JP2001514711A - 官能基のついた基により変性された表面をもつ炭素性材料を電気化学的に製造する方法、表面が変性された新規炭素性材料、および該材料の使用 - Google Patents

官能基のついた基により変性された表面をもつ炭素性材料を電気化学的に製造する方法、表面が変性された新規炭素性材料、および該材料の使用

Info

Publication number
JP2001514711A
JP2001514711A JP53927498A JP53927498A JP2001514711A JP 2001514711 A JP2001514711 A JP 2001514711A JP 53927498 A JP53927498 A JP 53927498A JP 53927498 A JP53927498 A JP 53927498A JP 2001514711 A JP2001514711 A JP 2001514711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carboxylate
modified
carbonaceous material
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53927498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4300276B2 (ja
Inventor
アンドリユ,クロード
ゴンザレス,フエリペ
パンソン,ジヤン
サビアン,ジヤン−ミシエル
Original Assignee
サントル・ナシヨナル・ド・ラ・ルシエルシユ・シヤンテイフイク・(シーエヌアールエス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9504521&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001514711(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サントル・ナシヨナル・ド・ラ・ルシエルシユ・シヤンテイフイク・(シーエヌアールエス) filed Critical サントル・ナシヨナル・ド・ラ・ルシエルシユ・シヤンテイフイク・(シーエヌアールエス)
Publication of JP2001514711A publication Critical patent/JP2001514711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300276B2 publication Critical patent/JP4300276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4476Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications comprising polymerisation in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/16Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon by physicochemical methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、表面を官能基で変性された炭素性材料を電気化学的に製造する方法において、該方法は該炭素性材料をプロトン性または非プロトン性溶媒の中にKolbe反応をなし得る官能基のついた残基(R)のカルボキシレートの塩を含み且つ随時電解質を含む溶液と接触させ、該炭素性材料をやはり該塩の溶液と接触させた陰極に関し正の電位に分極させ、変性された材料を回収する工程から成ることを特徴とする方法に関する。本発明はまた表面がアリールメチル基で変性された炭素材料、および例えば複合材料の製造に対するこれらの材料の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 官能基のついた基により変性された表面をもつ炭素性材料を 電気化学的に製造する方法、表面が変性された新規炭素性材料、 および該材料の使用 本発明は有機基、特に官能基のついた有機基で変性された表面を有する炭素性 材料を電気化学的に製造する方法に関する。 また本発明は有機基、特に官能基のついた有機基で変性された表面をもつ新規 炭素性材料、および該炭素性材料の種々の使用に関する。 炭素繊維の表面を変性する方法は、複合材料の機械的性質を改善するための良 く知られた解決法の一つである。或る種の複合材料は炭素繊維によって補強され た有機性樹脂のマトリックスからつくられる。これらの材料の機械的性質は、少 なくとも部分的には剪断応力に依存することが知られている。剪断応力は、層状 の凝集力が増加するにつれて、即ち繊維/マトリックスの接着性が増加するにつ れて増加する。炭素繊維の表面を変性すると、マトリックスに対する繊維の親和 力(即ち接着性)を改善する基が表面につくられる。 これらの方法の大部分においては、繊維/マトリックスの接着性は、炭素繊維 の表面を化学的または電気化学的に処理することによって改善される。 炭素性材料の表面を変性する通常の方法には、後で基質、特に有機性のマトリ ックスと結合(カップリング)させ得るカルボキシル、キノン、ケトンまたはヒ ドロキシル基を生じる強力酸化法が含まれている。 電気化学的経路を介する他の方法を用いると、アミノ化合物を繊維に付着させ ることができる。 フランス特許−A−2,477,593号には、硫酸または重硫酸のアンモニ ウム塩の溶液中で繊維を電気化学的に処理し、それによって繊維の表面に−NH2 および=NHのような基を生成させ、それによって繊維/マトリックスの接着 性が改善される方法が記載されている。 フランス特許−A−2,564,489号および同−A−2,607,528 号においては、例えばアミノ化合物の水溶液を酸化することにより含窒素基を炭 素繊維にグラフト結合させる電気化学的方法が記載されている。 日本特許−A−59 82467号には、水性媒質中においてアミノ化合物を 陰極還元することにより炭素繊維を電気化学的に処理する方法が記載されている 。 ヨーロッパ特許−B−569,503号記載の方法によれば、炭素性材料を非 プロトン性溶媒中において式ArN2Xのジアゾニウム塩を含む溶液と接触させ 、やはりこのジアゾニウム塩の溶液と接触している陽極に関し該炭素性材料を電 位的に負に分極させることにより、該ジアゾニウム塩を電気化学的に還元して該 炭素性材料の表面に芳香族の基を付着させることができる。その結果芳香族の基 は炭素(該炭素性材料の炭素)−芳香族炭素(Ar基の炭素)結合を介して付着 する。 このような変性された炭素性材料は、繊維/マトリックス複合材料の製造に用 いられる他に、錯体形成化合物、生物学的分子または他の有機基をグラフト結合 させるのに使用することができる。 それにも拘わらず、非常に多様なグラフト結合した分子を用い、既存 の材料に関し性質が変化した或いは改善された新規変性炭素性材料を得ることが できる炭素性材料の他の表面処理法を提供することはやはり望ましいことである 。 本発明の目的はこれらの問題に対する解決を提供することである。 本発明は第1に、基、特に官能基のついた基で変性された表面を有する炭素性 材料を電気化学的に製造する方法において、該方法は該炭素性材料をプロトン性 または非プロトン性溶媒の中に有機残基、特にKolbe反応をなし得る官能基 のついた残基(R)のカルボキシレートの塩および随時電解質を含む溶液と接触 させ、該炭素性材料をやはり該塩の溶液と接触させた陰極に関し電位的に正に分 極させ、変性された材料を回収する工程から成ることを特徴とする方法に関する 。 本発明方法は、炭素性の電極上において式RCO2 -のカルボキシレートを陽極 酸化すると、炭素性材料の表面にR残基が付着することが見出されたたことによ っている。有機基の付着は共有結合的に起こる。 便宜的にカルボキシレートに付着した場合、Rは「残基」として知られており 、それに対しRは炭素性材料に付着した場合、「基」という言葉を使用する。「 基」という言葉は、後で随時変化させることができるために、もっと広い意味を もっていると考える。 カルボキシレートの電気化学的酸化は、またKolbe反応として知られてい るが、最も古い電気化学的有機反応の一つである。この反応ではカルボキシレー トを酸化して電子を正の電極に運び、それによって1個の二酸化炭素分子と1個 のR・基が生じる。R−R二量体をつくるには一般にKolbe反応が使用され る。 本発明においては予想外にも、第2の電子の移送によってそれから生 じ得るR・基または炭素陽イオンは、炭素性材料の表面の炭素原子に付着し得る ことが見出された。この炭素性材料−有機基の結合は、一般に炭素性材料の炭素 とアリールメチル基、特に官能基のついたアリールメチル基のメチルの炭素との 間の炭素−炭素結合である。この結合はヨーロッパ特許−569,503号記載 の方法によって得られる結合とは根本的に異なっている。 特に本発明は、Kolbe反応をなし得る有機残基、特に官能化された有機残 基(R)のカルボキシレートの塩が式(I) R123CCO2 -+ (I) 但し式中 R1、R2およびR3は、同一または相異なり、 −水素原子、 −1個またはそれ以上の二重結合、1個またはそれ以上の三重結合、 1個またはそれ以上のヘテロ原子、または1個またはそれ以上の随時官能基のつ いた芳香族の基を随時含む直鎖または分岐した脂肪族炭化水素基、 −随時官能基のついた芳香族または複素芳香族の基から選ばれ、 R1、R2およびR3の少なくとも1個は随時官能基のついた芳香族又は複 素芳香族の基であり、 M+は陽イオン、特に第4級アンモニウム型の陽イオンである、に相当す ることを特徴とする上記方法に関する。 陽イオンの型は特に使用する溶媒に依存し、水またはプロトン性の溶媒の場合 には陽イオンは例えばアルカリの陽イオンであることができる。 式Iの塩は少なくとも1個の官能基のついた芳香族または複素芳香族の基であ ることが好ましい。 R1およびR2は好ましくは水素原子に対応している。 「官能基のついた」という言葉は、芳香族または複素芳香族の基、或いは随時 脂肪族の基が基質と反応し得る1個またはそれ以上の置換基、或いは基質と反応 し得る置換基に変わり得る1個またはそれ以上の置換基を含んでいることを意味 する。 従ってこれらの置換基は、炭素性材料に対して考えられている応用に従って、 極めて多様である。樹脂、特に有機性の樹脂と直接反応し得る置換基の中では、 例えば−NH2、−CH=CH2またはCF=CF2を挙げることができる。 変化した後、樹脂、特に有機性の樹脂と反応し得る前駆体置換基の中では、例 えばNO2、COHal、COOHまたはCN基を挙げることができる。ここで Halはハロゲン原子を表す。 生物学的分子と直接反応し得る置換基の中では、例えばCOOHまたはNH2 基を挙げることができる。 変化した後、生物学的分子と反応し得る前駆体置換基の中では、例えばNO2 、COHal、CONH2、COOH、COOCH3、CN、CHOまたはCH2 OH基を挙げることができる。ここでHalはハロゲン原子を表す。 官能基のついた有機分子と直接反応し得る置換基の中では、例えばNO2、C OHal、CONH2、COOH、COOCH3、CN、CHOまたはCH2OH 基を挙げることができる。ここでHalはハロゲン原子を表す。 変化した後、官能基のついた有機分子と反応し得る前駆体置換基の中では、例 えばNO2、COHal、CONH2、COOH、COOCH3、CN、CHOま たはCH2OH基を挙げることができる。ここでHalはハロゲン原子を表す。 官能基のついた置換基の他に、芳香族または複素芳香族の基は1個またはそれ 以上の非反応性の基、例えば炭素数1〜20のアルキル基を含んでいることがで きる。 「脂肪族の基」という言葉は、特に炭素数が1〜20で、随時1個またはそれ 以上のヘテロ原子を含み、また随時1個またはそれ以上の二重または三重結合を 含んでいる直鎖または分岐した基を意味するものとする。これらの脂肪族の基は また1個またはそれ以上のハロゲン原子を含んでいることができる。これを拡張 すれば、脂肪族の基はまた脂環式の基を含んでいる。 ハロゲン原子は例えば塩素、臭素、フッ素、またはヨウ素から選ぶことができ る。 「芳香族の基」という言葉は1個またはそれ以上の融合したまたは独立のベン ゼン核を含むすべての公知の基を意味するものとする。制限を課すことなくフェ ニルまたはナフチル核、三重に融合した核またはビフェニル核を挙げることがで きる。 複素芳香族の基の中では、1個またはそれ以上のヘテロ原子、例えばN、O、 SまたはPを含むすべての芳香族複素環式の基を挙げることができる。 事実、Kolbe反応の条件と合致しない条件でない限り、本発明は特定の化 合物に限定されるものではない。反応が満足に進行しているこ とを保証する必要な他の条件は、R残基の立体障害のためにそれが炭素性材料の 炭素原子に付着するには困難であり、むしろ不可能であるような条件ではないこ とである。この理由のために、芳香族または複素芳香族の基に対しα位にある炭 素が比較的拘束されていないことが好ましい。換言すれば、芳香族または複素芳 香族の基に対してα位にある炭素が第2級または第1級炭素であることが好まし く、第1級であること、即ちR1およびR2が水素原子に対応していることが極め て有利である。 例えば下記の残基を挙げることができる:ベンジル(化合物1)、4−メチル ベンジル(化合物2)、4−メトキシベンジル(化合物3)、N,N’−ジメチ ル−4−アミノベンジル(化合物4)、3,4,5−トリメトキシベンジル(化 合物5)、4−ニトロベンジル(化合物6)、ナフチルメチル(化合物7)、( 9−メチルアントリル)メチル(化合物8)、ジフェニルメチル(化合物9)、 トリフェニルメチル(化合物10)、または4−(ブロモメチル)ベンジル(化 合物11)を挙げることができ、これらの化学式は下記のとおりである。 炭素性材料を構成する正の電極は、陽極電位の値がカルボキシレートから1個 の電子を引き出し得るような値でなければならない。 この値は参照電極に対して測定することができ、従ってこの電位差の値はカル ボキシレートに従って変わることができる。 飽和カロメル基準電極(SCE)に対する酸化電位は上記の化合物に対して下 記のように与えられる。 有利な方法に従えば、実際問題としてカルボキシレート・イオンの陽極酸化は 、該カルボキシレート・イオンが酸化される電位領域における反復サイクリック ボルタンメトリー、電位を制御された電解(該イオンが酸化される電位における )、或いは当業界の専門家に公知の通常の方法に従って選ばれた電流を用いる電 流を制御された電解によって行われる。 非プロトン性溶媒の中では、例えばアセトニトリル、ベンゾニトリル、ブチロ ニトリル、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ジメチルフォルムアミド 、ジメチルスルフォキシド、ジメチルアセトアミド、プロピレンカーボネート、 スルフォランまたはこれらの混合物を挙げるこ とができる。 プロトン性溶媒の中では、例えば水、メタノール、エタノールまたはこれらの 混合物を挙げることができる。 好適具体化例に従えば、この溶液はまた電解質、例えば第4級アンモニウム塩 またはアルカリ金属塩を含んでいる。 これらの中では、アルカリ金属または第4級アンモニウムの四フッ化硼酸塩、 過塩素酸塩、および六フッ化燐酸塩、特に四フッ化硼酸リチウム、四フッ化硼酸 テトラアルキルアンモニウム、例えば四フッ化硼酸テトラブチルアンモニウム、 または六フッ化燐酸テトラブチルアンモニウムを挙げることができる。 カルボキシレートおよび電解質の濃度は一般にカルボキシレートに対しては1 0-3〜10-1モル/リットル、電解質に対しては10-2〜1モル/リットルであ る。 非常に緻密なフィルムが望ましい場合に有利な他の方法では工程を二段階で実 施する。 第1段階ではカルボキシレートをその酸化電位で酸化する。しかしこの酸化に よって炭素性の電極が不動態化し、R残基の付着が完了したことが示された後、 カルボキシレート溶液の中で原料のカルボキシレートの酸化電位とR残基の酸化 電位との間に酸化電位が存在することが記録される。これは変性された炭素性の 電極を純粋な電解質の溶液に移した時に観測される。 この変性された電極と接触させ、電解質およびカルボキシレート・イオンの溶 液中でカルボキシレート・イオンをこの新しい酸化電位において陽極酸化すると 、さらに余分のR残基が炭素性材料に付着する。 この理由のために、この好適な別の形に従えば、第1段階により変性された炭 素性の電極を再び適当な酸化電位において陽極で分極させる。これによってさら に余分にR残基が付着することにより炭素性電極の不動態化が起こる。この方法 でR残基の遥かに緻密な表面フィルムを得ることができる。 この第2段階もまた、好ましくは必要な電位の領域における反復サイクリック ボルタンメトリー、或いは電圧を制御した電解(酸化される電位において)、ま たは当業界の専門家にとって通常の方法に従って選ばれた電流を用いる電流を制 御した電解により行われる。 本発明を特定の説明に結び付けるものではないが、第1段階後炭素性材料の表 面はなお電子の移動が起こり得る部位をまだ含んでいると考えられる。これらの 部位はカルボキシレート・イオンによって遮蔽されている。すでに付着している R残基は局所的な誘電定数を著しく減少させ、カルボキシレート・イオンと電極 の帯電された表面との間に強い静電的引力を生じる。 これが、第2の大きな正の値をもった電位によりR残基がさらに付着する理由 であろう。 変性された炭素性材料を回収し、いくつかの方法でキャラクタリゼーションを 行うことができる。 これに対してはサイクリックボルタンメトリー、X線光電子分光法およびトン ネル電子顕微鏡法を挙げることができる。 これらの測定を実施することによりR残基が炭素性の表面に付着していること が確かめられる。R残基の表面密度はR残基の立体障害に依存し、従って今考え ているR残基によって変化するであろう。下記実施例 には、番号6、7および8のカルボキシレートを用い、本発明方法を使用して変 性された炭素性材料に対するR残基の表面密度が示されている。 他の方法に従えば、本発明方法により表面を変性した炭素性の伝導性材料の表 面に対し、後で官能基のついた置換基を変化させる処理を行う。例えば、樹脂、 生物学的分子または官能基のついた有機分子と反応させるために置換基を変化さ せることができる。 従って本発明は本発明方法によって変化させた炭素性材料に適用される。 本発明はまた本発明方法によって得ることができる炭素性材料に関する。 他の形の実施態様に従えば、 変性された炭素性材料、特にカーボンブラック、高度に配向した熱分解グラファ イト(HOPG)またはガラス状炭素から成る炭素性材料は、繊維、粉末、フェ ルト、繊維布、ビーズまたは炭素−炭素複合体の形で提供される。 本発明方法は、ヨーロッパ特許−B−569,503号の図1、および8頁の 12〜35行に記載されたような公知の電解槽を用いて使用することができる。 該特許は参考のために添付されている。 本発明はまた式(II) R123 (II) 但し式中 R1、R2およびR3は、同一または相異なり、 −水素原子、 −1個またはそれ以上の二重結合、1個またはそれ以上の三 重結合、1個またはそれ以上のヘテロ原子、または1個またはそれ以上の随時官 能基のついた芳香族の基を随時含む直鎖または分岐した脂肪族炭化水素基、 −随時官能基のついた芳香族または複素芳香族の基から選ばれ、 R1、R2およびR3の少なくとも1個は随時官能基のついた芳香族又は複 素芳香族の基である、 のR基により表面が変性されている炭素性材料に関する。 本発明方法の説明に示されたR残基の記述は、炭素性材料に付着した基Rの記 述に適用される。 芳香族または複素芳香族の基に対してα位の炭素は好ましくは第2級炭素また は第1級炭素であり、第1級炭素であること、即ちR1およびR2が水素原子に対 応することが極めて有利である。 例えば次の基を挙げることができる: ベンジル、4−メチルベンジル、4−メトキシベンジル、N,N’−ジメチル −4−アミノベンジル、3,4,5−トリメトキシベンジル、4−ニトロベンジ ル、ナフチルメチル、(9−メチルアントラシル)メチル、ジフェニルメチル、 トリフェニルメチル、または4−(ブロモメチル)ベンジル。 本発明はまた本発明の炭素性材料をベースにした変性された炭素繊維および変 性された炭素粉末に関する。 これらの変性された繊維は、複合体材料の形で該繊維と組み合わせて使用され ることを意図された、有機性の樹脂上に存在する基と共有結合的に反応し得る置 換基を含んでいることが好ましい。樹脂、特に有機性 の樹脂と直接反応し得る置換基の中では、例えばNH2、−CH=CH2または− CF=CF2基を挙げることができる。 変化させた後、樹脂、特に有機性の樹脂と反応し得る前駆体置換基の中では、 例えばNO2、COHal、COOHまたはCNを挙げることができる。ここで Halはハロゲン原子である。 もちろんこれらの置換基の種類は一般に広く変化させることができ、今考えて いる有機性樹脂に依存する。従って上記に挙げた置換基のリストは本発明を限定 するものではない。 本発明はまた本発明の変性された炭素繊維で補強されている有機性樹脂のマト リックスを含む複合材料に関する。 複合材料のマトリックスは熱固定性重合体、例えばエポキシ樹脂、或いは熱可 塑性樹脂、例えばポリアミド、ポリエチレンまたはポリテトラフルオロエチレン 樹脂であることができる。 本発明はまた、置換基が化学的な化合物、例えば錯化剤、または生物学的分子 、例えば蛋白質および特に酵素と共有結合的に結合し得る基Rで変性された炭素 性材料に関する。 生物学的分子と直接反応し得る置換基の中では、例えばNH2、−CH=CH2 または−CF=CF2基を挙げることができる。 変化させた後、生物学的なと反応し得る前駆体置換基の中では、例えばNO2 、COHal、CONH2、COOH、COOCH3、CN、CHOまたはCH2 OH基を挙げることができる。ここでHalはハロゲン原子である。 下記実施例により本発明を例示する。 すべての実施例は、電解質およびカルボキシレートの溶液を導入する 電解槽の中で行われる。この溶液は下記の性質をもっている。 溶媒:アセトニトリル。 カルボキシレート:ベンジル(化合物1)、4−メチルベンジル(化合物2) 、4−メトキシベンジル(化合物3)、N,N’−ジメチル−4−アミノベンジ ル(化合物4)、3,4,5−トリメトキシベンジル(化合物5)、4−ニトロ ベンジル(化合物6)、ナフチルメチル(化合物7)、(9−メチルアントリル )メチル(化合物8)、ジフェニルメチル(化合物9)、トリフェニルメチル( 化合物10)、または4−(ブロモメチル)ベンジル(化合物11)。 カルボキシレートは化学量論的な量のn−Bu4NOHを加えることにより製 造した。 電解質:0.1モルのn−BU4NPF6。 実験はガラス状炭素(GC)電極を用いて行ったが、トンネル電子顕微鏡(T EM)でキャラクタリゼーションを行う場合は高度に配向したグラファイト(H OPG)を使用した。 実施例 実施例 1 濃度2mM(ミリモル)または4mMのカルボキシレート1の溶液に対し、カ ルボキシレート・イオンが酸化される電位領域において反復サイクリックボルタ ンメトリーを行った。 各サイクル中アルゴンを通して溶液を撹拌した。 図1は掃引速度0.2V/秒の反復サイクルに対するこのカルボキシレート1 のボルタンモグラムを示す。 カルボキシレートの初期濃度が増加するにつれて、観測される不動態 化は速くなった(図1a、2mM、図1b、4mM)。 濃度2mMにおいては、13サイクルの後に陽極のピークは消失した。 濃度4mMにおいては、9サイクル後に陽極のピークは消失した。この抑制現 象は陽極ピークの消失によって示され、このことはベンジル基が炭素性材料に付 着し、炭素性材料が不導態化したことを示している。 実施例 2 上記式を有する化合物2、3、4、5、6、7および8を同じ条件で試験した 結果、抑制現象が見られたが、必要とされるサイクルの回数は場合によって異な っていた。 化合物2、3、4、5、6および7に対しては、サイクルの数は同様な濃度に おいて化合物1と同程度であった。 化合物4および8に対しては、この現象は遅かった(約50回のサイクルが必 要であった)。 種々のカルボキシレートで観察された電位ピークは0.1V/秒において下記 のとおりであった。 カルボキシレート6で得られた材料のキャラクタリゼーション 1)サイクリックボルタンメトリーによる方法 図2は、6を酸化することによって不動化し、純粋な電解質溶液(アセトニト リル+0.1Mのn−Bu4NPF6)に移された電極の掃引速度0.2V/秒で のサイクリックボルタンメトリーにおける応答を示す。 ニトロベンゼン溶液と同じ電位領域に表面波が観測された。 2)X線光電子分光法による方法 ガラス状炭素(図3a)または高度に配向したグラファイト(図3b)のいず れの電極に対しても、406eVにおけるニトロ基の窒素のシグナルによって含 窒素基の存在が示される。 ガラス状炭素(GC),高度に配向したグラファイト(HOPG)または炭素 繊維の電極の全スペクトルの特徴もX線光電子分光法によって決定された。 これらの特徴を下記表にまとめた。 表面密度は約2.5×10-10モル/cm2と推定した。 括弧の中の数値は裸の表面に対応している。 カルボキシレート8で得られた材料のキャラクタリゼーション カルボキシレート8によって不動態化された電極は還元的サイクリックボルタ ンメトリーにおいて同じ挙動を示す。即ち9−メチルアントラセンの可逆還元に 対するシグナルの存在により、また9−メチルアントラセンの酸化に対するシグ ナルと同じ電位領域にある僅かに可逆的な酸化に対するシグナルによって、9− メチルアントリル基の存在が立証される。 純粋な電解質溶液へ移された不動態化された電極のサイクリングの際にボルタ ンモグラムに僅かな可逆性が観測される。この波は9−メチルアントラセン溶液 の酸化に対する波と同じ電位領域にある。 炭素性材料の上における(9−メチルアントリル)メチル残基の下記に示す分 布は、トンネル電子顕微鏡によりドライディング・モデルと比較し、R残基の回 転半径に基づいて計算を行うことにより得られる。 距離(Å) TEM モデル 最短距離 15.1 14.9 最長距離 22.3 21.2 最短対角線距離 24.3 23.7 表面密度は約1.4×10-10モル/cm2と推定することができる。 カルボキシレート7で得られた材料のキャラクタリゼーション カルボキシレート7によって不動態化された電極は、還元的サイクリックボル タンメトリーにおいて前記実施例の電極と同じ挙動を示す。しかし酸化サイクル のボルタンモグラムは可逆性を示さない。 還元条件下におけるサイクリックボルタンモグラムは0.2V/秒においては 8の場合よりも可逆性が少ないが、掃引速度を20V/秒まで増加させると可逆 性を回復させることができる。 炭素性表面上におけるナフチルメチル残基の下記に示す分布は、トンネル電子 顕微鏡によりドライディング・モデルと比較し、R残基の回転半径に基づいて計 算を行うことにより得られる。 距離(Å) TEM モデル 最短距離 14.5 14.6 最長距離 19.5 18.6 最短対角線距離 25.2 23.0 表面密度は約1.5×10-10モル/cm2と推定することができる。 カルボキシレート1、2、3および5で得られる材料のキャラクタリゼーショ 材料表面における対応する基の存在は、対応する炭化水素の溶液と同じ電位領 域にある酸化に対する不可逆波によりサイクリックボルタンメトリーによって立 証される。 カルボキシレート4で得られる材料のキャラクタリゼーション 純粋な電解質溶液中においてカルボキシレート4により不動態化された電極の サイクリックボルタンメトリーにおいては、N,N’−ジメチルアニリン溶液の 酸化波と同じ電位領域に酸化波が示される。遅い掃引速度(0.2V/秒)では 波は不可逆的であるが、掃引速度が速い(20V/秒)と、波は可逆的になる。 実施例 3付加的な酸化工程 実施例1のカルボキシレート1を用いて得られたガラス状炭素電極に対し、ア セトニトリル+0.1M n−BU4NPF6中にカルボキシレート1を含む2m Mの溶液中において0.2V/秒の速度でサイクリックボルタンメトリーを行い 、このカルボキシレートの酸化に対する波(図4aに示されるように、カルボキ シレートの初期酸化を示す点線)よりも正の電位にある酸化波を得た。この実験 に従えば、炭素性電極に付着したべンジル残基の数が増加する。 実施例 4 付加的な酸化工程 カルボキシレート2を用いて得られたガラス状炭素電極に対し、カルボキシレ ート2の2mMの溶液中において0.2V/秒の速度でサイクリックボルタンメ トリーを行い、このカルボキシレートの酸化に対する波(図4bに示されるよう に、カルボキシレートの初期酸化を示す点線)よりも正の電位にある酸化波を得 た。この実験に従えば、炭素性電極に付着した4−メチルベンジル残基の数が増 加する。 実施例 5 付加的な酸化工程 カルボキシレート3を用いて得られたガラス状炭素電極に対し、カルボキシレ ート3の2mMの溶液中において0.2V/秒の速度でサイクリックボルタンメ トリーを行い、このカルボキシレートの酸化に対する波(図4cに示されるよう に、カルボキシレートの初期酸化を示す点線)よりも正の電位にある酸化波を得 た。この実験に従えば、炭素性電極に付着した4−メトキシベンジル残基の数が 増加する。 実施例 6 付加的な酸化工程 カルボキシレート4を用いて得られたガラス状炭素電極に対し、カルボキシレ ート4の2mMの溶液中において0.2V/秒の速度でサイクリックボルタンメ トリーを行い、このカルボキシレートの酸化に対する波(図4dに示されるよう に、カルボキシレートの初期酸化を示す点線)よりも正の電位にある酸化波を得 た。この実験に従えば、炭素性電極に付着したN,N’−ジメチルアミノベンジ ル残基の数が増加する。 実施例 7 付加的な酸化工程 カルボキシレート5を用いて得られたガラス状炭素電極に対し、カルボキシレ ート5の2mMの溶液中において0.2V/秒の速度でサイクリックボルタンメ トリーを行い、このカルボキシレートの酸化に対する波(図4eに示されるよう に、カルボキシレートの初期酸化を示す点線)よりも正の電位にある酸化波を得 た。この実験に従えば、炭素性電極に付着した3,4,5−トリメトキシベンジ ル残基の数が増加する。 実施例 8 付加的な酸化工程 カルボキシレート3を用いて得られたガラス状炭素電極に対し、カルボキシレ ート6の5mMの溶液中において0.2V/秒の速度でサイクリックボルタンメ トリーを行い、このカルボキシレートの酸化に対する波(図4fに示されるよう に、カルボキシレートの初期酸化を示す点線)よりも正の電位にある酸化波を得 た。この実験に従えば、炭素性電極に付着した4−ニトロベンジル残基の数が増 加する。 実施例 9 付加的な酸化工程 カルボキシレート7を用いて得られたガラス状炭素電極に対し、カルボキシレ ート7の2mMの溶液中において0.2V/秒の速度でサイクリックボルタンメ トリーを行い、このカルボキシレートの酸化に対する波(図4gに示されるよう に、カルボキシレートの初期酸化を示す点線)よりも正の電位にある酸化波を得 た。この実験に従えば、炭素性電極に付着したナフチルメチル残基の数が増加す る。 実施例10 付加的な酸化工程 カルボキシレート8を用いて得られたガラス状炭素電極に対し、カルボキシレ ート8の1mMの溶液中において0.2V/秒の速度でサイクリックボルタンメ トリーを行い、このカルボキシレートの酸化に対する波(図4hに示されるよう に、カルボキシレートの初期酸化を示す点線)よりも正の電位にある酸化波を得 た。この実験に従えば、炭素性電極に付着した(9−メチルアントリル)メチル 残基の数が増加する。 実施例9および10に従いカルボキシレート7および8で得られた材料のキャ ラクタリゼーション 純粋な電解質溶液中の掃引速度20V/秒でカルボキシレート7によって不動 態化された電極は、サイクリックボルタンメトリーにおいて対応する炭化水素の 溶液と同じ電位領域において可逆的な曲線を示す(図5aおよび5bの点線)を 示す。 実施例9および10によって変性した炭素性材料のトンネル電子顕微鏡による キャラクタリゼーション 測定結果を下記表に示す。 残基7で変性した炭素性材料に対しては 距離(Å) TEM モデル 最短距離 8.2 8.4 最長距離 11.0 11.1 最短対角線距離 12.2 12.6 残基8で変性した炭素性材料に対しては 距離(Å) TEM モデル 最短距離 8.0 8.4 最長距離 11.1 10.5 最短対角線距離 11.2 10.4 表面密度は第1の酸化で得られた密度の少なくとも5倍であった。 従って、本発明方法によれば極めて多様に変性された炭素性材料を得ることが でき、これらの材料は、グラフト結合した基に多様性があり、炭素性の支持体が 伝導性をもっているために、多くの応用を行い得る事が見出された。 実施例11 図6は、アセトニトリルと0.1MのNBu4PF6との溶液中における濃度2 .29mMのカルボキシレート11のボルタンモグラムであり、この際電極には ガラス状炭素を用い、掃引速度は0.2V/秒であった。カルボキシレート11 は約1.1〜1.3V/SECおよび2.4V/SECの所に二つの不可逆波を 示す。 第1の波の上を相次いで掃引すると、陽極ピークは正の電位の方へ移 動することが観測される。例えば8回掃引すると120mV移動する。カルボキ シレート11の電解はガラス状炭素の電極を用い1.2V/SCEで15分間行 う。この電解終了後、超音波容器の中でアセトンを用いて、次いでアルコールを 用いて5分間(各溶媒に対してそれぞれ)電極を注意して洗浄し、最後に溶媒と 支持電解質だけを含む溶液の中に移す。図7(ガラス状炭素からつくられた電極 をアセトニトリルおよび0.1MのNBU4BF4中でカルボキシレート11を使 用してグラフト結合させたもののボルタンモグラムを示す)においては、約−2 .0V/SECの所にある非常に幅広い不可逆的な陰極波が観測された。この波 の電位は同じ条件下における臭化ベンジルの波の電位(−1.94V/SEC) と同様である。2回目の掃引中この波は消滅した。 結論として、ガラス状炭素に対するカルボキシレート11のグラフト結合の生 成が明瞭に観測される。ガラス状炭素に対するグラフト化の程度は、グラフト化 された表面のC−Br結合の開裂に対応する二電子還元波の面積から測定した。 その値は約6×10-10モル/cm2であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,GW,HU,ID,IL,IS,JP,K P,KR,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK ,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG, SI,SK,SL,TR,TT,UA,US,UZ,V N,YU (72)発明者 パンソン,ジヤン フランス・エフ―94120フオントネスーボ ワ・リユデユルガール14 (72)発明者 サビアン,ジヤン−ミシエル フランス・エフ―75013パリ・リユブリヤ サバラン73

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.基、特に官能基のついた基で変性された表面を有する炭素性材料を電気 化学的に製造する方法において、該方法は該炭素性材料をプロトン性または非プ ロトン性溶媒の中に有機残基、特にKolbe反応をなし得る官能基のついた残 基(R)のカルボキシレートの塩を含み且つ随時電解質を含む溶液と接触させ、 該炭素性材料をやはり該塩の溶液と接触させた陰極に関し正の電位に分極させ、 変性された材料を回収する工程から成ることを特徴とする方法。 2.Kolbe反応をなし得る有機残基(R)のカルボキシレートの塩は式 (I) R123CCO2 -+ (I) 但し式中 R1、R2およびR3は、同一または相異なり、 −水素原子、 −1個またはそれ以上の二重結合、1個またはそれ以上の三重結合、 1個またはそれ以上のヘテロ原子、または1個またはそれ以上の随時官能基のつ いた芳香族の基を随時含む直鎖または分岐した脂肪族炭化水素基、 −随時官能基のついた芳香族または複素芳香族の基から選ばれ、 R1、R2およびR3の少なくとも1個は随時官能基のついた芳香族又は複 素芳香族の基であり、 M+は陽イオンである、 に相当することを特徴とする請求項1記載の方法。 3.式(I)の塩は官能基のついた芳香族または複素芳香族の基を少なくと も1個含むことを特徴とする請求項2記載の方法。 4.基質と直接反応し得る1個またはそれ以上の置換基、或いは変化した後 基質と反応し得る1個またはそれ以上の前駆体置換基によって該芳香族または複 素芳香族の基に官能基をつけることを特徴とする請求項3記載の方法。 5.樹脂、特に有機性の樹脂と直接反応し得る置換基は−NH2、−CH= CH2および−CF=CF2から成る群から選ばれることを特徴とする請求項4記 載の方法。 6.変化した後樹脂、特に有機性の樹脂と反応し得る前駆体置換基は、NO2 、COHal,COOHおよびCNから成る群から選ばれ、ここでHalはハ ロゲン原子であることを特徴とする請求項4記載の方法。 7.生物学的分子と直接反応し得る置換基はCOOHおよび−NH2から成 る群から選ばれることを特徴とする請求項4記載の方法。 8.官能基のついた有機分子と直接反応し得る置換基は、NO2、COHa l、CONH2、COOH、COOCH3,CN、CHOおよびCH2OHから成 る群から選ばれ、ここでHalはハロゲン原子であることを特徴とする請求項4 記載の方法。 9.変化した後、生物学的分子または官能基のついた有機分子と反応し得る 置換基は、NO2、COHal、CONH2、COOH、COOCH3,CN、C HOおよびCH2OHから成る群から選ばれ、ここでHalはハロゲン原子であ ることを特徴とする請求項4記載の方法。 10.R1およびR2が水素原子に対応することを特徴とする請求項1〜9記載 の方法。 11.極性をもった非プロトン性溶媒は、アセトニトリル、ベンゾニトリル、 ブチロニトリル、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ジメチルフォルム アミド、ジメチルスルフォキシド、ジメチルアセトアミド、プロピレンカーボネ ート、スルフォランおよびそれらの混合物から成る群から選ばれる請求項1記載 の方法。 12.極性をもったプロトン性溶媒は、水、メタノール、エタノールおよびそ れらの混合物から成る群から選ばれる請求項1記載の方法。 13.カルボキシレート・イオンの陽極酸化はカルボキシレートが酸化される かまたは電解される電位領域における反復サイクリックボルタンメトリーによっ て行われることを特徴とする請求項1記載の方法。 14.カルボキシレート・イオンの濃度は10-3〜10-1モル/リットルであ ることを特徴とする請求項1記載の方法。 15.該溶液は電解質を含み、その濃度は10-2〜1モル/リットルであるこ とを特徴とする請求項1記載の方法。 16.請求項1〜15記載の方法により変性された炭素性電極を、非プロトン 性またはプロトン性の溶媒中に電解質および有機残基(R)のカルボキシレート の塩を含む溶液と接触させ、やはり該塩の溶液と接触している陰極に関し該炭素 性電極を適当な酸化電位において正に分極させることを特徴とする方法。 17.表面が変性された炭素性材料に対しその官能基のついた置換基を変化さ せる処理を次に行うことを特徴とする請求項1記載の方法。 18.式(II) R123C (II) 但し式中 R1、R2およびR3は、同一または相異なり、 −水素原子、 −1個またはそれ以上の二重結合、1個またはそれ以上の三重結合、 1個またはそれ以上のヘテロ原子、または1個またはそれ以上の随時官能基のつ いた芳香族の基を随時含む直鎖または分岐した脂肪族炭化水素基、 −随時官能基のついた芳香族または複素芳香族の基から選ばれ、 R1、R2およびR3の少なくとも1個は随時官能基のついた芳香族又は複 素芳香族の基である、 の随時官能基のついたメチル芳香族の基により表面が変性されている炭素性材料 。 19.R1およびR2が水素原子に対応することを特徴とする請求項18記載の 材料。 20.該材料は、繊維、粉末、フェルト、繊維布、ビーズ、または炭素−炭素 複合体の形をしたカーボンブラック、高度に配向したグラファイトまたはガラス 状炭素であることを特徴とする請求項18および19記載の材料。 21.請求項20記載の繊維で補強された有機性の樹脂からつくられている複 合材料。 22.生物学的な反応を行わせるために生物学的な分子と反応し得る官能基の ついた有機基が付着した表面に対する請求項18〜20記載の 材料の適用。
JP53927498A 1997-03-07 1998-03-05 官能基のついた基により変性された表面をもつ炭素性材料を電気化学的に製造する方法、表面が変性された新規炭素性材料、および該材料の使用 Expired - Lifetime JP4300276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9702738A FR2760470B1 (fr) 1997-03-07 1997-03-07 Procede de realisation par voie electrochimique d'un materiau carbone dont la surface est modifiee par des groupes fonctionnalises, nouveau materiau carbone modifie en surface et application de ce materiau
FR97/02738 1997-03-07
PCT/FR1998/000437 WO1998040540A1 (fr) 1997-03-07 1998-03-05 Procede de realisation par voie electrochimique d'un materiau carbone dont la surface est modifiee par des groupes fonctionnalises, nouveau materiau carbone modifie en surface et application de ce materiau

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026261A Division JP2008196099A (ja) 1997-03-07 2008-02-06 官能基のついた基により変性された表面をもつ炭素性材料を電気化学的に製造する方法、表面が変性された新規炭素性材料、および該材料の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514711A true JP2001514711A (ja) 2001-09-11
JP4300276B2 JP4300276B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=9504521

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53927498A Expired - Lifetime JP4300276B2 (ja) 1997-03-07 1998-03-05 官能基のついた基により変性された表面をもつ炭素性材料を電気化学的に製造する方法、表面が変性された新規炭素性材料、および該材料の使用
JP2008026261A Pending JP2008196099A (ja) 1997-03-07 2008-02-06 官能基のついた基により変性された表面をもつ炭素性材料を電気化学的に製造する方法、表面が変性された新規炭素性材料、および該材料の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026261A Pending JP2008196099A (ja) 1997-03-07 2008-02-06 官能基のついた基により変性された表面をもつ炭素性材料を電気化学的に製造する方法、表面が変性された新規炭素性材料、および該材料の使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6217740B1 (ja)
EP (1) EP0963462B2 (ja)
JP (2) JP4300276B2 (ja)
AT (1) ATE206491T1 (ja)
AU (1) AU6839098A (ja)
DE (1) DE69801901T3 (ja)
DK (1) DK0963462T4 (ja)
ES (1) ES2167881T5 (ja)
FR (1) FR2760470B1 (ja)
GR (1) GR3036810T3 (ja)
PT (1) PT963462E (ja)
WO (1) WO1998040540A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180379A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020056686A1 (en) * 1996-06-14 2002-05-16 Agathagelos Kyrlidis Chromatography and other adsorptions using modified carbon adsorbents
US8362559B2 (en) * 2002-02-01 2013-01-29 William Marsh Rice University Hybrid molecular electronic devices containing molecule-functionalized surfaces for switching, memory, and sensor applications and methods for fabricating same
WO2004046099A2 (en) * 2002-02-01 2004-06-03 William Marsh Rice University Method of making a molecule-surface interface
ES2322880B1 (es) 2005-09-30 2010-04-23 Consejo Superior Investig. Cientificas Electrodo biologico con la enzima hidrogenasa, procedimiento de obtencion y sus aplicaciones.
CN113363080B (zh) * 2021-05-28 2023-02-10 上海应用技术大学 一种NF@Co-MOF@NiMoO4复合材料及其制备方法与应用
CN114267840B (zh) * 2021-12-23 2024-05-03 中南大学 一种降低电池、混合离子电容器预金属化剂氧化电势的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1143951B (de) 1958-07-22 1963-02-21 Dunlop Rubber Co Verfahren zur Herstellung von modifiziertem Russ
US4097344A (en) * 1976-06-29 1978-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical coupling of perfluoroalkyl iodides
FR2607528B1 (fr) * 1986-12-02 1989-03-17 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede electrochimique de traitement de surface de carbone; carbone, notamment fibres de carbone, traite par ce procede et materiau composite comportant de telles fibres
US5124010A (en) * 1988-12-12 1992-06-23 Mitsubishi Rayon Company, Limited Carbon fibers having modified surfaces and process for producing the same
FR2672307B1 (fr) * 1991-02-01 1993-06-04 Centre Nat Rech Scient Procede de modification de la surface de materiaux carbones par reduction electrochimique de sels de diazonium, notamment de fibres de carbone pour materiaux composites, materiaux carbones ainsi modifies.
IL154538A (en) 1994-12-15 2009-12-24 Cabot Corp The reaction of carbon black with diazonium salts, the resulting carbon black products

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180379A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69801901D1 (de) 2001-11-08
DK0963462T4 (da) 2006-05-29
DE69801901T2 (de) 2002-03-28
DK0963462T3 (da) 2002-02-11
GR3036810T3 (en) 2002-01-31
WO1998040540A1 (fr) 1998-09-17
JP4300276B2 (ja) 2009-07-22
ES2167881T5 (es) 2006-08-16
ATE206491T1 (de) 2001-10-15
JP2008196099A (ja) 2008-08-28
AU6839098A (en) 1998-09-29
FR2760470B1 (fr) 1999-04-16
EP0963462A1 (fr) 1999-12-15
EP0963462B2 (fr) 2006-01-11
PT963462E (pt) 2002-03-28
EP0963462B1 (fr) 2001-10-04
ES2167881T3 (es) 2002-05-16
FR2760470A1 (fr) 1998-09-11
US6217740B1 (en) 2001-04-17
DE69801901T3 (de) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130933B2 (ja) 複合材料の製造を目的とする特に炭素繊維に使用し得る、ジアゾニウム塩の電気化学的還元による炭素材料の表面の改質方法及びこのようにして改質した炭素材料
TWI267565B (en) Process for the formation of a polymer film on an electrically conducting or semiconducting surface by electrografting, surfaces obtained and applications
JP2008196099A (ja) 官能基のついた基により変性された表面をもつ炭素性材料を電気化学的に製造する方法、表面が変性された新規炭素性材料、および該材料の使用
JPS62297207A (ja) 弗素化炭素及びその製造方法
US4578433A (en) Long-term stability of the electrical conductivity of pyrrole polymers
US20020144912A1 (en) Process for the electrochemical production of a carbon-containing material whose surface is modified with organic groups, and use of the modified material
JP2003522832A (ja) 修飾された表面を有する金属材料、その製造法および修飾された材料の使用法
JPH08325008A (ja) イオン交換されたカーボンナノチューブおよびその製造方法および緩衝材および元素捕集方法
CN109369974A (zh) 一种还原氧化石墨烯-二茂铁-壳聚糖复合材料的制备方法
EP0386234A1 (en) Process for producing filmy conductive polymer
JPH0427248B2 (ja)
CN110246703A (zh) 功能化氧化石墨烯/聚(3,4-乙烯二氧噻吩)复合材料及其制备方法
JP2004315786A (ja) 導電性ポリマー含有薄膜およびその製造方法
Bernard et al. Mixed electrochemical reduction of graphite and organic electrophiles: A possible method of building modified carbon electrodes?
US20060219986A1 (en) Mixed conductive carbon and electrode
US5071524A (en) Process for the preparation of electrically conductive polyheteroaromatics
US4537910A (en) Method of producing cation-exchange membrane having roughed surface
JP2002105850A (ja) 炭素材料の表面処理法
JPH0532414B2 (ja)
Daniel et al. Stable attachment of redox groups for modified electrodes via cyanuric chloride
JP2005206657A (ja) 導電性組成物およびその製造方法、導電性塗料、コンデンサおよびその製造方法
JPS6322830A (ja) フイブリル構造を有するポリアニリンおよびその製造方法
JPH0647093B2 (ja) 半導性ないし導電性薄膜の製造方法
JPH05279458A (ja) ポリアゾピロールおよびそれを用いた電池
JPH0610251B2 (ja) ピロロピロ−ル重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term