JP2001520643A - エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類 - Google Patents

エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類

Info

Publication number
JP2001520643A
JP2001520643A JP54098298A JP54098298A JP2001520643A JP 2001520643 A JP2001520643 A JP 2001520643A JP 54098298 A JP54098298 A JP 54098298A JP 54098298 A JP54098298 A JP 54098298A JP 2001520643 A JP2001520643 A JP 2001520643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
isoxazolyl
chloro
amino
thiophenecarboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54098298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3455233B2 (ja
Inventor
ウー,チエンジ
ブロツク,ナタリー
コーガン,テイモシー
ケラー,カーリン
ウツダード,パトリシア
Original Assignee
テキサス・バイオテクノロジー・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/847,797 external-priority patent/US5783705A/en
Application filed by テキサス・バイオテクノロジー・コーポレイシヨン filed Critical テキサス・バイオテクノロジー・コーポレイシヨン
Publication of JP2001520643A publication Critical patent/JP2001520643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455233B2 publication Critical patent/JP3455233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • C07D261/16Benzene-sulfonamido isoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】 チェニル−、フリル−およびピロリル−スルホンアミド類;スルホンアミドの医薬的に許容される塩類;塩および該スルホンアミド類の製剤;ならびに該製剤およびスルホンアミド類を用いて、エンドテリン類ペプチドの活性を調節または変化させる方法が提供される。詳細には、N−(イソオキサゾリル)チエニルスルホンアミド類、N−(イソオキサゾリル)フリルスルホンアミド類およびN−(イソオキサゾリル)ピロリルスルホンアミド類のナトリウム塩類の製剤が提供される。疎水性スルホンアミドのアルカリ金属塩の製造方法が提供される。該方法には、飽和アルカリ金属塩溶液の存在下、遊離スルホンアミドを有機溶媒に溶かす段階ならびに生成したスルホンアミド塩を該有機溶媒から回収する段階がある。

Description

【発明の詳細な説明】 エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類 関連出願 米国の国内段階に関して本願は、1997年9月27日出願のブロック(Blok) らに対する米国特許出願08/938444号(発明の名称「FORMULATION OF S ULFONAMIDES FOR TREATMENT OF ENDOTHELIN-MEDIATED DISORDERS」)の一部継続 出願である。該出願はさらに、1997年4月28日出願のブロック(Blok)らに 対する米国特許出願08/847797号(発明の名称「PROCESS OF PREPARING ALKALI METALSALTS OF HYDROPHOBIC SULFONAMIDES」)の一部継続出願である。 国際段階に関して、優先権の恩恵は、上記引用の出願に対して請求されるもので ある。 本願は、1997年9月27日出願のウー(Wu)らに対する米国特許出願08 /938325号(発明の名称「SULFONAMIDS AND DERIVATIVES THEREOF THAT MOD ULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」)に関連するものであり、さらには1997 年9月27日出願のウー(Wu)らに対する国際特許出願PCT/US 97/17402号(発明の名称「SULFONAMIDS AND DERIVATIVES THEREOF THAT M ODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」)に関連するものでもある。該出願は、1 996年9月27日出願のチャン(Chan)らに対する米国特許出願08/721 183号(発明の名称「SULFONAMIDS AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」)に関連するものであり;さらには1996年4 月4日出願のチャンらに対する国際特許出願PCT/US96/04759号( 発明の名称「THIENYL-,FURYL-,AND PYRROLYL SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」)に関連するものでもあ り;さらには、現在は出願放棄されているが1995年4月4日出願のチャンら に対する米国特許出願08/417075号(発明の名称「THIENYL-,FURYL-, AND PYRROLYL SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTI VITY OF ENDOTHELIN」)に関連するものでもあり;さらには、1994年5月2 0日出願のチャンらに対する米国特許出願08/247072号(現在は、米国 特許5571821号)(発明の名称「SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」)に関連するもので もあり;さらには、1994年4月5日出願のチャンらに対する米国特許出願0 8/222287号(現在は、米国特許5591761号)(発明の名称「THIO PHENYL-,FURYL-AND PYRROLYL-SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MO DULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」)に関連するものでもあり;これらの各 出願は、1993年10月21日出願のチャンらに対する米国特許出願08/1 42552号(現在は米国特許5514691号)(発明の名称「N-(4-HALO-IS OXAZOLYL)-SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVIT Y OF ENDOTHELIN」)、1993年10月21日出願のチャンらに対する米国特 許出願08/142159号(現在は米国特許5464853号)(発明の名称 「N-(5-ISOXAZOLYL)BIPHENYLSULFONAMIDES,N-(3-ISOXAZOLYL)BIPHENYLSULFON AMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN 」)および現在は出願放棄されているが1993年10月21日出願のチャンら に対する米国特許出願08/142631号(発明の名称「N-(5-ISOXAZOLYL)-BEN ZENESULFONAMIDES,N-(3-ISOXAZOLYL)-BENZENESULFONAMIDES AND DERIVATIVES T HEREOF THAT MODULATETHE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」) に関連している。 許容される場合、上記各出願の主題は、引用によって本明細書に全体が含まれ るものとする。発明の属する技術分野 本発明は、エンドテリン類のペプチドの活性を調節する化合物および該化合物 の哺乳動物への投与用の製剤に関するものである。詳細には、スルホンアミド類 ならびにエンドテリン介在障害の治療用に投与するためのスルホンアミド化合物 類(特にはスルホンアミド化合物のナトリウム塩)の製剤が提供される。疎水性ス ルホンアミド類のアルカリ金属塩の製造方法も提供される。発明の背景 血管内皮は、内皮由来の血管収縮性ペプチドであるエンドテリン(ET)など の各種血管作用性物質を放出する(例えば、Vanhoutte et al.(1986)Annual R ev.Physiol .,48:307-320;Furchgott and Zawadski(1980)Nature 288:373-3 76参照)。最初にブタの大動脈内皮細胞の培養上清で確認されたエンドテリン( Yanagisawa et al.(1988)Nature 332:411-415参照)は、アミノ酸21個の強 力なペプチド血管収縮剤である。それ は、公知の血管収縮剤で最も強力なものであり、内皮、気管、腎臓および脳の細 胞などの各種細胞種によって産生される。エンドテリンは、信号配列を含むアミ ノ酸203個の前駆体プレプロエンドテリン(preproendothelin)として合成さ れ、それが内因性プロテアーゼによって開裂して、アミノ酸38個(ヒト)また は39個(ブタ)のペプチドを生じる。「大分子エンドテリン」と称されるこの 中間体が、金属依存性中性プロテアーゼと思われる推定のエンドテリン変換酵素 (ECE)によって、in vivoで処理されて成熟した生理活性型となる(例えば 、Kashiwabara et al.(1989)FEBS Lttrs247:337-340参照)。生理的応答の 誘発には、開裂が必要である(例えば、von Geldern et al.(1991)Petide Res .4 :32-35参照)。ブタ大動脈内皮細胞では、アミノ酸39個の中間体(大分子エ ンドテリン)がTrp21−Val22結合で加水分解されて、エンドテリン−1お よびC末端断片を生じる。同様の開裂が、ヒト細胞において、アミノ酸38個の 中間体から生じる。強力な血管収縮活性を示す3種類の異なるエンドテリンイソ ペプチド類であるエンドテリン−1、エンドテリン−2およびエンドテリン−3 が確認されている。 3種類のイソペプチドであるエンドテリン−1、エンドテリン−2およびエンド テリン−3は、3種類の酵素によってコードされている(Inoue et al.(1989)Proc.Natl,Acad.Sci.USA 86:2863-2867参照;さらに、Saida et al.(1989)J.Bio l.Chem .,264:14613-14616参照)。その3種類のヒト遺伝子のヌクレオチド配列 は、成熟したアミノ酸21個のペプチドをコードする領域内に高度に保存され、 それらペプチドのC末端部分は同一である。エンドテリン−2は、(Trp6, Leu7)エンドテリン−1であり、エンドテリン−3は、(Thr2,Phe4 ,Trp5,Tyr6,Lys7,Tyr14)エンドテリン−1である。このよう に、これらのペプチドはC末端で高度に保存されている。培養内皮細胞からのエ ンドテリン類の放出は、各種の化学的・物理的刺激によって調節され、転写およ び/または翻訳のレベルで調節されているように思われる。エンドテリン−1を コードする遺伝子の発現は、アドレナリン、トロンビンおよびCa2+イオノホア などの化学的刺激によって増加する。内皮からのエンドテリンの産生および放出 は、アンギオテンシンII、バソプレッシン、エンドトキシン、シクロスポリン および他の要素によって刺激され(Brooks et al.(1991)Eur.J.Pharm .,194:115-117)、一酸化窒素によって阻害される。内皮細胞は、 アセチルコリンおよびブラディキニンなどの血管作用薬による刺激を受けると、 一酸化窒素または関連物質等の短寿命の血管内皮細胞由来弛緩因子(EDRF) を分泌するように思われる(Palmer et al.(1987)Nature327:524-526)。さ らに、エンドテリン誘発の血管収縮は、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP )によって弱められる。 エンドテリンペプチド類は、in vitroおよびin vivoで多くの生理活性を示す 。エンドテリンは、ラットにおいてin vivoにて、更には摘出した血管平滑筋標 本において、強力かつ持続的な血管収縮を誘発する。エンドテリンはさらに、潅 流血管床からのエイコサノイド類および血管内皮細胞由来弛緩因子(EDRF) の放出を誘発する。エンドテリン−1の静脈投与ならびに血管および他の平滑筋 組織への添加によって、それぞれ長期持続的な昇圧効果および収縮が生じる(例 えば、Bolger et al.(1991)Can.J.Physiol.Pharmacol.,69:406-413参照)。例 えば、摘出血管切片において、エンドテリン−1は、強力(EC50=4×10-1 0 M)で遅効性であるが持続性の収縮剤である。in vivoでは、単回投与によって 、約20〜30分以内に血圧 が上昇する。エンドテリン誘発血管収縮は、公知の神経伝達物質やホルモン因子 に対する拮抗薬によって影響されないが、カルシウムチャンネル拮抗薬によって 停止する。しかしながら、エンドテリンに対する長期持続性の収縮応答にはカル シウム流入が必要であると思われることから、カルシウムチャンネル拮抗薬の効 果は、カルシウム流入が阻害されるためである可能性が最も高い。 エンドテリンはさらに、レニン放出に介在し、ANP放出を刺激し、モルモッ ト心房での陽性変力作用を誘発する。肺においては、エンドテリン−1は強力な 気管支収縮薬として作用する(Maggi et al.(1989)Eur.J.Pharmacol.,160:17 9-182)。エンドテリンは、腎臓の血管抵抗を上昇させ、腎臓の血流を低減させ 、糸球体濾過速度を低下させる。エンドテリンは、糸球体脈管膜細胞に対する強 力な分裂促進剤であり、そのような細胞でのホスホイノシチド(phosphoinoside )カスケードを誘発する(Simonson et al.(1990),J.Clin.Invest85:790-797 )。 血管系ならびに腸、心臓、肺、腎臓、脾臓、副腎および脳などの他の組織には 、エンドテリンに対する特異的な高親和性結合部位(2〜6×10-10Mの範囲 の解離定数)がある。結合 は、カテコールアミン類、血管作用性ペプチド類、神経毒類またはカルシウムチ ャンネル拮抗薬によっては阻害されない。エンドテリンは、他の自律性受容体お よび電圧依存型のカルシウムチャンネルとは異なる受容体部位と相互作用する。 競争結合研究から、エンドテリンイソペプチド類に対する親和性が異なる複数の 種類の受容体があることがわかる。ヘビにかまれた被害者において重度の冠動脈 血管痙攣を起こすヘビAtractaspiseingardensisの毒液からのペプチド毒群であ るサラフォトキシン類(sarafotoxins)は、エンドテリン−1と構造的・機能的 相同性を有し、同一の心臓膜受容体に対して競争的に結合する(Kloog et al.( 1989)Trends Pharmacol.Sci.10:212-214)。 ETAおよびETBと称される2種類の異なるエンドテリン受容体が確認されて おり、各受容体をコードするDNAクローンが単離されている(Arai et al.(1 990)Nature348:730-732;Sakurai et al.(1990)Nature348:732-735)。ク ローニングしたDNAにコードされた蛋白のアミノ酸配列によれば、各受容体が 7種類の膜スパンニング(spanning)領域を有し、G蛋白結合膜蛋白との構造的 類似性を示すように思われる。両方の受容体をコードするメッセンジャーRNA が、心臓、肺、 腎臓および脳などの各種組織で検出されている。受容体サブタイプの分布は組織 特異的である(Martin et al.(1989)Biochem.Biophys.Res.Commun.,162:130- 137)。ETA受容体は、エンドテリン−1に対して選択的であるように思われ、 心血管組織で優勢である。ETB受容体は、中枢神経系および腎臓などの非心血 管系組織で優勢であり、3種類のエンドテリンイソペプチドと相互作用する(Sa kurai et al.(1990)Nature348:732-734)。さらに、ETA受容体は血管平滑 筋上にあり、血管収縮に関与し、心血管疾患、腎臓疾患および中枢神経疾患に関 連していた。一方、ETB受容体は、血管内皮上にあり、血管拡張に関与し(Tak ayanagi et al.(1991)FEBS Lttrs.,282:103-106)、気管支収縮障害に関連して いた。 受容体種の分布および各受容体種に対する各イソペプチドの差別的親和性によ り、エンドテリンイソペプチド類の活性は各種組織において異なっている。例え ば、エンドテリン−1は、エンドテリン−3と比較して、40倍〜700倍強力 に、心血管組織での125I標識エンドテリン−1結合を阻害する。腎臓、副腎お よび小脳などの非心臓組織での125I標識エンドテリン−1結合は、エンドテリ ン−1とエンドテリン−3によって同 程度に阻害されることから、ETA受容体は心血管組織で優勢であり、ETB受容 体は非心血管組織で優勢であることがわかる。 ある種の疾患状態では、エンドテリン血漿レベルが上昇する(例えば、国際P CT出願WO 94/27979および米国特許5382569号;これらの開 示内容は、引用によって全体が本明細書に含まれるものとする)。ラジオイムノ アッセイ(RIA)で測定される健常者でのエンドテリン−1の血漿レベルは、 約0.26〜5pg/mLである。エンドテリン−1とそれの前駆体である大分 子エンドテリンの血中レベルは、ショック、心筋梗塞、血管痙攣狭心症、腎不全 および各種の結合組織障害で上昇する。血液透析や腎臓移植を受けた患者または 心臓性ショック、心筋梗塞もしくは肺高血圧を患っている患者では、35pg/ mLという高いレベルが認められている(Stewart et al.(1991)Annals Interna l Med .,114:464-469)。エンドテリンは、全身性ではなく局在性の調節因子で あると考えられることから、内皮/平滑筋の境界でのエンドテリンのレベルの方 が循環レベルよりかなり高い可能性が高い。 虚血性心疾患を患っている患者でも、高いエンドテリンレベルが測定されてい る(Yasuda et al.(1990)Amer.Heart.J.,119 :801-806;Ray et al.(1992)Br.HeartJ.,67:383-386)。進行アテローム性 動脈硬化患者では、循環および組織のエンドテリン免疫反応性が2倍以上に上昇 する(Lerman et al.(1991)New Engl.J.Med.,325:997-1001)。エンドテリン免 疫反応性上昇は、バージャー病(Kanno et al.(1990)J.Amer.Med.Assoc.,264:28 68)およびレイノー病(Zamora et al.(1990)Lancet336:1144-1147)にも関連 していた。経皮的冠動脈形成術(PTCA)を受けた患者(Tahara et al.(1991 )Metab.Clin.Exp40:1235-1237;Sanjay et al.(1991)Circulation 84(Suppl .4) :726)および肺高血圧患者(Miyauchi et al.(1992)Jpn.J.Pharmacol.,58 :279P;Stewart et al.(1991)Ann.Internal Medicine114:464-469)において 、循環エンドテリンレベル上昇が認められた。このように、エンドテリンレベル 上昇と多くの疾患状態との間の相関を裏付けるヒトでの臨床データがある。エンドテリン作働薬および拮抗薬 エンドテリンは、ある種の疾患状態に関連し、多くの生理効果において示唆さ れており、エンドテリン受容体相互作用および血管収縮薬活性などのエンドテリ ン関連の活性を障害または 強化することができる化合物が興味深いものである。エンドテリン拮抗薬活性を 示す化合物が確認されている。例えば、BE−18257Bと称されるStreptom yces misakiensis の発酵産生物が、ETA受容体拮抗薬であることが確認されて いる。BE−18257Bは、環状ペンタペプチドのシクロ(D−Glu−L− Ala−allo−D−Ile−L−Leu−D−Trp)であり、濃度依存的 に心臓血管組織での125I標識エンドテリン−1結合を阻害するが(IC50が、 大動脈平滑筋で1.4μM、心室膜で0.8μM、培養大動脈平滑筋細胞で0. 5μMである)、ETB受容体が優勢である組織では、100μM以下の濃度で は受容体への結合を阻害しない。シクロ(D−Asp−Pro−D−Val−L eu−D−Trp)(BQ−123)などのBE−18257Bに関連する環状 ペンタペプチド類が合成されており、ETA受容体拮抗薬としての作用を示すこ とが明らかになっている(イシカワ(Ishikawa)らへの米国特許5114918 号参照;BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTDへのEP A1 0 436 189 (1991年10月7日)も参照)。エンドテリン特異的受容体へのエンドテリ ン−1の結合に対するこれら環状ペプチドによる阻害を測定する試験では、 これらの環状ペプチドが優先的にETA受容体に結合することが示されている。 他のペプチドおよび非ペプチド性ETA拮抗薬も確認されている(例えば、53 52800号、5334598号、5352659号、5248807号、52 40910号、5198548号、5187195号、5082838号)。そ れには、他の環状ペンタペプチド類、アシルトリペプチド類、ヘキサペプチド類 縁体、ある種のアントラキノン誘導体類、インダンカルボン酸類、ある種のN− ピリミニルベンゼンスルホンアミド類、ある種のベンゼンスルホンアミド類およ びある種のナフタレンスルホンアミド類などがある(Nakajima et al.,(1991 )J.Antibiot.,44:1348-1356;Miyata et al.,(1992)J.Antibiot.,45:74-8 ;Ishikawa et al.,(1992)J.Med.Chem.,35:2139-2142;イシカワらに対する米国 特許5114918号;BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTDへのEP A1 0 436 189(1991年10月7日);カナダ特許出願2067288号;カ ナタ特許出願2071193号;米国特許5208243号;米国特許5270 313号;米国特許5612359号;米国特許5514696号;米国特許5 378715号;Cody et al.(1993)Med.Chem.Res.3:154-162;Miyata et al. (1992)J.Antibiot.45:1041-1046;Miyata et al.(1992)J.Antibiot.45:1029-1040; Fujimoto et al.(1992)FEBS Lett.305:41-44;Oshashi et al.(1002)J.An tibiot.45:1684-1685;EP A 1 0 496 452;Clozel et al.(1993)Nature36 5 :759-761;国際特許出願WO 93/08799;Nishikibe et al.(1993)L ife Sci .,52:717-724;およびBenigni et al.(1993)Kidne Int.,44:440-444 )。さらに、エンドテリン拮抗薬である多くのスルホンアミドが、米国特許54 64853号、5594021号、5591761号、5571821号、55 14691号、5464853号、国際PCT出願96/31492号および国 際PCT出願WO 97/27979号に記載されている。 概して、確認された化合物は、in vitroアッセイにおいて、約50〜100μ M以下のレベルの濃度でETA拮抗薬としての活性を有する。多くのそのような 化合物が、in vivoの動物モデルで活性を有することも明らかになっている。治療薬としてのエンドテリン拮抗薬および作働薬 エンドテリンの多くの生理効果およびある種の疾患との関連を考慮して、エン ドテリンは、それらの病態生理学的状態にお いて非常に重要な役割を果たすと考えられている(例えば、Saito et al.(1990)Hypertension 15:734-738;Tomita et al.(1989)N.Enl.J.Med.,321:1127;Ku rihara et al.(1989)J.Cardiovasc.Pharmacol.13(Suppl.5):S13-S17;Doher ty(1992)J.Med.Chem.,35:1493-1508;Morel et al.(1989)Eur.J.Pharmacol .167:427-428)。エンドテリンペプチド類の機能および構造について更に詳細 な知見を得ることで、そのような状態の進行および治療に関する理解を深める必 要がある。そのような用途にこれら化合物を使用するには、医薬的に許容される 媒体中でのこれら化合物の安定な製剤が必要である。 エンドテリン拮抗薬活性または作働薬活性を評価する標準的なin vitroアッセ イで10-4以下のレベルのIC50もしくはEC50濃度で活性を示す化合物は薬理 的に有用であることが認められている(例えば、米国特許5352800号、5 334598号、5352659号、5248807号、5240910号、5 198548号、5187195号、5082838号参照)。その活性により 、そのような化合物は、末梢循環不全などの高血圧、狭心症などの心臓疾患、心 筋症、アテローム性動脈硬化、心筋梗塞、肺高血圧、血管痙攣、 血管再狭窄、レイノー病、脳動脈痙攣などの脳卒中、脳虚血、クモ膜下出血後の 遅発相脳痙攣、喘息、気管支収縮、腎不全、特に虚血後の腎不全、急性腎不全な どのシクロスポリン腎毒性、大腸炎、ならびに他の炎症疾患、エンドテリンによ って生じるまたはそれに関連する内毒素ショック、そしてエンドテリンが示唆さ れている他の疾患の治療に有用であると考えられる。上記のように、その化合物 の多く、特にスルホンアミド化合物類は、強力なエンドテリン拮抗薬であり、従 って、理想的な臨床的候補である。臨床用途では、安定な製剤および各種投与経 路に好適な製剤が必要とされる。 そのようなスルホンアミドの既存の製造方法には、ある種の短所がある。例え ば、合成経路のある種の段階では、中間体の二量化が生じて、結果的に収量およ び純度が低下することが知られている。第2に、化合物が疎水性であることから 、精製が困難で、代表的には分取HPLCやカラムクロマトグラフィーという非 実用的手段を使用する必要がある。最後に、既存の方法では、疎水性の遊離スル ホンアミドの製造に限定され、そのスルホンアミドは水系の医薬組成物に製剤す るのが困難である。金属の水酸化物またはメトキシドを用いて、遊離スルホンア ミ ドをアルカリ金属の有用な塩に変換しようとすると、化合物が分解する場合があ る。 従って、本発明の目的は、1以上のエンドテリンペプチドの生理活性を調節す る能力を有する化合物の製剤を提供することにある。本発明の別の目的は、特異 的エンドテリン拮抗薬としての用途を有する化合物の製剤を提供することにある 。本発明のさらに別の目的は、ETA受容体またはETB受容体と特異的に相互作 用するかあるいはそれとエンドテリンとの相互作用を阻害する化合物の製剤を使 用することにある。そのような製剤は、エンドテリン介在の疾患および障害を治 療するための治療薬として有用なはずである。さらに、当業界においては、所望 のスルホンアミドの塩の実用的かつ効率的な製造方法が望まれている。発明の概要 スルホンアミド化合物の塩 本発明で提供される製剤および方法で使用されるスルホンアミド誘導体、なら びにスルホンアミド誘導体の製造方法が提供される。該スルホンアミド誘導体は 、エンドテリン受容体拮抗薬として有用である。興味深いものとしては、スルホ ンアミド の塩、エステル、酸および塩基、溶媒和物、水和物およびプロドラッグなどの医 薬的に許容される誘導体である。特に、相当する中性化合物を含む製剤より、予 想外に安定性の高い製剤を与える中性スルホンアミド化合物の誘導体が提供され る。好ましいものとしては塩、特にはアルカリ金属塩であり、より好ましくはナ トリウム塩である。それには、得られる生成物がナトリウム塩である重炭酸ナト リウムおよび得られる化合物がリン酸水素ナトリウム塩であるリン酸水素二ナト リウムなどのナトリウム化合物から製造される塩などがあるが、それらに限定さ れるものではない。各化合物のナトリウム塩が最も好ましい。 塩誘導体には、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、カルシウム塩および マグネシウム塩などの(ただし、それらに限定されるものではない)アルカリ金 属およびアルカリ土類金属の塩;亜鉛塩、銅塩、金塩および銀塩などの遷移金属 塩ならびにアルミニウム塩などの他の金属塩;アンモニウム塩および置換アンモ ニウム塩(ただし、これらに限定されるものでない)ならびにヒドロキシアルキ ルアミンおよびアルキルアミンなどの有機アミン塩などのカチオン性および多価 カチオン性の対イオン塩;塩酸塩および硫酸塩などの(ただし、これらに限定さ れるものではない)鉱酸の塩;酢酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン 酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、酪酸塩、吉草酸塩およびフマル酸塩など の(ただし、これらに限定されるものではない)有機酸の塩などがあるが、それ らに限定されるものではない。いずれかの酸の相当するエステルも、本発明では 想到される。 好ましい塩には、トリフルオロ酢酸塩などの酢酸塩、N,N’−ジベンジルエ チレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、アンモニア、ジエタノールアミン および他のヒドロキシアルキルアミン類、エチレンジアミン、N−メチルグルカ ミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルアミン、1−パラクロロベンジル− 2−ピロリジン−1’−イルメチルベンズイミダゾール、ジエチルアミンおよび 他のアルキルアミン類、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン 、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、リン酸水素 ナトリウム、リン酸二ナトリウム、ナトリウム、亜鉛、バリウム、金、銀および ビスマスの塩などがある。本発明においては、アルカリ金属塩、特にはナトリウ ム塩が好ましい。 誘導体、特には塩、好ましくはナトリウム塩が製造されるス ルホンアミドは、下記式Iの構造を有する。 そのようなスルホンアミドには、米国特許5464853号、5594021 号、5591761号、5571821号、5514691号、5464853 号、共同所有で同時係属中である米国特許出願08/721183号、ならびに 共同所有である国際PCT出願公開WO 96/31492およびWO97/2 7979に記載のものなどがある。 ある種の実施態様では、それらのスルホンアミドが選択されるが、ただし、該 塩は、4−クロロ−3−メチル−5−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3 ]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオ キサゾール・ナトリウム塩;N2−(3−シアノメチル−2,4,6−トリメチ ルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファ モイル)−2−チオフェンカルボキサミド・ナトリウム塩;N2−(3−アセチ ルオキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカル ボキサミド・ナトリウム塩;およびN2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6 −トリメチルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミド・ナトリウム塩ではない。 詳細には、式(I)のスルホンアミドは、Ar1が置換もしくは未置換アルキ ルであるか、または5員もしくは6員の置換もしくは未置換の芳香環もしくはヘ テロ芳香環、特には3−もしくは5−イソオキサゾリルおよびピリダジニル、さ らには例えば2−チアゾリルなどのチアゾリル、2−ピリミジニルなどのピリミ ジニル、またはアリールオキシ置換ベンゼン基などの置換ベンゼン基であるか、 あるいは二環式もしくは三環式の炭素環もしくは複素環であるものである。ある 種の実施態様では、Ar1は下記のものからなる群から選択される。 上記において、Rは、H、NH2、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルキ ルカルボニル、ホルミル、芳香族基もしくはヘ テロ芳香族基、アルコキシアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アリール カルボニル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、ハロアルキル、 ハロアリール、カルボニルであり;それらにおけるアリール部分およびアルキル 部分は、未置換であるか、または前述の基のいずれか、および炭素数約10〜1 2、好ましくは炭素数1〜5もしくは6の直鎖もしくは分岐鎖で置換されている 。Rは好ましくは、H、NH2、ハライド、CH3、CH3Oまたは別の芳香族基 である。 Ar2は、スルホンアミド非存在下での結合と比較して、得られるスルホンア ミドが、約100μM未満の濃度で、エンドテリン受容体に対するエンドテリン ペプチドの結合を50%だけ阻害するような基である。ただし、前記イソオキサ ゾールが4−ハロ−イソオキサゾール、4−高級アルキル(C8〜C15)−イソ オキサゾールでない場合に、Ar1がN−(5−イソオキサゾリル)もしくはN −(3−イソオキサゾリル)である時は、Ar2はフェニルでもナフチルでもな く、あるいは該化合物は、スルホンアミドに連結したフェニル基上の2位もしく は6位が未置換である4−ビフェニルである。 詳細には、Ar2は、上記の仮定に従う基から選択される置換 もしくは未置換の基であり、例えば、ナフチル、フェニル、ビフェニル、キノリ ル、スチリル、チエニル、フリル、イソキノリル、ピロリル、ベンゾフリル、ピ リジニル、チアナフチル、インドリル、アルキルおよびアルケニルなどがあるが 、これらに限定されるものではない。スルホンアミド基などの置換基について示 した位置は、変わっても良いことは明らかである。従って、例えばその化合物に は、チオフェン−3−スルホンアミド類およびチオフェン−2−スルホンアミド 類を含む群が包含される。 該スルホンアミドは、置換もしくは未置換の単環式もしくは多環式の芳香族も しくはヘテロ芳香族のスルホンアミドであり、例えば、ベンゼンスルホンアミド 類、ナフタレンスルホンアミド類およびチオフェンスルホンアミド類などがある 。特に好ましいスルホンアミド類は、N−イソオキサゾリルスルホンアミド類で ある。そのようなスルホンアミド類の中でさらに好ましいものとしては、Ar2 が、1個の環、複数の環もしくは融合環、代表的には2個もしくは3個の環を有 し、該環のヘテロ原子が1個もしくは2個のものである。 好ましいスルホンアミド誘導体(好ましくはナトリウム塩) において、Ar2は、チエニル、フリル、ピロリルまたは後述するようなチエニ ル、フリルもしくはピロリル基の誘導体もしくは類縁体であるベンゾフリル、チ アナフチルもしくはインドリルなどの基あるいは4−ビフェニル基であり;Ar1 は好ましくは、N−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾ リル)である。ここで最も興味深いものは、塩、特にはナトリウム塩であり、A r2がフェニルアセチルで置換されたチエニル、フリル、ピロリル基である化合 物のナトリウム塩などである。塩、特にナトリウム塩としてのもので好ましいも のは、Ar2がチエニル、フリルもしくはピロリルであるものであり、特に、A r2がフェニルアセチルで置換されており、Ar1がイソオキサゾールであるもの である。 ある種の実施態様では、好ましい塩は、4−クロロ−3−メチル−5−(2− (6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3 −チエニルスルホンアミド)イソオキサゾール・ナトリウム塩;N2−(3−シ アノメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミド・ ナトリウム塩;N2−(3−アセチルオキ シメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミド・ナ トリウム塩;およびN2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメチルフェ ニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル )−2−チオフェンカルホキサミド・ナトリウム塩から選択される。 より好ましいスルホンアミド塩には、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル アセチル]チオフェン−3−スルホンアミドのナトリウム塩(本明細書において は、4−クロロ−3−メチル−5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3 ]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキ サゾール・ナトリウム塩とも称する)がある。スルホンアミド 本明細書に記載のようなスルホンアミド化合物ならびに該化合物の誘導体およ び製剤も提供される。該スルホンアミド化合物は、エンドテリン受容体拮抗薬と して活性であり、当業界で 公知のスルホンアミドと比較して高い耐容性を与える。好ましいスルホンアミド 化合物としては、下記式のものあるいは該化合物のアルカリ金属塩(特にはナト リウム塩)などの医薬的に許容される誘導体である。 式中、Ar1はイソオキサゾリルであり、Ar2は下記式の構造を有し; 3およびR4は独立に、水素、ハロゲン、シアノ、シアノアルキル、C(O) R41、アルキル、アルケニル、シクロアルキルおよびアリールからなる群から選 択されるか、あるいは一体となってアルキレンを形成しており; WはO、NHまたはCH2であり; R5、R6およびR7はそれぞれ独立に、下記の(i)または (ii)であり、ただし、R5、R6およびR7のうちで水素であるのは1個以下 であり; (i)R6が水素、不飽和アルキル、水酸基、不飽和アルコキシ、C(O)R4 1 、カルバモイルオキシもしくはアルコキシカルボニルオキシであり; R5およびR7がそれぞれ独立に、水素、不飽和アルキル、水酸基、C(O)R41 、カルバモイルオキシおよびアルコキシカルボニルオキシであるか;または (ii)R3およびR4のうちの少なくとも一方が水素でない場合、いずれか2 個でアルキレンジオキシを形成することができ、他方は(i)に記載のように選 択され; R45は、アルキル、C(O)R41、(CH2xOHおよびCH(OH)(CH2xCH3(xは0〜6である)、S(O)n41(nは0〜2である)ならびに C(=NR43)R41からなる群から選択され; R41は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキ ル、シクロアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジ アリールアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アル キルスルホ ニルアルキルアミノ、アルキルスルホニルアリールアミノ、アリールスルホニル アルキルアミノまたはアリールスルホニルアリールアミノであり; R43は、水酸基、アルコキシ、アルキルおよびアリールから選択され; R41およびR43は、未置換であるかまたはYから選択される1以上の置換基に よって置換されており;Yは、アルコキシ、ハライド、擬ハライド、カルボキシ ル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルまたは水酸基であり;た だし、該化合物は、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−(2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− (2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−ト リメチルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリメ チルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドおよびN−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリメ チルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドではない。 他の実施態様では、該スルホンアミドは、該化合物がN−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メトキシ−2,4,6−トリメチ ルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−ヒドロキシ−2,4, 6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、 N−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−(3−ヒドロキ シ−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スル ホンアミドおよびN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3 −メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン− 3−スルホンアミドではないという条件をさらに設けて選択される。 このように、本発明で提供されるスルホンアミド類は、2−アシル−3−チオ フェンスルホンアミド類である。この場合、相当する3−アシル−2−チオフェ ンスルホンアミド類も想到 される。上記化合物の本明細書に記載のような製剤および塩も提供される。スルホンアミドおよびスルホンアミド塩の製剤 ヒトなどの哺乳動物に投与するための、エンドテリン拮抗薬としての活性を有 するスルホンアミド化合物の製剤が提供される。詳細には、筋肉投与、静脈投与 および皮下投与などの非経口投与、経口投与、経皮投与ならびに他の好適な投与 経路用の製剤が提供される。該製剤は、有効量の当該化合物を確実に投与する手 段を提供するものである。 興味深いものとしては、当該スルホンアミドの塩、エステル、酸および塩基、 溶媒和物、水和物およびプロドラッグなどの医薬的に許容される誘導体の製剤で ある。詳細には、相当する中性化合物を含む製剤よりかなり安定性の高い製剤を 与える中性スルホンアミドの誘導体が提供される。好ましいものとしては、塩、 特にはアルカリ金属塩があり、より好ましくは、得られる生成物がナトリウム塩 である重炭酸ナトリウムおよび得られる生成物がリン酸水素ナトリウム塩である リン酸水素二ナトリウムなど(これらに限定されるものではない)のナトリウム 化合物から製造される塩などのナトリウム塩類である。各化合物の ナトリウム塩が最も好ましい。 製剤は、いずれか所望の経路による投与に好適な組成物であり、液剤、懸濁液 、乳濁液、錠剤、分散性錠剤、丸薬、カプセル、粉剤、吸入器用乾燥粉剤、徐放 製剤、経鼻投与および呼吸系投与用のエアロゾル、経皮投与および他のいずれか 好適な経路用膏薬などがある。該組成物は、経口投与、注射用の水性もしくは油 性の液剤もしくは乳濁液として皮下、筋肉または静脈投与などの注射による非経 口投与、経皮投与および他の特定の経路に好適なものとしなければならない。 スルホンアミド誘導体の凍結乾燥粉剤、それの調製方法ならびに再生された凍 結乾燥粉剤を含む製剤も提供される。粉剤の入ったバイアルおよびアンプルおよ び注射器および他の好適な容器も提供される。 さらに、本発明で提供される方法で使用するのに最も好ましい製剤には、ETA 選択的である化合物、すなわちETB受容体との相互作用よりかなり低い濃度で (IC50が、少なくとも約10倍、好ましくは100倍低い)ETA受容体と相 互作用する化合物を含むものである。詳細には、ETAとは約10μM未満、好 ましくは1μM未満、より好ましくは0.1μM未満のIC50 で相互作用するが、ETBとは約10μMより大きいIC50で相互作用する化合 物、あるいはETBとは約10μM未満、好ましくは1μM未満、より好ましく は0.1μM未満のIC50で相互作用するが、ETAとは約10μMより大きい IC50で相互作用する化合物が好ましい。 好ましい製剤には、ETB受容体選択的である化合物、または約1μM未満の IC50でETB受容体と結合する化合物も含まれる。ETB選択的化合物は、それ がETA受容体と相互作用する濃度より約10倍以上低いIC50濃度でETB受容 体と相互作用する。 本発明で提供される製剤は特定経路による投与用であり、有効濃度の上記化合 物の医薬的に許容される塩を含むものである。高血圧、卒中、心血管疾患、心筋 梗塞などの心臓疾患、肺高血圧、エリトロポイエチン介在高血圧、呼吸系疾患、 喘息などの炎症性疾患、気管支収縮、緑内症および網膜潅流不全などの眼球疾患 、胃腸疾患、腎不全、内毒素ショック、月経障害、産科的状態、創傷、アナフィ ラキシーショック、出血性ショックならびにエンドテリン介在生理応答が示唆さ れるか、または血管収縮に関与するかまたはエンドテリン拮抗薬もしくは作働薬 を 投与することで症状を緩和することができる他の疾患の治療に有効な量を投与す る製剤も提供される。 1実施態様では、製剤は、本明細書に記載のスルホンアミドのナトリウム塩を 含むカプセルおよび錠剤である。好ましい製剤は、高血圧または腎不全の治療に 有効な量を投与するものである。その有効量および濃度は、上記のいずれかの障 害のいずれかの症状を改善するのに有効である。 より好ましい実施態様では、製剤は固体製剤またはゲル、好ましくはカプセル または錠剤である。好ましい1実施態様では、製剤は、有効量、代表的には約1 0〜100重量%、好ましくは約50〜95重量%、より好ましくは約75〜8 5重量%、最も好ましくは約80〜85重量%の1以上の式Iのスルホンアミド 化合物の1以上のリン酸水素ナトリウム塩もしくはナトリウム塩、好ましくはナ トリウム塩;約0〜25%、好ましくは8〜15%のラクトースもしくは微結晶 セルロースなどの希釈剤または結合剤;約0〜10%、好ましくは約3〜7%の 変性デンプンもしくはセルロースポリマー、特にはクロスカルメロース(crossc armellose)ナトリウム(クロスカルメロースナトリウムNFは、AC−DI− SOLの名称で市販されている (FMC Corporation,Philadelphia,PA))やデンプングリコール酸ナトリウム などの架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムなどの崩壊剤;ならびに、0 〜5%、好ましくは0.1〜2%のステアリン酸マグネシウム、タルクおよびス テアリン酸カルシウムなどの潤滑剤を含むカプセルである。クロスカルメロース ナトリウムやデンプングリコール酸ナトリウムなどの崩壊剤により、コーティン グポリマーが溶解した後に、セルロース性基材が急速に分解して、活性薬剤が直 ちに放出される。全ての実施態様において、有効成分および補助成分の正確な量 は経験的に決定することができ、投与経路および治療対象となる障害によって決 まる。錠剤として投与するための固体製剤も本発明では想到される。 好ましい製剤は、スルホンアミドのナトリウム塩を含む無菌凍結乾燥粉剤から 調製される。凍結乾燥粉剤および該粉剤の調製方法も、本発明で提供される。 1実施態様においては、組成物は、1以上の式Iのスルホンアミド化合物の1 以上のリン酸水素ナトリウム塩もしくはナトリウム塩、好ましくはナトリウム塩 を含む凍結乾燥固体の形態で提供され、1以上の以下の成分も含むものである。 リン酸ナトリウムもしくはリン酸カリウムまたはクエン酸塩などの緩衝剤; LABRASOL(Gattefosse SA(フランス)が販売しているポリエチレン グリコール−8カプリル酸・カプリン酸グリセリド類)、ジメチルスルホキシド (DMSO)、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、エタノール、プロピレ ングリコール(PG)またはポリビニルピロリドン(PVP)などの可溶化剤; ならびに ソルビトールもしくはブドウ糖などの糖その他のそのような炭水化物(代表的 には約1%〜20%、好ましくは約5%〜15%、より好ましくは約5%〜10 %の範囲)。 投与用には、凍結乾燥粉剤を、リン酸緩衝生理食塩水などの好適な担体と混和 する(代表的には、約100〜500mg、好ましくは250mgの単回投与製 剤または複数回投与製剤を得るようにする)。 製剤を非経口投与用とする他の好ましい実施態様では、組成物に、1以上の式 Iのスルホンアミド化合物の1以上のリン酸水素ナトリウム塩もしくはナトリウ ム塩、好ましくはナトリウム塩;リン酸ナトリウムもしくはリン酸カリウムまた はクエン 酸塩などの緩衝剤;ならびにソルビトールもしくはブドウ糖などの糖を含有させ る。本明細書で詳細に記載の好ましい1実施態様では、製剤には、1以上の式I のスルホンアミド化合物のナトリウム塩;リン酸ナトリウム緩衝剤;およびブド ウ糖を含有させる。ブドウ糖は、当業者には公知の供給業者から容易に入手可能 な無菌ブドウ糖液の形で加えることができる。使用方法 そのような製剤を用いてエンドテリンペプチドとETAおよび/またはETBと の相互作用を調節する方法が提供される。該方法は、受容体とエンドテリンペプ チドとの接触の前、それと同時またはその後に、受容体を1以上の製剤されたス ルホンアミドの医薬的に許容できる塩、好ましくは製剤されたスルホンアミドの ナトリウム塩と接触させることで行われる。 エンドテリンペプチドのエンドテリン受容体への結合を阻害する方法が提供さ れる。その方法は、受容体とエンドテリンペプチドとの接触と同時、その前また はその後に、受容体を1以上の提供される化合物の医薬的に許容できる塩の製剤 と接触させることで行われる。 高血圧、喘息、ショック、高眼圧、緑内障、網膜潅流不全(こ れらに限定されるものではない)および何らかの形でエンドテリンペプチドが介 在している状態の治療方法あるいは血管収縮が関与する障害またはエンドテリン 拮抗薬もしくは作働薬を投与することで改善される障害の治療方法が提供される 。 詳細には、有効量の上記スルホンアミドの医薬的に許容される塩、該スルホン アミドのプロドラッグその他の好適な誘導体の製剤を投与することでエンドテリ ン介在障害を治療する方法が提供される。詳細には、本発明で提供される化合物 の医薬的に許容される塩が医薬的に許容される担体に含まれている有効量の1以 上の製剤を投与することで、高血圧、心血管疾患、心筋梗塞などの心疾患、肺高 血圧、エリトロポイエチン介在高血圧、喘息などの呼吸器疾患および炎症性疾患 、気管支収縮、眼球疾患、胃腸疾患、腎不全、内毒素ショック、月経障害、産科 的状態、創傷、アナフィラキシーショック、出血性ショックおよびエンドテリン 介在の生理応答が示唆される他の疾患などのエンドテリン介在障害の治療方法が 提供される。好ましい治療方法は、高血圧および腎不全の治療方法である。 最も好ましい治療方法は、約10μM未満、好ましくは約5μM未満、より好 ましくは約1μM未満、さらに好ましくは0.1 μM未満、最も好ましくは0.05μM未満のIC50で、エンドテリン−1とE TA受容体との相互作用を阻害する1以上の化合物が製剤に含まれているもので ある。他の好ましい方法は、ETA選択的である1以上の化合物の医薬的に許容 される塩またはETB選択的である1以上の化合物の医薬的に許容される塩が製 剤に含まれるものである。化合物がETA選択的である方法は、高血圧などの障 害の治療用であり、化合物がETB選択的である方法は、気管支拡張を必要とす る喘息などの障害の治療用である。 該方法の実施においては、高血圧、心血管疾患、心筋梗塞などの心疾患、喘息 などの呼吸器疾患、炎症性疾患、眼球疾患、胃腸疾患、腎不全、免疫抑制剤介在 腎血管収縮、エリトロポイエチン介在血管収縮、内毒素ショック、アナフィラキ シーショック、出血性ショック、肺高血圧およびエンドテリン介在の生理応答が 示唆される他の疾患の治療のための経口投与、静脈投与、局部投与および局所投 与用に製剤された、治療上有効な濃度の前記化合物の医薬的に許容される塩を含 む有効量の製剤を、それらの障害の1以上の症状を示す患者に対して投与する。 その量は、前記障害の1以上の症状を改善または除去するのに有 効なものである。 エンドテリン受容体サブタイプの確認方法および単離方法も提供される。詳細 には、開示の化合物を用いてエンドテリン受容体を検出、識別および単離する方 法が提供される。詳細には、本発明で提供される化合物を用いてエンドテリン受 容体を検出、識別および単離する方法が提供される。 さらに、特定のエンドテリン受容体サブタイプに対する優先的親和性に基づい て、特定の疾患の治療での使用に好適な化合物を確認する方法も提供される。 包装材料;エンドテリン介在障害の症状の改善、エンドテリンの効果への拮抗 またはエンドテリンペプチドのET受容体への結合阻害に有効な本発明で提供さ れる製剤であって、前記包装材料内に含まれる製剤が、約10μM未満のIC50 を有する化合物を含む製剤;ならびに前記製剤が、エンドテリンの効果への拮抗 、エンドテリン介在障害の治療またはエンドテリンペプチドのET受容体への結 合阻害に使用されることを示すラベルを有する製造品が提供される。製剤方法 疎水性遊離スルホンアミドのアルカリ金属塩の製造方法も提 供される。該方法には、遊離スルホンアミドを有機溶媒に溶かす段階;溶解した 遊離スルホンアミドを、アルカリ金属の塩の飽和溶液で洗浄する段階;ならびに 有機層から、スルホンアミドのアルカリ金属塩を回収する段階がある。好ましい 有機溶媒は、酢酸エチルまたはTHFである。好ましいアルカリ金属は、ナトリ ウム、カリウム、カルシウムまたはマグネシウムであり、ナトリウムが最も好ま しい。好ましい実施態様によれば、該方法では、アルカリ金属塩溶液として、飽 和重炭酸ナトリウムまたは炭酸ナトリウム溶液を用いる。重炭酸ナトリウム溶液 が最も好ましい。 回収には好ましくは、塩の有機溶媒溶液を脱水する段階;該塩を濃縮する段階 ;1以上の非水混和性有機溶媒中で塩を結晶化させる段階;ならびに濾過によっ ってスルホンアミド塩を回収する段階がある。好ましい非水混和性有機溶媒は、 塩化メチレンおよびエーテルである。本発明で提供される方法にはさらに、回収 後にスルホンアミド塩を精製する段階が含まれていても良い。 前記方法の1実施態様は、4−クロロ−3−メチル−5−(2−(6−メチル ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イ ル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾール・ナトリウム 塩;N2−(3−シアノメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェ ンカルボキサミド・ナトリウム塩;N2−(3−アセチルオキシメチル−2,4 ,6−トリメチルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミド・ナトリウム塩;およ びN2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフ ェンカルボキサミド・ナトリウム塩の製造に特に有用である。 スルホンアミドのアルカリ金属塩、特に本発明の方法によって得られるそのよ うな塩が提供される。好ましいそのようなスルホンアミド塩は、4−クロロ−3 −メチル−5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール −5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾール・ナ トリウム塩である。好ましい実施態様の詳細な説明 定義 別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語 は、本発明が属する業界の当業者が一般に理解するものと同一の意味を有する。 本明細書に引用の全ての特許および刊行物は、引用によって本明細書に含まれる ものとする。 本明細書で使用する場合、エンドテリン(ET)ペプチド類には、エンドテリ ン−1、エンドテリン−2またはエンドテリン−3のアミノ酸配列を実質的に有 し、強力な内因性血管収縮剤ペプチドとして作用するペプチドが含まれる。 本明細書で使用する場合、エンドテリン介在状態とは、異常なエンドテリン活 性によって引き起こされる状態またはエンドテリン活性を阻害する化合物が治療 的用途を有する状態である。そのような疾患には、高血圧、心血管疾患、喘息、 炎症性疾患、眼球疾患、月経障害、産科的状態、胃腸障害、腎不全、肺高血圧、 内毒素ショック、アナフィラキシーショックまたは出血性ショックなどがあるが 、これらに限定されるものではない。エンドテリン介在状態には、エリトロポイ エチンおよび免疫抑制 剤などの、エンドテリンレベルを上昇させる薬剤による療法によって生じる状態 も含まれる。 本明細書で使用する場合、特定疾患を治療する上での化合物の有効量とは、疾 患関連の症状を改善するかまたは何らかの形で軽減するだけの量を指す。そのよ うな量を単回投与で投与することができるか、あるいは有効な投与法に従って投 与することができる。その量は、疾患を治癒させる場合があるが、代表的には、 それを投与することで、疾患の症状を改善する。代表的には、反復投与を行って 、所望の症状改善を得る必要がある。 本明細書で使用する場合、エンドテリン作働薬とは、エンドテリンペプチドに 関連するまたはそれが有する生理活性を強化または示す化合物である。 本明細書で使用する場合、エンドテリン拮抗薬とは、エンドテリン刺激による 血管収縮および攣縮ならびに他のエンドテリン介在の生理応答を阻害する薬剤ま たは抗体などの化合物である。該拮抗薬は、エンドテリンのエンドテリン特異的 受容体との相互作用を妨害することで、あるいは血管収縮などのエンドテリンイ ソペプチドに対する生理的応答または該物質の対生物作用を妨害することで作用 すると考えられる。そこで、本明細 書で使用する場合、エンドテリン拮抗薬は、エンドテリン刺激による血管収縮そ の他の応答を妨害するか、あるいは当業者には公知のアッセイで評価されるよう に、ETA受容体などのエンドテリン特異的受容体とエンドテリンとの相互作用 を妨害するものである。 潜在的な作働薬および拮抗薬の有効性は、当業者に公知の方法を用いて評価す ることができる。例えば、エンドテリン作働薬活性は、摘出ラット胸部大動脈ま たは門脈輪状切片の血管収縮を刺激する能力によって確認することができる(Bor ges et al.(1989)"Tissue selectivity of endothelin"Eur.J.Pharmacol.,165: 223-230)。エンドテリン拮抗薬活性は、エンドテリン誘発血管収縮を妨害する能 力によっって評価することができる。アッセイ例は実施例に示してある。上記の ように、好ましいIC50濃度範囲は、ET受容体を有する細胞とともに被験化合 物を4℃でインキュベートするアッセイを参照して示したものである。前記イン キュベーション段階をあまり好ましくない24℃で実施するアッセイについて示 されたデータがある。比較すると、それらの濃度は、4℃で測定された濃度より 若干高いことがわかる。 本明細書で使用する場合、エンドテリンの生理活性または対生物作用には、in vivo でエンドテリンによって誘発、強化または影響される活性がある。それに はさらに、特定の受容体に結合する能力および血管収縮などの機能的応答を誘発 する能力も含まれる。それは、本明細書に例示してあるようなin vivoアッセイ あるいはin vitroアッセイで評価することができる。関連する活性には、血管収 縮、血管弛緩および気管支拡張などがあるが、これらに限定されるものではない 。例えばETB受容体は、血管内皮細胞で発現されるように思われ、血管各区腸 および他のそのような応答に介在し得る。一方、エンドテリン−1特異的である ETA受容体は、平滑筋上にあり、血管収縮に関連している。そのような活性の 測定または検出の業界における当業者に公知のアッセイを用いて、そのような活 性を評価することができる(例えば、Spokes et al.(1989)J .Cardiovasc.Pha rmacol .,13(Suppl.5):S191-S192;Spinella et al.(1991)Proc .Natl.Acad. Sci.USA88:7443-7446;Cardell et al.(1991)Neurochem .Int.,18:571-574 ;ならびに本明細書の実施例参照)。 本明細書で使用する場合、生物学的利用能とは、吸収の速度 および程度を指す。生物学的利用能を求める方法は、当業者には公知である。例 えば、本明細書に記載のいずれかの化合物の生物学的利用能は、該化合物を動物 に投与し、次に経時的に採血を行い、該化合物の血中濃度を測定することで経験 的に求めることができる。in vivo半減期(t1/2)とは、血中の化合物濃度が1 /2減少するのに要する時間と定義される。静脈投与についての曲線下の面積を 推定し、それを用いて経口投与についての曲線下の面積を推定して、生物学的利 用能データを得ることができる(例えば、Milo Gibal(1991)Biopharmaceutics a nd Pharmacology,4th edition(Lea and Sediger)参照)。 本明細書で使用する場合、効力とは、化合物が与えることができる最大の効果 を指す。効力は、当業者には公知の方法によって求めることができる。例えば、 化合物およびそれの受容体−作動体系の性質によって求めることができ、濃度− 効果曲線の水平部分に反映される。in vivoの効力とは、動物モデルで測定され る効力を指す。例えば、本明細書に記載の化合物のin vivo効力は、ラットにお ける低酸素状態誘発肺高血圧の改善によって求めることができる。その文脈にお いて、in vivo効力とは、化合物が上昇した肺動脈圧を正常値に回復する能力を 指 す(DiCarlo et al.(1995)Am.J.Phsiol.,269:L690-L697参照)。 本明細書で使用する場合、IC50とは、エンドテリンの組織受容体への結合な どの最大応答の50%阻害を、そのような応答を測定するアッセイで与える特定 化合物の量、濃度または容量を指す。 本明細書で使用する場合、EC50とは、特定の被験化合物によって誘発、喚起 または強化される特定の応答の最大発現の50%で、用量依存的応答を誘発する 特定被験化合物の用量、濃度または量を指す。 本明細書で使用する場合、ETA選択的スルホンアミドとは、ETB受容体と比 較してETA受容体に関して約10倍以上低いIC50を示すスルホンアミドを指 す。 本明細書で使用する場合、ETB選択的スルホンアミドとは、ETA受容体と比 較してETB受容体に関して約10倍以上低いIC50を示すスルホンアミドを指 す。 本明細書で使用する場合、当該化合物の医薬的に許容される塩、エステル、水 和物、溶媒和物その他の誘導体には、そのような誘導体化についての公知の方法 を用いて当業者が製造する ことができる、ならびに実質的に毒性効果なく動物またはヒトに対して投与でき る化合物を与える、ならびに医薬的に活性であるかもしくはプロドラッグである ような塩、エステルおよび他の誘導体などがある。医薬的に許容される塩には、 ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩な どのアルカリ金属およびアルカリ土類金属の塩(これらに限定されるものではな い);亜鉛塩、銅塩およびアルミニウム塩などの遷移金属塩;アンモニウム塩お よび置換アンモニウム塩およびヒドロキシアルキルアミンおよびアルキルアミン などの有機アミンの塩などの(これらに限定されるものではない)多価カチオン 対イオン塩;塩酸塩および硫酸塩(これらに限定されるものではない)などの無 機酸塩、酢酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸 塩、コハク酸塩、酪酸塩、吉草酸塩およびフマル酸塩などの有機酸の塩などがあ るが、それらに限定されるものではない。本発明においては、相当するエステル も想到される。 好ましい医薬的に許容される塩には、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン 、クロロプロカイン、コリン、アンモニア、ジエタノールアミンおよび他のヒド ロキシアルキルアミン、エ チレンジアミン、N−メチルグルカミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチル アミン、1−パラクロロベンジル−2−ピロリジン−1’−イルメチルベンズイ ミダゾール、ジエチルアミンおよび他のアルキルアミン、ピペラジン、トリス( ヒドロキシメチル)アミノメタン、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグ ネシウム、カリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸ニナトリウム、ナトリウム 、亜鉛、バリウム、金、銀およびビスマスの塩などがあるが、これらに限定され るものではない。ナトリウム塩類、特には各化合物のナトリウム塩が、本発明に おいては最も好ましい。 本明細書で使用する場合、「ナトリウム塩類」という用語は、対イオンがNa+ を含み、HPO4 2-などの他のイオンも含み得るナトリウム化合物の塩を指し、 「ナトリウム塩」と言う場合(ナトリウム塩類ではなく)、Na+が対イオンで ある塩を特に指している。 本明細書で使用する場合、治療とは、状態、障害または疾患の症状が改善その 他の有利な形で変化する方法を意味する。治療には、避妊薬としての使用などの 、本発明の組成物の医薬的使用も含まれる。 本明細書で使用する場合、特定の医薬組成物の投与による特定障害の症状の改 善とは、該組成物の投与によるかまたはその投与に関連し得る持続的もしくは一 過性の低減(永久的または一時的)を指す。 本明細書で使用する場合、実質的に純粋という用語は、十分に均一であって、 薄層クロマトグラフィー(TLC)、ゲル電気泳動および高速液体クロマトグラ フィー(HPLC)などの当業者がそのような純度を評価するのに使用する標準 的な分析方法による測定で、容易に検出可能な不純物がないように見えること、 あるいは十分に純粋であって、さらに精製を行っても、その物質の酵素活性およ び生理活性などの物理的性質および化学的性質に検出可能なだけの変化が起こら ないと考えられることを意味する。化合物を精製して実質的に化学的に純粋な化 合物を得る方法は、当業者には公知である。しかしながら、実質的に化学的に純 粋な化合物は、立体異性体の混合物である場合がある。そのような場合、さらに 精製を行うことで、化合物の比活性が上昇する場合があると考えられる。 本明細書で使用する場合、生理活性とは、化合物のin vivoでの活性あるいは 化合物、組成物その他の混合物のin vivo投 与によって生じる生理的応答を指す。そこで生理活性とは、そのような化合物、 組成物および混合物の治療効果および医薬活性を包含するものである。 本明細書で使用する場合、製剤の安定性上昇とは、該製剤の調製から所定の時 間後における、高速液体クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィーなどの当 業者に公知のアッセイによって測定される製剤中に存在する活性成分のパーセン トが、製剤調製から同一期間経過後の別の製剤中に存在する活性成分のパーセン トより有意に高いことを意味する。その場合、前者の製剤は、後者の製剤と比較 して、安定性が上昇していると言われる。 本明細書で使用する場合、プロドラッグとは、in vivo投与すると代謝その他 の変換を受けて、その化合物の生理的、医薬的または治療的に活性な形態となる 化合物である。プロドラッグを得るには、医薬的に活性な化合物を修飾して、代 謝過程で活性化合物が再生するようにする。プロドラッグは、薬剤の代謝安定性 または輸送特性を変化させたり;副作用または毒性を抑えたり;薬剤の風味を改 善したり;あるいは薬剤の他の特性もしくは性質を変えることを目的として製造 することができる。 薬力学的プロセスおよびin vivoでの薬剤代謝についての知見から、医薬的に活 性な化合物がわかれば、当業者であれば、その化合物のプロドラッグを製造する ことが可能である(例えば、Nogrady(1985)Medicinal Chemistry A Biochemical Approach .,Oxford University Press,New York,pp.388-392参照)。例えば、 スクシニル−スルファチアゾールは、異なる輸送特性を示す4−アミノ−N−( 2−チアゾリル)ベンゼンスルホンアミド(スルファチアゾール)のプロドラッ グである。 本明細書で使用する場合、酸同配体とは、生体pHでかなりイオン化した基を 意味する。好適な酸同配体の例としては、スルホ、ホスホノ、アルキルスルホニ ルカルバモイル、テトラゾリル、アリールスルホニルカルバモイルまたはヘテロ アリールスルホニルカルバモイルなどがある。 本明細書で使用する場合、ハロまたはハライドとは、F、Cl、BrおよびI というハロゲン原子を指す。 本明細書で使用する場合、擬ハライドとは、実質的にハライドと同様の挙動を 示す化合物である。そのような化合物は、ハライド(X;XはClもしくはBr などのハロゲンである)と同様の方法で使用することができ、同様に処理するこ とができ る。擬ハライドには、シアニド、シアネート、チオシアネート、セレノシアネー トおよびアジドなどがあるが、それらに限定されるものではない。 本明細書で使用する場合、ハロアルキルとは、1以上の水素原子が、クロロメ チル、トリフルオロメチル、1−クロロ−2−フルオロエチルなど(これらに限 定されるものではないが)によって置き換わった低級アルキル基を指す。 本明細書で使用する場合、アルキルとは、鎖における炭素数が好ましくは約1 〜12である直鎖もしくは分岐の脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキ ル基は、鎖における炭素数が1〜6であるアルキルを含む低級アルキル基である 。分岐とは、メチル、エチルまたはプロピルなどの1以上の低級アルキル基が直 鎖アルキル鎖に結合していることを意味している。アルキル基は、未置換であっ ても、あるいはハロ、カルボキシ、ホルミル、スルホ、スルフィノ、カルバモイ ル、アミノおよびイミノなどの(これらに限定されるものではない)1以上の基 によって独立に置換されていても良い。アルキル基の例としては、メチル、エチ ルおよびプロピルがある。 本明細書で使用する場合、低級という用語は、炭素数が約6 以下のアルキル基、アルケニル基およびアルキニル基を指すものである。それは 、環における原子数が6以下であるアリール基またはヘテロアリール基を指すの にも使用される。低級アルキル、低級アルケニルおよび低級アルキニルとは、炭 素数約6未満の炭素鎖を指す。アルキル部分、アルケニル部分またはアルキニル 部分を有する本発明で提供される化合物の好ましい実施態様には、低級アルキル 部分、低級アルケニル部分および低級アルキニル部分が含まれる。 本明細書で使用する場合、アルケニルとは、炭素−炭素二重結合を含む脂肪族 炭化水素基であって、鎖における炭素数が約2〜約10の直鎖もしくは分岐して いても良いものを意味する。好ましいアルケニル基は、鎖の炭素数が2〜約4で ある。分岐とは、1以上の低級アルキル基または低級アルケニル基が直鎖のアル ケニル鎖に結合していることを意味している。アルケニル基は、未置換であって も、あるいはハロ、カルボキシ、ホルミル、スルホ、スルフィノ、カルバモイル 、アミノおよびイミノなどの(これらに限定されるものではない)1以上の基に よって独立に置換されていても良い。アルケニル基の例としては、エテニル、プ ロペニルおよびブテニルなどがある。 本明細書で使用する場合、アルキニルとは、炭素−炭素三重結合を含む脂肪族 炭化水素基であって、鎖における炭素数が約2〜約10の直鎖もしくは分岐して いても良いものを意味する。分岐とは、1以上の低級アルキル基、アルケニル基 またはアルキニル基が直鎖のアルキニル鎖に結合していることを意味している。 アルキニル基の例としては、エチニルである。 本明細書で使用する場合、アリールとは、炭素数3〜15もしくは16、好ま しくは5〜10を有する芳香族の単環式または多環式炭化水素環系を意味する。 アリール基には、フェニル、置換フェニル、ナフチル、置換ナフチルなどの基( これらに限定されるものではない)があり、その場合の置換基は、低級アルキル 、ハロゲンまたは低級アルコキシである。好ましいアリール基は、環構造におけ る炭素数が7未満である低級アリール基である。 本明細書で使用する場合、アルキル、アルコキシ、カルボニルなどの命名法は 、当業者が一般に理解するように使用される。例えば、本明細書で使用する場合 、アルキルとは、1以上の炭素を有する飽和炭素鎖を指し、その鎖は直鎖もしく は分岐であったり、あるいは環状部分を有していたり、環状であることが できる。本明細書で使用する場合、脂環式とは、環状のアリール基を指す。 本明細書で使用する場合、シクロアルキルとは、飽和環状炭素鎖を指す。シク ロアルケニルおよびシクロアルキニルとは、それぞれ1以上の不飽和二重結合ま たは三重結合を有する環状炭素鎖を指す。その炭素鎖の環状部分は、1個の環ま たは2個以上の融合環を有することができる。 本明細書で使用する場合、シクロアルケニルとは、炭素−炭素二重結合を有し 、炭素数が約3〜約10である非芳香族の単環式もしくは多環式環系を意味する 。単環式シクロアルケニル環の例としては、シクロペンテニルまたはシクロヘキ セニルがある。好ましいものはシクロヘキセニルである。多環式シクロアルケニ ル環の例としては、ノルボルニレニルがある。シクロアルケニル基は、独立に1 以上のハロまたはアルキルで置換されていても良い。 本明細書で使用する場合、「ハロアルキル」とは、クロロメチル、トリフルオ ロメチル、1−クロロ−2−フルオロエチルなど(これらに限定されるものでは ない)、1以上の水素原子がハロゲンによって置き換わった低級アルキル基を指 す。 本明細書で使用する場合、「ハロアルコキシ」とは、RO−であって、Rがハ ロアルキル基であるものを指す。 本明細書で使用する場合、「カルボキサミド」とは、式RpCONH2の基であ って、Rがアルキルもしくはアリール、好ましくは低級アルキルもしくは低級ア リールから選択され、pが0もしくは1であるものを指す。 本明細書で使用する場合、「アルキルアミノカルボニル」とは、−C(O)N HRであって、Rが水素、アルキル、好ましくは低級アルキルもしくはアリール 、好ましくは低級アリールであるものを指す。 本明細書で使用する場合、「ジアルキルアミノカルボニル」とは、−C(O) NR’Rであって、R’およびRが独立に、アルキルもしくはアリール、好まし くは低級アルキルもしくは低級アリールから選択されるものを指し、「カルボキ サミド」とは、式NR’CORの基を指す。 本明細書で使用する場合、「アルコキシカルボニル」とは、−C(O)ORで あって、Rがアルキル、好ましくは低級アルキルまたはアリール、好ましくは低 級アリールであるものを指す。 本明細書で使用する場合、「アルコキシ」および「チオアルコキシ」とは、R O−およびRS−であって、Rがアルキル、好ましくは低級アルキルまたはアリ ール、好ましくは低級アリールであるものを指す 本明細書で使用する場合、「ハロアルコキシ」とは、RO−であって、Rがハ ロアルキル基であるものを指す。 本明細書で使用する場合、「アミノカルボニル」とは、−C(O)NH2を指 す。 本明細書で使用する場合、シクロアルキルとは、飽和環状炭素鎖を指し、シク ロアルケニルおよびシクロアルキニルとは、1以上の不飽和三重結合を有する環 状炭素鎖を指す。炭素鎖の環状部分は、1個の環または2個以上の融合環を有す ることができる。 本明細書で使用する場合、アルキレンジオキシとは、−O−アルキル−O−基 であって、アルキル基が前記のものであるものを意味する。アルキレンジオキシ の置換類縁体とは、一方または両方の酸素原子が、同様の挙動を示す原子または S、N、NH、Seなどの原子の基によって置き換わったアルキレンジオキシを 意味する。置換アルキレンジオキシ基の例としては、 エチレンビス(スルファンジイル)がある。アルキレンチオキシオキシとは、− S−アルキル−O−、−O−アルキル−S−であり、アルキレンジチオキシとは 、−S−アルキル−S−である。 本明細書で使用する場合、ヘテロアリールとは、環系における1以上の炭素原 子が、窒素、酸素または硫黄などの炭素以外の元素によって置き換わった芳香族 の単環系または融合環系を意味する。好ましい環状基は、1個または2個の融合 環を有し、各環は約3〜約7員である。「アリール基」同様、ヘテロアリール基 は、未置換であっても、1以上の置換基によって置換されていても良い。ヘテロ アリール基の例としては、ピラジニル、ピラゾリル、テトラゾリル、フリル、( 2−もしくは3−)チエニル、(2−,3−もしくは4−)ピリジル、イミダゾ リル、ピリミジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、キノリ ニル、インドリル、イソキノリニル、オキサゾリルおよび1,2,5−オキサジ アゾリルなどがある。好ましいヘテロアリール基には、ピリミジニルなどの5〜 6員の含窒素環などがある。 本明細書で使用する場合、アルコキシカルボニルとは、アル キル−O−CO−基を意味する。アルコキシカルボニル基の例としては、メトキ シカルボニルおよびエトキシカルボニルなどがある。 本明細書で使用する場合、カルバモイルとは、−CONH2を意味する。本明 細書に記載の全ての基と同様、その基も未置換であっても、置換されていても良 い。置換カルバモイルには、−CONY23などの基であって、Y2およびY3が 独立に、水素、アルキル、シアノ(低級アルキル)、アリールアルキル、ヘテロ アラルキル、カルボキシ(低級アルキル)、カルボキシ(アリール置換低級アル キル)、カルボキシ(カルボキシ置換低級アルキル)、カルボキシ(ヒドロキシ 置換低級アルキル)、カルボキシ(ヘテロアリール置換低級アルキル)、カルバ モイル(低級アルキル)、アルコキシカルボニル(低級アルキル)またはアルコ キシカルボニル(アリール置換低級アルキル)であり、ただし、Y2およびY3の 一方のみが水素であることができ、Y2およびY3の一方がカルボキシ(低級アル キル)、カルボキシ(アリール置換低級アルキル)、カルバモイル(低級アルキ ル)、アルコキシカルボニル(低級アルキル)またはアルコキシカルボニル(ア リール置換低級アルキル)である場合、 Y2およびY3の他方は水素またはアルキルであるものなどがある。Y2およびY3 の好ましいものは、独立に、水素、アルキル、シアノ(低級アルキル)、アリー ルアルキル、ヘテロアラルキル、カルボキシ(低級アルキル)、カルボキシ(ア リール置換低級アルキル)およびカルバモイル(低級アルキル)である。 本明細書で使用する場合、当該化合物のN−(4−ハロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N −(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル −3−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)、N−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)誘導体とは、Ar2が 上記で具体的に記述した化合物と同じであるが、Ar1がN−(4−ハロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキ サゾリル)、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハ ロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)またはN−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)で あり、ハロが ハライド、好ましくはClまたはBrである化合物を指す。 本明細書で使用する場合、保護基、アミノ酸および他の化合物についての略称 は、別段の断りがない限り、それらについての一般的用法、一般に認められてい る略称または生化学命名法に関するIUPAC−IUB委員会(IUPAC-IUB Comm ission on Biochemical Nomenclature;(1972)Biochem.,11:942-944参照)に 従うものとする。A.スルホンアミド化合物の塩 本明細書に詳細に記載されている実施態様において、本発明で提供される製剤 および方法で使用されるスルホンアミド化合物の塩、好ましくはナトリウム塩は 、Ar1がイソオキサゾールであるものであり、該化合物は下記式IIによって 表される。 式中、R1およびR2は以下の(i)、(ii)または(iii)のいずれかで ある。 (i)R1およびR2はそれぞれ独立に、H、NH2、NO2、 ハライド、擬ハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリー ルアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ア ルキルオキシ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ア リールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリー ルスルホニル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキシカルボニル、アルキル カルボニル、アミノカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、置換もしくは 未置換のアミド、置換もしくは未置換のウレイドであり;アルキル部分、アルケ ニル部分およびアルキニル部分は炭素原子数が1〜約14であって、直鎖もしく は分岐鎖または環状のいずれかであり、アリール部分は炭素原子数が約4〜約1 6であり;ただし、R2はハライドおよび擬ハライドではなく;あるいは (ii)R1とR2が一体となって−(CH2nを形成しており、nが3〜6で あり;あるいは (iii)R1とR2が一体となって1,3−ブタジエニルを形成しており; ただし、Ar1がN−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリ ル)(該イソオキサゾールが4−ハロ−イソ オキサゾール、4−高級アルキル(C8〜C15)−イソオキサゾールでない場合 )であるか、または当該化合物がスルホンアミドの結合したフェニル基上の2位 もしくは6位で置換された4−ビフェニルスルホンアミドである場合、Ar2は フェニルおよびナフチルではない。 本発明における好ましい実施態様では、R1およびR2はそれぞれ、独立にアル キル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキル、ハライド、擬ハラ イドまたはHから選択され、ただしR2はハライドではない。 ある種の実施態様では、スルホンアミドは、4−クロロ−3−メチル−5−( 2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセチル) −3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾール・ナトリウム塩;N2−(3 −シアノメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミ ド・ナトリウム塩;N2−(3−アセチルオキシメチル−2,4,6−トリメチ ルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファ モイル)−2−チオフェンカルボキサミド・ナトリウム塩;および N2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェ ンカルボキサミド・ナトリウム塩ではないという条件で選択される。 本明細書で詳細に説明されるある種の実施態様では、Ar2は4−ビフェニル であるか、または単環式複素環、特に5員環であるか、または環中に1以上、特 に1個のS、OおよびNR42から選択されるヘテロ原子を含む融合二環式もしく は三環式複素環であり;R42は炭素数約30以下、好ましくは1〜10、より好 ましくは1〜6であり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、 アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シク ロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R15およびS(O)n15(nは0 〜2である)から選択され;R15は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル 、アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロア ルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニルであり;R42およびR15は未置換 であるかまたはZからそれぞれ独立に選択される1以上の置換基で置換されてお り、Zは、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル、 アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、複素環、アラルキル、アラル コキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、 C(O)R16、CO216、SH、S(O)n16(nは0〜2である)、NHO H、NR1216、NO2、N3、OR16、R12NCOR16およびCONR1216で あり;R16は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキル アリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケ ニルまたはシクロアルキニルであり;R12はR42およびZから独立に選択され、 水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複素 環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロア ルキニル、C(O)R17およびS(O)n17(nは0〜2である)から選択さ れ;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルア リール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニ ルまたはシクロアルキニルであり;R42、R12、R15およびR16はそれぞれ、Z について記載の基のいずれかによってさらに置換されていても良い。 本発明における好ましい実施態様では、R42は、フェニルも しくはアルキルフェニルなどのアリール、水素または低級アルキルである。 そこで、本発明で提供される化合物において、Ar2には、チエニル、フリル およびピロリル、ベンゾフリル、ベンゾピロリル、ベンゾチエニル、ベンゾ[b ]フリル、ベンゾ[b]チエニルならびにインドリル(ベンゾ[b]ピロリル) および4−ビフェニルなどがあり、Ar1は好ましくは、N−(5−イソオキサ ゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である。該スルホンアミド類は、 N−イソオキサゾリルスルホンアミド類であり、該化合物は下記式IIIの構造 を有する。 式中、XはS、OまたはNR11であり;R11は炭素数約30以下、好ましくは 1〜10、より好ましくは1〜6であり、水素、アルキル、アルケニル、アルキ ニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シク ロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R15および S(O)n15(nは0〜2である)から選択され;R15は、水素、アルキル、 アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、 アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニルであり; R11およびR15は未置換であるかまたはZからそれぞれ独立に選択される1以上 の置換基で置換されており、Zは、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル、ア ルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、複素環、アラルキル、アラルコ キシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C (O)R16、CO216、SH、S(O)n16(nは0〜2である)、NHOH 、NR1216、NO2、N3、OR16、R12NCOR16およびCONR1216であ り;R16は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルア リール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニ ルまたはシクロアルキニルであり;R12はR11およびZから独立に選択され、水 素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環 、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアル キニル、C(O)R17およびS(O)n17(nは0〜2である) から選択され;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、 アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シク ロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R11、R12、R15およびR16はそ れぞれ、Zについて記載の基のいずれかによってさらに置換されていても良く; R11は好ましくは、水素、フェニルもしくはアルキルフェニルなどのアリールま たは低級アルキルであるか;あるいは該化合物は、Ar1が好ましくはN−(5 −イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である4−ビフェニ ルスルホンアミドである。 本明細書で詳細に説明される実施態様において、Ar2は、チエニル、フリル およびピロリル、あるいは以下の記載のようなベンゾ[b]チエニルなどのベン ゾ[b]誘導体等のチエニル基、フリル基もしくはピロリル基の誘導体もしくは 類縁体である基であり;Ar1はN−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3 −イソオキサゾリル)である。Ar2は、下記式IVの構造を有する。 式中、XはO、SまたはNR11であり;R11は上記で定義した通りであり; 該構造は、いずれかまたは全ての位置で置換されていても良いか、あるいは該 置換基が融合した芳香環、脂肪族環または複素環を形成している式(IV)の基 の類縁体もしくは誘導体であり;R8、R9およびR10はそれぞれ独立に、下記の (i)または(ii)から選択される。 (i)R8、R9およびR10はそれぞれ、水素または約50以下、一般的には約 30以下、より一般的には20以下の炭素を有し、それぞれ独立に、水素、ハラ イド、擬ハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール 、アリールオキシ、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シク ロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R18、(OAc)CH =CHR18、CO218、SH、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r (CH= CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、 (CH2r(CH=CH)sC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH= CH)s(CH2n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2r(CH= CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O )(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r 18、S(O)m18(mは0〜2であり、s、nおよびrはそれぞれ独立に0 〜6、好ましくは0〜3である)、HNOH、NR1819、NO2、N3、OR18 、R19NCOR18およびCONR1918から選択され;R19は、水素、アルキル 、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリー ルオキシ、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケ ニル、シクロアルキニル、C(O)R20およびS(O)n20(nは0〜2であ る)から選択され;R18およびR20は独立に、水素、アルキル、アルケニル、ア ルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、複素環、アルコキシ 、アリールオキシ、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケ ニルまたはシクロアルキニルから選択され;R8、R9 およびR10について説明した基はいずれも、未置換であるかまたはZについて説 明した置換基で置換されており、Zは、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル 、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、複素環、 アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキ ニル、OH、CN、C(O)R21、CO221、SH、S(O)n21(nは0〜 2である)、NHOH、NR2221、NO2、N3、OR21、R22NCOR21およ びCONR2221であり;R22は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、 アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、アルコキシ、アラルコキシ 、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R23および S(O)n23(nは0〜2である)から選択され;R21はR23は独立に、水素 、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環、 アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロア ルキニルから選択され;ただし、R8がNR1819、OR18、R19NCOR18お よびCONR1918COR18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18 、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、 (CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18 、(CH2rNH(CH2n18または(CH2r18であり、R18が5員ま たは6員のアリール基である場合、アリール基は2以上の置換基を有し、好まし くは1個の置換基がチエニル、フリルまたはピロリルとの連結に関して2位にあ り; (ii)R8、R9およびR10のいずれか2個が、それぞれが結合している炭素 とともに、約3員〜約16員、好ましくは3〜約10員、より好ましくは5〜7 員の飽和もしくは不飽和のアリール、芳香環、ヘテロ芳香環、炭素環または複素 環を形成しており;該環は、1以上の置換基によって置換されており;各置換基 は独立にZから選択され;R8、R9およびR10のそれ以外のものは(i)と同様 に選択され;ヘテロ原子はNR11、OまたはSであり;ただし、Ar2は5−ハ ロ−3−低級アルキルベンゾ[b]チエニル、5−ハロ−3−低級アルキルベン ゾ[b]フリル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]ピロリルではない。 本発明で提供される実施態様においては、列記した各置換基のアルキル部分、 アルキニル部分およびアルケニル部分は、直 鎖もしくは分岐鎖、非環式もしくは環式であり、好ましくは、炭素数は約1〜約 10である。より好ましい実施態様では、それら部分の炭素数は1〜6である。 アリール環、脂肪族環、芳香環および複素環基は、環において3〜16、一般的 には3〜7、より多くの場合5〜7員を有することができ、単環または融合環で あることができる。環の大きさおよび炭素鎖の長さは、得られる分子が結合して 、エンドテリン拮抗薬もしくは作働薬としての活性を保持することで、その得ら れる化合物が、約100μM未満の濃度で、該スルホンアミド非存在下での結合 と比較して、エンドテリン受容体に対するエンドテリンペプチドの結合を50% 阻害するような量に応じて選択される。 本発明において興味深い好ましい実施態様においては、R9およびR10は水素 、ハライドまたはメチルであり、より好ましくは水素もしくはハライドであり、 R8は、CO218、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=C H)s(CH2n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2rC(O)( CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC(O)(CH2n 18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=C H)s NH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18から 選択され;ただし、R8がCO218、(CH2rC(O)NH(CH2n18、 C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18 または(CH2r18であり、R18がフェニルである場合、フェニル基は2以 上の位置で置換されており、好ましくはそれらの置換位置の1以上がオルト位で ある。 好ましい化合物においては、R18はアリールもしくはヘテロアリールであり、 好ましくは環原子が5員または6員のものであり、より好ましくはフェニルもし くはピリミジニルであり、最も好ましくはフェニルである。 本発明において最も好ましい化合物では、R18はフェニルであり、該基は複数 の位置で置換されており、最も好ましくは1以上の置換基がオルト位にあり;R9 およびR10はそれぞれ、水素、ハライドまたは低級アルキル、好ましくは水素 であり;R8はC(O)NHR18、C(O)CH218、(CH2)R18であり、 ただし、R8がC(O)NHR18の場合、フェニル基は2個以上の置換基を有し ていなければならず、好ましくはそ れら置換基のうちの1個がオルト位にある。 他の好ましい実施態様では、Ar2はベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b]フ リルまたはインドリル(ベンゾ[b]ピロリル)であり、ただし、ベンゼン環は 置換されており、その置換基は5ハロ、3−低級アルキル以外である。ベンゼン 環上の好ましい置換基には、アルキレンジオキシ(特にはメチレンジオキシ、好 ましくは3,4−メチレンジオキシ)、エチレンジオキシ、アリール(特にはフ ェニル)、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ベンジル、アルコキシ(特には、 メトキシおよびエトキシなどの低級アルコキシ)、ハライドおよびアルキル(好 ましくは低級アルキル)から選択される1以上のものがあるが、これらに限定さ れるものではない。 本発明において好ましい化合物では、R2は好ましくは、アルキル、低級アル ケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキルまたはHから選択され;R1はハライ ドまたは低級アルキルであり、より好ましくはR1は臭素もしくは塩素、メチル もしくはエチルである。in vitro結合アッセイでの確認で本発明において提供さ れる最も活性な化合物では、R1は臭素または塩素である。in vivoで使用する場 合、R1は好ましくは塩素である。 本発明における最も好ましい実施態様では、製剤に、上記化合物でR8がフェ ニルアセチルのもののナトリウム塩を含有させる。本明細書に記載の化合物のう ち、約10μM未満の濃度で、エンドテリン介在活性を約50%阻害または向上 させる化合物が好ましい。より好ましくは、約1μM未満、さらに好ましくは約 0.1μM未満、さらに好ましくは約0.01μM未満、最も好ましくは約0. 001μM未満の濃度で、エンドテリン介在活性を約50%阻害または向上させ る化合物である。後述するように、in vitroアッセイで測定されるIC50濃度は 、インキュベーション温度の非線形関数であることに留意する。本明細書で引用 する好ましい値は、4℃で行われるアッセイについてのものである。アッセイを 24℃で行うと、若干高い(表1参照)IC50濃度が認められる。従って、好ま しいIC50濃度は、約10倍高い。 さらに、本発明で提供される方法で使用する上で最も好ましい化合物としては 、ETA選択的な化合物がある。すなわち、そのような化合物は、ETB受容体と の相互作用と比較してかなり低い濃度で(約10倍低い、好ましくは100倍低 いIC50で)ETA受容体と相互作用する。詳細には、ETAとは約10 μM未満、好ましくは1μM未満、より好ましくは0.1μM未満のIC50で相 互作用するが、ETBとは約10μMを超えるIC50で相互作用する化合物、あ るいはETBとは約10μM未満、好ましくは1μM未満、より好ましくは0. 1μM未満のIC50で相互作用するが、ETAとは約10μMを超えるIC50で 相互作用する化合物が好ましい。 好ましい化合物には、ETB受容体選択的である化合物、または約1μM未満 のIC50でETB受容体に結合する化合物も含まれる。ETB選択的化合物は、E TA受容体と相互作用する濃度と比較して、少なくとも約10倍低いIC50濃度 でETB受容体と相互作用する。そのような化合物においては、R2はアルキル、 低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキル、ハライドまたはHから選 択され;R1はハライドもしくは低級アルキルであり、好ましい実施態様では、R1 は臭素もしくは塩素、好ましくは塩素であり;R9およびR10は、水素、低級ア ルキルから独立に選択され、好ましくはメチルもしくはエチルまたはハライドで あり、5位(例えば、式IIIおよびIVを参照)での置換基であるR8は、ア リールもしくは複素環であり、特にはフェニルおよびイソオキサゾリルであり、 それらは未置換で あるかZで置換されており、Zは好ましくは低級アルキルもしくはハライドであ る。1.Ar2がチオフェン、ピロール、フラン、ベンゾ[b]チオフェン、インド リル(ベンゾ[b]ピロール)またはベンゾ[b]フランの場合 本発明で提供されるスルホンアミド塩には、下記式Vで表される化合物の塩が ある。 式中、R1およびR2は、以下の(i)、(ii)または(iii)のいずれか である。 (i)R1およびR2はそれぞれ独立に、H、NH2、NO2、ハライド、擬ハラ イド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテ ロアリール、アルコキシ、 アルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルスル フィニル、アルキルスルホニル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチ オ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アミノカルボニル、アリール アミノカルボニル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキシカルボニル、アル キルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、置換もしくは未置換のアミド 、置換もしくは未置換のウレイドから選択され;アルキル部分、アルケニル部分 およびアルキニル部分は炭素原子数が1〜約10である直鎖もしくは分岐鎖のい ずれかであり、アリール部分は炭素原子数が約4〜約14であり;ただし、R2 はハライド、擬ハライドおよび高級アルキルではなく;あるいは (ii)R1とR2が一体となって−(CH2nを形成しており、nが3〜6で あり;あるいは (iii)R1とR2が一体となって1,3−ブタジエニルを形成している。 Xは、S、OまたはNR11であり;R11は炭素数約30以下、好ましくは1〜 10、より好ましくは1〜6であり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル 、アリール、アルキルアリ ール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル 、シクロアルキニル、C(O)R15およびS(O)n15(nは0〜2である) から選択され;R15は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、 アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シク ロアルケニル、シクロアルキニルであり;R11およびR15は未置換であるかまた はZからそれぞれ独立に選択される1以上の置換基で置換されており、Zは、水 素、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、 アリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケ ニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R16、CO216、SHNS( O)n16(nは0〜2である)、NHOH、NR1216、NO2、N3、OR16 、R12NCOR16およびCONR1216であり;R16は、水素、アルキル、アル ケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラ ルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり; R12はR11およびZから独立に選択され、水素、アルキル、アルケニル、アルキ ニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラ ルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R17 およびS(O)n17(nは0〜2である)から選択され;R17は、水素、ア ルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラ ルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキ ニルであり;R11、R12、R15およびR16はそれぞれ、Zについて記載の基のい ずれかによってさらに置換されていても良く;R11は好ましくは、水素、フェニ ルもしくはアルキルフェニルなどのアリール、低級アルキルであり; R8、R9およびR10はそれぞれ、水素あるいは約50個以下、一般には約30 個以下、より一般的には20個以下の炭素原子を有し、それぞれ独立に、上記の ように選択され、好ましくは、下記の(i)または(ii)から選択される。 (i)R9およびR10は、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルコキ シ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、複素環、アラルキル 、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH 、CN、C(O)R18、(OAc)CH=CHR18、CO218、SH、(CH2 rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH =CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18 、(CH2r(CH=CH)sC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH =CH)s(CH2n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2r(CH =CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C( O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2 r18、S(O)m18(mは0〜2であり、s、nおよびrはそれぞれ独立に 0〜6、好ましくは0〜3である)、HNOH、NR1819、NO2、N3、OR18 、R19NCOR18およびCONR1918から選択され;R19は、水素、アルキ ル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリ ールオキシ、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアル ケニル、シクロアルキニル、C(O)R20およびS(O)n20(nは0〜2で ある)から選択され;R18およびR20は独立に、水素、アルキル、アルケニル、 アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、複素環、アルコキ シ、アリールオキシ、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアル ケニルまたはシクロアルキニルから選択 され; R8は、C(O)R18、(OAc)CH=CHR18、CO218、(CH2rC (O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r C(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC(O )(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、C=N( OH)(CH2r18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、(C H2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、 (CH2rNH(CH2n18、(CH2r18(mは0〜2であり、s、nお よびrはそれぞれ独立に0〜6、好ましくは0〜3である)から選択され、R18 はアリール、好ましくはフェニルであり;ただし、R8が(CH2rC(O)N H(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH( CH2n18または(CH2r18であり(特にはrが0であり、ないしはnが 0である場合)、R18がアリール、特にフェニルである場合、R18は2以上の置 換基を有していなければならず、好ましくは1個以上がオルト置換基であり; R8、R9およびR10について説明した基はいずれも、未置 換であるかまたはZについて説明した置換基で置換されており、Zは、水素、ハ ライド、擬ハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリー ル、アリールオキシ、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シ クロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R21、CO221、 SH、S(O)n21(nは0〜2である)、NHOH、NR2221、NO2、N3 、OR21、R22NCOR21およびCONR2221であり;R22は、水素、アル キル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラル キル、アルコキシ、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロ アルキニル、C(O)R23およびS(O)n23(nは0〜2である)から選択 され;R21はR23は独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリー ル、アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、 シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから選択され;あるいは (ii)R8、R9およびR10のいずれか2個が、約3員〜約16員、好ましく は3〜約10員、より好ましくは5〜7員の飽和もしくは不飽和のアリール、芳 香環、ヘテロ芳香環、炭 素環または複素環を形成しており;該環は、1以上の置換基によって置換されて おり;各置換基は独立にZから選択され;R8、R9およびR10のそれ以外のもの は(i)でR9およびR10について記載した基から選択され;ヘテロ原子はNR1 1 、OまたはSであり;ただし、Ar2は5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b ]チエニル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]フリル、5−ハロ−3− 低級アルキルベンゾ[b]ピロリルではない。 そこで、これらの実施態様においては、Ar2は下記式(IVAおよびIVB )によって表される。 該構造は、いずれかまたは全ての位置で置換されていても良いか、あるいは該 置換基が融合した芳香環、脂肪族環または複素環を形成している式(IV)の基の 類縁体であり;XはNR11、OまたはSであり、R11は水素であるか約30個以 下、好ましくは1〜10個、より好ましくは1〜6個の炭素原子を有し、上記で 定義のように選択される。R8、R9およびR10は上記 のように選択される。 本発明で提供される実施態様においては、R8、R9およびR10が(i)のよう に選択される場合、R8は好ましくは、(CH2rC(O)(CH2n18、( CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r(C H=CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18 、(CH2r(CH=CH)sC(O)(CH2n18、(CH2r(CH= CH)sNH(CH2n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2rC( O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2r NH(CH=CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18 、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18から選択され;ただし、R8 が(CH2rC(O)NH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n 18または(CH2r18であり、R18がフェニルである場合、フェニル基は2 以上の位置で置換されており、好ましくは、これらの位置の1以上がオルト位で ある。 これらの化合物の好ましいものにおいては、R18はアリールもしくはヘテロア リールであり、好ましくは環原子が5員また は6員のものであり、より好ましくはフェニルもしくはピリミジニルであり、最 も好ましくはフェニルである。R9およびR10は好ましくは、水素、ハライド、 低級アルキルまたはハロ低級アルキルである。 本発明で提供されるより好ましい化合物は、アルキル部分、アルキニル部分お よびアルケニル部分が、直鎖もしくは分岐鎖、非環式もしくは環式であり、炭素 数が約1〜約10である化合物である。より好ましい実施態様のあるものでは、 それら部分の炭素数は1〜6であり、炭素数6より少ない場合もある。アリール 環、同素環および複素環基は、環において3〜16、一般的には3〜7、より多 くの場合5〜7員を有することができ、単環または融合環であることができる。 環の大きさおよび炭素鎖の長さは、得られる分子が結合して、in vitroまたはin vivo の試験、特に本明細書で例示してある試験で確認されるエンドテリン拮抗 薬もしくは作働薬としての活性を示すように選択する。 上記の好ましい実施態様のいずれにおいても、R1およびR2は好ましくは、独 立に、アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキル、ハライ ド、擬ハライドおよびHか ら選択され、ただし、R2はハライドおよび擬ハライドではなく、好ましい実施 態様では、高級アルキルでもない。 好ましい実施態様においては、XはS、O、NR11であり;R11はアリール、 水素または低級アルキルであり、好ましくは、置換または未置換アリール(特に は、好ましくは未置換または低級アルキルもしくはハロゲンで置換されたフェニ ル)、水素または低級アルキルであり;R1は、水素、ハライド、擬ハライド、 低級アルキルまたは低級ハロアルキルであり、最も好ましくはハライドであり; R2は水素、低級アルキルまたは低級ハロアルキルである。 アリール基は、未置換であるか、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル 、ハロゲン、アルキレンジオキシ(特にはメチレンジオキシ)、アミノ、ニトロ および他のそのような基などの基で置換されている。アルキル置換基は、好まし くは低級アルキルであり、より好ましくは炭素数1〜3である。 より好ましい実施態様では、R9およびR10の2個が、水素、ハライドもしく は低級アルキルであり、R8がC(O)NHR18もしくはC(O)CH218であ り;R18は、少なくとも2箇所で置換され、最も好ましくはオルト位に1個以上 の置換基を 有し、さらに3,4もしくは4,5アルキレンジオキシ置換基を有するフェニル 基である。これらの実施態様でより好ましいにおいて、XはSである。 全ての実施態様において、R1は好ましくは、ハライド、H、CH3またはC2 5であり;R2は、H、CH3、C25、C25またはCF3である。さらに好ま しい実施態様では、R1は好ましくは、Br、ClまたはCH3であり、R2はH 、CH3、C25またはCF3である。 他の実施態様においては、R8、R9およびR10のいずれか2個が環を形成する ことで、Ar2がベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b]フリルまたはベンゾ[b ]ピロリルを形成しており;ただし、1以上の置換基があって、その置換基は5 −ハロおよび3−低級アルキル以外であり;R8、R9およびR10のそれ以外のも のはアリール、(CH2r18、C(O)R18、CO218、NR1819、SH 、S(O)n18(nは0〜2である)、HNOH、NO2、N3、OR18、R19 NCOR18およびCONR1819から選択される。Ar2は、R8、R9およびR1 0 について記載のいずれかの基でさらに置換されていても良く、好ましくは、ア ルキル、アルコキシ、アルコキシ アルキル、アリール、アルキルアリール、アミノアルキル、アリールアミノ、ア リール置換アミノおよびNR11から選択される。 ETB拮抗薬が所望である実施態様では、R8およびR10が水素もしくは低級ア ルキルであり、R9が好ましくは3〜14員、より好ましくは5〜7員の複素環 もしくは芳香環を含む。詳細には、XがSの場合、R8およびR10はHまたは低 級アルキルであり、R9はアリール基、特には2−低級アルキル置換基などの置 換フェニルを含む。アリール部分は、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキ ル、ハロゲン、アルキレンジオキシ(特にはメチレンジオキシ)、アミノ、ニト ロおよび他のそのような基などの基で置換されている。アルキル置換基は、好ま しくは低級アルキルであり、より好ましくは炭素数1〜3である。 XがNR11の場合、R11はアリールであり、特には未置換フェニルまたはイソ プロピルフェニルなどの置換フェニルである。 ETB活性である他の好ましい化合物は、Ar2が式TVBの構造を有し、R9 がアリールもしくはZ置換アリール、特にフェニルであり、Zが低級アルキルも しくは低級アルコキシである 化合物である。 本発明における全ての化合物の全ての実施態様で、R1は好ましくは、ハライ ドまたは低級アルキルであり、最も好ましくはBrであり、該化合物は、式IV を参照すると、2−または3−スルホンアミド類、特にはチオフェンスルホンア ミド類である。本発明で提供されるある種の実施態様では、Ar2はベンゾ[b ]チエニル、ベンゾ[b]フリルまたはインドリル(ベンゾ[b]ピロリル)基 であり、本発明で提供される該化合物は好ましくは、ベンゾ[b]チエニル−、 ベンゾ[b]フリル−またはインドリルスルホンアミド類である。本発明で好ま しい化合物としては、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b]フリルおよびインド リル2−もしくは3−スルホンアミド類がある。本発明で提供されるベンゾ[b ]チエニル、ベンゾ[b]フリルおよびインドリル2−もしくは3−スルホンア ミド類は、ベンゼン基が1以上の置換基を有し、置換基が5−ハロおよび3−低 級アルキル以外であるという条件で選択される。 特に興味深い化合物には、式IIIの化合物の塩、特にはナトリウム塩であっ て、Ar2がフェニル−、ベンゾチエニル、ベンゾフリルまたはインドリル[ベン ゾピロリル]基であるもの、 あるいはAr2が2以上の置換基を有する置換フェニルアミノカルボニルチエニ ル、置換フェニルアミノカルボニルフリル、置換アミノカルボニルピロリル基で あるか、またはAr2がフェニルアセチルチエニル、フェニルアセチルフリルも しくはフェニルアセチルピロリルであるかまたはアセトキシスチリルチエニル、 アセトキシスチリルフリルもしくはアセトキシスチリルピロリル基である塩など がある。 本発明で提供される最も好ましい化合物は、本明細書に例示したアッセイで、 実施例に記載の方法に従って4℃で測定した場合、ETA受容体に対するIC50 が0.1μM未満、より好ましくは0.01μM未満、より好ましくは0.00 1μM未満である化合物の塩である(例えば、代表的な実験結果については表1 を参照)。24℃で測定を行うと、IC50濃度は若干高い(2〜10倍;いくつ かの比較値については表1を参照)。 本発明で興味深い好ましい化合物には、Ar2が下記式VIの構造を有する塩 がある。 式中、Mは(CH2mC(O)(CH2r、(CH2mC(O)NH(CH2 r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2mC(O)(CH2sN H(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、C=N(OH)(CH2 r、(CH2mC(O)(CH=CH)sNH(CH2r、CH(OH)(CH2r、CH(CH3)C(O)(CH2r、CH(CH3)C(O)(CH2m( CH=CH)(CH2r、(CH2r、(CH2)rO、C(O)O(m、Sお よびrはそれぞれ独立に、0〜6、好ましくは0〜3である)であり;より好ま しくはMは、(CH2mC(O)(CH2r、(CH2mC(O)NH(CH2 r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2mC(O)(CH2sN H(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、C=N(OH)(CH2 r、CH(OH)(CH2r、(CH2r、(CH2rO、C(O)Oであり ; R31、R32、R33、R34およびR35は、それぞれ独立に、以下の(i)または (ii)から選択され (i)R31、R32、R33、R34およびR35がそれぞれ独立に、H、OH、NH R38、CONR3839、NO2、シア ノ、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ア リールアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ 、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシカル ボニル、アルキルカルボニル、アルケニルチオ、アルケニルアミノ、アルケニル オキシ、アルケニルスルフィニル、アルケニルスルホニル、アルコキシカルボニ ル、アリールアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル 、(アルキルアミノカルボニル)アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、 カルボキシアルケニル、アルキルスルホニルアミノアルキル、シアノアルキル、 アセチル、アセトキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルコキシ、 ヒドロキシアルキル、(アセトキシ)アルコキシ、(ヒドロキシ)アルコキシお よびホルミルから選択されるか;あるいは (ii)隣接する環炭素が置換されているR31、R32、R33、R34およびR35の うちの2個以上が一体となって、アルキレンジオキシ、アルキレンチオキシオキ シまたはアルキレンジチオキシ(すなわち、−O−(CH2n−O−、−S−( CH2n−O−、−S−(CH2n−S−;nは1〜4、好ましくは1 または2である)を形成しており;該基は未置換であるか、1個以上の水素をハ ライド、低級アルキル、低級アルコキシもしくはハロ低級アルキルで置き換える ことで置換されており;R31、R32、R33、R34およびR35のそれ以外のものが 、(i)の場合のように選択され; R38およびR39はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル 、アリール、ハロアルキル、アルキルアリール、複素環、アリールアルキル、ア リールアルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアル ケニルおよびシクロアルキニルから選択され、好ましくは水素、低級アルキル、 低級アルコキシおよび低級ハロアルキルであり;ただし、Mが(CH2mC(O )NH(CH2rである場合、R31、R32、R33、R34およびR35の2個以上が 水素ではない。 Mは最も好ましくは、下記のものから選択される。 しかしながら概して、Mの選択とは無関係に、Ar2が式Vも しくはVIの構造を有するか、あるいはR8がアリール基を含むこれら化合物全 てにおいて、アリール置換基が1以上の置換基を有するか、またはオルト位に1 以上の置換基を有することが好ましい。好ましくは、アリールは、好ましくはオ ルト位で、より好ましくは1以上の別の位置、特に4位および6位で、あるいは 置換基同士が連結してアルキレンジオキシ(または、片方または両方の酸素がS で置換された類縁体)を形成している場合には3,4もしくは4,5などの隣接 する位置で置換されたフェニルである。 全ての化合物で、R31およびR35の少なくとも一方が、水素以外である。 より好ましい化合物では、MはC(O)CH2、C(O)NH、−CH=CH −、CH2CH2C(O)(CH)2、CH2CHC(O)CH2であり、最も好ま しくは下記式VIIの構造を有する。 式中、WはCH2またはNHである。 Mはさらに好ましくは、以下のものから選択される。 式中、R40は好ましくは、水素、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル 、ハロアルキルであり、より好ましくは低級アルキル、低級アルコキシまたはハ ロ低級アルキルであり、より好ましくは、水素または低級アルキルであり、特に はメチルもしくはエチルであり、最も好ましくは水素である。 Mは最も好ましくは以下のものである。 好ましい化合物においては、R31、R32、R33、R34およびR35は以下の(i )または(ii)から選択される。 (i)R31、R32、R33、R34およびR35はそれぞれ独立に、低級アルキル、 ハロ低級アルキル、フェニル、アルコキシ、低級アルキルスルホニルアミノ低級 アルキル、シアノ低級 アルキル、アセチル、低級アルコキシカルボニル、シアノ、OH、アセトキシ低 級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アセトキシ低級アルコキシまたは低級ア ルコキシカルボニルから選択されるか;あるいは (ii)R32とR33またはR33とR34がアルキレンジオキシ、好ましくはメチレ ンジオキシを形成しており、R31、R32、R33、R34およびR35のそれ以外のも のが(i)のように選択される。 好ましい実施態様では、R31、R33およびR35が水素以外であり、好ましくは 低級アルキルまたは低級アルコキシであるか、あるいはR31またはR35が水素以 外であり、好ましくは低級アルキルもしくは低級アルコキシであって、R32とR33 またはR33とR34がメチレンジオキシを形成している。 いずれの実施態様においては、好ましい置換基は、例示化合物を示した表1を 参照して決定することができる。好ましい化合物は、最も高い活性を有する表1 の化合物であり、好ましい置換基は、最も高い活性を有する化合物上の置換基で ある。 *結果は2〜5回の実験の平均である。 **予備的結果または1以上のデータ点が近似的に決定されている結果。 24℃でのインキュベーションで行ったアッセイ。実施例に記載のように、 この比較的高い温度でのインキュベーションでは、4℃での活性と比較して、活 性が1/2〜約1/10程度低下する。--:得られていないか、100μMでの阻害%として測定されているデータ。 %:100μMでの阻害%。 4−ブロモ基または4−クロロ基は、他の4−ハロ置換基その他のR1に好適 な置換基、例えばアルキル、特には鎖の炭素数が約1〜15であるアルキルによ って置き換わることができることは明らかである。2.Ar2が置換4−ビフェニル基の場合 Ar1がN−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリルで あり、Ar2がビフェニル誘導体から選択される式Iの化合物が提供される。こ れらの化合物は、下記式(VII)によって表すことができる。 式中、R26およびR13はそれぞれ独立に、H、OH、HONH、NH2、NO2 、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリ ールアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ ノ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、ア ルキルスルホニル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、アリール スルフィニル、アリールスルホニル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキシ カルボニル、カルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリールカ ルボニル、ホルミル、置換もしくは未置換のアミド、置換もしくは未置換のウレ イドであり;アルキル部分、アルケニル部分およびアルキニル部分は炭素原子数 が1〜約14、好ましくは1〜6であって、直鎖もしくは分岐鎖または環状のい ずれかであり、アリール部分は炭素原子数が約4〜約16、好ましくは4〜10 である。R26およびR13は好ましくは、それぞれ H、低級アルキル、ハロアルキルおよびハライドから選択される。やはり、Ar2 は2個以上の置換基で置換されていても良く、該置換基はそれぞれ独立に、R2 6 およびR13について記載した選択肢から選択され、R2およびR1は上記で定義 した通りであることは明らかである。 本発明における実施態様では、ビフェニルスルホンアミド類は置換4−ビフェ ニルスルホンアミド類であり;R13は好ましくはパラ位にあり;R26は、水素で ない場合は、2位以外の位置にある。 より好ましい実施態様では、R1はハライドまたはメチルもしくは高級(C9〜 C13)アルキルである。R1はハライド、CH3、C25、CF3、C25、n− C37およびシクロ−C37であり、好ましくはハライドまたはCH3であり; R2は、H、CH3、C25、CF3、C25、n−C37およびシクロ−C37 から選択され、より好ましくはR1はハライドまたはCH3であり、R2はH、C H3、C25またはCF3から選択される。 より好ましい実施態様では、R1はClまたはBrであるか、あるいはより高 いETB活性が好ましい場合には、高級アルキル (C919〜C1327)であり;R2は、H、CH3、C25、CF3、C25、n −C37、シクロ−C37、nC1327およびnC919から選択される。さら に好ましい実施態様では、R1はCl、BrまたはC919〜C1327であり;R2 は、H、CH3、C25またはCF3である。 本発明で提供されるビフェニル化合物は、ETA選択的またはETB選択的であ る(例えば表2参照)。すなわち、ここで提供される該化合物は、ETA受容体 へのエンドテリンの結合の阻害と比較して、約1/10〜約1/30の濃度で、 ETB受容体へのエンドテリンの結合を阻害する。詳細には、4−ビフェニルス ルホンアミド類はETB選択的である。 本発明における全ての実施態様で、4−ハロイソオキサゾリルスルホンアミド 類は、本明細書に示したような、ETAおよび/またはETB受容体に対する結合 を測定するアッセイで評価した場合に、イソオキサゾリルにおける4位の置換基 がアルキルなどのハロゲン以外のものである相当するスルホンアミド類と比較し て、ET受容体の少なくとも一方に関して、かなり高い活性を示す(約2倍〜2 0倍の活性)。例えば、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2 −ビフェニルスル ホンアミドのETA受容体に対するIC50は約0.008μMであるのに対して 、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニルス ルホンアミドのIC50は約0.016μMである(以下の表2参照)。そして( 3)N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホ ンアミドのETB受容体に対するIC50は約3.48μMであるのに対して、N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホ ンアミドのETB受容体に対するIC50は約0.76μMであり、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホンアミドの ETB受容体に対するIC50は約0.793μMである(以下の表2参照)。 ビフェニルスルホンアミド類の例としては、以下のものおよび表2に示したも のがあり、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルフェニル −4−ビフェニルスルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−4’−メチルフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、N−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルフェニル−4 −ビフェニルスルホンアミド、(3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−4’−トリフルオロメチルフェニル−4−ビフ ェニルスルホンアミド、(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 4’−トリフルオロメチルフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、(3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−4’−メトキシフェニル−4−ビフェニルスル ホンアミド、(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メト キシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、(4−ブロモ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−3’−メトキシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミ ド、(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2’−メトキシフェ ニル−4−ビフェニルスルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−3’,4’−メチレンジオキシフェニル−4−ビフェニルス ルホンアミドおよび(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3’ −メチルフェニル−4−ビフェニルスルホンアミドなどがあるが、これらに限定 されるものではない。相当する4−クロロおよび4−フルオロイソオキサゾリル 化合物も、本発明に含まれる。 具体的なビフェニル化合物を例示したアッセイ(実施例参照)を用いて調べた ところ、結果は以下の表(表2)に示した通りである。ただしその結果は、例と して示したものであるか、あるいはここで提供される化合物との比較のために提 供したものであり、本発明を限定するものではない。 *同一の製造品についての1回、2回または3回の実験からの結果。 **予備的結果。 好ましい化合物は、Ar2が式VIIに関して4−ビフェニルであり、1以上 の置換基R13がパラ位にある化合物である。好ましい置換基は、低級アルキル、 ハロ低級アルキルおよび低級アルコキシである。そのような化合物はETB活性 である。 上記および他の必要な活性を有する化合物の製造については、実施例に示して ある。B.スルホンアミド類およびスルホンアミド誘導体 スルホンアミド類およびスルホンアミド誘導体も提供される。それらの化合物 は、エンドテリン拮抗薬活性を測定するアッセイで活性である。該スルホンアミ ドは、下記式の構造を有する。 式中、Ar1はイソオキサゾリルであり、Ar2は下記式の構造を有する。 式中、R3およびR4は水素であるか、あるいは化合物の耐容性を高めると考え られる置換基である(すなわち、化合物の薬物動態的側面を変えることで)。そ のような置換基は好ましくは、独立にハロ、シアノ、シアノアルキル、C(O) R41、アルキル、アルケニル、シクロアルキルおよびアリールから選択されるか 、あるいはR3とR4が一体となってアルキレンを形成しており;WはO、NHま たはCH2であり; R5、R6およびR7はそれぞれ独立に、以下の(i)または(ii)のように 選択され; (i)R6は水素、未置換アルキル、水酸基、未置換アルコキシ、C(O)R4 1 、カルバモイルオキシまたはアルコキシカルボニルオキシであり; R5およびR7はそれぞれ独立に、水素、未置換アルキル、水酸基、C(O)R41 、カルバモイルオキシおよびアルコキシカルボニルオキシから選択され;ある いは (ii)R3およびR4の少なくとも一方が水素でない場合、いずれか2個がア ルキレンジオキシを形成することができ、それ以外のものは(i)のように選択 され; R45は、アルキル、C(O)R41、(CH2xOHおよび CH(OH)(CH2xCH3(xは0〜6である)、S(O)n41(nは0〜 2である)およびC(=NR43)R41から選択され; R41は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキ ル、シクロアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジ アリールアミノ、(アリール)(アルキル)アミノ、アルキルスルホニルアミノ 、アリールスルホニルアミノ、(アルキルスルホニル)(アルキルもしくはアリ ール)アミノまたは(アリールスルホニル)(アルキルもしくはアリール)アミ ノであり;R43は、水酸基、アルコキシ、アルキルおよびアリールから選択され る。R41およびR43は、未置換であるか、Yから選択される1以上の置換基で置 換されており;Yは、アルコキシ、ハライド、擬ハライド、アルキルカルボニル 、アリールカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルホキ シ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルまたは水酸基と定義され る。さらに、相当する3−アシル−2−チオフェンスルホンアミド類も興味深い 。 これらの化合物は、アリール基が2個より多い水素置換基を 有する化合物と比較して、優れた効能、効力、生物学的利用能、in vivoでの半 減期および/または安定性を示すように思われ、しかも疎水性に関連する毒性効 果がない(表4参照)。さらに、これらの化合物は、標準的なin vitro毒性試験 で、良好な結果を示すように思われる。 in vivoでの投与の場合、化合物の溶血性を低減させる適当な程度の親水性が あることが望ましいことが認められている。例えば本発明では、それは、アリー ル基がテトラ置換、ペンタ置換またはヘキサ置換である場合、好ましくはpwン タ置換である場合に得られることが認められている。アリール基がテトラ置換の 場合、2位、4位および6位で置換されていることが好ましく、それらの置換基 のうちの1個は水酸基、アセトキシ、カルボキシおよびカルボキサミドなどの極 性基である。そのような置換によって、化合物のエンドテリン拮抗薬活性および 親水性が高まる。アリール基がアルキル基(より具体的にはメチル基)などの非 極性基によって2位、4位および6位で置換されている場合、アリール基は好ま しくは、ペンタ置換またはヘキサ置換とする。ペンタ置換アリール基では、5番 目の置換基は3位にあり、好ましくは、水酸基、アセトキシ、カルボキシ およびカルボキサミドなどの極性基である。そのような置換は、治療用に非常に 高レベルの活性を得る上で好ましい。 そのような置換によって、化合物には、良好な生物学的利用能、長いin vivo 半減期および/または良好なin vivo効力が与えられる。本明細書の開示を考慮 すると、他のそのような至適な置換基パターンおよび置換基は、好適な動物モデ ルを用いて、経験的に決定することができる。 上記のように、本実施態様の化合物は、当業界で公知の同様の化合物と比較し て、高い耐容性を与える。そのような高耐容性は、化合物の薬物動態的側面の変 化によって生じるものである。薬物動態的側面は、生物学的利用能、in vivo半 減期、in vivo効力、効能、安定性、受容体選択性などの多くの要素(ただし、 これらに限定されるものではない)に基づいたものである。 ある種の実施態様では、化合物は、R5、R6およびR7のうちの1個以下が水 素であり、該化合物がN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−(2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3− スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル−3 −チオフェンスルホンアミド、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル )−2−[(2,4,6−トリメチルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3 −スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −[(2,4,6−トリメチルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スル ホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −[(2,4,6−トリメチルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スル ホンアミドではないという条件で選択される。 他の実施態様では、スルホンアミドはさらに、該化合物がN−(4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メトキシ−2,4,6−トリ メチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−ヒドロキシ−2, 4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−(3−ヒド ロキシ−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3− スルホンアミドおよびN−(3,4−ジメチル−5−イソオキ サゾリル)−2−(3−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカ ルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドではないという条件で選択される。 好ましい化合物には、R3およびR4がそれぞれ独立に、水素、アルキル、ハロ 、シアノ、シアノメチル、アセチルまたはシクロアルキルであるか、あるいは一 体となってアルキレンを形成しており; R5、R6およびR7がそれぞれ独立に、以下の(i)または(ii)のように 選択され(ただし、R5、R6およびR7の1個以下が水素である); (i)R6が水素、未置換アルキル、水酸基、未置換アルコキシ、C(O)R4 1 、カルバモイルオキシまたはアルコキシカルボニルオキシであり、 R5およびR7がそれぞれ独立に、水素、未置換アルキル、水酸基、C(O)R41 、カルバモイルオキシまたはアルコキシカルボニルオキシであるか;または (ii)R3およびR4のうちの少なくとも一方が水素でない場合、いずれか2 個でアルキレンジオキシを形成することができ、他方は(i)に記載のように選 択され; xは0または1であり;nは2であり;R41は、アルキル、シクロアルキル、 アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アル キルスルホニルアミノまたはアリールスルホニルアミノであり;R43は、水酸基 またはアルコキシから選択される化合物がある。ただし、該化合物は、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチ ルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチル) フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド、N−(3,4−ジメチル− 5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリメチルフェノキシ)カルボ ニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリメチルフェノキシ)カルボニル ]チオフェン−3−スルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリメチルフェノキシ)カルボニル ]チオフェン−3−スルホンアミドではない。 特に、好ましい化合物は、Ar1が4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリルであり;R3およびR4がそれぞれ独立に、水素、メチル、 シクロプロピル、フッ素、塩素、シアノ、シアノメチルまたはアセチルであるか 、あるいは一体となってブチレンを形成しており; R5、R6およびR7がそれぞれ独立に、以下の(i)または(ii)から選択 され(ただし、R5、R6およびR7のうち水素であるのは1個以下である); (i)R6が水素、メチル、水酸基、メトキシ、アセチル、カルバモイルオキ シまたはメトキシカルボニルオキシであり、 R5およびR7がそれぞれ独立に、水素、メチル、水酸基、アセチル、カルバモ イルオキシおよびメトキシカルボニルオキシであるか;または (ii)R3およびR4のうちの少なくとも一方が水素でない場合、R6および R7がメチレンジオキシを形成することができ、R5は(i)に記載のように選択 され; R45が、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、シクロプロピル カルホニル、ベンゾイル、シクロヘキシルカルボニル、メチル、1−ヒドロキシ −1−エチル、ヒドロキシメチル、メトキシアセチル、フルオロアセチル、カル ボキシアセ チル、ヒドロキシアセチル、オキシイミノアセチルまたはSO241である化合 物である。ただし、該化合物は、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−(2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルホニル)チオフ ェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンス ルホンアミド、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2 ,4,6−トリメチルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4 ,6−トリメチルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドお よびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4 ,6−トリメチルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドで はない。 特に、好ましい化合物は、以下のものから選択される。 N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェンカルボキサ ミド; N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェン カルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジメチルフェニル )−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−2−チオフェ ンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−2−チオフェ ンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロプロピルカルボニ ル)−4,6−ジメチルフェニル)−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−チエニル)カルボニル)アミノ)−2,4,6−トリメ チルフェニルカーバメート; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−チエニル)カルボニル)アミノ)−2,4,6−トリメ チルフェニルメチルカーボネート; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−3−チオフェンスル ホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−3−チオフェンス ルホンアミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4,6−ジメチル フェニル)−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2,6−ジアセチル)−4−メチルフェニル)−2−チオ フェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−メトキシアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(2−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ) スルホニル)−2−チエニル)カルボニル)アミノ)−3,5−ジメチルフェニ ル)−3−オキソプロパン酸; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−グリシジル−4,6−ジメチルフェニル)−2−チオフェン カルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) アミノ)スルホニル)−N−(2,4−ジメチル−6−メチルスルホニル)フェ ニル)−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルアミノ)スルホニル)フェニ ル)−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((ジメチルアミノ)スルホニル)フェ ニル)−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−(((メチルスルホニル)アミノ)カル ボニル)フェニル)−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−フルオロアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−メチ ル−2−チオフェンカルホキサミド; N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−メチル−2 −チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジメチルフェニル )−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−5−メチル− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−5−メチル− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) アミノ)スルホニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルボニル)−4,6−ジ メチルフェニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロプロピルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(5−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−2,4 ,6−トリメチルフェニルカーバメート; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(5−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−2,4 ,6−トリメチルフェニルメチルカーボネート; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−5−メチル−3−チ オフェンスルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−(2−(3−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)− 5−メチル−3−チオフェンスルホンアミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4,6−ジメチル フェニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−エチル)−4,6−ジメチルフェニ ル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2,6−ジアセチル)−4−メチルフェニル)−5−メチ ル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−メトキシアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(2−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)アミノ)スルホニル)−2−(5−メチルチエニル))カルホニル)ア ミノ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−オキソプロパン酸; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−グリコリル−4,6−ジメチルフェニル)−5−メチル−2 −チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−メチルスルホニル)フェニル)−5−メ チル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルアミノ)スルホニル)フェニ ル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((ジメチルアミノ)スルホニル)フェ ニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルスルホニル)アミノ)カルボ ニル)フェニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−フルオロアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(6−アセチル−4−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(4−アセチル−6−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4−メチル−2−チオフ ェンカルボキサミド; N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4−メチル−2 −チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジメチルフェニル )−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−4−メチル− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−4−メチル− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−4−メチル−2−チオフ ェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロプロピルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(4−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−2,4 ,6−トリメチルフェニルカーバメート; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(4−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−2,4 ,6−トリメチルフェニルメチルカーボネート; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−4−メチル−3−チ オフェンスルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−4−メチル−3− チオフェンスルホンアミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4,6−ジメチル フェニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2,6−ジアセチル)−4−メチルフェニル)−4−メチ ル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−メトキシアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(2−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ) スルホニル)−2−(4−メチルチエニル)カルホニル)アミノ)−3,5−ジ メチルフェニル)−3−オ キソプロパン酸; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−グリコリル−4,6−ジメチルフェニル)−4−メチル−2 −チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−メチルスルホニル)フェニル)−4−メ チル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルアミノ)スルホニル)フェニ ル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((ジメチルアミノ)スルホニル)フェ ニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−(((メ チルスルホニル)アミノ)カルボニル)フェニル)−4−メチル−2−チオフェ ンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−フルオロアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(6−アセチル−4−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−4−メチル−2−チオフェンカルホキサミド; N−(4−アセチル−6−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4,5−ジメチル−2−チオ フェンカルボキサミド; N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジメチルフェニル )−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−4,5−ジメ チル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−4,5−ジメ チル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) アミノ)スルホニル)−N−(2−(シクロプロピルカルボニル)−4,6−ジ メチルフェニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(4,5−ジメチルチエニル)カルボニル)アミノ)− 2,4,6−トリメチルフェニルカーバメート; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(4,5−ジメチルチエニル)カルボニル)アミノ)− 2,4,6−トリメチルフェニルメチルカーボネート; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−4,5−ジメチル− 3−チオフェンスルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−4,5−ジメチル −3−チオフェンスルホンアミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4,6−ジメチル フェニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2,6−ジアセチル)−4−メチルフェニル)−4,5− ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−メトキシアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(2−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ) スルホニル)−2−(4,5−ジメチルチエニル)カルボニル)アミノ)−3, 5−ジメチルフェニル)− 3−オキソプロパン酸; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−グリシジル−4,6−ジメチルフェニル)−4,5−ジメチ ル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−メチルスルホニル)フェニル)−4,5 −ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルアミノ)スルホニル)フェニ ル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((ジメチルアミノ)スルホニル)フェ ニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−(((メ チルスルホニル)アミノ)カルボニル)フェニル)−4,5−ジメチル−2−チ オフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−フルオロアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(6−アセチル−4−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−4,5−ジメチル−−2−チオフェンカルボキサミド;および N−(4−アセチル−6−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−4,5−ジメチル−−2−チオフェンカルボキサミド。 さらに、好ましい化合物として、以下のものから選択される化合物がある。 N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−シクロプロピル−2− チオフェンカルボキサミ ド; 5−アセチル−(N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−( ((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)− 2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−シアノ−2−チオフェ ンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−(シアノメチル)−2 −チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−フルオロ−2−チオフ ェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−クロロ−2−チオフェ ンカルボキサミド;および N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−5−クロロ−3−((( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4, 5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキサミド。 好ましい化合物はさらに、WがOまたはCH2のものである。従ってそのスル ホンアミド類は、上記化合物の2−フェノキシカルボニル−3−スルホンアミド 、3−フェノキシカルボニル−2−スルホンアミド、2−フェニルアセチル−3 −スルホンアミドおよび3−フェニルアセチル−2−スルホンアミド誘導体であ る。 表3には、本実施態様の例示化合物を挙げてあり、それらの化合物がエンドテ リン受容体拮抗薬としての活性を有することが示してある。表3のより好ましい 化合物は、最も高い活性を有するものであり、好ましい置換基は、最も高い活性 を有する化合物上のものである。表3に示したデータは、例示および比較のみを 目的としたものであり、いかなる形でも本実施態様の範囲を限定するものではな い。 *結果は2〜5回の実験の平均である。 24℃でのインキュベーションで行ったアッセイ。実施例に記載のように、 その比較的高い温度でのインキュベーションでは、4℃での活性と比較して、活 性が1/2〜約1/10程度低下する。--:得られていないか、100μMでの阻害%として測定されているデータ。 :ETA/ETB選択性。 表4には、特定の例示化合物の経口半減期、生物学的利用能およびin vivo活 性を挙げてある。in vivo活性は、肺高血圧モデルで測定したものであり、特定 用量での化合物の活性の尺度である。表4に示してあるように、本明細書で特許 請求の化合物は、過去に開示されたものより、高い経口半減期、生物学的利用能 および/またはin vivo活性を示す(例えば、PCT国際特許公開WO 96/ 31492参照)。 a×10cm/秒 b単位は時間 c単位はμg/mLd肺高血圧モデル: ++:5mg/kgで有効 − :5mg/kgで効果なし + :15mg/kgで有効 e in vivoで0.3mg/kgで有効C.化合物の製造 必要な活性を有する中性(すなわち遊離)スルホンアミド化合物の製造は、米 国特許5464853号、5594021号、5591761号、557182 1号、5514691号、5464853号、共同所有で同時係属中である米国 特許出願08/721183号および08/847797、ならびに共同所有で ある国際PCT出願公開WO 96/31492およびWO 97/27979 に記載されている。代表的な合成は実施例に記載してある。本明細書や上記の特 許および公開国際PCT出願に合成が明瞭に例示されていない化合物は、適切か つ容易に人手できる試薬に切り換えることで、実施例に詳細に記 載されている1以上の方法を常法通りに変更することにより合成することができ る。 該化合物の塩、酸および他の誘導体は、本明細書に説明・例示した方法に従っ て、あるいは当業者に公知の他の方法によって合成することができる。1.中性化合物 概して、この合成のほとんどにおいて、脱水ピリジンもしくはテトラヒドロフ ラン(THF)中、水素化ナトリウム存在下でのスルホニルクロライドとアミノ イソオキサゾール化合物との縮合が関与する。スルホニルクロライド類およびア ミノイソオキサゾール類は、市販されているか、あるいは実施例に記載の方法に 従って、または当業者が利用できる他の方法を用いて合成することができる(例 えば、米国特許4659369号、4861366号および4753672号参 照)。 N−(アルキルイソオキサゾリル)スルホンアミド類は、触媒の4−(ジメチ ルアミノ)ピリジンの存在下または非存在下で、脱水ピリジン中、アミノイソオ キサゾールとスルホニルクロライドを縮合させることで製造することができる。 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)スルホンアミド類およ びN−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)スルホンアミド類は、5− アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾールなどの相当するアミノジメチルイソ オキサゾールから製造することができる。例えば、N−(3,4−ジメチル−5 −イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミ ドを、脱水ピリジン中、2−メトキシカルボニルチオフェン−3−スルホニルク ロライドと5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾールから製造した。 N−(4−ハロイソオキサゾリル)スルホンアミド類は、塩基としての水素化 ナトリウム存在下、THF中で、アミノ−4−ハロイソオキサゾールとスルホニ ルクロライドとの縮合によって製造することができる。例えば、N−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを、 水素化ナトリウム存在下、THF中で、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイ ソオキサゾールとチオフェン−2−スルホニルクロライドとから製造した。N− (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−イソオキサゾ リル)チオフェン−2−スルホンアミドを、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチ ルイソオキサゾールと5−(3−イソオキサ ゾリル)チオフェン−2−スルホニルクロライドとから製造した。 別法として、Ar2がチエニル、フリルおよびピロリルである化合物は、水素 化ナトリウムなどの塩基を含むテトラヒドロフラン(THF)溶液中、5−アミ ノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールなどの3位および4位が置換され た5−アミノイソオキサゾールと適切なスルホニルクロライドとを反応させるこ とで製造することができる。反応後、THFを減圧下に除去し、残留物を水に溶 かし、酸性とし、塩化メチレンで抽出する。有機層を洗浄し、無水硫酸マグネシ ウムで脱水し、溶媒を留去し、残留物について、ヘキサン/酢酸エチルを用いる 再結晶による精製を行って、純粋な生成物を得る。 これらのスルホンアミドはまた、触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(DM AP)存在下または非存在下に、ピリジン中で、相当するスルホニルクロライド およびアミノイソオキサゾールから製造することができる。場合によって、主生 成物または唯一の生成物として、ビススルホニル化合物が得られることがある。 そのビススルホン化生成物は、水酸化ナトリウムとメタノールもしくはテトラヒ ドロフランなどの好適な共溶媒を用 いて、一般的には室温で容易に加水分解して、スルホンアミドとすることができ る。 他の例としては以下のものがある。 (a)N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N− フェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3 −スルホンアミド、アニリンおよび1−エチル−3’−[3−ジメチルアミノプ ロピル]カルボジイミド(EDCI)から製造した。N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシフェニル)アミノカルホ ニル]チオフェン−3−スルホンアミドを、4−メトキシアニリン、N,N’− ジイソプロピルエチルアミンおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドから製造した 。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(ベンジルア ミノカルホニル)チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホン アミドおよびベンジルアミンから、 上記の方法に従って製造した。 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシル チオフェン−3−スルホンアミドは、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソ オキサゾールと2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホニルクロライド の縮合から得られたN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドから製造した。 (b)N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−(4’ −イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−(4’−イソプロピルフェニル )ピロール−3−スルホンアミドを、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソ オキサゾールと1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホニル クロライドおよび1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホニ ルクロライドの混合物とから製造した。これらのスルホニルクロライド類は、1 −(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホン酸、オキシ塩化リン および五塩化リンから製造した。1−(4’− イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホン酸は、1−(4’−イソプロピ ルフェニル)ピロールおよびクロロスルホン酸から製造した。1−(4’−イソ プロピルフェニル)ピロールは、4−イソプロピルアニリンおよび2,5−ジメ トキシテトラヒドロフランから製造した。2.中性化合物の塩 本発明の化合物の医薬的に許容される塩は、例示の方法または当業者には公知 の他の方法によって製造することができる。本明細書に例示したように、有機塩 の場合、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、 アンモニア、ジエタノールアミンおよび他のヒドロキシアルキルアミン類、エチ レンジアミン、N−メチルグルカミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルア ミン、1−パラクロロベンジル−2−ピロリジン−1’−イルメチルベンズイミ ダゾール、ジエチルアミンおよび他のアルキルアミン類、ピペラジンまたはトリ ス(ヒドロキシメチル)アミノメタンなどの有機塩基を、等モル量のスルホンア ミドと混合することができる。その後、結晶化、沈殿、溶液の濃縮、凍結乾燥、 スプレー乾燥、順相および逆相クロマトグラフィーまたは樹脂クロマトグラフィ ーなど (これらに限定されるものではない)のクロマトグラフィー、あるいは当業者に 公知の他の方法によって塩を回収することで、所望の塩が得られると考えられる 。医薬的に許容されるカチオン性塩は、酸の形のものを適切な塩基と反応させる ことで製造することができる。3.疎水性スルホンアミド類の塩 疎水性スルホンアミド系エンドテリン活性調節剤のアルカリ金属塩の製造方法 が提供される。より詳細には、そのようなスルホンアミド類のナトリウム塩の製 造方法が提供される。各方法には、アルカリ金属塩の飽和水溶液存在下で有機溶 媒に遊離スルホンアミドを溶かす段階、およびスルホンアミド塩を回収・精製す る段階がある。 アルカリ金属塩に変換するスルホンアミドは、当業界で公知の方法で製造する ことができる(例えば、米国特許5591761号および5594021号参照 )。例を挙げると、N2−メトキシ−N2−メチル−3−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミドを 、有機溶媒中、6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソリル−5−メチルマ グネシウムクロライドと反応させて、4− クロロ−3−メチル−5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジ オキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサ ゾールを粗生成物として得て、それを分取HPLCで精製する。アルカリ金属塩の製造方法 該塩の別途製造方法が提供され、以下に例示している(実施例7参照)。すな わち、該方法には、(a)5−クロロメチル−6−メチルベンゾ[d][1,3 ]ジオキソールと活性化マグネシウムをテトラヒドロフラン中で混合する段階; (b)反応混合物にN2−メトキシ−N2−メチル−3−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミドを 加える段階;(c)段階(b)からの混合物を、濃無機酸および有機溶媒の順で 希釈して、水層と有機層を形成する段階;ならびに(d)有機層を脱水し、溶媒 を留去して残留物を形成する段階がある。 この塩形成方法は、遊離スルホンアミドを有機溶媒に溶かす段階から始まる。 その方法での使用に好適な有機溶媒は、当業界では公知である。好ましい有機溶 媒の例としては、酢酸エチル、メチルt−ブチルエーテル、塩化メチレン、TH F、エー テル、アセトニトリル、ジオキサンおよびクロロホルムである。酢酸エチルが最 も好ましい有機溶媒である。 アルカリ金属塩の形成は、遊離スルホンアミドを含有する有機溶媒を、アルカ リ金属塩の飽和溶液に曝露することで進行する。使用される特定の塩は、形成す る所望のスルホンアミド塩によって決まる。本発明の方法での使用に好適なアル カリ金属は当業界で公知であり、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシ ウムなどがある。医薬組成物用に有用なスルホンアミド塩の製造には、ナトリウ ムおよびカルシウムが好ましいアルカリ金属である。ナトリウムが最も好ましい 。該塩のアニオン成分は当業界では公知であり、炭酸イオン、リン酸イオン、重 炭酸イオン、硝酸イオン、水酸イオンなど、ならびにそれらに組み合わせなどが ある。炭酸イオン、重炭酸イオンおよび水酸イオンというアニオンが好ましい。 重炭酸イオンがさらに好ましい。スルホンアミドの形成に使用されるアルカリ金 属塩は、かなり濃度の高い水溶液の形のものである。飽和溶液を使用することが 好ましい。飽和アルカリ金属塩溶液を製造する手段は、当業界では公知である。 振盪、攪拌、超音波処理などの所望数の方法によって、二相混合物を攪拌する。 層を分液した後、水 相を除去する。 有機溶媒からの生成物の回収は、結晶化および濾過などの当業界で公知の手段 を用いて行う。1実施態様においては、スルホンアミド塩を含む有機溶媒を濃塩 溶液で洗浄し、その際、アルカリ金属は塩形成に使用したものと同じものである 。アルカリ金属塩がナトリウムの場合、洗浄液の例としては、塩化ナトリウム( 例:ブライン)または重炭酸ナトリウムの濃厚溶液がある。プロトン化型のスル ホンアミドが塩の形に変換されたら、濃(約3重量%より高い)塩洗浄液を使用 することが重要である。驚くべきことに、アルカリ金属スルホンアミド塩は、飽 和アルカリ金属溶液中より、有機溶媒中での方が溶解度が高い。塩の希溶液(例 えば、1/2濃度のブライン)または有機溶媒洗浄用の水は、水と有機層との間 での生成物の不均衡を引き起こし、その結果、材料の損失につながり得る。洗浄 後、生成物溶液を脱水し、濃縮して粗生成物を例えば残留物として得ることがで きる。好ましい実施態様では、脱水はNa2SO4またはMgSO4で行い、濃縮 は減圧下に行う。 残留物をさらに回収し、再結晶を用いて精製する。この実施態様によれば、生 成物を有機・非水混和性溶媒に溶かす。その ような溶媒は当業界で公知である。そのような溶媒の好ましいものの例としては 、エーテルならびに塩化メチレンおよびクロロホルムなどのハロメタン類がある 。そのような溶媒は組み合わせて使用することができる。得られる結晶生成物は 、濾過によって有機溶媒から単離することができる。回収生成物を、非水混和性 有機溶媒で1回以上洗浄することができる。開示の方法による4−クロロ−3− メチル−5(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5 −イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾール・ナトリ ウム塩の製造についての詳細な説明は、実施例で後述する。 本発明で提供されるスルホンアミド塩類は、遊離のスルホンアミド型に変換し 戻し、この方法によってさらに精製することができる。スルホンアミド塩を水系 溶媒(例えば水)に溶かし、濾過する。好ましくは、濾過は複数の濾紙層を通過 させて行う。濾過を完了させるのに負圧や吸引は必要ないと考えられる。場合に よっては、水に溶けない多量の不純物(10%以上)のために、濾過工程の速度 が低下する。その問題は、濾過の際に大面積の濾紙を用いることで回避すること ができる。通常、粗塩の純度が90%以上であれば、濾過に問題はない。 通常は濁った溶液の形での単離塩は、濃無機酸にその塩を曝露することで酸に 変換される。好適な酸には、塩酸(HCl)、硫酸(H2SO4)、硝酸(H2N O3)などがある。生成物溶液のpHが約1.5〜約2.5になるまで、酸処理 を続ける。酸処理は好ましくは、約10℃以下の温度で行う。生成物は、酸処理 の際、粥状の難濾過物として沈殿する場合がある。若干過剰量の酸をゆっくり滴 下することで、その生成物が、細かく濾過可能な沈殿を形成するようになる。沈 殿を濾過し、中性となるまで水で洗浄し、濾紙上で押しつけて、過剰の水分を除 く。得られる遊離酸は通常、HPLCによる測定で純度>95%である。次に、 前述の手順によって、精製スルホンアミドをアルカリ金属塩に変換することがで きる。 本発明で提供される方法を行うことで、反応時間を短縮することができ、他の 方法で可能なものより純度の高い生成物が得られる。生成物を濃アルカリ塩溶液 および有機溶媒とともに混和することで、スルホンアミド塩の直接単離を行うこ とができる。驚くべき重要な所見は、水層が高濃度で塩を含んでいる限りにおい て、スルホンアミド塩が、予想されたように水層にではなく、有機層に留まると いうことである。それによって、塩 を直接単離することができ、それは、遊離スルホンアミドへの変換および塩への 再変換、そして再結晶によってさらに精製することができる。この発見は、大量 に高純度のスルホンアミド塩を合成する上で重要である。4.他の誘導体 ヒトへの投与に好適な化合物のプロドラッグおよび他の誘導体も、当業者に公 知の方法によって設計・製造することができる(例えば、Nogrady(1985)Medicin al Chemistry A Biochemical Approach ,Oxford University Press,New York, pp.388-392参照)。 本明細書に記載の化合物について、in vitroアッセイで、そして一部の場合に はin vivo動物モデルで合成および活性試験を行った。各磁気共鳴スペクトル測 定(NMR)、質量スペクトル分析、赤外線スペクトル分析および高速液体クロ マトグラフィー分析から、合成した化合物が、そのような化合物について予想さ れる構造と一致する構造を有し、約98%以上の純度を有することがわかった。 本明細書に例示または記載した化合物はいずれも、エンドテリン拮抗薬としての 活性を示した。D.スルホンアミドおよびスルホンアミド塩の製剤 上記のスルホンアミドおよびスルホンアミド塩の製剤が本発明で提供される。 以下に記載の方法に従って調製される製剤は、医薬的に許容される誘導体、特に 本発明で提供されるスルホンアミド化合物の塩を投与するための組成物である。 中性の形と比較して、該塩には優れた安定性があることが認められていることか ら、そのような塩、特にナトリウム塩は、経口投与および非経口投与に特に好適 である。そのような組成物には、液剤、懸濁液、錠剤、分散性錠剤、丸薬、カプ セル、粉剤、吸入器用乾燥粉剤、徐放製剤および他の好適な製剤などがある。好 ましくは該組成物は、丸薬または錠剤の形を取る。錠剤、カプセルおよび他のそ のような製剤の製造方法は、当業者には公知である(例えば、Ansel H.C.(1985 )Introduction to Pharmaceutical Dosae Forms,4th Edition,pp.126-163参照 )。 本発明の製剤においては、これら化合物の医薬的に許容される酸、エステル、 塩およびプロドラッグなどの誘導体が好ましいことは明らかである。上記製剤の 調製に対して本発明での使用に好適なものとしては、ナトリウム塩、特にはNa+ が対イオンであるナトリウム塩である。 製剤においては、有効な濃度の1以上の医薬的に許容される誘導体を、好適な 医薬担体もしくは媒体と混和する。好ましくは、スルホンアミド化合物を、相当 する塩、好ましくはナトリウム塩として誘導体化してから、上記の方法に従って 製剤する。製剤中の上記化合物の塩の濃度は、投与によって、エンドテリン介在 疾患の症状を改善する量を搬送する上で有効なものである。代表的には、組成物 は単回投与用に製剤する。組成物を製剤するには、所定の割合の化合物を、治療 対象の状態が緩和または改善するような有効濃度で、所定の媒体に溶解、懸濁、 分散その他の形で混合する。 本発明で提供される化合物の投与に好適な医薬担体または媒体には、特定の投 与形態に好適であることが当業者に公知である担体などがある。さらに、該化合 物は、組成物中の単独の医薬有効成分として製剤することができ、あるいは他の 有効成分と組み合わせることができる。組織指向性(tissue-targeted)リポソ ームなどのリポソーム懸濁液も、医薬的に許容される担体として好適な場合があ る。それらは、当業者に公知の方法に従って製造することができる。例えば、リ ポソーム製剤は、米国特許4522811号に記載の方法に従って製造すること が できる。 塩、好ましくはナトリウム塩としての活性化合物を、投与を受ける患者に対す る望ましくない副作用なく、治療上有用な効果を示すだけの量で、医薬的に許容 される担体に含有させる。公知のin vitro系およびin vivo系で化合物の試験を 行うことで、治療上有効な濃度を経験的に決定し(例えば、イシカワらに対する 米国特許5114918号;BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTDへのEP A1 0 436 189(1991年10月7日);Borges et al.(1989)Eur.J.Ph arm.165:223-230;Filep et al.(1991)Biochem.Biophys.Res.Commun.,177 :171-176参照)、次にそれから外挿して、ヒトの用量を求めることができる。 医薬組成物中の活性化合物ナトリウム塩の濃度は、該活性化合物の吸収速度、 失活速度および排泄速度、該活性化合物の物理化学的性質、投与予定ならびに投 与量、さらには当業者に公知の他の要素によって決まる。例えば、投与される量 は、高血圧の症状を治療できるだけの量である。エンドテリン介在障害の治療に 対する有効量は、細菌感染の治療用に投与されると考えられるスルホンアミド化 合物の量より高いと予想される。 代表的には、治療上有効な用量は、約0.1ng/mLから約50〜100μ g/mLという有効成分の血清濃度を与えるべきである。医薬組成物は代表的に は、化合物約0.001mg〜約2000mg/kg/日の用量を与えるべきで ある。医薬単位製剤を調製して、単位製剤当たりで、必須有効成分または必須成 分の組み合わせ約1mg〜約1000mg、好ましくは約10mg〜約500m gを提供するようにする。 有効成分は、1回で投与することができるか、あるいは少量ずつに小分けして 、時間を隔てて投与することができる。正確な用量および投与期間は、治療対象 の疾患によって決まり、公知の試験方法を用いて経験的に、あるいはin vivoま たはin vitroの試験データからの外挿によって決定できることは明らかである。 留意すべき点として、濃度および用量値は、緩和すべき状態の重度によっても変 わり得る。さらに理解しておくべき点として、特定の患者において、具体的な投 与法は、患者のニーズおよび組成物を投与する個人または該組成物の投与を監督 する個人の専門的判断に従って、時間の経過に伴って調節すべきであり、本明細 書に記載の濃度範囲は例示のみを目的としたものであって、特許請求の組成物の 範囲または実際の使用を 制限するものではない。 好ましい誘導体には、酸、エステルおよびプロドラッグの形がある。誘導体は 、相当する中性化合物より安定な形となるように選択する。好ましいものとして は、医薬的に許容される塩があり、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ク ロロプロカイン、コリン、アンモニア、ジエタノールアミンおよび他のヒドロキ シアルキルアミン類、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、プロカイン、 N−ベンジルフェネチルアミン、1−パラクロロベンジル−2−ピロリジン−1 ’−イルメチルベンズイミダゾール、ジエチルアミンおよび他のアルキルアミン 類、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンなど(これらに限定 されるものではない)のアミン塩;リチウム、カリウムおよびナトリウムなど( これらに限定されるものではない)のアルカリ金属塩;バリウム、カルシウムお よびマグネシウムなど(これらに限定されるものではない)のアルカリ土類金属 塩;鉄、亜鉛、金および銀など(これらに限定されるものではない)の遷移金属 塩;アルミニウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸ニナトリウムまたはビスマス 塩など(これらに限定されるものではない)の他の金属塩など(これらに限定さ れ るものではない)があり、好ましくはナトリウム塩類であり、より好ましくはナ トリウム塩であり、さらには、スルホンアミド化合物または該化合物の医薬的に 許容されるエステルその他の誘導体の塩酸塩および硫酸塩など(これらに限定さ れるものではない)の鉱酸塩類、酢酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエ ン酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、酪酸塩、吉草酸塩およびフマル酸塩な ど(これらに限定されるものではない)の有機酸塩も含まれるが、これらに限定 されるものではない。より好ましい塩には、リン酸水素ナトリウム塩およびナト リウム塩など(これらに限定されるものではない)のナトリウム塩類があり、最 も好ましくはナトリウム塩である。 そのように、有効な濃度または量の本発明で提供される1以上の化合物または 該化合物の医薬的に許容される誘導体を、全身投与、局所投与または局部投与用 に好適な医薬担体または媒体と混和して、医薬組成物を形成する。化合物は、治 療を意図するエンドテリン介在障害の改善または治療に有効な量で含有させる。 組成物中の活性化合物の濃度は、該活性化合物の吸収速度、失活速度および排泄 速度、投与予定、投与量、特定の製剤、ならびに当業者に公知の他の要素によっ て決まる。 該化合物は、治療対象の障害に応じて、経口、非経口、経直腸および局所なら びに局部などの好適な経路によって投与するものである。例えば、緑内障などの 眼球障害の治療の場合、眼内注射および硝子体内注射用の製剤が想到される。経 口投与の場合、現在のところ、カプセルおよび錠剤が好ましい。非経口投与の場 合、本明細書に記載の方法に従っての、凍結乾燥粉剤の再生が好ましい。液体、 半液体または固体での化合物は、各投与経路に好適な方法で製剤する。好ましい 投与形態には、非経口投与および経口投与がある。 非経口投与、皮内投与、皮下投与または局所投与用の液剤または懸濁液には、 注射用水、生理食塩溶液、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロ ピレングリコールその他の合成溶媒などの無菌希釈液;ベンジルアルコールおよ びメチルパラベン類などの抗菌薬:アスコルビン酸および重亜硫酸ナトリウムな どの酸化防止剤;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)などのキレート剤;酢酸 塩、クエン酸塩およびリン酸塩などの緩衝剤;ならびに塩化ナトリウムまたはブ ドウ糖などの張度調節剤という成分のいずれかを含有させることができる。非経 口製剤は、ガラス、プラスチックその他の好適な材料製のアンプ ル、使い捨て注射器または単一用量もしくは複数用量用バイアルに封入すること ができる。 該化合物の溶解性が不十分な場合、化合物を可溶化する方法を用いることがで きる。そのような方法は当業者には公知であり、ジメチルスルホキシド(DMS O)などの共溶媒の使用、Tweenなどの界面活性剤の使用あるいは重炭酸ナ トリウム水溶液中への溶解などがあるが、これらに限定されるものではない。当 該化合物のプロドラッグなどの該化合物の誘導体を、有効な医薬組成物の製剤に 使用することもできる。 スルホンアミド化合物のナトリウム塩を混和または添加すると、得られる混合 物は、溶液、懸濁液、乳濁塩などになり得る。得られる混合物の形態は、所期の 投与形態および特定の担体もしくは媒体中での化合物の溶解度などの多くの要素 によって決まる。有効濃度は、治療すべき疾患、障害または状態の症状を改善す るのに十分なものとし、経験的に決定することができる。 製剤は、好適な量の前記化合物、特に該化合物の医薬的に許容される塩、好ま しくは該化合物のナトリウム塩類を含む錠剤、カプセル、丸薬、粉剤、吸入器用 乾燥粉剤、粒剤、無菌の非経口投与用の液剤もしくは懸濁液、経口投与用の液剤 もしくは懸 濁液、油-水乳濁液などの単位製剤での、ヒトおよび動物への投与用に提供され る。医薬的に治療上活性な化合物および該化合物の誘導体は代表的には、単位製 剤または複数用量製剤で製剤および投与する。本明細書で使用する場合の単位製 剤とは、ヒトおよび動物の患者に好適な物理的に別個の単位であって、当業界で 公知の方法で個別に包装されたものを指す。各単位製剤には、必要な医薬用の担 体、媒体もしくは希釈剤とともに、所望の治療効果を生み出すだけの所定量の治 療上活性な化合物を含有させる。単位製剤の例としては、アンプルおよび注射器 、個々に包装された錠剤もしくはカプセルなどがある。複数用量製剤とは、1個 の容器に包装された複数の同じ単位製剤であり、個別に分かれた単位製剤で投与 されるものである。複数用量製剤の例としては、バイアル、錠剤もしくはカプセ ルの瓶、またはパイントもしくはガロンの瓶などがある。従って、複数用量製剤 は、包装で分離されていない複数の単位製剤である。 該組成物には、有効成分とともに、ラクトース、ショ糖、リン酸二カルシウム もしくはカルボキシメチルセルロースなどの希釈剤;ステアリン酸マグネシウム 、ステアリン酸カルシウムおよびタルクなどの潤滑剤;ならびにデンプン、アカ シアゼラ チン(acasiagelatin)ガムなどの天然ガム類、グルコース、糖蜜、ポリビニル ピロリドン、セルロース類およびそれの誘導体、ポビドン、クロスポビドン類( crospovidones)および当業者に公知の他のそのような結合剤などの結合剤を含 有させることができる。液体の医薬的に投与可能な化合物は例えば、上記で定義 の活性化合物および適宜加えられる医薬補助剤を、例えば水、生理食塩水、ブド ウ糖水溶液、グリセリン、グリコール類、エタノールなどの担体中に溶解、分散 その他の形で混合することで調製して、液剤もしくは懸濁液を形成することがで きる。所望に応じて、投与する医薬組成物にはさらに、酢酸塩、クエン酸ナトリ ウム、シクロデキストリン誘導体、モノラウリン酸ソルビタン、酢酸ナトリウム トリエタノールアミン、オレイン酸トリエタノールアミンおよび他のそのような 薬剤などの湿展剤、乳化剤または可溶化剤、pH緩衝剤などの無毒性の補助物質 を少量含有させることができる。そのような製剤の実際の調製方法は、当業者に は公知であるか、あるいは明らかであろう(例えば、Remington's Pharmaceutic al Sciences,MackPublishing Company,Easton,Pa.,15th Edition,1975参照 )。投与する組成物または製剤は、いずれの場合も、投与される患者の症状 を緩和するだけの量で活性化合物を含有する。 0.005%〜100%の範囲で有効成分を含有し、残りの部分が無毒性担体 である製剤または組成物を調製することができる。経口投与用には、例えば医薬 用のマニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、 セルロース誘導体、クロスカルメロース(crosscarmellose)ナトリウム、グル コース、ショ糖、炭酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルクなどの通常 使用される賦形剤を組み込んで、医薬的に許容される無毒性組成物を製剤する。 そのような組成物には、液剤、懸濁液、錠剤、カプセル、粉剤、吸入器用乾燥粉 剤、ならびに例えば埋込材およびマイクロカプセル投与系およびコラーゲン、エ チレン酢酸ビニル、ポリ無水物類、ポリグリコール酸、ポリオルトエステル類、 ポリ乳酸等の生体分解性・生体適合性のポリマーなど(これらに限定されるもの ではない)の徐放性製剤などがある。これら製剤の調製方法は当業者には公知で ある。想到される組成物は、有効成分0.01%〜100%、好ましくは0.1 〜95%、代表的には75〜95%を含有することができる。 活性化合物の塩、好ましくはナトリウム塩類は、持続性製剤 またはコーティング剤などの身体からの急速な排出に対して化合物を保護する担 体を用いて製剤することができる。該製剤には、他の活性化合物を含有させて、 所望の組み合わせの性質を得るようにすることができる。式Iの化合物あるいは 本明細書に記載のような該化合物の医薬的に許容される塩および誘導体は、有利 には、治療または予防を目的として、上記の1以上の疾患もしくは医学的状態を 治療する上で有効であることが当業界で公知である別の薬物と共に投与すること もできる。それには例えば、β-アドレナリン遮断薬(例:アテノロール)、カ ルシウムチャンネル遮断薬(例:ニフェジピン)、アンギオテンシン変換酵素( ACE)阻害薬(例:リシノプリル(lisinopril))、利尿薬(例:フロセミドまた はヒドロクロロチアジド)、エンドテリン変換酵素(ECE)阻害薬(例:ホス ホラミドン)、中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害薬、HMGCoAレダク ターゼ阻害薬、一酸化窒素供与剤、酸化防止剤、血管拡張薬、ドーパミン作働薬 、神経保護薬、アステロイド、β-作働薬、抗凝血剤または血栓溶解剤などがあ る。そのような併用療法が、本発明で提供される組成物および治療方法の別の態 様を構成するものであることは、理解しておくべき点である。1.経口投与用製剤 経口医薬製剤は、固体、ゲルまたは液体である。固体製剤は、錠剤、カプセル 、粒剤、混合散剤である。経口錠剤の種類には、圧縮・咀嚼ロゼンジおよび錠剤 などがあり、それらは腸溶コーティング、糖コーティングまたはフィルムコーテ ィングを施すことができる。カプセルは硬もしくは軟ゼラチンカプセルとするこ とができ、粒剤及び粉剤は、当業者には公知の他の成分と組み合わせた非発泡製 剤または発泡製剤で提供することができる。 ある種の実施態様では、製剤は固体製剤、好ましくはカプセルまたは錠剤であ る。錠剤、丸薬、カプセル、トローチなどには、結合剤、希釈剤、崩壊剤、潤滑 剤、滑剤、甘味剤および香味剤などの成分または同様の性質の化合物を含有させ ることができる。 結合剤の例としては、微結晶セルロース、トラガカントガム、グルコース液、 アラビアゴム奨、ゼラチン液、ショ糖およびデンプンペーストなどがある。潤滑 剤には、タルク、デンプン、ステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウム、石 松子およびステアリン酸などがある。希釈剤には、例えばラクトース、シ ョ糖、デンプン、カオリン、塩、マニトールおよびリン酸二カルシウムなどがあ る。滑剤には、コロイド状二酸化ケイ素などがあるが、それに限定されるもので はない。崩壊剤には、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナ トリウム、海藻酸、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、ベントナイト 、メチルセルロース、寒天およびカルボキシメチルセルロースなどがある。着色 剤には、例えば承認・保証済みの水溶性FD染料およびC染料、それの混合物; ならびにアルミナ水和物上に懸濁させた水不溶性FD染料およびC染料などがあ るが、これらに限定されるものではない。甘味剤には、ショ糖、ラクトース、マ ニトールならびにシクラミン酸ナトリウムおよびサッカリンなどの人工甘味料、 そして多くのスプレー乾燥香料などがある。香味剤には、果実などの植物から抽 出した天然香料ならびにペパーミントおよびサリチル酸メチルなどの(これらに 限定されるものではない)心地良い感覚を与える化合物の人工的混合物などがあ る。湿展剤には、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノステアリン酸ソ ルビタン、モノラウリン酸ジエチレングリコールおよびポリオキシエチレンラウ ラルエーテルなどがある。腸溶コーティング剤には、脂肋酸、脂 肋、ロウ、シェラック、アミノ化シェラックおよび酢酸フタル酸セルロース類な どがある。フィルムコーティング剤には、ヒドロキシエチルセルロース、カルボ キシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール4000および酢酸 フタル酸セルロースなどがある。 経口投与が望ましい場合、当該化合物の塩は、胃の酸性環境からそれを保護す る組成物で提供することができると考えられる。例えば、胃の中で完全性を維持 し、腸内で活性化合物を放出する腸溶コーティングで、組成物を製剤することが できる。該組成物はさらに、制酸剤その他のそのような成分と組み合わせて製剤 することもできる。 単位製剤がカプセルの場合、それには、上記の種類の材料以外に、脂肋油など の液体担体を含有させることができる。さらに、単位製剤には、例えば糖および 他の腸溶剤のコーティングなどの単位製剤の物理的形態を変える各種の他の材料 を含有させることができる。当該化合物はさらに、エリキシル剤、懸濁液、シロ ップ、ウェハ、散液、チューインガムなどの成分として投与することもできる。 シロップには、活性化合物に加えて、甘味剤としてのショ糖ならびにある種の保 存剤、染料および着 色剤および香味剤を含有させることができる。 活性材料はさらに、所望の作用に悪影響を与えない他の活性材料、あるいは制 酸剤、H2遮断薬および利尿剤などの所望の作用を補助する材料と混合すること もできる。例えば、化合物を喘息または高血圧の治療に使用する場合、それぞれ 他の気管支拡張剤および降圧剤と併用することができる。有効成分は、本明細書 に記載のような化合物または該化合物の塩である。約98重量%までの比較的高 濃度の有効成分を含有させることができる。 錠剤に含まれる医薬的に許容される担体は、結合剤、潤滑剤、希釈剤、崩壊剤 、着色剤、香味剤および湿展剤である。腸溶コーティングにより、腸溶コーティ ング錠は、胃酸の作用に対して耐性であり、中性またはアルカリ性の腸内で溶解 もしくは崩壊する。糖衣錠は、医薬的に許容される物質の各種層が施してある圧 縮錠である。フィルムコーティング錠は、ポリマーその他の好適なコーティング 剤でコーティングされた圧縮錠である。多重圧縮錠は、前述の医薬的に許容され る物質を利用する複数回の圧縮サイクルによって製造される圧縮錠である。上記 の製剤には、着色剤も使用することができる。圧縮錠、糖衣錠、多 重圧縮錠剤および咀嚼錠には、香味剤および甘味剤を使用する。香味剤および甘 味剤は、咀嚼剤およびロゼンジの製剤において特に有用である。 液体経口製剤には、水溶液、乳濁液、懸濁液、液剤および/または非発泡粒剤 から再生した懸濁液および発泡粒剤から再生した発泡製剤などがある。水溶液に は例えば、エリキシル剤およびシロップなどがある。乳濁液には、油−水または 水−油乳濁液がある。 エリキシル剤は、透明で甘味剤を加えた水性アルコール製剤である。エリキシ ル剤で使用される医薬的に許容される担体は溶媒である。シロップは、例えばシ ョ糖などの糖の濃厚水溶液であり、保存剤を含有させることができる。乳濁液は 、一方の液が別の液全体に微小液滴の形で分散している二相系である。乳濁液中 で使用される医薬的に許容される担体は、非水系液体、乳化剤および保存剤であ る。懸濁液では、医薬的に許容される懸濁剤および保存剤が使用される。再生に よって液体経口製剤となる、非発泡性粒剤で使用の医薬的に許容される物質には 、希釈剤、甘味剤および湿展剤などがある。再生して液体経口製剤となる、発泡 性粒剤で使用の医薬的に許容される物質には、 有機酸および二酸化炭素源などがある。上記製剤のいずれにおいても、着色剤お よび香味剤を使用する。 溶媒には、グリセリン、ソルビトール、エチルアルコールおよびシロップなど がある。保存剤の例としては、グリセリン、メチルおよびプロピルパラベン、安 息香酸、安息香酸ナトリウムおよびアルコールなどがある。乳濁液で使用される 非水系液体の例としては、鉱油および綿実油などがある。乳化剤の例としては、 ゼラチン、アカシア、トラガカント、ベントナイトならびにモノオレイン酸ポリ オキシエチレンソルビタンなどの界面活性剤などがある。懸濁剤には、カルボキ シメチルセルロースナトリウム、ペクチン、トラガカント、ビーガム(Veegum) およびアカシアなどがある。希釈剤には、ラクトースおよびショ糖などがある。 甘味剤には、ショ糖、シロップ類、グリセリンならびにシクラミン酸ナトリウム およびサッカリンなどの人工甘味料などがある。湿展剤には、モノステアリン酸 プロピレングリコール、モノオレイン酸ソルビタン、モノラウリン酸ジエチレン グリコールおよびポリオキシエチレンラウリルエーテルなどがある。有機酸には 、クエン酸および酒石酸などがある。二酸化炭素源としては、重炭酸ナトリウム および炭酸ナトリウ ムなどがある。着色剤には、承認・保証済みの水溶性FD染料およびC染料、そ れの混合物などがある。香味剤には、果実などの植物から抽出した天然香料なら びに心地良い味覚を生じる化合物の人工的混合物などがある。 固体製剤においては、好ましくは、例えばプロピレンカーボネート、植物油ま たはトリグリセリド類などの溶液または懸濁液をゼラチンカプセルに封入する。 そのような溶液ならびに該溶液の調製および封入については、米国特許4328 245号、4409239号および4410545号に開示されている。液体製 剤においては、例えばポリエチレングリコールの溶液を、十分な量の医薬的に許 容される液体担体(例:水)で希釈して、投与において容易に測定できるように することができる。 別法として、液体または半固体の経口製剤は、活性化合物もしくは塩を、植物 油、グリコール類、トリグリセリド類、プロピレングリコールエステル類(例: プロピレンカーボネート)および他のそのような担体中に溶解もしくは分散させ 、その溶液または懸濁液を硬または軟ゼラチンカプセル殻に封入することで調製 することができる。他の有用な製剤には、米国特許Re28819号および43 58603号に記載のものなどが ある。 1実施態様では、資材は固体製剤、好ましくはカプセルまたは錠剤とする。好 ましい実施態様では、製剤は、10〜100重量%、好ましくは50〜95重量 %、より好ましくは75〜85重量%、最も好ましくは80〜85重量%の1以 上のスルホンアミドもしくはスルホンアミド塩、好ましくは1以上の式Iのスル ホンアミド化合物の1以上のリン酸水素ナトリウム塩もしくはナトリウム塩、よ り好ましくはナトリウム塩;約0〜25%、好ましくは8〜15%のラクトース もしくは微結晶セルロースなどの希釈剤または結合剤;約0〜10%、好ましく は約3〜7%の変性デンプンもしくはセルロースポリマー、特にはクロスカルメ ロースナトリウム(クロスカルメロースナトリウムNFは、AC−DI−SOL の名称で市販されている(FMC Corporation,Philadelphia,PA))やデンプン グリコール酸ナトリウムなどの架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムなど の崩壊剤;ならびに、0〜2%のステアリン酸マグネシウム、タルクおよびステ アリン酸カルシウムなどの潤滑剤を含む固体製剤、好ましくはカプセルまたは錠 剤である。クロスカルメロースナトリウムやデンプングリコール酸ナトリウムな どの崩壊剤により、コーティングポリマーが溶解した後に、セルロース性基材が 急速に分解して、活性薬剤が直ちに放出される。全ての実施態様において、有効 成分および補助成分の正確な量は経験的に決定することができ、投与経路および 治療対象となる障害によって決まる。 実施態様の1例では、製剤は、約80〜90%、好ましくは約83%の1以上 の式Iのスルホンアミド化合物の1以上のナトリウム塩;約10〜15%、好ま しくは約11%のラクトースまたは微結晶セルロースなどの希釈剤または結台剤 ;約1〜10%、好ましくは約5%のクロスカルメロースナトリウムまたはデン プングリコール酸ナトリウムなどの崩壊剤;ならびに約0.1〜5%、好ましく は約1%のステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤を含むカプセルである。錠剤 として投与するための固体製剤も、本発明では想到される。 好ましい実施態様の1例では、製剤は、83%の1以上のスルホンアミド化合 物の1以上のナトリウム塩;11%の微結晶セルロース;5%のクロスカルメロ ースナトリウムまたはデンプングリコール酸ナトリウムなどの崩壊剤;ならびに 1%のステアリン酸マグネシウムを含むカプセルである。 上記の実施態様はまた、適宜にコーティングされていても良い錠剤の形で製剤 することもできる。錠剤には、本明細書に記載の組成物を含有させる。 いずれの実施態様においても、錠剤およびカプセルの製剤は、当業者に公知の 方法に従ってコーティングして、有効成分の溶解を変化または維持することがで きる。そこで例えば、サリチル酸フェニル、ロウおよび酢酸フタル酸セルロース などの従来の腸消化性コーティング剤で、それらをコーティングすることができ る。2.注射剤、液剤および乳濁液 通常は皮下注射、筋肉注射または静脈注射を特徴とする非経口投与も本発明で は想到される。注射剤は、液体の液剤または葱濁液、注射前に液体の液剤もしく は葱濁液とするのに好適な固体製剤、あるいは乳濁液として、従来の形態で調製 することができる。好適な賦形剤には、例えば、水、生理食塩水、ブドウ糖、グ リセリンまたはエタノールなどがある。例えば、所望に応じて、投与すべき医薬 組成物に、例えば酢酸ナトリウム、モノラウリン酸ソルビタン、オレイン酸トリ エタノールアミンおよびシクロデキストリン類などの、湿展剤もしくは乳化剤、 pH緩衝剤、安定剤、溶解促進剤および他のそのような薬剤等の無毒性補助物質 を少量含有させることもできる。一定の用量レベルを維持するような緩効系また は徐放系の埋め込み(例えば、米国特許3710795号参照)も本発明では想 到される。そのような非経口組成物に含有される活性化合物のパーセントは、該 組成物の具体的な性質、ならびに該化合物の活性および患者のニーズによって大 きく左右される。 製剤の非経口投与には、静脈投与、皮下投与および筋肉投与などがある。非経 口投与用製剤には、注射溶無菌液剤;注射用錠剤などの、使用直前に溶媒と組み 合わせるための、本明細書に記載の凍結乾燥粉剤などの無菌乾燥可溶性製剤;注 射溶無菌懸濁液;使用直前に媒体と組み合わせるための無菌乾燥不溶性製剤;な らびに無菌乳濁液などがある。液剤は、水系または非水系であることができる。 静脈投与する場合、好適な担体には、生理食塩水またはリン酸緩衝生理食塩水 (PBS)、ならびにグルコース、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレ ングリコールならびにそれらの混合物などの増粘剤および可溶化剤を含む溶液な どがある。 非経口製剤で使用される医薬的に許容される担体には、水系 ビヒクル、非水系ビヒクル、抗菌剤、等張剤、緩衝剤、酸化防止剤、局所麻酔剤 、懸濁剤および分散剤、乳化剤、金属封鎖剤もしくはキレート剤ならびに他の医 薬的に許容される物質などがある。 水系ビヒクルの例としては、塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、等張ブ ドウ糖注射液、無菌注射用水、ブドウ糖・乳酸添加リンゲル注射液などがある。 非水系の非経口ビヒクルには、植物起源の固定油、綿実油、トウモロコシ油、ゴ マ油および落花生油などがある。複数回投与容器に包装される非経口製剤には、 静菌性もしくは静真菌性の濃度での抗菌剤を加えなければならず、それにはフェ ノール類もしくはクレゾール類、水銀剤、ベンジルアルコール、クロロブタノー ル、メチルおよびプロピルp−ヒドロキシ安息香酸エステル、チメロサール、塩 化ベンザルコニウムおよび塩化ベンゼトニウムなどがある。等張剤には、塩化ナ トリウムおよびブドウ糖などがある。緩衝剤には、リン酸塩およびクエン酸塩な どがある。酸化防止剤には、重硫酸ナトリウムなどがある。局所麻酔剤には、塩 酸プロカインなどがある。懸濁剤および分散剤には、カルボキシメチルセルロー スナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロースお よびポリビニルピロリドンなどがある。乳化剤には、ポリソルベート(Polysorb ate)80(Tween80)などがある。金属イオンの金属封鎖剤またはキレート剤に は、EDTAなどがある。医薬担体には、水混和性媒体用のエチルアルコール、 ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコール、ならびにpH調節用の水 酸化ナトリウム塩酸、クエン酸もしくは乳酸などもある。 医薬的に活性な化合物の濃度を調節して、注射によって、所望の薬理効果を生 じる上で有効な量が提供されるようにする。正確な用量は、当業界で知られてい るように、患者または動物の年齢、体重および状態によって決まる。 単位用量非経口製剤は、アンプル、バイアルまたは針付きの注射器に入れる。 非経口投与用の製剤はいずれも、当業界で公知であって実施されているように、 無菌でなければならない。 例を挙げると、活性化合物を含む無菌水溶液の静脈注入または動脈注入が、有 効な投与形態である。別の実施態様は、必要に応じて注射して、所望の薬理効果 を生じる活性材料を含む無菌の水系もしくは油系の溶液もしくは懸濁液である。 注射剤は、局所投与および全身投与用である。代表的には、 治療上有効な用量を製剤して、投与組織に対する活性化合物が、約0.1重量% 以上約90重量%以下もしくはそれ以上、好ましくは1重量%超の濃度で含まれ るようにする。有効成分は、1回で投与することができるか、あるいは少量ずつ に小分けして、時間を隔てて投与することができる。正確な用量および投与期間 は、治療対象の組織によって決まり、公知の試験方法を用いて経験的に、あるい はin vivoまたはin vitroの試験データからの外挿によって決定できることは明 らかである。留意すべき点として、濃度および用量値は、投与を受ける患者の年 齢によっても変わり得る。さらに理解しておくべき点として、特定の患者におい て、具体的な投与法は、患者のニーズおよび製剤を投与する個人または該組成物 の投与を監督する個人の専門的判断に従って、時間の経過に伴って調節すべきで あり、本明細書に記載の濃度範囲は例示のみを目的としたものであって、特許詰 求の組成物の範囲または実際の使用を制限するものではない。 当該化合物は、微粒子化その他の好適な形で懸濁させることができるか、ある いは誘導体化して、より可溶性の活性物質を得るか、またはプロドラッグを得る ことができる。得られる混 合物の形態は、所期の投与形態および特定の担体もしくは媒体での化合物の溶解 度などの多くの要素によって決まる。有効濃度は、状態の症状を改善する上で十 分なものであり、経験的に決定することができる。 本発明で提供されるスルホンアミドのある種のナトリウム塩類、特にR8がフ ェニルアセチルであるものは、中性の化合物を含む製剤と比較して、高い安定性 を示すことが認められている。表5に示したデータは、4−クロロ−3−メチル −5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル )アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾールのリン酸水素ナ トリウム塩およびナトリウム塩の水溶液が、中性化合物の場合と比較して、安定 性が向上していることを反映している。それらの塩はさらに、水系媒体中で、中 性化合物より高い溶解度を示している。表5からわかるように、リン酸水素ナト リウム塩の方が、中性化合物より、LABRASOL溶液での安定性が高い。そ のナトリウム塩は、ある種の水系製剤で、リン酸水素ナトリウム塩と同等の安定 性を有することが認められた。 a製剤調製後の時間 b高速液体クロマトグラフィー分析によって求めた4−クロロ−3−メチル− 5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル )アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾールのパーセント 多くの場合で、ナトリウム塩およびリン酸水素ナトリウム塩などのナトリウム 塩類の溶液は、中性化合物の場合と比較して、 高い安定性を示す。それらの塩はさらに、水系媒体中で、中性化合物より高い溶 解度を示す。3.凍結乾燥粉剤 本発明で特に興味深いものとしては、再生して、液剤、乳濁液および他の混合 物として投与することができる凍結乾燥粉剤である。それも、固体またはゲルと して製剤することができる。 特定の実施態様では、中性スルホンアミド類の製剤と比較して高い安定性を有 する、スルホンアミド化合物のリン酸水素化ナトリウム塩またはナトリウム塩、 好ましくはナトリウム塩の製剤が提供される。具体的には、無菌の凍結乾燥粉剤 としてのスルホンアミドナトリウム塩製剤が提供される。その粉剤は、中性スル ホンアミドの製剤と比較して、安定性が高いことが認められた。 無菌の凍結乾燥粉剤は、ナトリウム塩を、ブドウ糖その他の好適な賦形剤を含 むリン酸ナトリウム緩衝液に溶かすことで調製される。溶液を無菌的に濾過し、 次に当業者には公知の標準的な条件下に凍結乾燥することで、所望の製剤が得ら れる。すなわち、凍結乾燥粉剤は、約1〜20%、好ましくは約5〜15%のブ ドウ糖、ソルビトール、果糖、コーンシロップ、キ シリトール、グリセリン、グルコース、ショ糖その他の好適な薬剤を、クエン酸 塩、リン酸ナトリウムもしくはカリウムその他の当業者に公知のそのような緩衝 液などの好適な緩衝液であって代表的には中性pHのものに溶かすことで調製さ れる。次に、スルホンアミドの特定の塩、好ましくはナトリウム塩(緩衝液10 〜100g当たり塩を約1g、代表的には1g/30g)を得られた混合物に、 好ましくは室温以上、より好ましくは約30〜35℃で加え、それが溶解するま で攪拌する。得られた混合物を追加の緩衝液で希釈する(それによって、得られ る塩濃度を、約10〜50%、代表的には約15〜25%に低下させる)。得ら れた混合物を無菌的に濾過または処理して、粒子状物を除去し、無菌性を確保し 、凍結乾燥用にバイアルに小分けして入れる。各バイアルには、単一用量(10 0〜500mg、好ましくは250mg)または複数用量のスルホンアミド塩を 含有させる。凍結乾燥粉剤は、約4℃から室温などの適切な条件下で保存するこ とができる。手順例の詳細については、実施例に記載してある。 この凍結乾燥粉剤を注射用水で再生することで、スルホンアミドのナトリウム 塩類の非経口投与用製剤が得られる。再生に は、約1〜50mg、好ましくは5〜35mg、より好ましくは約9〜30mg を無菌水その他の好適な担体1mL当たりに加える。正確な量は、治療対象の適 応症および特定の化合物によって決まる。そのような量は、経験的に決定するこ とができる。 1実施態様において、製剤は、1以上の式Iのスルホンアミド化合物の1以上 のリン酸水素ナトリウム塩またはナトリウム塩、好ましくはナトリウム塩を含ん だ凍結乾燥固体を含有し、さらに1以上の以下の成分を含有することができる。 リン酸ナトリウムもしくはカリウムまたはクエン酸塩などの緩衝剤; LABRASOL、DMSO、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、エタ ノール、プロピレングリコール(PG)またはポリビニルピロリドン(PVP) などの可溶化剤;ならびにソルビトールまたはブドウ糖などの糖または炭水化物 。 より好ましい実施態様では、製剤は、1以上の式Iのスルホンアミド化合物の 1以上のリン酸水素ナトリウム塩またはナトリウム塩、好ましくはナトリウム塩 ;リン酸ナトリウムもしくはカリウムまたはクエン酸塩などの緩衝剤;ならびに ソルビト ールまたはブドウ糖などの糖または炭水化物を含有する。 最も好ましい実施態様では、製剤は、スルホンアミド化合物の1以上のナトリ ウム塩;リン酸ナトリウム緩衝剤;およびブドウ糖を含有する。その製剤の調製 は、実施例に例示してある。4.局所投与 局所投与用混合物は、局部投与および全身投与について記載の方法に従って調 製する。得られる混合物は、溶液、懸濁液、乳濁液などとすることができ、クリ ーム、ゲル、軟膏、乳濁液、液剤、エリキシル剤、ローション、懸濁液、チンキ 剤、ペースト、泡剤、エアロゾル、潅注剤、噴霧剤、坐剤、包帯、皮膚膏薬ある いは局所投与に好適な他の製剤として製剤する。 当該化合物のナトリウム塩類および他の誘導体は、吸入等の局所投与用のエア ロゾルとして製剤することができる(例えば、炎症疾患、特に喘息の治療に有用 なステロイド投与用のエアロゾルについて記載している米国特許4044126 号、4414209号および4364923号参照)。呼吸器管に投与するため のこれら製剤は、噴霧吸入器用のエアロゾルもしくは液剤の形、あるいは単独も しくはラクトースなどの不活性担体と組み合わせた通気用の微粒子粉末とするこ とができる。 そのような場合、製剤の粒子の粒径は、代表的には50ミクロン未満、好ましく は10ミクロン未満である。 当該化合物のナトリウム塩類は、ゲル、クリームおよびローションの形で皮膚 および眼球内などの粘膜への局所投与用、さらには眼球への投与用、あるいは槽 内投与もしくは脊髄内投与用など、局部投与または局所投与用に製剤することが できる。局所投与は、経皮投与において想到され、眼球もしくは粘膜への投与に おいても、あるいは吸入治療用においても想到される。単独または他の医薬的に 許容される賦形剤との組み合わせでの活性化合物の液剤も投与することができる 。 その液剤、特に眼科用の液剤は、適切な塩を含む0.01%〜10%等張液( pH約5〜7)として製剤することができる。5.製造品 当該化合物の誘導体、特に塩、酸、エステルおよび好ましくはナトリウム塩を 、包装材料;該包装材料内に含まれて、エンドテリンの効果への拮抗、エンドテ リン介在障害の症状の改善、または約10μM未満のIC50値でエンドテリンペ プチドのET受容体への結合阻害に有効な本発明で提供される化合物のナトリウ ム塩;ならびに該化合物または該化合物のナトリウム 塩が、エンドテリンの効果への拮抗、エンドテリン介在障害の治療またはエンド テリンペプチドのET受容体への結合阻害に使用されることを示すラベルを有す る製造品として包装することができる。6.他の投与経路用製剤 治療対象の状態に応じて、局所投与、経皮膏薬、直腸投与などの他の投与経路 も本発明では想到される。 例えば、直腸投与用医薬製剤は、全身効果用の直腸坐剤、カプセルおよび錠剤 である。この場合、直腸坐剤は、直腸内に挿入するための小さい(mean)固形物 で使用され、体温で融解または軟化して、1以上の薬理上または治療上の有効成 分を放出する。直腸坐剤で使用される医薬的に許容される物質は、基剤または媒 体および融点を上げるための薬剤である。基剤の例としては、カカオバター(カ カオ脂)、グリセリン−ゼラチン、カーボワックス、(ポリオキシエチレングリ コール)および脂肪酸のモノ、ジおよびトリグリセリドの適切な混合物などがあ る。坐剤の融点を上昇させる薬剤としては、鯨ロウおよびロウなどがある。直腸 坐剤は、圧縮法または成形法のいずれかによって製造することができる。直腸坐 剤の代表的な重量は、約2 〜3gである。 直腸投与用の錠剤およびカプセルは、経口投与用製剤に関してと同じ医薬的に 許容される物質を用い、同じ方法によって製造される。E.化合物の対生物作用の評価 化合物の試験を行って、エンドテリンペプチドの生理活性あるいはエンドテリ ンペプチドを妨害または阻害する能力を有する化合物を確認するのに、標準的な 生理的、薬理的および生化学的方法を用いることができる。エンドテリン受容体 に結合する能力またはエンドテリン受容体への結合に関して1以上のエンドテリ ンペプチドと競合する能力などのin vitro活性を示す化合物は、エンドテリン受 容体の単離方法およびエンドテリン受容体の特異性を識別する方法において使用 することができ、エンドテリン介在障害の治療方法での使用候補薬剤である。 そこで、本明細書で具体的に確認したもの以外に、エンドテリン拮抗薬または 作働薬である式IおよびIIの他の好ましい化合物を、そのようなスクリーニン グアッセイを用いて確認することができる。1.エンドテリンペプチドの活性を調節する化合物の確認 化合物について、エンドテリン−1の活性を調節する能力を調べる。エンドテ リンの活性を調節する化合物の能力を評価するのに、多くのアッセイが当業者に 公知である(例えば、イシカワらに対する米国特許5114918号;BANYU PH ARMACEUTICAL CO.,LTDへのEP A1 0 436 189(1991年10月 7日);Borges et al.(1989)Eur.J.Pharm.165:223-230;Filep et al (1991 )Biochem.Biophys.Res.Commun.,177:171-176参照)。in vitro試験は、in vivo 試験によって確認することができ((例えば、イシカワらに対する米国特許51 14918号;BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTDへのEP A1 0 436 189(1991年10月7日)参照)、それによって薬理活性を評価すること ができる。そのようなアッセイは、本明細書の実施例に記載してあり、遺伝子操 作によって細胞表面上にETAまたはETBのいずれかを発現するようにした細胞 系から単離した膜上に存在するETAおよびETBへの結合に関して競合する能力 が含まれている。 拮抗薬候補剤の性質は、ラットの門脈および大動脈ならびにラットの子宮、気 管および輸精管などの特定の組織を用いて、in vitro で誘発されるエンドテリンを阻害する能力の関数として評価することが できる(例えばBorges,R.,Von Grafenstein,H.and Knight,D.E.,"Tissue se lectivity of endothelin"Eur.J.Pharmacol.,165:223-230(1989)参照)。in viv o でエンドテリン拮抗薬として作用する能力は、高血圧ラット、ddyマウスそ の他の認められている動物モデルで調べることができる(Kaltenbronn et al.( 1990)J.Med.Chem.,33:838-845参照;さらに、イシカワらに対する米国特許51 14918号;BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTDへのEP A1 0 436 189(1991年10月7日)も参照;さらに、Bolger et al.(1983)J.Pharma col.Ex.Ther.225:291-309も参照)。そのような動物実験の結果を用いて、医 薬的有効性を評価し、医薬的に有効な製剤を決定することができる。作働薬候補 剤も、当業者に公知のin vitroおよびin vivoアッセイを用いて評価することが できる。 エンドテリン活性は、被験化合物が摘出ラット胸部大動脈の収縮を刺激する能 力によって確認することができるBorgeset al.(1989)"Tissue selectivity of endothelin"Eur .JPharmacol.,165:223-230)。そのアッセイを行うには、内 皮 を剥離し、輪状切片を組織浴中で張力を加えた状態で取り付け、被験化合物の存 在下、エンドテリンで処理する。エンドテリン誘発の張力変化を記録する。用量 応答曲線を得て、それを用いて、被験化合物の相対的阻害能力に関するデータを 得ることができる。心臓、骨格筋、子宮、気管および輸精管などの他の組織を用 いて、組織収縮に対する特定の被験化合物の効果を評価することができる。 エンドテリンアイソタイプ特異的拮抗薬は、被験化合物が、各種エンドテリン 受容体サブタイプを発現する各種組織もしくは細胞へのエンドテリンの結合を妨 害する能力、あるいはエンドテリンまたはエンドテリンアイソタイプの生理効果 を妨害する能力によって確認することができる(Takayanagi et al.,(1991)R eg.Pep.32:23-37;Panek et al.,(1992)Biochem.Biophys.Res.Commun.,1 83 :566-571)。例えば、ETB受容体は血管内皮細胞で発現され、プロスタサイ クリンおよび内皮由来弛緩因子の放出に介在する可能性がある(De Nucci etal .(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA85:9797)。ETA受容体は、ETB受容体を 発現する培養内皮細胞では検出されない。 ETB受容体への化合物の結合または該受容体へのエンドテ リンの結合の阻害は、プロスタサイクリンのエンドテリン−1−介在放出の阻害 を測定することにより、それの安定な主要代謝物である培養ウシ大動脈内皮細胞 からの6−ケトPGF1 σによる測定で評価することができる(例えば、Filep e t al .(1991)Biochem .and Biophys Res.Commun.,177:171-176参照)。そこ で、受容体サブタイプの異なる組織を用いて、阻害用量−応答曲線を求めること により、各種エンドテリン受容体に対する化合物の相対的親和性を評価すること ができる。 そのようなアッセイを用いて、化合物のETA受容体およびETB受容体に対す る相対的親和性を評価しており、また評価が可能である。エンドテリン−1の結 合の特異的阻害などの望ましい性質を有する化合物が選択される。望ましい活性 を示す選択化合物は、治療上有用である可能性があり、in vivoでの有効性を評 価することができる上記のアッセイを用いて、そのような用途に関して試験を行 う(例えば、米国特許5248807号;米国特許5240910号;米国特許 5198548号;米国特許5187195号;米国特許5082838号;米 国特許5230999号;公開カナダ特許出願2067288号および2071 193号;公開英国特許出願2259450 号;公開国際PCT出願WO 93/08799;Benigi et al.(1993)Kidn ey International44:440-444;およびNirei et aL.(1993)Life Sciences 52: 1869-1874参照)。次に、in vivoでの有効性と相関するin vitro活性を示す化合 物を、好適な医薬組成物に製剤し、治療薬として用いる。 その化合物は、エンドテリン特異的受容体の確認方法および単離方法で使用し たり、さらにはより強力なエンドテリン拮抗薬もしくは作働薬である化合物また は特定のエンドテリン受容体に対してより特異的な化合物の設計に役立てること ができる。2.エンドテリン受容体の単離 エンドテリン受容体の確認方法が提供される。この方法を行う場合、1以上の 化合物を支持体に連結させ、受容体のアフィニティ精製方法で使用する。特定の 特異性を有する化合物を選択することで、ET受容体の個別の下位分類を確認す ることができる。 アフィゲル(Affi-gel)などの樹脂へのエンドテリンの連結に関する当業者に 公知の方法により、共有結合的にまたは他の連結によって、1以上の化合物を、 そのような適切な樹脂に連結させることができる(Schvartz et al.(1990)Endo crinology126 :3218-3222参照)。連結した化合物は、ETAもしくはETB受容体その他の受 容体下位分類に対して特異的な化合物である可能性がある。 樹脂は、通常は生理的pH(7〜8)である好適な緩衝液によって予め平衡と する。特定組織からの可溶化受容体を含む組成物を、化合物が連結した樹脂と混 合し、受容体を選択的に溶出する。受容体は、エンドテリンのイソペプチドまた は類縁体への結合についてそれを調べることで、あるいは蛋白の確認および特性 決定を行う他の方法によって確認することができる。受容体、樹脂および溶出方 法の準備は、当業者に公知の標準的方法に修正を加えることで行うことができる (例えば、Schvartz et al.(1990)Endocrinology126:3218-3222参照)。 本発明の化合物に対する親和性差に基づく受容体タイプの他の識別方法が提供 される。エンドテリン受容体に対する特定化合物の親和性測定について本明細書 に記載のアッセイを用いて、本発明で提供される特定化合物への親和性に基づく 受容体下位分類を識別することもできる。詳細には、一方の受容体についての他 方の受容体との比較での親和性がわかっている本発明で提供される化合物に関し て未知受容体の結合親和性を測定する ことで、未知受容体をETA受容体またはETB受容体と確認することができる。 そのような優先的相互作用は、本明細書に記載の方法に従って製造される化合物 で治療することができる特定の疾患を決定する上で有用である。例えば、ETA 受容体に対して高い親和性を持ち、ETB受容体に対してはほとんど親和性のな い化合物は、高血圧薬として使用の候補薬である。それに対して、ETB受容体 と優先的に相互作用する化合物は、抗喘息薬としての使用の候補薬である。 以下の実施例は、説明のみを目的としたものであって、本発明の範囲を制限す るものではない。実施例1 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(アミノカルボ ニル)チオフェン−3−スルホンアミド カルボニルジイミダゾール(485mg、2.99mmol)を、室温で、N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオ フェン−3−スルホンアミド(1g、2.72mmol)のTHF(10mL) 溶液に加えた。混合物を15分間攪拌した。NH3水溶液(5mL)を加え、混 合物を室温で30分間攪拌した。溶媒を留去し、残留物を EtOAc1N HClとの間で分配した。有機層を脱水した(MgSO4)。 固体を濾過し、濾液を濃縮した。油状残留物をEtOAcから再結晶して、N− (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(アミノカルボニル )チオフェン−3−スルホンアミド(946mg、収率95%)を白色固体とし て得た。融点168〜170℃。実施例2 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)ベンゾイル]チオフェン−3−スルホンアミド A.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(N−メ トキシ−N−メチル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 水酸化アンモニウムに代えてN,O−ジメチルヒドロキシルアミンを用いた以 外、実施例1に記載の方法と同様にして、N−(4−ブロモ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[(N−メトキシ−N−メチル)アミノカルボニル] チオフェン−3−スルホンアミドを製造した。収率は90%であった。B.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4 −メチレンジオキシ)ベンゾイル]チオフェン−3−スルホンアミド 製造したばかりの(3,4−メチレンジオキシ)フェニルマグネシウムブロマ イド((3,4−メチレンジオキシ)ブロモベンゼン1.28gと切屑状Mg 172mg)を、室温で、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[(N−メトキシ−N−メチル)アミノカルボニル]チオフェン−3 −スルホンアミド(A)(652mg、1.59mmol)のTHF(10mL )溶液に加えた。得られた混合物を30分間還流させた。後処理として、混合物 を冷却して室温とし、1N HCl(10mL)で反応停止した。次に、THF を留去した。水性残留物を1N HClとEtOAcとの間で分配した。有機層 を濃縮し、残留物をHPLCによって精製して、N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンゾイル] チオフェン−3−スルホンアミド(90mg、収率12%)を暗黄色粉末として 得た。融点47〜49℃。実施例3 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−ヒドロ キシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 水酸化アンモニウムに代えて3−アミノフェノールを用いた以外、実施例1に 記載の方法と同様にして、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3− スルホンアミドを製造した。生成物をHPLCによって精製して、N−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル )アミノカルボニル】チオフェン−3−スルホンアミド(50mg、収率18% )をくすんだ黄色固体として得た。融点42〜44℃。実施例4 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド (3,4−メチレンジオキシ)フェニルマグネシウムブロマイドに代えてピペ ロニルマグネシウムクロライドを用い、反応 混合物を30分間還流せずに室温で終夜攪拌した以外、実施例2に記載の方法と 同様にして、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[ (3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンア ミドを製造した。粗混合物をHPLCによって精製して、N−(4−ブロモ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェ ニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド(20mg、収率40%)を黄 色油状物として得た。実施例5 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシル チオフェン−3−スルホンアミドに代えて、N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドを用 いた以外、実施例4に記載の方法と同様にして、N−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレン ジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミドを製造した。H PLC精製によって、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミド(3g、収率50%)を黄色固体として得た。融点35〜38℃。実施例6 4−クロロ−3−メチル−5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3 ]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオ キサゾールおよびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン −3−スルホンアミドとも称されるN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルア セチル−3−チオフェンスルホンアミド A.(3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルベンジルクロライド エチルエーテル(100mL)および濃HCl(100mL) の1:1混合物に、0℃で(3,4−メチレンジオキシ)トルエン(10mL) を加えた。次に、ホルムアルデヒド(20mL、37%水溶液)を滴下した。反 応液を0℃で2時間攪拌し、室温でさらに10時間攪拌した。反応混合物をエチ ルエーテル(100mL)で希釈し、2層を分液した。有機層を脱水し(MgS O4)、固体を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をヘキサン(200mL)とと もに加熱し、不溶物を熱溶液から濾去した。濾液を濃縮して、(3,4−メチレ ンジオキシ)−6−メチルベンジルクロライド(9.4g、収率63%)とビス [(3,4−メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルメタン(3.6g)の 混合物を白色固体として得た。この混合物を、それ以上精製せずに次の段階に用 いた。B.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホ ンアミド (3,4−メチレンジオキシ)ベンジルクロライドに代えて(3,4−メチレ ンジオキシ)−6−メチルベンジルクロライドを用いて、実施例5に記載の方法 と同様にして、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [3,4 −(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスル ホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCによって精製して、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオ キシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを黄色 粉末として得た(収率71%、融点42〜45℃)。実施例7 4−クロロ−3−メチル−5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3 ]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオ キサゾール・ナトリウム塩 A.4−クロロ−3−メチル−5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1 ,3]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イ ソオキサゾールの製造 1.5−クロロメチル−6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソールの製造 塩化メチレン(130リットル)、濃HCl(130リットル)および臭化テ トラブチルアンモニウム(1.61kg)の混合物に、5−メチルベンゾ[d] [1,3]ジオキソール(10kg)を加え、次にホルムアルデヒド(14リッ トル、37% 水溶液)をゆっくり滴下した。混合物を終夜攪拌した。有機層を分液し、硫酸マ グネシウムで脱水し、濃縮して油状物を得た。ヘキサン(180リットル)を加 え、混合物を加熱して沸騰させた。その熱ヘキサン溶液を重い油状残留物から傾 斜法によって取り、溶媒留去して、ほとんど純粋な5−クロロメチル−6−メチ ルベンゾ[d][1,3]ジオキソールを白色固体として得た。ヘキサン(50 リットル)からの再結晶によって、5−クロロメチル−6−メチルベンゾ[d] [1,3]ジオキソ−ルを得た(再結晶後の回収率80%)。2.(4−クロロ−3−メチル−5−(2−(2−(2−メチルベンゾ[d][ 1,3]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド) イソオキサゾールの形成 マグネシウム粉末(3.3g、0.136g原子、AlfaまたはJohnson-Matthe y,−20+100メッシュ)のTHF(120mL)中スラリーを良く攪拌しな がら、それに5−クロロメチル−6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソー ル(16.8g、0.09mol)のテトラヒドロフラン溶液の一部を室温で加 えた。得られた反応混合物を約40〜45℃まで昇温させて約2〜3分間経過さ せることで、反応を開始させた。加熱に よってマグネシウムが活性化され、反応が開始したら、混合物を冷却し、温度を 約8℃以下に維持した。加熱に代えて、ジブロモエタンによって、マグネシウム を活性化することもできる。 反応混合物の入ったフラスコを冷却し、残りの5−クロロメチルベンゾ[d] [1,3]ジオキソール溶液を、内部温度を8土以下に維持しながら、1.5時 間かけて滴下した。温度管理が重要である。グリニャル試薬が生成し、温度が8 ℃以下に維持してあれば、ウルツ型カップリングは起こらない。それより高い温 度で長時間経過すると、ウルツ型カップリング経路が促進される。高品質のMg を用い、グリニャル試薬の温度を約8℃以下に維持し、高攪拌を行うことで、ウ ルツ型カップリングを回避することができる。反応は−20℃以下で良好に進行 することから、グリニャル試薬が生成する8℃以下の温度が許容される。反応混 合物の色は、緑色様に変化する。 反応混合物を0℃でさらに5分間攪拌しながら、N2−メトキシ−N2−メチル −3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2 −チオフェンカルボキサミド(6.6g、0.018mol)の脱水THF(9 0mL)溶液を滴下漏斗から加えた。反応混合物の脱気を2回行い、N2 −メトキシ−N2−メチル−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミドの溶液を0℃で5分間かけ て加えた。添加直後に取った反応混合物のTLC(シリカ、12%MeOH/C H2Cl2)では、N2−メトキシ−N2−メチル−3−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミドは示 されなかった。 反応混合物を、1N HCl(400mL、0.4molHCl、氷浴で攪拌 )を含むフラスコに移し入れ、混合物を2〜4分間攪拌し、分液漏斗に移し入れ 、酢酸エチル(300mL)で希釈した。振盪後、分液を行った。水層を追加の 酢酸エチル(150mL)で抽出し、合わせた有機層を半ブラインで洗浄した。 分液後、有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、約39℃で減圧下に濃縮することで 、THFを除去した。B.4−クロロ−3−メチル−5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1 ,3]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イ ソオキサゾール・ナトリウム塩の製造 上記Aからの生成物を、酢酸エチルに再度溶解させ、洗浄液 が無色になるまで、飽和NaHCO3で洗浄した(50mLで5回)。溶液をブ ラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、減圧下に濃縮して、半結晶状黄色残留物 を得た。溶液にCH2Cl2100mLを加え、微細結晶生成物が形成されるまで 、混合物を窒素下に5〜10分間攪拌した。エーテル(150mL)を加え、混 合物を適切な時間(例えば10分間)攪拌した。生成物を濾過によって単離し、 CH2Cl2/エーテル(1:2)混合液(30mL)および次にエーテル(30 mL)によって洗浄し、減圧下に乾燥した。上記の具体的な実施態様に従って製 造したら、標題化合物は純度約85%で、7.3gの量にて得られた(HPLC 、RP、40%アセトニトリル/水、アンモニアによって中和してpH2.5と した0.1%TFA、定組成条件、1mL/分)。 上記の塩生成物を水(600mL)に10℃で溶かし、溶液を短時間(例:3 分間)攪拌し、濾紙層(例:濾紙3枚)で吸引濾過した。場合によっては、水に 溶けない多量の不純物(10%以上)のために、濾過プロセスが極端に遅くなる 。その問題は、濾過の際に比較的大きいフィルターを用いることで回避すること ができる。通常、粗塩の純度が90%以上であれ ば、濾過に問題はない。 濾過から得られた緑色様で若干濁った溶液を氷浴で冷却し、4N HClなど の酸を用いてpH2の酸性とした。溶液のpHを2としたら、生成物が糊状の難 濾過性物として沈殿する。過剰の4N HClをゆっくり滴下することで、生成 物は微細で容易に濾過可能な沈殿物を与える。淡黄色沈殿を濾過し、中性になる まで水で洗浄し、濾紙上で押しつけることで、過剰の水を除去した。得られた遊 離酸は、HPLCによる測定で95%の純度を有するのが普通であった。 生成物の遊離酸を酢酸エチル(約100mL)に溶かし、ブライン(30mL )で洗浄して、水を除去した。脱水溶液を冷飽和NaHCO3溶液(30mLで 2回)、次に再度ブラインとともに振盪し、Na2SO4で脱水し、減圧下に濃縮 して(浴温は40℃未満)、非常に明るい黄色泡状物を得た。その生成物から酢 酸エチルを完全に除去した後、CH2Cl2(100mL)を加え、混合物を5〜 10分間攪拌して、生成物を結晶化させた。エーテル(150mL)を加え、攪 拌をさらに10分間続けた。生成した固体を濾過によって単離し、CH2Cl2/ エーテル(1:2)の混合液(30mL)、次にエーテル(30 mL)によって洗浄し、減圧下に乾燥した。このようにして精製したところ、4 −クロロ−3−メチル−5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3] ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキ サゾール・ナトリウム塩が高収率(5.7g、68%)・高純度(HPLCで純 度98.2%)で得られた。最初の純度が十分に高い場合は、上記の手順の後に 、EtOH/メチルt−ブチルエーテル(MTBE)からの再結晶によって、生 成物をさらに精製することもできる。C.4−クロロ−3−メチル−5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1 ,3]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イ ソオキサゾール・リン酸水素ナトリウム塩とも称されるN−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6− メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド・リン酸水素ナトリ ウム塩 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホン アミド(1.1492g、 2.5263mmol)およびリン酸二ナトリウム(0.3486g、2.52 63mmol)の固体混合物に、脱イオン水(25mL)およびアセトニトリル (25mL)を加えた。得られた混合物を十分に振盪し、50℃で加熱して透明 溶液を得て、それを濾過した。濾液を−78℃で冷凍し、凍結乾燥して、塩を黄 色粉末として得た(約1.50g)。実施例8 凍結乾燥粉末としてのスルホンアミド塩類の製剤 非経口投与用の4−クロロ−3−メチル−5−(2−(2−(6−メチルベンゾ [d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホン アミド)イソオキサゾール・ナトリウム塩の製剤 注射用(USP)無菌水3200mLを4リットルの目盛付きシリンダーに入 れることでリン酸緩衝液を調製した。リン酸二ナトリウム・7水和物(USP、 21.44g)を上記無菌水に加え、混合物を5分間すなわち固体が溶解するま で攪拌した。リン酸一ナトリウム(USP、11.04g)を加え、混合物を固 体が溶解するまで攪拌した。溶液を希釈して4.0リットルとし、攪拌した。上 記リン酸ナトリウム緩衝液3000 gを8リットルのビーカーに入れた。ブドウ糖(USP、200.0g)を加え 、混合物を水浴で30〜35℃まで加熱し、完全な溶液が得られるまで攪拌した 。効果的な攪拌を行いながら、4−クロロ−3−メチル−5−(2−(2−(6 −メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チ エニルスルホンアミド)イソオキサゾール・ナトリウム塩(100.0g)を加 えた。この混合物を最低10分間又は溶液が形成されるまで攪拌した。 ナトリウム塩を溶かした後、溶液を水浴から取り出し、リン酸ナトリウム緩衝 液で希釈して4000gとし、5分間攪拌した。この溶液を、無菌の0.22ミ クロンプレサイズ(pre-size)デュラポアミリパック(Durapore Millipak)20 00フィルターを用いて無菌的に濾過した。濾液を無菌のバイアルに充填し、標 準的条件下に凍結乾燥した。バイアルに密栓を施した。次に、凍結乾燥品を注射 用水9.4mLまたは19.4mLのいずれかで再生して、それぞれ最終濃度2 5mg/mLまたは12.5mg/mLとした。実施例9 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スル ホンアミド 5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(177mg、1.0 mmol)の脱水テトラヒドロフラン(THF、2mL)溶液を、水素化ナトリ ウム(60%鉱油分散品、90mg、2.2mmol)の脱水THF(1mL) 懸濁液に0〜5℃で加えた。0〜5℃で5分間攪拌後、反応液を室温で10分間 攪拌して、反応を完結させた。反応混合物を再度0℃に冷却し、チオフェン−2 −スルホニルクロライド(200mg、1.1mmol)の脱水THF(2mL )溶液を滴下した。攪拌を1時間続け、その間に反応混合物を徐々に室温に戻し た。THFを減圧下に除去した。残留物を水(10mL)に溶かし、5N水酸化 ナトリウム溶液を加えることでpHを10〜11に調節し、酢酸エチルで抽出し て(10mLで3回)、中性の不純物を除去した。水層を濃HClで酸性とし( pH2〜3)、塩化メチレンで抽出した(10mLで3回)。合わせた有機層を 無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)チオフェン− 2−スルホンアミドを得た。ヘキサン/酢酸エチルを用いた再結晶によって、純 品を得た(110mg、収率34%)。融点125〜127℃。実施例10 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−イソオキ サゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド 5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(177mg、1.0 mmol)の脱水THF(2mL)溶液を、水素化ナトリウム(60%鉱油分散 品、90mg、2.2mmol)の脱水THF(1mL)懸濁液に0〜5℃で加 えた。0〜5℃で5分間攪拌後、反応液を昇温させて室温とし、10分間経過さ せて、反応を完結させた。反応混合物を再度0℃に冷却し、5−(3−イソオキ サゾリル)チオフェン−2−スルホニルクロライド(273mg、1.1mmo l)の脱水THF(2mL)溶液をゆっくり滴下した。攪拌を1時間続け、その 間に反応混合物を徐々に室温に戻した。THFを減圧下に除去した。残留物を水 (10mL)に溶かし、濃HClを加えることでpHを2〜3に調節し、塩化メ チレンで抽出した(10mLで3回)。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウム で脱水し、減圧下に濃 縮して、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3− イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを得た。ヘキサン/酢酸エ チルを用いた再結晶によって、純品を得た(160mg、収率41%)。融点1 20〜123℃。実施例11 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキ シ)チオフェン−3−スルホンアミド 5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールと2−(カルボメトキ シ)チオフェン−3−スルホニルクロライドから、実施例10に記載の方法と同 様にして、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カ ルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドを収率73%で製造した。酢酸 エチル/ヘキサンからの再結晶によって精製して、結晶固体を得た。融点198 〜200℃。実施例12 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル )チオフェン−3−スルホンアミド N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミド(実施例11)(1. 5g、3.95mmol)をメタノール(10mL)に溶かした。水酸化ナトリ ウムペレット(1g、25mmol)および数滴の水を加えた。得られた溶液を 室温で16時間攪拌した。メタノールを減圧下に除去した。残留物を水で希釈し 、酢酸エチルで抽出した(10mLで2回)。水層を濃塩酸で酸性とし(pH= 2)、酢酸エチルで抽出した(60mLで2回)。合わせた有機層を無水硫酸ナ トリウムで脱水し、濾過した。溶媒を除去して、N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキメトキシ)チオフェン−3−スルホ ンアミド(1.2g)収率82%)を得て、それを溶離液を酢酸エチルとするシ リカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。融点188〜194℃。実施例13 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルチオフェン− 2−スルホンアミド A.N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン −2−スルホンアミド 5−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド(2.75g、 10mmol)および5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾール(1.0 7g、9.57mmol)の触媒量で4−ジメチルアミノピリジン(DMAP、 10mg)を含むピリジン溶液を室温で3時間攪拌した。溶液を50℃でさらに 1.5時間加熱することで反応を促進して、TLCによる判定で完結させた。ピ リジンを減圧下に除去し、残留物を酢酸エチルで抽出し、1N HCl(25m Lで2回)、水(25mLで1回)、ブライン溶液(25mLで1回)で洗浄し 、硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒留去によって粘稠褐色ガム状物を得て、そ れについてフラッシュクロマトグラフィーを行った。3%メタノール/ヘキサン で溶離することで、純粋なスルホンアミド246mg(10%)を得た。B.N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキ サゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン− 2−スルホンアミド(680mg、2mmol)の脱水THF(2mL)溶液を 、水素化ナトリウム(60%鉱油分散品121mg、3mmol)の脱水THF (1mL)懸 濁液に加えた。得られた懸濁液を冷却して0℃とし、メトキシエトキシメチルク ロライド(334mg、2.68mmol)を注射器で滴下した。溶液を昇温さ せて室温とし、攪拌を終夜続けた。溶媒留去によって油状物が残り、それを酢酸 エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒留去した 。残留物について、溶離液を15%酢酸エチル/ヘキサンとするシリカゲルでの フラッシュクロマトグラフィーを行って、無色油状物480mg(56%)を得 た。C.N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキ サゾリル)−5−フェニルチオフェン−2−スルホンアミド N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサ ゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド(200mg、0.47 mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2 3mg、0.02mmol)の脱水ベンゼン(4mL)溶液に、アルゴン下で、 炭酸ナトリウム(2M水溶液2mL)、次にフェニルボロン酸(86mg、0. 71mmol)の95%エタノール(2mL)溶液を加えた。混合物を12時間 還流させ、水5 mLで希釈し、酢酸エチルで抽出した(25mLで3回)。合わせた有機抽出液 をブラインで洗浄し(25mLで1回)、脱水し、溶媒留去した。残留物につい て、溶離液を25%酢酸エチル/ヘキサンとするシリカゲルでのフラッシュクロ マトグラフィーを行って、スルホンアミド123mg(62%)を無色ガム状物 として得た。D.N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルチオフェ ン−2−スルホンアミド N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサ ゾリル)−5−フェニルチオフェン−2−スルホンアミド(100mg、0.2 4mmol)の95%エタノール(3mL)溶液に、HCl(3N水溶液3mL )を加え、得られた混合物を6時間還流させた。混合物を濃縮し、水5mLで希 釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、氷酢酸を用いてpH4の酸性とし た。混合物を酢酸エチルで抽出し(25mLで2回)、合わせた有機抽出液をブ ラインで洗浄し(5mLで1回)、脱水し、溶媒留去した。残留物について溶離 液を2%MeOH/CHCl3とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフ ィーを行い、さらに逆相HPLCを行って、純粋なス ルホンアミド33.4mg(42%)を白色粉末として得た。 融点176〜178℃。実施例14 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−エチルフ ェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A.N−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)−ピロール 水素化ナトリウム(60%オイル分散品、191mg、4.78mmol)を 脱水テトラヒドロフラン(2mL)に懸濁させ、得られた濁った懸濁液を氷浴で 0℃まで冷却した。ピロール(385mg、5.75mmol)の脱水テトラヒ ドロフラン(2mL)溶液を10分間かけて滴下した。氷浴を外し、ガスの発生 が停止するまで溶液を室温で攪拌した(15分間)。そこで、5−ブロモチオフ ェン−2−スルホニルクロライド(1.0g、3.82mmol)をテトラヒド ロフラン(4.0mL)に溶かしておいたものをスチールのカニューレを用いて 滴下した。室温で1時間攪拌後、混合物をセライト濾過した。濾過層をテトラヒ ドロフランで洗浄し、濾液の溶媒留去を行うことで、淡褐色固体が残った。その 固体をメタノールから再結晶することで、スル ホンアミド(821mg、収率74%)を白色粉末として得た。B.4−エチルフェニルボロン酸 1−ブロモ−4−エチルベンゼン(2.0g、11mmol)の脱水エーテル (5mL)溶液を、脱水エーテル中に懸濁させておいた削屑状マグネシウム(3 11mg、13mmol)に滴下した。滴下終了後、懸濁液を15分間還流させ たところ、その間にほとんど全てのマグネシウムが反応していた。その溶液をホ ウ酸トリメチル(1.12g、11mmol)のエーテル(5mL)溶液に−7 8℃で加え、室温まで昇温し、90分間攪拌した。10%HCl水溶液(2mL )を加えることで反応停止し、溶液をエーテルで抽出した。合わせたエーテル抽 出液を1M NaOHで抽出し(20mLで2回)、水層抽出液を希HClでp H2の酸性とし、エーテルで抽出した(25mLで2回)。得られたエーテル抽 出液を合わせ、それを水で1回洗浄し(10mL)、脱水し、溶媒留去して、白 色固体を得た(676mg、収率38%)。融点138〜140℃。C.N−[5−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール 4−エチルフェニルボロン酸とN−(5−ブロモチオフェン スルホニル)ピロールから、実施例13Cに記載の方法と同様にして、N−[5 −(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを製造した。 10%酢酸エチル/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィーによる精製によ り、純粋なスルホンアミドを収率81%で黄褐色固体として得た。D.5−クロロスルホニル−2−(4−エチルフェニル)チオフェン N−[5−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール( 100mg、0.32mmol)および6N水酸化ナトリウム(1mL)のメタ ノール(1.5mL)溶液を約6時間還流させた。溶媒留去および減圧乾燥によ り、油状物を得た。オキシ塩化リン(258mL、2.52mmol)および5 塩化リン(131mg、0.63mmol)を油状物に加え、得られた褐色懸濁 液を50℃で3時間加熱した。得られた透明褐色溶液を、砕いた氷約20mLに 注意深く加え、酢酸エチルで抽出した(25mLで3回)。合わせた有機層をブ ラインで洗浄し(5mLで2回)、脱水し(MgSO4)、溶媒留去して、油状 残留物を得た。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュク ロマトグラフィーにより、純 粋なスルホニルクロライドを淡黄色油状物として得た(53mg、59%)。E.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−エチ ルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例10に記載の方法と同様にして、N−(4−ブロモ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−5−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホンア ミドを製造した。5−クロロスルホニル−2−(4−エチルフェニル)チオフェ ン(47.1mg、11.16mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチ ルイソオキサゾール(29mg、0.16mmol)との反応により、10%M eOH/CHCl3を用いるフラッシュクロマトグラフィー後に、淡褐色固体を 得た(46mg、収率66%)。融点172〜175℃。実施例15 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−フェネチルチオ フェン−2−スルホンアミド 5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび4−フェネチル −2−チオフェンスルホニルクロライドから、 実施例10に記載の方法と同様にして、収率32%でN−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−4−フェネチルチオフェン−2−スルホンアミ ドを製造した。これを、HPLC(30分間かけて5%CH3CNから100% CH3CNへ)によって精製して、ガム状物を得た。実施例16 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(3−カ ルボキシフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド Et3N(2.27mL、16.mmol)、3−アミノ安息香酸エチル(8 36mL、5.44mmol)およびホスホニトリルクロライド・3量体(1. 89g、5.44mmol)をその順序で、N−(4−ブロモ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−(カルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド( 実施例12)(1g、2.27mmol)の脱水THF(20mL)溶液に加え た。反応液を室温で1時間攪拌し、冷却した。水(5mL)を加えて反応停止し た。得られた溶液をロータリーエバポレータで濃縮した。残留物をEtOAcで 希釈し、2N HClで洗浄した(150mLで2回)。有機層を 脱水した(MgSO4)。固体を濾去し、濾液を濃縮した。残留物を1N NaO H(200mL)で処理し、0℃で15分間攪拌した。混合物を濃HClでpH 約1の酸性とした。得られた黄色沈殿物を濾過し、CH3CN/H2Oから再結晶 して、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(3 −カルボキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド( 153mg、11.6%)を黄色様粉末として得た。融点183〜185℃。実施例17 N−(4−ブロモ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−5−(4−メチルフ ェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A.N−[5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール 4−メチル−フェニルボロン酸とN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピ ロールとを用いて、実施例13Cに記載の方法と同様にして、N−[5−(4− メチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを製造した。2%酢酸 エチル/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィーによる精製で、N−[5− (4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル] ピロールを収率77%で淡黄色固体として得た。B.2−クロロスルホニル−5−(4−メチルフェニル)チオフェン N−[5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを 用いて、実施例14Dに記載の方法と同様にして、2−クロロスルホニル−5− (4−メチルフェニル)チオフェンを製造した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用 いるカラムクロマトグラフィーによる精製で、2−クロロスルホニル−5−(4 −メチルフェニル)チオフェンを淡黄色粉末として得た(収率61%)。C.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メチ ルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例10に記載の方法と同様にして、N−(4−ブロモ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホンア ミドを製造した。2−クロロスルホニル−5−(4−メチルフェニル)チオフェ ン(100mg、0.37mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイ ソオキサゾール(65mg、0.37mmol)との反 応により、10%MeOH/CHCl3を用いるカラムクロマトグラフィー後に 、最終生成物96mgを淡黄色固体として得た(収率63%、融点175℃)。実施例18 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンジルオキ シメチル)チオフェン−2−スルホンアミド A.2−(ベンジルオキシメチル)チオフェン 水素化ナトリウム(0.41mg、20mmol)を、2−チオフェンメタノ ール(2.0g、0.18mmol)のTHF(20mL)溶液に−40℃で加 えた。反応液を−40℃で25分間攪拌し、無希釈の臭化ベンジル(3.6g、 20mmol)を注射器で加えた。溶液を−40℃で0.5時間攪拌してから、 室温で1時間攪拌した。THFを留去し、得られた残留物をエーテル(約50m L)に取った。有機溶液を水(10mLで1回)、ブライン(10mLで1回) で洗浄し、MgSO4で脱水した。溶媒留去によって油状物を得て、それについ て1%エーテル−ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィー精製を行って、上 記チオフェン2.6gを淡黄色油状物として得た(収率78%)。B.2−クロロスルホニル−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェン 2−(ベンジルオキシメチル)チオフェン(1.0g、5.25mmol)か ら、実施例17Aに記載の方法と同様にして、2−クロロスルホニル−5−(ベ ンジルオキシメチル)チオフェンを製造した。2.5%酢酸エチル/ヘキサンを 用いるカラムクロマトグラフィーによる精製で、純粋な上記チオフェン520m gを褐色油状物として得た(収率32%)。C.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンジル オキシメチル)チオフェン−2−スルホンアミド 2−クロロスルホニル−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェン(520m g、1.72mmol)および5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサ ゾール(319mg、1.8mmol)から、実施例10に記載の方法に従って 、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンジルオ キシメチル)チオフェン−2−スルホンアミドを製造した。10%MeOH/C HCl3を用いるカラムクロマトグラフィー精製により、純粋なN−(4−ブロ モ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェン−2−スルホン アミド238mgを、褐色半固体として得た(収率31%、融点92℃)。実施例19 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メ チレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド A.3−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド クロロスルホン酸(20mL、300mmol)を、3−ブロモチオフェン( 8.15g、50mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液に−78℃で20 分間かけて加えた。添加終了後、冷却浴を外し、室温で攪拌を1時間続けた。反 応混合物を注意深く、砕いた氷(100g)に滴下した。混合物を塩化メチレン で抽出した(100mLで2回)。合わせた有機層をMgSO4で脱水し、溶媒 留去した。粗生成物を、溶離液としてヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシ ュクロマトグラフィーによって精製して、3−ブロモチオフェン−2−スルホニ ルクロライド(4g、収率30%)および4−ブロモチオフェン−2−スルホニ ルクロライド(200mg、≦1%)を得た。B.N−(3−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール 3−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライドとピロールとを反応させる ことで(16時間)、実施例14Aに記載の方法と同様にして、N−(3−ブロ モチオフェン−2−スルホニル)ピロールを製造した。N−(3−ブロモチオフ ェン−2−スルホニル)ピロールは収率54%で得られた。C.N−{[3−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−ス ルホニル}ピロール 3,4−メチレンジオキシフェニルボロン酸およびN−(3−ブロモチオフェ ン−2−スルホニル)ピロールを用いて、実施例13Cに記載の方法と同様にし て、N−{[3−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−ス ルホニル}ピロールを製造した。粗生成物について、溶離液として2%EtOA cを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、 N−{[3−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホ ニル}ピロールを収率90%で得た。D.2−クロロスルホニル−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チ オフェン スルホンアミドを塩基性加水分解によってスルホン酸ナトリウム塩とし(収率 100%)、それに続いて該塩を相当するスルホニルクロライドに変換すること で、N−{[3−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−ス ルホニル}ピロールを用いて、実施例18Bに記載の方法と同様にして、2−ク ロロスルホニル−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェンを 製造し、最終生成物を収率34%で得た。E.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4− (メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド 2−クロロスルホニル−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオ フェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとの反応により 、実施例9に記載の方法と同様にして、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン −2−スルホンアミドを製造し、収率は60%であった。融点183〜186℃ 。実施例20 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−クロロ −3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スルホンア ミド A.N−{2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン −3−スルホニル}ピロール 3,4−メチレンジオキシフェノール(0.607g、4.5mmol)のD MF(脱水、5mL)溶液を窒素下に0℃とし、攪拌下に水素化ナトリウム(1 00mg、5mmol)を加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、攪拌を1 時間続けた。反応混合物を冷却して0℃とし、N−[(2−ブロモメチル)チオ フェン−3−スルホニル]ピロールを加えた。攪拌を室温で16時間続けた。反 応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し(50mLで2回) 、1N NaOHで洗浄して(25mLで2回)、フェノール誘導体を除去した 。混合物をMgSO4で脱水し、濃縮して、N−{2−[(3,4−メチレンジ オキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを得た。そ れをヘキサン/EtOAcを用いて再結晶した(1.0g、収率92%)。B.3−クロロスルホニル−2−[(2−クロロ−3,4−メチレンジオキシ) フェノキシメチル]チオフェン 塩基性加水分解(水酸化カリウムのイソプロパノール溶液を使用)によってス ルホン酸カリウム塩とし、それに続いて該塩を相当するスルホニルクロライドに 変換することで、N−{2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル ]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを用いて、実施例15Eに記載の方法 と同様にして、収率50%で3−クロロスルホニル−2−[(2−クロロ−3, 4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェンを製造した。C.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−ク ロロ−3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スルホ ンアミド 3−クロロスルホニル−2−[(2−クロロ−3,4−メチレンジオキシフェ ノキシ)メチル]チオフェンを5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサ ゾールと反応させることで、実施例9に記載の方法と同様にして、N−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−クロロ−3,4−メ チレンジオキシフェノキシ)メチル]チオフェン− 3−スルホンアミドを収率47%で製造した。融点152〜154℃。実施例21 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[トランス−3 ,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホンアミド A.2−{3−[(N−ピロール)スルホニル]チエニルメチル}リン酸ジエチ N−[2−ブロモメチル)チオフェン−3−スルホニル]ピロール(0.91 5g、3mmol)を、亜リン酸トリエチル(5mL)に懸濁させ、窒素下に攪 拌しながら140℃で1時間攪拌した。減圧下に過剰の亜リン酸トリエチルを除 去し、残留物を減圧乾燥して、2−{3−[(N−ピロール)スルホニル]チエ ニルメチル}リン酸ジエチル0.9g(収率83%)を得た。B.N−{2−[トランス−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフ ェン−3−スルホニル}ピロール 2−{3−[(N−ピロール)スルホニル]チエニルメチル}リン酸ジエチル (900mg、2.48mmol)の脱水THF (10mL)溶液を0℃で攪拌しながら、それに水素化ナトリウム(200mg 、60%分散品)を2回に分けて加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、ピペロ ナール(600mg)を加えた。攪拌を12時間継続した。混合物を水(100 mL)で希釈し、塩化メチレンで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層 をMgSO4で脱水し、残留物について、0.5%酢酸エチル/ヘキサンを用い るシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行って、N−{2−[トラン ス−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホニル} ピロール(750mg、収率84%)を得た。C.3−クロロスルホニル−2−[トランス−3,4−(メチレンジオキシ)シ ンナミル]チオフェン 塩基性加水分解(水酸化カリウムとイソプロパノールを使用)によって相当す るスルホン酸カリウム塩(100%)とし、それに続いて該塩を相当するスルホ ニルクロライドに変換することで、N−{2−[トランス−3,4−(メチレン ジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを用いて、実施 例15Eに記載の方法と同様にして、収率31%で3−クロロスルホニル−2− [トランス−3,4−(メチレンジオキ シ)シンナミル]チオフェンを製造した。D.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[トランス −3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホンアミド 3−クロロスルホニル−2−[トランス−3,4−(メチレンジオキシ)シン ナミル]チオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールと の反応により、実施例9に記載の方法と同様にして、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[トランス−3,4−(メチレンジオキシ )シンナミル]チオフェン−3−スルホンアミドを製造した。粗生成物をHPL Cによって精製して、収率33%で得た。融点147〜149℃。実施例22 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド A.N−{2−[3 4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3− スルホニル}ピロール N−{2−[トランス−3,4−(メチレンジオキシ)シン ナミル]チオフェン−3−スルホニル}ピロール(実施例21B、0.6g、1 .67mmol)の酢酸エチル(15mL)溶液について、10%Pd−C(1 00mg)を用いて、55psiで14時間、接触水素化を行った。触媒を濾過 し、濾液を濃縮してN−{2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チ オフェン−3−スルホニル}ピロール(0.55g、収率91%)を得た。B.3−クロロスルホニル−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル] チオフェン スルホンアミドの塩基性加水分解(イソプロパノールと水酸化カリウム)を行 ってスルホン酸のカリウム塩(93%)とし、それに続いて該塩を相当するスル ホニルクロライドに変換することで、N−{2−[3,4−(メチレンジオキシ )フェネチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを用いて、実施例15E に記載の方法と同様にして、収率42%で3−クロロスルホニル−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェンを製造した。C.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例10に記載の方法と同様にして、N−(4−ブロモ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフ ェン−3−スルホンアミドを製造した。3−クロロスルホニル−2−[3,4− (メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3− メチルイソオキサゾールとを反応させ、粗生成物をHPLCによって精製して、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率30%で 得た。融点180℃(分解)。実施例23 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル )(シンナミル)]チオフェン−3−スルホンアミド A.N−[2−(4−メチル−トランス−スチリル)−3−スルホニル}ピロー {3−(N−ピロリルスルホニル)チエン−2−[イル]メチルホスホン酸ジ エチルと4−メチルベンズアルデヒドを用い、実施例21Bに記載の方法と同様 にして、N−[2−(4−メ チル−トランス−スチリル)−3−スルホニル}ピロールを収率30%で製造し た。B.2−(4−メチル−トランス−スチリル)チオフェン−3−スルホニルクロ ライド 塩基性加水分解(エタノールと水酸化ナトリウム使用)により相当するスルホ ン酸ナトリウムとし、次に相当するスルホニルクロライドに変換することで、N −[2−(4−メチル−トランス−スチリル)−3−スルホニル}ピロールから 、実施例15Eに記載の方法と同様にして、収率13%で2−(4−メチル−ト ランス−スチリル)チオフェン−3−スルホニルクロライドを製造した。C.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メチ ル−トランス−スチリル)チオフェン−3−スルホンアミド 2−(4−メチル−トランス−スチリル)チオフェン−3−スルホニルクロラ イドと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとの反応により、 実施例10に記載の方法と同様にして、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−(4−メチル−トランス−スチリル)チオフェ ン−3−スルホンアミドを製造した。粗生成物をHPLCで精製し、結晶化を行 うことで、収率34%で得た。融点101〜105℃。実施例24 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル )フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド A.N−{2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニル}ピ ロール N−[2−(4−メチル−トランス−スチリル)−3−スルホニル}ピロール の接触水素化により、実施例22Aに記載の方法と同様にして、N−{2−[( 4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを収率80% で製造した。B.2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニルクロライド スルホンアミドの塩基性加水分解(KOH/エタノール)によってそれのカリ ウム塩を得て、次に該塩を相当するスルホニルクロライドに変換することで、N −{2−[(4−メチル) フェネチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを用いて、実施例15Eに 記載の方法と同様にして、2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3− スルホニルクロライドを収率51%で製造した。C.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メ チル)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド 2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニルクロライドと 5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールを用いて、実施例10に 記載の方法に従って、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率5 2%で製造した。実施例25 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル フェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド A.N−{2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホニ ル}ピロール N−[2−ブロモメチル)チオフェン−3−スルホニル]ピロールと4−メチ ルフェノールを反応させることで、実施例20Aに記載の方法に従って、N−{ 2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロー ルを収率81%で製造した。B.2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホニルクロ ライド 塩基性加水分解(NaOH/EtOH)と、それに続く相当するスルホニルク ロライドへの変換によって、N−{2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チ オフェン−3−スルホニル}ピロールを用いて、実施例15Eに記載の方法に従 って、2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホニルク ロライドを収率46%で製造した。C.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メ チルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド 2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホニルクロラ イドを5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールと反応させること で、実施例10に記載の方 法に従って、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[ (4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率64 %で製造した。融点128〜130℃。実施例26 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンス ルホンアミド A.(3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリン (3,4−メチレンジオキシ)トルエン(5mL)の酢酸(20mL)溶液を 氷水浴で冷却し、それに硝酸(70%、5mL)を滴下した。混合物を45分間 攪拌した。後処理として、水(100mL)を加え、得られた黄色沈殿を濾過し 、濾液水が無色になるまで水で洗浄した。黄色固体をEtOAc(250mL) に溶かし、脱水し(MgSO4)、固体を濾去した。濾液について接触水素化( 10%Pd/C、1気圧)を12時間行った。反応混合物から触媒を濾去し、濾 液をロータリーエバポレータで濃縮して、(3,4−メチレンジオキシ)−6− メチルアニリンを褐色様灰色固体として得た(5.49g、収率87%)。B.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3 4− (メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェ ンスルホンアミド (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリンを用いて、実施例3に記 載の方法と同様にして、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル[フェニルアミノカルボ ニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCによ って精製して、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアミノカルボニル−3 −チオフェンスルホンアミドを黄色固体として得た(収率45%、融点60〜6 2%)。実施例27 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メトキシ カルボニル−2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフ ェンスルホンアミド A.3−アミノ−2,4,6−トリメチル安息香酸メチル (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリンの場合と同様にして、3 −アミノ−2,4,6−トリメチル安息香酸 メチルを合成した(実施例26参照)。B.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メト キシカルボニル−2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チ オフェンスルホンアミド THFに代えてDMFを用い、反応液を80℃で5時間攪拌した以外、実施例 3に記載の方法と同様にして、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−(3−メトキシカルボニル−2,4,6−トリメチル)フェニル アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取 HPLCで精製して、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−(3−メトキシカルボニル−2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカ ルボニル−3−チオフェンスルホンアミドをオフホワイト粉末として得た(48 mg、収率1%、融点66〜70℃)。実施例28 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6− トリメチル)フェニルアセチル−3−チオフエンスルホンアミド 2,4,6−トリメチルベンジルクロライドとN−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキ シ)アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを用いて、実施例5に記 載の方法と同様にして、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホ ンアミドを合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液1%メ タノール/CH2Cl2)によって精製して、N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル−3 −チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率31%、融点42〜46℃ )。実施例29 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6− トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例3に記載の方法と同様にして、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル −3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCによって 精製して、 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6− トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを黄色 様−褐色様粉末として得た(410mg、収率30%、融点45〜48℃)。実施例30 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(24−ジメチル)フ ェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 2,4−ジメチルベンジルクロライドとN−(3,4−ジメチル−5−イソオ キサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル−3−チ オフェンスルホンアミドを用いて、実施例5に記載の方法と同様の方法により、 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル) フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物をフラ ッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液1%メタノール/CH2Cl2)とさら に分取HPLCによって精製して、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾ リル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホン アミドを半固体として得た(収率34%)。実施例31 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメ チル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 2,4−ジメチルベンジルクロライドとN−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル− 3−チオフェンスルホンアミドを用いて、実施例5に記載の方法と同様の方法に より、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4 −ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗 生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液1%メタノール/CH2 Cl2)によって精製して、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2ー(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホン アミドを固体として得た(収率52%、融点48〜54℃)。実施例32 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメ チル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 2,4−ジメチルベンジルクロライドとN−(4−ブロモ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル− 3−チオフェンスルホンアミドを用いて、実施例5に記載の方法と同様の方法に より、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4 −ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗 生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液1%メタノール/CH2 Cl2)とさらに分取HPLCによって精製して、N−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3 −チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率28%、融点63℃)。実施例33 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,5−ジメ チル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 3,5−ジメチルベンジルブロマイドとN−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル− 3−チオフェンスルホンアミ ドを用いて、実施例5に記載の方法と同様の方法により、N−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,5−ジメチル)フェニルアセチル −3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物をフラッシュカラムクロ マトグラフィー(溶離液2%メタノール/CH2Cl2)によって精製して、N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,5−ジメチル )フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率5 7%、融点45〜50℃)。実施例34 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,5−ジメ チル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 2,5−ジメチルベンジルクロライドとN−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル− 3−チオフェンスルホンアミドを用いて、実施例5に記載の方法と同様の方法に より、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,5 −ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗 生成物をフラッシュカラムクロマトグラフ ィー(溶離液2%メタノール/CH2Cl2)によって精製して、N−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,5−ジメチル)フェニル アセチル−3−チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率33%、融点 72〜76℃)。実施例35 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)]フェニルアミノカルボニル −3−チオフェンスルホンアミド A.2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−エタノール 2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル酢酸(5g、25.75mmol )の脱水THF(20mL)溶液を0℃とし、それにBH3・THF(40mL 、1.0MのTHF溶液)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。後処理と して、THFをロータリーエバポレータで留去した。残留物を水(100mL) で処理し、酸性とし、エーテルで抽出した(100mLで2回)。減圧下に溶媒 を除去して、2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−エタノールを油 状物と して得た(4.7g、収率98%)。B.1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]エタン 2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−エタノール(1.68g、 10mmol)の脱水ピリジン溶液を攪拌し、それに無水酢酸を加え、得られた 反応混合物を80℃で1時間攪拌した。反応混合物を氷水に投入し、エーテルで 抽出した(75mLで2回)。合わせたエーテル抽出液を水(50mLで2回) 、5%HCl(50mLで2回)およびNaHCO3(50mLで2回)で洗浄 した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去して、1−アセ トキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]エタンを固体として得 た(1.7g)収率81%)。C.1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−6−ニトロフェニ ル]エタン 1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]エタン(1 .7g、8.09mmol)の酢酸(10mL)溶液を攪拌しながら、それに濃 HNO3(4.5mL)を滴下した。それを室温で30分間攪拌した。反応混合 物を 水(100mL)に投入した。沈殿固体を濾過し、水で洗浄し、高真空下に乾燥 して、1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−6−ニトロフェ ニル]エタンを得た(1.8g、収率88%)。D.1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−6−アミノフェニ ル]エタン 1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−6−ニトロフェニル ]エタン(0.8g、3.13mmol)の酢酸エチル(25mL)溶液につい て、10%パラジウム炭素(100mg)を用いて、50psiで30分間接触 水素化を行った。触媒を濾去し、溶媒を減圧下に除去して、1−アセトキシ−2 −[(3,4−メチレンジオキシ)−6−アミノフェニル]エタンを固体として 得た(0.69g、収率98%)。E.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)]フェニルアミノカルボ ニル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例16と同様の方法で、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキ シ)−6−(2−アセトキシエチル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフ ェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCによって精製して、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチ レンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)]フェニルアミノカルボニル− 3−チオフェンスルホンアミドをくすんだ黄色粉末として得た(収率12%、融 点78〜82℃)。実施例36 上記の方法またはそれらの方法の通常の変法によって製造した他の化合物には 、以下のものがあるが、これらに限定されるものではない。すなわち、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシフェノ キシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)カルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−3−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−2−スルホ ンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[( 4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェ ン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−3−(4−メチル−トランス−スチリル)チオフェン−2−スルホンアミ ド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチ ルフェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェニル)アセチル]チオフ ェン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−[(3−メトキシフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホン アミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4− メチルフェネチル)−5−(4−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド;N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチルベン ジル)−5−(4−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチル−トランス−スチ リル)−5−(4−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ )ベンジル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(5−メチル−3−イソオキサ ゾリル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−ヒドロキシ−6−ピリ ダジニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−{[3,4−(メチレンジオ キシ)フェノキシ]メチル}チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)(シンナミル )]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェ ン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ)−トランス−スチリル]チオフェン −2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド;N− (3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−トリルアセチルフェ ニル)チオフェン−3−スルホンアミド;N−(3,4−ジメチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル ]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)アミノカルボニ ル]チオフェン−3−スルホンアミド;ならびにここでは具体的に例示していな い表1に示したものなどの他の化合物である。 例えば、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[2 −メチル−4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−2−スルホ ンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[2 −(ヒドロキシメチル)−4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェ ン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−3−{2−[(テトラヒドロ−4H−ピラン−2−イルオキシ)メチル] −4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−2−スルホンアミド およびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2,4 −ジメチルシンナミル)チオフェン−2−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ) −トラ ンス−スチリル]チオフェン−2−スルホンアミドの場合と同様の方法で製造し た。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[2−メチ ル−4,5−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−2−スルホンアミ ドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2, 4,6−トリメチルフェネチル)チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)フェネ チル]チオフェン−3−スルホンアミドの場合と同様の方法で製造した(実施例 24参照)。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−{ [2−プロピル−4,5−(メチレンジオキシ)フェノキシ]メチル}チオフェ ン−2−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−3−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−2−スルホンア ミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−{[ 3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]メチル}チオフェン−2−スルホン アミドの場合と同様の方法で製造した。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオ キシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェ ネチル]チオフェン−3−スルホンアミドの場合と同様の方法で製造した。N− (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2−トリル)チオ フェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−3−(3−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2−トリル)チオフェン− 2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −3−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4− ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(3−メトキシフェニル) チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−3−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド ;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−エチル フェニル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−3−(4−プロピルフェニル)チ オフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−3−(4−イソプロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミ ド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−ブチ ルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−3−(2,4−ジメチルフェニル)チオフェン−2 −スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 3−(4−イソブチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4− ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−イソペンチルフェニ ル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−3−(2−メチル−4−プロピルフェニル)チオフェン−2− スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3 −(4−イソブチル−2−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドお よびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−イソ ペンチル−2−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドなどの化合物 を、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −3−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホンア ミドの場合の方法と同様にして製造した(国際特許出願公開WO 96/314 92の実施例125参照)。 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル −4,5−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド を、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド(実施例2 2)の場合と同様の方法で製造した。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル ]チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)(シンナミル)]チオフェン−3−ス ルホンアミド(実施例23)の場合と同様の方法で製造した。 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3,4− (メチレンジオキシ)フェノキシ]メチル}チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6 −トリメ チルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4,5−(メチレンジオキシ )−2−プロピルフェノキシ]メチル}チオフェン−3−スルホンアミドを、N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフ ェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド(実施例25)の場合と同 様の方法で製造した。 これらの化合物または本発明で開示の化合物の相当するN−(4−ハロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキ サゾリル)、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハ ロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)、N−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)誘導体 も、本明細書に記載の方法に従って製造・使用することができる。塩類、特にナ トリウム塩類などの医薬的に許容される誘導体は、本明細書に記載の方法に従っ て製剤される。実施例37 上記の方法または該方法の通常の変法によって製造すること ができる他の化合物には、 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4 −トリメトキシ−6−メチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スル ホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4 −トリメトキシ−6−アセチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−ス ルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4 −トリメトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアミノカルボニル)チオフェ ン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4 −トリメトキシ−6−カルボキシルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3 −スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4 −トリメトキシ−6−メタンスルホニルフェニルアミノカルボニル)チオフェン −3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4 −トリメトキシ−6−(シアノメチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン −3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4 −トリメトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メチルフェニルアミノカルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−アセチルフェニルアミノカルボニル] チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアミノカ ルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−カルボキシルフェニルアミノカルボニ ル]チオフェン−3−スル ホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メタンスルホニルフェニルアミノカル ボニル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−シアノフェニルアミノカルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−シアノメチルフェニルアミノカルボニ ル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルア ミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2,6−ジメチルフェ ニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−アセチル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−メトキシカルボニル−2−メチルフェニルアミノカル ボニル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−カルボキシル−2−メチルフェニルアミノカルボニル ]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニル −2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−シアノ−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオ フェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−(シアノメチル)−2−メチルフェニルアミノカルボ ニル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェニルアミ ノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−シアノ−6−メチルフェニルアミノカルボニル]チオ フェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−シアノフェニルアミ ノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−アセチル−6−メチルフェニルアミノカルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−アセチルフェニルアミノカルボニル] チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−シアノ −2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホ ンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−カルボ キシル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3− スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−ヒドロ キシメチル−2,4,6−トリメチルフェニ ルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メタン スルホニル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン− 3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−シアノ メチル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3− スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(2− ヒドロキシエチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオ フェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(カル ボキシメチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェ ン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−シアノ −2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミ ド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−カルボ キシル−2,6−ジメチルフェニルアミノカ ルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(ヒド ロキシメチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3 −スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(2− ヒドロキシエチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン −3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(シア ノメチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−ス ルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(カル ボキシルメチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン− 3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メタン スルホニル−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−ス ルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4 −トリメトキシ−6−メチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミ ド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4 −トリメトキシ−6−アセチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンア ミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4 −トリメトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアセチル)チオフェン−3− スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4 −トリメトキシ−6−カルボキシルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホ ンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4 −トリメトキシ−6−メタンスルホニルフェニルアセチル)チオフェン−3−ス ルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4 −トリメトキシ−6−(シアノメチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4 −トリメトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアセチル]チオフェン −3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メチルフェニルアセ チル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−アセチルフェニルアセチル]チオフェ ン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアセチル ]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−カルボキシルフェニルアセチル]チオ フェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ−2−メトキシ−6−メタンスルホニル)フェニルアセチル] チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(シ アノ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(シアノメチルフェニルアセチル]チ オフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルア セチル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−アセチル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン −3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−メトキシカルボニル−2−メチルフェニルアセチル] チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−カルボキシル−2ーメチルフェニルアセチル]チオフ ェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン −3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチルフェニルアセチル]チ オフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−シアノ−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン− 3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−(シアノメチル)−2−メチルフェニルアセチル]チ オフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)−2−メ チルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−シアノ−6−メチルフェニルアセチル]チオフェン− 3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−シアノフェニルアセチル]チオフェン −3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−アセチル−6−メチルフェニルアセチル]チオフェン −3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−アセチルフェニルアセチル]チオフェ ン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−シアノ −2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド ; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−(3−カルボキシル−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェ ン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−ヒドロ キシメチル−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スル ホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メタン スルホニル−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スル ホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(シア ノメチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スル ホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(2− ヒドロキシエチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン− 3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(カル ボキシルメチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3 −スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−シアノ −2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオ フェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−カルボ キシル−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド ; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−ヒドロ キシメチル−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンア ミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(2− ヒドロキシエチル)−2,6−(ジメチル)フェニルアセチル)チオフェン−3 −スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−シアノ メチル−2,6−(ジメチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンア ミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(カル ボキシルメチル)−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スル ホンアミドおよび N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メタン スルホニル−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンア ミドがあるが、これらに限 定されるものではない。塩類、特にナトリウム塩類などの医薬的に許容される誘 導体が、本明細書に記載の製剤に使用される。実施例38 本発明において興味深いチエニル−、フリル−およびピロール−スルホンアミ ド類などの、Ar2が複素環を含む、ETA受容体またはETB受容体に対して1 0μMまたはそれよりかなり低いIC50濃度で活性を有する他の化合物は、上記 実施例に記載の方法と類似の方法によって製造することができるか、あるいは実 際に製造した(例えば、表1参照)。そのような化合物には、N−(4−ブロモ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシル−1−メチルインド ール−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−[(4−オキサシクロヘキシル)オキシカルボニル]チオフェン− 3−スルホンアミド;2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル] チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−{2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チ オフェン−3−スルホンアミド・オキシム;N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−フェニ ルベンゾ[b]チオフェンスルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[(4−トリル)アミノカルボニル]−1−メチル インドール−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−[(4−メトキシフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3 −スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 1−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]インドール−2−スルホンアミ ド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メ チルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシフェニル) アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−6−メトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ) ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[(4−メチルフェノキシ)メチル ]チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェ ン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−3−(4−メチル−トランス−スチリル)チオフェン−2−スルホンアミ ド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチ ルフェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェニル)アセチル]チオフ ェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−[(3−メトキシフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホン アミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1− ヒドロキシ−1−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]エチル}チオフェ ン−3−スルホンアミド;N−4−(ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−3−(4−メチルフェネチル)(4−トリル)チオフェン−2−スルホン アミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4− メチルベンジル)−5−(4−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド;N− (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチルートラ ンス−スチリル)−5−(4−トリル)チオフェン−2−スルホンア ミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β,β −(エチレンジオキシ)3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン −3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[β−(ジメチルアミノ)−3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル ]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−{α−ヒドロキシ−[3,4−(メチレンジオキシ)フェ ニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−5−メ チル−3−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル ]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−3−スチリルチオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−スチリルチオフ ェン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−(ベンゾイルアミノ)チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(フェニル)メチルアミ ノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(フェニルチオ)フラン−2− スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5 −(ヒドロキシメチル)フラン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(カルボメトキシ)フラン−2−スルホ ンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5− ジメチルフラン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−(ジイソプロピルアミノカルボニル)チオフェン−3− スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(ジエチルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4− ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−スチリルフラン−2−スル ホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ス チリルチオフェン−2−スルホンアミド;N−(4ークロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−5−( ジメチルアミノ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)ベンジル]−7−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3− スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−7−フェノキシベンゾ[b]チ オフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−5−メトキシベ ンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−5 −イソブチルアミノベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオ キシ)ベンジル]−5−ベンジルアミノベンゾ[b]チオフェン−3−スルホン アミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3, 4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホン アミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3, 4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]−5−ジメチルアミノベンゾ[b]チオ フェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]アセチ ル−5−ジメチルアミノベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド;N−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレン ジオキシ)ベンジルカルボニル]−N−メチルインドール−3−スルホンアミド ;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル]インドール−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)フェノキシカルボニル]−N−メチルインドール−3−スルホ ンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3 ,4−(メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル]インドール−3−スルホン アミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3, 4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−N−メチルインドール−3−スルホンア ミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)ベンジル]インドール−3−スルホンアミド;N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)ベンジルオキシカルボニル]−7−(N,N−ジメチル アミノ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベン ジル]−7−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホ ンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3 ,4−(メチレンジオキシ)ベンゾイル]−7−(N,N−ジメチル)アミノ) ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−7−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾ[b]チオ フェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−7−(メトキシカルボニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホン アミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3, 4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−7−(メトキシ)ベンゾ[b]チオフェ ン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−7−(メトキシ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド;N−( 4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メチル フェネチル)チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−(トランス−4−メチルシンナミル)チオフェ ン−3−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−3−(4−メチルフェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(3−メチルフェネチル) チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−3−(2−メチルフェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド; N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(トランス−4 −メチルシンナミル)チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(トランス−3−メチルシンナミル) チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−3−(トランス−2−メチルシンナミル)チオフェン−2−スル ホンアミド;N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[ (4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−2−スルホンアミド;N−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3, 4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−2−スルホンアミド;N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{(3,4−(ジメ トキシ)フェニル]アセチル)}チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,5−ジメトキシフェ ニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4,5−トリメトキシフェニル) アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジルスルホ ニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジルスルフィニ ル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジルスルフェニル ]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−{1−(ジメチルアミノ)−2−[3,4−(メチレンジオ キシ)フェニル}エチルチオフェン−3−スルホンアミド;N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−メチルアミノ)− 2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]エチル}チオフェン−3−スル ホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{ 1−(メトキシルイミノ)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]エ チル}チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−{1−(カルボキシル)−2−[3,4−(メチレンジ オキシ)フェニル]エチル}チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{2−(カルボキシル)−1− [3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ビニル}チオフェン−3−スルホン アミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{3− [3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール− 5−イル}チオフェン−3−スルホンアミドおよびN−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−{3−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジ ル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}チオフェン−3−スルホンア ミドなどがあるが、これらに限定されるものではない。 別の化合物には、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−{[2−(メタンスルホニル)−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル] アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3,4−(メチレンジオキシ)−6 −カルボキシルフェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド ;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4,5− (メチレンジオキシ)−2−(メトキシカルボニル]フェニル}アミノカルボニ ル}チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−{[2−シアノ−4,5−(メチレンジオキシ)フェニ ル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4,5−(メチレンジオキシ) −2−ヒドロキシメチル)フェニル]アミノカルボニルチオフェン−3−スルホ ンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[( 2−アセチル−4−メチルフェニル]アミノカルボニル]チオフェン−3−スル ホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−{[2−(メタンスルホニル)−4−メチルフェニル]アミノカル ボニル}チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[(2−カルボキシル−4−メチルフェニル)アミ ノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−メトキシカルボニル−4−メチルフ ェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−シアノ−4−メチルフェ ニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−(ヒドロキシメチル)−4 −メチルフェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド;N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−ジメト キシ−6−アセチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンア ミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2− (メタンスルホニル)−4,5−ジメトキシフェニル]アミノカルボニル}チオ フェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4,5−ジメトキシ−2−カルボキシル フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4,5−ジメトキシ−2 −メトキシカルボキシル)フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スル ホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[ 2−シアノ(4,5−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3− スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(4,5−ジメトキシ−2−ヒドロキシメチル)フェニルアミノカルボニルチ オフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル] アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−{[2−(メタンスルホニル)−4,5−(メチ レンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド;N−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[カルボキシル−4 ,5−(メチレンジオキシ)−2−フェニルアセチルチオフェン −3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−{[4,5−(メチレンジオキシ)−2−メトキシカルボニルフェニル ]アセチルチオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−{2−シアノ[4,5−(メチレンジオキシ)− フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{2−ヒドロキシメチル[4,5−( メチレンジオキシ)−フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4−ジ メトキシ)フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシ −2−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,3−ジ メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4−ジメチル フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,5−ジ メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,6−ジメチル フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−ジメチルフェニ ル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,5−ジメチルフェニル)ア ミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,5−ジメチル)フェニルアミノカ ルボニルチオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[(2−メトキシ−6−メチルフェニル)アミノカ ルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリメチルフェニル)アミノカ ルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル) アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−エチル(4−メトキシ−)フェニ ル)アミノカルホニル)チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−イソプロピル−4−メトキ シ−フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−プロピル−4− メトキシ−フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシ −2−ビフェニルアミノカルボニル]−チオフェン−3−スルホンアミド;N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3,4−(メチ レンジオキシ)−6−メチルフェニル)アセチル]−チオフェン−3−スルホン アミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3 ,4−(メチレンジオキシ)−6−エチルフェニル)アセチル}チオフェン−3 −スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−{[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシフェニル] アセチル}チオフェン−3−スルホンアミドなどがあるが、これらに限定される ものではない。塩類、特にナトリウム塩類などの医薬的に許容される誘導体が、 本明細書に記載の製剤に使用される。実施例39 N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェンカルボキサミ A.2’−アミノ−3’,5’−ジメチルアセトフェノン BCl3の塩化メチレン溶液(1.0M、25mL)を0℃とし、それに2, 4−ジメチルアニリン(3.03g、25mmol)の1,2−ジクロロエタン (25mL)溶液をゆっくり加えた。次に、0℃でアセトニトリル(25mL) を滴下した。緩やかで安定流量の窒素気流下に、混合物を浴温100℃で2日間 加熱して、低沸点の塩化メチレンを除去した。反応液を冷却して0℃とし、2N HCl(約25mL)で反応停止し、混合物を、均一溶液が得られるまで80 ℃で加熱した(約20分間)。これを放冷して室温とし、2層に分液した。ガス の発生が認められなくなり、多量の沈殿が生成するまで、水層を重炭酸ナトリ ウムで中和した。混合物をクロロホルム(約30mL)で抽出し、有機層を合わ せ、濃縮した。残留物を酢酸エチル(50mL)に溶かし、1N NaOH(4 0mL)で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO4)、固体を濾去し、濾液を濃 縮した。油状残留物を酢酸エチル(約5mL)に溶かし、室温で24時間静置し た。得られた黄色沈殿を濾過して、2’−アミノ−3’,5’−ジメチルアセト フェノンを得た(1.3g、30%)。B.N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェン カルボキサミド 2’−アミノ−3’,5’−ジメチルアセトフェノン(1.9g、11.66 mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液に、室温でN−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−N−メトキシメチル−3−スルファモイル− 2−チオフェンカルボニルクロライド(実施例51)(1g、2.86mmol )を加えた。混合物を10時間攪拌したところ、その間に多量の黄色沈殿が生成 した。反応液を濃縮し、残留物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、1N HC l(50mL)で洗浄した。有機層を濃縮し、残留物をメタノール(30mL) に 溶かし、次に濃HCl(15mL)を加えた。混合物を2時間加熱還流してから 、冷却して室温とし、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水で洗浄した(20 0mLで2回)。有機層を分液し、脱水し(MgSO4)、固体を濾去し、濾液 を濃縮した。残留物を逆相HPLCによって精製して、N−(2−アセチル−4 ,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェンカルボキサミドを得た(58 0mg、43%)。実施例40 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニ ル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−2−チオフェン カルボキサミド A.2’−アミノ−3’,5’−ジメチルプロピオフェノン アセトニトリルに代えてプロピオニトリルを用いた以外、2’−アミノ−3’ ,5’−ジメチルアセトフェノン(実施例39)の場合と同様にして、2’−ア ミノ−3’,5’−ジメチルプロピオフェノンを合成した。B.3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スル ホニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−2−チオフ ェンカルボキサミド 2−アミノ−3’,5’−ジメチルアセトフェノンに代えて2’−アミノ−3 ’,5’−ジメチルプロピオフェノンを用いた以外、N−(2−アセチル−4, 6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェンカルボキサミド(実施例39) の場合と同様にして、3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)アミノ)スルホニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニ ル)−2−チオフェンカルボキサミドを合成した。実施例41 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニ ル)−N−(2−イソブチル−4,6−ジメチルフェニル)−2−チオフェンカ ルボキサミド A.2’−アミノ−3’,5’−ジメチル−2−メチルプロピオフェノン アセトニトリルに代えてイソブチロニトリルを用いた以外、2’−アミノ−3 ’,5’−ジメチルアセトフェノン(実施例39)の場合と同様にして、2’− アミノ−3’,5’−ジメチル−2−メチルプロピオフェノンを合成した。B.3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スル ホニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−2−チオフ ェンカルボキサミド 2’−アミノ−3’,5’−ジメチルアセトフェノンに代えて2’−アミノ− 3’,5’−ジメチル−2−メチルプロピオフェノンを用いた以外、N−(2− アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェンカルボキサミド (実施例39)の場合と同様にして、3−(((4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−N−(2−イソブチリル−4,6− ジメチルフェニル)−2−チオフェンカルボキサミドを合成した。実施例42 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニ ル)−N−(2−(シクロヘキシルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル) −2−チオフェンカルボキサミド A.シクロヘキシル2−アミノ−3,5−ジメチルフェニルケトン アセトニトリルに代えてシクロヘキシルシアニドを用いた以外、2’−アミノ −3’,5’−ジメチルアセトフェノン(実施例39)の場合と同様にして、シ クロヘキシル2−アミノ−3,5−ジメチルフェニルケトンを合成した。B.3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スル ホニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニ ル)−2−チオフェンカルボキサミド 2’−アミノ−3’,5’−ジメチルアセトフェノンに代えてシクロヘキシル 2−アミノ−3,5−ジメチルフェニルケトンを用いた以外、N−(2−アセチ ル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェンカルボキサミド(実施 例39)の場合と同様にして、3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)アミノ)スルホニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルボニル) −4,6−ジメチルフェニル)−2−チオフェンカルボキサミドを合成した。実施例43 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニ ル)−N−(2−(シクロプロピルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル) −2−チオフェンカルボキサミド A.シクロプロピル2−アミノ−3,5−ジメチルフェニルケトン アセトニトリルに代えてシクロプロピルシアニドを用いた以外、2’−アミノ −3’,5’−ジメチルアセトフェノン(実施例39)の場合と同様にして、シ クロプロピル2−アミノ−3,5−ジメチルフェニルケトンを合成した。B.3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スル ホニル)−N−(2−(シクロプロピルカルホニル)−4,6−ジメチルフェニ ル)−2−チオフェンカルボキサミド 2’−アミノ−3’,5’−ジメチルアセトフェノンに代えてシクロプロピル 2−アミノ−3,5−ジメチルフェニルケトンを用いた以外、N−(2−アセチ ル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサ ゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェンカルボキサミド(実施例39) の場合と同様にして、3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)アミノ)スルホニル)−N−(2−(シクロプロピルカルボニル)−4,6 −ジメチルフェニル)−2−チオフェンカルボキサミドを合成した。実施例44 N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェンカルボキ サミド A.2−アミノ−3,5−ジメチルフェニルフェニルケトン アセトニトリルに代えてベンゾニトリルを用いた以外、2’−アミノ−3’, 5’−ジメチルアセトフェノン(実施例39)の場合と同様にして、2−アミノ −3,5−ジメチルフェニルフェニルケトンを合成した。B.N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェ ンカルボキサミド 2’−アミノ−3’,5’−ジメチルアセトフェノンに代えて2−アミノ−3 ,5−ジメチルフェニルフェニルケトンを用 いた以外、N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオ フェンカルボキサミド(実施例39)の場合と同様にして、N−(2−ベンゾイ ル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェンカルホキサミドを合成 した。実施例45 N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−メチル−2−チオフェ ンカルボキサミド A.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−スルファモ イル−5−メチル−2−チオフェンカルボン酸 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−スルファモイ ル−2−チオフェンカルボン酸(6g、18.60mmol)の脱水テトラヒド ロフラン(240mL)溶液を窒素下に−78℃とし、それにnBuLi(2. 5Mヘキサン溶液、30mL、74.4mmol)を加えた。混合物 をこの温度で2時間攪拌してから、ヨウ化メチル(6.6g、74.4mmol )を加えた。混合物を砕いた氷に投入し、昇温させた室温とした。濃HClでp H約1の酸性とした後、混合物を酢酸エチルで抽出した(200mLで2回)。 有機層を合わせ、脱水し(MgSO4)、固体を濾過し、濾液を濃縮して、N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−スルファモイル−5 −メチル−2−チオフェンカルボン酸と出発原料を約2:1の比で得た(合わせ た重量8.5g)。B.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−スルファモ イル−5−メチル−2−チオフェンカルボン酸 実施例45Aの生成物混合物(8.5g)のTHF(150mL)溶液に、ジ イソプロピルエチルアミン(9.62g、74.4mmol)およびブロモメチ ルメチルエーテル(90%、7.75g、55.80mmol)をその順に加えた 。混合物を10時間攪拌してから、モルホリン(4.6g、55.80mmol )を加えて、過剰のブロモメチルメチルエーテルを除去した。反応液をさらに3 0分間攪拌してから、それを酢酸エチルで希釈し(150mL)、1N HCl (200mL)で洗 浄した。有機層を脱水し(MgSO4)、固体を濾去し、濾液を濃縮した。残留 物についてクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行って、N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−スルファモイル−5 −メチル−2−チオフェンカルボン酸メトキシメチルを得た。そのカルボン酸エ ステルを1N NaOHで加水分解して、相当するカルボン酸(3.5g)を得 た。C.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−メトキシメ チル−3−スルファモイル−5−メチル−2−チオフェンカルボン酸クロライド N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−メトキシメチ ル−3−スルファモイル−2−チオフェンカルボン酸に代えて、N−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−メトキシメチル−3−スルファ モイル−5−メチル−2−チオフェンカルボン酸を用いた以外、N−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−メトキシメチル−3−スルファ モイル−2−チオフェンカルボニルクロライド(実施例51)の場合と同様にし て、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−メトキシメ チ ル−3−スルファモイル−5−メチル−2−チオフェンカルボン酸クロライドを 合成した。D.N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−メチル−2 −チオフェンカルボキサミド N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−メトキシメチ ル−3−スルファモイル−2−チオフェンカルボン酸クロライドに代えてN−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−メトキシメチル−3− スルファモイル−5−メチル−2−チオフェンカルボン酸クロライドを用いた以 外、N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェン カルボキサミド(実施例39)の場合と同様にして、N−(2−アセチル−4, 6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)アミノ)スルホニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミドを 合成した。実施例46 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニ ル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジメチルフェニル) −2−チオフェンカルボキサミド N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェンカルボキサ ミド(実施例39)(50mg、0.11mmol)の2N NaOH(40m L)およびメタノール(4mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(4g、5 7.6mmo1)を加えた。混合物を60℃で3時間攪拌してから、冷却して0 ℃とし、濃HClでpH1〜2の酸性とした。得られた白色沈殿を濾過し、希酸 で洗浄し、凍結乾燥によって脱水して、3−(((4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミ ドイル)−4,6−ジメチルフェニル)−2−チオフェンカルホキサミド(45 mg、87%)を得た。実施例47 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ )スルホニル)−2−チエニル)カルボニル)アミノ)−2,4,6−トリメチ ルフェニル)メチルカーボネート2−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(3−ヒド ロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−スルファモイル−2−チオフ ェンカルボキサミド(実施例52)(238mg、0.524mmol)の脱水 DMF溶液を0℃とし、それにカリウムtert−ブトキシド(177mg、1 .57mmol)を加えた。混合物をこの温度で30分間攪拌後、クロロギ酸メ チル(99.2mg、1.05mmol)を加えた。反応液を氷の入った希酸に 投入し、得られた沈殿物を回収し、HPLCによって精製して、3−(((3− (((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル) −2−チエニル)カルボニル)アミノ)−2,4,6−トリメチルフェニル)メ チルカーボネート(186mg、70%)を得た。実施例48 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ )スルホニル)−2−チエニル)カルボニル)アミノ)−2,4,6−トリメチ ルフェニルカーバメート2−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(3−ヒド ロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−スルファモイル−2−チオフ ェンカルボキサミド(実施例52)(500mg)、1.05mmol)の脱水 DMF溶液を0℃とし、それにカリウムtert−ブトキシド(295mg、2 .61mmol)を加えた。混合物をこの温度で10分間攪拌後、クロロギ酸p −ニトロフェニル(317mg、1.57mmol)を加えた。約1分間攪拌後 、反応液を水酸化アンモニウム(8mL)で処理し、攪拌を室温で2時間続けた 。反応液を氷の入った希酸に投入し、得られた沈殿物を回収し、HPLCによっ て精製して、3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)アミノ)スルホニル)−2−チエニル)カルボニル)アミノ)−2,4, 6−トリメチルフェニルカーバメート(213mg、42%)を得た。実施例49 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3−メ トキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−3−チオフェンカルボ キサミド A.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−スルファモ イル−2−チオフェンカルボニトリル N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−スルファモイ ル−2−チオフェンカルボキサミド(5g、15.6mmol)のPOCl3( 50mL)溶液を60℃で3時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、砕いた 氷(約250g)に投入し、氷の入った混合物を振盪し、氷が全て溶けるまで攪 拌した(約2時間)。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を脱水し(MgSO4 )、固体を濾去し、濾液を濃縮し、減圧乾燥して、N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−3−スルファモイル−2−チオフェンカルボニ トリルを得た(4.8g、約100%)。B.3−メトキシ−2,4,6−トリメチルベンジルクロライド 5−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソールに代えて1 −メトキシ−2,4,6−トリメチルベンゼンを用いた以外、5−クロロメチル −6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール(実施例7)の場合と同様に して、3−メトキシ−2,4,6−トリメチルベンジルクロライドを合成した。C.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3 −メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−3−チオフェンス ルホンアミド2−メトキシ−N2−メチル−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミドに代えてN−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−スルファモイル−2−チオ フェンカルボニトリル(実施例49A)を用いた以外、4−クロロ−3−メチル −5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イ ル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾール(実施例7) の場合と同様に、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(2−(3−メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−3− チオフェンスルホンアミドを合成した。実施例50 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3−ヒ ドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−3−チオフェンスル ホンアミド N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−3−チオフェンスル ホンアミド(実施例49)(50mg、0.107mmol)の塩化メチレン( 20mL)溶液を0℃とし、それにBBr3(1M塩化メチレン溶液、3mL、 3.0mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で1時間、室温で8時間攪拌 してから、それを砕いた氷(約100g)に投入した。氷が全て溶けるまで水系 混合物を攪拌し、塩化メチレンで抽出した(100mLで2回)。有機層を合わ せ、濃縮し、残留物をHPLCによって精製して、N−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3−ヒドロキシ−2,4,6−トリ メチルフェニル)アセチル)−3−チオフェンスルホンアミド(47mg、85 %)を得た。実施例51 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−メトキシメチル −3−スルファモイル−2−チオフェンカルボニルクロライド A.5−アミノ−4−クロロ−3−メチルイソオキサゾール 5−アミノ−3−メチルイソオキサゾール(9.8g、100mmol)の塩 化メチレン(200mL)溶液に、N−クロロコハク酸イミド(14.7g、1 10mmol)を、0℃で20分間かけて加えた。反応混合物を室温で2時間攪 拌した。後処理として、反応混合物を濃縮し、1N NaOH(150mL)と 酢酸エチル(400mL)との間で分配した。有機層を1N NaOH、水、ブ ラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濃縮して、褐色固体を得た。精製のため 、生成物をクロロホルム/ヘキサンから再沈殿させ、次に酢酸エチル/ヘキサン から再結晶させることで、5−アミノ−4−クロロ−3−メチルイソオキサゾー ルを褐色様固体として得た(5.5g、41%)。B.2−カルボメトキシ−3−[N−(4−クロロ−3−メチルイソオキサゾー ル−5−イル)]チオフェンスルホンアミド NaHの60%鉱油懸濁物(8.5g、0.21mol)の THF(100mL)中スラリーを−20℃とし、それに5−アミノ−4−クロ ロ−3−メチルイソオキサゾール(12.4g、92.4mmol)の脱水TH F(65mL)溶液を窒素下に20分間かけて加えた。10分間攪拌後、2−カ ルボメトキシ−3−チオフェンスルホニルクロライド(22.2g、92.4m mol)のTHF(65mL)溶液を−20℃で15分間かけて加えた。反応混 合物を10分間攪拌してから、その温度でH2O(5mL)によって反応停止し た。後処理として、反応混合物を4N HClに投入し、生成物を酢酸エチルで 抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、化合物を半飽和NaHCO3で抽出し た。合わせた塩基溶液を活性炭で脱色し、冷却して0℃とし、4N HClで酸 性とした。生成物を濾過によって単離し、水で洗浄し、乾燥して、2−カルボメ トキシ−3−[N−(4−クロロ−3−メチルイソオキサゾール−5−イル)] チオフェンスルホンアミドを白色粉末として得た(23.4g、75%)。C.2−カルホメトキシ−3−[N−(4−クロロ−3−メチルイソオキサゾー ル−5−イル)−N−メトキシメチル]チオフェンスルホンアミド 2−カルボメトキシ−3−[N−(4−クロロ−3−メチルイソオキサゾール −5−イル)]チオフェンスルホンアミド(3.3g、10.0mmol)のT HF(50mL)溶液に、0℃でジイソプロピルエチルアミン(1.9g、15 .0mmol)を加え、次にブロモメチルメチルエーテル(1.5g)12.0 mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。後処理として、反応混 合物を濃縮し、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄 し、MgSO4で脱水し、濃縮して、2−カルボメトキシ−3−[N−(4−ク ロロ−3−メチルイソオキサゾール−5−イル)−N−メトキシメチル]チオフ ェンスルホンアミドを緑色様油状物として得た(3.5g、90%)。D.2−カルボキシ−3−[N−(4−クロロ−3−メチルイソオキサゾール− 5−イル)−N−メトキシメチル]チオフェンスルホンアミド 2−カルボメトキシ−3−[N−(4−クロロ−3−メチルイソオキサゾール −5−イル)−N−メトキシメチル]チオフェンスルホンアミド(3.0g、7 .8mmol)のTHF(30mL)および1N NaOH(30mL)混合液 溶液を室 温で3時間攪拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(5m L)で抽出した。水溶液を1N HClで酸性としてから、酢酸エチルで抽出し た。有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濃縮して、2−カル ボキシ−3−[N−(4−クロロ−3−メチルイソオキサゾール−5−イル)− N−メトキシメチル]チオフェンスルホンアミドを油状物として得た(定量的収 率)。E.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−メトキシメ チル−3−スルファモイル−2−チオフェンカルボニルタロライド 2−カルボキシ−3−[N−(4−クロロ−3−メチルイソオキサゾール−5 −イル)−N−メトキシメチル]チオフェンスルホンアミド(1.5g、4.1 mmol)のTHF(10mL)およびクロロホルム(5mL)混合液溶液に、 0℃でピリジン(1滴)を加え、次に2Mのオキサリルクロライド溶液(4.5 mL、9.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。後処理と して、反応混合物を減圧下に濃縮して、全ての揮発分を除去した。所望の生成物 を粘稠油状物として得て、それは放置している間に固化した。実施例52 2−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(3−ヒドロ キシ−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−スルファモイル−2−チオフェ ンカルボキサミド A.3−アセトキシ−2,4,6−トリメチルアニリン 2,4,6−トリメチルフェノール(10g、73.5mmol)およびトリ エチルアミン(11.1g、110.3mmol)の酢酸エチル(200mL) 溶液に、アセチルクロライド(7.5g、95.6mmol)を0℃で滴下した 。混合物を終夜攪拌した。水で反応停止し、有機層を1N HClで洗浄した。 有機層を、常法によって脱水・濃縮した。残留物を、70%HNO3および濃H2 SO4によって室温でニトロ化した。褐色反応混合物を1時間攪拌し、氷水に投 入した。生成物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を水で洗浄し、MgSO4で脱水 し、濃縮して、所望のニトロ化合物を得た。この化合物をメタノール中、塩化ア ンモニウムと亜鉛をその順で加えることで還元した。発熱する反応液を、室温に 戻るまで高攪拌した(2時間)。後処理として、粗混合物を濾過し、ケーキをメ タノールで洗浄した。メタノール溶液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと1N N aOHとの 間で分配した。有機層をMgSO4で脱水し、濃縮して、3−アセトキシ−2, 4,6−トリメチルアニリンを得た。B.N2−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(3−ヒ ドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−スルファモイル−2−チオ フェンカルボキサミド 上記アミン(実施例52A)と実施例51の生成物とをTHF中0℃で反応さ せることで、N2−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N− (3−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−スルファモイル− 2−チオフェンカルボキサミドを合成した。反応混合物を昇温させて室温とし、 2時間攪拌した。後処理として、反応混合物を0.05N HClに投入し、生 成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を0.05N HCl、水、半飽和NaH CO3、水、ブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濃縮した。カラムクロマト グラフィー(シリカ、40%酢酸エチル/ヘキサン)による精製で、N2−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(3−ヒドロキシ−2, 4,6−トリメチルフェニル)−N−メトキシメチル−3−スルファモイル−2 −チオフェンカルボキサミドを得た。このカルホキサミドのTHF−濃HCl溶 液を65〜72℃で3.5時間攪拌した。後処理として、反応混合物を冷却し、 水に投入した。生成物を酢酸エチルに取った。抽出液を水、ブライン、飽和Na HCO3、ブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濃縮して油状物を得た。MO M基の脱保護時に、アセトキシ基は加水分解されて相当する水酸基となった。N2 −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(3−ヒドロキ シ−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−スルファモイル−2−チオフェン カルボキサミドを固体として得た(融点75〜78℃、54%)。実施例53 エンドテリン拮抗薬活性および/または作働薬活性を示す化合物を確認するため のアッセイ エンドテリン拮抗薬の可能性のある化合物を、摘出細胞膜上に存在するヒトE TA受容体もしくはETB受容体への結合に関して125I標識ET−1と競合する 能力を調べることで確認する。エンドテリンの生物組織応答の拮抗薬または作働 薬としての被験化合物の有効性も、摘出ラット胸部大動脈輪のエンドテリン誘発 収縮に対する効果を測定することで評価することができる。化合物かETB受容 体の拮抗薬または作働薬として作用 する能力は、化合物が培養ウシ大動脈内皮細胞からのエンドテリン−1誘発プロ スタサイクリン放出を阻害する能力を調べることで評価することができる。A.エンドテリン結合阻害−結合試験1:ETA受容体への結合の阻害 TE671細胞(ATCC寄託番号HTB139)はETA受容体を発現する 。この細胞を、T−175フラスコで集密状態まで成長させた。複数のフラスコ からの細胞を掻き取りによって回収し、集め、190×gで10分間遠心した。 ホモジナイザー(Tenbroeck)を用いて、10mM EDTAを含むリン酸緩衝 生理食塩水(PBS)中に、細胞を再懸濁させた。懸濁液を4℃で、57800 ×gにて15分間遠心し、ペレットを緩衝液A(アプロチニン(100KIU/m L)を含む5mM HEPES緩衝液(pH7.4))5mLに再懸濁させ、冷凍 し、1回解凍した。緩衝液B(10mM MnCl2および0.001%デオキシ リボヌクレアーゼ1型を含む5mM HEPES緩衝液(pH7.4))5mL を加え、懸濁液を反転混合し、37℃で30分間インキュベートした。混合物を 上記の方法に従って57800×gで遠心し、ペレットを緩衝液Aで2回洗浄し 、 緩衝液C(アプロチニン(100KIU/mL)を含む30mM HEPES緩 衝液(pH7.4))に再懸濁させて、最終蛋白濃度を2mg/mLとし、用時 まで−70℃で保存した。 膜懸濁液を結合緩衝液(150mM NaCl、5mM MgCl2、0.5 %バチトラシンを含む30mM HEPES緩衝液(pH7.4))で希釈して 、濃度を8μg/50μLとした。125I−エンドテリン−1(3000cpm 、50mL)を、(A)エンドテリン−1(非特異的結合用)(最終濃度を80 nMとする);(B)結合緩衝液(総結合用);あるいは(C)被験化合物(最 終濃度1nM〜100μM)のいずれか50μLに加えた。最高8μgの膜蛋白 を含む膜懸濁液(50μL)を、(A)、(B)または(C)のそれぞれに加え た。混合物を振盪し、4℃で16〜18時間インキュベートし、4℃で2500 ×gにて25分間遠心した。別法として、インキュベーションを24℃で実施し た。24℃でインキュベートすると、インキュベーションを4℃で行う場合と比 較して2〜10倍高いIC50濃度となる。本発明で提供される化合物間でIC50 濃度を比較する場合、これに留意しておかなければならない。 未結合の放射能を含む上清を傾斜法によって除去し、ペレッ トについてγ−カウンタ(Genesys multiwell gamma counter)でカウンティン グを行った。結合阻害の程度(D)を、以下の式に従って計算した。 各試験は三連で行った。B.エンドテリン結合阻害−結合試験2:ETB受容体への結合の阻害 COS7細胞を、ETB受容体をコードするDNAでトランスフェクションし た。ヒトETB受容体を発現する取得細胞を、T−150フラスコ中で集密状態 まで成長させた。前記の方法に従って膜を得た。結合緩衝液で濃度1μg/50 μLまで希釈した膜調製液を用いて、上記の方法に従って結合アッセイを行った 。 すなわち、ETB受容体をコードするDNAでトランスフェクションされてお り、表面でETB受容体を発現する前記のCOS7細胞をT−175フラスコ中 で集密状態まで成長させた。複数のフラスコからの細胞を掻き取りによって回収 し、集め、190×gで10分間遠心した。ホモジナイザー(Tenbroeck) を用いて、10mM EDTAを含むリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に、細 胞を再懸濁させた。懸濁液を4℃で、57800×gにて15分間遠心し、ペレ ットを緩衝液A(アプロチニン(100KIU/mL)を含む5mM HEPE S緩衝液(pH7.4))5mLに再懸濁させ、冷凍し、1回解凍した。緩衝液 B(10mM MnCl2および0.001%デオキシリボヌクレアーゼ1型を 含む5mM HEPES緩衝液(pH7.4))5mLを加え、懸濁液を反転混 合し、37℃で30分間インキュベートした。混合物を上記の方法に従って57 800×gで遠心し、ペレットを緩衝液Aで2回洗浄し、緩衝液C(アプロチニ ン(100KIU/mL)を含む30mM HEPES緩衝液(pH7.4)) に再懸濁させて、最終蛋白濃度を2mg/mLとした。 1μg/50μLの結合緩衝液を与えるよう希釈した膜調製液を用いて、上記 の方法に従って、結合アッセイを行った。C.摘出ラット胸部大動脈輪のエンドテリン誘発収縮に対する活性の試験 さらに、エンドテリンの生物組織応答の拮抗薬または作働薬としての被験化合 物の有効性は、摘出ラット胸部大動脈輪のエ ンドテリン誘発収縮に対する効果を測定することで(例えば、Borges et al.(1 989)Eur.J.Pharmacol.,165:223-230参照)、あるいは単独で加えた場合に組織 を収縮させる能力を測定することで評価される。 被験化合物を100μM原液として調製する。溶解させる上で必要であれば、 化合物を最初に少量のDMSOに溶かしてから、150mM NaClで希釈す る。DMSOは大動脈輪の弛緩を引き起こし得ることから、各種濃度のDMSO を含む対照溶液について試験を行った。 成体ラット大動脈の胸部部分を切除し、ゆるやかに擦ることで内皮を剥ぎ取り 、それを3mmの輪状切片に切る。95%O2および5%CO2の混合気体で飽和 したクレブス-ヘンゼライト液(118mMNaCl、4.7mM KCl、1. 2mM MgSO4、1.2mM KH2PO4、25mM NaHCO3、2.5 mM CaCl2、10mM D−グルコース)を満たした10mL臓器浴に、 2gを予め入れることで切片を懸濁させる。 エンドテリン誘発胸部大動脈輪収縮の拮抗薬としての活性とエンドテリンのエ ンドテリン受容体への結合の阻害薬としての 活性の間には相関がある。pA2は、IC50の対数の線形関数である。D.ETB受容体に対する作働薬活性および/または拮抗薬活性を有する化合物を 確認するためのアッセイ 1.プロスタサイクリン放出の刺激 エンドテリン−1は、培養ウシ大動脈内皮細胞からのプロスタサイクリンの放 出を刺激することから、作働薬活性または拮抗薬活性を有する化合物は、実質的 にフィレップらの報告に記載の方法(Filep et al.(1991)Biochem.Biophs.Res. Commun .,177:171-176)に従って6−ケトPGF1 σを測定することによて得られ る、そのような内皮細胞からのエンドテリン−1誘発プロスタサイクリン放出を 阻害する能力によって確認される。ウシ大動脈細胞を、コラゲナーゼ処理ウシ大 動脈から得て、培養平板に接種し、加熱失活15%ウシ胎仔血清およびL−グル タミン(2mM)、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびフアンギゾンを補給 した培地199で成長させ、4回以上の継代培養を行う。次に細胞を、6ウェル 平板で同じ培地に接種する。細胞が集密状態に達したら、培地を交換し、8時間 後にアッセイを行う。次に細胞を、a)培地のみ、b)エンドテリン−1 を含む(10nM)培地、c)被験化合物のみ、d)被験化合物+エンドテリン −1(10nM)でインキュベートする。 15分間のインキュベーション後、培地を各ウェルから取り出し、直接イムノ アッセイによって6−ケトPGF1 σの濃度を測定する。プロスタサイクリン産 生を、エンドテリン−1を負荷した細胞によって放出される6−ケトPGF1 σ の量から、同じ方法で処理した未負荷細胞によって放出される量を引いた差とし て計算する。6−ケトPGF1 σ放出を刺激する化合物は、作働薬活性を有し、 エンドテリン−1による6−ケトPGF1 σ放出を阻害する化合物は、拮抗薬活 性を有する。2.サラフォトキシン6c誘発収縮の阻害 サラフオトキシン6cは、ラット胃底部切片を収縮させる特異的ETB拮抗薬 である。そのラット胃底部切片のサラフォトキシン6c誘発収縮を阻害する上で の被験化合物の有効性を、ETB拮抗薬活性の尺度として用いる。10μMシク ロ(D−Asp−Pro−D−Val−Leu−D−Trp)(BQ−123; イシカワらに対する米国特許5114918号参照)、5μMインドメタシンを 含み、95%O2/5%CO2の混合気体で飽和したクレブス-ヘンゼライト液を 充填した10mL臓 器浴に、1g負荷で、2個の摘出ラット胃底部切片を懸濁させる。等軸で張力変 化を測定し、力変換器に連結されたポリグラフ(Grass Polygraph)を用いて記 録する。一方の切片にはサラフォトキシン6cを累積して加え、他方の切片は、 被験化合物と15分間前インキュベートしてから、サラフォトキシン6cの累積 用量を加える。サラフォトキシン6cについての濃度−応答曲線に対する被験化 合物の効果を調べる。E.選択化合物のin vivo活性を評価するための、酢酸デオキシコルチコステロ ン(DOCA)塩高血圧ラットモデル 本発明で開示の選択化合物について、酢酸デオキシコルチコステロン(DOC A)塩高血圧ラットモデルでの活性を調べた。この試験を行うため、DOCA( 47mg)を含むシラスティックMDX4−4210エラストマー埋込物を、オ ルムスビーらの方法(Ornmsbee et al.(1973)J.Pharm.Sci.,62:255-257)に 従って準備した。すなわち、DOCAをシリコンゴム埋込物に組み入れて、徐放 させる。埋込物を準備するには、未重合シリコーンゴムにDOCAを組み込み、 触媒を加え、混合物を半円筒形に鋳込む。 スプレーグ・ドーリーラット(7〜8週齢)についてケタミ ン麻酔下で片側腎臓摘出を行い、動物の左側背側腹部にDOCA埋込物を設置し た。ラットは3週間にわたって回復させた。回復期間中、動物には通常のラット 固形飼料および飲料水に代えて0.9%NaCl飲用溶液を自由に摂取させた。 ラットは3週間以内に高血圧を発症する。 いずれの動物も、手術後21〜30日で試験に用いた。これらの動物における 平均動脈血圧は、165〜200mmHgの範囲であった。 実験当日、ブレビタル(Brevital)麻酔下で、カテーテルを、血圧測定用に右 大腿動脈と選択化合物投与用に右大腿静脈に挿入した。動物を拘束ケージに入れ 、最低60分間または安定な平均動脈血圧が記録されるまで回復させた。その際 、選択化合物または対照媒体を、60分間注入として静脈投与するか、または強 制経口投与した。さらに10時間にわたって、血圧を連続的に記録した。F.自律神経を遮断された非麻酔ラットにおけるET−1誘発昇圧応答に対する 静脈投与の効果:選択化合物のin vivo活性を評価するためのモデル 雄スプレーグ・ドーリーラット(250〜450g)に麻酔 を施し(ブレビタル50mg/kg、腹腔内投与)、平均動脈血圧(MAP)測 定用に大腿動脈に、薬剤の静脈投与用に大腿静脈にカニューレを取り付けた。動 物を拘束ケージに入れ、意識を回復させた。30分後、自律神経遮断薬を投与し た(硝酸メチルアトロピン(3mg/kg)の静脈投与と、次にプロプラナロー ル(2mg/kg)の静脈投与)。1時間後、動物に対して、媒体のボーラス注 射(0.5mL)を行い、それから30分後にET−1(対照、1μg/kg) の静脈ボーラス投与を行った。その負荷から回復した後、被験化合物を静脈ボー ラス投与(0.5mL)し、次に30分後にET−1を再度負荷した。結果は、 対照ET−1負荷によって誘発される昇圧応答と比較した、被験化合物投与後の ET−1誘発昇圧応答の阻害パーセントとして表現する。場合によっては、被験 化合物投与から90分後に、3回目のET−1負荷を行った。G.結果 1.in vitro 前記実施例の各化合物について、ETA受容体およびETB受容体に対するIC50 を測定した。ほとんど全ての化合物が、ETA受容体およびETB受容体の一方 または両方について、 10μM未満のIC50を有する。化合物の多くが、約10μM未満のIC50を有 し、他のものは約1μM未満のIC50を有しており、それら化合物の中には、約 0.1μM未満のIC50を有するものもある。多くの化合物で、ETA受容体に ついてのIC50は、ETB受容体の場合よりかなり低い(10〜100倍または それ以上)ことから、ETA受容体選択的である。それら化合物の他のものはE TB選択的である。2.in vivo a.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−( 4−メチル−フェニル)アミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド; N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド;N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−(メチ レンジオキシ)ベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド;N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β−ヒドロキシ( 3,4−メチレンジオキシ)フェニルエチル]チオフェン−3−スルホンアミド およびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−(3,4−メチレンジオキシ−ベンジルカルボニル)チオ フェン−3−スルホンアミドなどの選択化合物について、高血圧ラットモデルで 試験を行ったところ、血圧低下に有効であった。 b.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3, 4−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミ ド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−ア セチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェ ン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフ ェン−3−スルホンアミド;N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−[2−シアノ−4,5−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル] チオフェン−3−スルホンアミドおよびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル アセチル]チオフェン−3−スルホンアミドなどの選択化合物について、自律神 経を遮断した正常血圧ラットモデルで試験を行ったところ、 30mg/kgという低用量で30分以内に約30%、60mg/kgの用量で 50%超で降圧作用を示し、かなり高い活性を有することが明らかになった。平 均用量30〜60mg/kgの被験化合物により、昇圧応答に40〜60%の阻 害が生じた。 当業者には変更は明らかであることから、本発明は添付の請求の範囲によって のみ限定されるべきものである。
【手続補正書】 【提出日】平成13年2月28日(2001.2.28) 【補正内容】 請求の範囲 1. 下記式(I)の構造を有する化合物の医薬的に許容される塩。 [式中、 Ar1は、5員もしくは6員の芳香環もしくはヘテロ芳香環および二環式もし くは三環式の炭素環もしくは複素環から選択される基であり; Ar2は、キノリル、スチリル、チエニル、フリル、イソキノリル、ピロリル 、ベンゾフリル、ピリジニル、チアナフチルおよびインドリルから成る群から選 択され; 該塩は、医薬的に許容されるアルカリ金属の塩類、アルカリ土類金属の塩類、 遷移金属の塩類、ポリカチオン性対イオン塩類、有機アミン塩類、鉱酸塩類およ び有機酸塩類から成る群から選択される。] 2. Ar2がチエニル、フリルおよびピロリルからなる群から選択される請求 項1に記載の医薬的に許容される塩。 3. アルカリ金属塩である請求項1に記載の医薬的に許容される塩。 4. ナトリウム塩である請求項1に記載の医薬的に許容される塩。 5. Ar1が、イソオキサゾリル、ピリダジニル、チアゾリル、ピリミジニル およびフェニルからなる群から選択される請求項1ないし3のいずれかに記載の 医薬的に許容される塩。 6. Ar2が下記式IVの構造を有する請求項1ないし5のいずれかに記載の 医薬的に許容される塩。 [式中、 XはO、SまたはNR11であり;R11は炭素数約30以下であり、水素、アル キル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラル キル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、 C(O)R15およびS(O)n15(nは0〜2である)から選択され;R15は 、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複 素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシ クロアルキニルであり;R11およびR15は未置換であるかまたはZからそれぞれ 独立に選択される1以土の置換基で置換されており、Zは、水素、ハライド、擬 ハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、複素環 、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアル キニル、OH、CN、C(O)R16、CO216、SH、S(O)n16(nは0 〜2である)、NHOH、NR1216、NO2、N3、OR16、R12NCOR16ま たはCONR1216であり;R16は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル 、アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロア ルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R12はR11およびZ から独立に選択され、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ア ルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロ アルケニル、シクロアルキニル、C(O)R17およびS(O)n17(nは0〜 2である)から選択され;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、 アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアル キル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R11、R12、R15およ びR16はそれぞれ、Zについて記載の基のいずれかによってさらに置換されてい ても良く; R8、R9およびR10はそれぞれ独立に、下記の(i)または(ii)から選択 される。 (i)R8、R9およびR10はそれぞれ、水素または約50以下の炭素を有し、 それぞれ独立に、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルコキシ、アルケ ニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、複素環、アラルキル、アラルコ キシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、C N、C(O)R18、アセトキシ−(CH=CH)−、CO218、SH、(CH2 rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(C H2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC (O)(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、(C H2r(CH=CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n1 8 、(CH2r18、S(O)m18(mは0〜2であり、s、nおよびrはそれ ぞれ独立に0〜6である)、HNOH、NR1819、NO2、N3、OR18、R19 NCOR18およびCONR1918から選択され;R19は、水素、アルキル、アル ケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキ シ、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、 シクロアルキニル、C(O)R20およびS(O)n20(nは0〜2である)か ら選択され;R18およびR20は独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ ル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、複素環、アルコキシ、アリ ールオキシ、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルま たはシクロアルキニルから選択され;R8、R9およびR10について説明した基は いずれも、末置換であるかまたはZについて説明した置換基で置換されており、 Zは、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アル キニル、アリール、アリールオキシ、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シク ロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R21 、CO221、SH、S(O)n21(nは0〜2である)、NHOH、NR2221 、NO2、N3、OR21、R22NCOR21またはCONR2221であり;R22は 、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複 素環、アラルキル、アルコキシ、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケ ニル、シクロアルキニル、C(O)R23およびS(O)n23(nは0〜2であ る)から選択され;R21とR23は独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキ ニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シク ロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから選択され;あるいは (ii)R8、R9およびR10のいずれか2個か、それぞれが結合している炭素 とともに、約3員〜約16員の飽和もしくは不飽和のアリール、芳香環、ヘテロ芳 香環、炭素環または複素環を形成しており;該環は、1以上の置換基によって置 換されており;各置換基は独立にZから選択され;R8、R9およびR10のそれ以 外のものは(i)と同様に選択され;ヘテロ原子はNR11、OまたはSである。 ] 7. Ar1がイソオキサゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ピリダジニルま たはフェニル基である請求項6に記載の医薬的に許容される塩。 8. 前記化合物が下記式Vのいずれかの構造を有する請求項1ないし6のいず れかに記載の医薬的に許容される塩。 [式中、 R1およびR2は、以下の(i)、(ii)または(iii)のいずれかである 。 (i)R1およびR2はそれぞれ独立に、H、NH2、NO2、ハライド、擬ハラ イド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテ ロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキシ、ハ ロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールオキシ、ア リールアミノ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ハ ロアルキル、ハロアリール、アルコキシカルホニル、アルキルカルホニル、アミ ノカルホニル、アリールカルホニル、ホルミル、置換もしくは未置換のアミド、 置換もしくは未置換のウレイドから選択され;アルキル部分、 アルケニル部分およびアルキニル部分は炭素原子数が1〜約14であって、直鎖 もしくは分岐鎖または環状のいずれかであり、アリール部分は炭素原子数が約4 〜約16であり;ただし、R2はハライドおよび擬ハライドではなく;あるいは (ii)R1とR2か一体となって−(CH2nを形成しており、nが3〜6で あり;あるいは (iii)R1とR2か一体となって1,3−ブタジエニルを形成している。] 9. R8、R9およびR10がそれぞれ独立に(i)から選択される場合、それら はそれぞれ、R8がNR1819、OR18、R19NCOR18、CONR1918、C O218、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH= CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O )(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18または(CH2r18であり、R18が5員または6員のアリール基である場合、該アリール基 は2以上の置換基を有し; R8、R9およびR10がそれぞれ独立に(ii)から選択される場合、それらは それぞれ、Ar2が5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]チエニル、5−ハ ロ−3−低級アルキルベンゾ[b]フリル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ [b]ピロリルではないという条件で選択される、 請求項6に記載の医薬的に許容される塩。 10. R8がフェニルアセチルまたはフェニルアミノカルボニルである請求項 8に記載の医薬的に許容される塩。 11. R9およびR10がそれぞれ水素である請求項10に記載の医薬的に許容 される塩。 12. R1がH、低級アルキル、ハライドまたは擬ハライドであり;R2が低級 アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキルまたは水素であ る請求項8に記載の医薬的に許容される塩。 13. R1かBr、Clまたは低級アルキルであり;R2が低級アルキル、低級 ハロアルキルまたは水素である請求項12に記載の医薬的に許容される塩。 14. R8が、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2 n18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(C H=CH)sC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2 n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2rC(O)NH(CH2n 18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s (CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、(CH2rNH( CH2n18、(CH2r18から選択され; R9およびR10が独立に、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルコキ シ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、複素環、アラルキル 、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH 、CN、C(O)R18、(OAc)CH=CHR18、CO218、SH、(CH2 rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(C H2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC (O)(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、C= N(OH)(CH2r18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、 (CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18 、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18、S(O)m18(mは0 〜2であり、s、nおよびrはそれぞれ独立に0〜6である)、HNOH、NR1819、NO2、N3、OR18、R19NCOR18およびCONR1918から選択さ れ;R19は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルア リール、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シ クロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R20およびS( O)n20(nは0〜2である)から選択され;R18およびR20は独立に、水素 、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルキルア リール、複素環、アルコキシ、アリールオキシ、アラルキル、アラルコキシ、シ クロアルキル、シクロアルケニルおよびシクロアルキニルから選択される、請求 項8に記載の医薬上許容される塩。 15. R8が、R8が(CH2rC(O)NH(CH2n18、(CH2rC( O)NH(CH2n18または(CH2n18であって、R18がフェニ ルの場合、該フェニル基が2箇所以上で置換されているという条件で選択される 請求項14に記載の医薬的に許容される塩。 16. R9およびR10が独立に、水素、ハライド、低級アルキルまたはハロ低 級アルキルである請求項14に記載の医薬的に許容される塩。 17. Ar2がフェニルアミノカルホニルチエニル、フェニルアミノカルボニ ルフリル、フェニルアミノカルボニルピロリル、フェニルアセチルチエニル、フ ェニルアセチルフリル、フェニルアセチルピロリル、アセトキシスチリルチエニ ル、アセトキシスチリルフリルまたはアセトキシスチリルピロリルである請求項 1ないし8および16のいずれかに記載の医薬的に許容される塩。 18. Ar2がフェニルアミノカルボニルチエニル、フェニルアミノカルボニ ルフリルまたはフェニルアミノカルボニルピロリルの場合には、フェニル基がZ から選択される2個以上の置換基で置換されているという条件でAr2が選択さ れ;Zは、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、 アルキニル、アリール、アリールオキシ、複素環、アラルキル、アラルコキシ、 シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O) R21、CO221、SH、S(O)n21(nは0〜2である)、NHOH、NR2221、NO2、N3、OR21、R22NCOR21またはCONR2221であり;R22 は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール 、複素環、アラルキル、アルコキシ、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロア ルケニル、シクロアルキニル、C(O)R23およびS(O)n23(nは0〜2 である)から選択され;R21はR23は独立に、水素、アルキル、アルケニル、ア ルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、 シクロアルキル、シクロアルケニルおよびシクロアルキニルから選択される、請 求項17に記載の医薬的に許容される塩。 19. R11か水素、低級アルキルまたはアリールであり、それらは未置換であ るかまたは低級アルキル、ハロゲンもしくは水素で置換されており;R1が水素 、ハライド、擬ハライド、低級アルキルまたは低級ハロアルキルであり;R2が 水素、低級アルキルまたは低級ハロアルキルである請求項14に記載の医薬的に 許容される塩。 20. Ar2か下記式VIの構造を有する請求項8に記載の医薬的に許容され る塩。 [式中、 Mは(CH2mC(O)(CH2r、(CH2mC(O)NH(CH2r、C H(OH)(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2mC( O)(CH2sNH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、C=N (OH)(CH2r、(CH2mC(O)(CH=CH)sNH(CH2r、C H(CH3)C(O)(CH2r、CH(CH3)C(O)(CH2m(CH=C H)(CH2r、(CH2r、(CH2rO、C(O)O(m、sおよびrはそ れぞれ独立に、0〜6である)であり; R31、R32、R33、R34およびR35は、それぞれ独立に、以下の(i)または (ii)から選択され (i)R31、R32、R33、R34およびR35がそれぞれ独立に、H、OH、NH R38、CONR3839、NO2、シアノ、ハライド、擬ハライド、アルキル、ア ルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、アルコ キシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、 アルキルスルホニル、アルコキシカルホニル、アルキルカルボニル、アルケニル チオ、アルケニルアミノ、アルケニルオキシ、アルケニルスルフィニル、アルケ ニルスルホニル、アルコキシカルホニル、アリールアミノカルホニル、アルキル アミノカルホニル、アミノカルホニル、(アルキルアミノカルホニル)アルキル 、カルホキシ、カルホキシアルキル、カルホキシアルケニル、アルキルスルホニ ルアミノアルキル、シアノアルキル、アセチル、アセトキシアルキル、ヒドロキ シアルキル、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、(アセトキシ)アル コキシ、(ヒドロキシ)アルコキシおよびホルミルから選択されるか;あるいは (ii)隣接する環炭素が置換されているR31、R32、R33、R34およびR35 のうちの2個以上が一体となって、アルキレンジオキシ、アルキレンチオキシ オキシまたはアルキレンジチオキシを形成しており;該基は未置換であるか、1 個以上の水素をハライド、低級アルキル、低級アルコキシもしくはハロ低級アル キルで置き換えることで置換されており;R31、R32、R33、R34およびR35の それ以外のものが、(i)の場合のように選択され; R38およびR39はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル 、アリール、ハロアルキル、アルキルアリール、複素環、アリールアルキル、ア リールアルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアル ケニルおよびシクロアルキニルから選択され;ただし、Mが(CH2mC(O) NH(CH2r、である場合、R31、R32、R33、R34およびR35の2個以上が 水素ではない。] 21. Mが、(CH2mC(O)(CH2r、(CH2mC(O)NH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2mC(O)(CH2sN H(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、C=N(OH)(CH2 r、CH(OH)(CH2r、(CH2r、(CH2rOまたはC(O)Oで ある請求項20に記載の医薬的に許容される塩。 22. R31、R32、R33、R34およびR35が、以下の(i)または(ii)か ら選択される請求項20に記載の医薬的に許容される塩。 (i)R31、R32、R33、R34およびR35が、それぞれ独立に、低級アルキル 、ハライド、ハロ低級アルキルおよび低級アルコキシから選択される;または (ii)R31、R32、R33、R34およびR35のうちの2個以上がエチレンジオ キシまたはメチレンジオキシを形成しており、それ以外のものは(i)のように 選択される。 23. Mが以下の基からなる群から選択される請求項20に記載の医薬的に 許容される塩。 [式中、R40は水素、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルまたはハロ アルキルである。] 24. 隣接する環炭素が置換されているR31、R32、R33、R34およびR35の うちの2個以上が一体となって、アルキレンジオキシ、アルキレンチオキシオキ シまたはアルキレンジチオキシを形成しており;該基は未置換てあるか、1個以 上の水素をハライド、低級アルキル、低級アルコキシもしくはハロ低級アルキル で置き換えることて置換されている請求項20に記載の医薬的に許容される塩。 25. R31およびR35のうちの少なくとも一方が水素以外のものである請求項 20に記載の医薬的に許容される塩。 26. Ar2が下記式VIIの構造を有する請求項20に記載の医薬的に許容 される塩。 [式中、WはCH2またはNHである。] 27. Mが下記の基からなる群から選択される請求項20に記載の医薬的に許 容される塩。28. R40がメチル、エチルまたは水素である請求項23に記載の医薬的に許 容される塩。 29. R31、R32、R33、R34およびR35が以下の(i)または(ii)から 選択される請求項20に記載の医薬的に許容される塩。 (i)R31、R32、R33、R34およびR35がそれぞれ独立に、低級アルキル、 ハロ低級アルキル、フェニル、アルコキシ、低級アルキルスルホニルアミノ低級 アルキル、シアノ低級アルキル、アセチル、低級アルコキシカルホニル、 シアノ、OH、アセトキシ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アセトキシ 低級アルコキシまたは低級アルコキシカルボニルから選択されるか;あるいは (ii)R32とR33またはR33とR34がアルキレンジオキシを形成しており、 R31、R32、R33、R34およびR35のそれ以外のものが(i)のように選択され る。 30. R31、R32、R33、R34およびR35が以下の(i)または(ii)から 選択される請求項20に記載の医薬的に許容される塩。 (i)R33およびR35が水素以外であり、低級アルキルまたは低級アルコキシ から選択され;あるいは (ii)R31またはR35の少なくとも一方が水素以外であり、R32とR33また はR33とR34かメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成している。 31. R9およびR10が環を形成していることで、Ar2がベンゾ[b]チエニ ル、ベンゾ[b]フリルまたはインドリルとなっている請求項8に記載の医薬的 に許容される塩。 32. R9およびR10が、1以土の置換基かあり、それが5−ハロおよび3− 低級アルキル以外であるという条件で選択され、R8、R9およびR10の残りのも のは、アリール、(CH2r18、C(O)R18、CO218、NR1819、S H、S(O)n18(nは0〜2)、HNOH、NO2、N3、OR18、R19NC OR18およびCONR1918から選択される請求項31に記載の医薬的に許容さ れる塩。 33. ナトリウム塩であり、(フェニルアセチル)チオフェンスルホンアミド である請求項1に記載の医薬的に許容される塩。 34. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2− メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミドである請求項33に記載の医薬的に許容される塩。 35. 医薬的に許容される塩が、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリ ウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、ナトリウムおよび亜鉛から なる群から選択される請求項1、2および5ないし34のいずれかに記載 の医薬的に許容される塩。 36. 前記医薬的に許容される塩が、リン酸水素ナトリウム塩またはナトリウ ム塩である請求項1ないし35のいずれかに記載の医薬的に許容される塩。 37. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2− メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミドである請求項35に記載の医薬的に許容される塩。 38. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2− メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミドである請求項36に記載の医薬的に許容される塩。 39. 4−クロロ−3−メチル−5−(2−(6−メチルベンゾ[d][1, 3]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソ オキサゾール・ナトリウム塩;N2−(3−シアノメチル−2,4,6−トリメ チルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルフ アモイル)−2−チオフェンカルホキサミド・ナトリウム塩;N2−(3−アセ チルオキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルホキサ ミド・ナトリウム塩;およびN2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリ メチルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスル ファモイル)−2−チオフェンカルホキサミド・ナトリウム塩からなる群から選 択される請求項1に記載の医薬上許容される塩。 40. 4−クロロ−3−メチル−5−(2−(6−メチルベンゾ[d][1, 3]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソ オキサゾール・ナトリウム塩である請求項39に記載の医薬上許容される塩。 41. N2−(3−シアノメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオ フェンカルボキサミド・ナトリウム塩である請求項39に記載の医薬上許容され る塩。 42. N2−(3−アセチルオキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニル )−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)− 2−チオフェンカルホキサミド・ナトリウム塩である請求項39に記載の医薬上 許容される塩。 43. N2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)− 3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2− チオフェンカルホキサミド・ナトリウム塩である請求項39に記載の医薬上許容 される塩。 44. 下記式(I)の化合物または該塩の医薬的に許容される誘導体。 [式中、Ar1はイソオキサゾリルであり、Ar2は下記式の構造を有し; 3およびR4は独立に、水素、ハロゲン、シアノ、シアノアルキル、C(O) R41、アルキル、アルケニル、シクロアルキルおよびアリールからなる群から選 択されるか、あるいは一体となってアルキレンを形成しており; WはO、NHまたはCH2であり; R5、R6およびR7はそれぞれ独立に、下記の(i)または(ii)であり、 ただし、R5、R6およびR7のうちで水素であるのは1個以下であり; (i)R6が水素、不飽和アルキル、水酸基、不飽和アルコキシ、C(O)R4 1 、カルバモイルオキシもしくはアルコキシカルホニルオキシであり; R5およびR7がそれぞれ独立に、水素、不飽和アルキル、水酸基、C(O)R41 、カルバモイルオキシおよびアルコキシカルホニルオキシであるか;または (ii)R3およびR4のうちの少なくとも一方が水素でない場合、いずれか2 個でアルキレンジオキシを形成することができ、他方は(i)に記載のよう に選択され; R45は、アルキル、C(O)R41、(CH2xOHおよびCH(OH)(CH2xCH3(xは0〜6である)、S(O)n41(nは0〜2である)ならびに C(=NR43)R41からなる群から選択され; R41は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキ ル、シクロアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジ アリールアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アル キルスルホニルアルキルアミノ、アルキルスルホニルアリールアミノ、アリール スルホニルアルキルアミノまたはアリールスルホニルアリールアミノであり; R43は、水酸基、アルコキシ、アルキルおよびアリールから選択され; R41およびR43は、未置換であるかまたはYから選択される1以上の置換基に よって置換されており;Yは、アルコキシ、ハライド、擬ハライド、カルボキシ ル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルまたは水酸基であり;た だし、該化合物は、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−(2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− (2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリ メチルフェノキシ)カルホニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリメチ ルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドおよびN−(4− ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリメチ ルフェノキシ)カルホニル]チオフェン−3−スルホンアミドではない。] 45. Ar1が3−イソオキサゾリルまたは5−イソオキサゾリルである請求 項44に記載の化合物。 46. R3およびR4がそれぞれ独立に、水素、アルキル、ハロ、シアノ、シア ノメチル、アセチルまたはシクロアルキルであるか、あるいは一体となって アルキレンを形成しており; R5、R6およびR7がそれぞれ独立に、下記の(i)または(ii)のように 選択され;ただし、R5、R6およびR7のうちで水素であるのは1個以下であり ; (i)R6は、水素、末置換アルキル、水酸基、未置換アルコキシ、C(O) R41、カルバモイルオキシまたはアルコキシカルボニルオキシであり; R5およびR7はそれぞれ独立に、水素、未置換アルキル、水酸基、C(O)R41 、カルバモイルオキシまたはアルコキシカルボニルオキシから選択され;ある いは (ii)R3およびR4の少なくとも一方が水素でない場合、いずれか2個がメ チレンジオキシを形成することができ、それ以外のものは(i)のように選択さ れ; Xは0または1であり; nは2であり; R41は、アルキル、シクロアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ア リールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルスルホニルアミノまたはアリールス ルホニルアミノであり; R43は、水酸基またはアルコキシである、請求項44または45に記載の化合 物。 47. Ar1が4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルであり; R3およびR4がそれぞれ独立に、水素、メチル、シクロプロピル、フッ素、塩 素、シアノ、シアノメチルまたはアセチルであるか、あるいは一体となってブチ レンを形成しており; R5、R6およびR7がそれぞれ独立に、以下の(i)または(ii)から選択 され(ただし、R5、R6およびR7のうち水素であるのは1個以下である); (i)R6が水素、メチル、水酸基、メトキシ、アセチル、カルバモイルオキ シまたはメトキシカルボニルオキシであり、 R5およびR7がそれぞれ独立に、水素、メチル、水酸基、アセチル、カルバモ イルオキシおよびメトキシカルボニルオキシであるか;または (ii)R3およびR4のうちの少なくとも一方が水素でない場合、R6および R7がメチレンジオキシを形成することができ、R5は(i)に記載のように選択 され; R45が、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、シクロプロピル カルホニル、ベンゾイル、シクロヘキシルカルボニル、メチル、1−ヒドロキシ −1−エチル、ヒドロキシメチル、メトキシアセチル、フルオロアセチル、カル ボキシアセチル、ヒドロキシアセチル、オキシイミノアセチルまたはSO241 である、請求項44ないし46のいずれかに記載の化合物。 48. N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフ ェンカルボキサミド; N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェン カルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジメチルフェニル )−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−2−チオフェ ンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−2−チオフェ ンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルホニル)−4,6−ジメチルフェニル )−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロプロピルカルホニル)−4,6−ジメチルフェニル )−2−チオフェンカルホキサミド; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ア ミノ)スルホニル)−2−チエニル)カルホニル)アミノ)−2,4,6−トリ メチルフェニルカーバメート; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−チエニル)カルボニル)アミノ)−2,4,6−トリメ チルフェニルメチルカーボネート; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−3−チオフェンスル ホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−3−チオフェンス ルホンアミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4,6−ジメチル フェニル)−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2,6−ジアセチル)−4−メチルフェニル)−2−チオ フェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−メトキシアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 2−チオフェンカルホキサミド; 3−(2−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ) スルホニル)−2−チエニル)カルボニル)アミノ)−3,5−ジメチルフェニ ル)−3−オキソプロパン酸; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−グリコリル−4,6−ジメチルフェニル)−2−チオフェン カルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−メチルスルホニル)フェニル)−2−チ オフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルアミノ)スルホニル)フェニ ル)−2−チオフエンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((ジメチルアミノ)スルホニル)フェ ニル)−2−チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−(((メチルスルホニル)アミノ)カル ボニル)フェニル)−2−チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−フルオロアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−メチル−2− チオフェンカルボキサミド; N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−メチル−2 −チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジメチルフェニル )−5−メチル−2−チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−5−メチル− 2−チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−5−メチ ル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルホニル)−4,6−ジメチルフェニル )−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロプロピルカルホニル)−4,6−ジメチルフェニル )−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(5−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−2,4 ,6−トリメチルフェニルカーバメート; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(5−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−2,4 ,6−トリメチルフェニルメチルカーボネート; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−5−メチル−3−チ オフェンスルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−5−メチル−3− チオフェンスルホンアミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4,6−ジメチル フェニル)−5−メチル−2−チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 5−メチル−2−チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2,6−ジアセチル)−4−メチルフェニル)−5−メチ ル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スル ホニル)−N−(2−(2−メトキシアセチル)−4,6−ジメチルフェニル) −5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(2−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ) スルホニル)−2−(5−メチルチエニル))カルボニル)アミノ)−3,5− ジメチルフェニル)−3−オキソフプロパン酸; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−グリコリル−4,6−ジメチルフェニル)−5−メチル−2 −チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−メチルスルホニル)フェニル)−5−メ チル−2−チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルアミノ)スルホニル)フェニ ル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((ジメチルアミノ)スルホニル)フェ ニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルスルホニル)アミノ)カルボ ニル)フェニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−フルオロアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(6−アセチル−4−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−5−メチル−2−チオフェンカルホキサミド; N−(4−アセチル−6−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4−メチル−2− チオフェンカルボキサミド; N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4−メチル−2 −チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジメチルフェニル )−4−メチル−2−チオフエンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−4−メチル− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−4−メチル− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロプロピルカルホニル)−4,6−ジメチルフェニル )−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(4−メチルチエニル)カルホニル)アミノ)−2,4 ,6−トリメチルフェニルカーバメート; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(4−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−2,4 ,6−トリメチルフェニルメチルカーホネート; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−4−メチル−3 −チオフェンスルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−4−メチル−3− チオフェンスルホンアミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4,6−ジメチル フェニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2,6−ジアセチル)−4−メチルフェニル)−4−メチ ル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−メトキシアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(2−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ) スルホニル)−2−(4−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−3,5−ジ メチルフェニル)−3−オキソプロパン酸; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−グリコリル−4,6−ジメチルフェニル)−4−メチル−2 −チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−メチルスルホニル)フェニル)−4−メ チル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルアミノ)スルホニル)フェニ ル)−4−メチル−2−チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スル ホニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((ジメチルアミノ)スルホニル)フ ェニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−(((メチルスルホニル)アミノ)カル ボニル)フェニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−フルオロアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4−メチル−2−チオフェンカルホキサミド; N−(6−アセチル−4−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(4−アセチル−6−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4,5−ジメチル −2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4,5−ジメチ ル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジメチルフェニル )−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−4,5−ジメ チル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−4,5−ジメ チル−2−チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルホニル)−4,6−ジメチルフェニル )−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロプロピルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(4,5−ジメチルチエニル)カルボニル)アミノ)− 2,4,6−トリメチルフェニルカーバメート; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(4,5−ジメチルチエニル)カルボニル)アミノ)− 2,4,6−トリメチルフェニルメチルカーホネート; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−4,5−ジメチル− 3−チオフェンスルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−4,5−ジメチル −3−チオフェンスルホンアミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4,6−ジメチル フェニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2,6−ジアセチル)−4−メチルフェニル)−4,5− ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−メトキシアセチル)−4,6−ジメチルフェニル) −4,5−ジメチル−2−チオフェンカルホキサミド; 3−(2−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ) スルホニル)−2−(4,5−ジメチルチエニル)カルボニル)アミノ)−3, 5−ジメチルフェニル)−3−オキソプロパン酸; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−グリコリル−4,6−ジメチルフェニル)−4,5−ジメチ ル−2−チオフェンカルホキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−メチルスルホニル)フェニル)−4,5 −ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルアミノ)スルホニル)フェニ ル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((ジメチルアミノ)スルホニル)フェ ニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−(((メチルスルホニル)アミノ)カル ボニル)フェニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−フルオロアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4,5−ジメチル−2−チオフェンカルホキサミド; N−(6−アセチル−4−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルホキサミド; N−(4−アセチル−6−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−シクロプロ ピル−2−チオフエンカルホキサミド; 5−アセチル−(N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−( ((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)− 2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−シアノ−2− チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−(シアノメチ ル)−2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−フルオロ−2 −チオフェンカルホキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−クロロ−2− チオフェンカルボキサミド;および N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−5−クロロ−3−(((4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4,5, 6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキサミド からなる群から選択される請求項44に記載の化合物。 49. ナトリウム塩である請求項48に記載の化合物。 50. N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフ ェンカルホキサミドおよびN−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)− 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニ ル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミドからなる群から選択される請 求項49に記載の化合物。 51. N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオ フェンカルボキサミドおよびN−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−5−メチル−2−チオフェンカルホキサミドからなる群から選択される 請求項44に記載の化合物。 52. R3およびR4が水素またはメチルである請求項44ないし47のいずれ かに記載の化合物。 53. R3およびR4がメチルである請求項44ないし47のいずれかに記載の 化合物。 54. R3がメチルであり、R4が水素である請求項44ないし47のいずれか に記載の化合物。 55. R4かメチルであり、R3が水素である請求項44ないし47のいずれか に記載の化合物。 56. 医薬的に許容されるビヒクル中に請求項1ないし43のいずれかに記載 の塩を含む医薬組成物。 57. 医薬的に許容されるビヒクル中に請求項44ないし55のいずれかに記 載の塩を含む医薬組成物。 58. 経口投与用に製剤される請求項56または57に記載の組成物。 59. 非経口投与用に製剤される請求項56または57に記載の組成物。 60. 錠剤またはカプセルとして製剤される請求項56または57に記載の組 成物。 61. 請求項1ないし43のいずれかに記載の化合物の塩と糖を含有する十分 な量の溶液とを混合して、該塩の溶液を得る段階; 得られた溶液を無菌的に濾過する段階;ならびに 濾液を凍結乾燥して粉末を得る段階 を有してなる凍結乾燥粉末の製造方法。 62. 請求項44ないし55のいずれかに記載の化合物の塩と糖を含有する十 分な量の溶液とを混合して、該塩の溶液を得る段階; 得られた溶液を無菌的に濾過する段階;ならびに 濾液を凍結乾燥して粉末を得る段階 を有してなる凍結乾燥粉末の製造方法。 63. 前記糖がブドウ糖またはソルビトールである請求項61または62に記 載の方法。 64. 請求項61または62に記載の方法によって製造された凍結乾燥粉末。 65. 前記医薬的に許容される塩が、カルシウム塩、リチウム塩、マグネシウ ム塩、カリウム塩、リン酸水素ナトリウム塩、リン酸二ナトリウム塩、ナトリウ ム塩または亜鉛塩である請求項64に記載の粉末。 66. 前記医薬的に許容される塩がナトリウム塩である請求項64に記載の粉 末。 67. 前記化合物が、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオ フェン−3−スルホンアミドである請求項64に記載の粉末。 68. 請求項64に記載の粉末と、単一用量または複数用量の該粉末の入った 無菌容器とを有してなる組み合わせ。 69. 前記容器かアンプル、バイアルまたは注射器である請求項68に記載の 組み合わせ。 70. 単一用量の請求項64に記載の粉末と水系媒体とを混合することで調製 される、単回投与用または複数回投与用に製剤された医薬組成物。 71. 前記スルホンアミド塩の最終濃度が約1mg/mLと約500mg/m Lの間である請求項70に記載の医薬組成物。 72. 請求項70に記載の医薬組成物の入った無菌バイアルを有して成る組み 合わせ。 73. 前記量が単回投与用である請求項72に記載の組み合わせ。 74. 前記無菌バイアルにさらに、所定量の無菌注射用水が入っており、前記 スルホンアミドナトリウム塩の最終濃度が12.5mg/mLまたは25mg/ mLである請求項73に記載の組み合わせ。 75. 約50〜100重量%の前記化合物; 約0〜25重量%の希釈剤または結合剤; 約0〜10重量%の崩壊剤;および 約0〜5%の潤滑剤 を有してなる請求項60に記載の組成物。 76. 結合剤が微結晶セルロースであり; 希釈剤がラクトースであり; 崩壊剤がクロスカルメロースナトリウムまたはデンプングリコール酸ナトリウ ムであり; 潤滑剤がステアリン酸マグネシウムである 請求項75に記載の組成物。 77. 前記化合物がN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフ ェン−3−スルホンアミドのナトリウム塩である請求項75に記載の組成物。 78. 有効量の請求項56および57ならびに75ないし77のいずれかに記 載の組成物を投与する段階を有してなるエンドテリン介在疾患の治療方法であっ て、前記有効量が該疾患の1以上の症状を改善するだけの量である方法。 79. 前記化合物が、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオ フェン−3−スルホンアミドのナトリウム塩である請求項78に記載の方法。 80. 前記化合物が、N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3 −(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル )−2−チオフェンカルボキサミドまたはN−(2−アセチル−4,6−ジメチ ルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ア ミノ)スルホニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミドのナトリウム 塩である請求項78に記載の方法。 81. 前記疾患が、高血圧、心血管疾患、喘息、肺高血圧、炎症性疾患、眼球 疾患、月経障害、産科的状態、創傷、胃腸疾患、腎不全、免疫抑制剤介在腎臓血 管収縮、エリトロポイエチン介在血管収縮、内毒素ショック、肺高血圧、アナフ ィラキシーショックおよび出血性ショックからなる群から選択される請 求項78に記載の方法。 82. 包装材料および該包装材料に入った請求項1ないし43のいずれかに記 載の塩を有してなる製造品であって、前記化合物が、エンドテリンの効果に拮抗 し、エンドテリン介在障害の症状を改善し、または約10μM末満のIC50でエ ンドテリンペプチドのET受容体への結合を阻害する上で有効であり;前記包装 材料に、前記化合物の塩か、エンドテリンの効果への拮抗、エンドテリンのET 受容体への結合阻害またはエンドテリン介在障害の治療に使用されることを示す ラベルがある製造品。 83. 包装材料および該包装材料に入った請求項44ないし55のいずれかに 記載の化合物の塩を有してなる製造品であって、前記化合物が、エンドテリンの 効果に拮抗し、エンドテリン介在障害の症状を改善し、または約10μM未満の IC50でエンドテリンペプチドのET受容体への結合を阻害する土で有効であり ;前記包装材料に、前記化合物の塩が、エンドテリンの効果への拮抗、エンドテ リンのET受容体への結合阻害またはエンドテリン介在障害の治療に使用される ことを示すラベルがある製造品。 84. 前記塩がナトリウム塩である請求項82または83に記載の製造品。 85. 前記塩が、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェ ン−3−スルホンアミドである請求項82または84に記載の製造品。 86. 前記化合物が、N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3 −(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル )−2−チオフェンカルホキサミドおよびN−(2−アセチル−4,6−ジメチ ルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ア ミノ)スルホニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミドまたはそれら の塩からなる群から選択される請求項83に記載の製造品。 87. エンドテリン介在障害治療への請求項1ないし43のいずれかに記載の 塩の使用。 88. エンドテリン介在障害治療用の医薬晶の製剤への請求項1ないし43の いずれかに記載の塩の使用。 89. エンドテリン介在障害治療への請求項44ないし55のいずれかに記載 の塩の使用。 90. エンドテリン介在障害治療用の医薬晶の製剤への請求44ないし55の いずれかに記載の塩の使用。 91. 前記化合物が、N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3 −(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル )−2−チオフェンカルボキサミドまたはN−(2−アセチル−4,6−ジメチ ルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ア ミノ)スルホニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミドのナトリウム 塩である請求項64に記載の粉末。 92. 前記化合物か、N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3 −(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル )−2−チオフェンカルボキサミドまたはN−(2−アセチル−4,6−ジメチ ルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ア ミノ)スルホニル)−5−メチル−2−チオフェンカルホキサミドのナトリウム 塩である請求項75に記載の組成物。 93. 疎水性遊離スルホンアミドのアルカリ金属塩の製造方法において、 (a)前記遊離スルホンアミドを有機溶媒に溶かす段階; (b)溶解した遊離スルホンアミドを、前記アルカリ金属の塩の飽和溶液で洗 浄する段階;ならびに (c)前記スルホンアミドのアルカリ金属塩を回収する段階 を有してなることを特徴とする方法。 94. 前記有機溶媒が酢酸エチルである請求項93に記載の方法。 95. 前記アルカリ金属が、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはマグネ シウムである請求項93に記載の方法。 96. 前記アルカリ金属がナトリウムである請求項95に記載の方法。 97. 前記アルカリ金属の塩の飽和溶液が、飽和重炭酸ナトリウムまたは炭酸 ナトリウムである請求項96に記載の方法。 98. 前記アルカリ金属の塩の飽和溶液か、飽和重炭酸ナトリウムである請 求項97に記載の方法。 99. 回収段階か、段階(b)の生成物を脱水させる段階;該生成物を濃縮す る段階;該生成物を、1以上の非水混和性有機溶媒中で結晶化させる段階;なら びに該スルホンアミド塩を濾過によって回収する段階を有してなる請求項93に 記載の方法。 100. 前記非水混和性有機溶媒が塩化メチレンおよびエーテルである請求項 99に記載の方法。 101. 回収後にスルホンアミド塩を精製する段階を更に有してなる請求項9 9に記載の方法。 102. 前記遊離スルホンアミドが、4−クロロ−3−メチル−5−(2−( 2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセチル) −3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾール;N2−(3−シアノメチル −2,4,6−トリメチルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミド・ナトリウム 塩;N2−(3−アセチルオキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)− 3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2− チオフェンカルボキサミド・ナトリウム塩;またはN2−(3−ヒドロキシメチ ル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルホキサミド・ナトリウ ム塩である請求項93に記載の方法。 103. 前記遊離スルホンアミド酸が、4−クロロ−3−メチル−5−(2− (2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセチル )−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾールであり、(a)5−クロロ メチル−6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソールと活性化マグネシウム とをテトラヒドロフラン中で混合して、グリニャル試薬を形成し、(b)反応混 合物にN2−メトキシ−N2−メチル−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミドを加え、(c) 段階(b)からの混合物を、濃無機酸および有機溶媒によりその順序で希釈して 、水層と有機層を形成し、(d)該有機層を乾燥させて、 前記遊離酸を含む残留物を得ることで製造される請求項93に記載の方法。 104. 請求項93に記載の方法によって製造される4−クロロ−3−メチル −5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イ ル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾールのアルカリ金 属塩。 105. 請求項102に記載の方法によって製造される4−クロロ−3−メチ ル−5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5− イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾール・ナトリウ ム塩。 106. N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオ フェンカルボキサミドまたはそれに対応するN−(4−ハロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)もしくはN−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル) 誘導体またはその医薬土許容される誘導体である請求項44に記載の化合物。 107. N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((3, 4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェン カルボキサミドまたはその医薬上許容される誘導体である請求項44に記載の化 合物。 108. 請求項106もしくは107に記載の化合物またはその医薬上許容さ れる誘導体を医薬上許容される担体中に含んでなる医薬組成物。 109. エンドテリン介在疾患の治療のための請求項106または107に記 載の化合物の使用。 110. 前記化合物がナトリウム塩である請求項109に記載の使用。 111. 前記疾患が緑内障、高血圧、心血管疾患、喘息、肺高血圧、炎症性疾 患、眼球疾患、月経障害、産科的状態、創傷、胃腸疾患、腎不全、免疫抑制剤介 在腎臓血管収縮、エリトロポイエチン介在血管収縮、内毒素ショック、アナフィ ラキシーショックおよび出血性ショックからなる群から選択される請求項109 に記載の使用。 112. 包装材料および該包装材料に入った請求項106または107に記載 の化合物の塩を有してなる製造品であって、前記化合物がエンドテリンの効果に 拮抗し、エンドテン介在障害の症状を改善し、または約10μM末満のIC50で エンドテリンペプチドのET受容体への結台を阻害する上で有効であり;前記包 装材料に、前記化合物の塩が、エンドテリンの効果への拮抗、エンドテリンのE T受容体への結合阻害またはエンドテリン介在障害の治療に使用されることを示 すラベルがある製晶。 113. エンドテリン介在疾患治療用医薬品の製剤における請求項106また は107に記載の化合物の使用。 114. 単回投与用に調製される請求項108に記載の医薬組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/00 A61P 11/00 11/06 11/06 13/12 13/12 15/00 15/00 17/02 17/02 27/02 27/02 29/00 29/00 43/00 43/00 111 111 C07D 413/14 C07D 413/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 コーガン,テイモシー アメリカ合衆国、テキサス・77479、シユ ガーランド、クリークストーン・ドライ ブ・3422 (72)発明者 ケラー,カーリン アメリカ合衆国、テキサス・77054、ヒユ ーストン、エル・ムンド・8330・ナンバ ー・808 (72)発明者 ウツダード,パトリシア アメリカ合衆国、テキサス・77479、シユ ガーランド、クリークストーン・ドライ ブ・3422

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記式(I)の構造を有する化合物の医薬的に許容される塩。 [式中、 Ar1は、5員もしくは6員の芳香環もしくはヘテロ芳香環および二環式もし くは三環式の炭素環もしくは複素環から選択される基であり; Ar2は、キノリル、スチリル、チエニル、フリル、イソキノリル、ピロリル 、ベンゾフリル、ピリジニル、チアナフチルおよびインドリルから成る群から選 択され; 該塩は、医薬的に許容されるアルカリ金属の塩類、アルカリ土類金属の塩類、 遷移金属の塩類、ポリカチオン性対イオン塩類、有機アミン塩類、鉱酸塩類およ び有機酸塩類から成る群から選択される。] 2. Ar2がチエニル、フリルおよびピロリルからなる群から選択される請求 項1に記載の医薬的に許容される塩。 3. アルカリ金属塩である請求項1に記載の医薬的に許容される塩。 4. ナトリウム塩である請求項1に記載の医薬的に許容される塩。 5. Ar1が、イソオキサゾリル、ピリダジニル、チアゾリル、ピリミジニル およびフェニルからなる群から選択される請求項1ないし3のいずれかに記載の 医薬的に許容される塩。 6. Ar2が下記式IVの構造を有する請求項1ないし5のいずれかに記載の 医薬的に許容される塩。 [式中、 XはO、SまたはNR11であり;R11は炭素数約30以下であり、水素、アル キル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラル キル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、 C(O)R15およびS(O)n15(nは0〜2である)から選択され;R15は 、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、 アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シク ロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R11およびR15は未置換であるか またはZからそれぞれ独立に選択される1以上の置換基で置換されており、Zは 、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニ ル、アリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロア ルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R16、CO216、SH、 S(O)n16(nは0〜2である)、NHOH、NR1216、NO2、N3、O R16、R12NCOR16またはCONR1216であり;R16は、水素、アルキル、 アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、 アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであ り;R12はR11およびZから独立に選択され、水素、アルキル、アルケニル、ア ルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、アラルコキシ、 シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R17およびS (O)n17(nは0〜2である)から選択され;R17は、水素、アルキル、ア ルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複素 環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシク ロアルキニルであり;R11、R12、R15およびR16はそれぞれ、Zについて記載 の基のいずれかによってさらに置換されていても良く; R8、R9およびR10はそれぞれ独立に、下記の(i)または(ii)から選択 される。 (i)R8、R9およびR10はそれぞれ、水素または約50以下の炭素を有し、 それぞれ独立に、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルコキシ、アルケ ニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、複素環、アラルキル、アラルコ キシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C (O)R18、アセトキシ−(CH=CH)−、CO218、SH、(CH2rC (O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r C(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC(O )(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r (CH=CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18 、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、 (CH2r18、S(O)m18(mは0〜2であり、s、nおよびrはそれぞ れ独立に0〜6である)、HNOH、NR1819、NO2、N3、OR18、R19N COR18およびCONR1918から選択され;R19は、水素、アルキル、アルケ ニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ 、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シ クロアルキニル、C(O)R20およびS(O)n20(nは0〜2である)から 選択され;R18およびR20は独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル 、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、複素環、アルコキシ、アリー ルオキシ、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまた はシクロアルキニルから選択され;R8、R9およびR10について説明した基はい ずれも、未置換であるかまたはZについて説明した置換基で置換されており、Z は、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキ ニル、アリール、アリールオキシ、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロ アルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R21、 CO221、SH、S(O)n21(nは0〜2である)、 NHOH、NR2221、NO2、N3、OR21、R22NCOR21またはCONR22 21であり;R22は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ア ルキルアリール、複素環、アラルキル、アルコキシ、アラルコキシ、シクロアル キル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R23およびS(O)n2 3 (nは0〜2である)から選択され;R21はR23は独立に、水素、アルキル、 アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、 アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから 選択され;あるいは (ii)R8、R9およびR10のいずれか2個が、それぞれが結合している炭素 とともに、約3員〜約16員の飽和もしくは不飽和のアリール、芳香環、ヘテロ 芳香環、炭素環または複素環を形成しており;該環は、1以上の置換基によって 置換されており;各置換基は独立にZから選択され;R8、R9およびR10のそれ 以外のものは(i)と同様に選択され;ヘテロ原子はNR11、OまたはSである 。] 7. Ar1がイソオキサゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ピリダジニルま たはフェニル基である請求項6に記載の医薬的 に許容される塩。 8. 前記化合物が下記式Vのいずれかの構造を有する請求項1ないし6のいず れかに記載の医薬的に許容される塩。 [式中、 R1およびR2は、以下の(i)、(ii)または(iii)のいずれかである 。 (i)R1およびR2はそれぞれ独立に、H、NH2、NO2、ハライド、擬ハラ イド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテ ロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキシ、ハ ロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールオキシ、ア リールアミノ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ハ ロアルキル、ハロアリール、アルコキ シカルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリールカルボニル、 ホルミル、置換もしくは未置換のアミド、置換もしくは未置換のウレイドから選 択され;アルキル部分、アルケニル部分およびアルキニル部分は炭素原子数が1 〜約14であって、直鎖もしくは分岐鎖または環状のいずれかであり、アリール 部分は炭素原子数が約4〜約16であり;ただし、R2はハライドおよび擬ハラ イドではなく;あるいは (ii)R1とR2が一体となって−(CH2nを形成しており、nが3〜6で あり;あるいは (iii)R1とR2が一体となって1,3−ブタジエニルを形成している。] 9. R8、R9およびR10がそれぞれ独立に(i)から選択される場合、それら はそれぞれ、R8がNR1819、OR18、R19NCOR18、CONR1918、C O218、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH= CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O )(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18または(CH2r18であり、R18が5員または6員のアリール基である場合、該アリール基 は2以上の置換基を有し; R8、R9およびR10がそれぞれ独立に(ii)から選択される場合、それらは それぞれ、Ar2が5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]チエニル、5−ハ ロ−3−低級アルキルベンゾ[b]フリル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ [b]ピロリルではないという条件で選択される、 請求項6に記載の医薬的に許容される塩。 10. R8がフェニルアセチルまたはフェニルアミノカルボニルである請求項 8に記載の医薬的に許容される塩。 11. R9およびR10がそれぞれ水素である請求項10に記載の医薬的に許容 される塩。 12. R1がH、低級アルキル、ハライドまたは擬ハライドであり;R2が低級 アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキルまたは水素であ る請求項8に記載の医薬的に許容される塩。 13. R1がBr、Clまたは低級アルキルであり;R2が低級アルキル、低級 ハロアルキルまたは水素である請求項12に記載の医薬的に許容される塩。 14. R8が、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r NH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r(CH=CH )s(CH2n18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(C H2r(CH=CH)sC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sN H(CH2n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2rC(O)NH( CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH =CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、(CH2r NH(CH2n18、(CH2r18から選択され; R9およびR10が独立に、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルコキ シ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、複素環、アラルキル 、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH 、CN、C(O)R18、(OAc)CH=CHR18、CO218、SH、(CH2 rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(C H2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC (O)(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、C= N(OH)(CH2r18、(CH2r(CH=CH)s NH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18、S (O)m18(mは0〜2であり、s、nおよびrはそれぞれ独立に0〜6であ る)、HNOH、NR1819、NO2、N3、OR18、R19NCOR18およびCO NR1918から選択され;R19は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、 アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、複素環、アラルキ ル、アラルコキシ、シタロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C (O)R20およびS(O)n20(nは0〜2である)から選択され;R18およ びR20は独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロ アリール、アルキルアリール、複素環、アルコキシ、アリールオキシ、アラルキ ル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびシクロアルキニル から選択される、請求項8に記載の化合物。 15. R8が、R8が(CH2rC(O)NH(CH2n18、(CH2rC( O)NH(CH2n18または(CH2n18であって、R18がフェニルの場合 、該フェニル基が2箇 所以上で置換されているという条件で選択される請求項14に記載の医薬的に許 容される塩。 16. R9およびR10が独立に、水素、ハライド、低級アルキルまたはハロ低 級アルキルである請求項14に記載の医薬的に許容される塩。 17. Ar2がフェニルアミノカルボニルチエニル、フェニルアミノカルボニ ルフリル、フェニルアミノカルボニルピロリル、フェニルアセチルチエニル、フ ェニルアセチルフリル、フェニルアセチルピロリル、アセトキシスチリルチエニ ル、アセトキシスチリルフリルまたはアセトキシスチリルピロリルである請求項 1ないし8および16のいずれかに記載の医薬的に許容される塩。 18. Ar2がフェニルアミノカルボニルチエニル、フェニルアミノカルボニ ルフリルまたはフェニルアミノカルボニルピロリルの場合には、フェニル基がZ から選択される2個以上の置換基で置換されているという条件でAr2が選択さ れ;Zは、水素、ハライド、擬ハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、 アルキニル、アリール、アリールオキシ、複素環、アラルキル、アラルコキシ、 シクロアルキル、シクロアルケニル、シ クロアルキニル、OH、CN、C(O)R21、CO221、SH、S(O)n21 (nは0〜2である)、NHOH、NR2221、NO2、N3、OR21、R22NC OR21またはCONR2221であり;R22は、水素、アルキル、アルケニル、ア ルキニル、アリール、アルキルアリール、複素環、アラルキル、アルコキシ、ア ラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O) R23およびS(O)n23(nは0〜2である)から選択され;R21はR23は独 立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール 、複素環、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルおよ びシクロアルキニルから選択される、請求項17に記載の医薬的に許容される塩 。 19. R11が水素、低級アルキルまたはアリールであり、それらは未置換であ るかまたは低級アルキル、ハロゲンもしくは水素で置換されており;R1が水素 、ハライド、擬ハライド、低級アルキルまたは低級ハロアルキルであり;R2が 水素、低級アルキルまたは低級ハロアルキルである請求項14に記載の医薬的に 許容される塩。 20. Ar2が下記式VIの構造を有する請求項8に記載の医 薬的に許容される塩。 [式中、 Mは(CH2mC(O)(CH2r、(CH2mC(O)NH(CH2r、C H(OH)(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2mC( O)(CH2sNH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、C=N (OH)(CH2r、(CH2mC(O)(CH=CH)sNH(CH2r、C H(CH3)C(O)(CH2r、CH(CH3)C(O)(CH2m(CH=C H)(CH2r、(CH2r、(CH2rO、C(O)O(m、Sおよびrはそ れぞれ独立に、0〜6である)であり; R31、R32、R33、R34およびR35は、それぞれ独立に、以下の(i)または (ii)から選択され (i)R31、R32、R33、R34およびR35がそれぞれ独立に、H、OH、NH R38、CONR3839、NO2、シアノ、ハライド、擬ハライド、アルキル、ア ルケニル、アルキニ ル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミ ノ、アルキルチオ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル 、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルケニルチオ、アルケニルア ミノ、アルケニルオキシ、アルケニルスルフィニル、アルケニルスルホニル、ア ルコキシカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、 アミノカルボニル、(アルキルアミノカルボニル)アルキル、カルボキシ、カル ボキシアルキル、カルボキシアルケニル、アルキルスルホニルアミノアルキル、 シアノアルキル、アセチル、アセトキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコ キシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、(アセトキシ)アルコキシ、(ヒドロキ シ)アルコキシおよびホルミルから選択されるか;あるいは (ii)隣接する環炭素が置換されているR31、R32、R33、R34およびR35 のうちの2個以上が一体となって、アルキレンジオキシ、アルキレンチオキシオ キシまたはアルキレンジチオキシを形成しており;該基は未置換であるか、1個 以上の水素をハライド、低級アルキル、低級アルコキシもしくはハロ低級アルキ ルで置き換えることで置換されており;R31、R32、 R33、R34およびR35のそれ以外のものが、(i)の場合のように選択され; R38およびR39はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル 、アリール、ハロアルキル、アルキルアリール、複素環、アリールアルキル、ア リールアルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアル ケニルおよびシクロアルキニルから選択され;ただし、Mが(CH2mC(O) NH(CH2rである場合、R31、R32、R33、R34およびR35の2個以上が水 素ではない。] 21. Mが、(CH2mC(O)(CH2r、(CH2mC(O)NH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2mC(O)(CH2sN H(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、C=N(OH)(CH2 r、CH(OH)(CH2r、(CH2r、(CH2rOまたはC(O)Oで ある請求項20に記載の医薬的に許容される塩。 22. R31、R32、R33、R34およびR35が、以下の(i)または(ii)か ら選択される請求項20に記載の医薬的に許容される塩。 (i)R31、R32、R33、R34およびR35が、それぞれ 独立に、低級アルキル、ハライド、ハロ低級アルキルおよび低級アルコキシから 選択される;または (ii)R31、R32、R33、R34およびR35のうちの2個以上がエチレンジオ キシまたはメチレンジオキシを形成しており、それ以外のものは(i)のように 選択される。 23. Mが以下の基からなる群から選択される請求項20に記載の医薬的に許 容される塩。 [式中、R40は水素、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルまたはハロ アルキルである。] 24. 隣接する環炭素が置換されているR31、R32、R33、R34およびR35の うちの2個以上が一体となって、アルキレンジオキシ、アルキレンチオキシオキ シまたはアルキレンジチオキシを形成しており;該基は未置換であるか、1個以 上の水素をハライド、低級アルキル、低級アルコキシもしくはハロ低級アルキル で置き換えることで置換されている請求項20に記 載の医薬的に許容される塩。 25. R31およびR35のうちの少なくとも一方が水素以外のものである請求項 20に記載の医薬的に許容される塩。 26. Ar2が下記式VIIの構造を有する請求項20に記載の医薬的に許容 される塩。 [式中、WはCH2またはNHである。] 27. Mが下記の基からなる群から選択される請求項20に記載の医薬的に許 容される塩。 28. R40がメチル、エチルまたは水素である請求項23に記載の医薬的に許 容される塩。 29. R31、R32、R33、R34およびR35が以下の(i)または(ii)から 選択される請求項20に記載の医薬的に許容される塩。 (i)R31、R32、R33、R34およびR35がそれぞれ独立に、低級アルキル、 ハロ低級アルキル、フェニル、アルコキシ、低級アルキルスルホニルアミノ低級 アルキル、シアノ低級アルキル、アセチル、低級アルコキシカルボニル、シアノ 、OH、アセトキシ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アセトキシ低級ア ルコキシまたは低級アルコキシカルボニルから選択されるか;あるいは (ii)R32とR33またはR33とR34がアルキレンジオキシを形成しており、 R31、R32、R33、R34およびR35のそれ以外のものが(i)のように選択され る。 30. R31、R32、R33、R34およびR35が以下の(i)または(ii)から 選択される請求項20に記載の医薬的に許容される塩。 (i)R33およびR35が水素以外であり、低級アルキルまたは低級アルコキシ から選択され;あるいは (ii)R31またはR35の少なくとも一方が水素以外であり、R32とR33また はR33とR34がメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成している。 31. R9およびR10が環を形成していることで、Ar2が ベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b]フリルまたはインドリルとなっている請求 項8に記載の医薬的に許容される塩。 32. R9およびR10が、1以上の置換基があり、それが5−ハロおよび3− 低級アルキル以外であるという条件で選択され、R8、R9およびR10の残りのも のは、アリール、(CH2r18、C(O)R18、CO218、NR1819、S H、S(O)n18(nは0〜2)、HNOH、NO2、N3、OR18、R19NC OR18およびCONR1918から選択される請求項31に記載の医薬的に許容さ れる塩。 33. ナトリウム塩であり、(フェニルアセチル)チオフェンスルホンアミド である請求項1に記載の医薬的に許容される塩。 34. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2− メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミドである請求項33に記載の医薬的に許容される塩。 35. 医薬的に許容される塩が、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリ ウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸二ナトリウム、ナトリウムおよび亜鉛から なる群から選択される請求 項1、2および5ないし34のいずれかに記載の医薬的に許容される塩。 36. 前記医薬的に許容される塩が、リン酸水素ナトリウム塩またはナトリウ ム塩である請求項1ないし35のいずれかに記載の医薬的に許容される塩。 37. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2− メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミドである請求項35に記載の医薬的に許容される塩。 38. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2− メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミドである請求項36に記載の医薬的に許容される塩。 39. 4−クロロ−3−メチル−5−(2−(6−メチルベンゾ[d][1, 3]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソ オキサゾール・ナトリウム塩;N2−(3−シアノメチル−2,4,6−トリメ チルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルフ ァモイル)−2−チオフェンカルボキサミド・ナトリウ ム塩;N2−(3−アセチルオキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニル) −3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2 −チオフェンカルボキサミド・ナトリウム塩;およびN2−(3−ヒドロキシメ チル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミド・ナトリ ウム塩からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。 40. 4−クロロ−3−メチル−5−(2−(6−メチルベンゾ[d][1, 3]ジオキソール−5−イル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソ オキサゾール・ナトリウム塩である請求項39に記載の化合物。 41. N2−(3−シアノメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオ フェンカルボキサミド・ナトリウム塩である請求項39に記載の化合物。 42. N2−(3−アセチルオキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニル )−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)− 2−チオフェンカルボキサミ ド・ナトリウム塩である請求項39に記載の化合物。 43. N2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)− 3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2− チオフェンカルボキサミド・ナトリウム塩である請求項39に記載の化合物。 44. 下記式(I)の化合物または該塩の医薬的に許容される誘導体。 [式中、Ar1はイソオキサゾリルであり、Ar2は下記式の構造を有し; 3およびR4は独立に、水素、ハロゲン、シアノ、シアノアルキル、C(O) R41、アルキル、アルケニル、シクロアルキルおよびアリールからなる群から選 択されるか、あるいは一体となってアルキレンを形成しており; WはO、NHまたはCH2であり; R5、R6およびR7はそれぞれ独立に、下記の(i)または(ii)であり、 ただし、R5、R6およびR7のうちで水素であるのは1個以下であり; (i)R6が水素、不飽和アルキル、水酸基、不飽和アルコキシ、C(O)R4 1 、カルバモイルオキシもしくはアルコキシカルボニルオキシであり; R5およびR7がそれぞれ独立に、水素、不飽和アルキル、水酸基、C(O)R41 、カルバモイルオキシおよびアルコキシカルボニルオキシであるか;または (ii)R3およびR4のうちの少なくとも一方が水素でない場合、いずれか2 個でアルキレンジオキシを形成することができ、他方は(i)に記載のように選 択され; R45は、アルキル、C(O)R41、(CH2xOHおよびCH(OH)(CH2xCH3(xは0〜6である)、S(O)n41(nは0〜2である)ならび にC(=NR43)R41からなる群から選択され; R41は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキ ル、シクロアルキル、アルキルアミノ、ジアル キルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルスルホニルアミノ、 アリールスルホニルアミノ、アルキルスルホニルアルキルアミノ、アルキルスル ホニルアリールアミノ、アリールスルホニルアルキルアミノまたはアリールスル ホニルアリールアミノであり; R43は、水酸基、アルコキシ、アルキルおよびアリールから選択され; R41およびR43は、未置換であるかまたはYから選択される1以上の置換基に よって置換されており;Yは、アルコキシ、ハライド、擬ハライド、カルボキシ ル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルまたは水酸基であり;た だし、該化合物は、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−(2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− (2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−ト リメチルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリメチルフェノキシ)カルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリメチルフェノキシ)カルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミドではない。] 45. Ar1が3−イソオキサゾリルまたは5−イソオキサゾリルである請求 項44に記載の化合物。 46. R3およびR4がそれぞれ独立に、水素、アルキル、ハロ、シアノ、シア ノメチル、アセチルまたはシクロアルキルであるか、あるいは一体となってアル キレンを形成しており; R5、R6およびR7がそれぞれ独立に、下記の(i)または(ii)のように 選択され;ただし、R5、R6およびR7のうちで水素であるのは1個以下であり ; (i)R6は、水素、末置換アルキル、水酸基、未置換アルコキシ、C(O) R41、カルバモイルオキシまたはアルコキシカルホニルオキシであり; R5およびR7はそれぞれ独立に、水素、未置換アルキル、水酸基、C(O)R41 、カルバモイルオキシまたはアルコキシカルボニルオキシから選択され;ある いは (ii)R3およびR4の少なくとも一方が水素でない場合、いずれか2個がメ チレンジオキシを形成することができ、それ以外のものは(i)のように選択さ れ; Xは0または1であり; nは2であり; R41は、アルキル、シクロアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ア リールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルスルホニルアミノまたはアリールス ルホニルアミノであり; R43は、水酸基またはアルコキシである、請求項44または45に記載の化合 物。 47. Ar1が4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルであり; R3およびR4がそれぞれ独立に、水素、メチル、シクロプロピル、フッ素、塩 素、シアノ、シアノメチルまたはアセチルであるか、あるいは一体となってブチ レンを形成しており; R5、R6およびR7がそれぞれ独立に、以下の(i)または(ii)から選択 され(ただし、R5、R6およびR7のうち水素であるのは1個以下である); (i)R6が水素、メチル、水酸基、メトキシ、アセチル、カ ルバモイルオキシまたはメトキシカルボニルオキシであり、 R5およびR7がそれぞれ独立に、水素、メチル、水酸基、アセチル、カルバモ イルオキシおよびメトキシカルボニルオキシであるか;または (ii)R3およびR4のうちの少なくとも一方が水素でない場合、R6および R7がメチレンジオキシを形成することができ、R5は(i)に記載のように選択 され; R45が、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、シクロプロピル カルボニル、ベンゾイル、シクロヘキシルカルボニル、メチル、1−ヒドロキシ −1−エチル、ヒドロキシメチル、メトキシアセチル、フルオロアセチル、カル ボキシアセチル、ヒドロキシアセチル、オキシイミノアセチルまたはSO241 である、請求項44ないし46のいずれかに記載の化合物。 48. N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフ ェンカルボキサミド; N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフェン カルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジメチルフェニル )−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−2−チオフェ ンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−2−チオフェ ンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロプロピルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チエニル)カルボニル)アミノ)−2 ,4,6−トリメチルフェニルカーバメート; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−チエニル)カルボニル)アミノ)−2,4,6−トリメ チルフェニルメチルカーボネート; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−3−チオフェンスル ホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−3−チオフェンス ルホンアミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4,6−ジメチル フェニル)−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 2−チオフェンカルボキサミ ド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2,6−ジアセチル)−4−メチルフェニル)−2−チオ フェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−メトキシアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(2−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ) スルホニル)−2−チエニル)カルボニル)アミノ)−3,5−ジメチルフェニ ル)−3−オキソプロパン酸; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−グリシジル−4,6−ジメチルフェニル)−2−チオフェン カルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−メチルスルホニル)フェニル)−2−チ オフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) アミノ)スルホニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルアミノ)スル ホニル)フェニル)−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((ジメチルアミノ)スルホニル)フェ ニル)−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−(((メチルスルホニル)アミノ)カル ボニル)フェニル)−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−フルオロアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−メチル−2−チオフェ ンカルボキサミド; N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3− (((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル) −5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジメチルフェニル )−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−5−メチル− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−5−メチル− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロプロピルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(5−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−2,4 ,6−トリメチルフェニルカーバメート; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(5−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−2,4 ,6−トリメチルフェニルメチルカカーボネート; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−5−メチル−3−チ オフェンスルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−5−メチル−3− チオフェンスルホンアミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) アミノ)スルホニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4 ,6−ジメチルフェニル)−5−メチル−2ーチオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−エチル)−4,6−ジメチルフェニ ル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2,6−ジアセチル)−4−メチルフェニル)−5−メチ ル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−メトキシアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(2−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ) スルホニル)−2−(5−メチルチエニル))カルボニル)アミノ)−3,5− ジメチルフェニル)−3−オキソプロパン酸; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−グリコリル−4,6−ジメチルフェニル)−5−メチル−2 −チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−メチルスルホニル)フェニル)−5−メ チル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルアミノ)スルホニル)フェニ ル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((ジメチルアミノ)スルホニル)フェ ニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルスルホニル)アミノ)カルボ ニル)フェニル)−5−メチ ル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−フルオロアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(6−アセチル−4−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(4−アセチル−6−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4−メチル−2−チオフェ ンカルボキサミド; N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4−メチル−2 −チオフェンカルボキサミ ド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジメチルフェニル )−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−4−メチル− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−4−メチル− 2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロプロピルカルボニ ル)−4,6−ジメチルフェニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミ ド; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(4−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−2,4 ,6−トリメチルフェニルカーバメート; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(4−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−2,4 ,6−トリメチルフェニルメチルカーボネート; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−4−メチル−3−チ オフェンスルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−4−メチル−3− チオフェンスルホンアミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4,6−ジメチル フェニル)−4−メチル−2 −チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2,6−ジアセチル)−4−メチルフェニル)−4−メチ ル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−メトキシアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(2−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ) スルホニル)−2−(4−メチルチエニル)カルボニル)アミノ)−3,5−ジ メチルフェニル)−3−オキソプロパン酸; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−グリコリル−4,6−ジメ チルフェニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−メチルスルホニル)フェニル)−4−メ チル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルアミノ)スルホニル)フェニ ル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((ジメチルアミノ)スルホニル)フェ ニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−(((メチルスルホニル)アミノ)カル ボニル)フェニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) アミノ)スルホニル)−N−(2−(2−フルオロアセチル)−4,6−ジメチ ルフェニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(6−アセチル−4−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(4−アセチル−6−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−4−メチル−2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4,5−ジメチル−2−チ オフェンカルボキサミド; N−(2−ベンゾイル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4,5−ジメチ ル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) アミノ)スルホニル)−N−(2−ヒドロキシエタンイミドイル)−4,6−ジ メチルフェニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−プロピオニルフェニル)−4,5−ジメ チル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−イソブチリル−4,6−ジメチルフェニル)−4,5−ジメ チル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロヘキシルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(シクロプロピルカルボニル)−4,6−ジメチルフェニル )−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(4,5−ジメチルチエニル)カルボニル)アミノ)− 2,4,6−トリメチルフェニルカーバメート; 3−(((3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミ ノ)スルホニル)−2−(4,5−ジメチルチエニル)カルボニル)アミノ)− 2,4,6−トリメチルフェニルメチルカーボネート; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− メトキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−4,5−ジメチル− 3−チオフェンスルホンアミド; N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−(3− ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルフェニル)アセチル)−4,5−ジメチル −3−チオフェンスルホンアミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4,6−ジメチル フェニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2,6−ジアセチル)−4−メチルフェニル)−4,5− ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−メトキシアセチル)−4,6−ジメチルフェニル)− 4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(2−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ) スルホニル)−2−(4,5−ジメチルチエニル)カルボニル)アミノ)−3, 5−ジメチルフェニル)−3−オキソプロパン酸; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−グリシジル−4,6−ジメチルフェニル)−4,5−ジメチ ル−2−チオフェンカルボキ サミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−メチルスルホニル)フェニル)−4,5 −ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((メチルアミノ)スルホニル)フェニ ル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−((ジメチルアミノ)スルホニル)フェ ニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2,4−ジメチル−6−(((メチルスルホニル)アミノ)カル ボニル)フェニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサミド; 3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−N−(2−(2−フルオロアセチル) −4,6−ジメチルフェニル)−4,5−ジメチル−2−チオフェンカルボキサ ミド; N−(6−アセチル−4−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−4,5−ジメチル−−2−チオフェンカルボキサミド; N−(4−アセチル−6−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) −3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホ ニル)−4,5−ジメチル−−2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−シクロプロピル−2− チオフェンカルボキサミド; 5−アセチル−(N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−( ((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)− 2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−シア ノ−2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−(シアノメチル)− 2−チオフェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−フルオロ−2−チオフ ェンカルボキサミド; N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−クロロ−2−チオフェ ンカルボキサミド;および N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−5−クロロ−3−((( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−4, 5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキサミド からなる群から選択される請求項44に記載の化合物。 49. ナトリウム塩である請求項48に記載の化合物。 50. N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフ ェンカルボキサミドおよびN−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3 −(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5 −メチル−2−チオフェンカルボキサミドからなる群から選択される請求項49 に記載の化合物。 51. N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−2−チオフ ェンカルボキサミドおよびN−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3 −(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5 −メチル−2−チオフェンカルボキサミドからなる群から選択される請求項44 に記載の化合物。 52. R3およびR4が水素またはメチルである請求項44ないし47のいずれ かに記載の化合物。 53. R3およびR4がメチルである請求項44ないし47のいずれかに記載の 化合物。 54. R3がメチルであり、R4が水素である請求項44ない し47のいずれかに記載の化合物。 55. R4がメチルであり、R3が水素である請求項44ないし47のいずれか に記載の化合物。 56. 医薬的に許容されるビヒクル中に請求項1ないし43のいずれかに記載 の塩を含む医薬組成物。 57. 医薬的に許容されるビヒクル中に請求項44ないし55のいずれかに記 載の塩を含む医薬組成物。 58. 経口投与用に製剤される請求項56または57に記載の組成物。 59. 非経口投与用に製剤される請求項56または57に記載の組成物。 60. 錠剤またはカプセルとして製剤される請求項56または57に記載の組 成物。 61. 請求項1ないし43のいずれかに記載の化合物の塩と糖を含有する十分 な量の溶液とを混合して、該塩の溶液を得る段階; 得られた溶液を無菌的に濾過する段階;ならびに 濾液を凍結乾燥して粉末を得る段階 を有してなる凍結乾燥粉末の製造方法。 62. 請求項44ないし55のいずれかに記載の化合物の塩と糖を含有する十 分な量の溶液とを混合して、該塩の溶液を得る段階; 得られた溶液を無菌的に濾過する段階;ならびに 濾液を凍結乾燥して粉末を得る段階 を有してなる凍結乾燥粉末の製造方法。 63. 前記糖がブドウ糖またはソルビトールである請求項61または62に記 載の方法。 64. 請求項61または62に記載の方法によって製造された凍結乾燥粉末。 65. 前記医薬的に許容される塩が、カルシウム塩、リチウム塩、マグネシウ ム塩、カリウム塩、リン酸水素ナトリウム塩、リン酸二ナトリウム塩、ナトリウ ム塩または亜鉛塩である請求項64に記載の粉末。 66. 前記医薬的に許容される塩がナトリウム塩である請求項64に記載の粉 末。 67. 前記化合物が、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオ フェン−3−スルホンアミ ドである請求項64に記載の粉末。 68. 請求項64に記載の粉末と、単一用量または複数用量の該粉末の入った 無菌容器とを有してなる組み合わせ。 69. 前記容器がアンプル、バイアルまたは注射器である請求項68に記載の 組み合わせ。 70. 単一用量の請求項64に記載の粉末と水系媒体とを混合することで調製 される、単回投与用または複数回投与用に製剤された医薬組成物。 71. 前記スルホンアミド塩の最終濃度が約1mg/mLと約500mg/m Lの間である請求項70に記載の医薬組成物。 72. 請求項70に記載の医薬組成物の入った無菌バイアルを有して成る組み 合わせ。 73. 前記量が単回投与用である請求項72に記載の組み合わせ。 74. 前記無菌バイアルにさらに、所定量の無菌注射用水が入っており、前記 スルホンアミドナトリウム塩の最終濃度が12.5mg/mLまたは25mg/ mLである請求項73に記載の組み合わせ。 75. 約50〜100重量%の前記化合物; 約0〜25重量%の希釈剤または結合剤; 約0〜10重量%の崩壊剤;および 約0〜5%の潤滑剤 を有してなる請求項60に記載の組成物。 76. 結合剤が微結晶セルロースであり; 希釈剤がラクトースであり; 崩壊剤がクロスカルメロースナトリウムまたはデンプングリコール酸ナトリウ ムであり; 潤滑剤がステアリン酸マグネシウムである 請求項75に記載の組成物。 77. 前記化合物がN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフ ェン−3−スルホンアミドのナトリウム塩である請求項75に記載の組成物。 78. 有効量の請求項56および57ならびに75ないし77のいずれかに記 載の組成物を投与する段階を有してなるエンドテリン介在疾患の治療方法であっ て、前記有効量が該疾患の1以上の症状を改善するだけの量である方法。 79. 前記化合物が、N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニ ルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミドのナトリウム塩である請求項78 に記載の方法。 80. 前記化合物が、N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3 −(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル )−2−チオフェンカルボキサミドまたはN−(2−アセチル−4,6−ジメチ ルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ア ミノ)スルホニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミドのナトリウム 塩である請求項78に記載の方法。 81. 前記疾患が、高血圧、心血管疾患、喘息、肺高血圧、炎症性疾患、眼球 疾患、月経障害、産科的状態、創傷、胃腸疾患、腎不全、免疫抑制剤介在腎臓血 管収縮、エリトロポイエチン介在血管収縮、内毒素ショック、肺高血圧、アナフ ィラキシーショックおよび出血性ショックからなる群から選択される請求項78 に記載の方法。 82. 包装材料および該包装材料に入った請求項1ないし43のいずれかに記 載の塩を有してなる製造品であって、前記化合物が、エンドテリンの効果に拮抗 し、エンドテリン介在障 害の症状を改善し、または約10μM末満のIC50でエンドテリンペプチドのE T受容体への結合を阻害する上で有効であり;前記包装材料に、前記化合物の塩 が、エンドテリンの効果への拮抗、エンドテリンのET受容体への結合阻害また はエンドテリン介在障害の治療に使用されることを示すラベルがある製造品。 83. 包装材料および該包装材料に入った請求項44ないし55のいずれかに 記載の化合物の塩を有してなる製造品であって、前記化合物が、エンドテリンの 効果に拮抗し、エンドテリン介在障害の症状を改善し、または約10μM未満の IC50でエンドテリンペプチドのET受容体への結合を阻害する上で有効であり ;前記包装材料に、前記化合物の塩が、エンドテリンの効果への拮抗、エンドテ リンのET受容体への結合阻害またはエンドテリン介在障害の治療に使用される ことを示すラベルがある製造品。 84. 前記塩がナトリウム塩である請求項82または83に記載の製造品。 85. 前記塩が、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオ キシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項82ま たは84に記載の製造品。 86. 前記化合物が、N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3 −(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル )−2−チオフェンカルボキサミドおよびN−(2−アセチル−4,6−ジメチ ルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ア ミノ)スルホニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミドまたはそれら の塩からなる群から選択される請求項83に記載の製造品。 87. エンドテリン介在障害治療への請求項1ないし43のいずれかに記載の 塩の使用。 88. エンドテリン介在障害治療用の医薬品の製剤への請求項1ないし43の いずれかに記載の塩の使用。 89. エンドテリン介在障害治療への請求項44ないし55のいずれかに記載 の塩の使用。 90. エンドテリン介在障害治療用の医薬品の製剤への請求44ないし55の いずれかに記載の塩の使用。 91. 前記化合物が、N−(2−アセチル−4,6−ジメチ ルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ア ミノ)スルホニル)−2−チオフェンカルボキサミドまたはN−(2−アセチル −4,6−ジメチルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)アミノ)スルホニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサ ミドのナトリウム塩である請求項64に記載の粉末。 92. 前記化合物が、N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3 −(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ)スルホニル )−2−チオフェンカルボキサミドまたはN−(2−アセチル−4,6−ジメチ ルフェニル)−3−(((4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ア ミノ)スルホニル)−5−メチル−2−チオフェンカルボキサミドのナトリウム 塩である請求項75に記載の組成物。 93. 疎水性遊離スルホンアミドのアルカリ金属塩の製造方法において、 (a)前記遊離スルホンアミドを有機溶媒に溶かす段階; (b)溶解した遊離スルホンアミドを、前記アルカリ金属の塩の飽和溶液で洗 浄する段階;ならびに (c)前記スルホンアミドのアルカリ金属塩を回収する段階 を有してなることを特徴とする方法。 94. 前記有機溶媒が酢酸エチルである請求項93に記載の方法。 95. 前記アルカリ金属が、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはマグネ シウムである請求項93に記載の方法。 96. 前記アルカリ金属がナトリウムである請求項95に記載の方法。 97. 前記アルカリ金属の塩の飽和溶液が、飽和重炭酸ナトリウムまたは炭酸 ナトリウムである請求項96に記載の方法。 98. 前記アルカリ金属の塩の飽和溶液が、飽和重炭酸ナトリウムである請求 項97に記載の方法。 99. 回収段階が、段階(b)の生成物を脱水させる段階;該生成物を濃縮す る段階;該生成物を、1以上の非水混和性有機溶媒中で結晶化させる段階;なら びに該スルホンアミド塩を濾過によって回収する段階を有してなる請求項93に 記載の方法。 100. 前記非水混和性有機溶媒が塩化メチレンおよびエーテルである請求項 99に記載の方法。 101. 前記非水混和性有機溶媒が塩化メチレンおよびエー テルである請求項99に記載の方法。 102. 前記遊離スルホンアミドが、4−クロロ−3−メチル−5−(2−( 2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセチル) −3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾール;N2−(3−シアノメチル −2,4,6−トリメチルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミド・ナトリウム 塩;N2−(3−アセチルオキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニル)− 3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリルスルファモイル)−2− チオフェンカルボキサミド・ナトリウム塩;またはN2−(3−ヒドロキシメチ ル−2,4,6−トリメチルフェニル)−3−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミド・ナトリウ ム塩である請求項93に記載の方法。 103. 前記遊離スルホンアミド酸が、4−クロロ−3−メチル−5−(2− (2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセチル )−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾールであり、(a)5−クロロ メチル− 6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソールと活性化マグネシウムとをテト ラヒドロフラン中で混合して、グリニャル試薬を形成し、(b)反応混合物にN2 −メトキシ−N2−メチル−3−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リルスルファモイル)−2−チオフェンカルボキサミドを加え、(c)段階(b )からの混合物を、濃無機酸および有機溶媒によりその順序で希釈して、水層と 有機層を形成し、(d)該有機層を乾燥させて、前記遊離酸を含む残留物を得る ことで製造される請求項93に記載の方法。 104. 請求項93に記載の方法によって製造される4−クロロ−3−メチル −5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イ ル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾールのアルカリ金 属塩。 105. 請求項102に記載の方法によって製造される4−クロロ−3−メチ ル−5−(2−(2−(6−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イ ル)アセチル)−3−チエニルスルホンアミド)イソオキサゾール・ナトリウム 塩。
JP54098298A 1997-04-28 1998-04-02 エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類 Expired - Fee Related JP3455233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/847,797 1997-04-28
US08/847,797 US5783705A (en) 1997-04-28 1997-04-28 Process of preparing alkali metal salys of hydrophobic sulfonamides
US08/938,444 1997-09-26
US08/938,444 US6248767B1 (en) 1997-04-28 1997-09-26 Formulation of sulfonamides for treatment of endothelin-mediated disorders
PCT/US1998/006680 WO1998049162A1 (en) 1997-04-28 1998-04-02 Sulfonamides for treatment of endothelin-mediated disorders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352236A Division JP4256150B2 (ja) 1997-04-28 2002-12-04 エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001520643A true JP2001520643A (ja) 2001-10-30
JP3455233B2 JP3455233B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=27126732

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54098298A Expired - Fee Related JP3455233B2 (ja) 1997-04-28 1998-04-02 エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類
JP2002352236A Expired - Fee Related JP4256150B2 (ja) 1997-04-28 2002-12-04 エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類
JP2007320895A Pending JP2008074875A (ja) 1997-04-28 2007-12-12 エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352236A Expired - Fee Related JP4256150B2 (ja) 1997-04-28 2002-12-04 エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類
JP2007320895A Pending JP2008074875A (ja) 1997-04-28 2007-12-12 エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類

Country Status (26)

Country Link
US (3) US6432994B1 (ja)
EP (1) EP0980369B1 (ja)
JP (3) JP3455233B2 (ja)
CN (2) CN1179961C (ja)
AP (1) AP9901643A0 (ja)
AT (1) ATE292129T1 (ja)
AU (1) AU749167B2 (ja)
BR (1) BR9812258A (ja)
CA (2) CA2496680A1 (ja)
CZ (1) CZ301452B6 (ja)
DE (2) DE69829558T2 (ja)
EA (1) EA003993B1 (ja)
EE (1) EE04156B1 (ja)
ES (1) ES2241133T3 (ja)
HK (1) HK1028033A1 (ja)
HU (1) HU227183B1 (ja)
ID (1) ID25921A (ja)
IL (2) IL156977A (ja)
NO (1) NO995221L (ja)
NZ (1) NZ336898A (ja)
OA (1) OA11167A (ja)
PL (1) PL197843B1 (ja)
SG (2) SG100767A1 (ja)
SK (1) SK143399A3 (ja)
TR (3) TR199902401T2 (ja)
WO (1) WO1998049162A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540463A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 ヴァイロケム・ファーマ・インコーポレーテッド フラビウイルス感染の治療及び予防のための化合物及び方法
JP2009529005A (ja) * 2006-03-03 2009-08-13 トレント・ファーマシューティカルズ・リミテッド アンジオテンシン1受容体(at1)とエンドセリンa(eta)受容体に対する新規な二重作用受容体拮抗薬(dara)
JP2011500548A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 アストラゼネカ アクチボラグ マンニトールおよび/または微結晶性セルロースを含むジボテンタン組成物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962490A (en) * 1987-09-25 1999-10-05 Texas Biotechnology Corporation Thienyl-, furyl- and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
JP3050424B2 (ja) * 1991-07-12 2000-06-12 塩野義製薬株式会社 ヒトエンドセリンリセプター
US6376523B1 (en) 1994-05-20 2002-04-23 Texas Biotechnology Corporation Benzenesulfonamides and the use thereof to modulate the activity of endothelin
US6541498B2 (en) 1993-05-20 2003-04-01 Texas Biotechnology Benzenesulfonamides and the use thereof to modulate the activity of endothelin
JP3455233B2 (ja) * 1997-04-28 2003-10-14 テキサス・バイオテクノロジー・コーポレイシヨン エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類
EP1023269A4 (en) * 1997-09-30 2001-06-27 Molecular Design Int BETA3-ADRENORECEPTOR AGONISTS, AGONIST COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
CN1332943C (zh) 1998-07-08 2007-08-22 萨诺费-阿文蒂斯德国有限公司 硫取代的磺酰基氨基羧酸n-芳基酰胺,其制备方法、用途以及含有该化合物的药物制剂
DE60034605T2 (de) 1999-12-31 2007-09-06 Encysive Pharmaceuticals, Inc., Houston Sulfonamide und deren Derivate als Modulatoren der Endothelin-Aktivität
EP1533311B1 (en) * 1999-12-31 2007-04-25 Encysive Pharmaceuticals, Inc Sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
AU2456701A (en) * 1999-12-31 2001-07-16 Texas Biotechnology Corporation Pharmaceutical and veterinary uses of endothelin antagonists
US6593341B2 (en) 2001-03-29 2003-07-15 Molecular Design International, Inc. β3-adrenoreceptor agonists, agonist compositions and methods of making and using the same
US8329924B2 (en) 2001-06-11 2012-12-11 Vertex Pharmaceuticals (Canada) Incorporated Compounds and methods for the treatment or prevention of Flavivirus infections
KR100900304B1 (ko) 2001-06-11 2009-06-02 바이로켐 파마 인코포레이티드 플라비 바이러스 감염용 항바이러스제로서의 티오펜 유도체
DE60324104D1 (en) * 2002-01-30 2008-11-27 Amgen Inc Arylsulfonamidobenzylverbindungen
US6596734B1 (en) 2002-10-11 2003-07-22 Molecular Design International, Inc. Tetrahydroisoquinoline compounds for use as β3-adrenoreceptor agonists
ES2345438T3 (es) 2002-12-10 2010-09-23 Virochem Pharma Inc. Compuestos y metodos para el tratamiento o prevencion de infecciones por flavivirus.
JPWO2004058826A1 (ja) * 2002-12-25 2006-04-27 三菱レイヨン株式会社 ビニル系重合体、ビニル系重合体の製造方法、熱硬化性被覆用組成物、及び塗料
US20060011305A1 (en) * 2003-09-19 2006-01-19 Donald Sandell Automated seal applicator
US7871632B2 (en) * 2004-07-12 2011-01-18 Adventrx Pharmaceuticals, Inc. Compositions for delivering highly water soluble drugs
US20060252830A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Brandon Stephen F Method for the treatment of magnesium and potassium deficiencies
US20060252831A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Christopher Offen Method for the treatment of magnesium and potassium deficiencies
AU2011205048B2 (en) * 2005-05-13 2013-05-02 Virochem Pharma Inc. Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections
US8158152B2 (en) * 2005-11-18 2012-04-17 Scidose Llc Lyophilization process and products obtained thereby
US20070219825A1 (en) * 2005-11-23 2007-09-20 Maetzold Derek J Method of managing and reducing side effects associated with exposure to a drug
CN101404981A (zh) * 2006-03-13 2009-04-08 恩希赛弗制药公司 治疗舒张性心力衰竭的方法和组合物
MX2008011844A (es) * 2006-03-13 2008-10-02 Encysive Pharmaceuticals Inc Formulaciones de sitaxsentano de sodio.
US20080026061A1 (en) * 2006-06-22 2008-01-31 Reichwein John F Crystalline N-(4-chloro-3-methyl-5-isoxazolyl)-2-[2-methyl-4.5-(methylenedioxy)phenylacetyl]-thiophene-3-sulfonamide
SI2104674T1 (sl) 2006-11-15 2013-09-30 Vertex Pharmaceuticals (Canada) Incorporated Tiofenski analogi za zdravljenje ali preprečevanje flavivirusnih infekcij
CL2008000835A1 (es) 2007-03-23 2008-10-03 Icagen Inc Pfizer Ltd Compuestos derivados de sulfonamidas, inhibidores de los canales de calcio; composicion farmaceutica que comprende a dicho compuesto; y uso del compuesto para el tratamiento del dolor, sindrome de intestino irritable, enfermedad de crohn, taquiarritm
JP2009026126A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Nec Electronics Corp 半導体装置
EP2511263A1 (en) 2011-04-14 2012-10-17 Phenex Pharmaceuticals AG Pyrrolo sulfonamide compounds for modulation of orphan nuclear receptor RAR-related orphan receptor-gamma (RORgamma, NR1F3) activity and for the treatment of chronic inflammatory and autoimmune diseases
US20180187263A1 (en) 2017-01-05 2018-07-05 Iowa State University Research Foundation, Inc. Kits for diagnostic detection and prevention of feedlot bovine respiratory disease
CN106831736A (zh) * 2017-02-15 2017-06-13 浙江华海药业股份有限公司 一种制备帕罗西汀杂质的方法
GB201810581D0 (en) 2018-06-28 2018-08-15 Ctxt Pty Ltd Compounds
AU2020296361A1 (en) 2019-06-18 2022-01-06 Ctxt Pty Ltd Benzisoxazole sulfonamide derivatives
WO2022197658A1 (en) * 2021-03-15 2022-09-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Compounds, compositions, and methods for treating type 2 diabetes and dementia
BR112023019460A2 (pt) 2021-06-22 2024-01-23 Alchemedicine Inc Composto, antagonista do receptor de endotelina a e composição farmacêutica que compreendem o mesmo e usos do composto como terapia e na produção de um antagonista do receptor de endotelina a

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB804036A (en) 1956-03-02 1958-11-05 Hoffmann La Roche A process for the manufacture of a sulphanilamide of the isoxazole series
US2888455A (en) 1956-09-04 1959-05-26 Shionogi & Co New sulfonamide and process for producing the same
US3225085A (en) 1961-09-15 1965-12-21 Monsanto Co Succinic acid derivatives
US3300488A (en) 1963-12-23 1967-01-24 Shionogi & Co Nu, nu'-bis [4-halogenated-5-alkyl-3-isoxazolylsulfamoyl)-phenyl]-ureas
FR1404615A (fr) 1964-05-22 1965-07-02 Kuhlmann Ets Nouveaux colorants pour fibres à base de polyesters
NL128672C (ja) 1964-08-08
US3660383A (en) 1968-08-14 1972-05-02 Shionogi & Co Production of iodoisoxazole compounds
US3710795A (en) 1970-09-29 1973-01-16 Alza Corp Drug-delivery device with stretched, rate-controlling membrane
US4044126A (en) 1972-04-20 1977-08-23 Allen & Hanburys Limited Steroidal aerosol compositions and process for the preparation thereof
GB1429184A (en) 1972-04-20 1976-03-24 Allen & Hanburys Ltd Physically anti-inflammatory steroids for use in aerosols
USRE28819E (en) 1972-12-08 1976-05-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Dialkylated glycol compositions and medicament preparations containing same
GB1473433A (ja) 1975-10-09 1977-05-11 Banyu Pharmaceutical Co Ltd Hi
US4315014A (en) 1980-09-24 1982-02-09 Warner-Lambert Company Antibacterial amide compounds and pharmaceutical composition containing the same
US4328245A (en) 1981-02-13 1982-05-04 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbonate diester solutions of PGE-type compounds
US4410545A (en) 1981-02-13 1983-10-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbonate diester solutions of PGE-type compounds
US4358603A (en) 1981-04-16 1982-11-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Acetal stabilized prostaglandin compositions
DE3276313D1 (en) 1981-09-24 1987-06-19 Beecham Wuelfing Gmbh & Co Kg Sulphonamides
US4409239A (en) 1982-01-21 1983-10-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Propylene glycol diester solutions of PGE-type compounds
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
EP0194548A3 (de) 1985-03-12 1988-08-17 Dr. Karl Thomae GmbH Neue Sulfonylaminoäthylverbindungen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4914112A (en) 1986-06-03 1990-04-03 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Aminoazole derivatives and their production and use
DE3735555A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Bayer Ag Aminomethylheterocyclen
NZ225307A (en) * 1987-07-10 1991-06-25 Hoffmann La Roche Heterocyclic containing alkene derivatives and pharmaceutical compositions
US4752613A (en) 1987-08-03 1988-06-21 E. R. Squibb & Sons, Inc. Sulphonamidothienylcarboxylic acid compounds
US5594021A (en) 1993-05-20 1997-01-14 Texas Biotechnology Corporation Thienyl-, furyl- and pyrrolyl sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US5514691A (en) 1993-05-20 1996-05-07 Immunopharmaceutics, Inc. N-(4-halo-isoxazolyl)-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US5464853A (en) 1993-05-20 1995-11-07 Immunopharmaceutics, Inc. N-(5-isoxazolyl)biphenylsulfonamides, N-(3-isoxazolyl)biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US5571821A (en) 1993-05-20 1996-11-05 Texas Biotechnology Corporation Sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US5591761A (en) * 1993-05-20 1997-01-07 Texas Biotechnology Corporation Thiophenyl-, furyl-and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US5962490A (en) * 1987-09-25 1999-10-05 Texas Biotechnology Corporation Thienyl-, furyl- and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US5112866A (en) * 1988-09-06 1992-05-12 Ortho Pharmaceutical Corporation Ethanesulfonamide derivatives
US4997836A (en) 1988-11-11 1991-03-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Trisubstituted piperazine compounds, their production and use
DE69029231T2 (de) 1989-02-10 1997-03-20 Otsuka Pharma Co Ltd Indolderivate, ihre herstellung und diese enthaltendes arzneimittel zum verhindern und behandeln von nephritis
US5082838A (en) 1989-06-21 1992-01-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sulfur-containing fused pyrimidine derivatives, their production and use
JPH0347163A (ja) 1989-06-30 1991-02-28 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd アントラキノン誘導体およびその製造
US5230999A (en) 1989-07-24 1993-07-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Monoclonal antibody to endothelin-3 or precursor thereof and use thereof
CA2032559C (en) 1989-12-28 2001-11-06 Kiyofumi Ishikawa Endothelin antagonistic cyclic pentapeptides
US5284828A (en) 1990-05-14 1994-02-08 Fujisawa Pharmaceutical Co. Ltd. Peptide compound and its preparation
CA2043741C (en) 1990-06-07 2003-04-01 Kiyofumi Ishikawa Endothelin antagonistic peptide derivatives
CA2056142A1 (en) 1990-11-27 1992-05-28 Hirotomo Masuya Pyridopyridazine compounds and their use
CA2059380A1 (en) 1991-01-24 1992-07-25 Yiu-Kuen T. Lam Endothelin receptor antagonists isolated from microbispora
ES2115665T3 (es) 1991-01-29 1998-07-01 Shionogi & Co Derivado de triterpeno.
ES2089256T3 (es) 1991-02-15 1996-10-01 Takeda Chemical Industries Ltd Antagonista de la endotelina.
TW270116B (ja) 1991-04-25 1996-02-11 Hoffmann La Roche
US5382569A (en) 1991-05-16 1995-01-17 Warner-Lambert Company Endotherlin antagonists
RU2086544C1 (ru) 1991-06-13 1997-08-10 Хоффманн-Ля Рош АГ Бензолсульфонамидные производные пиримидина или их соли, фармацевтическая композиция для лечения заболеваний, связанных с активностью эндотелина
FR2679906B1 (fr) 1991-07-31 1995-01-20 Adir Nouvelles (isoquinolein-5 yl) sulfonamides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
GB2259450A (en) 1991-09-11 1993-03-17 Fujisawa Pharmaceutical Co Compositions with endothelin antagonist activity
US5198548A (en) 1992-01-30 1993-03-30 Warner-Lambert Company Process for the preparation of D(-) and L(+)-3,3-diphenylalanine and D(-) and L(+)-substituted 3,3-diphenylalanines and derivatives thereof
FR2687675B1 (fr) 1992-01-31 1997-04-18 Roussel Uclaf Nouveaux derives bicycliques de la pyridine, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
US5378715A (en) 1992-02-24 1995-01-03 Bristol-Myers Squibb Co. Sulfonamide endothelin antagonists
TW224462B (ja) * 1992-02-24 1994-06-01 Squibb & Sons Inc
LT3200B (en) 1992-03-18 1995-03-27 Takeda Chemical Industries Ltd Triazolopyridazine methodfor production thereof and use
US5240910A (en) 1992-04-17 1993-08-31 Merck & Co., Inc. Antihypertensive compounds produced by fermentation
US5514696A (en) 1992-05-06 1996-05-07 Bristol-Myers Squibb Co. Phenyl sulfonamide endothelin antagonists
NZ247440A (en) * 1992-05-06 1995-04-27 Squibb & Sons Inc Phenyl sulphonamide derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
WO1993023404A1 (en) 1992-05-19 1993-11-25 Immunopharmaceutics, Inc. Compounds that modulate endothelin activity
ES2042421B1 (es) 1992-05-22 1994-08-01 Uriach & Cia Sa J Procedimiento para la obtencion de la 8-cloro-11-*1-*(5-metil-3-piridil)metil*-4-piperidiliden*-6,11-dihidro-5h-benzo*5,6*ciclohepta*1,2-b*piridina.
IS2334B (is) 1992-09-08 2008-02-15 Vertex Pharmaceuticals Inc., (A Massachusetts Corporation) Aspartyl próteasi hemjari af nýjum flokki súlfonamíða
US5783701A (en) 1992-09-08 1998-07-21 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
TW287160B (ja) 1992-12-10 1996-10-01 Hoffmann La Roche
US5420123A (en) 1992-12-21 1995-05-30 Bristol-Myers Squibb Company Dibenzodiazepine endothelin antagonists
US5352800A (en) 1993-03-11 1994-10-04 Merck & Co., Inc. Process for the production of a novel endothelin antagonist
US5565485A (en) 1993-03-19 1996-10-15 Merck & Co., Inc. Biphenyl compounds useful or endothelin antagonists
US5334598A (en) 1993-03-19 1994-08-02 Merck & Co., Inc. Six-membered ring fused imidazoles substituted with phenoxyphenylacetic acid derivatives
US5420133A (en) 1993-03-19 1995-05-30 Merck & Co., Inc. Quinazolinones substituted with phenoxyphenylacetic acid derivatives
ES2062943B1 (es) 1993-03-23 1995-11-16 Uriach & Cia Sa J Nuevos derivados de la (2-metil-3-piridil) cianometilpiperazinas.
EP0626174A3 (en) 1993-04-21 1996-01-03 Takeda Chemical Industries Ltd Method and composition for the prophylaxis and / or treatment of underactive organs.
US6030991A (en) 1993-05-20 2000-02-29 Texas Biotechnology Corp. Benzenesulfonamides and the use thereof to modulate the activity of endothelin
US6342610B2 (en) 1993-05-20 2002-01-29 Texas Biotechnology Corp. N-aryl thienyl-, furyl-, and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
FR2707089B1 (fr) 1993-06-30 1995-08-18 Adir Nouveaux dérivés d'acide phosphonique, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5389620A (en) 1993-08-18 1995-02-14 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Endothelin antagonistic heteroaromatic ring-fused cyclopentene derivatives
SK20396A3 (en) 1993-08-19 1997-03-05 Warner Lambert Co Substituted 2(5h)furanone, 2(5h)thiophenone or 2(5h)pyrrolone derivatives and pharmaceutical compositions on their base
US5965732A (en) 1993-08-30 1999-10-12 Bristol-Myers Squibb Co. Sulfonamide endothelin antagonists
US5661152A (en) 1993-10-15 1997-08-26 Schering Corporation Tricyclic sulfonamide compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
US6063911A (en) 1993-12-01 2000-05-16 Marine Polymer Technologies, Inc. Methods and compositions for treatment of cell proliferative disorders
IL111959A (en) 1993-12-17 2000-07-16 Tanabe Seiyaku Co N-(polysubstituted pyrimidin-4-yl) benzenesulfonamide derivatives their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP3328045B2 (ja) 1994-02-08 2002-09-24 日清製粉株式会社 粉体サンプル調整装置
GB9504854D0 (en) 1994-03-31 1995-04-26 Zeneca Ltd Nitrogen derivatives
GB9409618D0 (en) 1994-05-13 1994-07-06 Zeneca Ltd Pyridine derivatives
US5612359A (en) 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
DE4440066A1 (de) 1994-11-10 1996-05-15 Basf Ag Methin- und Azamethinfarbstoffe auf Basis von Trifluormethylpyridonen
DK0799206T3 (da) 1994-12-20 2003-01-27 Hoffmann La Roche Aryl- og heteroaryl-sulfonamidderivater, fremstillingen deraf og anvendelsen deraf som endothelinantagonister
IL116916A (en) 1995-02-06 2000-09-28 Bristol Myers Squibb Co Substituted biphenyl sulfonamide derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US5599811A (en) 1995-02-21 1997-02-04 Warner-Lambert Company Benzothiazine dioxides as endothelin antagonists
DE19509950A1 (de) 1995-03-18 1996-09-19 Merck Patent Gmbh Endothelin-Rezeptor-Antagonisten
DK0819125T3 (da) * 1995-04-04 2003-10-13 Encysive Pharmaceuticals Inc Thienyl-, furyl-, pyrrolyl- og biphenylsulfonamider og derivater deraf, der modulerer aktiviteten af endotelin
UA58494C2 (uk) 1995-06-07 2003-08-15 Зенека Лімітед Похідні n-гетероарилпіридинсульфонаміду, фармацевтична композиція, спосіб одержання та спосіб протидії впливам ендотеліну
GB9512697D0 (en) 1995-06-22 1995-08-23 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
US5922759A (en) 1996-06-21 1999-07-13 Warner-Lambert Company Butenolide endothelin antagonists
US5846990A (en) 1995-07-24 1998-12-08 Bristol-Myers Squibb Co. Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
JPH09124620A (ja) 1995-10-11 1997-05-13 Bristol Myers Squibb Co 置換ビフェニルスルホンアミドエンドセリン拮抗剤
AU727569B2 (en) * 1995-11-17 2000-12-14 Warner-Lambert Company Sulfonamide inhibitors of matrix metalloproteinases
RU2172735C2 (ru) 1995-12-20 2001-08-27 Яманоути Фармасьютикал Ко., Лтд. Арилэтенсульфонамидные производные и фармацевтическая композиция
US5977117A (en) 1996-01-05 1999-11-02 Texas Biotechnology Corporation Substituted phenyl compounds and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
JP3421349B2 (ja) * 1996-02-22 2003-06-30 テュラリク インコーポレイテッド ペンタフルオロベンゼンスルホンアミドおよび類縁体
US5958905A (en) 1996-03-26 1999-09-28 Texas Biotechnology Corporation Phosphoramidates, phosphinic amides and related compounds and the use thereof to modulate the activity of endothelin
AU1991197A (en) 1996-04-10 1997-10-29 Warner-Lambert Company Endothelin antagonists with ether-linked groups
AU2529297A (en) 1996-04-10 1997-10-29 Warner-Lambert Company Ketoacid endothelin antagonists
US5804585A (en) 1996-04-15 1998-09-08 Texas Biotechnology Corporation Thieno-pyridine sulfonamides derivatives thereof and related compounds that modulate the activity of endothelin
TW536540B (en) 1997-01-30 2003-06-11 Bristol Myers Squibb Co Endothelin antagonists: N-[[2'-[[(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)amino]sulfonyl]-4-(2-oxazolyl)[1,1'-biphenyl]-2-yl]methyl]-N,3,3-trimethylbutanamide and N-(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)-2'-[(3,3-dimethyl-2-oxo-1-pyrrolidinyl)methyl]-4'-(2-oxazolyl)[1,1'-biphe
GB9702194D0 (en) * 1997-02-04 1997-03-26 Lilly Co Eli Sulphonide derivatives
JP3455233B2 (ja) * 1997-04-28 2003-10-14 テキサス・バイオテクノロジー・コーポレイシヨン エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類
US5783705A (en) 1997-04-28 1998-07-21 Texas Biotechnology Corporation Process of preparing alkali metal salys of hydrophobic sulfonamides
US6313119B1 (en) * 1998-01-23 2001-11-06 Adventis Pharma Deutschland Gmbh Sulfonamide derivatives as inhibitors of bone resorption and as inhibitors of cell adhesion
US6300341B1 (en) * 1998-09-30 2001-10-09 The Procter & Gamble Co. 2-substituted heterocyclic sulfonamides
US6313123B1 (en) * 1999-01-27 2001-11-06 American Cyanamid Company Acetylenic sulfonamide thiol tace inhibitors
DE60034605T2 (de) 1999-12-31 2007-09-06 Encysive Pharmaceuticals, Inc., Houston Sulfonamide und deren Derivate als Modulatoren der Endothelin-Aktivität

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540463A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 ヴァイロケム・ファーマ・インコーポレーテッド フラビウイルス感染の治療及び予防のための化合物及び方法
JP2009529005A (ja) * 2006-03-03 2009-08-13 トレント・ファーマシューティカルズ・リミテッド アンジオテンシン1受容体(at1)とエンドセリンa(eta)受容体に対する新規な二重作用受容体拮抗薬(dara)
JP2011500548A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 アストラゼネカ アクチボラグ マンニトールおよび/または微結晶性セルロースを含むジボテンタン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CZ301452B6 (cs) 2010-03-10
CA2281090A1 (en) 1998-11-05
OA11167A (en) 2003-04-29
CA2281090C (en) 2005-06-07
US6683103B2 (en) 2004-01-27
NZ336898A (en) 2001-10-26
PL336290A1 (en) 2000-06-19
US20020091270A1 (en) 2002-07-11
ATE292129T1 (de) 2005-04-15
EP0980369A1 (en) 2000-02-23
SK143399A3 (en) 2000-05-16
ID25921A (id) 2000-11-09
CN1636994A (zh) 2005-07-13
DE69829558T2 (de) 2006-02-16
JP2003176288A (ja) 2003-06-24
US6432994B1 (en) 2002-08-13
ES2241133T3 (es) 2005-10-16
JP3455233B2 (ja) 2003-10-14
JP4256150B2 (ja) 2009-04-22
PL197843B1 (pl) 2008-05-30
HK1028033A1 (en) 2001-03-02
TR200202738T2 (tr) 2003-03-21
US6458805B2 (en) 2002-10-01
SG100766A1 (en) 2003-12-26
NO995221D0 (no) 1999-10-26
HUP0001442A3 (en) 2001-12-28
CN1636994B (zh) 2010-05-12
EE9900469A (et) 2000-06-15
DE69839534D1 (de) 2008-07-03
CA2496680A1 (en) 1998-11-05
IL131318A (en) 2004-08-31
AU749167B2 (en) 2002-06-20
IL156977A (en) 2005-03-20
IL156977A0 (en) 2004-02-08
HUP0001442A2 (hu) 2001-11-28
JP2008074875A (ja) 2008-04-03
CN1179961C (zh) 2004-12-15
CN1253560A (zh) 2000-05-17
BR9812258A (pt) 2000-07-25
IL131318A0 (en) 2001-01-28
CZ367599A3 (cs) 2000-02-16
SG100767A1 (en) 2003-12-26
HU227183B1 (en) 2010-09-28
US20010039289A1 (en) 2001-11-08
EA003993B1 (ru) 2003-12-25
AP9901643A0 (en) 1999-10-02
TR199902401T2 (xx) 2000-08-21
WO1998049162A1 (en) 1998-11-05
EP0980369B1 (en) 2005-03-30
EA199900966A1 (ru) 2000-08-28
TR200101905T2 (tr) 2002-06-21
AU6950498A (en) 1998-11-24
EE04156B1 (et) 2003-10-15
DE69829558D1 (de) 2005-05-04
NO995221L (no) 1999-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256150B2 (ja) エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類
KR100527620B1 (ko) 소수성 유리 설폰아미드의 알칼리 금속 염의 제조방법
JP3743520B2 (ja) エンドセリンの活性を調節するスルホンアミド及びそれらの誘導体
JP4202649B2 (ja) エンドセリンの活性を調節するスルホンアミドおよびそれらの誘導体
EP1533311A1 (en) Sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees