JP2001514571A - 無菌プロセス・インタフェース・グループ - Google Patents

無菌プロセス・インタフェース・グループ

Info

Publication number
JP2001514571A
JP2001514571A JP53783198A JP53783198A JP2001514571A JP 2001514571 A JP2001514571 A JP 2001514571A JP 53783198 A JP53783198 A JP 53783198A JP 53783198 A JP53783198 A JP 53783198A JP 2001514571 A JP2001514571 A JP 2001514571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
product
outlet
interface
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53783198A
Other languages
English (en)
Inventor
ブージング,ジョン
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JP2001514571A publication Critical patent/JP2001514571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/032Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing
    • B08B9/0321Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing using pressurised, pulsating or purging fluid
    • B08B9/0325Control mechanisms therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01JMANUFACTURE OF DAIRY PRODUCTS
    • A01J7/00Accessories for milking machines or devices
    • A01J7/02Accessories for milking machines or devices for cleaning or sanitising milking machines or devices
    • A01J7/022Clean-in-Place Systems, i.e. CIP, for cleaning the complete milking installation in place
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C7/00Other dairy technology
    • A23C7/02Chemical cleaning of dairy apparatus; Use of sterilisation methods therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/001Cleaning of filling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/126Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm the seat being formed on a rib perpendicular to the fluid line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2230/00Other cleaning aspects applicable to all B08B range
    • B08B2230/01Cleaning with steam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4238With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
    • Y10T137/4245Cleaning or steam sterilizing
    • Y10T137/4259With separate material addition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87249Multiple inlet with multiple outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも2つの別個の弁を規定する弁体(154)を含む統合弁組立体を開示する。弁組立体は、例えば無菌または殺菌した製品供給容器(33)と、1つ以上の製品計量供給機(35、37、39、41)と洗浄液供給容器との間のインタフェースに使用することができる。弁体(154)は、任意選択で、ステンレス鋼などの適切な金属のブロックを鋳造および機械加工するなど、一体で作成することができる。任意選択で、弁体(154)の内面は全て、弁体(154)が正常作動し、必要な弁が開いている時に、第1(155)、第2(158)および第3口(172)の少なくとも1つを通して自動排出する、流体が溜まらない表面にすることができる。第2堰(176)の第2面(180)は、任意選択で、第2通路を規定する表面と統合することができる。望ましくない堆積物が集まるような弁の行き止まりの脚部や不連続部は最小限にされ、弁組立体のサイズおよび重量が小さくなり、統合した弁の個々の方向は、弁が適切に作動し、排出するよう固定される。

Description

【発明の詳細な説明】 無菌プロセス・インタフェース・グループ 関連出願への相互参照 該当なし。 連邦が援助する研究または開発に関する声明 該当なし。 発明の背景 本発明の開示は、概ね、2つ以上の流体に、流体間の隔離を維持しながら、パ イプ・システムを通る経路を定める一連の弁に関する。開示は、特に、殺菌済み 、無菌、またはほぼ無菌の材料(例えば牛乳または他の食品)に、源からパッケ ージ充填機へ至る経路を定め、また、少なくとも1つの現場洗浄流体に、源から パイプ・システムおよびパッケージ充填機へ至る経路を定期的に定めるためのシ ステムに関する。 牛乳、他の食品、および他の製品の無菌(または衛生ないし滅菌)包装には、 食品を最初に滅菌する、或いはそれを殺菌するなどの他の処理を施す必要がある 。次に、包装作業を通して、食品は清潔に維持しなければならない。食品が洗浄 流体、潤滑剤、大気、または不潔な物体で汚染されないよう確保するため、注意 しなければならない。食品が無菌でない場合(例えば、適切に扱った従来の低温 殺菌牛乳は無菌ではない)、食品を間隙、ポケット、行き止まり、または機構に 閉じ込めないよう厳格な処置をとらねばならない。入った時に無菌でなく、閉じ 込められた食品は、微生物を成長させ、目障りな塊や粒子を形成することがある からである。この機械は、劣化し、食品を閉じ込めるか、それを汚染に曝したり するかもしれない機械の定期的な検査を容易にするよう設計しなければならない 。このような機械を任意の長期間停止させると、通常は食品の衛生状態が危険に さらされるので、包装機械を長時間停止するたびに、生産を再開する前に機械を 清 掃し、消毒しなければならない。 産業界は、洗浄のために分解する必要性を最低限に抑えながら、包装機械を消 毒した状態に維持する方法を開発している。例えば、米国政府および酪農産業は 協同して、現場洗浄(CIP)または機械的洗浄により牛乳処理工場などの常設 パイプを衛生的な状態に維持する基準を規定している。3A Accepted Practices For Permanently Installed Product And Solution Pipelines And Cleaning Sy stems Used In Milk Product Processing Plants,Number 605-04,DAIRY,FOOD AND ENVIRONMENTAL SANITATION,Vol.12,No.2(1992年2月)を参照のこ と。CIP洗浄では、牛乳分配機構を洗浄し、洗浄または消毒液(水、洗剤液、 酸または苛性アルカリ溶液、他の化学物質、または蒸気など)を必要に応じてパ イプに循環させるだけで消毒する。3A基準に適合する装置が非常に望ましい。 というのは、処理中の低温殺菌牛乳が無菌でなく、腐食しやすい場合でも有効に 使用でき、洗浄し、衛生的にしておくことができるからである。 同じパイプを交互に流れるべき衛生的な製品と洗浄液のように、2つのプロセ ス流が、通常の運転時にも、単一の弁の漏れまたは他の不具合によっても混合し ないことを保証するため、「漏洩検知器」弁としても知られるブロック・アンド ・ブリード弁アセンブリが使用されている。ブロック・アンド・ブリード弁には 2つの弁が直列に設けてある。入口弁は、弁室の入口に配置され、通常は閉じて 、一方の流体が室に流入するのを止める。出口弁は弁室の出口に配置され、通常 は閉じて、他方の流体が弁室に流入(通常は意図しない逆流)するのを止める。 弁室の常時開排出管も弁であり、漏洩検知を容易にする。例えば、弁を出る排出 管は、排出管への漏洩が見えるよう、透明にすることができる。この弁の配置構 成は3A基準により必要であり、この基準はさらに、排出管が、弁を通る個々の 吸込線のうち小さい方と同じ直径を有することを要求する。 幾つかの問題を解決しなければ、3A基準に適合することはできない。装置は 、洗浄および消毒液と製品とに、異なった時間に、食品と任意の他の流体との供 給物を接触させずに、或いは両者を単一の弁のみで分離させるようなことなく、 経路を定めることができねばならない。 流体が無菌製品と蒸気の場合のように、単一の弁座で2つの流体を分離するこ とが、該当基準で許容されても、このような単一弁での分離は他の理由から望ま しくないことが多い。例えば、蒸気が弁の一方側にあり、無菌牛乳が他方側にあ る場合、蒸気からの熱で牛乳が調理され、弁上または隣接するパイプ中に固体の 付着物または残滓が残ることがある。 3A基準に適合する上で特定の問題は、幾つかの高速包装ステーションに1つ のプロセス・ラインから供給する大規模包装運転によって生じる。この状況はよ くある。というのは、包装作業は一般に、先行する処理作業(例えば牛乳の殺菌 または他の消毒)より遅く、機械的に複雑で、連続性が低いからである。種々の 理由から、例えば保守または修理のために、他の包装機が作業し続けている間に 、1つの包装機が停止することがある。食品プロセッサは、残りの機械による包 装作業を中断することなく、再洗浄し、再殺菌してから、休止中の機械を再始動 し、可能な限り迅速に運転に復帰させる必要がある。一連の包装機は、機械を逐 次保守する間に、残りの機械が作動し続けるよう、異なる時間に停止できるよう 設計してもよい。 他の機械が同じ供給路からの食品を包装する間に、1台の機械を別個に洗浄し 、消毒できるよう、機械製造業者は、食品供給ラインと各包装機との間に特殊な インタフェースまたは接続部を設けなければならない。 これまで開発された衛生または無菌包装機器の多くは、3A基準に適合せず、 したがって望ましくないほど費用がかかり、使用および維持が困難である。 既存のインタフェースのもう一つの困難は、無菌基準、ほぼ無菌基準、および 低温殺菌牛乳の3A基準など、材料によって異なる消毒基準が幾つかあることで ある。様々な基準で作動できる包装機または他の機械を有することが望ましい。 残念ながら、今日使用できる機器の多くまたは全部は、特定の基準で作動するよ う設計され、異なる基準で作動するには改造しなければならない。 発明の簡単な概要 本明細書で開示する機械は、消毒済み製品の供給容器と1つまたは複数の製品 計量供給機と洗浄液供給容器との間のインタフェースである。インタフェースは 、製品入口、製品計量供給機出口、および洗浄液入口を含む。 製品入口を衛生製品供給容器と接続して、衛生製品の供給を受けることができ る。製品計量供給機出口を製品計量供給機に接続することができる。洗浄液入口 を、インタフェース・パイプの洗浄のため、洗浄液供給容器に接続することがで きる。 一つの変形例では、インタフェースは、洗浄液入口と製品計量供給機出口との 間に直列に配置され、間隔をあけた第1および第2液体供給弁を有する。2つの 弁の間のパイプは排出することができ、任意選択で蒸気または他の消毒流体を充 填し、一方の弁の上流にある洗浄液と、包装機への途中にある他方の弁の下流に ある衛生製品との間に障壁を設けることができる。 別の変形例では、インタフェースは製品供給弁、排出管分離弁、2つの弁の間 でそれ自体が排出弁で制御された排出管、および洗浄液供給弁を有する。 製品供給弁は、通常は製品の入口および出口と連絡する入口を有する。排出弁 は、製品供給弁の出口と連絡する入口、および製品計量供給機出口と連絡する出 口を有する。洗浄液供給弁は、洗浄液の供給路と連絡する入口、および排出管分 離弁と製品計量供給機出口との間に位置して、これと連絡する出口を有する。 本発明のインタフェースは、幾つかの望ましい特徴を有する。例えば、弁は、 常に工場のプロセス・ラインの洗浄液と機械の洗浄流体との間に少なくとも1つ の弁による分離を設けるよう配置し、操作することができる。弁は、包装に適し た食品製品を含むラインと機械の洗浄流体との間に、2つの弁の間に開いた排出 管がある状態で、少なくとも2つの直列の弁を設けることができる。 別の望ましい特徴として、製品が包装機に流れている時に、蒸気で充填された 緩衝物、つまり中間の流れを分離した2つの弁を、他の流体と製品との間に設け ることができる。緩衝物中の蒸気の圧力は、任意選択で洗浄流体の圧力よりわず かに高く、製品の圧力よりわずかに低くすることができる。洗浄液弁に漏れがあ ると、洗浄液が緩衝物に流入するのではなく、蒸気が緩衝物から流出することに なる。製品弁に漏れがあると、蒸気緩衝物からの物質が製品供給路に流れるので はなく、製品が蒸気緩衝物に流入することになる。 本発明の機械の別の利点は、これが汎用性があり、オペレータの任意選択で、 蒸気緩衝物を必要とする無菌処理基準か、排出管付きの「ブロック・アンド・ブ リード」弁を必要とする3A基準に適合できることである。 図面の簡単な説明 図1は、4つのインタフェースを介して1つのプロセス・ラインから4つの包 装機に供給する食品製品生産および包装工場の略図である。各インタフェースは 、プロセス・ラインを包装機のうちの1つおよびその洗浄流体および蒸気供給路 と相互に関係付ける。 図2は、図1のインタフェースのうちの1つのより詳細な略側面図である。 図3は、図2と同様の図で、インタフェースの第1状態で弁の位置およびイン タフェース内にある流体を示す。 図4は、図2と同様の図で、インタフェースの第2状態で弁の位置およびイン タフェース内にある流体を示す。 図5は、図2と同様の図で、インタフェースの第3状態で弁の位置およびイン タフェース内にある流体を示す。 図6は、図2と同様の図で、インタフェースの第4状態で弁の位置およびイン タフェース内にある流体を示す。 図7は、図2と同様の図で、インタフェースの第5状態で弁の位置およびイン タフェース内にある流体を示す。 図8は、図2と同様の図で、インタフェースの第6状態で弁の位置およびイン タフェース内にある流体を示す。 図9は、図2と同様の図で、インタフェースの第7状態で弁の位置およびイン タフェース内にある流体を示す。 図10は、図2と同様の図で、インタフェースの第8状態で弁の位置およびイ ンタフェース内にある流体を示す。 図11は、図2と同様の図で、インタフェースの第9状態で弁の位置およびイ ンタフェース内にある流体を示す。 図12は、図2と同様の図で、インタフェースの第10状態で弁の位置および インタフェース内にある流体を示す。 図13は、図9と同様の図で、第7状態にあるインタフェースの第2の実施形 態を示す。 図14は、図13の実施形態の斜視図で、内部構造の方向を示すために弁のダ イヤフラム、弁体、およびオペレータが削除されている。 図15は、図14の実施形態の底面図で、完全に組み立てた弁を示す。 図16は、図14と同様の弁80、82および92のアセンブリの分離前面図 で、さらに一体化するよう変形してある。内部構造は想像線で示す。 図17は、図16のアセンブリの背面図である。内部構造は想像線で示す。 図18は、図16の断面線18−18に沿って見た断面図であるが、弁のダイ ヤフラム要素を閉位置で追加して変形してある。 図19は、図16の断面線19−19に沿って見た断面図である。 異なる図の同じ参照文字は、同様の、または対応する部品を示す。 発明の詳細な説明 本発明を1つまたは複数の好ましい実施形態に関連して説明するが、本発明は これらの実施形態に限定されないことが理解されよう。逆に、本発明は、添付の 請求の範囲の精神および範囲に入るような全ての代替例、変形例および同等物を 含むものとする。 本明細書で使用する「衛生」という用語は、特に区別しない限り、衛生的、ほ ぼ無菌、または無菌の材料に関して広く使用する。「食品」という用途は、衛生 的状態で準備または包装される材料の1つの非限定的な例として使用する。本発 明の装置は、腐食性、または装置内に蓄積すると処理が困難になるか、微生物の 成長を補助する、経口または非経口投与の医薬品または他の任意の材料を処理す るのにも適している。 図1は、本発明のインタフェースの環境を示す。製品工場31は、広い意味で 、包装される、若しくは計量供給される材料の任意の源である。例えば、工場3 1は、人間が消費することになっている牛乳などの食品液体製品を提供する滅菌 プロセス工場でよい。包装される製品は、幾つかの(ここでは4つの)計量供給 機35、37、39および41に供給する供給容器またはプロセス・ライン33 を介して、製品工場31を出る。使用に適した製品が残っている場合、それはリ サイクル・ライン43を介して製品工場31に再循環することができる。製品計 量供給機35、37、39および41は、種々の異なる形態をとって、種々の異 なる機能を果たすことができる。本図に示す一つの例示的タイプの機械は、プロ セ ス流を小さい別個の包装に分割する包装機である。 図示された各包装機45、47、49および51は、1つまたは複数の洗浄液 の独立した源(それぞれ45、47、49および51とする)、さらに1つまた は複数の滅菌流体の独立した源(それぞれ53、55、57および59とする) を有する。これらの洗浄および滅菌流体の数、選択および性質は重要ではない。 しかし、流体の1つは、1つの実施形態では蒸気であることが望ましい。 4つのインタフェース61、63、65および67は、プロセス・ライン33 と機械35、37、39および41との境界を定める、またはそれを接続する分 岐線である。インタフェース61、63、65および56は、洗浄および滅菌流 体源45、47、49、51、53、55、57および59にも接続され、イン タフェースおよび包装機を洗浄し、滅菌する必要がある場合、これらの流体源を 包装機35、37、39および41に接続する。 図1の製品工場31は、独自の洗浄流体源69および滅菌流体源71も有し、 これはプロセス・ライン33の洗浄および滅菌に使用される。 図1の装置を運転するための一つの典型的な要件は、工場の洗浄および滅菌流 体が、常に機械の洗浄および滅菌流体と接触してはならない、ということである 。このそれぞれの流体は、本発明の食品包装ラインでは、常に、一連の少なくと も1つの弁で分離されている。また、食品または他の製品と洗浄液とは、本発明 の包装ラインにある一連の少なくとも2つの弁で、常に分離される。それでも、 、任意の時に製品と接触するシステムの部品はいずれも、まず洗浄流体と接触し て洗浄され、滅菌される。 この実施形態では、各インタフェース61、63、65および67は、以下の 図で最もよく示す一連の弁を有し、これは食品と機械の洗浄および滅菌流体とプ ロセス・ラインの洗浄および滅菌流体との間に常に存在する可動緩衝物を生成す るよう操作することができる。以下で明白なように、図1に示す任意の包装機1 台の作業を中止し、洗浄および滅菌し、プロセス・ライン33または他の機械を 通る流れに影響せず、システムのどの製品の完全性をも損なうことなく、作業に 戻すことができる。このシステムの汎用性の鍵の一つは、インタフェース61、 63、65および67の構造である。 図2は、プロセス・ライン33と包装機35と洗浄流体および蒸気供給路45 および53との間のインタフェース61を示す、より詳細な略側面図である。図 示のインタフェース61は、参照文字80〜98で特定する10個の弁を有する 。弁80、82、84、86、88および90は、食品液および洗浄液を通過さ せるか、これを含み、滅菌圧力および温度の蒸気を少なくとも含むよう分類され た、食品自動排出式ダイヤフラム遮断弁である。弁92および96は蒸気吸込弁 であり、弁94および98は、出口での蒸気の流れおよび排出凝縮液を制限する 蒸気/凝縮液排出弁である。 本明細書では、特に弁80〜98では、「入口」または「出町をそれぞれ、広 く字義とは外れて定義する。というのは、流体が様々な時に、インタフェース6 1の弁の多くを両方向に流れるからである。便宜上、プロセス・ライン33から 流れる食品製品が通常入る弁80、82、84および86の側を、その弁の入口 と定義し、源45から流れる洗浄液が通常入る弁88および90の側を、その弁 の入口と定義する。また、「上流」および「下流」は、常に特定の流体の流れに 関して定義する。異なる流体は、或いは特定の流体でも異なる時には、異なる方 向に流れる。さらに、別の構造と「連絡するようになっている」または「連絡す るための」1つの構造は、本明細書および請求の範囲では、その間にあるいずれ の弁も開いているものとして、他の構造と連絡できる構造と定義される。2つの 構造間に追加の弁、容器、タンクなどを挿入することは、ここで定義する「連絡 するようになっている」または「連絡するため」であることを妨げるものではな い。さらに、本明細書は、多くの構造の「少なくとも1つ」を特定し、その1つ のみを、明細書および図面で述べる特定の実施形態で示す。これらの構造それぞ れのうち2、3、4つ以上が直列または並列に配置されたものは、特に代替実施 形態とする。 図2に戻ると、インタフェース61は、食品製品の少なくとも1つの供給を受 けるため、少なくとも1つの食品製品供給容器(ここでは工場のプロセス・ライ ン33)と連絡するようになっている少なくとも1つの製品入口100を有する 。弁80は、前記製品入口と連絡するための少なくとも1つの入口102、およ び製品計量供給機出口106と連絡するための少なくとも1つの出口104を有 す る少なくとも1つの製品供給弁である。製品入口102は、プロセス・ライン3 3に向かって、弁80の閉鎖時には内容全体をプロセス・ライン33に排出する のに十分なだけ傾斜することが好ましい。 弁82は、製品供給弁80の出口と連絡するための少なくとも1つの入口10 8、およびここでは排出ライン114を介して排出管112と連絡するための少 なくとも1つの出口110を有する、少なくとも1つの排出弁である。弁84は 、弁82と直列に配置された別の排出ライン弁であり、排出ライン114と連絡 するための少なくとも1つの入口116、および排出管112と連絡するための 少なくとも1つの出口118を有する。弁82と84の間に分離スペースが規定 される。 弁86は、製品供給弁80の出口104と連絡するための少なくとも1つの入 口120、および製品計量供給機出口106と連絡するための少なくとも1つの 出口122を有する、少なくとも1つの分離弁である。T字継手124は、弁8 0と82と86の間に共通の開放スペースを規定する。T字継手124の腕は、 弁82および84の開放時に、弁82の入口に内容全部を排出するのに十分なだ け、その接合部に向かって傾斜することができ、したがってT字継手124は、 非使用時には内容を完全に排出することができる。コンパクト化のため、T字継 手124は、弁出口104と弁入口108と120の間の接合部にすぎないよう 折り畳むことができる。 エルボ126は、出口122から離れるよう傾斜する第1方向128、および 第1方向28および製品計量供給機出口106と連絡する第2方向130を有す る。これも自動排出構造である。 第2方向130は、源45からの洗浄液をインタフェース61に供給し、この 実施形態では包装機35にも供給するため、洗浄液入口または分岐132を有す る。異なる配置構成を設けることにより、洗浄液の別個の供給をインタフェース 61に供給することもできる。分岐132は、製品計量供給機出口106と連絡 するため、少なくとも1つの第1洗浄液供給弁88の出口134によって規定さ れた出口を有する。弁88は少なくとも1つの入口136も有する。 分岐132は、洗浄液源45と連絡するための少なくとも1つの入口138、 および第1洗浄液供給弁88の入口136と連絡するための少なくとも1つの出 口140を有する、少なくとも1つの第2洗浄液供給弁90も有する。 弁92および96は、適切なパイプによって蒸気源53に接続された入口14 1および142を有する蒸気吸込弁である。弁92および96の出口143およ び144は、それぞれ排出ライン114および分岐ライン132と連絡する。弁 94および98は、それぞれ排出ライン114および分岐ライン132と連絡す る蒸気排出弁である。弁94および98の出口147および148は、凝縮液排 出管149と連絡する。 次に図3から図12を参照すると、これは様々な作動状態にある図2のインタ フェースを示す。 図3は、図2と同様の図であり、「位置1」で弁の位置およびインタフェース にある流体を示す。これおよびその他の位置番号は、作動の先行性または順序を 示すものではなく、インタフェース61の異なる状態の単に異なる名称にすぎな い。 図3に示す位置1では、弁82、92および94が開き、弁80、84、86 、88、90、96および98が閉じる。分岐132およびエルボ126は空で ある。弁80と84と86の間にあるT字継手124は、弁94で入る蒸気に満 たされ、凝縮液は弁94で排出される。位置1では、プロセス・ライン33に製 品はなく、包装機35は休止し、プロセス・ライン33は、直列になった2つの 閉じた弁(80および86)の間にある蒸気緩衝物によって、洗浄液供給路45 および包装機35から隔離される。分岐132の左端は、位置1では、任意選択 で大気に対して開放してもよい。位置1は、例えばプロセス・ライン33および 包装機35〜41が全て停止し、洗浄している時に使用することができるが、大 気源とプロセス・ライン33との間に滅菌緩衝物を維持することが望ましい。 図4は、位置2で弁の位置およびインタフェース内にある流体を示す。図4で は、弁82、88、90、92および94が開き、弁80、84、86、96お よび98が閉じる。分岐132およびエルボ126は、供給路45からの洗浄液 で満たされ、洗浄液は製品計量供給機出口106を通っても流れ、包装機35を 洗浄する。弁80、84および86間のT字継手124は、弁92で入る蒸気で 満たされ、凝縮液は弁94で排出される。位置2では、製品はプロセス・ライン 33にある。位置2は、洗浄液とプロセス・ライン33中の製品との間に直列の 2つの弁(86および80)および滅菌蒸気緩衝物を維持しながら、包装機35 を洗浄するのに使用する。図1を参照すると、機械37、39および41がプロ セス・ライン33からの製品を包装する間に、機械35を洗浄することができる 。図4は、滅菌包装に、特にT字継手124内の蒸気緩衝物が弁80でプロセス ・ライン33の内容を調理しないような製品である場合に許容できる。 図5は、図2と同様の図であり、位置3の弁の位置およびインタフェース内に ある流体を示す。図5では、弁80、86、92、94、96および98が開き 、弁82、84、88および90が閉じる。弁90の左側にある分岐132の部 分は空であり、分岐132の残りは弁96で入る蒸気で満たされ、凝縮物は弁9 8で排出される。プロセス・ライン33からエルボ126を通る開放路によって 、製品が包装用の機械35へと連続して流れることができる。排出ライン114 は、弁92で入る蒸気で満たされ、凝縮物は弁94で排出される。この構成は、 製品を機械35に移送しながら、分岐ライン132の空の部分とエルボ126中 の製品との間に1つの蒸気バリア、および排出管112と弁80と86との間の ラインにある製品との間に別の蒸気バリアを維持するのに役立つ。この場合も、 単一の弁を介して蒸気と製品が並置しない3Aのインタフェースとは異なり、こ れは滅菌インタフェースである。 図5の構成は、単一の弁を通る製品が蒸気で望ましくない調理を施される(例 えば卵製品は、加熱させると硬化し、堆積物を形成する)場合など、蒸気が望ま しくない緩衝物である場合にも使用することができる。蒸気を滅菌した空気に置 き換えることができる。この置換は、例えば弁92および96の遠方で蒸気源5 3を遮断し、次に蒸気導管に滅菌した空気を充填することによって実行すること ができる。次に、この滅菌空気を、弁92および96を通して導入し、緩衝物と して作用させる。滅菌空気は包装機35への途中で弁82を通過する製品が調理 されるのを回避するほど十分に低温か、または熱伝達が十分に遅い。 位置3は、別の目的にも有用である。工場のプロセス・ライン33は通常、工 場の洗浄液源69および工場の滅菌流体源71を使用して、所定の位置で定期的 に洗浄され、滅菌される(図1に示す)。特定の状況では、操作者は源69およ び71からの工場の洗浄または消毒用化学物質を使用して、プロセス・ライン3 3を滅菌しながら、機械35、37、39および41の1つまたは全部を滅菌し たいと考える。これは、同じ弁の設定で実施されるが、プロセス・ライン33か ら弁80および86、エルボ126、および製品計量供給機出口106を通して 洗浄または滅菌流体を少なくとも機械35、および任意選択で全部の機械に流す 。この手順は、例えばシステム全体を労働日に始動する時に使用してもよい。そ れでも、以下で明白になるように、機械35〜41の滅菌に工場の蒸気および化 学物質供給路を使用する必要はない。これは、本発明のインタフェース61によ り機械の操作者が利用できる別の選択肢にすぎない。 図6は、図2と同様の図であり、位置4の弁の位置およびインタフェース内に ある流体を示す。図6では、図4と同様、弁82、88、90、92および94 が開き、弁80、84、86、96および98が閉じる。分岐132およびエル ボ126は空であり、大気に露出してもよい。弁80と84と86の間にあるT 字継手124は、弁92で入る蒸気で満たされ、凝縮物は弁94で排出される。 位置4では、製品がプロセス・ライン33にある。この配置構成は、プロセス・ ライン33の製品と排出管112または空のエルボ126との間に蒸気緩衝物お よび2つの直列の弁(80と86、または80と84)を設けるのに使用するこ とができる。図6のこの配置構成は、個々の包装機35を運転しない間、プロセ ス・ライン33の製品を高レベルで保護する。 図7は、図2と同様の図であり、位置5の弁の位置およびインタフェース内に ある流体を示す。図7では、弁82、86、88、92、94、96および98 が開き、弁80、84および90が閉じる。分岐132は空であり、弁90の左 側に大気を含む可能性がある。分岐132の残り、エルボ126、および弁80 と84と86との間のT字継手124は、弁92および96から入る蒸気で満た され、凝縮物は弁94および98で排出される。蒸気は、製品計量供給機出口1 06を通って機械35へも流れる。したがって、弁80と90との間にある充填 システム全体が、浄化される。同時に、位置5では、製品はプロセス・ライン3 3にあってもよい。 図8は、図2と同様の図であり、位置6の弁の位置およびインタフェース内に ある流体を示す。図8では、弁82、86、88および90が開き、弁80、8 4、92、94、96および98が閉じる。分岐132、エルボ126、および 弁80と84と86との間のT字継手124は、源45からの機械の洗浄液で満 たされる。位置6では、製品はプロセス・ライン33にない。 図9は、図2と同様の図であり、位置7の弁の位置およびインタフェース内に ある流体を示す。位置7はこの機械の新しい機能であり、これは、3A基準に適 合しない先行技術の特定の滅菌包装機にはない。 図9では、弁82、84、88および90が開き、弁80、86、92、94 、96、98が閉じる。分岐132およびエルボ126は、源45からの洗浄液 で満たされ、製品計量供給機出口106を通って包装機35へと洗浄液を供給し て、機械35を洗浄する。弁80と84と86との間のT字継手124は空であ り、弁80と86との間の排出管112は開き、したがって弁80または86か らの漏れがあると即座に明白になる。位置7では、プロセス・ライン33に製品 がある。 図9の配置構成は、装置の1つの部分にある洗浄流体を装置の別の部分にある 製品から分離する2つの直列の弁の間にある開放した排出管の3A基準の要件を 満たす。 図10は、図2と同様の図であり、位置8の弁の位置およびインタフェース内 にある流体を示す。図10では、弁80、82、84、88および90が開き、 弁86、92、94、96および98が閉じる。1つの操作モードでは、分岐1 32およびエルボ126が、源45からの機械の洗浄液で満たされ、これは製品 計量供給機出口106にも向けられ、機械35を洗浄する。それと同時に、弁8 0と84と86との間のT字継手124は、源69および71の一方からプロセ ス・ライン33を介して弁80に移送される工場洗浄流体で満たされる。 図10のこの操作モードを用いて、弁80の座および他の作動部分は、弁80 を通して洗浄流体を流すことにより、効率的に洗浄することができる。それでも 、工場洗浄用化学物質と機械35洗浄用化学物質との間には障壁(閉じた弁86 )を維持する。この障壁は単一のバリアでよい。というのは、間に開放した排出 管 がある直列の2つの弁に関する3A基準は、製品を他の流体から分離することに のみ適用されるからである。図10のさらに別の利点は、2つの洗浄流体が出会 うことなく、弁86の左側にある機械洗浄液は、製品計量供給機出口106を通 って完全に排出でき、弁86の右側にある工場洗浄液は、排出管112を通して 完全に排出できることである。 弁が図10に示すような位置にある第2の操作モードでは、弁86の右側にあ る流体は第1モードのままで、弁80の弁座および部分を洗浄するが、機械洗浄 液は弁86の左側にある装置の部分から排出される。想定される1つの方法では 、機械35を位置7(図9)のインタフェース弁で洗浄しながら、2つの弁およ びその間の開放排水管をT字継手124内に維持することができる。機械は、供 給路45からの液体で洗浄することができる。次に、機械洗浄液を分岐132お よびエルボ126から出口106を通って排水し、図10の弁86の左側にある 装置に洗浄流体を残さない。最後に、弁80および84が開き、T字継手124 を洗浄し、その後は弁86の左側に洗浄液がない。 この第2モードでは、分岐132およびエルボ26を排水した後、機械35の 個々の洗浄流体とプロセス・ライン33との間に少なくとも2つの直列の弁が残 り、一方の洗浄流体が他方を汚染したり、他方と反応しないことがさらに保証さ れる。機械35およびプロセス・ライン33の個々の部品には、時々、互いに反 応する強い化学物質を使用する。例えば、一方に強酸を使用し、他方に強苛性ア ルカリを使用することができる。これは、35のような充填機械を製造業者のア ドバイスに従って運転し、工場を別の個人または企業のアドバイスで運転する場 合に起きやすい。この2つの化学物質が偶発的に有意の量だけ遭遇すると、望ま しくない反応が生じることがある。本発明のシステムでは、この可能性を回避す るため、より大きな裁量の幅を持たせることができる。 図11は、図2と同様の図であり、位置9の弁の位置およびインタフェース内 にある流体を示す。図11では、弁80、82、84、88、96および98が 開き、弁86、90、92および94が閉じる。弁90の左側にある分岐132 の部分は空でよく、あるいは大気と連絡してもよい。弁90の右側の分岐132 の部分およびエルボ126は、弁96から入る蒸気で満たされ、凝縮物は弁98 で排出される。蒸気は製品計量要求機出口106からも供給され、機械35を滅 菌する。弁80と84と86との間のT字継手124は工場洗浄流体で満たされ 、これはプロセス・ライン33から弁80を通って開放した排出管112を通る 。 図11は、機械35を蒸気で滅菌しながら、プロセス・ライン33および弁8 0を別の洗浄流体で洗浄する機能を示す。この場合も、機械35の洗浄液とプロ セス・ライン33との間に少なくとも2つの直列の弁(ここでは86および90 )が残り、一方の洗浄液が他方を汚染したり、他方と反応しないことがさらに保 証される。 図12は、図2と同様の図であり、位置10の弁の位置およびインタフェース 内にある流体を示す。図12では、弁82、84、88、96および98が開き 、弁80、86、90、92および94が閉じる。弁90の左側の分岐132の 部分は空でよく、あるいは大気と連絡してもよい。弁90の右側の分岐132の 部分およびエルボ126は、弁96から入る蒸気で満たされ、凝縮物は弁98で 排出される。蒸気は、製品計量供給機出口106を介しても供給され、機械35 を滅菌する。弁80と84と86との間のT字継手124は空であり、排出弁8 2および84は開き、プロセス・ライン33には製品がある。図12の配置構成 は、装置の1つの部品にある洗浄流体を装置の別の部分にある製品から分離する 2つの直列の弁の間の開放した排出管に関する3A基準の要件を満たす。装置の 全ての部分は自動排出式でもあり、洗浄流体または製品が濁り、その後、濁った 流体が別の流体に組み込まれるのが防止される。 図13および図14は、インタフェースのパイプの異なる配置構成を示し、こ こではこれをインタフェース150とする。図13では、インタフェース150 は図9と同様に位置7で形成される。図9に対する図13および図14の実施形 態の構造の主な違いは、分岐132全体が垂直であり、エルボ126の垂直な第 2方向13ではなく、概ね水平の第1方向128と結合することである。 この違いの利点は、図9と図13の洗浄液の流れを比較することによって実証 することができる。いずれの場合も、洗浄液は源45から弁90および88を通 して機械35に給送される。しかし、図9のインタフェース61では、洗浄液は エルボ126に入らなければならず、これはこの弁構成では極めて長い袋小路と なる。図13では、エルボ126は、分岐132から導入される洗浄液と、別の 弁構成にあるプロセス・ライン33から導入される製品との両方で、流れのライ ン上にある。 次に図14および図15を参照すると、これは図13の実施形態の構造のさら に実際的な詳細を示す。図14は、弁体数個の統合体を示す。これはスペースお よび重量を節約するばかりでなく、弁内からの排水を改善し、材料の流れが淀む 可能性がある区域を表すので、盲小路と呼ばれることもある弁間の通路の長さを 短縮する。特に、弁80と82、84と94、および86と88と98を統合す る。個々の弁は、それぞれが適切に排水するように方向付けられており、弁80 および82または弁86および88の弁体が互いに対して傾斜しているのは、そ のせいである。 図15は、図14の実施形態の底面図であり、弁80のオペレータ152など 、弁のオペレータを所定の位置に全て組み付けた弁を示す。弁オペレータは従来 通りでよい。 本発明の範囲内で種々のタイプの弁を使用することができる。図示の弁は、酪 農製品のパイプに適したダイヤフラム弁である。各弁80〜96の部分を図18 に示し、これは弁80を通る断面図である。弁体154は、機械加工、鋳造また は他の方法で形成したステンレス鋼または他の適切な材料のブロックである。弁 体154は入口156、出口158で終了する出口通路157、およびダイヤフ ラム口159を規定する。この実施形態では、入口156および出口158は、 少なくとも概ね一直線上にある。入口156および出口158は、ダイヤフラム 口159に面する座162を有する堰160によって分離される。ダイヤフラム 164は、ここでは弾性重合体で作成され、口159を覆って密封し、一体弁要 素166を支持する。ダイヤフラム164は、弁オペレータ(図示せず)によっ てその面に対して垂直に曲げられ、弁要素166を座162と噛み合わせるか、 これから外し、したがって弁80を選択的に開閉する。 次に図16から図19を参照すると、これはさらに、弁80および82および 蒸気吸込弁92の統合体を示す。読者は、図2から図13のいずれかを参照する ことにより、弁80によって製品が包装機35への途中にプロセス・ライン33 に入ることができ、弁82が廃液のみ通過させる排出ライン114へのアクセス を制御することが思い出される。蒸気吸込弁92は、排出ライン114内および 弁80の下流の蒸気を提供する。 図16および図19を参照すると、弁82は、弁80および92と弁体154 を共有する。弁82は、弁80の出口通路でもある入口通路157を有する。弁 82は、出口172で終了する出口通路170、ダイヤフラム口174、および 座178を有する堰176を有する。弁82のダイヤフラムおよび弁要素は、図 16および図19では図示されていないが、弁80のその要素164および16 6と同等である。 図19で最もよく図示されているように、堰176は入口面180を有し、こ れも出口通路157の部分を規定する。入口面は、弁82の開放時には堰176 の座178上で自動排出するよう形成され、配置されている。弁180および1 82は直交するよう配向され、盲小路がない自動排出ユニットへの統合を容易に する。出口172は、図2その他に関連して既に述べたように、排出ライン11 4へと注ぐ。 図19は、蒸気吸込弁92も最もよく示し、これも弁体154に形成されたダ イヤフラム弁である。弁92は、弁80および82の対応する要素と同様の入口 通路182、堰184、座186、ダイヤフラム口188、および出口通路19 0を有する。入口通路182は蒸気源53に接続される(図2参照)。出口通路 190は弁82の出口通路170へと注ぐ。出口通路190は、出口通路170 に自動排出するよう形成され、配置される。この場合も、ダイヤフラムおよび弁 要素は弁80と同様であるが、滅菌流体が蒸気または高温または高圧の他の流体 である場合は、蒸気吸込弁92のダイヤフラムおよび弁要素は、熱および化学的 に抵抗力のあるものでなければならない。必要なダイヤフラムの材料は、当業者 には知られ、容易に入手することができる。 このように、幾つか望ましい特徴を有するインタフェースについて述べてきた 。弁は、工場のプロセス・ラインの洗浄流体と機械の洗浄流体との間に常に少な くとも1つの弁による分離を設けるよう配置し、操作することができる。弁は、 包装に適した食品製品と機械の洗浄流体とを含むライン間に少なくとも2つの直 列 の弁を設け、3A基準で要求されているように、2つの弁の間に開放した排出管 があるよう配置することができる。あるいは、製品が包装機に流入する時に、他 の流体と製品との間に蒸気を充填した緩衝物を設けることができる。したがって 、機械は汎用性があり、オペレータの任意選択で、蒸気緩衝物を必要とする無菌 処理基準か、または排出管を有する「ブロック・アンド・ブリード」弁アセンブ リを必要とする3A基準のいずれかに適合することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも1つの衛生的製品の供給容器と製品計量供給機と洗浄液供給容 器との間のインタフェースであって、 A.少なくとも1つの衛生的製品供給容器に接続して、衛生的製品の少なくと も1つの供給を受けるようになっている少なくとも1つの製品入口と、 B.少なくとも1つの製品計量供給機に接続するようになっている、少なくと も1つの製品計量供給機出口と、 C.前記インタフェースを洗浄するために、少なくとも1つの洗浄液供給容器 と接続するようになっている、少なくとも1つの洗浄液入口と、 D.少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を有する少なくとも1 つの第1洗浄液供給弁とを備え、その出口は前記製品計量供給機出口と連絡する ようになっており、さらに、 E.前記洗浄液入口と連絡するようになっている少なくとも1つの入口、およ び前記第1洗浄液供給容器の入口と連絡するようになっている少なくとも1つの 出口を有する、少なくとも1つの第2洗浄液供給弁を備えるインタフェース。 2. さらに、前記製品入口と連絡するようになっている少なくとも1つの入口 、および前記製品計量供給機入口と連絡するようになっている少なくとも1つの 出口を有する少なくとも1つの製品供給弁を備える、請求項1に記載のインタフ ェース。 3. さらに、前記製品供給弁の出口と連絡するようになっている少なくとも1 つの入口、および前記製品計量供給機出口と連絡するようになっている少なくと も1つの出口を有する少なくとも1つの分離弁を備える、請求項2に記載のイン タフェース。 4. 前記分離弁の少なくとも1つの入口と、前記製品供給弁の少なくとも1つ の出口が、前記分離弁と前記製品供給弁の少なくとも1つの出口との間に少なく とも1つの空間を規定する、請求項3に記載のインタフェース。 5. さらに、前記分離弁と前記製品供給弁の少なくとも1つの出口との間に蒸 気緩衝物を提供するために、前記分離弁と前記製品供給弁の少なくとも1つの出 口との間にある少なくとも1つの空間と連絡するようになっている少なくとも1 つの蒸気入口および少なくとも1つの蒸気出口を備える、請求項4に記載のイン タフェース。 6. さらに、前記分離弁と前記製品供給弁の少なくとも1つの出口との間にあ る少なくとも1つの空間と連絡する、少なくとも1つの排出管を備える、請求項 4に記載のインタフェース。 7. さらに、前記分離弁と前記製品供給弁の少なくとも1つの出口との間に蒸 気緩衝物を提供するために、前記分離弁と前記製品供給弁の少なくとも1つの出 口との間にある少なくとも1つの空間と連絡するようになっている少なくとも1 つの蒸気入口および少なくとも1つの蒸気出口を備える、請求項6に記載のイン タフェース。 8. さらに、前記排出管から、前記分離弁と前記製品供給弁の少なくとも1つ の出口との間にある少なくとも1つの前記空間まで延在する、少なくとも1本の 排出ラインを備える、請求項6に記載のインタフェース。 9. さらに、前記排出ライン内に少なくとも1つの排出弁を備える、請求項8 に記載のインタフェース。 10.さらに、前記排出ラインに直列で間隔をあけた少なくとも第1および第2 排出弁を備え、前記排出弁間の前記排出ラインの部分が分離空間を規定する、請 求項8に記載のインタフェース。 11.さらに、間隔をあけた前記第1および第2排出弁間に蒸気緩衝物を提供す るため、前記分離空間と連絡するようになっている少なくとも1つの蒸気入口お よび少なくとも1つの蒸気出口を備える、請求項10に記載のインタフェース。 12.さらに、少なくとも1つの前記製品入口と少なくとも1つの前記製品計量 供給機出口との間に配置され、それと連絡するようになっている、少なくとも1 つの排出管を備える、請求項1に記載のインタフェース。 13.前記第1洗浄液供給弁の少なくとも1つの出口および前記第2洗浄液供給 弁の少なくとも1つの入口が、前記第1および第2洗浄液供給弁間に少なくとも 1つの空間を規定する、請求項1に記載のインタフェース。 14.さらに、前記第1および第2洗浄液供給弁間に蒸気緩衝物を提供するため 、 前記空間と連絡するようになっている少なくとも1つの蒸気入口および少なくと も1つの蒸気出口を備える、請求項13に記載のインタフェース。 15.各前記要素が自動排出式である、請求項1に記載のインタフェース。 16.各前記要素がセクション3Aに適合する、請求項1に記載のインタフェー ス。 17.少なくとも1つの衛生的製品の供給容器と少なくとも1つの製品計量供給 機と少なくとも1つの洗浄液供給容器との間のインタフェースであって、 A.衛生的製品供給容器に接続して、衛生的製品の少なくとも1つの供給を受 けるようになっている少なくとも1つの製品入口と、 B.製品計量供給機に接続するようになっている、少なくとも1つの製品計量 供給機出口と、 C.前記インタフェースを洗浄するために、洗浄液供給容器と接続するように なっている、少なくとも1つの洗浄液入口と、 D.少なくとも1本の排出管と、 E.前記製品入口および少なくとも1つの出口と連絡するようになっている、 少なくとも1つの入口を有する少なくとも1つの製品供給弁と、 F.前記製品供給弁の出口と連絡するようになっている少なくとも1つの入口 、前記排出管と連絡するようになっている少なくとも1つの出口を有する少なく とも1つの排出弁と、 G.前記製品供給弁の出口と連絡するようになっている少なくとも1つの入口 、前記製品計量供給機出口と連絡するようになっている少なくとも1つの出口を 有する、少なくとも1つの吸込分離弁と、 H.少なくとも1つの前記洗浄液入口と連絡するようになっている少なくとも 1つの入口、前記吸込分離弁の少なくとも1つの出口と少なくとも1つの前記製 品計量供給機出口の間を連絡するようになっている少なくとも1つの出口を有す る、少なくとも1つの洗浄液供給弁とを備えるインタフェース。 18.さらに、前記第1排出弁と直列で、これと間隔をあけた第2排出弁を備え 、前記排出弁間の空間が分離空間を規定する、請求項17に記載のインタフェー ス。 19.さらに、間隔をあけた前記第1および第2排出弁の間に蒸気緩衝物を提供 するため、前記分離空間と連絡するようになっている少なくとも1つの蒸気入口 および少なくとも1つの蒸気出口を備える、請求項18に記載のインタフェース 。 20.前記要素がそれぞれ自動排出式である、請求項17に記載のインタフェー ス。 21.前記要素がそれぞれ、セクション3Aに適合する、請求項17に記載のイ ンタフェース。
JP53783198A 1997-02-28 1998-02-26 無菌プロセス・インタフェース・グループ Pending JP2001514571A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/810,613 US5755155A (en) 1997-02-28 1997-02-28 Aseptic process interface group
US08/810,613 1997-02-28
US08/926,312 US6009684A (en) 1997-02-28 1997-09-05 Aseptic valve assembly
US08/926,312 1997-09-05
PCT/US1998/003728 WO1998038092A2 (en) 1997-02-28 1998-02-26 Aseptic valve assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001514571A true JP2001514571A (ja) 2001-09-11

Family

ID=25204239

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29885697A Expired - Lifetime JP3981195B2 (ja) 1997-02-28 1997-10-30 インターフェース
JP53783198A Pending JP2001514571A (ja) 1997-02-28 1998-02-26 無菌プロセス・インタフェース・グループ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29885697A Expired - Lifetime JP3981195B2 (ja) 1997-02-28 1997-10-30 インターフェース

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5755155A (ja)
EP (3) EP1230990B1 (ja)
JP (2) JP3981195B2 (ja)
AT (3) ATE313391T1 (ja)
AU (1) AU729191B2 (ja)
DE (3) DE69817162T2 (ja)
DK (3) DK0963318T3 (ja)
ES (3) ES2200315T3 (ja)
NO (1) NO318442B1 (ja)
SE (1) SE519690C2 (ja)
WO (1) WO1998038092A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8905977B2 (en) 2004-07-28 2014-12-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling instrument having an electroactive polymer actuated medical substance dispenser
JP2020506762A (ja) * 2017-01-30 2020-03-05 バイエル、アクチエンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 無菌化プロセスからの非無菌化廃棄物除去

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK173383B1 (da) * 1995-07-17 2000-09-11 Gram As Dysearrangement til brug ved fyldning af konfektureprodukt i beholdere
US6397887B1 (en) * 2001-03-12 2002-06-04 Itt Industries Pure-Flo Solutions Group Valve housing with integral downstream purge
US6401756B1 (en) * 2001-03-16 2002-06-11 Itt Industries Pure-Flo Solutions Group Integral sterile access/ GMP diaphragm valve
US6526777B1 (en) 2001-04-20 2003-03-04 Elcor Corporation LNG production in cryogenic natural gas processing plants
EP1351858B1 (de) * 2001-11-07 2004-08-25 Hassia Verpackungsmaschinen GmbH Verfahren zum vorsterilisieren einer schlauchbeutel-verpackungsmaschine
US6672566B2 (en) 2001-11-13 2004-01-06 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-use sterile access/GMP diaphragm valve housing
EP2286870B1 (en) * 2002-04-26 2014-09-03 EMD Millipore Corporation Disposable steam sterilisable medical valve
US20050005981A1 (en) * 2003-03-26 2005-01-13 Paul Eidsmore Modular fluid components and assembly
US7601545B2 (en) * 2003-06-20 2009-10-13 Groton Biosystems, Llc Automated macromolecule sample preparation system
US7169599B2 (en) * 2003-06-20 2007-01-30 Groton Biosystems, Llc Fluid interface for bioprocessor systems
US20040259269A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Groton Biosystems Method for detection of molecular species in a crude sample using capillary electrophoresis
US7341652B2 (en) * 2003-06-20 2008-03-11 Groton Biosytems, Llc Stationary capillary electrophoresis system
US20040260414A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Groton Biosystems, Llc Method and apparatus for operating an automated biomolecular preparation system
US7293477B2 (en) * 2003-12-23 2007-11-13 Millipore Corporation Disposable, pre-sterilized fluid receptacle sampling device
DE202004007628U1 (de) * 2004-05-12 2004-09-02 Gemü Gebrüder Müller Apparatebau GmbH & Co. KG Ventilkörper
US20060070674A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Eidsmore Paul G Substrate with offset flow passage
US7595470B1 (en) 2005-02-18 2009-09-29 Sizer Charles E Method and apparatus for heating and aseptic dispensing of sterile product
DE102005008923A1 (de) 2005-02-24 2006-09-14 Mann + Hummel Gmbh Ventilmodul
US20070029140A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Lubriquip, Inc. Series progressive lubricant metering device
US20080029170A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 O'reilly Edward Three-in-one valve and control system
WO2008043186A1 (de) * 2006-10-11 2008-04-17 Gemü Gmbh Anordnung zum reinigen einer getränkeleitung
DE102007011094B4 (de) * 2007-02-28 2010-08-19 Südmo Holding GmbH Dampfsterileinheit zum Erzeugen einer Dampfbarriere in einem Leckageraum
DE102007033196A1 (de) * 2007-07-17 2009-01-22 Jürgen Löhrke GmbH Ventilverteiler
SG153002A1 (en) 2007-11-16 2009-06-29 Millipore Corp Fluid transfer device
DE102008018665B4 (de) * 2008-04-11 2011-02-03 Khs Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur aseptischen Druckentlastung
WO2009158416A2 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Groton Biosystems, Llc System and method for automated sterile sampling of fluid from a vessel
US20100043883A1 (en) * 2008-06-25 2010-02-25 Groton Biosystems, Llc System and method for automated sterile sampling of fluid from a vessel
FR2940440B1 (fr) 2008-12-18 2010-12-24 Millipore Corp Dispositif pour le transfert d'un milieu
FR2940439B1 (fr) 2008-12-18 2011-02-11 Millipore Corp Dispositif pour le transfert d'un milieu
EP2490947A2 (en) 2009-10-22 2012-08-29 Elopak Systems AG Improvements in or relating to packaging
US8544497B2 (en) 2009-10-30 2013-10-01 Emd Millipore Corporation Fluid transfer device and system
US9243718B2 (en) 2012-08-27 2016-01-26 Itt Manufacturing Enterprises Llc. Diaphragm valve having spherically-shaped valve body and diaphragm sealing surface
JP6230120B2 (ja) * 2014-03-18 2017-11-15 三菱重工機械システム株式会社 飲料充填システム
TW201540631A (zh) * 2014-04-29 2015-11-01 Green Culture Biotechnology Co Ltd 自動化配送設備
PL3160313T3 (pl) * 2014-06-30 2019-06-28 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Układ o zwiększonym czasie pracy
JP6123870B2 (ja) * 2015-11-11 2017-05-10 大日本印刷株式会社 殺菌処理ライン及びその浄化方法
CN105964633B (zh) * 2016-06-24 2018-08-14 上海海融食品科技股份有限公司 奶油生产线剩料清理系统

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB518286A (en) * 1938-08-20 1940-02-22 Saunders Valve Co Ltd Improvements in and relating to fluid controlling valves
GB527938A (en) * 1939-04-24 1940-10-18 Saunders Valve Co Ltd Improvements in and relating to fluid controlling valves
US2636653A (en) * 1950-10-31 1953-04-28 Stams Albrecht Means for cleaning piping systems
CH399287A (de) * 1962-04-12 1966-03-31 Alpura Ag Verfahren und Vorrichtung zum sterilen Verpacken von sterilem Verbrauchsgut
FR2102557A5 (fr) * 1970-08-07 1972-04-07 Remy & Cie E P Appareil pour le conditionnement aseptique des produits quelconques, notamment des produits alimentaires
US4113890A (en) * 1975-12-11 1978-09-12 Marlen Research Corporation Method of cooking a flowable food product in a continuous flow scraped surface heat exchanger
US4199268A (en) * 1978-10-18 1980-04-22 Dynamics Corporation Of America Food processor
US4281683A (en) * 1978-12-11 1981-08-04 Poly-Glas Systems Modular multiple-fluid component selection and delivery system
US4334881A (en) * 1981-01-09 1982-06-15 General Electric Company Method and apparatus for automatic end-point detection in tripolyphosphate sequestration of hardness
US4547339A (en) * 1982-06-07 1985-10-15 Adtech, Inc. Method of sterilizing a filling machine apparatus
US4527585A (en) * 1983-06-22 1985-07-09 Mirabile Paul J Automatic beverage tube cleaner
SE451791B (sv) * 1984-09-11 1987-11-02 Alfa Laval Food & Dairy Eng Sett och anleggning for framstellning av mjolk med lag bakteriehalt
US4579676A (en) * 1984-12-17 1986-04-01 Economics Laboratory, Inc. Low-phosphate liquid cleaning composition
IT1180246B (it) * 1984-12-28 1987-09-23 Tetra Dev Co Unita' di riempimento asettico per macchine confezionatrici di prodotti a comportamento fluido a lunga conservazione
US4734268A (en) * 1986-04-14 1988-03-29 Elotrade Ag Clean air system
US4848381A (en) * 1987-02-13 1989-07-18 Diversey Corporation Clean in place system
JP2662872B2 (ja) * 1988-03-15 1997-10-15 テトラ ブリック リサーチ アンド ディベロプメント エス.ピー.エー. 流動性生産物用弁装置とそれを用いて流動性生産物をその処理作業工程へ送るための装置
US5173259A (en) * 1988-04-27 1992-12-22 Tetra Dev-Co Sterilization method for a packing machine that uses liquid disinfectant
DE8810259U1 (ja) * 1988-08-12 1988-11-17 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt, De
SE462740B (sv) * 1988-12-21 1990-08-27 Roby Teknik Ab Disk- och rengoeringssystem vid en foerpackningsmaskin
JP2698929B2 (ja) * 1989-04-10 1998-01-19 四国化工機株式会社 包装機械の充填装置における洗浄装置
DE3918504C2 (de) * 1989-06-07 1996-03-14 Khs Masch & Anlagenbau Ag Verschließmaschine umlaufender Bauart
US5207148A (en) * 1990-06-25 1993-05-04 Caffe Acorto, Inc. Automated milk inclusive coffee apparatus
DE4122430A1 (de) * 1991-06-26 1993-01-07 Philips Patentverwaltung Verfahren zur regelung der fortkochleistung
US5203359A (en) * 1991-11-04 1993-04-20 Ellis Corporation Unitary system for recycling used contaminated material for re-use
US5226449A (en) * 1992-11-06 1993-07-13 Tri-Clover, Inc. Manifolds and compound valves with removable valve assemblies
US5232023A (en) * 1992-12-22 1993-08-03 Tri-Clover, Inc. Manifold valve assemblies
WO1994021865A1 (en) * 1993-03-23 1994-09-29 H.E.R.C. Incorporated Method of cleaning and maintaining potable water distribution pipe systems
US5273075A (en) * 1993-03-25 1993-12-28 Itt Corporation Diverter valve
US5390694A (en) * 1993-10-13 1995-02-21 Tri-Clover, Inc. Vat bottom fill CIP system
US5458851A (en) * 1993-10-29 1995-10-17 Packaged Ice, Inc. Automatic ice bagger with self-contained sanitizing system
US5441079A (en) * 1994-04-22 1995-08-15 Tri-Clover, Inc. Manifold valve assemblies
US5427150A (en) * 1994-06-07 1995-06-27 Itt Corporation Housing for a diverter valve
DE69512656T2 (de) * 1994-06-09 2000-06-08 Agricultural Research Inst Of Verfahren zum säubern von molkereispülwasser
US5556481A (en) * 1994-06-28 1996-09-17 Essilor International Use of a colostrum or breast milk to inhibit the accumulation of proteins at the surface of synthetic polymers used in contact with biological systems; application to the care of contact lenses
US5469880A (en) * 1994-12-16 1995-11-28 Tetra Laval Holdings & Finance, S.C. Manifold valve assemblies with cleaning solution supply
US5591396A (en) * 1995-04-07 1997-01-07 American Sterilizer Company Self cleaning drain system and modular plumbing system for a sterilizing apparatus
US5669983A (en) * 1995-06-08 1997-09-23 Maytag Corporation Enhanced cycles for an automatic appliance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8905977B2 (en) 2004-07-28 2014-12-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling instrument having an electroactive polymer actuated medical substance dispenser
JP2020506762A (ja) * 2017-01-30 2020-03-05 バイエル、アクチエンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 無菌化プロセスからの非無菌化廃棄物除去

Also Published As

Publication number Publication date
SE9902813D0 (sv) 1999-07-29
EP0963318A1 (en) 1999-12-15
EP1238716A2 (en) 2002-09-11
US6009684A (en) 2000-01-04
DE69838037T2 (de) 2007-10-11
NO994162D0 (no) 1999-08-27
ES2200315T3 (es) 2004-03-01
DE69832911D1 (de) 2006-01-26
SE519690C2 (sv) 2003-04-01
DE69817162D1 (de) 2003-09-18
EP1230990A3 (en) 2003-06-04
ES2288534T3 (es) 2008-01-16
ATE246970T1 (de) 2003-08-15
NO994162L (no) 1999-08-27
EP0963318B1 (en) 2003-08-13
JPH10278997A (ja) 1998-10-20
WO1998038092A3 (en) 1999-01-07
US5755155A (en) 1998-05-26
EP1238716A3 (en) 2003-06-04
EP1238716B1 (en) 2005-12-21
SE9902813L (sv) 1999-08-23
DK1230990T3 (da) 2007-10-29
ATE366148T1 (de) 2007-07-15
ATE313391T1 (de) 2006-01-15
EP1230990B1 (en) 2007-07-04
WO1998038092A2 (en) 1998-09-03
DE69838037D1 (de) 2007-08-16
ES2252384T3 (es) 2006-05-16
AU6186498A (en) 1998-09-18
AU729191B2 (en) 2001-01-25
DE69817162T2 (de) 2004-04-01
DK0963318T3 (da) 2003-09-08
NO318442B1 (no) 2005-03-21
DK1238716T3 (da) 2006-04-18
JP3981195B2 (ja) 2007-09-26
EP1230990A2 (en) 2002-08-14
DE69832911T2 (de) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514571A (ja) 無菌プロセス・インタフェース・グループ
RU2676917C2 (ru) Аппарат для доения и сбора молока с системой защиты молокопровода
EP0332806B1 (en) A valve device for controlling flow of sterile fluid material, and a feeding and cleaning device incorporating said valve device
CN101049899B (zh) 密封机器元件间过渡部的密封组件及有该密封组件的设备
AU612719B2 (en) Filling head for aseptically filling a pack
JP2006219200A (ja) 自浄式ノズル付き分配装置
CN101081687A (zh) 密封机器元件间过渡部的密封组件及有该密封组件的设备
GB2334715A (en) Device for filling containers in a clean room
RU2509050C2 (ru) Система трубопроводов
JPH11500556A (ja) 無菌衛生排水装置
FI108995B (fi) Menetelmä ja laitteisto teollisuusputkistojen puhdistamiseksi
US6564698B2 (en) Valve assembly
JPH11141713A (ja) 無菌弁組立体
CN204080927U (zh) 深井卫生取水装置
Seiberling et al. Engineering Considerations for CIP/SIP Systems
JP2004188111A (ja) クリーンルームの洗浄滅菌システム及び洗浄滅菌方法
Burton et al. Connection of Aseptic Fillers to UHT Processing Plant
GB2153013A (en) Transference of a fluid from a container to a fluid-flow line
JP5139898B2 (ja) 二重シート弁
CN104196081A (zh) 深井卫生取水装置及方法
CN112178462A (zh) 中间品、缓冲液与层析系统的连接结构
JP2008095900A (ja) 二重シールバルブ
JP2004279234A (ja) 液面計システム
ITRE950028A1 (it) Gruppo di prelievo automatico per campioni asettici di liquidi destinati all'analisi
JP2004261019A (ja) 無菌搬送システムと無菌搬送方法