JP3421349B2 - ペンタフルオロベンゼンスルホンアミドおよび類縁体 - Google Patents

ペンタフルオロベンゼンスルホンアミドおよび類縁体

Info

Publication number
JP3421349B2
JP3421349B2 JP53039797A JP53039797A JP3421349B2 JP 3421349 B2 JP3421349 B2 JP 3421349B2 JP 53039797 A JP53039797 A JP 53039797A JP 53039797 A JP53039797 A JP 53039797A JP 3421349 B2 JP3421349 B2 JP 3421349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
pentafluorophenylsulfonamidebenzene
pentafluorophenylsulfonamidobenzene
benzene
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53039797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000505459A (ja
Inventor
クラーク,デイビッド
フライゲア,ジョン
メディナ,ジュリオ・シー
ローゼン,テリー
シャン,ベイ
Original Assignee
テュラリク インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テュラリク インコーポレイテッド filed Critical テュラリク インコーポレイテッド
Publication of JP2000505459A publication Critical patent/JP2000505459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421349B2 publication Critical patent/JP3421349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/46Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms
    • C07C323/49Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms to sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はペンタフルオロベンゼンスルホンアミド誘導
体およびその類縁体、および薬理学的活性を有する薬剤
としてのその使用に関する。
背景技術 動脈硬化症はアメリカ合衆国における主たる死因の一
つである。この疾病は動脈壁に過剰なコレステロールが
蓄積し、血流を阻害し血餅形成を促進するプラークを形
成することにより発症し、ついには心臓発作、脳卒中お
よび跛行を引き起こす。これらのコレステロール沈着の
主たる供給源は、血中に存在する低密度リポタンパク
(LDL)粒子である。動脈中のLDL濃度とプラーク形成の
間には、直接的な相関関係がある。LDL濃度は、LDL粒子
に結合し、LDL粒子を血中から細胞内部に移す働きがあ
る活性LDL細胞表面受容体の供給により主に調節されて
いる。依って、LDL受容体発現を調節することは重要な
治療上の標的となる。
リポタンパク障害は、以前は高リポタンパク血症と呼
ばれ、正常値より高いリポタンパク濃度の上昇として定
義されていた。高リポタンパク血症はコレステロール、
トリグリセリド、あるいは両者の上昇で起こり、それら
の動脈硬化症やすい臓炎への関与により臨床的に重要で
ある。
リポタンパクは脂質とプロテインの球面生体高分子複
合体である。リポタンパクの脂質構成分子はエステル
化、あるいは非エステル化(遊離)コレステロール、ト
リグリセリド、およびリン脂質である。リポタンパクは
コレステロールとトリグリセリドを吸収・合成場所から
利用場所に運ぶ。コレステロールエステルおよびトリグ
リセリドは非極性であり、様々な割合でリポタンパクの
疎水性コアを構成する。リポタンパクの表面膜は、遊離
コレステロール、リン脂質、アポリポタンパクなどの極
性構成分子を含み、これらの粒子の血漿中での混和を可
能にする。
コレステロールは肝臓での胆汁酸の合成、細胞膜の製
造・補修、およびステロイドホルモンの合成に用いられ
る。コレステロールには外因性および内因性両者の供給
源がある。平均的アメリカ人は一日約450mgのコレステ
ロールを摂取し、さらに肝臓や他の組織で500mg〜1,000
mgを作り出す。もうひとつの供給源として、腸管に毎日
分泌される500から1,000mgの胆汁性コレステロールがあ
り、その約50パーセントは再吸収(腸肝循環)される。
内因性コレステロール合成の律速酵素は3−ヒドロキシ
−3−メチルグルタリル補酵素A(HMG−CoA)還元酵素
である。グリセロールの基幹と様々な長さと様々な飽和
度の3つの脂肪酸から構成される非極性脂質であるトリ
グリセリドは、脂肪組織での貯蔵とエネルギーに用いら
れる。
リポタンパクは大きさ、密度、電気泳動性、脂質およ
びプロテイン組成により分類される。超低密度リポタン
パク(VLDL)は大きなトリグリセリドが豊富なリポタン
パクで、肝細胞により合成・分泌される。VLDLは毛細管
内皮内でリポタンパクリパーゼと相互反応し、基幹トリ
グリセリドは加水分解されて、脂肪および筋肉組織に脂
肪酸を供給する。分解されたVLDL粒子の約半分は、肝臓
LDL受容体により捕獲され、他の半分は血漿中に残り、
中程度密度リポタンパクとなる。IDLはトリグリセリド
に比してコレステロールエステルを多く含み、徐々に肝
臓トリグリセリドリパーゼによりさらに小さく、さらに
密度が高い、コレステロールエステルの豊富なLDLに変
換される。IDLがLDLに変換されるのにつれて、アポリポ
タンパクEは解離となり、ただ一つのアポリポタンパ
ク、apo B−100が残る。
LDLは通常約75パーセントの循環系コレステロールを
運ぶ。細胞によるLDL取り込みは、apo B−100に結合す
る糖タンパク受容体分子により媒介される。LDLの約70
パーセントは受容体取り込みにより消費され、残りは非
受容体メカニズムを用いたスカベンジャー細胞経路によ
り除かれる。LDL受容体は細胞の形質膜にまたがり、細
胞膜がコーテッドピットと呼ばれるくぼみを形成する特
定の領域にかたまっている。これらのピットは陥入して
被覆小胞を形成し、そこでLDLは受容体から脱離し、リ
ソソームに運ばれ、消化酵素がコレステロールエステル
を曝し、エステル結合を切断し、遊離コレステロールを
形成する。受容体は細胞表面に再循環される。
LDLから離された遊離コレステロールは細胞内で蓄積
される為、3つの重要な代謝結果が生じる。第一に、細
胞による新たな(de novo)コレステロール合成速度を
調節する酵素;HMG−CoA還元酵素の合成が減少する。第
2に、遊離コレステロールをコレステロールの細胞内貯
蔵形態であるコレステロールエステルにエステル化す
る、アシルコレステロールアシルトランスフェラーゼ
(ACAT)酵素が活性化される。第3に、コレステロール
蓄積により新しいLDL受容体の細胞合成が抑制される。
このフィードバック機構は循環系からLDLの細胞取り込
みを減少させる。
リポタンパクはアテローム発生において中心的役割を
担う。先進国での最も一般的な死因に関連して、高リポ
タンパク血症の主たる臨床的重要性を決定付ける。高い
コレステロール値を持つ個人は動脈硬化症発症の危険が
高い。疫学的、解剖学的、動物実験および臨床試験を含
む種々の系統の証拠により、LDLはアテローム発生原因
であり、LDL値が高ければ高いほど、動脈硬化症とその
臨床症状の発症の危険が多くなることが証明される。或
るレベルのLDL上昇は、その経過は他の無数の因子(例
えば、血圧、喫煙習慣、血糖値、抗酸化剤値、および血
液凝固因子)の影響を受けるけれども、動脈硬化の増悪
の必須因子である。急性すい臓炎はリポタンパク異常の
もう一つの主たる臨床徴候である。それは高カイロミク
ロン血症と上昇したVLDL値を伴う。急性すい臓炎のほと
んどの患者は2,000mg/dL以上のトリグリセリド値を持っ
ているが、1983NIH合同開発会議(1983 NIH consensus
development conference)は絶食時の値が500mg/dLを超
えれば高トリグリセリド血症の予防的治療を開始すべき
であると推奨した。高カイロミクロン血症と上昇したVL
DL値がすい臓炎を起こすメカニズムは不明である。すい
臓リパーゼがすい臓毛細管でトリグリセリドに作用し、
炎症を起こす毒性の脂肪酸の形成を起こすのかも知れな
い。
多くの証拠が、高リポタンパク血症の治療は動脈硬化
性合併症を除去あるいは予防するであろうと示唆してい
る。正常な体重を保持し、血漿中の脂質濃度を最小に保
つ食事療法のほかに、リポタンパクの合成の除くことに
より、あるいはそれらの血漿中からの除去率を上げるこ
とにより、リポタンパクの血漿内濃度を低くする治療剤
が臨床的に重要である。
高リポタンパク血症あるいは高コレステロール血症の
治療に現在可能な薬剤の中で最も効果の期待できるクラ
スの薬剤は、内因性コレステロール合成の律速酵素であ
るHMG−CoA還元酵素を阻害することにより作用する。こ
のクラスの薬剤は競合的に酵素の活性を阻害する。つい
には、この阻害によりコレステロールの内因性合成が減
少し、正常な恒常的メカニズムにより、血漿コレステロ
ールはLDL受容体により取り込まれ、細胞内コレステロ
ール均衡が復元される。
LDLの前駆体の放出と血清からの受容体によるLDL取り
込みを通じて、肝臓細胞は血清コレステロール恒常性の
保持に重要な役割を果たす。ヒトおよび動物の両モデル
において、肝臓LDL受容体とLDL結合血清コレステロール
値との間に反比例の相関性があるようである。一般に、
高い肝細胞受容体数はさらに低いLDL結合血清コレステ
ロール値となる。肝細胞中に放出されたコレステロール
はコレステロールエステルとして貯蓄され、胆汁酸に変
換されて、胆汁管に放出されるか、あるいはオキシコレ
ステロールプールに貯蔵される。LDL受容体遺伝子およ
びコレステロール合成経路に関与する酵素の両者の最終
生成物抑制に関与すると信じられているのは、このオキ
シコレステロールプールである。
おそらくオキシコレステロールの形で、細胞がコレス
テロールを過剰供給されると、LDL受容体遺伝子の転写
が抑制されることは知られている。ステロール調節エレ
メント(SRE)として知られているLDL受容体プロモータ
ー領域に存在するDNA配列は、このステロール最終生成
物抑圧に関与しているように見える。このエレメントは
さらに奥深く研究されている(ブラウン、ゴールドステ
インおよびラッセル、米国特許第4745060号および第493
5363号)。SREはコレステロールと通常は反応しない遺
伝子に挿入され、キメラ遺伝子のステロール最終生成物
抑圧を起こす。この抑圧の正確なメカニズムは解明され
ていない。ブラウンとゴールドステインは、細胞を刺激
してLDL受容体を合成できる能力のある薬剤のスクリー
ンテストにSREを用いる方法を開示している(米国特許
第4935363号)。LDL受容体の合成が遺伝子発現のレベル
でアップ・レギュレーションされ得るならばこれは非常
に望ましいことである。このレベルでのLDL受容体合成
のアップ・レギュレーションにより、血清コレステロー
ル値をさらに低く、臨床的にさらに望ましいレベルにま
で再設定することを可能にする。しかしながら、現在の
ところ、遺伝子発現のレベルで作用すると知られている
コレステロール低下剤はない。本発明は直接的あるいは
間接的にLDL受容体遺伝子の抑圧を阻害し、肝臓細胞の
表面にLDL受容体を誘導し、LDL取り込み、コレステロー
ル代謝物を除いて胆汁酸合成と分泌、よってLDL結合血
清コレステロール値を低くするのを容易にする方法およ
び化合物を開示する。
従って、本発明の目的は、直接的あるいは間接的にLD
L受容体合成を遺伝子発現レベルで調節(upregulate)
し、高コレステロール血症や高リポタンパク血症の治療
に有用な化合物を供給することである。
本発明のさらなる目的は、該症状の治療の為の治療組
成物を供給することである。
本発明のもうひとつの目的は、すい臓炎の治療の為の
治療組成物を供給することである。
さらには、血清LDLコレステロール値を低くし、動脈
硬化症を阻害するために、LDL受容体合成を調節する方
法を供給することである。
本発明の他の目的、特徴および利点は下記の明細書お
よび請求の範囲から当業者に明らかになるであろう。
発明の概略 本発明は新規なペンタフルオロベンゼンスルホンアミ
ド誘導体およびその類縁体に関する方法および組成物、
および薬理学的活性製剤としてその使用に関する。本発
明の組成物は病態、特に高コレステロール血症や動脈硬
化症の治療における医薬品として有用であり、あるいは
そのような薬剤の開発のためのリード化合物として有用
である。
本発明は、ひとつには一般式Iの化合物の医薬として
の使用と、一般式Iの化合物あるいはその生理学的に許
容される塩の薬理学的に許容される医薬組成物を提供す
る。
(式中、Yは−S(O)−あるいは−S(O)−; Zは−NR1R2あるいは−OR3; R1およびR2はそれぞれ独立して 水素原子、 置換または非置換(C1−C10)アルキル、 置換または非置換(C1−C10)アルコキシ、 置換または非置換(C3−C6)アルケニル、 置換または非置換(C2−C6)ヘテロアルキル、 置換または非置換(C3−C6)ヘテロアルケニル、 置換または非置換(C3−C6)アルキニル、 置換または非置換(C3−C8)シクロアルキル、 置換または非置換(C5−C7)シクロアルケニル、 置換または非置換(C5−C7)シクロアルカジエニル、 置換または非置換アリール、 置換または非置換アリールオキシ、 置換または非置換アリール−(C3−C8)シクロアルキ
ル、 置換または非置換アリール−(C5−C7)シクロアルケ
ニル、 置換または非置換アリールオキシ−(C3−C8)シクロ
アルキル、 置換または非置換アリール−(C1−C4)アルキル、 置換または非置換アリール−(C1−C4)アルコキシ、 置換または非置換アリール−(C1−C4)ヘテロアルキ
ル、 置換または非置換アリール−(C3−C6)アルケニル、 置換または非置換アリールオキシ−(C1−C4)アルキ
ル 置換または非置換アリールオキシ−(C2−C4)ヘテロ
アルキル、 置換または非置換ヘテロアリール、 置換または非置換ヘテロアリールオキシ、 置換または非置換ヘテロアリール−(C1−C4)アルキ
ル、 置換または非置換ヘテロアリール−(C1−C4)アルコ
キシ、 置換または非置換ヘテロアリール−(C1−C4)ヘテロ
アルキル、 置換または非置換ヘテロアリール−(C3−C6)アルケ
ニル、 置換または非置換ヘテロアリールオキシ−(C1−C4)
アルキル、および 置換または非置換ヘテロアリールオキシ−(C2−C4)
ヘテロアルキル、 から選ばれる基であり、 R1およびR2は連結基Eと一緒になって式: (式中Eは結合手、(C1−C4)アルキレン、あるいは
(C1−C4)ヘテロアルキレンであり、R1、E、R2および
窒素原子で形成される環は8個を超える原子を含まな
い) で示される置換基を形成していてもよく、あるいは好ま
しくは R1およびR2は共有結合して、NR1R2の窒素原子と共に5
員あるいは6員複素環を形成していてもよく、 およびR3は置換または非置換アリールあるいは置換また
は非置換ヘテロアリールである) アルキル、アルコキシ、アルケニル、ヘテロアルキ
ル、ヘテロアルケニル、アルキニル、シクロアルキル、
ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、およびシク
ロアルカジエニル基の置換基としては、それぞれ独立し
て、−H、−OH、−O−(C1−C10)アルキル、=O、
−NH2、−NH−(C1−C10)アルキル、−N[(C1−C1
0)アルキル]、−SH、−S−(C1−C10)アルキル、
−ハロ、−Si[(C1−C10)アルキル]から選ばれ
る、0から(2N+1)個の基であり、Nはその基の総炭
素数である。
アリールおよびヘテロアリールの置換基としては、そ
れぞれ独立して、−ハロ、−OH、−C−R'、−O−C
(O)−R'、−NH2、−NHR'、−NR'R″、−SH、−SR'、
−R'、−CN、−NO2、−CO2H、−CO2−R'、−CONH2、−C
ONH−R'、−CONR'R″、−O−C(O)−NH−R'、−O
−C(O)−NR'R″、−NH−C(O)−R'、−NR″−C
(O)−R'、−NH−C(O)−OR'、−NR″−C(O)
−R'、−NH−C(NH2)=NH、−NR'−C(NH2)=NH、
−NH−C(NH2)=NR'、−S(O)−R'、−S(O)
−R'、−S(O)−NH−R'、−S(O)−NR'R″、
−N3、−CH(Ph)、置換または非置換アリールオキ
シ、置換または非置換アリールアミノ、置換または非置
換ヘテロアリールアミノ、置換または非置換ヘテロアリ
ールオキシ、置換または非置換アリール−(C1−C4)ア
ルコキシ、置換または非置換ヘテロアリール−(C1−C
4)アルコキシ、パーフルオロ(C1−C4)アルコキシ、
およびパーフルオロ(C1−C4)アルキルから選ばれる基
であり、その数は0から芳香環系における開放原子価の
総数の間の数である。R'およびR″はそれぞれ独立し
て、置換または非置換(C1−C10)アルキル、置換また
は非置換(C1−C10)ヘテロアルキル、置換または非置
換(C2−C6)アルケニル、置換または非置換(C2−C6)
ヘテロアルケニル、置換または非置換(C2−C6)アルキ
ニル、置換または非置換(C3−C8)シクロアルキル、置
換または非置換(C3−C8)ヘテロシクロアルキル、置換
または非置換(C5−C6)シクロアルケニル、置換または
非置換(C5−C6)シクロアルカジエニル、置換または非
置換アリール、置換または非置換アリール−(C1−C4)
アルキル、置換または非置換アリール−(C1−C4)ヘテ
ロアルキル、置換または非置換アリール−(C2−C6)ア
ルケニル、置換または非置換アリールオキシ−(C1−C
4)アルキル、置換または非置換アリールオキシ−(C1
−C4)ヘテロアルキル、置換または非置換ヘテロアリー
ル、置換または非置換ヘテロアリール−(C1−C4)アル
キル、置換または非置換ヘテロアリール−(C1−C4)ヘ
テロアルキル、置換または非置換ヘテロアリール−(C2
−C6)アルケニル、置換または非置換ヘテロアリールオ
キシ−(C1−C4)アルキル、および置換または非置換ヘ
テロアリールオキシ−(C1−C4)ヘテロアルキルから選
ばれる基である。
アリール環またはヘテロアリール環の隣接する原子上
の2個の置換基は、式−T−C(O)−(CH2−U
−(TおよびUは独立してN、O、およびCから選ばれ
る基であり、nは0〜2である)で示される置換基と置
き換わっていてもよい。あるいは、アリール環またはヘ
テロアリール環の隣接する原子上の2個の置換基は、式
−A−(CH2−B−(AおよびBは独立してC、
O、N、S、SO、SO2およびSO2NR'から選ばれる基であ
り、pは1〜3である)で示される置換基と置き換わっ
ていてもよい。かくして形成された新しい環の単結合中
のひとつは、二重結合で置き換わってもよい。あるい
は、アリール環またはヘテロアリール環の隣接する原子
上の2個の置換基は、式−(CH2−X−(CH2
(qおよびrは独立して1〜3、XはO、N、S、SO、
SO2およびSO2NR'から選ばれる基、SO2NR'の置換基R'は
水素原子あるいは(C1−C6)アルキルである)で示され
る置換基と置き換わっていてもよい。
別の態様として、本発明は前記一般式Iの化合物を含
有する薬理学的組成物の新規な使用方法に関する。本発
明は高コレステロール血症、動脈硬化症、すい臓炎、お
よび高リポタンパク血症などの病態の、該組成物の1つ
または複数の効果的製剤を患者に投与することを特徴と
する、新規な治療方法に関する。
さらには、本発明は化学的に安定な、薬理学的に活性
な一般式Iの化合物、あるいはその薬理学的に許容され
る塩に関する。
(式中、Yは−S(O)−あるいは−S(O)−;お
よび ZはNR1R2; R2は置換されていてもよいアリールまたは置換されて
いてもよいヘテロアリールであり、 R1は 水素原子、 置換または非置換(C1−C10)アルキル、 置換または非置換(C1−C10)アルコキシ、 置換または非置換(C3−C6)アルケニル、 置換または非置換(C2−C6)ヘテロアルキル、 置換または非置換(C3−C6)ヘテロアルケニル、 置換または非置換(C3−C6)アルキニル、 置換または非置換(C3−C8)シクロアルキル、 置換または非置換(C5−C7)シクロアルケニル、 置換または非置換(C5−C7)シクロアルカジエニル、 置換または非置換アリール、 置換または非置換アリールオキシ、 置換または非置換アリール−(C3−C8)シクロアルキ
ル、 置換または非置換アリール−(C5−C7)シクロアルケ
ニル、 置換または非置換アリールオキシ−(C3−C8)シクロ
アルキル、 置換または非置換アリール−(C1−C4)アルキル、 置換または非置換アリール−(C1−C4)アルコキシ、 置換または非置換アリール−(C1−C4)ヘテロアルキ
ル、 置換または非置換アリール−(C3−C6)アルケニル、 置換または非置換アリールオキシ−(C1−C4)アルキ
ル、 置換または非置換アリールオキシ−(C2−C4)ヘテロ
アルキル、 置換または非置換ヘテロアリール、 置換または非置換ヘテロアリールオキシ、 置換または非置換ヘテロアリール−(C1−C4)アルキ
ル、 置換または非置換ヘテロアリール−(C1−C4)アルコ
キシ、 置換または非置換ヘテロアリール−(C1−C4)ヘテロ
アルキル、 置換または非置換ヘテロアリール−(C3−C6)アルケ
ニル、 置換または非置換ヘテロアリールオキシ−(C1−C4)
アルキル、および 置換または非置換ヘテロアリールオキシ−(C2−C4)
ヘテロアルキル から選ばれる基であり、 R1およびR2は連結基Eと一緒になって式: (式中Eは結合手、(C1−C4)アルキレン、あるいは
(C1−C4)ヘテロアルキレンであり、R1、E、R2および
窒素原子で形成する環は8個を超える原子は含まない) で示される置換基を形成していてもよく、あるいは好ま
しくは R1とR2は共有結合して、NR1R2の窒素原子と共に5員ま
たは6員複素環を形成していてもよい。
ただし、Yが−S(O2)−で、R1が水素原子またはメ
チル基である場合は、R2は置換されたフェニルあるいは
置換されたヘテロアリール基であり、 Yが−S(O2)−で、R2が1−ナフチル、5−キノリ
ル、4−ピリジルから選ばれる環系である場合は、R1
水素原子でないか、または、R2が水素原子以外の少なく
とも1つの置換基で置換されており、 Yが−S(O2)−、R2がフェニルであり、R1がそのフ
ェニル基のスルホンアミド基からみて2位に−NR1R2
の窒素原子をつなぐプロピレン基であり、よって1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン系を形成する場合は、形成さ
れた二環系の残りの原子価の1つあるいは複数が水素原
子以外の置換基で少なくとも1つ置換されており、 Yが−S(O2)−で、R2が3−(1−ヒドロキシエチ
ル)、3−ジメチルアミノ、4−ジメチルアミノ、4−
フェニル、3−ヒドロキシ、3−ヒドロキシ−4−ジエ
チルアミノメチル、3,4−メチレンジオキシ、3,4−エチ
レンジオキシ、2−(1−ピロリル)、あるいは2−メ
トキシ−4−(1−モルホリノ)で置換されたフェニル
である場合は、R1が水素原子ではないか、あるいはR1
水素原子であれば、R2のフェニル基の残りの原子価の1
つあるいは複数が水素原子以外の置換基で置換されてお
り、 Yが−S(O2)−で、R2が2−メチルベンゾチアゾー
ル−5−イル、6−ヒドロキシ−4−メチル−ピリミジ
ン−2−イル、3−カルボメトキシピラジン−2−イ
ル、5−カルボメトキシピラジン−2−イル、4−カル
ボエトキシ−1−フェニルピラゾール−5−イル、3−
メチルピラゾール−5−イル、4−クロロ−2−メチル
チオピリミジン−6−イル、2−トリフルオロメチル−
1,3,4−チアジアゾール−5−イル、5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル、4−メチルチアゾール−2−イ
ル、6,7−ジヒドロインダン−5−イル、7−クロロ−
5−メチル−1,8−ナフチリジン−2−イル、5,7−ジメ
チル−1,8−ナフチリジン−2−イル、あるいは3−シ
アノピラゾール−4−イルである場合は、R1は水素原子
以外の基である) 発明の詳細な説明 単独、あるいは他の置換基の一部としての用語「アル
キル」は、特に言及しない限り、指定の数(例えばC1−
C10は1から10個の炭素原子を意味する)の炭素原子を
持つ直鎖または分岐鎖の、二価および多価の基を含む炭
化水素基を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブ
チル、sec−ブチルや、n−ペンチル、n−ヘキシル、
2−メチルペンチル、1,5−ジメチルヘキシル、1−メ
チル−4−イソプロピルヘキシル等の同族体および異性
体などの直鎖または分岐鎖基を意味する。単独、あるい
は他の置換基の一部としての用語「アルキレン」は、ア
ルカンから誘導される二価の基、例えば−CH2CH2CH2CH2
−を意味する。「低級アルキル」とは比較的短い鎖のア
ルキルを意味し、一般的には6以下の炭素原子のものを
意味する。
単独、あるいは他の用語と組み合わされて用いられる
用語「ヘテロアルキル」は、特に言及しない限り、規定
の数の炭素原子およびO、N、Sから選ばれる1または
2個のヘテロ原子から構成される安定な直鎖または分岐
鎖の基を意味し、窒素原子およびイオウ原子は酸化され
ていてもよく、窒素ヘテロ原子は4級化されていてもよ
い。該ヘテロ原子は、例えばヘテロアルキルの残りの部
分とヘテロ原子が結合している断片の間も含めて、ヘテ
ロアルキルのいずれの位置に位置してもよく、ヘテロア
ルキル基の最も遠位の炭素原子に結合していてもよい。
例として、−O−CH2−CH2−CH3、−CH2−CH2−O−C
H3、−CH2−CH2−CH2−OH、−CH2−CH2−NH−CH3、−CH
2−CH2−N(CH3)−CH3、−CH2−S−CH2−CH3、−CH2
−CH2−S(O)CH3、−O−CH2−CH2−CH2−NH−CH3
および−CH2−CH2−S(O)−CH3が含まれる。2個
までのヘテロ原子が、例えば、−CH2−NH−OCH3のよう
に連続していてもよい。単独、あるいは他の置換基の一
部としての用語「ヘテロアルキレン」は、例えば−CH2
−CH2−S−CH2−CH2−、−CH2−S−CH2−CH2−NH−等
のヘテロアルキルから誘導される二価の基を意味する。
単独で、あるいは他の用語と組み合わされて用いられ
る用語「シクロアルキル」および「ヘテロシクロアルキ
ル」とは、特に言及しない限り、「アルキル」および
「ヘテロアルキル」の環状形を意味し、例えば、シクロ
アルキルの例としてはシクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロヘプチル等が挙げられ、シクロヘテロアルキ
ルの例としては1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、
3−ピペリジニル、4−モルホリニル、3−モルホリニ
ル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラ
ン−3−イル、テトラヒドロエチル−2−イル、テトラ
ヒドロチエン−3−イル、1−ピペラジニル、2−ピペ
ラジニル等が挙げられる。
単独で、あるいは他の用語と組み合わされて用いられ
る用語「アルケニル」とは、特に言及しない限り、安定
な直鎖または分岐鎖のモノ不飽和またはジ不飽和の、規
定の数の炭素原子を持つ炭化水素基を意味し、例えば、
ビニル、プロペニル(アリル)、クロチル、イソペンテ
ニル、ブタジエニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペン
タジエニル、およびより高級な同族体および異性体が挙
げられる。アルケンから誘導される二価の基としては−
CH=CH−CH2−が例示される。
単独、あるいは他の用語と組み合わされて用いられる
用語「ヘテロアルケニル」は、特に言及しない限り、安
定な直鎖または分岐鎖の、モノ不飽和またはジ不飽和
の、規定の数の炭素原子と、O、NおよびSから選ばれ
る1個あるいは2個のヘテロ原子からなる炭化水素基を
意味し、該窒素原子およびイオウ原子は酸化されていて
もよく、窒素ヘテロ原子は4級化されていてもよい。2
個までのヘテロ原子が隣接して位置していてもよい。例
としては、−CH=CH−O−CH2−、−CH=CH−CH2−O
−、−CH2−CH=N−OCH3−、−CH=CH−N(CH3)−CH
2−、および−CH2−CH=CH−CH2−SH等が挙げられる。
単独で用いられる、あるいは他の用語と組み合わされ
て用いられる用語「アルキニル」とは、特に言及しない
限り、安定な直鎖または分岐鎖の、規定の数の炭素原子
を持つ、1個または2個の炭素−炭素間3重結合を含む
炭化水素基を意味し、例えばエチニル、1−および3−
プロピニル、4−ブト−1−イニル、およびより高級な
同族体および異性体が挙げられる。
単独で、あるいは他の用語と組み合わされて用いられ
る用語「アルコキシ」とは、特に言及しない限り、酸素
原子を介して分子の残りと結合した上記のアルキル基を
意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、1−プロポキ
シ、2−プロポキシ、イソプロポキシ、およびより高級
な同族体および異性体が挙げられる。
単独で、あるいは他の置換基の一部として用いられる
用語「ハロ」あるいは「ハロゲン」とは、特に言及しな
い限り、フッ素、塩素、臭素あるいはヨウ素を意味す
る。
単独で、あるいは他の用語と組み合わされて用いられ
る用語「アリール」とは、特に言及しない限り、フェニ
ル、1−ナフチル、あるいは2−ナフチル基を意味し、
これら環状系の置換基の最大数は、おのおの5、7およ
び7である。置換基は上記で列挙した許容される置換基
から選ばれる。
単独、あるいは他の置換基の一部として用いられる用
語「ヘテロアリール」とは、特に言及しない限り、非置
換または置換された、炭素原子とN、OおよびSから選
ばれる1〜4個のヘテロ原子からなる、安定な単環また
は二環の芳香族複素環をいい、窒素原子およびイオウ原
子は酸化されていてもよく、窒素原子は4級化されてい
てもよい。複素環系は特に言及しない限り安定な構造を
形成できるいずれのヘテロ原子または炭素原子に結合し
ていてもよい。複素環系は上記の許容される芳香族置換
基から選ばれる、それぞれ独立して1〜4個の置換基で
置換されていてもよい。そのような複素環基の例として
は、例えば、2−ピロリル、3−ピロリル、3−ピラゾ
リル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、ピラジニ
ル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサ
ゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリ
ル、5−イソオキサゾリル、2−チアゾリル、4−チア
ゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2
−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジ
ル、4−ピリジル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、
5−ベンゾチアゾリル、プリニル、2−ベンゾイミダゾ
リル、5−インドリル、1−イソキノリニル、5−イソ
キノリル、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、
3−キノリニル、および6−キノリニルが挙げられる。
式Iの化合物の薬理学的に許容される塩とは、比較的
毒性の少ない酸あるいは塩基とこれらの化合物との塩を
意味し,それは式Iの特定の化合物の特殊の置換基に依
存する。式Iの化合物が相対的に酸性の官能基を持って
いる場合は、フリー体の化合物Iを十分量の所望の塩基
と、不活性溶媒中あるいは溶媒非存在下で接触させるこ
とにより、塩基付加塩が得られる。薬理学的に許容され
る塩基付加塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウ
ム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、有機アミノ塩、
あるいはマグネシウム塩、あるいは同様の塩が挙げられ
る。式Iの化合物が相対的に塩基性の官能基を持ってい
る場合は、フリー体の化合物Iを十分量の所望の酸と、
不活性溶媒中あるいは溶媒非存在下で接触させることに
より、酸付加塩が得られる。薬理学的に許容される酸付
加塩としては塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸モノ
水素酸、リン酸、リン酸モノ水素酸、リン酸ジ水素酸、
硫酸、硫酸モノ水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸等の無
機酸から得られる塩や、酢酸、ピロピオン酸、イソブチ
ル酸、蓚酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク
酸、スベリン酸、フマル酸、マンデル酸、フタル酸、ベ
ンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン
酸、酒石酸、メタンスルホン酸等の相対的非毒性の有機
酸から得られる塩が含まれる。アミノ酸との塩、例え
ば、アルギニン酸塩や、有機酸との塩、例えば、グルコ
ン酸あるいはガラクツロン酸との塩等も含まれる(バー
ジェ、S.M.ら、“薬理学的塩”、ジャーナル オブ フ
ァーマシューティカル サイエンス、66巻、1−19頁
(1977))。塩基性および酸性官能基を両方持つ式Iの
ある特殊な化合物は、塩基付加塩あるいは酸付加塩の両
方に変換できる。
遊離塩基は、塩を塩基あるいは酸と接触させて、常法
により親化合物を単離することにより再生成できる。化
合物の親形態は種々の塩形態とは、ある物理学的性状、
例えば極性溶媒への溶解性等が異なるが、それ以外で
は、塩は本発明の目的にとっては化合物の親形態と同等
である。
本発明のある化合物は水和物を含めた溶媒和物と同様
に非溶媒和物としても存在し得る。一般的には、溶媒和
物は非溶媒和物と同等であり、本発明範囲に包含される
ものである。
本発明のある化合物は不斉炭素原子(光学中心)を持
ち、ラセミ体、ジアステレオマー体、および個々の異性
体もすべて本発明範囲に包含されるものである。
本発明化合物はまた非天然の原子同位体の部分を、そ
のような化合物を構成している1つまたは複数の原子上
に含んでいてもよい。例えば、化合物は、例えば、トリ
チウム(3H)や炭素−14(14C)のような、放射性同位
体を用いて標識できる。本発明化合物のすべてのアイソ
トープ異性体は、放射活性にしろ非活性にしろ、本発明
範囲に包含されるものである。
式Iの化合物の薬理学的組成物の種々の好ましい態様
の中で、YはS(O2)、ZはNR1R2、R1は水素原子また
はメチル、R2は置換されたフェニル、好ましくはモノ
−、ジ−またはトリ−置換されたフェニルである下記の
ものである。好ましい化合物の中で、YはS(O2)、Z
はNR1R2で、R1は水素原子またはメチル、R2はフェニ
ル、好ましくは、水酸基、アミノ、(C1−C10)アルコ
キシ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルキルアミ
ノ、および[ジ(C1−C10)アルキル]アミノから選ば
れる1個の基でパラ位を置換されていて、さらに水素原
子、ハロゲン、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)ア
ルキル、および[ジ(C1−C10)アルキル]アミノから
選ばれる4個あるいはそれ以下の置換基で置換されたも
のである。式Iの化合物で、R1とR2の間に連結基Eが存
在しないものも好ましい。
薬理学的組成物と所望の薬理学的方法に用いる化合物
の例示は下記のとおりである: 3−フルオロ−4−メトキシ−1−ペンタフルオロフ
ェニルスルフィンアミドベンゼン; 4−ジメチルアミノ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルフィンアミドベンゼン; 4−メチル−6−メトキシ−2−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドピリミジン; 4,6−ジメトキシ−2−ペンタフルオロフェニルスル
ホンアミドピリミジン; 2−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドチオフェ
ン; 3−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドチオフェ
ン; 3−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドピリジ
ン; 4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドピリジ
ン; 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−(N−エチルペ
ンタフルオロフェニルスルホンアミド)−ベンゼン; 4−tert−ブトキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 3−tert−ブトキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 2−tert−ブトキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 4−イソプロポキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 3−イソプロポキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 2−イソプロポキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 2−メトキシ−1,3−ジフルオロ−5−ペンタフルオ
ロフェニルスルホンアミドベンゼン; 4−シクロプロポキシ−1−ペンタフルオロフェニル
スルホンアミドベンゼン; 3−フルオロ−4−シクロプロポキシ−1−ペンタフ
ルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 3−ヒドロキシ−4−シクロプロポキシ−1−ペンタ
フルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ヒドロキシ−2,3−メチレンジオキシ−5−ペン
タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ヒドロキシ−2,3−エチレンジオキシ−5−ペン
タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ヒドロキシ−2,3−カルボジオキシ−5−ペンタ
フルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1,3−ジヒドロキシ−2−エトキシ−5−ペンタフル
オロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ペンタフルオロフェニルスルホニルインドール; 1−ペンタフルオロフェニルスルホニル(2,3−ジヒ
ドロ)インドール; 1−ペンタフルオロフェニルスルホニル(1,2−ジヒ
ドロ)キノリン; 1−ペンタフルオロフェニルスルホニル(1,2,3,4−
テトラヒドロ)キノリン; 3,4−ジフルオロ−1−ペンタフルオロフェニルスル
ホンアミドベンゼン; 4−トリフルオロメトキシ−1−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン; 2−クロロ−5−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドピリジン; 2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−[N−5−ヒド
ロキシペント−1−イル)ペンタフルオロフェニル−ス
ルホンアミド]ベンゼン; 4−(1,1−ジメチル)エトキシ−1−ペンタフルオ
ロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ブロモ−3−ヒドロキシ−4−メトキシ−1−ペ
ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 2−ブロモ−4−メトキシ−5−ヒドロキシ−1−ペ
ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ブロモ−4−フルオロ−5−メトキシ−2−ペン
タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 3−クロロ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドベンゼン; 4−クロロ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドベンゼン; 3−ニトロ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドベンゼン; 4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミド−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン; 4−メトキシ−1−[N−(2−プロペニル)ペンタ
フルオロフェニルスルホンアミド]ベンゼン; 1−(N−(3−ブテニル)ペンタフルオロフェニル
スルホンアミド)−4−メトキシベンゼン; 4−メトキシ−1−(N−4−ペンテニル)ペンタフ
ルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン; 1−[N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ペンタフ
ルオロフェニルスルホンアミド]−4−メトキシ−ベン
ゼン; 1−(N−(3,4−ジヒドロキシブチル)ペンタフル
オロフェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼ
ン; 1−(N−(4,5−ジヒドロキシペンチル)ペンタフ
ルオロフェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼ
ン; 1−(N−(4−ヒドロキシブチル)ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼン; 4−メトキシ−1−(N−(5−ヒドロキシペンチ
ル)ペンタフルオロフェニルスルホンアミド)−ベンゼ
ン; 3−アミノ−4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン; 4−ブトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン; 1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド−4−フ
ェノキシベンゼン; 6−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドキノリ
ン; 2,3−ジヒドロ−5−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドインドール; 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゾ
[a]チオフェン; 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゾ
[a]フラン; 3−ヒドロキシ−4−(1−プロペニル)−1−ペン
タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 4−ベンジルオキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 4−メチルメルカプト−1−ペンタフルオロフェニル
スルホンアミドベンゼン; 2−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン; 4−アリルオキシ−1−ペンタフルオロフェニルスル
ホンアミドベンゼン; 1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド−4−プ
ロポキシベンゼン; 4−(1−メチル)エトキシ−1−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼン; 1,2−メチレンジオキシ−4−ペンタフルオロフェニ
ルスルホンアミドベンゼン; 1,2−ジメトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスル
ホンアミドベンゼン; 4−(N,N−ジエチルアミノ)−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン; 4−アミノ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドベンゼン; ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドインダゾ
ール; 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−(N−メチルペ
ンタフルオロフェニルスルホンアミド)−ベンゼン; 1,2−ジヒドロキシ−4−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 3,5−ジメトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスル
ホンアミドベンゼン; 3−エトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン; 7−ヒドロキシ−2−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドナフタレン; 3−フェノキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドベンゼン; 4−(1−モルホリノ)−1−ペンタフルオロフェニ
ルスルホンアミドベンゼン; 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド−1,2,3
−トリメトキシベンゼン; 2−ヒドロキシ−1,3−メトキシ−5−ペンタフルオ
ロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1,2−ジヒドロキシ−3−メトキシ−5−ペンタフル
オロフェニルスルホンアミドベンゼン; 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド−1,2,3
−トリヒドロキシベンゼン; 3−ヒドロキシ−5−メトキシ−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミベンゼン; 3,5−ジヒドロキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 2−フルオロ−1−メトキシ−4−(N−メチルペン
タフルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン; 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン塩酸塩; 2−メトキシ−5−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドピリジン; 5−アニリノ−3−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドピリジン; 最も好ましい薬理学的組成物と所望の薬理学的方法に
用いる化合物の例示は下記のとおりである: 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン; 3−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン; 1,2−エチレンジオキシ−4−ペンタフルオロフェニ
ルスルホンアミドベンゼン; 2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン; 2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼン; 2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼンナトリウム塩; 2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼンカリウム塩; 2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼンナトリウム塩; 2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼンカリウム塩; 4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン; 3−ヒドロキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドベンゼン; 4−ヒドロキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドベンゼン; 1,2−ジメチル−4−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドベンゼン; 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドインドー
ル; 4−エトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン; 3−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン; 2−ブロモ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン; 2−クロロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン; 2−ブロモ−3−ヒドロキシ−4−メトキシ−1−ペ
ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 2−ブロモ−4−メトキシ−5−ヒドロキシ−1−ペ
ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ブロモ−4−フルオロ−5−メトキシ−2−ペン
タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 4−クロロ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドベンゼン;および 3−アミノ−4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン。
本発明は薬理学的、毒学的、代謝的等の1つあるいは
複数の貴重な生理学的活性を示す、一般式Iで示される
ある新規化合物を提供する。本発明化合物のこの態様の
例示は下記のとおりである: 2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフ
ェニルスルフィンアミドベンゼン; 4−ジメチルアミノ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルフィンアミドベンゼン; 4−メチル−6−メトキシ−2−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドピリミジン; 4,6−ジメトキシ−2−ペンタフルオロフェニルスル
ホンアミドピリミジン; 2−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドチオフェ
ン; 3−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドチオフェ
ン; 3−ペンタフルオロフェニルスルホンアミトピリジ
ン; 4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドピリジ
ン; 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−(N−エチルペ
ンタフルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン; 4−tert−ブトキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 3−tert−ブトキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 2−tert−ブトキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 4−イソプロポキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 3−イソプロポキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 2−イソプロポキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 2−メトキシ−1,3−ジフルオロ−5−ペンタフルオ
ロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ヒドロキシ−2,3−メチレンジオキシ−5−ペン
タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ヒドロキシ−2,3−エチレンジオキシ−5−ペン
タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ヒドロキシ−2,3−カルボジオキシ−5−ペンタ
フルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1,3−ジヒドロキシ−2−エトキシ−5−ペンタフル
オロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ペンタフルオロフェニルスルホニルインドール; 1−ペンタフルオロフェニルスルホニル(2,3−ジヒ
ドロ)インドール; 1−ペンタフルオロフェニルスルホニル(1,2−ジヒ
ドロ)キノリン; 1−ペンタフルオロフェニルスルホニル(1,2,3,4−
テトラヒドロ)キノリン; 3,4−ジフルオロ−1−ペンタフルオロフェニルスル
ホンアミドベンゼン; 4−トリフルオロメトキシ−1−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン; 2−クロロ−5−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドピリジン; 2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−[N−5−ヒド
ロキシペント−1−イル)ペンタフルオロフェニル−ス
ルホンアミド]ベンゼン; 4−(1,1−ジメチル)エトキシ−1−ペンタフルオ
ロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ブロモ−3−ヒドロキシ−4−メトキシ−1−ペ
ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 2−ブロモ−4−メトキシ−5−ヒドロキシ−1−ペ
ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ブロモ−4−フルオロ−5−メトキシ−2−ペン
タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 3−クロロ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドベンゼン; 4−クロロ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドベンゼン; 3−ニトロ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドベンゼン; 4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミド−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン; 4−メトキシ−1−[N−(2−プロペニル)ペンタ
フルオロフェニルスルホンアミド]ベンゼン; 1−(N−(3−ブテニル)ペンタフルオロフェニル
スルホンアミド)−4−メトキシベンゼン; 4−メトキシ−1−(N−(4−ペンテニル)ペンタ
フルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン; 1−[N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ペンタフ
ルオロフェニルスルホンアミド]−4−メトキシ−ベン
ゼン; 1−(N−(3,4−ジヒドロキシブチル)ペンタフル
オロフェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼ
ン; 1−(N−(4,5−ジヒドロキシペンチル)ペンタフ
ルオロフェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼ
ン; 1−(N−(4−ヒドロキシブチル)ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼン; 4−メトキシ−1−(N−5−ヒドロキシペンチル)
ペンタフルオロフェニルスルホンアミド)−ベンゼン; 3−アミノ−4−メトキシ−1−ペンナフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン; 4−ブトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン; 1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド−4−フ
ェノキシベンゼン; 4−ベンジルオキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 4−メチルメルカプト−1−ペンタフルオロフェニル
スルホンアミドベンゼン; 2−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン; 4−アリルオキシ−1−ペンタフルオロフェニルスル
ホンアミドベンゼン; 1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド−4−プ
ロポキシベンゼン; 4−(1−メチル)エトキシ−1−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼン; 1,2−メチレンジオキシ−4−ペンタフルオロフェニ
ルスルホンアミドベンゼン; 1,2−ジメトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスル
ホンアミドベンゼン; 4−(N,N−ジエチルアミノ)−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン; 4−アミノ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミトベンゼン; ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドインダゾ
ール; 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−(N−メチルペ
ンタフルオロフェニルスルホンアミド)−ベンゼン; 1,2−ジヒドロキシ−4−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 3,5−ジメトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスル
ホンアミドベンゼン; 3−エトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン; 7−ヒドロキシ−2−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドナフタレン; 3−フェノキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドベンゼン; 4−(1−モルホリノ)−1−ペンタフルオロフェニ
ルスルホンアミドベンゼン; 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド−1,2,3
−トリメトキシベンゼン; 2−ヒドロキシ−1,3−メトキシ−5−ペンタフルオ
ロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1,2−ジヒドロキシ−3−メトキシ−5−ペンタフル
オロフェニルスルホンアミドベンゼン; 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド−1,2,3
−トリヒドロキシベンゼン; 4−シクロプロポキシ−1−ペンタフルオロフェニル
スルホンアミドベンゼン; 3−フルオロ−4−シクロプロポキシ−1−ペンタフ
ルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 6−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドキノリ
ン; 2,3−ジヒドロ−5−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドインドール; 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゾ
[a]チオフェン; 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゾ
[a]フラン; 3−ヒドロキシ−4−(1−プロペニル)−1−ペン
タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 3−ヒドロキシ−5−メトキシ−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン; 3,5−ジヒドロキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン; 2−フルオロ−1−メトキシ−4−(N−メチルペン
タフルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン; 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン塩酸塩;および 2−アニリノ−3−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドピリジン。
本発明のこの態様の好ましい化合物は特異な薬理学的
特性を示す。本発明のこの態様の最も好ましい化合物の
例示は下記のとおりである: 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン; 3−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン; 1,2−エチレンジオキシ−4−ペンタフルオロフェニ
ルスルホンアミドベンゼン; 2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン; 2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼン; 2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼンナトリウム塩; 2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼンカリウム塩; 2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼンナトリウム塩; 2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼンカリウム塩; 4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン; 3−ヒドロキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドベンゼン; 4−ヒドロキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドベンゼン; 1,2−ジメチル−4−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドベンゼン; 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドインドー
ル; 4−エトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン; 3−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン; 2−ブロモ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン; 2−クロロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン; 2−ブロモ−3−ヒドロキシ−4−メトキシ−1−ペ
ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 2−ブロモ−4−メトキシ−5−ヒドロキシ−1−ペ
ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 1−ブロモ−4−フルオロ−5−メトキシ−2−ペン
タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン; 4−クロロ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドベンゼン;および 3−アミノ−4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン。
合成 本発明は所望の化合物および組成物の製法を提供す
る。一般的態様として、該方法はペンタフルオロフェニ
ルスルホニルクロリドを一般式R1R2NHで示されるアミン
と、ペンタフルオロフェニルスルホニルクロリドとアミ
ンが反応して所望の化合物を形成する条件下で結合さ
せ、生成物を単離することを含む。
一般構造式1あるいは3(反応式I)の化合物は適当
な出発アミンをテトラヒドロフラン(THF)、ジメチル
ホルムアミド(DMF)、エーテル、トルエン、あるいは
ベンゼン等の溶媒中、ピリジン、p−ジメチルアミノピ
リジン、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム等の塩基の存在下、各々ペンタフルオロフェニルス
ルホニルクロリドまたはペンタフルオロフェニルスルフ
ィニルクロリドと反応させて調製できる。ピリジンその
ものは溶媒としても使用できる。好ましい溶媒としては
ピリジンとDMFがあり、好ましい塩基としてはピリジ
ン、トリエチルアミンおよび炭酸カリウムがある。未反
応は0℃から100℃の温度下、通常常温下で行うことが
出来る。
一般構造式Iの化合物はまた、原料スルホンアミド
(反応式II)をLDA、NaH、ジムシル塩、アルキルリチウ
ム、炭酸カリウム等の塩基と、アルゴンまたは窒素ガス
等の不活性雰囲気下で、ベンゼン、トルエン、DMF、THF
等の溶媒中、反応式IIのEで示される、Cl、Br、I、Ms
O−、TsO−、TFAO−のような脱離基を含むアルキル化剤
で処理することによっても調製できる。この反応の好ま
しい溶媒はTHFであり、好ましい塩基はリチウムビス
(トリメチルシリル)アミトである。本反応は0℃〜10
0℃の温度下、通常常温下で行うことが出来る。
スルホン酸エステル(2)とスルフィン酸エステル
(4)は適当な原料フェノールをTHF、DMF、トルエンあ
るいはベンゼン等の溶媒中、ピリジン、トリエチルアミ
ン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、4−ジメチルアミ
ノピリジン等の塩基の存在下、各々ペンタフルオロフェ
ニルスルホニルクロリドあるいはペンタフルオロフェニ
ルスルフィニルクロリドと反応させることにより調製で
きる。ピリジンそのものは溶媒としても使用できる。好
ましい溶媒はピリジン、DMFであり、好ましい塩基は炭
酸ナトリウム、炭酸カリウムである。本反応は0℃〜10
0℃の温度下、通常常温下で行われる。
Arが芳香族基であり、xが1〜3である、一般構造式
5の化合物は、対応するメチルエステル(反応式III)
を、ヘキサン、塩化メチレン等の低極性溶媒中、不活性
雰囲気下、−45℃〜30℃で、三臭化ホウ素と反応させる
ことにより調製できる。好ましい態様では、反応は塩化
メチレン中、約30℃で行われる。
時として、反応式I〜IIIで示される変換反応の基質
は、与えられた反応条件とは直ちに相容れない官能基
(例えば、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ)を包含し
ていることがある。そのような場合は、公知の方法、例
えばT.W.グリーンおよびP.G.M.ウッツ、プロテクティブ
グループス イン オーガニック シンセシス、第2
版、ジョン ワィリー アンド サイズ、インク.1991
に記載の方法等を用いて、これらの基を適当な保護基で
保護し、該保護基を変換反応後に除去して元の官能性を
与えることができる。
本発明で初期原料化合物として用いる化合物は市販品
か、あるいは、当業者に既知である標準的工程により容
易に調製できる。
式Iの化合物のいくらかは構造異性体として存在し、
本発明はこれら化合物のすべての活性構造異性体も包含
するものである。光学活性異性体は、対応する光学活性
前駆体より、上記の方法あるいはラセミ混合物を光学分
割することにより得られる。分割はクロマトグラフィ
ー、誘導された不斉塩の繰り返し再結晶、誘導体化(de
rivatization)等の、当業者によく知られた種々の方法
により行われる。
天然で酸性あるいは塩基性である式Iの化合物は、各
々、様々な無機および有機塩基あるいは酸と、広範囲の
塩を形成できる。これらの塩は哺乳動物への投与の為に
は薬理学的に許容されるものでなければならない。本発
明の酸性化合物の塩は、酸性化合物を選択した無機ある
いは有機塩基の適当なモル量と、水性あるいは適当な有
機溶媒中で処理し、ついで溶媒を留去して得られる。本
発明の塩基性化合物の酸付加塩は同様に、所望の無機あ
るいは有機酸で処理し、ついで溶媒留去し、単離して得
られる。
本発明化合物は様々な方法で標識できる。例えば、化
合物はトリチウムと14Cアイソトープなどの放射性同位
体として供給される。同様に、本化合物は、共有結合ま
たは非共有結合で、それによりプロドラッグとして、ま
た担体、標識、アジュバンド、共活性体、安定剤等とし
て機能する、広範囲の結合化合物と有利に結合できる。
依って、必要な構造をもつ化合物は、直接的にあるいは
間接的(例えば、連結分子を介して)に、そのような結
合化合物と結合できる化合物を包含する。
分析 本組成物がインビトロおよびインビボ分析で薬理活性
を示すこと、つまり細胞性生理学を特異的に調節して付
随する病変を減少し、あるいはその予防処置を提供、あ
るいは増強することが立証された。好ましい化合物は特
異的にLDL受容体遺伝子発現を調節することが出来る。
化合物は、ウエスタン・ブロット法を用いて、例えば、
タムら、(1991)ジャーナル オブ バイオロジカル
ケミストリー(J.Biol.Chem.)、266巻、16764頁に記載
のように、インビトロでのLDL受容体発現増強能で評価
される。化合物のコレステロール低下能を評価するため
の確立された動物モデルは当業者に既知である。例え
ば、本明細書で開始の化合物は高コレステロール食餌で
飼育されたハムスターのコレステロール値を低くするこ
とが、スパディーら、(1988)ジャーナル オブ クリ
ニカルインベスティゲーション(J.Clin.Invest.)、81
巻、300頁;エバンスら、(1994)ジャーナル オブ
リピッド リサーチ(J.Lipid.Res.)、35巻、1634頁;
リンら、(1995)ジャーナル オブ メディシナル ケ
ミストリー(J.Med.Chem.)、38巻、277頁に記載の方法
に類似の工程を用いて示される。
製剤および投与 本発明は、細胞内のLDL受容体遺伝子発現を調節し
て、ホストの血中コレステロール濃度を減少する為の、
本化合物と組成物を用いて疾病を治療する方法を提供
し、あるいは医薬的予防法を提供する。これらの方法は
一般的に本化合物あるいはその薬理学的に許容できる組
成物の効果量を、細胞に接触させるか、ホストに投与す
ることを含む。
本発明の組成物、化合物およびその薬理学的に許容で
きる塩は、経口投与、非経口投与、あるいは局所投与等
いずれの効果的方法によっても投与できる。一般的に、
変更・調整は対象疾病、患者、および投与方法により必
要ではあるが、化合物は一日あたり約2mgから約2,000mg
の範囲の投与量で投与できる。好ましい投与量は、経口
投与の場合、一日あたり体重1kgあたり、約0.05mg/kgか
ら約20mg/kgの範囲であり、さらに好ましくは、約0.05m
g/kgから約2mg/kgの範囲であり、最も好ましくは約0.05
mg/kgから約0.2mg/kgの範囲である。
ひとつの態様として、本発明は無菌食塩水や他の溶
媒、水、ゼラチン、油等の薬理学的に許容できる賦形剤
と一緒になって、薬理学的に許容される組成物を形成す
る本化合物を提供するものである。組成物および/また
は化合物は単独で、あるいは他の通常の担体、希釈剤等
と一緒に投与でき、一回あるいは複数個の投与単位に分
けて投与される。利用できる担体としては、固体、半固
体、あるいは水や非毒性有機溶媒を含む液体溶媒が含ま
れる。
他の態様として、本発明はプロドラッグの形で本化合
物を提供し、それは投与されたホストにより代謝されて
本化合物に変換される。広範囲のプロドラッグ製剤が本
分野では知られている。
組成物は錠剤、カプセル剤、ロゼンジ剤、トローチ
剤、硬キャンディ剤、粉剤、スプレー剤、クリーム剤、
坐剤等を含む通常の製剤として提供される。組成物その
ものは、薬理学的許容される投与単位あるいはバルクの
状態で、広範囲から選ばれる容器に封入される。例え
ば、投与単位はカプセル剤、丸剤等を含む広範囲の容器
に封入される。
組成物は本化合物とは異なった、他のコレステロール
低下および/または脂質低下治療剤、あるいは予防剤と
有利に混合され、および/または一般に用いられる。多
くのケースでは、本組成物との共投与によりそのような
薬剤の効果は高められる。そのようなコレステロール低
下剤および/または脂質低下剤の例としては、4級アミ
ン(コレスチラミンやコレスチポール)のような胆汁酸
金属イオン封鎖剤;ニコチン酸およびその誘導体;メバ
スタチン、プラバスタチン、およびシンバスタチン等の
HMG−CoA還元酵素阻害剤;ゲムフィブロジルおよびゲム
フィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブラー
ト、ベンザフィブラート、およびシポフィブラート等の
他のフィブリン酸;プロブコール;ラロキシフェンおよ
びその誘導体;およびこれらの混合物が挙げられる。
化合物および組成物はまた診断試験を含む種々のイン
ビトロおよびインビボ試験に有用である。例えば、種々
のアロタイプLDL受容体遺伝子発現工程は本化合物、組
成物、あるいはそのパネル体の感度実験で顕著である。
ある種の試験およびインビトロ分散試験、例えば放射性
リガンド置換試験等では、本化合物と組成物の標識した
ものを使用することが望ましい。依って、本発明は、光
学分析可能な(例えば蛍光)、放射活性な探知可能標識
を含んだ本発明化合物および組成物も提供する。
下記の実施例は例示の為に記述したものであり、本発
明を限定するものではない。
実施例 1HNMRスペクトルはバリアン ジェミニ400MHz NMR分
光計で記録した。有意なピークは次の順で表にする:多
重度(s、一重線;d、2重線;t、三重線;q、四重線、
m、多重線)、ヘルツで示す結合定数、プロトン数。電
子衝突イオン化(EI)質量スペクトルはヒュレット パ
ッカード5989A質量分析計で記録した。ファースト ア
トム ボンバードメント(FAB)質量分析はVG分析用ZAB
2−SE高分解能質量分析計で行った。質量分析結果は電
荷に対する質量割合として記録し、イオンの比存在度は
カッコ内に示す。
実施例1 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼン 0℃、アルゴン雰囲気下の、ピリジン50mlに懸濁した
N,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2塩酸塩3g(1
4.6ミリモル)に、ペンタフルオロベンゼンスルホニル
クロリド2.38ml(16ミリモル)を滴下した。反応混合物
を0℃で30分間攪拌し、常温まで自然に温めた。反応混
合物を室温で3時間攪拌した。混合物の容量を10mlまで
減圧下濃縮した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で反
応の止めた。各層を分液し、水層を酢酸エチルで2回抽
出した。有機層を集め、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーに供し、塩化メチレンで溶出して精製し
た。標記生成物3.4gを白色固体として63%の収率で得
た。
1H NMR(CDCl3):7.01(d,J=8.9Hz,2H),6.77(s,1
H),6.59(d,J=8.3Hz,2H),2.92ppm(s,6H)。
FAB m/z(比存在度):367(100%,M+H+),135(30
%),121(25%)。
元素分析(C14H11F5N2O2Sとして): 理論値:C 45.95,H 3.03,N 7.65 実測値:C 45.83,H 2.99,N 7.62 実施例2 3−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):7.12(t,J=8Hz,1H),7.05(s,1
H),6.57(s,1H),6.53(d,J=8Hz,1H),6.40(d,J=8H
z,1H),2.94ppm(s,6H) FAB m/z:366(100%,M+) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに3−(N,N−ジメチルアミノ)アニリ
ンを用いる以外は実施例1と同様に調製した。
実施例3 1,2−エチレンジオキシ−4−ペンタフルオロフェニル
スルホンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):6.97(s,1H),6.76(d,J=8.6Hz,1
H),6.72(d,J=2.6Hz,1H),6.62(dd,J=8.6,2.6Hz,1
H),4.21ppm(s,4H) FAB m/z:381(100%,M+H+) 元素分析(C14H8F5NO4Sとして): 理論値:C 44.09,H 2.12,N 3.68,S 8.39 実測値:C 43.83,H 2.19,N 3.62,S 8.20 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに3,4−エチレンジオキシアニリンを用
いる以外は実施例1と同様に調製した。
実施例4 1,2−メチレンジオキシ−4−ペンタフルオロフェニル
スルホンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):6.85(s,1H),6.78(s,1H),6.70
(d,J=8Hz,1H),6.57(d,J=8Hz,1H),5.97ppm(s,2
H) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに3,4−メチレンジオキシアニリンを用
いる以外は実施例1と同様に調製した。
実施例5 1,2−ジメトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):6.98(s,1H),6.85(d,1H),6.74
(d,1H),6.60(dd,1H),3.85(s,3H),3.83ppm(s,3
H) EI m/z:383(50,M+),152(100) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに3,4−ジメトキシアニリンを用いる以
外は実施例1と同様に調製した。
実施例6 2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):6.93(s,1H),6.7−6.8(m,3H),5.
68(bs,1H),3.85ppm(s,3H) EI m/z:333(20,M+),138(100) 融点:118−120℃ 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに3−ヒドロキシ−4−メオキシアニリ
ンを用いる以外は実施例1と同様に調製した。
実施例7 3−フルオロ−4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン 1H NMR(DMSO):11.15(broad s,1H),7.13(t,J=9H
z,1H),7.02(dd,J=9.5 2.5Hz,1H),6.94ppm(dd,J=
8.8 1.5Hz,1H),3.79ppm(s,3H) EI m/z:371(20,M+),140(100) 元素分析(C13H7HF6N1O3S1として): 理論値:C 42.06,H 1.90,N 3.77,S 8.64 実測値:C 42.19,H 1.83,N 3.70,S 8.60 融点:118−119℃ 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに3−フルオロ−p−アニシジンを用い
る以外は実施例1と同様に調製した。
実施例8 4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):6.99(s,1H),6.96(d,J=4Hz,2
H),6.88(d,J=4Hz,2H),3.83ppm(s,3H) EI m/z:353(60,M+),122(100) 融点:102−103℃ 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに4−メトキシアニリンを用いる以外は
実施例1と同様に調製した。
実施例9 3−ヒドロキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン 1H NMR(CD3OD):7.15(t,J=8.1Hz,1H),6.67(t,J
=2.2Hz,1H),6.60(dd,J=1.3Hz,7.8Hz,1H),6.52ppm
(dd,J=2.4Hz,8.3Hz,1H) EI m/z:339(80,M+),256(50),81(100) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに3−ヒドロキシアニリンを用いる以外
は実施例1と同様に調製した。
実施例10 4−ヒドロキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン 1H NMR(CD3OD):6.95(d,J=8.9Hz,2H),6.65ppm
(d,J=8.9Hz,2H) EI m/z:339(30,M+) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに4−ヒドロキシアニリンを用いる以外
は実施例1と同様に調製した。
実施例11 1,2−ジメチル−4−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):7.03(d,J=7.9Hz,1H),6.92(s,1
H),6.85−6.82(m,2H),2.18(s,3H),2.16ppm(s,3
H) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに3,4−ジメチルアニリンを用いる以外
は実施例1と同様に調製した。
実施例12 4−(N,N−ジエチルアミノ)−1−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):6.93(d,J=8.8Hz,2H),6.78(s,
1),6.45(d,J=8.7Hz,2H),3.25(dd,J=7.0Hz,7.3Hz,
4H),1.10ppm(t,J=7.2Hz,6H) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに4−(N,N−ジエチルアミノ)アニリ
ンを用いる以外は実施例1と同様に調製した。
実施例13 4−アミノ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
ドベンゼン 1H NMR(CDCl3):6.82(d,J=8.7Hz,2H),6.49ppm
(d,J=8.7Hz,2H) EI m/z:338(7,M+),107(100),80(40) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに1,4−ジアミノベンゼンを用いる以外
は実施例1と同様に調製した。
実施例14 ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):7.30(d,J=8Hz,2H),7.13−7.2
(m,3H),7.0ppm(s,1H) EI m/z:323(90,M+),92(100) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりにアニリンを用いる以外は実施例1と同
様に調製した。
実施例15 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドインダゾー
1H NMR(CD3OD):7.98(s,1H),7.69(s,1H),7.47
(d,J=8.3Hz,1H),7.23ppm(d,J=8.3Hz,1H) EI m/z:364(50,M+H+),133(100) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに5−アミノインダゾールを用いる以外
は実施例1と同様に調製した。
実施例16 5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドインドール 1H NMR(CDCl3):8.2(s,1H),7.43(s,1H),7.3(d,
J=8Hz,1H),7.22(s,1H)),6.98(d,J=8Hz,1H),6.9
2ppm(s,1H),6.50ppm(s,1H) EI m/z:362(M+),131(100) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに5−アミノインドールを用いる以外は
実施例1と同様に調製した。
実施例17 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−(N−メチルペン
タフルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−(ペンタフルオ
ロフェニルスルホンアミド)ベンゼン100mg(0.273ミリ
モル)を乾燥THF2.5mlに溶解し、窒素雰囲気下室温でリ
チウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液0.274m
lを加えた。反応混合物を10分間攪拌し、ついでヨウ化
メチル65mg(0.028ml)を加えた。反応混合物を一晩攪
拌し、溶媒を減圧下留去し、得られた粗生成物を固定相
がシリカゲルのHPLCに供し、20%(V/V)酢酸エチル/
ヘキサンで溶出して精製し、白色固体の生成物62mg(収
率:60%)を得た。
EI m/z:380(35,M+),149(100) 1H NMR(CD3OD):7.05(d,J=8Hz,2H),6.68(d,J=8
Hz,2H),3.33(s,3H),2.93(s,6H) 元素分析(C15H13F5SO2N2として): 理論値:C 47.37,H 3.45,N 7.37 実測値:C 47.37,H 3.49,N 7.32 実施例18 1,2−ジヒドロキシ−4−ペンタフルオロフェニルスル
ホンアミドベンゼン 1−ヒドロキシ−2−メトキシ−4−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン250mg(0.678ミリモ
ル)を乾燥塩化メチレン5mlに窒素下0℃で懸濁した。
混合物に三臭化ホウ素の1M塩化メチレン溶液(0.746ミ
リモル、1.1当量)を加えた。混合物を常温まで温め、
一晩攪拌した。反応混合物を氷75mlに注ぎ、30mlの塩化
メチレンで3回抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を留去した。粗生成物をシリカクロマトグ
ラフィーに供し、30%(v/v)酢酸エチル/ヘキサンで
溶出して精製し、白色固体の生成物98mg(収率:41%)
を得た。
1H NMR(DMSO):10.63(s,1H),9.15(s,1H),8.91
(s,1H),6.61(d,J=9Hz,1H),6.58(d,J=3Hz,1H),
6.39ppm(dd,J=9Hz 3Hz,1H) 実施例19 4−エトキシ−1−ペンタフルオロベンゼンスルホンア
ミドベンゼン 攪拌下、p−フェネチジン0.100g(0.729ミリモル)
のジメチルホルムアミド3.65ml溶液に25℃でペンタフル
オロベンゼンスルホニルクロリド0.135ml(0.911ミリモ
ル)、さらに炭酸ナトリウム0.116g(1.09ミリモル)を
加えて、反応混合物を18時間攪拌した。反応混合物を酢
酸エチル50mlで希釈し、20%塩化アンモニウム20mlで2
回、飽和食塩水20mlで2回洗浄した。有機層を亜硫酸ナ
トリウムで乾燥し、酢酸エチルを減圧除去し、赤褐色油
を得、これをカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/
ヘキサン=3:1)で精製して、標記化合物0.222g(83
%)を得た。
1H NMR(CDCl3):7.08(d,J=9Hz,2H),7.04(s,1
H),6.80(d,J=9Hz,2H),3.96(q,J=7Hz,2H),1.37pp
m(t,J=7Hz,2H) IR(neat):3000−3600,1750cm-1 EI m/z:367(M+),154,136 実施例20から26の化合物はp−フェネチジンの代わり
に、対応するアミンを用いる以外は実施例19と同様にし
て合成した。
実施例20 3,5−ジメトキシ−1−ペンタフルオロベンゼンスルホ
ンアミドベンゼン 本化合物はp−フェネチジンの代わりに3,5−ジメト
キシアニリンを用いる以外は実施例19と同様にして合成
した。
1H NMR(CDCl3):6.91(s,1H),6.32(s,2H),6.25
(s,1H),3.72ppm(s,6H) 実施例21 3−エトキシ−1−ペンタフルオロベンゼンスルホンア
ミドベンゼン 本化合物はp−フェネチジンの代わりに3−エトキシ
アニリンを用いる以外は実施例19と同様にして合成し
た。
1H NMR(CDCl3):7.35(t,J=8Hz,1H),7.21(s,1
H),6.92(s,1H),6.86(d,J=8Hz,1H),6.83(d,J=8H
z,1H),4.15(q,J=6Hz,2H),1.56ppm(t,J=6Hz,3H) 実施例22 7−ヒドロキシ−2−ペンタフルオロベンゼンスルホン
アミドナフタレン 本化合物はp−フェネチジンの代わりに2−アミノ−
7−ヒドロキシナフタレンを用いる以外は実施例19と同
様にして合成した。
1H NMR(CDCl3):8.15(t,J=8Hz,1H),7.55(d,J=8
Hz,1H),7.44(s,1H),7.42(d,J=8Hz,1H),7.40(s,1
H),6.88ppm(q,J=8Hz,1H) 実施例23 3−フェノキシ−1−ペンタフルオロベンゼンスルホン
アミドベンゼン 本化合物はp−フェネチジンの代わりに3−フェノキ
シアニリンを用いる以外は実施例19と同様にして合成し
た。
1H NMR(CDCl3):7.34(t,J=8Hz,2H),7.26(t,J=8
Hz,1H),7.16(t,J=8Hz,1H),6.94(d,J=8Hz,2H),6.
86(d,J=8Hz,1H),6.82(d,J=8Hz,1H),6.74(s,1H) 実施例24 3−メトキシ−1−ペンタフルオロベンゼンスルホンア
ミドベンゼン 本化合物はp−フェネチジンの代わりに3−メトキシ
アニリンを用いる以外は実施例19と同様にして合成し
た。
1H NMR(CDCl3):7.20(d,J=8Hz,1H,),6.95(s,1
H),6.78(d,J=8Hz,1H,),6.70(t,J=8Hz,1H),3.79p
pm(s,1H) 実施例25 4−(1−モルホリノ)−1−ペンタフルオロベンゼン
スルホンアミドベンゼン 本化合物はp−フェネチジンの代わりに4−(1−モ
ルホリノ)アニリンを用いる以外は実施例19と同様にし
て合成した。
1H NMR(CDCl3):7.09(d,J=8Hz,2H),6.85(d,J=8
Hz,2H),3.85(t,J=8Hz,4H),3.15ppm(t,J=8Hz,4H) 実施例26 5−ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド−1,2,3−
トリメトキシベンゼン 本化合物はp−フェネチジンの代わりに3,4,5−トリ
メトキシアニリンを用いる以外は実施例19と同様にして
合成した。
1H NMR(CDCl3):8.14(s,1H),6.46(s,2H),3.69
(s,6H),3.59(s,3H) 実施例27 1,3−ジメトキシ−2−ヒドロキシ−5−ペンタフルオ
ロベンゼンスルホンアミドベンゼン 1,2−ジヒドロキシ−3−メトキシ−5−ペンタフルオ
ロベンゼンスルホンアミドベンゼン 5−ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド−1,2,3−
トリヒドロキシベンゼン 1,2,3−メトキシ−5−ペンタフルオロベンゼンスル
ホンアミドベンゼン269mg(0.65ミリモル)を乾燥塩化
メチレン5mlに窒素下0℃で懸濁した。混合物に三臭化
ホウ素の1M塩化メチレン溶液(3.26ミリモル、5当量)
を加えた。混合物を常温まで温め、一晩攪拌した。反応
混合物を氷75mlに注ぎ、塩化メチレン30mlで3回抽出し
た。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧乾燥し、
残渣をシリカクロマトグラフィーに供し、30%(v/v)
酢酸エチル/ヘキサンで溶出して、3種の生成物を得
た。実施例28と29の化合物は上記と同様に、出発物質と
して実施例20の化合物を用い、それを三臭化ホウ素で処
理して得た。
1,3−ジメトキシ−2−ヒドロキシ−5−ペンタフルオ
ロベンゼンスルホンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):10.85(s,1H),8.31(s,1H),6.41
(s,2H),3.66ppm(s,6H) 1,2−ジヒドロキシ−3−メトキシ−5−ペンタフルオ
ロベンゼンスルホンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):10.73(s,1H),8.31(s,1H),6.27
(s,1H),6.26(s,1H),3.6ppm(s,3H) 5−ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド−1,2,3−
トリヒドロキシベンゼン 1H NMR(CDCl3):11.0(s,1H),9.03(s,2H),8.06
(s,1H),6.13ppm(s,2H) 実施例28 3−ヒドロキシ−5−メトキシ−1−ペンタフルオロベ
ンゼンスルホンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):11.2(s,1H),9.63(s,1H),6.23
(s,1H),6.21(s,1H),6.08(s,1H),3.63(s,3H) 実施例29 3,5−ジヒドロキシ−1−ペンタフルオロベンゼンスル
ホンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):7.15(s,1H),6.25(s,2H),6.15
(s,1H),5.31(s,2H) 実施例30 2−フルオロ−1−メトキシ−4−(N−メチルペンタ
フルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼンの代わりに適当な非置
換スルホンアミド(実施例7の生成物)を用いる以外は
実施例18と同様にして合成した。
1H NMR(CDCl3):6.97−6.94(m,2H),6.89(t,J=9H
z,1H),3.87(s,3H),3.35ppm(t,J=1Hz) EI m/z:385(20,M+),154(100) 元素分析(C14H9F6NO3として): 理論値:C 43.64,H 2.35,N 3.64 実測値:C 43.55,H 2.38,N 3.65 実施例31 2−ブロモ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニ
ルスルホンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):7.35(d,J=3Hz,1H),7.15(dd,J=
9Hz,3Hz,1H),6.97(s,1H),6.81(d,J=9Hz,1H),3.88
ppm(s,3H) EI m/z:433(35,M+),202(100) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに3−ブロモ−4−メトキシアニリンを
用いる以外は実施例1と同様にして合成した。
実施例32 2−クロロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニ
ルスルホンアミドベンゼン 1H NMR(CDCl3):7.19(d,J=3Hz,1H),7.08(dd,J=
9Hz,3Hz,1H),7.01(s,1H),6.84(d,J=9Hz,1H),3.85
ppm(s,3H) EI m/z(比存在度):387(10,M+),156(100) 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに3−クロロ−4−メトキシアニリンを
用いる以外は実施例1と同様にして合成した。
実施例33 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミドベンゼン塩酸塩 4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミドベンゼン2g(5.5ミリモル)を
ジエチルエーテル15mlに常温で窒素下溶解した。塩化水
素ガスを反応混合液に5分間吹き込んだ。混合液を濾過
し、得られた固体を15mlの氷冷ジエチルエーテルで2回
洗浄し、白色固体の生成物1.8g(収率:86%)を得た。
1H NMR(CD3OD):7.62(dd,J=9.0Hz,1.6Hz,2H),7.4
4(dd,J=9.0Hz,1.6Hz,2H),3.28ppm(s,6H) FAB m/z:367(100%,M+H+),135(90%),121(45
%) 元素分析(C14H13ClF5N2O2Sとして): 理論値:C 41.79,H 3.01,N 6.97,S 7.95 実測値:C 41.71,H 3.05,N 7.01,S 7.96 実施例34 3,4−ジフルオロ−1−ペンタフルオロベンゼンスルホ
ンアミドベンゼン 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに3,4−ジフルオロアニリンを用いる以
外は実施例1と同様にして合成した。
1H NMR(CDCl3):7.13(m,3H),6.91ppm(m,H) EI m/z(比存在度):359(20),128(100) 元素分析(C13H4F7N1O2S1として): 理論値:C 40.12,H 1.12,N 3.90 実測値:C 40.23,H 1.17,N 3.89 実施例35 4−トリフルロオロメトキシ−1−ペンタフルオロベン
ゼンスルホンアミドベンゼン 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに4−(トリフルオロメトキシ)アニリ
ンを用いる以外は実施例1と同様にして合成した。
1H NMR(CDCl3):7.18ppm(m,4H) EI m/z(比存在度):407(20),176(100) 元素分析(C13H5F8N1O3S1として): 理論値:C 38.34,H 1.24,N 3.44 実測値:C 38.33,H 1.30,N 3.43 実施例36 2−クロロ−5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
ドピリジン 本化合物はN,N−ジメチル−1,4−フェニルジアミン2
塩酸塩の代わりに5−アミノ−2−クロロピリジンを用
いる以外は実施例1と同様にして合成した。
1H NMR(DMSO−d6):8.18(d,J=2.68Hz,1H),7.64
(dd,J=8.75,2.89Hz,1H),7.50ppm(d,J=8.75Hz,1H) EI m/z:358(20,M+),127(100) 元素分析(C11H4ClF5N2O2Sとして): 理論値:C 36.83,H 1.12,N 7.81,S 8.94,Cl 9.90 実測値:C 37.00,H 1.16,N 7.78,S 8.98,Cl 10.01 融点:144−145℃の白色結晶 実施例37 2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−(N−(5−ヒド
ロキシペンチル)−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミド)ベンゼン N−(5−ヒドロキシペンチル)−2−ヒドロキシ−
1−メトキシ−4−アミノベンゼンを,メタノール中水
素化ホウ素ナトリウムを用いて5−アミノ−2−メトキ
シフェノールをグルタル酸ジアルデヒドで還元的アミノ
化して合成した。2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−
(N−ペンタン−5−オール−ペンタフルオロフェニル
スルホンアミド)ベンゼンをN,N−ジメチル−1,4−フェ
ニルジアミン2塩酸塩の代わりにN−(5−ヒドロキシ
ペンチル)−2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−アミ
ノベンゼンを用いる以外は実施例1と同様にして合成し
た。
1H NMR(CDCl3):6.78(d,J=8.6Hz,1H),6.71(dd,J
=8.59,2.48Hz,1H),6.63(d,J=2.48Hz,1H),3.88(s,
3H),3.7(t,J=6.8Hz,2H),3.6(t,J=6.39Hz,2H),1.
5ppm(m,6H) 元素分析(C18H18F5NO5Sとして): 理論値:C 47.47,H 3.98,N 3.08,S 7.04 実測値:C 47.47,H 4.04,N 3.11,S 6.97 融点:118℃の白色結晶 実施例38 4−(1,1−ジメチル)エトキシ−1−ペンタフルオロ
フェニルスルホンアミド−ベンゼン 本化合物は3−クロロアニリンの代わりに4−t−ブ
トキシアニリンを用いる以外は実施例46と同様にして合
成した。4−t−ブトキシアニリンはデイ(J.Med.Che
m.,1975,18,1065)の方法で合成した。
1H NMR(CDCl3):d 7.07(m,2),6.92(m,2),6.88
(m,1),1.31(s,9) MS(EI):m/z 395(1,M+),339(28),108(100) 元素分析(C16H14F5NO3Sとして): 理論値:C 48.61;H 3.57;N 3.54;S 8.11 実測値:C 48.53;H 3.60;N 3.50;S 8.02 実施例39 1−ブロモ−3−ヒドロキシ−4−メトキシ−1−ペン
タフルオロベンゼンスルホンアミドベンゼン 本化合物は実施例6の化合物をジクロロメタン中で、
N−ブロモスクシンイミドでブロム化して合成した。
1H NMR(CDCl3):7.28(br s,1H),7.21(d,J=9Hz,1
H),6.80(d,J=9Hz,1H),6.05(s,1H),3.89ppm(s,3
H) EI m/z(比存在度):449(25),447(25),218(10
0),216(100) 元素分析(C13H8Br1F5N1O4S1として): 理論値:C 34.84,H 1.57,N 3.13,S 7.15 実測値:C 34.75,H 1.60,N 3.07,S 7.08 実施例40 2−ブロモ−4−メトキシ−5−ヒドロキシ−1−ペン
タフルオロベンゼンスルホンアミドベンゼン 本化合物は実施例6の化合物をジクロロメタン中で、
N−ブロモスクシンイミドでブロム化して合成した。
1H NMR(CDCl3):7.28(s,1H),7.16(br s,1H),6.9
1(s,1H),5.63(s,1H),3.85ppm(s,3H) EI m/z(比存在度):449(25),447(25),218(10
0),216(100) 元素分析(C13H8Br1F5N1O4S1として): 理論値:C 34.84,H 1.57,N 3.13,S 7.15 実測値:C 34.84,H 1.57,N 3.05,S 7.06 実施例41 1−ブロモ−4−フルオロ−5−メトキシ−2−ペンタ
フルオロフェニルスルホンアミドベンゼン 本化合物は実施例7の化合物を臭素水でブロム化して
合成した。
1H NMR(CDCl3):7.49(d,J=11.72Hz,1H),7.21(s,
1H),7.04(d,J=8.2Hz,1H),3.84ppm(s,3H) EI m/z:449(20,M+),451(20),228(100),230(10
0) 元素分析(C13H6BrF6NO3Sとして): 理論値:C 34.69,H 1.34,N 3.11,S 7.12,Br 17.75 実測値:C 34.76,H 1.29,N 3.05,S 7.12,Br 17.68 融点:109℃の白色結晶 実施例42 2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロベ
ンゼンスルホンアミドベンゼンナトリウム塩 本化合物は実施例6の化合物を等量の1N水酸化ナトリ
ウム水溶液で処理して合成した。混合物をついで凍結乾
燥し、残渣を酢酸エチル/エーテルで再結晶した。
1H NMR(DMSO):8.40(s,1H),6.57(d,J=9Hz,1H),
6.39(d,J=2Hz,1H),6.24(dd,J=9,2Hz,1H),3.62ppm
(s,3H) 元素分析(C13H7F5N1Na1O4S1として): 理論値:C 39.91,H 1.80,N 3.58,Na 5.88,S 8.19 実測値:C 39.79,H 1.86,N 3.50,Na 5.78,S 8.07 実施例43 2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロベ
ンゼンスルホンアミドベンゼンカリウム塩 本化合物は1N水酸化ナトリウムの代わりに1N水酸化カ
リウムを用いる以外は実施例42と同様にして合成した。
1H NMR(DMSO):8.30(br s,1H),6.55(d,J=9Hz,1
H),6.36(d,J=2Hz,1H),6.25(dd,J=9,2Hz,1H),3.6
1ppm(s,3H) 元素分析(C13H7F5K1N1O4S1として): 理論値:C 38.33,H 1.73,N 3.44,S 7.87 実測値:C 38.09,H 1.79,N 3.39,S 7.97 実施例44 2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロベン
ゼンスルホンアミドベンゼンカリウム塩 本化合物は実施例6の化合物の代わりに実施例7の化
合物を用いる以外は実施例43と同様にして合成した。
1H NMR(DMSO):6.80(t,J=10Hz,1H),6.72(dd,J=
9,2Hz,1H),6.54(dd,J=9,2Hz,1H),3.68ppm(s,3H) 元素分析(C13H6F6K1N1O3S1として): 理論値:C 38.15,H 1.48,N 3.42,S 7.83 実測値:C 38.09,H 1.51,N 3.35,S 7.73 融点:202−205℃ 実施例45 2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロベン
ゼンスルホンアミドベンゼンナトリウム塩 本化合物は1N水酸化カリウムの代わりに水酸化ナトリ
ウムを用いる以外は実施例44と同様にして合成した。
1H NMR(DMSO):6.80(t,J=10Hz,1H),6.71(dd,J=
9,2Hz,1H),6.53(dd,J=9,2Hz,1H),3.69ppm(s,3H) 元素分析(C13H6F6N1Na1O3S1として): 理論値:C 39.71,H 1.54,N 3.56,Na 5.85,S 8.15 実測値:C 39.56,H 1.62,N 3.49,Na 5.88,S 8.08 実施例46 3−クロロ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
ドベンゼン ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド0.15ml
(1.00ミリモル)のメタノール4ml溶液に3−クロロア
ニリン260mg(2.04ミリモル)を加えた。室温で1時間
攪拌後、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を酢酸エチル
に懸濁し、シリカゲルプラグで濾過した。濾液を濃縮し
て黄色油を得、それをクロマトグラフィーにて精製して
標記化合物265mg(収率:74%)を得た。
1H NMR(CDCl3):d 7.28−7.24(m,1H),7.21−7.17
(m,2H),7.10−7.08(m,1H),7.07(s,1H) MS(EI):m/z 357(42,M+),258(76),126(87),99
(100) 元素分析(C12H5ClF5NO2Sとして): 理論値:C,40.30;H,1.41;N,3.92;S,8.96 実測値:C,40,18;H,1.35;N,3.84;S,8.90 実施例47 4−クロロ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
ドベンゼン 本化合物は3−クロロアニリンの代わりに4−クロロ
アニリンを用いる以外は実施例46と同様にして合成し
た。
1H NMR(CDCl3):d 7.30(m,2H),7.20(m,1H),7.14
(m,2H) MS(EI):m/z 357(27,M+),258(38),126(100),9
9(85) 元素分析(C12H5ClF5NO2Sとして): 理論値:C,40.30;H,1.41;N,3.92;S,8.96 実測値:C,40.19;H,1.37;N,3.87;S,8.88 実施例48 3−ニトロ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
ドベンゼン 本化合物は3−クロロアニリンの代わりに3−ニトロ
アニリンを用いる以外は実施例46と同様にして合成し
た。
1H NMR(CDCl3):d 8.14(s,1H),8.06−8.03(m,2
H),7.66−7.63(m,1H),7.55(m,1H) MS(EI):m/z 368(54,M+),137(70),91(100) 元素分析(C12H5F5N2O4Sとして): 理論値:C,39.14,H,1.37;N,7.61;S,8.71 実測値:C,39.39;H,1.45;N,7.46;S,8.58 実施例49 4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミド−3−トリフルオロメチルベンゼン 本化合物は3−クロロアニリンの代わりに、対応ニト
ロ化合物を水素添加して得た4−メトキシ−3−トリフ
ルオロメチルアニリンを用いる以外は実施例46と同様に
して合成した。
白色固体、融点:121−123℃ 1H NMR(CDCl3):d 7.43−7.37(m,2H),6.96(d,J=
8.8,1H),3.88(s,3H) MS(EI):m/z 421(16,M+),190(100) 元素分析(C14H7F8NO3Sとして): 理論値:C,39.92;H,1.67;N,3.32;S,7.61 実測値:C,40.17;H,1.68;N,3.28;S,7.67 実施例50 4−メトキシ−1−(N−(2−プロペニル)ペンタフ
ルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン 4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
アミドベンゼン448mg(1.27ミリモル)のTHF3ml溶液に
トリフェニルホスフィン333mg(1.27ミリモル)とアリ
ルアルコール0.09ml(1.27ミリモル)を加えた。ジエチ
ルアゾジカルボキシレート0.20ml(1.27ミリモル)を加
え、混合物を室温で攪拌した。1時間後、反応混合物を
飽和食塩水10mlに注ぎ、塩化メチレン10mlで3回抽出し
た。有機抽出層を集め、飽和炭酸水素ナトリウム10mlで
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮し、フラッ
シュクロマトグラフィー(ヘキサン:塩化メチレン:酢
酸エチル=25:25:1)で精製して白色固体の標記生成物4
51mg(収率:90%)を得た。
融点:59−60℃ 1H NMR(CDCl3):d 7.06(m,2H),6.85(m,2H),5.79
(m,1H),5.15(s,1H),5.11(m,1H),4.37(d,J=6.3,
2H),3.80(s,3H) MS(EI):m/z 393(33,M+),162(100),134(66) 元素分析(C16H11F5NO3Sとして): 理論値:C,48.98;H,2.83;N,3.57;S,8.17 実測値:C,49.13;H,3.15;N,3.63;S,8.15 実施例51 1−(N−(3−ブテニル)ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミド)−4−メトキシベンゼン 本化合物はアリルアルコールの代わりに、3−ブテン
−1−オールを用いる以外は実施例50と同様にして合成
した。
白色固体、融点:64−66℃ 1H NMR(CDCl3):d 7.08(m,2H),6.86(m,2H),5.74
(m,1H),5.10−5.04(m,2H),3.83(m,2H),3.81(s,3
H),2.25(q,J=6.9,2H) MS(EI):m/z 407(13,M+),366(24),135(100) 元素分析(C17H14F5NO3Sとして): 理論値:C,50.13;H,3.46;N,3.44;S,7.87 実測値:C,50.25;H,3.51;N,3.43;S,7.81 実施例52 4−メトキシ−1−(N−(4−ペンテニル)ペンタフ
ルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン 本化合物はアリルアルコールの代わりに、4−ペンテ
ン−1−オールを用いる以外は実施例50と同様にして合
成した。
低融点の半固体 1H NMR(CDCl3):d 7.08(m,2H),6.87(m,2H),5.74
(m,1H),5.02−4.96(m,2H),3.81(s,3H),3.76(t,J
=7.04,2H),2.11(q,J=6.9,2H),1.60(pentet,J=7.
3,2H) MS(EI):m/z 421(30,M+),190(100) 元素分析(C18H16F5NO3Sとして): 理論値:C,51.31;H,3.83;N,3.32;S,7.61 実測値:C,51.44;H,3.89;N,3.38;S,7.54 実施例53 1−(N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ペンタフル
オロフェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼン 4−メトキシ−1−(N−(2−プロペニル)ペンタ
フルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン101mg(0.2
6ミリモル)のアセトン:水(8:1、1ml)溶液に室温で
N−メチルモルホリンN−オキシド34.0mg(0.29ミリモ
ル)と酸化オスミウムの0.16M水溶液0.10ml(1.60x10-2
ミリモル)を加えた。室温で18時間攪拌後、反応混合物
を飽和硫酸水素ナトリウム5mlで処理し、室温で攪拌し
た。1時間後、反応混合物を飽和硫酸水素ナトリウム5m
lに注ぎ、塩化メチレン10mlで3回抽出した。有機抽出
層を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。フラ
ッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:
1、1:2)で精製して白色固体の標記生成物90mg(収率:8
3%)を得た。
融点:130−131℃ 1H NMR(CDCl3):d 7.11(m,2H),6.85(m,2H),3.78
(s,3H),3.90−3.65(m,5H) 元素分析(C16H13F5NO5Sとして): 理論値:C,45.08;H,3.07;N,3.29;S,7.52 実測値:C,45.09;H,3.33;N,3.27;S,7.46 実施例54 1−(N−(3,4−ジヒドロキシブチル)ペンタフルオ
ロフェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼン 本化合物は4−メトキシ−1−(N−(2−プロペニ
ル)ペンタフルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン
の代わりに、1−(N−(3−ブテニル)ペンタフルオ
ロフェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼンを
用いる以外は実施例53と同様にして合成した。
白色固体、融点:126−128℃ 1H NMR(CDCl3):d 7.10(m,2H),6.88(m,2H),4.13
(m,1H),3.96(m,1H),3.81(s,3H),3.78−3.73(m,1
H),3.64(dd,1,J=2.9,10.7,1H),3.47(dd,J=7.3,1
1.2;1H),2.67(bs,1H),1.92(bs,1H),1.62(m,2H) 実施例55 1−(N−(4,5−ジヒドロキシペンチル)ペンタフル
オロフェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼン 本化合物は4−メトキシ−1−(N−(2−プロペニ
ル)ペンタフルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン
の代わりに、4−メトキシ−1−(N−(4−ペンテニ
ル)ペンタフルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン
を用いる以外は実施例53と同様にして合成した。
白色固体、融点:116−118℃ 1H NMR(CDCl3):d 7.07(m,2H),6.86(m,2H),3.80
(s,3H),3.78(m,2H),3.71−3.62(m,2H),3.43(dd,
J=7.5,10.8;1H),1.90(bs,2H),1.66−1.49(m,4H) 元素分析(C18H18F5NO5Sとして): 理論値:C,47.48;H,3.98;N,3.08;S,7.04 実測値:C,47.58;H,3.95;N,3.06;6.95 実施例56 1−(N−(4−ヒドロキシブチル)ペンタフルオロフ
ェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼン 1−(N−(3−ブテニル)ペンタフルオロフェニル
スルホンアミド)−4−メトキシベンゼン410mg(1.01
ミリモル)のTHF6.5ml溶液に−78℃でBH3・THFの1M THF
溶液1.00ml(1.00ミリモル)を加えた。−78℃で1時
間、0℃で1時間攪拌後、反応混合物を水20mlと過ホウ
酸ナトリウム513mg(5.14ミリモル)で処理した。室温
で2時間攪拌後、混合物を水20mlに注ぎ、塩化メチレン
15mlで3回抽出した。有機抽出液を集め、飽和食塩水20
mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮し、ク
ロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精
製して、白色固体の標記化合物270mg(収率:64%)を得
た。
融点:88−90℃ 1H NMR(CDCl3):d 7.08(m,2H),6.85(m,2H),3.80
(s,3H),3.77(m,2H),3.64(t,J=6.0;2H),1.63−1.
55(m,5H),1.50(bs,1H) 元素分析(C17H16F5NO4Sとして): 理論値:C,48.00;H,3.79;N,3.29;S,7.54 実測値:C,48.08;H,3.76;N,3.34;S,7.46 実施例57 4−メトキシ−1−(N−(5−ヒドロキシペンチル)
ペンタフルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン 本化合物は1−(N−(3−ブテニル)ペンタフルオ
ロフェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼンの
代わりに、4−メトキシ−1−(N−(4−ペンテニ
ル)ペンタフルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン
を用いる以外は実施例56と同様にして合成した。
白色固体、融点:96−97℃ 1H NMR(CDCl3):d 7.08(m,2H),6.86(m,2H),3.81
(s,3H),3.76(t,J=6.8,2H),3.62(t,J=6.4;2H),
1.58−1.43(m,6H) 元素分析(C18H18F5NO4Sとして): 理論値:C,49.20;H,4.13;N,3.19;S,7.30 実測値:C,49.11;H,4.09;N,3.14;S,7.19 実施例58 4−メトキシ−3−ニトロ−1−ペンタフルオロフェニ
ルスルホンアミドベンゼン 本化合物は3−クロロアニリンの代わりに、ノリスの
方法(Aust,J.Chem.,1971,24,1449)で調製した4−メ
トキシ−3−ニトロアニリンを用いる以外は実施例46と
同様にして合成した。
橙黄色固体、融点:95−97℃ 1H NMR(CDCl3):d 7.64(d,J=2.7;1H),7.51(dd,J
=2.7,9.0;1H),7.09(s,1H),7.09(d,J=9.0;1H),3.
95(s,3H) 元素分析(C13H7F5N2O5Sとして): 理論値:C 39.21;H 1.77;N 7.03;S 8.05 実測値:C 39.19;H 1.73;N 6.97;S 7.95 実施例59 3−アミノ−4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニ
ルスルホンアミドベンゼン 4−メトキシ−3−ニトロ−1−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン627mg(1.58ミリモル)の
エタノール10ml溶液に10%Pd/C51mgを加えた。得られた
混合物を水素1気圧下で攪拌した。14時間後、混合物を
セライトパッドで濾過し、濾液を濃縮して固体状残渣を
得た。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸
エチル=2:1、1:1)で精製して白色固体の標記生成物54
2mg(収率:93%)を得た。
融点:142−143℃ 1H NMR(DMSO−d6):10.64(s,1),6.68(d,J=8.4;1
H),6.44(d,J=2.1;1H),6.30(d,J=2.1,8.4;1H),4.
88(bs,2H),3.69(s,3H) 元素分析(C13H9F5N2O3Sとして): 理論値:C,42.40,H,2.46;N,7.61;S,8.71 実測値:C,42.29;H,2.36;N,7.52;S,8.60 実施例60 4−ブトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドベンゼン ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド203mg
(0.763ミリモル)のメタノール4ml溶液に4−ブトキシ
アニリン0.26ml(1.53ミリモル)を加えた。室温で1時
間攪拌後、反応混合物を1M塩酸15mlに注ぎ、塩化メチレ
ン10mlで3回抽出した。有機抽出層を集め、飽和食塩水
10mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後、
フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:塩化メチレ
ン:酢酸エチル=25:25:1)で精製して、標記生成物189
mg(63%)を得た。
1H NMR(CDCl3):d 7.07(m,2H),6.86(s,1H),6.80
(m,2H),3.89(t,J=6.5;2H),1.73(m,2H),1.46(m,
2H),0.95(t,J=7.5;2H) MS(EI):m/z 395(30,M+),164(35),108(100) 元素分析(C16H14F5NO3Sとして): 理論値:C,48.61;H,3.57;N,3.54;S,8.11 実測値:C,48.54;H,3.53;N,3.50;S,8.02 実施例61 1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド−4−フェ
ノキシベンゼン 本化合物は4−ブトキシアニリンの代わりに、4−フ
ェノキシアニリンを用いる以外は実施例60と同様にして
合成した。
1H NMR(CDCl3):7.36−7.30(m,2H),7.15−7.10
(m,3H),6.99(s,1H),6.98−6.90(m,4H) MS(EI):m/z 415(32,M+),184(100),77(66) 元素分析(C18H10F5NO3Sとして): 理論値:C,52.05;H,2.43;N,3.27;S,7.72 実測値:C,51.78;H,2.45;N,3.25;S,7.53 実施例62 4−ベンジルオキシ−1−ペンタフルオロフェニルスル
ホンアミドベンゼン 本化合物は4−ブトキシアニリンの代わりに、4−ベ
ンジルオキシアニリンを用いる以外は実施例60と同様に
して合成した。4−ベンジルオキシアニリンは市販の塩
酸塩を水酸化ナトリウム水溶液で処理して得た。
1H NMR(CDCl3):7.38−7.37(m,4H),7.36−7.32
(m,1H),7.10−7.08(m,2H),7.91−7.88(m,2H),6.7
8(s,1H),5.01(s,1H) MS(EI):m/z 429(19,M+),91(100) 元素分析(C19H12F5NO3Sとして): 理論値:C,53.14;H,2.82;N,3.26;S,7.45 実測値:C,53.07;H,2.78;N,3.21;S,7.35 実施例63 4−メチルメルカプト−1−ペンタフルオロフェニルス
ルホンアミドベンゼン 本化合物は4−ブトキシアニリンの代わりに、4−
(メチルメルカプト)アニリンを用いる以外は実施例60
と同様にして合成した。
1H NMR(CDCl3):7.17(m,2H),7.09(m,2H),6.89
(m,1H),2.44(s,3H) MS(EI):m/z 369(24,M+),138(100),77(66) 元素分析(C13H8F5NO2S2として): 理論値:C,42.28;H,2.18;N,3.79;S,17.36 実測値:C,42.20;H,2.21;N,3.72;S,17.28 実施例64 2−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドベンゼン 本化合物は4−ブトキシアニリンの代わりに、o−ア
ニシジンを用いる以外は実施例60と同様にして合成し
た。
1H NMR(CDCl3):d 7.54(dd,J=1.5,8.0;1H),7.13
(dt,J=1.5,8.0:1H),6.94(dt,J=1.2,8.0;1H),6.84
(dd,J=1.2,8.9;1H),3.79(s,3H) MS(EI):m/z 353(82,M+),122(100),94(95) 元素分析(C13H8F5NO3Sとして): 理論値:C,44.19;H,2.28;N,3.97;S,9.06 実測値:C,44.10;H 2.26;N,3.92;S,9.03 実施例65 4−アリルオキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホ
ンアミドベンゼン 本化合物は4−ブトキシアニリンの代わりに、4−ア
リルオキシアニリンを用いる以外は実施例60と同様にし
て合成した。4−アリルオキシアニリンはブテラの方法
(J.Med.Chem.,1991,34,3212)で合成した。
1H NMR(CDCl3):7.08(m,2H),6.87(m,1H),6.82
(m,2H),6.04−5.94(m,1H),5.39−5.34(m,1H),5.2
9−5.25(m,1H),4.48−4.46(m,2H) MS(EI):m/z 379(11,M+),148(32),41(100) 元素分析(C15H10F5NO3Sとして): 理論値:C,47.50;H,2.66;N,3.96;S,8.45 実測値:C,47.53;H,2.68;N,3.62;S,8.37 実施例66 1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド−4−プロ
ポキシベンゼン 本化合物は4−ブトキシアニリンの代わりに、4−プ
ロポキシアニリンを用いる以外は実施例60と同様にして
合成した。4−プロポキシアニリンは4−アリルオキシ
ニトロベンゼンを接触還元して得た。4−アリルオキシ
ニトロベンゼンはブテラの方法(J.Med.Chem.,1991,34,
3212)で合成した。
1H NMR(CDCl3):7.09(m,2H),6.82(m,2H),6.78
(m,1H),3.87(t,J=6.5;2H),1.78(m,2H),1.02(t,
J=7.4;3H) MS(EI):m/z 381(20,M+),150(40),108(100) 元素分析(C15H12F5NO3Sとして): 理論値:C,47.25;H,3.17;N,3.67;S,8.41 実測値:C,47.01;H,3.20;N,3.61;S,8.31 実施例67 4−(1−メチル)エトキシ−1−ペンタフルオロフェ
ニルスルホンアミドベンゼン 本化合物は4−ブトキシアニリンの代わりに、4−イ
ソプロポキシアニリンを用いる以外は実施例60と同様に
して合成した。4−イソプロポキシアニリンは4−フル
オロニトロベンゼンをデイの方法(J.Med.Chem.,1975,1
8,1065)に準じて合成した。
1H NMR(CDCl3):7.08(m,2H),7.00(s,1H),6.81
(m,2H),4.48(heptet,J=6.1;1H);1.30(d,J=6.04;
6H) MS(EI):m/z 381(7,M+),339(8),108(100) 元素分析(C15H12F5NO3Sとして): 理論値:C,47.25;H,3.17;N,3.67;S,8.41 実測値:C,47.08;H,3.18;N,3.60;S,8.34 実施例68 1−ペンタフルオロベンゼンスルホニルオキシベンゼン フェノール0.068g(0.729ミリモル)のジメチルホル
ムアミド3.65ml溶液に攪拌下25℃でペンタフルオロベン
ゼンスルホニルクロリド0.135ml(0.911ミリモル)を、
ついで炭酸ナトリウム0.116g(1.09ミリモル)を加え、
反応混合物を18時間攪拌する。反応混合物を酢酸エチル
50mlで希釈し、20%塩化アンモニウム20mlで2回、つい
で飽和食塩水20mlで2回洗浄する。有機層を亜硫酸ナト
リウムで乾燥し、酢酸エチルを真空除去する。カラムク
ロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=3:1)で精
製して標記化合物を得る。
実施例69 1−ペンタフルオロベンゼンスルホニルインドール インドール0.085g(0.729ミリモル)のジメチルホル
ムアミド3.65ml溶液に攪拌下25℃でペンタフルオロベン
ゼンスルホニルクロリド0.135ml(0.911ミリモル)を、
ついで炭酸ナトリウム0.116g(1.09ミリモル)を加え、
反応混合物を18時間攪拌する。反応混合物を酢酸エチル
50mlで希釈し,20%塩化アンモニウム20mlで2回、飽和
食塩水20mlで2回洗浄する。有機層を亜硫酸ナトリウム
で乾燥し、酢酸エチルを真空除去する。カラムクロマト
グラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=3:1)で精製して
標記化合物を得る。
実施例70 2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェ
ニルスルフィンアミドベンゼン 3−フルオロ−p−アニシジン3g(21.2ミリモル)の
THF(50ml)とピリジン1.84g(23.3ミリモル)懸濁液
に、0℃でアルゴン雰囲気下にペンタフルオロベンゼン
スルフィニルクロリド5.3g(21.2ミリモル)を滴下す
る。反応混合液を0℃で30分間攪拌し、常温まで放置し
て温める。反応混合物を室温で攪拌後、TLCに供する。
反応が完了後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水で反応
を止める。各層を分液し、水層を酢酸エチルで2回抽出
する。有機層を集め、食塩水と硫酸ナトリウムで乾燥す
る。溶媒を留去し、残渣をシリカクロマトグラフィーに
供して、標記化合物を得る。
実施例71 2−アナリノ−3−ペンタフルオロフェニルスルホンア
ミドピリジン ペンタフルオロフェニルスルホニルクロリド863mg
(3.24ミリモル)のピリジン9ml溶液に室温下3−アミ
ノ−2−アナリノピリジン600mg(3.24ミリモル)を加
えた。室温で一晩攪拌後、反応混合物を減圧濃縮し、残
渣を1M塩酸50mlと塩化メチレン50mlとで分配した。有機
層を乾燥し、濃縮して油状物を得、MPLCで精製し橙色固
体の標記化合物377mg(収率:28%)を得た。
1H NMR(CDCl3):8.50(bs,1H),7.80(d,J=5.1,1
H),7.61(d,J=8.0,1H),7.32(t,J=8.0,2H),7.25
(d,J=8.0,2H),7.11(t,J=7.3,1H),6.80(dd,J=5.
6,7.7,1H),4.20(bs,1H) MS(FAB):m/z 438(M+Na),416(M+H) 実施例72 化合物は、タムら、J.Biol.Chem.,266,16764(1991)
に記載の、ウエスタン・ブッロト法を用い、Hep G2細胞
におけるLDL受容体発現増加能により評価した。得られ
たデータ(ECmax)はLDL受容体の最大誘導が観察される
各化合物の最小濃度を意味する。すべてのケースで、無
脂質条件下(活性化系)で観察されたものより、誘導レ
ベルは大きかった。
化合物 ECmax(μm) 実施例1 0.5 実施例2 5 実施例3 5 実施例4 ≦5 実施例6 0.15 実施例7 0.5 実施例8 0.5 実施例9 5 実施例12 5 実施例15 15 実施例17 5 実施例24 15 実施例25 15 実施例30 15 実施例31 ≦5 実施例32 1.5 本明細書に引用されたすべての出版物および特許出願
は、あたかも各出版物あるいは特許出願が特別にまた個
別的にそれぞれ参照により組み込まれると示されている
かの如く、参照により本明細書に組み込まれる。理解を
鮮明にするために、上記発明はある程度詳細に例示や実
施例で説明しているが、添付の請求の範囲の意図や範囲
から離れることなくいくらかの変更や修正がなされるこ
とは、本発明の示すところに鑑みれば当業者にとっては
容易に自明のことであろう。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 31/44 A61K 31/44 31/535 31/535 A61P 1/18 A61P 1/18 3/06 3/06 9/10 101 9/10 101 C07C 309/73 C07C 309/73 311/21 311/21 323/36 323/36 C07D 209/08 C07D 209/08 213/72 213/72 231/56 231/56 Z 295/12 295/12 Z 317/66 317/66 319/14 319/14 (72)発明者 メディナ,ジュリオ・シー アメリカ合衆国94080カリフォルニア州 サウス・サン・フランシスコ、トゥ ー・コーポレイト・ドライブ (72)発明者 ローゼン,テリー アメリカ合衆国94080カリフォルニア州 サウス・サン・フランシスコ、トゥ ー・コーポレイト・ドライブ (72)発明者 シャン,ベイ アメリカ合衆国94080カリフォルニア州 サウス・サン・フランシスコ、トゥ ー・コーポレイト・ドライブ (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/18 A61K 31/335 A61K 31/36 A61K 31/40 A61K 31/415 A61K 31/44 A61K 31/535 C07C 309/73 C07C 311/21 C07C 323/36 C07D 209/08 C07D 213/72 C07D 231/56 C07D 295/12 C07D 317/66 C07D 319/14 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (67)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薬理学的に許容される賦形剤および薬理活
    性を示す式I: (式中、Yは−S(O)−またはS(O)−;および
    Zは−NR1R2、R1は水素原子、置換または非置換(C1−C
    10)アルキル、置換または非置換(C3−C6)アルケニ
    ル、および置換または非置換(C2−C6)ヘテロアルキル
    から選ばれる基、およびR2は置換または非置換フェニル
    であり、R2のフェニルが置換基を有する場合は、該置換
    基は低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、1個また
    は2個の低級アルキルで置換されていてもよいアミノ、
    置換されていてもよいアリールアミノ、置換されていて
    もよいヘテロアリールアミノ、置換されていてもよいフ
    ェノキシ、およびハロゲンから選ばれる基である) で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩を
    含有する医薬組成物。
  2. 【請求項2】R1が水素原子、R2が置換フェニル、および
    該置換フェニルの置換基はそれぞれ独立してアミノ、低
    級アルキルアミノおよびジ低級アルキルアミノから選ば
    れる基で、スルホンアミド基に対してフェニル環の3位
    および4位の1カ所または複数箇所に位置している、請
    求の範囲1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】化合物が4−(N,N−ジメチルアミノ)−
    1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、
    4−(N,N−ジエチルアミノ)−1−ペンタフルオロフ
    ェニルスルホンアミドベンゼン、3−(N,N−ジメチル
    アミノ)−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド
    ベンゼン、4−アミノ−1−ペンタフルオロフェニルス
    ルホンアミドベンゼン、または4−(N,N−ジメチルア
    ミノ)−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベ
    ンゼン塩酸塩である、請求の範囲2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】化合物が4−(N,N−ジメチルアミノ)−
    1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンで
    ある、請求の範囲3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】化合物がペンタフルオロフェニルスルホン
    アミドベンゼンである、請求の範囲1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】R1が水素原子、R2が置換フェニルであっ
    て、該置換フェニルの置換基はそれぞれ独立してハロゲ
    ン、水酸基、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、
    低級アルキルアミノ、およびジ低級アルキルアミノから
    選ばれる基である、請求の範囲1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】R2の置換フェニルの置換基がそれぞれ独立
    して臭素、塩素、フッ素、水酸基、メトキシ、エトキ
    シ、アミノ、およびジメチルアミノから選ばれる基であ
    る、請求の範囲6に記載の組成物。
  8. 【請求項8】R2の置換フェニルの置換基がそれぞれ独立
    して臭素、塩素、フッ素、水酸基、メトキシおよびエト
    キシから選ばれる基である、請求の範囲7に記載の組成
    物。
  9. 【請求項9】R2の置換フェニルの置換基がスルホンアミ
    ド基に対してフェニル環の3位および4位の1カ所また
    は複数箇所に位置している、請求の範囲6に記載の組成
    物。
  10. 【請求項10】R2がモノ置換フェニルである、請求の範
    囲9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】化合物が4−メトキシ−1−ペンタフル
    オロフェニルスルホンアミドベンゼン、3−ヒドロキシ
    −1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼ
    ン、4−ヒドロキシ−1−ペンタフルオロフェニルスル
    ホンアミドベンゼン、4−エトキシ−1−ペンタフルオ
    ロフェニルスルホンアミドベンゼン、3−エトキシ−1
    −ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、3
    −フェノキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
    ミドベンゼン、3−メトキシ−1−ペンタフルオロフェ
    ニルスルホンアミドベンゼン、または4−tert−ブトキ
    シ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼ
    ンである、請求の範囲10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】化合物が3−クロロ−1−ペンタフルオ
    ロフェニルスルホンアミドベンゼンまたは4−クロロ−
    1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンで
    ある、請求の範囲10に記載の組成物。
  13. 【請求項13】R2がジ置換フェニルである、請求の範囲
    9に記載の組成物。
  14. 【請求項14】化合物が1,2−ジメトキシ−4−ペンタ
    フルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、2−ヒドロ
    キシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスル
    ホンアミドベンゼン、1,2−ジヒドロキシ−4−ペンタ
    フルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、2−ヒドロ
    キシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスル
    ホンアミドベンゼン1ナトリウム塩、または2−ヒドロ
    キシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスル
    ホンアミドベンゼン1カリウム塩である、請求の範囲13
    に記載の組成物。
  15. 【請求項15】化合物が2−フルオロ−1−メトキシ−
    4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、
    2−ブロモ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニ
    ルスルホンアミドベンゼン、2−クロロ−1−メトキシ
    −4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼ
    ン、2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロ
    フェニルスルホンアミドベンゼンナトリウム塩、または
    2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェ
    ニルスルホンアミドベンゼンカリウム塩である、請求の
    範囲13に記載の組成物。
  16. 【請求項16】化合物が2−ヒドロキシ−1−メトキシ
    −4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン
    である、請求の範囲14に記載の組成物。
  17. 【請求項17】化合物が2−ヒドロキシ−1−メトキシ
    −4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン
    1ナトリウム塩である、請求の範囲14に記載の組成物。
  18. 【請求項18】化合物が2−フルオロ−1−メトキシ−
    4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンで
    ある、請求の範囲15に記載の組成物。
  19. 【請求項19】化合物が2−フルオロ−1−メトキシ−
    4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンナ
    トリウム塩である、請求の範囲15に記載の組成物。
  20. 【請求項20】化合物が2−フルオロ−1−メトキシ−
    4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンカ
    リウム塩である、請求の範囲15に記載の組成物。
  21. 【請求項21】R2がトリ置換フェニルである、請求の範
    囲6に記載の組成物。
  22. 【請求項22】化合物が2−ブロモ−1−メトキシ−4
    −ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンまた
    は2−クロロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェ
    ニルスルホンアミドベンゼンである、請求の範囲15に記
    載の組成物。
  23. 【請求項23】化合物が1,2−ジメチル−4−ペンタフ
    ルオロフェニルスルホンアミドベンゼンである、請求の
    範囲6に記載の組成物。
  24. 【請求項24】R2がフェノキシまたは置換されていても
    よいフェノキシで置換されたフェニルである、請求の範
    囲1に記載の組成物。
  25. 【請求項25】化合物が3−フェノキシ−1−ペンタフ
    ルオロフェニルスルホンアミドベンゼンである、請求の
    範囲24に記載の組成物。
  26. 【請求項26】R2が、スルホンアミド基に対して4位が
    ヘテロ環基で置換されたフェニル環である、請求の範囲
    1に記載の組成物。
  27. 【請求項27】化合物が4−メトキシ−1−ペンタフル
    オロフェニルスルホンアミドベンゼンである、請求の範
    囲11に記載の組成物。
  28. 【請求項28】R1が置換されていてもよい(C2−C10)
    アルキルまたは置換されていてもよい(C3−C6)アルケ
    ニルである、請求の範囲1に記載の組成物。
  29. 【請求項29】化合物が2−ヒドロキシ−1−メトキシ
    −4−[N−(5−ヒドロキシペント−1−イル)ペン
    タフルオロフェニルスルホンアミド]ベンゼン、4−メ
    トキシ−1−[N−(2−プロペニル)ペンタフルオロ
    フェニルスルホンアミド]ベンゼン、4−メトキシ−1
    −[N−(4−ペンテニル)ペンタフルオロフェニルス
    ルホンアミド]ベンゼン、1−[N−(2,3−ジヒドロ
    キシプロピル)ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
    ド]−4−メトキシベンゼン、1−[N−(3,4−ジヒ
    ドロキシブチル)ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
    ド]−4−メトキシベンゼン、1−[N−(4,5−ジヒ
    ドロキシペンチル)ペンタフルオロフェニルスルホンア
    ミド]−4−メトキシベンゼン、1−[N−(4−ヒド
    ロキシブチル)ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
    ド]−4−メトキシベンゼン、または4−メトキシ−1
    −[N−(5−ヒドロキシペンチル)ペンタフルオロフ
    ェニルスルホンアミド]ベンゼンである、請求の範囲28
    に記載の組成物。
  30. 【請求項30】式I: (式中、Yは−S(O)−またはS(O)−;および
    Zは−NR1R2、R1は水素原子、置換または非置換(C1−C
    10)アルキル、置換または非置換(C3−C6)アルケニ
    ル、および置換または非置換(C2−C6)ヘテロアルキル
    から選ばれる基、およびR2は置換または非置換アリー
    ル) で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩を
    含有する、低密度リポタンパク質粒子またはコレステロ
    ールの異常な血中高レベルを示す疾病の治療または予防
    用組成物。
  31. 【請求項31】R1が水素原子または低級アルキル、およ
    びR2が置換されていてもよいフェニルである、請求の範
    囲30に記載の組成物。
  32. 【請求項32】R1が水素原子またはメチル、R2が置換さ
    れたフェニル、該置換フェニルの置換基はそれぞれ独立
    して低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、
    1個または2個の低級アルキルで置換されていてもよい
    アミノ、置換されていてもよいアリールアミノ、置換さ
    れていてもよいヘテロアリールアミノ、置換されていて
    もよいフェノキシ、およびハロゲンから選ばれる基であ
    る、請求の範囲31に記載の組成物。
  33. 【請求項33】化合物が4−(N,N−ジメチルアミノ)
    −1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼ
    ン、3−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオ
    ロフェニルスルホンアミドベンゼン、1,2−ジメトキシ
    −4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼ
    ン、2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオ
    ロフェニルスルホンアミドベンゼン、2−フルオロ−1
    −メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
    ドベンゼン、4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニ
    ルスルホンアミドベンゼン、3−ヒドロキシ−1−ペン
    タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、4−ヒド
    ロキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベ
    ンゼン、1,2−ジメチル−4−ペンタフルオロフェニル
    スルホンアミドベンゼン、4−(N,N−ジエチルアミ
    ノ)−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベン
    ゼン、4−アミノ−1−ペンタフルオロフェニルスルホ
    ンアミドベンゼン、ペンタフルオロフェニルスルホンア
    ミドベンゼン、4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−
    (N−メチルペンタフルオロフェニルスルホンアミド)
    ベンゼン、1,2−ジヒドロキシ−4−ペンタフルオロフ
    ェニルスルホンアミドベンゼン、4−エトキシ−1−ペ
    ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、3,5−
    ジメトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
    ドベンゼン、3−エトキシ−1−ペンタフルオロフェニ
    ルスルホンアミドベンゼン、3−フェノキシ−1−ペン
    タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、3−メト
    キシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベン
    ゼン、4−(1−モルホリノ)−1−ペンタフルオロフ
    ェニルスルホンアミドベンゼン、5−ペンタフルオロフ
    ェニルスルホンアミド−1,2,3−トリメトキシベンゼ
    ン、2−ヒドロキシ−1,3−メトキシ−5−ペンタフル
    オロフェニルスルホンアミドベンゼン、1,2−ジヒドロ
    キシ−3−メトキシ−5−ペンタフルオロフェニルスル
    ホンアミドベンゼン、5−ペンタフルオロフェニルスル
    ホンアミド−1,2,3−トリヒドロキシベンゼン、1,3−ジ
    メトキシ−2−ヒドロキシ−5−ペンタフルオロフェニ
    ルスルホンアミドベンゼン、1,2−ジヒドロキシ−3−
    メトキシ−5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド
    ベンゼン、5−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド
    −1,2,3−トリヒドロキシベンゼン、3−ヒドロキシ−
    5−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンア
    ミドベンゼン、3,5−ジヒドロキシ−1−ペンタフルオ
    ロフェニルスルホンアミドベンゼン、2−フルオロ−1
    −メトキシ−4−(N−メチルペンタフルオロフェニル
    スルホンアミド)ベンゼン、2−ブロモ−1−メトキシ
    −4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼ
    ン、2−クロロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフ
    ェニルスルホンアミドベンゼン、4−(N,N−ジメチル
    アミノ)−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド
    ベンゼン塩酸塩、3,4−ジフルオロ−1−ペンタフルオ
    ロフェニルスルホンアミドベンゼン、4−トリフルオロ
    メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド
    ベンゼン、2−クロロ−5−ペンタフルオロフェニルス
    ルホンアミドピリジン、2−ヒドロキシ−1−メトキシ
    −4−[N−(5−ヒドロキシペンチル)ペンタフルオ
    ロフェニルスルホンアミド]ベンゼン、4−(1,1−ジ
    メチル)エトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホ
    ンアミドベンゼン、2−ブロモ−3−ヒドロキシ−4−
    メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド
    ベンゼン、2−ブロモ−4−メトキシ−5−ヒドロキシ
    −1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼ
    ン、1−ブロモ−4−フルオロ−5−メトキシ−2−ペ
    ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、2−ヒ
    ドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニル
    スルホンアミドベンゼンナトリウム塩、2−ヒドロキシ
    −1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスルホン
    アミドベンゼンカリウム塩、2−フルオロ−1−メトキ
    シ−4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼ
    ンナトリウム塩、2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペ
    ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンカリウム
    塩、3−クロロ−1−ペンタフルオロフェニルスルホン
    アミドベンゼン、4−クロロ−1−ペンタフルオロフェ
    ニルスルホンアミドベンゼン、3−ニトロ−1−ペンタ
    フルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、4−メトキ
    シ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド−3−
    トリフルオロメチルベンゼン、4−メトキシ−1−(N
    −(2−プロペニル)ペンタフルオロフェニルスルホン
    アミド)ベンゼン、1−(N−(3−ブテニル)ペンタ
    フルオロフェニルスルホンアミド)−4−メトキシベン
    ゼン、4−メトキシ−1−(N−(4−ペンテニル)ペ
    ンタフルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン、1−
    (N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ペンタフルオロ
    フェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼン、1
    −(N−(3,4−ジヒドロキシブチル)ペンタフルオロ
    フェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼン、1
    −(N−(4,5−ジヒドロキシペンチル)ペンタフルオ
    ロフェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼン、
    1−(N−(4−ヒドロキシブチル)ペンタフルオロフ
    ェニルスルホンアミド)−4−メトキシベンゼン、4−
    メトキシ−1−(N−(5−ヒドロキシペンチル)ペン
    タフルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン、4−メ
    トキシ−3−ニトロ−1−ペンタフルオロフェニルスル
    ホンアミドベンゼン、3−アミノ−4−メトキシ−1−
    ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、4−
    ブトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド
    ベンゼン、1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド
    −4−フェノキシベンゼン、4−ベンジルオキシ−1−
    ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、4−
    メチルメルカプト−1−ペンタフルオロフェニルスルホ
    ンアミドベンゼン、2−メトキシ−1−ペンタフルオロ
    フェニルスルホンアミドベンゼン、4−アリルオキシ−
    1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、
    1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド−4−プロ
    ポキシベンゼン、4−(1−メチル)エトキシ−1−ペ
    ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、および
    4−tert−ブトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスル
    ホンアミドベンゼンから選ばれる、請求の範囲30に記載
    の組成物。
  34. 【請求項34】化合物が4−(N,N−ジメチルアミノ)
    −1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼ
    ン、3−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペンタフルオ
    ロフェニルスルホンアミドベンゼン、2−ヒドロキシ−
    1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスルホンア
    ミドベンゼン、2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペン
    タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、4−メト
    キシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベン
    ゼン、3−ヒドロキシ−1−ペンタフルオロフェニルス
    ルホンアミドベンゼン、4−ヒドロキシ−1−ペンタフ
    ルオロスルホンアミドベンゼン、1,2−ジメチル−4−
    ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、4−
    (N,N−ジメチルアミノ)−1−(N−メチルペンタフ
    ルオロフェニルスルホンアミド)ベンゼン、4−エトキ
    シ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼ
    ン、3−メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホ
    ンアミドベンゼン、2−ブロモ−1−メトキシ−4−ペ
    ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、2−ク
    ロロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスル
    ホンアミドベンゼン、2−ブロモ−3−ヒドロキシ−4
    −メトキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
    ドベンゼン、2−ブロモ−4−メトキシ−5−ヒドロキ
    シ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼ
    ン、1−ブロモ−4−フルオロ−5−メトキシ−2−ペ
    ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、2−ヒ
    ドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニル
    スルホンアミドベンゼン1ナトリウム塩、2−ヒドロキ
    シ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスルホ
    ンアミドベンゼン1カリウム塩、2−フルオロ−1−メ
    トキシ−4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベ
    ンゼンナトリウム塩、2−フルオロ−1−メトキシ−4
    −ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンカリ
    ウム塩、4−クロロ−1−ペンタフルオロフェニルスル
    ホンアミドベンゼン、および3−アミノ−4−メトキシ
    −1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン
    から選ばれる、請求の範囲33に記載の方法。
  35. 【請求項35】化合物が2−ヒドロキシ−1−メトキシ
    −4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼ
    ン、2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオ
    ロフェニルスルホンアミドベンゼン1ナトリウム塩また
    は2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロ
    フェニルスルホンアミドベンゼン1カリウム塩である、
    請求の範囲34に記載の組成物。
  36. 【請求項36】化合物がLDL受容体遺伝子発現を調節し
    得る、請求の範囲30に記載の組成物。
  37. 【請求項37】化合物が2−フルオロ−1−メトキシ−
    4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンで
    ある、請求の範囲34に記載の組成物。
  38. 【請求項38】化合物が2−フルオロ−1−メトキシ−
    4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンナ
    トリウム塩である、請求の範囲34に記載の組成物。
  39. 【請求項39】化合物が2−フルオロ−1−メトキシ−
    4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンカ
    リウム塩である、請求の範囲34に記載の組成物。
  40. 【請求項40】疾病が動脈硬化症である、請求の範囲30
    に記載の組成物。
  41. 【請求項41】疾病がすい臓炎である、請求の範囲30に
    記載の組成物。
  42. 【請求項42】疾病が高コレステロール血症である、請
    求の範囲30に記載の組成物。
  43. 【請求項43】疾病が高リポタンパク血症である、請求
    の範囲30に記載の組成物。
  44. 【請求項44】経口投与用組成物である、請求の範囲30
    に記載の組成物。
  45. 【請求項45】投与対象がヒトである、請求の範囲30に
    記載の組成物。
  46. 【請求項46】式Iの化合物以外の他の抗脂血症剤また
    はコレステロール降下剤の有効量と共に投与できる、請
    求の範囲30に記載の組成物。
  47. 【請求項47】薬理活性を示す式I: (式中、Yは−S(O)−またはS(O)−;および
    Zは−NR1R2、R2は置換されていてもよいフェニル、お
    よびR1は水素原子、置換または非置換(C1−C10)アル
    キル、置換または非置換(C3−C6)アルケニル、および
    置換または非置換(C2−C6)ヘテロアルキルから選ばれ
    る基であり、R2のフェニルが置換されている場合は、該
    置換基は低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、1個
    または2個の低級アルキルで置換されていてもよいアミ
    ノ、置換されていてもよいアリールアミノ、置換されて
    いてもよいヘテロアリールアミノ、置換されていてもよ
    いフェノキシ、およびハロゲンから選ばれる基である。
    ただし、Yが−S(O2)−で、R1が水素原子かメチルの
    場合は、R2は置換されたフェニルであり、Yが−S
    (O2)−で、R2が3−(1−ヒドロキシエチル)、3−
    ジメチルアミノ、4−ジメチルアミノ、4−フェニル、
    3−ヒドロキシ、または3−ヒドロキシ−4−ジエチル
    アミノメチルで置換されたフェニルである場合は、R1
    水素原子でないか、またはR1が水素原子であれば、R2
    フェニル環の残りの原子価の1つまたは複数の原子価が
    水素原子以外の置換基で置換されている) で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  48. 【請求項48】R1が水素原子またはメチル、R2が置換さ
    れたフェニルであり、該置換フェニルは1〜4個の置換
    基で置換され、それら置換基はそれぞれ独立して低級ア
    ルキル、水酸基、低級アルコキシ、1個または2個の低
    級アルキルで置換されていてもよいアミノ、置換されて
    いてもよいアリールアミノ、置換されていてもよいヘテ
    ロアリールアミノ、置換されていてもよいフェノキシ、
    およびハロゲンから選ばれる基である、請求の範囲47に
    記載の化合物。
  49. 【請求項49】R1が水素原子、R2が置換されたフェニル
    であり、該置換フェニルの置換基はそれぞれ独立してア
    ミノ、低級アルキルアミノおよびジ低級アルキルアミノ
    から選ばれる基であり、スルホンアミド基に対してフェ
    ニル環の3位および4位の1カ所または複数箇所に位置
    している、請求の範囲48に記載の化合物。
  50. 【請求項50】4−(N,N−ジエチルアミノ)−1−ペ
    ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、4−ア
    ミノ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベン
    ゼン、または4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−ペン
    タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンである、請
    求の範囲49に記載の化合物。
  51. 【請求項51】R1が水素原子、およびR2のフェニル基の
    置換基がそれぞれ独立してハロゲン、水酸基、低級アル
    キル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、
    およびジ低級アルキルアミノから選ばれる基である、請
    求の範囲48に記載の化合物。
  52. 【請求項52】R2の置換フェニルの置換基がそれぞれ独
    立して臭素、塩素、フッ素、水酸基、メトキシ、エトキ
    シ、アミノおよびジメチルアミノから選ばれる基であ
    る、請求の範囲51に記載の化合物。
  53. 【請求項53】R2の置換フェニルの置換基がそれぞれ独
    立して臭素、塩素、フッ素、水酸基、メトキシおよびエ
    トキシから選ばれる基である、請求の範囲52に記載の化
    合物。
  54. 【請求項54】R2の置換フェニルの置換基がスルホンア
    ミド基に対してフェニル基の3位および4位の1カ所ま
    たは複数箇所に位置している、請求の範囲53に記載の化
    合物。
  55. 【請求項55】R2がモノ置換フェニルである、請求の範
    囲54に記載の化合物。
  56. 【請求項56】4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェ
    ニルスルホンアミドベンゼン、3−ヒドロキシ−1−ペ
    ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、4−ヒ
    ドロキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド
    ベンゼン、4−エトキシ−1−ペンタフルオロフェニル
    スルホンアミドベンゼン、3−エトキシ−1−ペンタフ
    ルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、または3−メ
    トキシ−1−ペンタフルオロフェニルスルホンアミドベ
    ンゼンである、請求の範囲55に記載の化合物。
  57. 【請求項57】3−クロロ−1−ペンタフルオロフェニ
    ルスルホンアミドベンゼンまたは4−クロロ−1−ペン
    タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンである、請
    求の範囲55に記載の化合物。
  58. 【請求項58】R2がジ置換フェニルである、請求の範囲
    54に記載の化合物。
  59. 【請求項59】1,2−ジメトキシ−4−ペンタフルオロ
    フェニルスルホンアミドベンゼン、2−ヒドロキシ−1
    −メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
    ドベンゼン、1,2−ジヒドロキシ−4−ペンタフルオロ
    フェニルスルホンアミドベンゼン、2−ヒドロキシ−1
    −メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
    ドベンゼン1ナトリウム塩、または2−ヒドロキシ−1
    −メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスルホンアミ
    ドベンゼン1カリウム塩である、請求の範囲58に記載の
    化合物。
  60. 【請求項60】2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペン
    タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、2−ブロ
    モ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスルホ
    ンアミドベンゼン、2−クロロ−1−メトキシ−4−ペ
    ンタフルオロフェニルスルホンアミドベンゼン、2−フ
    ルオロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルス
    ルホンアミドベンゼンナトリウム塩、または2−フルオ
    ロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロフェニルスルホ
    ンアミドベンゼンカリウム塩である、請求の範囲58に記
    載の化合物。
  61. 【請求項61】2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペン
    タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンである、請
    求の範囲60に記載の化合物。
  62. 【請求項62】2−フルオロ−1−メトキシ−4−ペン
    タフルオロフェニルスルホンアミドベンゼンナトリウム
    塩である、請求の範囲60に記載の化合物。
  63. 【請求項63】R2がトリ置換フェニルである、請求の範
    囲53に記載の化合物。
  64. 【請求項64】1,2−ジメチル−4−ペンタフルオロフ
    ェニルスルホンアミドベンゼンである、請求の範囲51に
    記載の化合物。
  65. 【請求項65】3−フェノキシ−1−ペンタフルオロフ
    ェニルスルホンアミドベンゼンである、請求の範囲48に
    記載の化合物。
  66. 【請求項66】4−メトキシ−1−ペンタフルオロフェ
    ニルスルホンアミドベンゼンである、請求の範囲56に記
    載の化合物。
  67. 【請求項67】2−ヒドロキシ−1−メトキシ−4−
    [N−(5−ヒドロキシペント−1−イル)ペンタフル
    オロフェニルスルホンアミド]ベンゼン、4−メトキシ
    −1−[N−(2−プロペニル)ペンタフルオロフェニ
    ルスルホンアミド]ベンゼン、4−メトキシ−1−[N
    −(4−ペンテニル)ペンタフルオロフェニルスルホン
    アミド]ベンゼン、1−[N−(2,3−ジヒドロキシプ
    ロピル)ペンタフルオロフェニルスルホンアミド]−4
    −メトキシベンゼン、1−[N−(3,4−ジヒドロキシ
    ブチル)ペンタフルオロフェニルスルホンアミド]−4
    −メトキシベンゼン、1−[N−(4,5−ジヒドロキシ
    ペンチル)ペンタフルオロフェニルスルホンアミド]−
    4−メトキシベンゼン、1−[N−(4−ヒドロキシブ
    チル)ペンタフルオロフェニルスルホンアミド]−4−
    メトキシベンゼン、または4−メトキシ−1−[N−
    (5−ヒドロキシペンチル)ペンタフルオロフェニルス
    ルホンアミド]ベンゼンである、請求の範囲47に記載の
    化合物。
JP53039797A 1996-02-22 1997-02-22 ペンタフルオロベンゼンスルホンアミドおよび類縁体 Expired - Fee Related JP3421349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60543196A 1996-02-22 1996-02-22
US08/605,431 1996-02-22
PCT/US1997/002926 WO1997030677A2 (en) 1996-02-22 1997-02-22 Pentafluorobenzenesulfonamides and analogs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000505459A JP2000505459A (ja) 2000-05-09
JP3421349B2 true JP3421349B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=24423637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53039797A Expired - Fee Related JP3421349B2 (ja) 1996-02-22 1997-02-22 ペンタフルオロベンゼンスルホンアミドおよび類縁体

Country Status (13)

Country Link
US (4) US5880151A (ja)
EP (2) EP1334719A3 (ja)
JP (1) JP3421349B2 (ja)
AT (1) ATE249213T1 (ja)
AU (1) AU711159B2 (ja)
CA (1) CA2244785C (ja)
DE (1) DE69724777T2 (ja)
DK (1) DK0896533T3 (ja)
EA (1) EA001367B1 (ja)
ES (1) ES2205183T3 (ja)
NZ (1) NZ331941A (ja)
PT (1) PT896533E (ja)
WO (1) WO1997030677A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613804B2 (en) 1993-05-20 2003-09-02 Encysive Pharmaceuticals, Inc. Biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
NZ331941A (en) 1996-02-22 2000-04-28 Tularik Inc Pentafluorobenzenesulfonamides and analogs and use in regulation of LDL receptor synthesis
DK0939627T3 (da) 1996-07-19 2003-10-13 Tularik Inc Pentaflourbenzensulfonamider og analoger
CA2496680A1 (en) * 1997-04-28 1998-11-05 Encysive Pharmaceuticals Inc. Sulfonamide compounds and salts for treatment of endothelin-mediated disorders
JP4253126B2 (ja) * 1998-01-29 2009-04-08 アムジェン インコーポレイテッド Ppar−ガンマ調節剤
US6583157B2 (en) 1998-01-29 2003-06-24 Tularik Inc. Quinolinyl and benzothiazolyl modulators
DE69911017T2 (de) 1998-06-25 2004-07-08 Tularik, Inc., South San Francisco Arylsulfonanilid-phosphate
US6153585A (en) * 1998-07-20 2000-11-28 Tularik Inc. Arylsulfonanilide derivatives
CN100335461C (zh) 1998-09-23 2007-09-05 图拉里克公司 芳基磺酰基苯胺脲
EP1285911A3 (en) * 1998-09-23 2003-03-26 Tularik Inc. Arylsulfonanilide ureas
AU731777B2 (en) * 1998-11-30 2001-04-05 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Aniline derivative and process for producing the same
US7041691B1 (en) 1999-06-30 2006-05-09 Amgen Inc. Compounds for the modulation of PPARγ activity
DE60019937T2 (de) 1999-07-29 2006-05-04 Amgen, Inc., Thousands Oaks Kombinationstherapie mit Pentafluorobenzolsulfonamid und Platin-Derivaten
US6306615B1 (en) 1999-08-19 2001-10-23 Tularik Inc. Detection method for monitoring β tubulin isotype specific modification
WO2001082916A2 (en) 2000-05-03 2001-11-08 Tularik Inc. Combination therapeutic compositions and methods of use
US6432427B1 (en) * 2000-06-30 2002-08-13 Unilever Hope & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Cosmetic compositions containing substituted sulfonamide derivatives
AU2002234165A1 (en) 2000-11-03 2002-05-27 Tularik, Inc. Combination therapy using pentafluorobenzenesulfonamides and antineoplastic agents
US20050250854A1 (en) * 2000-11-03 2005-11-10 Amgen Inc. Combination therapy using pentafluorobenzenesulfonamides and antineoplastic agents
US6646009B2 (en) 2001-02-28 2003-11-11 Temple University — Of Commonwealth System of Higher Education N-(aryl)-2-arylethenesulfonamides and therapeutic uses thereof
US6599866B2 (en) 2001-04-20 2003-07-29 Exxonmobil Research And Engineering Company Servo valve erosion inhibited aircraft hydraulic fluids
EP1403255A4 (en) * 2001-06-12 2005-04-06 Sumitomo Pharma INHIBITORS OF RHO KINASE
ATE517626T1 (de) * 2002-02-28 2011-08-15 Univ Temple Aminosubstituierte sulphonanilide und ihre derivate zur behandlung von proliferativen erkrankungen
FR2836914B1 (fr) 2002-03-11 2008-03-14 Aventis Pharma Sa Indazoles substitues, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
US6989399B2 (en) * 2002-08-01 2006-01-24 Bristol-Myers Squibb Company Antiamyloid phenylsulfonamides: N-alkanol derivatives
US7223761B2 (en) 2003-10-03 2007-05-29 Amgen Inc. Salts and polymorphs of a potent antidiabetic compound
US20060173019A1 (en) * 2005-01-14 2006-08-03 Solomon Ungashe Heteroaryl sulfonamides and CCR2
US7622583B2 (en) 2005-01-14 2009-11-24 Chemocentryx, Inc. Heteroaryl sulfonamides and CCR2
FR2884820B1 (fr) * 2005-04-25 2007-07-27 Merck Sante Soc Par Actions Si Nouveaux inhibiteurs specifiques de la caspase-10
KR101790908B1 (ko) 2007-07-12 2017-10-26 케모센트릭스, 인크. 염증의 치료를 위한 ccr2 조절물질로서 융합된 헤테로아릴 피리딜과 페닐 벤젠술폰아마이드
KR20190088513A (ko) 2016-11-23 2019-07-26 케모센트릭스, 인크. 국소 분절 사구체경화증의 치료 방법
CN106928101A (zh) * 2017-03-06 2017-07-07 中国药科大学 苯磺酰胺类ido1抑制剂、其制备方法及应用
JP2020536919A (ja) 2017-10-11 2020-12-17 ケモセントリックス, インコーポレイテッド Ccr2アンタゴニストによる巣状分節性糸球体硬化症の治療
WO2021099842A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 2692372 Ontario Inc. Pentafluorobenzenesulfonamide derivatives and uses thereof

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1955207A (en) * 1931-09-16 1934-04-17 Ig Farbenindustrie Ag Mothproofing agent
US2402623A (en) * 1943-06-24 1946-06-25 Rohm & Haas Nu-nitroaryl haloarylsulphonamides
CH362688A (de) * 1957-09-10 1962-06-30 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von neuen Arylsulfonarylamiden
GB1242057A (en) * 1968-07-04 1971-08-11 Ici Ltd Derivatives of 4-hydroxytetrafluoropyridine and the use thereof as plant growth regulators
NL174644C (nl) 1970-04-13 1984-07-16 Minnesota Mining & Mfg Werkwijze ter bereiding van een herbicide verbinding; tevens werkwijze voor de bereiding van een preparaat met herbicide werking.
DE3000377A1 (de) * 1980-01-07 1981-07-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue sulfonamide, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3623184A1 (de) * 1986-07-10 1988-01-14 Kali Chemie Ag Verfahren zur herstellung von n-fluorsulfonamiden
DE3632329A1 (de) * 1986-09-24 1988-03-31 Bayer Ag Substituierte phenylsulfonamide
US4883914A (en) * 1987-08-17 1989-11-28 American Cyanamid Company Benzenesulfonyl carboxamide compounds useful as herbicidal agents
DE3804990A1 (de) * 1988-02-18 1989-08-31 Basf Ag Herbizid wirksame, heterocyclisch substituierte sulfonamide
FR2645537B1 (fr) * 1989-04-05 1994-03-04 Fabre Medicament Pierre Nouveaux sulfonamides derives d'acides benzocycliques ou benzoheterocycliques, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2665440B1 (fr) * 1990-07-31 1994-02-04 Lipha Nouveaux cycloalkylsulfonamides substitues, procedes de preparation et medicaments les contenant.
US5189211A (en) * 1990-08-01 1993-02-23 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfonamide derivatives
ATE167473T1 (de) * 1990-08-20 1998-07-15 Eisai Co Ltd Sulfonamid-derivate
CH681529A5 (ja) 1990-08-21 1993-04-15 Alusuisse Lonza Services Ag
DE19581653T1 (de) * 1994-05-25 1997-07-17 Dow Chemical Co Sulfonamide, verwendbar als Schmierstoffe in magnetischen Aufzeichnungsmedien
WO1996040629A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Sugen, Inc. Tyrphostin-like compounds for the treatment of cell proliferative disorders or cell differentiation disorders
NZ331941A (en) 1996-02-22 2000-04-28 Tularik Inc Pentafluorobenzenesulfonamides and analogs and use in regulation of LDL receptor synthesis
DK0939627T3 (da) * 1996-07-19 2003-10-13 Tularik Inc Pentaflourbenzensulfonamider og analoger
US5773236A (en) * 1997-04-25 1998-06-30 Molecule Probes, Inc. Assay for glutathiane transferase using polyhaloaryl-substituted reporter molecules
US6284923B1 (en) * 1997-08-22 2001-09-04 Tularik Inc Substituted benzene compounds as antiproliferative and cholesterol lowering action
WO1999024407A1 (en) 1997-11-10 1999-05-20 Array Biopharma, Inc. Compounds which inhibit tryptase activity
DE69911017T2 (de) * 1998-06-25 2004-07-08 Tularik, Inc., South San Francisco Arylsulfonanilid-phosphate
US6153585A (en) * 1998-07-20 2000-11-28 Tularik Inc. Arylsulfonanilide derivatives
DE60019937T2 (de) * 1999-07-29 2006-05-04 Amgen, Inc., Thousands Oaks Kombinationstherapie mit Pentafluorobenzolsulfonamid und Platin-Derivaten
AU2002234165A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-27 Tularik, Inc. Combination therapy using pentafluorobenzenesulfonamides and antineoplastic agents

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997030677A3 (en) 1997-11-20
US7138418B2 (en) 2006-11-21
AU1973997A (en) 1997-09-10
CA2244785A1 (en) 1997-08-28
JP2000505459A (ja) 2000-05-09
DK0896533T3 (da) 2004-01-26
EP0896533A2 (en) 1999-02-17
AU711159B2 (en) 1999-10-07
WO1997030677A2 (en) 1997-08-28
US20020143036A1 (en) 2002-10-03
NZ331941A (en) 2000-04-28
EP0896533A4 (en) 1999-04-28
US5880151A (en) 1999-03-09
US6316484B1 (en) 2001-11-13
DE69724777D1 (de) 2003-10-16
EP1334719A3 (en) 2003-09-24
ATE249213T1 (de) 2003-09-15
PT896533E (pt) 2004-02-27
EA001367B1 (ru) 2001-02-26
DE69724777T2 (de) 2004-07-15
ES2205183T3 (es) 2004-05-01
CA2244785C (en) 2003-12-02
US6121304A (en) 2000-09-19
EP1334719A2 (en) 2003-08-13
EP0896533B1 (en) 2003-09-10
EA199800752A1 (ru) 1999-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421349B2 (ja) ペンタフルオロベンゼンスルホンアミドおよび類縁体
JP3421350B2 (ja) ペンタフルオロベンゼンスルホンアミドおよび類縁体
JP4309041B2 (ja) 細胞増殖抑制薬およびコレステロール低下剤としての置換ベンゼン化合物
EP3383377B1 (en) Compounds and methods for inhibiting production of trimethylamine
JP4799562B2 (ja) 置換n−スルホニルアミノベンジル−2−フェノキシアセトアミド化合物
JP2005532982A (ja) 肥満の処置のためのピロール誘導体の製造及び使用
JP2009242437A (ja) スルホンアミド誘導体
JPWO2003035620A1 (ja) 2環性化合物
EP1090014B1 (en) Arylsulfonanilide phosphates
HRP20020178A2 (en) Use of bis-sulphonamides for producing medicaments used for preventing or treating hyperlipidaemia
RU2349587C2 (ru) Производное фенилуксусной кислоты и его применение
WO2001032164A1 (fr) Inhibiteur pour enzyme de production de 20-hete
JP2003321424A (ja) エステル化合物及びその医薬用途
JP4465281B2 (ja) 治療薬としての4−(1−(スルホニル)−1h−インドール−2−イル)−4−(ヒドロキシ)−シクロヘキサ−2,5−ジエノン化合物およびその類似体
KR100671243B1 (ko) 펜타플루오로벤젠설폰아미드및동족체
CN101463019A (zh) 含有芳基、芳甲基和哌嗪基的脒类化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees