッソ株式会社 新規なジアミノ化合物、ジニトロ化合物、ジオール化合物および製造方法
FR2674522B1 (fr) 1991-03-26 1993-07-16 Lipha Nouveaux derives de l'indole, procedes de preparation et medicaments les contenant.
US5576335A (en) 1994-02-01 1996-11-19 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Urea derivatives and their use as ACAT inhibitors
JP3668266B2 (ja) 1994-02-01 2005-07-06 株式会社日清製粉グループ本社 尿素誘導体
CA2161376C (en) 1994-10-27 2005-01-11 Toshiaki Minami Reversible multi-color thermal recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
AU1697699A (en) 1999-07-12
HRP20000351B1 (en) 2003-10-31
HUP0004332A3 (en) 2002-11-28
RU2216536C2 (ru) 2003-11-20
DK1042278T3 (da) 2003-06-30
US6444691B1 (en) 2002-09-03
DE69811949D1 (de) 2003-04-10
EP1042278B1 (en) 2003-03-05
CZ299695B6 (cs) 2008-10-22
BG104537A (en) 2000-12-29
PL341235A1 (en) 2001-03-26
SK175197A3 (en) 1999-07-12
HUP0004332A2 (hu) 2001-05-28
WO1999032437A1 (en) 1999-07-01
CZ20002297A3 (cs) 2000-11-15
DE69811949T2 (de) 2004-03-04
HRP20000351A2 (en) 2000-12-31
SK282727B6 (sk) 2002-11-06
PT1042278E (pt) 2003-07-31
YU35100A (sh) 2002-10-18
EP1042278A1 (en) 2000-10-11
ES2194379T3 (es) 2003-11-16
ATE233727T1 (de) 2003-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001526259A (ja) Acat阻害剤としての1,3位二置換尿素およびその製造法
CA1092111A (en) Sulfonamido-benzoic acid derivatives and process for the preparation thereof
CZ355898A3 (cs) Způsob štěpení racemátů ketaminu
JP2002528524A (ja) 2−ヒドロキシプロピオン酸のラセミ化合物分割法
NZ586955A (en) Novel process for the preparation of vorinostat
JP2003500479A (ja) カテコールヒドラゾン誘導体、製造方法及びこれを含む医薬組成物
JP4097291B2 (ja) 置換バリンアミド誘導体の製造方法
JPS5929647A (ja) N−L−α−アスパルチル−L−フエニルアラニンの低級アルキルエステルの製造法及びこれを製造するための中間生成物
JPS6032775A (ja) 含フッ素ベンゾジアゼピン類
EP0806412B1 (en) Benzene derivatives
EP0130527A1 (en) 1-0-Alkyl-3-amino-propan-1.2-diol-2-0-phospholipids, process for producing the same and pharmaceutical preparations containing the same
EP0554894B1 (en) Imine derivatives and process for production thereof
JPH11503155A (ja) 殺節足動物性オキサジアジン中間体
KR100479019B1 (ko) 캐테콜히드라존유도체,이의제조방법및그를함유한약제학적조성물
AU605584B2 (en) Method for the preparation of amidino-urea derivatives
WO1999044996A1 (en) Process for preparing 3- hydroxy- 5-[(1, 4,5,6- tetrahydro-5-hydroxy- 2- pyrimidinyl)amino]benzoic acid
JPS63166868A (ja) (r)−または(s)−5−イミダゾリルメチル−3−置換ヒダントイン
JPS6368561A (ja) 〔1h〕−イソインドリン−1−オン−3−カルボン酸の改良された製造方法
JPS60158174A (ja) アミノニトロピリジン類の製造方法
WO1995025096A1 (en) Benzoylurea derivatives and antineoplastic compositions containing them
JPH10506095A (ja) 平滑筋弛緩薬としての(3,4−ジオキソシクロブテン−1−イル)クロメン、インデンおよびジヒドロナフタレノン誘導体
JPS63165354A (ja) 不斉シアンヒドリンの製造法
JPH09309872A (ja) N−ベンゾイルヒダントイン酸類及びその製法
JPH04264042A (ja) フッ素化メタシクロファン
JPS6067466A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造方法