JP2001518590A - 4サイクル内燃機関用充填空気システム - Google Patents

4サイクル内燃機関用充填空気システム

Info

Publication number
JP2001518590A
JP2001518590A JP2000514052A JP2000514052A JP2001518590A JP 2001518590 A JP2001518590 A JP 2001518590A JP 2000514052 A JP2000514052 A JP 2000514052A JP 2000514052 A JP2000514052 A JP 2000514052A JP 2001518590 A JP2001518590 A JP 2001518590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
compressor
engine
turbocharger
charge air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000514052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001518590A5 (ja
Inventor
エドワード エム ハリミ
ウィリアム イー ウーレンウェーバー
Original Assignee
ターボダイン システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ターボダイン システムズ インコーポレイテッド filed Critical ターボダイン システムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2001518590A publication Critical patent/JP2001518590A/ja
Publication of JP2001518590A5 publication Critical patent/JP2001518590A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/40Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of non-positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/10Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump at least one pump being alternatively or simultaneously driven by exhaust and other drive, e.g. by pressurised fluid from a reservoir or an engine-driven pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • F02B33/446Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs having valves for admission of atmospheric air to engine, e.g. at starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/14Control of the alternation between or the operation of exhaust drive and other drive of a pump, e.g. dependent on speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/162Control of the pumps by bypassing charging air by bypassing, e.g. partially, intake air from pump inlet to pump outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充填空気システムを提供することである。 【解決手段】 充填空気システムは充填空気を4サイクル内燃機関(10)に提供するための小型モータ駆動式コンプレッサ(42)を有し、該小型モータ駆動式コンプレッサが、直列及び並列連結にターボチャージャー充填空気コンプレッサ(64)を備えたシステムを有する。開示した充填空気システムは、内燃機関に有効な充填空気流経路を提供することができ、高いエンジン作動速度での空気流の制限を回避することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は充填空気を4サイクル内燃機関に供給する方法及び装置に関する。
【0002】
【背景技術】
4サイクル内燃機関において出力を増大させ、燃料消費を減少させるターボチ
ャージャーの使用は今日普通である。火花点火エンジンとディーゼルエンジンの
両方はターボチャージャーを有効に使用し、ディーゼルエンジンの場合には、一
定なシリンダ容積のエンジンの出力は、ターボチャージャーによる過給と、過給
後冷却の付加によって容易に倍加することができる。ターボチャージャーは数十
年の開発を経てきており、高速ディーゼルエンジン及びガソリンエンジンに使用
される現代のターボチャージャーはコストが比較的低く、効率が高く、そして耐
久性のある商業的製品である。
【0003】 ターボチャージャーは廃棄される排気ガスエネルギーを利用するけれども、エ
ンジン排気系統における排気ガスタービンの設置は、ターボチャージャーのコン
プレッサーを駆動するのに必要な動力を発生させるのに充分な圧力降下をタービ
ンの前後に発生させるためにエンジンのシリンダに及ぼす平均背圧を上昇させる
ことを必要とする。この背圧は、これが残留燃焼生成物を排気バルブを通してシ
リンダから押し出すときピストンの上昇行程に作用する。4サイクルエンジンの
高圧のターボ過給によって引き起こされる背圧のレベルは、比較的高い全体効率
を有するターボチャージャーの使用でも非常に高い。ターボチャージャータービ
ンによって引き起こされる背圧を下げるのに採用される手段のどれもエンジン性
能を著しく改善することができる。例えば、ディーゼルエンジンが所望な定格エ
ンジン出力に達するのに大気圧力の2.5倍の圧力比を要求するならば、単一の
ターボチャージャーは排気系統に大気圧のほぼ2倍の背圧を負わせる。
【0004】 直列ターボチャージャーの使用は、高出力の定格を持つエンジンでは今日普通
である。2つのコンプレッサーが直列の組合せで設置されるならば、コンプレッ
サーの圧力比は増加されるので、高い過給圧力を、単一のターボチャージャーが
それ自体で生じさせることができる過給圧力を越えてエンジンに供給することが
できる。例えば、高定格のエンジンが、単一の商業的なターボチャージャーの性
能を越える4.5圧力比を要求するならば、直列ターボチャージャーは2.1圧力 比の低圧力段階(ステージ)及び2.15圧力比の高圧力段階(ステージ)をもたら
すことができ、その積は全体で4.51圧力比になる。しかしながら、これは排
気ガスの背圧を著しく上昇させる。発明の開示 本発明は、直列および並列に接続されたターボチャージャ充填空気コンプレッ
サを備えたシステムを含む、充填空気を4サイクル内燃機関に供給するための小
型の電気モータ駆動式コンプレッサを有するのが良い充填空気システムに関する
。本発明の充填空気システムは、小型充填空気コンプレッサの空気の流れの制限
を回避する内燃機関への効果的な充填空気流路を提供することができ、小型充填
空気コンプレッサの連続作動が小型充填空気コンプレッサの制限作用を回避する
必要を満たすことができる。
【0005】 本発明は、高いエンジン速度においてエンジンへの充填空気の流れを制限する
ことなくアイドルから約2000〜2500回転/分(rpm)のエンジン速度で充 填空気を提供する小型モータ駆動式コンプレッサの使用を許容し、ターボチャー
ジャコンプレッサと直列および並列の小型モータ駆動式コンプレッサによりかか
る使用を許容する。本発明で使用される小型モータ駆動式コンプレッサは、高い
、たとえば、約2500rpmを超えるエンジン速度で作動する内燃機関の要求さ れる充填空気を供給するすることができない空気出力能力を有するコンプレッサ
であり、このような空気出力能力は、これらのコンプレッサの作動がないとかか
るエンジン速度で充填空気の流れに許容できない制限をもたらすようなものであ
る。本発明は、全定格速度で作動する4サイクルエンジンの充填空気要求のわず
か3分の1、あるいはそれ以下しか供給することができない充填空気コンプレッ
サの使用を許容する。
【0006】 本発明の充填空気システムは、入口および出口を有する小型充填空気コンプレ
ッサと、前記充填空気コンプレッサを駆動するように連結された電気モータと、
前記充填空気コンプレッサの出口に連結された第1の充填空気導管と、第2の充
填空気導管と、前記第1および第2の充填空気導管のための接合部と、を含み、
前記接合部は、前記インテークマニホールドに連結されており、前記充填空気シ
ステムは、前記第1および第2の充填空気導管のための接合部、またはその上流
側に配置された充填空気チェックバルブをさらに含む。本発明の1つの好ましい
充填空気システムでは、小型充填空気コンプレッサの入口および第2の導管は、
好ましくはエアクリーナーを介して、周囲の大気に接続されており、前記充填空
気チェックバルブは、前記充填空気コンプレッサを作動させたときに前記充填空
気導管を閉じる。
【0007】 本発明のもう1つのかかる充填空気システムは、排気ガス駆動タービンと、該
排気ガス駆動タービンによって駆動されるターボチャージャコンプレッサであっ
て、ターボチャージャコンプレッサのエア入口が、前記接合部に連結されており
、ターボチャージャコンプレッサの出口が、内燃機関のインテークマニホールド
に連結されているターボチャージャによるツーステージ圧縮を提供する。かかる
好ましいツーステージ充填空気システムでは、ターボチャージャは、排気駆動タ
ーボチャジャタービンがターボチャージャコンプレッサを駆動するのを助ける電
気モータを備えるのがよい。
【0008】 本発明の並列作動充填空気システムは、入口および出口を有する小型充填空気
コンプレッサと、前記充填空気コンプレッサを駆動するように連結された電気モ
ータと、前記充填空気コンプレッサの出口に連結された第1の充填空気導管と、
ターボチャージャと、を含み、該ターボチャージャは、4サイクルエンジンから
の排気ガスに接続された排気ガス駆動式タービンと、エア入口および圧縮エア出
口を有するターボチャージャコンプレッサとを有し、前記充填空気システムは、
前記ターボチャージャコンプレッサの圧縮エア出口に連結された第2の充填空気
導管と、前記第1および第2の充填空気導管の接合部と、をさらに含み、前記接
合部は、前記インテークマニホールドに連結されており、前記充填空気システム
は、前記第1および第2の充填空気導管の一方のための接合部またはその上流側
に配置された充填空気チェックバルブをさらに含む充填空気システムを提供する
。かかる並列作動充填空気システムの好ましい実施形態では、充填空気チェック
バルブは、4サイクルエンジンの低いエンジン速度で前記充填空気コンプレッサ
を作動させたときに前記第2の充填空気導管を閉じ、4サイクルエンジンの高い
エンジン速度で前記充填空気コンプレッサを作動させたときに前記第1の充填空
気導管を閉じる。さらに、かかる好ましい充填空気システムでは、ターボチャー
ジャは、排気駆動ターボチャージャタービンがターボチャージャコンプレッサを
駆動するのを助ける電気モータを含むのがよい。
【0009】 本発明のさらにもう1つの充填空気システムは、入口および出口を有する小型
充填空気コンプレッサと、前記充填空気コンプレッサを駆動するように連結され
た電気モータと、前記充填空気コンプレッサの出口に連結された第1の充填空気
導管と、4サイクルエンジンからの排気に接続された排気ガス駆動式タービンと
、空気入口および圧縮空気出口を有するターボチャージャコンプレッサとを有す
るターボチャージャと、前記ターボチャージャコンプレッサの圧縮充填空気出口
に連結された入口を有するクーラーと、該クーラーの出口に接続された第1の充
填空気導管と、周囲の大気に接続された第2の充填空気導管と、前記第1および
第2の充填空気導管のための接合部と、前記第1および第2の充填空気導管を充
填空気コンプレッサに連結する第3の充填空気導管と、前記充填空気コンプレッ
サを作動させるときに前記第2の充填空気導管を開き、前記ターボチャージャを
高いエンジン速度で作動させたときに前記第2の充填空気導管を閉じるように作
動される充填空気チェックバルブと、含む。かかるシステムでは、ターボチャー
ジャは、排気駆動式ターボチャージャタービンがターボチャージャコンプレッサ
を駆動するのを助ける電気モータを備えてもよい。
【0010】 本発明の充填空気システムでは、内燃機関への充填空気の供給を改善するため
に、電気コントローラが前記モーターを作動させ、小型充填空気コンプレッサを
種々のモードで駆動する。小型モータ駆動式コンプレッサは、低いエンジン速度
からの加速時に電気コントローラで付勢され、及び/又は、エンジンインテーク
マニホールドのブースト圧を最小の遅れで与える所定の最小速度で作動され、内
燃機関の応答時間及び有害汚染物質の発生を減少させる。電気コントローラは、
ターボチャージャーコンプレッサを駆動するに当たって排気ガスエネルギーを補
助するように連結された任意の補助又はアシスト用電気モーターも作動させ、上
記のような電気コントローラは、一般的には、上記のようなターボチャージャー
を低いエンジン速度で付勢及びスーパー付勢させる。
【0011】 本発明はまた、4サイクルエンジンの性能を小型モータ駆動式コンプレッサの
使用により向上させる方法を提供する。小型充填空気コンプレッサを駆動する外
部電源を利用することによって、ターボチャージャーが行うように排気システム
に背圧を課すことなしに、エンジンを(機械式に)過給することができ、充填空気
密度の増加をより迅速に達成することができ、燃料をより効率的に燃焼させ、望
ましくは、エンジンの排気中、大気中に噴出される有害な汚染物質を少なくする
【0012】 本発明はまた、急なスロットル開放時のターボチャージャーコンプレッサのタ
イムラグをなくし、充填空気をエンジンインテークマニホールドに供給するよう
に連結された小型電動充填空気コンプレッサを設けることによって、ターボチャ
ージャー搭載エンジンの性能を向上させる方法を提供する。
【0013】 本発明の更なる特徴及び利点は、図面、及び以下の本発明の現在もっとも良く
知られているモード及び実施形態のより詳細な説明から明らかであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】
在来の内燃機関が、図1に、概略断面で図示され、参照番号10で全体的に示
されている。エンジン10はシリンダーブロック12を有し、このシリンダーブ
ロック12の中にはシリンダ14が設けられている。この場合、シリンダは直立
の軸線を有する。ピストン16が、クランク18の制御の下、シリンダ内を上下
に往復動する。クランクは、クランクシャフト軸線を中心に回転し、コネクティ
ングロッド20によってピストンに連結される。クランクシャフト及びコネクテ
ィングロッドはクランクケース22に収容され、このクランクケース22は、エ
ンジンの下方の部品を潤滑するためのオイルを収容する。通常、クランクシャフ
ト軸線に沿って複数のシリンダがある。
【0015】 シリンダブロック内のこれらのシリンダは、シリンダヘッド24によってカバ
ーされる。このシリンダヘッドは、充填(チャージ)空気入口を形成するインテー
クマニホールド26を有し、インテークバルブ28を支持し、このインテークバ
ルブ28は、シリンダへの空気、又は、空気及び燃料の混合物の流れを制御する
。シリンダヘッド24はまた、各シリンダに排気ガス出口30を有する。排気ガ
ス出口30は、エグゾーストバルブ32によって制御される。各シリンダのイン
テークバルブ及びエグゾーストバルブの開閉は、クランクシャフトと、インテー
クバルブ及びエグゾーストバルブを制御するカムシヤフトとの機械的相互連結に
よるピストンの運動と調和される。燃料は適当な時期に燃料噴射ノズル34から
シリンダに導入される。或る場合には、燃料は燃料及び空気の混合物としてイン
テークバルブを介してシリンダに送給される。シリンダに送給される空気量を増
大させ、空気量の増大に対応して燃料を増大させることによって、エンジン10
の出力を容易に増大させることができ、更に、燃料単位当たり、より多くの仕事
量をもたらすようにエンジン効率を高めることができる。
【0016】 図1は、4サイクル内燃機関10用の、本発明の充填システム40を図示する
。充填空気システム40は、入口43及び出口44を備えた小型充填空気コンプ
レッサ42を有する。モータ45が、充填空気コンプレッサ42を駆動するよう
に連結されている。第1充填空気導管46が、充填空気コンプレッサ42の出口
44と連結されている。充填空気システム40はまた、第2充填空気導管47と
、第1充填空気導管46と第2充填空気導管47との接合部48とを有する。図
1に示すように、接合部48は、内燃機関10のインテークマニホールド26と
連結されている。充填空気システムはまた、接合部48に(或いは、可能であれ ば、接合部48の上流に)配置された充填空気チェックバルブ50を有する。充 填空気チェックバルブは、第1充填空気導管46、第2充填空気導管47の一方
を閉じるように作動する。図1に示すように、充填空気チェックバルブ50は、
充填空気コンプレッサ42の作動時にこの充填空気コンプレッサ42によって作
り出される空気圧力によって作動して、第2充填空気導管47を閉じ、これによ
り、接合部48からエアークリーナー52への充填空気の流れ戻りを防止し、高
いエンジン速度では、内燃機関10によって第2充填空気導管47の中を引っ張
られる充填空気が、充填空気チェックバルブ50を作動させて、図1の破線によ
って示されるように第1充填空気導管46を閉じる。
【0017】 コントローラ54が、エンジン速度センサ、及び又は、内燃機関操作者のアク
セルコントロールから受け取られた信号56に応答して、電力源55からの電気
エネルギの付加を制御する。本発明の好ましいコントロールシステムでは、小型
モータ駆動式コンプレッサ42が、約2000〜3000回転/分までのエンジ
ン速度ではコントローラ54によって付勢される。図1の充填空気システム40
では、エンジンのアクセル又は加速操作が要求されたときに追加の燃料を噴射す
る前に所望量の空気がエンジンシリンダ14内に存在するように、加速に備えて
、エンジン10のインテークマニホールド26に或るブースト圧を提供するよう
にコントローラ54によってモータ駆動式コンプレッサ42を所定の最小速度に
維持することができる。更に、エンジンの加速コントローラからの信号を受け取
ったときにモータ45を付勢又はスーパー付勢し、エンジンの加速が要求された
ときに充填空気及びブースト圧を敏速に増大させることができる。システム40
は小型コンプレッサを有するから、高い作動速度及び高いブースト圧に達する僅
かな時間を著しく減じ、燃料をより完全に燃焼させることができ、エンジン排気
物中の有害汚染物質の量をかなり減ずることができる。
【0018】 図1の充填空気システム40では、第1充填空気導管46と、周囲の大気をチ
ェックバルブ50に導く第2充填空気導管47との組み合せは、かかる組み合わ
せが無ければ、高いエンジン速度、例えば、約2000〜2500回転/分を越
える速度において内燃機関10への充填空気の流れに課せられるやもしれないリ
ストリクション又は制限を回避する、というのは、コンプレッサ42の寸法が小
さいからである。充填空気システム40では、小型コンプレッサ42を消勢する
ことができ、エンジンは、周囲の大気から、例えばエアークリーナー52を通し
て、第2導管47によって、充填空気チェックバルブ50を通り越して、充填空
気要求量を引っ張ることができ、充填空気チェックバルブ50は、内燃機関によ
って作り出された充填空気の圧力によって第2導管手段47を開放する(破線で 示された)位置に付勢されることになる。
【0019】 かくして、本発明の充填空気システム40は、エンジンの全速度範囲に亘って
、内燃機関10への充填空気の効果的な流れを可能にし、より高い内燃機関速度
ではエンジン空気流に受け入れ難い制限を加えるであろう、小型モータ駆動式遠
心力コンプレッサ42の使用を可能にする。
【0020】 充填空気システム40は、約2000乃至2500回転/分未満の低速度でだ
け、エンジンの充填空気要求(量)に適合するように、充填空気コンプレッサ42
をより小さな寸法に作ることを可能にし、本発明の充填空気システムは、遠心力
充填空気コンプレッサの寸法がより小さくなるので、先行技術のシステムより経
済的になる。
【0021】 図2は、4サイクルエンジン10と共に使用される、本発明の充填空気システ
ムの好ましい第2実施形態を示す。この4サイクルエンジン10は、図1に示し
、上述したものと同じである。図2の充填空気システム60は、第1に、ターボ
チャージャ62を備えている点で、図1の充填空気システムと異なり、このター
ボチャージャは、内燃機関10の排気ガス出口に連結された排気ガス駆動式ター
ビン63と、空気入口65及び圧縮空気出口66を有するターボチャージャコン
プレッサ64とを備えている。図2の好ましい充填空気システムでは、ターボチ
ャージャ62は、さらに、ターボチャージャコンプレッサ64が駆動していると
きに、排気ガス駆動式タービン63を助ける電気モータ67を備えている。図2
の充填空気システムは、更に、入口43及び出口44を有する充填空気コンプレ
ッサ42と、充填空気コンプレッサ42を駆動するように連結された電気モータ
45とを備えている。第1充填空気導管46が、充填空気コンプレッサ42の出
口44と連結されている。第2充填空気導管47が、周囲の大気から、第1充填
空気導管46と第2充填空気導管との接合部48まで延びている。図2のシステ
ムでは、接合部48は、ターボチャージャコンプレッサ64の空気入口65と連
結されている。図1の充填空気システムと同様に、図2の充填空気システムは、
第1、第2充填空気導管46、47のうちの一方を閉じることができるように接
合部48又はその上流に配置された、充填空気チェックバルブ50を備えている
【0022】 図2の充填空気システム60は、エンジン速度センサ、及び/又は、エンジン
操作者の加速コントローラからの信号のような、内燃機関からの信号56で作動
し、電力源55によりモータ45及びモータ67を付勢する電気コントローラ5
4を更に備えている。
【0023】 図2の充填空気システムは、特に、充填空気コンプレッサ42用のモータ45
とターボチャージャ62のモータ67との両方がコントローラ54によって付勢
されている低いエンジン速度で、内燃機関10に対して充填空気のツーステージ
圧縮を提供できる。かかる作動では、図2に示されるように、周囲の空気は、充
填空気コンプレッサ42の入口43に引き込まれ、モータ45によるコンプレッ
サ42の作動によって圧縮され、第1充填空気導管46を通して接合部48に送
られ、この圧縮空気の圧力が、充填空気チェックバルブ50及び第2充填空気導
管47を閉じる。充填空気コンプレッサ42からの圧縮充填空気は、ターボチャ
ージャコンプレッサ64の入口65に導かれ、そこで更に圧縮され、ターボチャ
ージャコンプレッサ66の出口65から内燃機関10の空気入口26まで送給さ
れる。内燃機関の排気ガスエネルギが低い、低いエンジン速度における、ターボ
チャージャ62の補助電気モータ67の作動、及び、小型充填空気コンプレッサ
の同期作動は、内燃機関への充填空気のツーステージ圧縮を提供する。
【0024】 当分野で知られているように、充填空気システム60のツーステージ作動によ
る圧力ブーストは、充填空気コンプレッサ42の圧力比とターボチャージャコン
プレッサ64の圧力比の積である圧力ブーストを可能にする。図2の充填空気シ
ステムでは、遠心力コンプレッサ42は圧縮空気出口44を有し、この圧縮空気
出口44は、直列連結圧縮システムを形成するように、ターボチャージャコンプ
レッサ64の入口65と連結されている。第1ステージ遠心力コンプレッサ42
は、ブースト圧センサ、及び/又は、スロットルセンサからの信号のような入力
信号56に応答して、低いエンジン速度ではモータにより駆動されるが、第1ス
テージコンプレッサ42は、排気ガスタービンによって駆動されないので、この
第1ステージコンプレッサは排気ガス背圧を生じさせない。更に、第1ステージ
コンプレッサ42は小型コンプレッサであり、この小型コンプレッサは、モータ
45の作動を介して信号56に応答してブースト圧を上昇させるように素早く応
答することができる。この結果、エンジンへの背圧が小さく、より大きなブース
ト圧を作り出せる、比較的複雑ではないツーステージ充填空気システムが提供さ
れる。例えば、ディーゼルエンジンが、所望の評価された(rated)エンジ
ンパワー出力に達するのに大気圧の2.5倍の圧力比が必要であるなら、単一タ
ーボチャージャは、排気システムに、大気圧の約2倍の背圧を課することになる
。しかしながら、ターボチャージャコンプレッサ64と直列に配置されたモータ
駆動式コンプレッサ42を備えた充填空気システム60では、モータ駆動式コン
プレッサ42により1.3圧力比を、そして、ターボチャージャコンプレッサ6
4により1.92圧力比を作り出すことによって、2.5の必要な圧力比が得ら
れ、ターボチャージャコンプレッサ64の充填圧力比を、2.5から1.92に
減少させることができ、その結果、排気背圧が大気圧の1.5倍まで減少する。
この著しい減少は、内燃機関10のポンピングロスを減少させ、この結果、低燃
費、高出力、又は、これらの両方、および、排気ガス汚染の減少が達成される。
【0025】 更に、図2に示された充填空気システムの作動は、補助又はアシスト電気モー
タ67及びターボチャージャ62の付加及び使用によって、向上される。ターボ
チャージャ62のためのアシスト電気モータ67は、内燃機関(エンジン)から
の適当な入力信号に応答して制御手段54によって付勢される。例えば、エンジ
ンが低速低負荷で運転されているとき、電気コントローラ54に信号を送るため
に、ブースト圧センサを使用することができる。エンジンが加速を要請されたと
きは、ブースト圧センサ及び/又はスロットルセンサが入力信号56をコントロ
ーラ56に発生させ、更に、充填空気コンプレッサ42のモータ45及びターボ
チャージャコンプレッサ64の回転をアシストするモータ67の両方を付勢して
、加速期間中、空気の供給を増大させることができる。内燃機関10が、ターボ
シャージャーをすばやく作動させるのに十分なエネルギーを持った排気ガスを提
供し、適当な充填空気供給量をエンジンに提供するのに十分であるときには、内
燃機関からのエンジン速度信号は、充填空気コンプレッサ42のモータ45及び
ターボチャージャコンプレッサ64のアシスト電気モータ67の両方を消勢する
。変形例として、最大出力が要求される高いエンジン速度及び高負荷では、ター
ボチャージャのアシスト電気モータ67はコントローラ54によって付勢され、
モータ駆動式コンプレッサ42は、高ブースト圧を提供するために付勢されたま
まである。
【0026】 (エンジンが必要とする充填空気量及びブースト圧に到達するように、排気ガ
スのエネルギーがターボチャージャーコンプレッサを駆動するのに十分である)
エンジン高速域において、コントローラ54が充填空気コンプレッサ42のモー
タ45及びターボチャージャ62のアシスト電気モータ67の両方を消勢したと
きには、充填空気チェックバルブ50は、周囲の大気から第2充填空気導管47
を介してターボチャージャコンプレッサ64の入口65までの充填空気の流れに
よって、導管47を開く。図1の充填空気システム40におけるように、図2の
充填空気システム60は、周囲の空気をチェックバルブ50を介してターボチャ
ージャコンプレッサ64の入口65まで制限されない仕方で流させることによっ
て、小さなターボチャージャコンプレッサ42の(吸気)制限作用を回避する。さ
らに、図1の充填空気システム40に示されたように、第2充填空気導管及び充
填空気コンプレッサ42の入口は、充填空気フィルタ52を通る空気入力を得る
のが好ましい。
【0027】 補助又はアシスト電気モータ67及びこのモータ67の電気コントローラ54
との接続は、これらが好ましい実施形態の一部を提供するけれども、これらが本
発明の充填空気システム60に必要ではないことを示すため、図2に破線で示さ
れている。
【0028】 本発明の充填空気システムの好ましい第3実施形態が図3に示されている。図
3の充填空気システム70は、揺動弁の仕方で連結された充填空気チェックバル
ブ50を介して4サイクル内燃機関10を充填又は過給することができるように
、モータ駆動式コンプレッサ42及びターボチャージャ62を並列配置で使用す
る。
【0029】 図3の充填空気システム70は、入口43及び出口44を有する充填空気コン
プレッサ42と、この充填空気コンプレッサ42に接続された電気モータ45と
、充填空気コンプレッサ42の充填空気出口44の出口に結合された第1充填空
気導管46とを備えている。ターボチャージャ62は、内燃機関10の排気ガス
出口30に結合された排気ガス駆動式タービン63と、空気入口65及び第2充
填空気導管68に結合された圧縮空気出口66を有するターボチャージャ圧縮機
64とを備えている。充填空気システム70は、第1充填空気導管46と第2充
填空気導管68とに結合された接合部48を更に備えている。この接合部48は
、内燃機関のインテークマニホールド24の空気入口26に結合され、充填空気
チェックバルブ50は、第1及び第2の充填空気導管46、68のうちの一方を
閉じるために接合部に配置されている。充填空気システム70の作動では、充填
空気チェックバルブ50は、揺動バルブとして作動し、4サイクル内燃機関のエ
ンジン低速域ではインテークコンプレッサ42が作動すると第2充填空気導管6
8を(破線で示されるように)閉じると共に、4サイクル内燃機関のエンジン高
速域ではターボチャージャ62が作動すると第1充填空気導管46を閉じる。
【0030】 充填空気システム70の好ましい作動では、アイドル運転時及び加速状態で、
モータ駆動コンプレッサ42が、電気コントローラ54及び電気モータ45によ
り作動し、充填空気コンプレッサ出口44からの圧縮空気が、充填空気チェック
バルブを図3の破線で示す位置まで揺動させ、第2充填空気導管68を閉じ、こ
れにより、接合部48から内燃機関10の充填空気入口26までが連通される。
例えば、約2000乃至2500回転/分で、内燃機関からターボチャージャに
十分な排気ガスがいったん供給されると、モータ駆動式コンプレッサ42が消勢
され、ターボチャージャコンプレッサ64が、充填空気チェックバルブ50を図
3の実線で示す位置まで移動させる充填空気及びブース圧を供給して第1充填空
気導管46を閉じ、圧縮充填空気を接合部48から内燃機関10の空気入口26
に供給する。上述した充填空気システムと同様に、コントローラ54は、低いエ
ンジン速度では、信号156による、低いエンジン速度からの加速要求に応答し
て、電気モータ45を付勢して充填空気コンプレッサ42を駆動し、信号156
は、エンジン速度センサ及び/又は加速要求センサ(図示せず)から取られる。
図3に示すように、充填空気コンプレッサ42の空気入口43及びターボチャー
ジャーコンプレッサ64の空気入口65はエアクリーナ52と連結されるのが好
ましい。
【0031】 図3に示されるような小型モータ駆動式コンプレッサとターボコンプレッサと
の並列連結は、小型充填空気コンプレッサ42の充填空気出力を提供することに
よって、急なスロットル開放時のターボチャージャーコンプレッサ64のタイム
ラグを補償することによってターボ過給式4サイクルエンジンの性能を向上させ
ることができ、小型充填空気コンプレッサ42は、スイングバルブ又は揺動弁5
0を介して内燃機関10のエアインテーク26に直接連結されている。接合部4
8から第2導管68への圧縮空気の逆流は、圧力作動式充填空気チェックバルブ
50によって防止される。ターボコンプレッサ64によって十分な速度が得られ
たときには、ターボコンプレッサ64の圧力出力は、チェックバルブ50に打ち
勝って、圧縮空気が内燃機関の接合部48及び入口26に入ることを可能にし、
接合部48から第1充填空気導管46及び小型充填空気コンプレッサ42を通る
空気の逆流は、揺動弁50によるこの通路の閉鎖によって防止される。
【0032】 図4は本発明の充填空気システムの好ましい第4実施形態80を示し、該シス
テムでは、ターボチャージャーコプレッサ64の圧縮充填空気出力は、ターボ過
給式内燃機関システムで使用される空気−空気式インタクーラーのようなアフタ
ークーラー82を介して、充填空気コンプレッサ92の空気入口93に搬送され
、内燃機関10用の、直列構造及び充填空気のツーステージ圧縮を提供する。図
4の充填空気システム80は、エアクリーナー52に加えて、補助エアクリーナ
ー84と、充填空気チェックバルブ50とを有し、この充填空気チェックバルブ
50は、付勢されると直ちに、エアクリーナー52、ターボチャージャーコンプ
レッサ64、アフタークーラー82及びこれらに関連する導管によってもたらさ
れるやも知れないリストリクション又は制限なしに、モーター駆動式コンプレッ
サ92が充填空気を周囲の大気から内燃機関10に供給することができるように
する。
【0033】 図4の充填空気システム80は、空気入口93及び出口94を備えた充填空気
コンプレッサ92と、該充填空気コンプレッサ92を駆動するように連結された
モーター95と、内燃機関10の排気ガス出口30と連結された排気ガス駆動式
タービン63を備えたターボチャージャー62と、ターボチャージャーコンプレ
ッサ64とを有し、このターボチャージャーコンプレッサ64は、空気入口65
と、圧縮充填空気出口66とを備え、この圧縮充填空気出口66は充填空気クー
ラー82の入口に連結されている。更なる充填空気導管84がクーラー82の出
口と連結され、第2充填空気導管86が周囲の大気と連通され、充填空気導管8
4及び第2充填空気導管86が接合部48で連結され、接合部48は、第3充填
空気導管88によって充填空気コンプレッサ92の入口93と連結されている。
充填空気チェックバルブ50は、充填空気コンプレッサ92の作動時に作動して
第2充填空気導管86を開放し、充填空気を周囲の大気から補助エアクリーナー
84を通して、圧縮のため、充填空気コンプレッサ92の入口93に供給し、内
燃機関10の空気入口26に送給する。ターボチャージャー62が、高いエンジ
ン速度で内燃機関によって作動しているときには、充填空気バルブ50は第2充
填空気導管86を閉じるように作動する。
【0034】 しかしながら、図1乃至図3の充填空気システムとは違って、充填空気コンプ
レッサ92は、ターボチャージャー64から内燃機関の空気入口26への充填空
気の流れをリストリクト又は制限するのを避けるように、高いエンジン速度でコ
ントローラによって作動されなければならない。しかしながら、チェックバルブ
50と周囲空気導管86との組み合わせにおけるモータ駆動式コンプレッサ92
の使用は、加速のため、内燃機関に、より迅速なブースト圧の増加を与える。
【0035】 図4によって示唆されるように、充填空気コンプレッサ92は、内燃機関のイ
ンテークマニホールド26に近接して取り付けられ、エアクリーナー52、ター
ボチャージャーコンプレッサ64、アフタークーラー82、及び導管84、85
の制限的影響をなくすことができる。充填空気システム80の作動では、エンジ
ンのアイドリング、及び、低負荷及び低速条件でエンジンインテークマニホール
ドに或るブースト圧を供給するように、遠心コンプレッサ92をコントローラ5
4に応答して電気モータ45によって所定の最小速度で駆動する。かくして、か
かる作動では、エンジン運転者によってエンジンの加速が要求されたときに、追
加の燃料が噴射される前に、内燃機関の空気入口26にはかなりの量の充填空気
及びブースト圧が存在する。更に、加速要求信号56を受けたときに、過給気コ
ンプレッサ92はコントローラ54及び電気モータ45によってスーパー付勢さ
れ(super-energized)、充填空気コンプレッサ92は、前記スーパー付勢に急 速に応答して、エンジンの加速が要求されたときに、インテークマニホールド2
4の充填空気量及びブースト圧を急速に高める。
【0036】 エンジンの加速が要求されたときには、本発明の充填空気システムによってよ
り多くの充填空気が供給されるため、エンジンの加速を向上させることができ、
燃料をより完全に燃焼させることができ、エンジン排気物の有害物質をかなり減
少させることができる。当業者には明らかになるように、本発明の充填空気シス
テムを作動させるための信号56は、インテークマニホールド圧力、エンジン速
度、加速要求センサ、及び、エンジン負荷及び運転の他の適当なセンサのうちの
任意の1つ、又は、2つ以上から取り出すことができる。
【0037】 図3及び図4は、ターボチャージャーコンプレッサ62が補助又はアシスト電
気モータを有することを示していないけれども、所望により、コントローラ54
によって制御されたアシスト電気モータを充填空気システム70に設けても良い
【0038】 かくして、本発明の充填空気システムは、小型モータ駆動式コンプレッサの使
用により、充填空気の流れに制限を負わせることなく、内燃機関の充填空気の必
要量をエンジンの加速の要求に応答して急速に供給することができ、充填空気の
流れの制限は、さもなければ、かかる小型空気充填コンプレッサによって充填空
気システムに負わされるかもしれず、そして、本発明は、かかるシステムが、タ
ーボチャージャーコンプレッサ又は大型電気モータ駆動式コンプレッサの追加使
用によってツーステージ充填空気圧縮を利用することを可能にし、小型モータ駆
動式コンプレッサと、ターボチャージャーコンプレッサ又は大型モータ駆動式コ
ンプレッサとの並列作動による充填空気の供給を可能にする。
【0039】 本発明は幾つかの現在知られた最良の態様で説明されたが、当業者には本発明
が他の態様及び実施形態で具体化できることが明らかであろう。従って、本発明
の範囲は請求の範囲によって定められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 充填空気を、低いエンジン速度では小型モータ駆動式コンプレッサから、また
、高いエンジン速度では周囲の大気から供給することができる、4サイクルエン
ジン用の、本発明の充填空気システムの好ましい第1実施形態を概略的に示す。
【図2】 ツーステージ充填空気を、低いエンジン速度ではモータアシスト付きターボチ
ャージャーコンプレッサと直列の小型モータ駆動式コンプレッサから、また、高
いエンジン速度ではモータアシスト付きターボチャージャーのみから供給するこ
とができる、4サイクルエンジン用の、本発明の充填空気システムの好ましい第
2実施形態を概略的に示す。
【図3】 小型モータ駆動式コンプレッサがターボチャージャーコンプレッサと並列に設
けられ、充填空気を、低いエンジン速度では小型モータ駆動式コンプレッサから
、また、高いエンジン速度ではターボチャージャーコンプレッサから供給するこ
とができる、4サイクルエンジン用の、本発明の充填空気システムの好ましい第
3実施形態を概略的に示す。
【図4】 ターボチャージャー充填空気コンプレッサと、該ターボチャージャー充填空気
コンプレッサと連結され、小型モータ駆動式コンプレッサと直列連結された充填
空気クーラーとを有し、充填空気を、低いエンジン速度では小型モータ駆動式コ
ンプレッサのみによって供給し、また、高いエンジン速度ではインタークーラー
システムのターボチャージャーコンプレッサ及び小型モータ駆動式コンプレッサ
から供給することができる、本発明の好ましい第5実施形態を概略的に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ウーレンウェーバー ウィリアム イー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92009 カールスバド カミノ デル ア ーコ 3169 Fターム(参考) 3G005 EA04 EA16 EA20 EA23 EA24 FA00 FA04 FA37 GA02 GB05 GB17 GD02 GD07 GD13 GD14 GD17 GD18 HA13 JA01 JA06 JA24 JA39 JB02

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4サイクルエンジンのインテークマニホールドに連結された
    充填空気システムであって、該充填空気システムは、入口および出口を有する小
    型充填空気コンプレッサと、前記充填空気コンプレッサを駆動するように連結さ
    れた電気モータと、前記充填空気コンプレッサの出口に連結された第1充填空気
    導管と、第2充填空気導管と、前記第1および第2充填空気導管のための接合部
    と、を含み、前記接合部は、前記インテークマニホールドに連結されており、前
    記充填空気システムは、前記第1および第2充填空気導管のための接合部、また
    はその上流側に配置された充填空気チェックバルブをさらに含むことを特徴とす
    る充填空気システム。
  2. 【請求項2】 小型充填空気コンプレッサの入口および第2の導管は、エア
    クリーナーに連結されており、前記充填空気チェックバルブは、前記充填空気コ
    ンプレッサを作動させたときに前記充填空気導管を閉じることを特徴とする請求
    項1に記載の充填空気システム。
  3. 【請求項3】 排気ガス駆動タービンと、該排気ガス駆動タービンによって
    駆動され、エア入口および圧縮エア出口を有するターボチャージャと、をさらに
    含み、前記ターボチャージャエアコンプレッサの前記入口は、前記接合部に連結
    されており、前記圧縮エア出口は、前記インテークマニホールドに連結されてい
    る ことを特徴とする請求項2に記載の充填空気システム。
  4. 【請求項4】 ターボチャージャは、排気駆動ターボチャージャタービンが
    ターボチャージャコンプレッサを駆動するのを助ける電気モータを含むことを特
    徴とする請求項3に記載の充填空気システム。
  5. 【請求項5】 4サイクルエンジン用インテークマニホールドに連結された
    充填空気システムであって、該充填空気システムは、入口および出口を有する小
    型充填空気コンプレッサと、前記充填空気コンプレッサを駆動するように連結さ
    れた電気モータと、前記充填空気コンプレッサの出口に連結された第1充填空気
    導管と、ターボチャージャと、を含み、該ターボチャージャは、4サイクルエン
    ジンからの排気ガスに接続された排気ガス駆動式タービンと、エア入口および圧
    縮エア出口を有するターボチャージャコンプレッサとを有し、前記充填空気シス
    テムは、前記ターボチャージャコンプレッサの圧縮エア出口に連結された第2充
    填空気導管と、前記第1および第2充填空気導管の接合部と、をさらに含み、前
    記接合部は、前記インテークマニホールドに連結されており、前記充填空気シス
    テムは、前記第1および第2充填空気導管の一方のための接合部またはその上流
    側に配置された充填空気チェックバルブをさらに含むことを特徴とする充填空気
    システム。
  6. 【請求項6】 充填空気チェックバルブは、4サイクルエンジンの低いエン
    ジン速度で前記充填空気コンプレッサを作動させたときに前記第2充填空気導管
    を閉じ、4サイクルエンジンの高いエンジン速度で前記充填空気コンプレッサを
    作動させたときに前記第1充填空気導管を閉じることを特徴とする請求項5に記
    載の充填空気システム。
  7. 【請求項7】 小型充填空気コンプレッサの入口およびターボチャージャコ
    ンプレッサの前記エア入口は、エアクリーナーに連結されていることを特徴とす
    る請求項5に記載の充填空気システム。
  8. 【請求項8】 ターボチャージャは、排気駆動式ターボチャージャタービン
    がターボチャージャコンプレッサを駆動するのを助ける電気モータを含むことを
    特徴とする請求項5に記載の充填空気システム。
  9. 【請求項9】 4サイクルエンジンのインテークマニホールドに連結された
    充填空気システムであって、入口および出口を有する小型充填空気コンプレッサ
    と、前記充填空気コンプレッサを駆動するように連結された電気モータと、前記
    充填空気コンプレッサの出口に連結された第1充填空気導管と、4サイクルエン
    ジンからの排気に接続された排気ガス駆動式タービンと、エア入口および圧縮エ
    ア出口を有するターボチャージャコンプレッサとを有するターボチャージャと、
    前記ターボチャージャコンプレッサの圧縮充填空気出口に連結された入口を有す
    るクーラーと、該クーラーの出口に接続された第1充填空気導管と、周囲の大気
    に接続された第2充填空気導管と、前記第1および第2充填空気導管のための接
    合部と、前記第1および第2充填空気導管を充填空気コンプレッサに連結する第
    3の充填空気導管と、前記充填空気コンプレッサを作動させるときに前記第2充
    填空気導管を開き、前記ターボチャージャを高いエンジン速度で作動させたとき
    に前記第2充填空気導管を閉じるように作動される充填空気チェックバルブと、
    含むことを特徴とする充填空気システム。
  10. 【請求項10】 前記電気モータ用のコントローラをさらに含み、前記コン
    トローラは、エンジン速度信号およびエンジン加速度要求信号の少なくとも一方
    に応答して前記電気モータを付勢することを特徴とする請求項1に記載の充填空
    気システム。
  11. 【請求項11】 前記コントローラは、内燃機関が始動された後に、前記電
    気モータを所定の最小速度に付勢して維持することを特徴とする請求項10に記
    載の充填空気システム。
  12. 【請求項12】 前記コントローラは、加速度要求信号に応答して電気モー
    タを過付勢することを特徴とする請求項10に記載の充填空気システム。
  13. 【請求項13】 電気モータは、低いエンジン速度よりも高く助勢されるこ
    とを特徴とする請求項10に記載の充填空気システム。
  14. 【請求項14】 電気モータは、約2000rpmから約2500rpmの範囲の
    エンジン速度に助勢されることを特徴とする請求項13に記載の充填空気システ
    ム。
  15. 【請求項15】 コントローラは、エンジン速度信号およびエンジン加速度
    要求信号の少なくとも1つに応答して、排気ガス駆動式タービンがターボチャー
    ジャコンプレッサを駆動するのを助ける電気モータを作動させることを特徴とす
    る請求項10に記載の充填空気システム。
  16. 【請求項16】 コントロールを更に有し、該コントロールはエンジン速度
    信号及びエンジン加速要求信号の少なくとも一方に応答して、小型のコンプレッ
    サーを駆動するように接続されたモータ及びターボチャージャーコンプレッサー
    を駆動するのを補助するモータの一方又は両方を付勢する、請求項4に記載の充
    填空気システム。
  17. 【請求項17】 前記モータ用のコントロールを更に有し、前記コントロー
    ルはエンジン速度信号及びエンジン加速要求信号の少なくとも一方に応答して前
    記電気モータを付勢する、請求項5に記載の充填空気システム。
  18. 【請求項18】 前記コントロールは、内燃機関が始動された後、前記電気
    モータを付勢してこれを所定最小速度に維持する、請求項17に記載の充填空気
    システム。
  19. 【請求項19】 前記コントロールはモータをエンジン加速要求信号に応答
    してスーパー付勢する、請求項17に記載の充填空気システム。
  20. 【請求項20】 モータは低エンジン速度以上で消勢される、請求項17に
    記載の充填空気システム。
  21. 【請求項21】 モータは約2000rpm乃至約2500rpmの範囲の
    エンジン速度で消勢される、請求項20に記載の充填空気システム。
  22. 【請求項22】 コントロールを更に有し、該コントロールはエンジン速度
    信号及びエンジン加速要求信号の少なくとも一方に応答して、小型のコンプレッ
    サーを駆動するように接続されたモータ及び排気ガス駆動式タービンがターボチ
    ャージャーコンプレッサーを駆動するのを補助するモータの一方又は両方を付勢
    する、請求項8に記載の充填空気システム。
  23. 【請求項23】 前記モータ用のコントロールを更に有し、前記コントロー
    ルはエンジン速度信号及びエンジン加速要求信号の少なくとも一方に応答して前
    記電気モータを付勢する、請求項9に記載の充填空気システム。
  24. 【請求項24】 前記コントロールは、内燃機関が始動された後、前記電気
    モータを付勢してこれを所定最小速度に維持する、請求項23に記載の充填空気
    システム。
  25. 【請求項25】 前記コントロールはモータをエンジン加速要求信号に応答
    して付勢する、請求項23に記載の充填空気システム。
  26. 【請求項26】 モータは低エンジン速度以上で消勢される、請求項23に
    記載の充填空気システム。
  27. 【請求項27】 モータは約2000rpm乃至約2500rpmの範囲の
    エンジン速度で消勢される、請求項23に記載の充填空気システム。
  28. 【請求項28】 ターボチャージャーは、排気ガスタービンがターボチャー
    ジャーコンプレッサーを駆動するのを補助するモータを含み、且つエンジン速度
    信号及びエンジン加速要求信号の少なくとも一方に応答して、小型のコンプレッ
    サーを駆動するように接続されたモータ及び排気ガス駆動式タービンがターボチ
    ャージャーコンプレッサーを駆動するのを補助するモータの一方又は両方を付勢
    するコントロールう更に含む、請求項9に記載の充填空気システム。
JP2000514052A 1997-09-29 1998-07-23 4サイクル内燃機関用充填空気システム Pending JP2001518590A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/939,958 US6029452A (en) 1995-11-15 1997-09-29 Charge air systems for four-cycle internal combustion engines
US08/939,958 1997-09-29
PCT/US1998/015170 WO1999017008A1 (en) 1997-09-29 1998-07-23 Charge air systems for four-cycle internal combustion engines

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008335853A Division JP2009068501A (ja) 1997-09-29 2008-12-31 4サイクル内燃機関用充填空気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518590A true JP2001518590A (ja) 2001-10-16
JP2001518590A5 JP2001518590A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=25474002

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514052A Pending JP2001518590A (ja) 1997-09-29 1998-07-23 4サイクル内燃機関用充填空気システム
JP2008335853A Pending JP2009068501A (ja) 1997-09-29 2008-12-31 4サイクル内燃機関用充填空気システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008335853A Pending JP2009068501A (ja) 1997-09-29 2008-12-31 4サイクル内燃機関用充填空気システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6029452A (ja)
EP (1) EP1042595A4 (ja)
JP (2) JP2001518590A (ja)
KR (1) KR20010024335A (ja)
CN (3) CN100516479C (ja)
AU (1) AU8659998A (ja)
BR (1) BR9813232A (ja)
WO (1) WO1999017008A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1464808A1 (en) 2003-04-03 2004-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
US6907867B2 (en) 2003-03-17 2005-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP2010537105A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 ボーグワーナー・インコーポレーテッド ブーストアシストシステム

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19856499C1 (de) * 1998-12-08 2000-10-26 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur zweistufigen Aufladung von Prozeßluft für eine Brennstoffzelle
US6205786B1 (en) * 1999-06-16 2001-03-27 Caterpillar Inc. Engine having increased boost at low engine speeds
DE10022113A1 (de) * 2000-05-06 2001-11-15 Daimler Chrysler Ag Hybridantrieb für Kraftfahrzeuge
DE10023022A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-22 Borgwarner Inc Aufgeladene Brennkraftmaschine
EP1305517B1 (en) 2000-07-28 2004-06-16 Visteon Global Technologies, Inc. An air intake arrangement for an internal combustion engine
JP3779270B2 (ja) 2000-07-28 2006-05-24 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 内燃機関の空気取入れ装置
GB2365065A (en) * 2000-07-28 2002-02-13 Visteon Uk Ltd Supercharging i.c. engines
AU2002227506A1 (en) 2000-07-28 2002-02-13 Visteon Global Technologies, Inc. An air intake arrangement for an internal combustion engine
JP3779268B2 (ja) 2000-07-28 2006-05-24 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 内燃機関の空気取入れ装置
AU2002227507A1 (en) 2000-07-28 2002-02-13 Visteon Global Technologies, Inc. An air intake arrangement for an internal combustion engine
US6434940B1 (en) 2000-09-14 2002-08-20 Albert F. Araujo Air compressor for charging an internal combustion engine
US6450156B1 (en) 2000-09-14 2002-09-17 Albert F. Araujo Turbine supercharger for an internal combustion engine
DE10050161A1 (de) 2000-10-11 2002-04-18 Daimler Chrysler Ag Abgasturbolader für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betrieb eines Abgasturboladers
JP2004521216A (ja) * 2000-11-29 2004-07-15 ケネス・ダブリュー・コーワンズ 圧縮比給気可変高効率エンジン(vcrcエンジン)
US6442936B1 (en) * 2000-12-14 2002-09-03 Caterpillar Inc. Single stage or multi-stage compressor for a turbocharger
US6378309B1 (en) * 2000-12-19 2002-04-30 Caterpillar Inc. Single air inlet
EP1343955A1 (en) * 2000-12-21 2003-09-17 Zoran Jovanovic Engine convertible from two-stroke to fourstroke
DE10113308A1 (de) * 2001-03-20 2002-09-26 Bosch Gmbh Robert Elektrisch betriebener Ladeluft-Verdichter
DE10124543A1 (de) * 2001-05-19 2002-11-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines elektrisch betriebenen Laders
CN1308577C (zh) * 2001-06-22 2007-04-04 曼B与W狄赛尔公司 两冲程柴油发动机的涡轮增压装置
DE10136977A1 (de) 2001-07-28 2003-02-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines elektrischen Laders
DE10145038A1 (de) 2001-09-13 2003-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben wenigstens eines Laders eines Verbrennungsmotors
DE10156839A1 (de) * 2001-11-20 2003-06-12 Schatz Thermo Engineering Verfahren zum Ladungswechsel bei einem Verbrennungsmotor der Kolbenbauart und zur Durchführung des Verfahrens geeignetes Ladungswechselsystem
JP2003227342A (ja) 2002-01-31 2003-08-15 Robert Bosch Gmbh チャージャの操作または制御方法および装置
US6755022B2 (en) * 2002-02-28 2004-06-29 Mack Trucks, Inc. Turbo-charged internal combustion engine with in-cylinder EGR and injection rate shaping
EP1347158B1 (de) * 2002-03-19 2005-11-09 Ford Global Technologies, LLC Unterstützendes elektrisches Ladesystem für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zu dessen Regelung
DE10215779B4 (de) * 2002-04-10 2006-01-26 Robert Bosch Gmbh Brennkraftmaschine mit einer Aufladevorrichtung
US6805093B2 (en) 2002-04-30 2004-10-19 Mack Trucks, Inc. Method and apparatus for combining exhaust gas recirculation and engine exhaust braking using single valve actuation
DE10235701B3 (de) * 2002-08-03 2004-04-15 UDO MAILäNDER GMBH Aufgeladene Brennkraftmaschine
DE10238527B4 (de) * 2002-08-22 2008-07-31 Robert Bosch Gmbh Elektrisch betriebener Strömungsverdichter mit Bypassfunktion
DE10241884B4 (de) * 2002-09-10 2013-04-11 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE10243473A1 (de) * 2002-09-19 2004-03-25 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Brennkraftmaschine mit Abgasturboaufladung
US6769411B2 (en) * 2002-09-23 2004-08-03 Sandor C. Fabiani Nozzle air injection system for a fuel-injected engine
DE10245336A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Verdichtung von Verbrennungsluft mit integrierter Umgehungseinrichtung
DE10245798B4 (de) 2002-10-01 2004-08-19 Robert Bosch Gmbh Elektrisch betriebener Ladeluftverdichter mit integrierter Luftkühlung
JP3925397B2 (ja) * 2002-11-20 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 電動機付ターボチャージャ制御装置
DE10318240A1 (de) * 2003-04-23 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE10340142A1 (de) * 2003-09-01 2005-03-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Verdichtung von Verbrennungsluft
US20050121532A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Reale Michael J. System and method for district heating with intercooled gas turbine engine
EP1706616A1 (en) * 2004-01-14 2006-10-04 Lotus Cars Limited A turbocharged internal combustion engine
GB0400808D0 (en) * 2004-01-14 2004-02-18 Lotus Car A turbocharged internal combustion engine
JP4124143B2 (ja) * 2004-03-04 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 電動機付過給機の制御装置
EP1745200B1 (en) * 2004-05-07 2007-11-28 Honeywell International, Inc. Method of operating an electrically assisted turbocharger and a boosting device
CN100449125C (zh) * 2004-05-19 2009-01-07 丰田自动车株式会社 用于内燃机的马达助力涡轮增压器
US7719127B2 (en) * 2004-06-15 2010-05-18 Hamilton Sundstrand Wind power system for energy production
EP1619367A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-25 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Method and apparatus for controlling an electric booster of an internal combustion engine
US20060032484A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Hutchinson Sean G Electro-charger
KR20060072734A (ko) * 2004-12-23 2006-06-28 두산인프라코어 주식회사 건설중장비의 압축공기 공급장치
CN100363608C (zh) * 2005-03-07 2008-01-23 天津大学 柴油机加速过程快速补气的装置及方法
DE102005016820B4 (de) * 2005-04-12 2007-02-15 Man B & W Diesel A/S Großmotor
JP4544106B2 (ja) * 2005-09-08 2010-09-15 マツダ株式会社 エンジンの過給装置
JP4595758B2 (ja) * 2005-09-09 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ
KR20070063877A (ko) * 2005-12-15 2007-06-20 현대자동차주식회사 보조과급장치
WO2008048918A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Borgwarner Inc. Ring seals for gas sealing and vibration damping
CN101784774A (zh) * 2007-01-31 2010-07-21 涡轮动力技术公司 集中气流的产生和管理
FR2914367B1 (fr) * 2007-04-02 2009-05-08 Renault Sas Systeme de suralimentation a double etage pour moteur a combustion interne
DE102007033693A1 (de) * 2007-07-19 2009-01-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Anordnung zur Rückgewinnung ungenutzter Energie von Abgas einer Verbrennungskraftmaschine und entsprechende Verfahren
WO2009036544A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Sinan Ma In Multifunctional vehicle wheel system
DE102009019383A1 (de) * 2009-04-29 2010-11-11 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennkraftmaschine
CN101598343B (zh) * 2009-07-01 2012-06-06 哈尔滨工程大学 大小涡轮增压器串并联锅炉可调增压系统
JP5185910B2 (ja) * 2009-10-16 2013-04-17 三菱重工業株式会社 ミラーサイクルエンジン
DE102009052163A1 (de) * 2009-11-06 2011-05-12 Mtu Friedrichshafen Gmbh Ansauggehäuse
US20110114068A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Honeywell International Inc. Engine start-up with a secondary fuel
DE102010017585B4 (de) * 2010-06-25 2012-12-20 Ford Global Technologies, Llc. Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Unterdruck in einer Unterdruckkammer in einem Kraftfahrzeug mit Verbrennungsmotor
JP5700237B2 (ja) 2010-07-08 2015-04-15 株式会社Ihi 排熱回収装置
GB2493915A (en) * 2011-08-19 2013-02-27 Bamford Excavators Ltd Internal combustion engine with turbocharger, supercharger and supercharger bypass
US8783030B2 (en) * 2011-09-25 2014-07-22 Cummins Inc. System for controlling an air handling system including an electric pump-assisted turbocharger compressor
DE102011122442A1 (de) * 2011-12-24 2013-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
CN102562274A (zh) * 2012-02-15 2012-07-11 麦镇荣 高效环保增压发动机
DE102012005225A1 (de) 2012-03-15 2013-09-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum zusätzlichen Verdichten der Ladeluft einer Brennkraftmaschine
CN103174545A (zh) * 2012-03-28 2013-06-26 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 四组件热气机
US9151215B2 (en) 2012-10-01 2015-10-06 Fca Us Llc Artificial aspiration methods and systems for increasing engine efficiency
US9726071B2 (en) * 2012-12-31 2017-08-08 General Electric Company Multi-stage turbocharged engine
US9599013B2 (en) * 2013-04-15 2017-03-21 Ford Global Technologies, Llc Direct manifold boost assist device with throttle body manifold volume isolation
CN103195556A (zh) * 2013-04-19 2013-07-10 海宁市巨洋智能科技开发有限公司 一种汽车上的增压系统
FR3008133B1 (fr) * 2013-07-05 2015-08-21 Valeo Sys Controle Moteur Sas Ensemble pour un circuit d'air de moteur thermique
US9174637B2 (en) * 2013-08-13 2015-11-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for torque control
FR3017662A1 (fr) * 2014-02-17 2015-08-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Filtre a air a sortie double
CN105829728B (zh) * 2014-02-25 2019-05-28 三菱重工发动机和增压器株式会社 多级电动离心压缩机及内燃机的增压系统
FR3019228B1 (fr) * 2014-03-26 2019-06-07 Societe De Motorisations Aeronautiques Moteur thermique a cycle ferme pour aeronef, et procede de controle de son alimentation en air
FR3025245B1 (fr) * 2014-08-28 2016-09-16 Valeo Systemes De Controle Moteur Ensemble pour un circuit d'air de moteur thermique
JP6015724B2 (ja) * 2014-09-02 2016-10-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関システム
EP3045790A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-20 MANN+HUMMEL GmbH Fluid control device
DE102015208417A1 (de) * 2015-05-06 2016-11-10 Borgwarner Inc. Vorrichtung für ein Aufladesystem eines Verbrennungsmotors
JP6264326B2 (ja) * 2015-06-09 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN104895666B (zh) * 2015-07-03 2017-07-21 江苏理工学院 涡轮增压系统及其增动力方法和采用的涡轮增压辅助装置
CN104929759B (zh) * 2015-07-03 2017-11-14 江苏理工学院 废气涡轮增压系统及加动力、降动力方法和增压辅助装置
CN105240114A (zh) * 2015-11-06 2016-01-13 安徽江淮汽车股份有限公司 一种双增压进气系统
CN105484880A (zh) * 2015-12-09 2016-04-13 荣文光 涡轮增压发动机涡轮滞后解决方案
FR3049662B1 (fr) * 2016-04-04 2019-08-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Compresseur radial d’air
US9890697B2 (en) * 2016-05-20 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Method and system for boost pressure control
CN106285917B (zh) * 2016-08-05 2018-10-26 同济大学 一种适用于高海拔地区的柴油机起动辅助系统及方法
US10132252B2 (en) * 2016-08-22 2018-11-20 Hyundai Motor Company Engine system
CN106907725B (zh) * 2017-03-31 2018-10-26 陕西科技大学 基于流体压差的涡轮增压排气装置
FR3069283B1 (fr) * 2017-07-18 2019-08-02 Psa Automobiles Sa Groupe motopropulseur avec maintien en operation d’un compresseur auxiliaire en phase de pleine puissance
US10760475B2 (en) * 2017-12-15 2020-09-01 Hanon Systems Integrated passive one way valve in charge air inlet tank
DE102018208418A1 (de) * 2018-05-28 2019-11-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motorbaugruppe für einen Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeugs
US20200200074A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 GM Global Technology Operations LLC Multiple stage turbo-charged engine system
CN110500174A (zh) * 2019-08-06 2019-11-26 东风商用车有限公司 一种并联式电动增压系统及其控制方法
CN110566341B (zh) * 2019-08-06 2020-10-02 东风商用车有限公司 一种混联式电动增压系统的控制方法
CN110645065A (zh) * 2019-10-30 2020-01-03 王守正 一种高压脉冲式增压发动机
CN112031925A (zh) * 2020-08-31 2020-12-04 东风商用车有限公司 发动机用电动增压前置的多级混合增压系统
CN112031929B (zh) * 2020-08-31 2022-06-28 东风商用车有限公司 发动机用双电压的多级增压系统
CN113931732B (zh) * 2021-09-03 2022-11-11 东风商用车有限公司 一种适用于停缸技术的进气增压系统和控制方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB267149A (en) * 1926-03-08 1927-08-18 Alfred Buchi Improvements in means for supplying the charge in internal combustion engines
FR670770A (fr) 1928-03-24 1929-12-04 Sulzer Ag Procédé de suralimentation par soufflante de moteurs à combustion interne à quatre temps
US2359615A (en) * 1941-04-09 1944-10-03 Wright Aeronautical Corp Multisupercharger control system
US3143849A (en) * 1962-02-28 1964-08-11 Glamann Wilhelm Internal combustion engines
US3557549A (en) 1969-03-21 1971-01-26 Caterpillar Tractor Co Turbocharger system for internal combustion engine
US3961199A (en) 1974-04-08 1976-06-01 Ormat Turbines (1965) Ltd. Supercharger system for combustion engine
GB2005765A (en) * 1977-10-12 1979-04-25 Daimler Benz Ag Supercharged multicylinder four-stroke internal combustion engine
DE2823261C2 (de) 1978-05-27 1985-05-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrische Maschine
JPS5644420A (en) * 1979-09-17 1981-04-23 Hitachi Ltd Supercharging unit for diesel engine
IT1129069B (it) 1980-04-03 1986-06-04 Fiat Auto Spa Perfezionamenti nel turbo compressore per motori a combustione interna
DE3100732C2 (de) * 1981-01-13 1983-08-18 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Brennkraftmaschine mit Abgasturbolader
JPS6046250B2 (ja) * 1981-06-22 1985-10-15 株式会社日立製作所 タ−ボチヤ−ジヤ
JPS58222919A (ja) * 1982-06-22 1983-12-24 Sanden Corp エンジン用複合過給装置
US4445337A (en) 1982-09-24 1984-05-01 General Motors Corporation Engine with speed responsive multi-ratio turbocharger drive
JPS59138748A (ja) * 1983-01-27 1984-08-09 Hino Motors Ltd タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンを備えた車両
ES8701301A1 (es) * 1985-05-15 1986-12-01 Mtu Friedrichshafen Gmbh Maquina motriz de combustion sobrealimentada
US4776168A (en) 1987-05-21 1988-10-11 Woollenweber William E Variable geometry turbocharger turbine
JPS63302131A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Isuzu Motors Ltd 回転電機付タ−ボチャ−ジャの制御装置
JPH065020B2 (ja) 1987-07-29 1994-01-19 いすゞ自動車株式会社 回転電機付タ−ボチャ−ジャの制御装置
JPS6435023A (en) 1987-07-30 1989-02-06 Isuzu Motors Ltd Controlling device of turbocharger with rotary electric machine
JPH01100318A (ja) 1987-10-09 1989-04-18 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH01100319A (ja) * 1987-10-14 1989-04-18 Sanden Corp 機械式過給機
JPH0610416B2 (ja) 1987-12-28 1994-02-09 いすゞ自動車株式会社 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH01313626A (ja) 1988-06-10 1989-12-19 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
JP2526100B2 (ja) 1988-07-18 1996-08-21 株式会社 いすゞセラミックス研究所 過給機の制御装置
JP2640757B2 (ja) * 1988-07-18 1997-08-13 株式会社いすゞセラミックス研究所 過給機の制御装置
JP2622994B2 (ja) 1988-08-05 1997-06-25 株式会社いすゞセラミックス研究所 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH0715263B2 (ja) 1988-10-31 1995-02-22 いすゞ自動車株式会社 ターボチャージャの制御装置
JP2703319B2 (ja) * 1989-03-09 1998-01-26 株式会社日立製作所 複合圧縮機
US5025629A (en) 1989-03-20 1991-06-25 Woollenweber William E High pressure ratio turbocharger
JP2640859B2 (ja) * 1989-06-29 1997-08-13 ヤンマーディーゼル株式会社 ツインターボ切換システム
JPH03202633A (ja) 1989-12-28 1991-09-04 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH04112921A (ja) 1990-08-31 1992-04-14 Isuzu Motors Ltd ターボチャージャの制御装置
JPH04276134A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH055419A (ja) 1991-06-28 1993-01-14 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチヤージヤの制御装置
US5560208A (en) 1995-07-28 1996-10-01 Halimi; Edward M. Motor-assisted variable geometry turbocharging system
US5577385A (en) * 1995-09-11 1996-11-26 Kapich; Davorin D. Electropneumatic engine supercharger system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6907867B2 (en) 2003-03-17 2005-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
EP1464808A1 (en) 2003-04-03 2004-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
US6883324B2 (en) 2003-04-03 2005-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP2010537105A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 ボーグワーナー・インコーポレーテッド ブーストアシストシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009068501A (ja) 2009-04-02
AU8659998A (en) 1999-04-23
US6205787B1 (en) 2001-03-27
CN1107794C (zh) 2003-05-07
CN100516479C (zh) 2009-07-22
EP1042595A1 (en) 2000-10-11
WO1999017008A1 (en) 1999-04-08
EP1042595A4 (en) 2001-11-28
CN1439800A (zh) 2003-09-03
CN1439801A (zh) 2003-09-03
CN1281530A (zh) 2001-01-24
KR20010024335A (ko) 2001-03-26
CN100516480C (zh) 2009-07-22
US6029452A (en) 2000-02-29
BR9813232A (pt) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001518590A (ja) 4サイクル内燃機関用充填空気システム
US6141965A (en) Charge air systems for four-cycle internal combustion engines
US6182449B1 (en) Charge air systems for two-cycle internal combustion engines
JP2000500544A (ja) 4サイクル内燃エンジンのための過給エアシステム
JPH09505654A (ja) 空気掃気熱機関の運転を改良する方法とこの方法を実施する熱機関
JP5370243B2 (ja) ターボ過給機付きディーゼルエンジンの制御装置
JPH10238354A (ja) ハイブリッド過給エンジン
JPS62228625A (ja) デイ−ゼル機関の過給制御装置
CN109891069B (zh) 改善发动机制动和瞬态性能的增压系统和方法
JP2011064201A (ja) 往復動内燃機関の作動方法
JP2010265810A (ja) 内燃機関の制御装置
CA2114094C (en) Engine and method for turbo boosted operation of a mechanically assisted turbocharger in a two cycle engine
US20040065309A1 (en) Internal combustion engine system
KR20120006239A (ko) 차량용 복합 과급 시스템 및 그 제어 방법
JP5397291B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの始動制御装置
CN1207156A (zh) 四冲程内燃机的充量空气系统
JP3243710B2 (ja) 過給機付きエンジンシステム
KR102383216B1 (ko) 엔진 시스템
JP6677585B2 (ja) 燃料供給装置
JPS58167823A (ja) 過給機付デイ−ゼル機関
MXPA98003893A (en) Air load systems for four-time internal combustion machines
JPS6036757Y2 (ja) 過給エンジン
JP2940420B2 (ja) 慣性過給装置付内燃機関
JPH02259238A (ja) 2サイクルエンジンの掃気装置
JPH0519527U (ja) エンジン過負荷時の過給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080901