JP2001506579A - フラボノールを含有する補助食品 - Google Patents

フラボノールを含有する補助食品

Info

Publication number
JP2001506579A
JP2001506579A JP51106598A JP51106598A JP2001506579A JP 2001506579 A JP2001506579 A JP 2001506579A JP 51106598 A JP51106598 A JP 51106598A JP 51106598 A JP51106598 A JP 51106598A JP 2001506579 A JP2001506579 A JP 2001506579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
human
composition according
wine
polyphenols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP51106598A
Other languages
English (en)
Inventor
ハワード,アラン・ノーマン
ニッジカー,シェイジャ・ビジェイ
ラジュプト―ウィリアムズ,ジェイシュリ
ウィリアムズ,ノーマン・ロス
Original Assignee
ザ・ハワード・ファウンデイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27451525&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001506579(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB9619700.9A external-priority patent/GB9619700D0/en
Priority claimed from GBGB9711172.8A external-priority patent/GB9711172D0/en
Priority claimed from GBGB9711173.6A external-priority patent/GB9711173D0/en
Priority claimed from GBGB9711171.0A external-priority patent/GB9711171D0/en
Application filed by ザ・ハワード・ファウンデイション filed Critical ザ・ハワード・ファウンデイション
Publication of JP2001506579A publication Critical patent/JP2001506579A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/87Vitaceae or Ampelidaceae (Vine or Grape family), e.g. wine grapes, muscadine or peppervine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/326Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having effect on cardiovascular health

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒトの摂取のために適当な植物由来のフラボノールを含有する乾燥組成物であって、当該組成物中の植物由来材料の少なくとも25%がポリフェノール類からなる乾燥組成物と、その使用とが開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 フラボノールを含有する補助食品 発明の分野 本発明は、特に、特定の組成物、その使用、ならびに当該組成物を含有するヒ トが摂取するための補助食品および飲料に関する。 発明の背景 フランスにおいてワインの消費量が高いことは、冠状動静脈心臓病(CHD) による死亡発生数が少ないことの食に由来する重要な要因であると考えられてお り、また、このことは、「フレンチ・パラドックス」(Renaud & De Lorgeril 1992)として知られる現象、すなわちフランスでは飽和脂肪の摂取量が高い にもかかわらず他の大部分の国々と比較して例外的にCHDによる死亡が少ない という現象、に対して少なくとも部分的に説明を可能にするものであると考えら れてきた。 冠状動静脈心臓病(CHD)の予防に対して赤ワインの有益な効能を(十分な 根拠なく)主張する多くの文献が存在する。疫学的データによれば、ワインによ ってもたらされる予防がビールおよび蒸留酒などの他のアルコール飲料によって もたらされる予防よりも優れており、ワイン中のアルコール分以外の因子がこの 効能に寄与していることが示唆されている(St Leger et al.,1979;Renaud & De Lorgeril 1992)。デンマーク、コペンハーゲンでの有望な研究にお いては、13285人に関してさまざまなパラメータ(アルコール摂取量、喫煙 習慣および肥満指数を含む)が評価され、その後12年に及ぶ死亡の追跡調査が 行なわれた。明らかになったのは、(ビールまたは蒸留酒ではなく)ワインの少 量から適量の摂取が、心臓血管および脳血管性の疾患ならびに他の原因による死 亡率がより低いことに結びつくことであった(Gronbaek et al.,1995)。こ れらの結果は、米国においてこれまで報告されてきた結果を裏付けるものとなっ ている(Klatsky & Armstrong,1993)。 低比重リポ蛋白質(LDL)の酸化に関係する脂質過酸化のフリーラジカル連 鎖反応がアテローム性動脈硬化症およびCHDの発生に寄与する重要な役割を果 たしていることが次第に明らかになっている(Steinberg,1993)。 Frankel他(Lancet 1993 341,454−457)は、希釈され脱アル コールされた赤ワインがインビトロでヒトLDLの酸化を阻害する能力を調べ、 当該ワインが抗酸化剤として活性が高いことを見出した。この著者は、日常的な 赤ワインの摂取が「リポ蛋白質の酸化を減じ、血栓の症状を軽減する」のではな いかと示唆している。しかし、この著者は「CHDの低減における赤ワイン中の 抗酸化性化合物の潜在的な役割をさらに評価するためには、ワイン中のフラボノ イド類の薬物動力学ならびにワイン中のフェノール類の吸収および代謝について さらに知る必要がある」と認めている。 フラボノイド類は、2つまたはそれ以上のフェノール基を含むことから命名さ れたポリフェノール類(PP)と呼ばれ.る物質群に属する。ポリフェノール類 は、赤ワイン中に豊富に存在し、多数のさまざまな分子量を有する種々の化学物 質からなる。ぶどうおよびワインの主要なポリフェノール成分およびそれらの濃 度は、ShahidiおよびNazck(1995)によって“Food phenolics:sources,ch emistry,effects and applications”(Technomic Publishing Co.,Lancaster Pa,USA)p136−146に記述されている。ポリフェノール類は次のように 分類される:フラボノイド類(ポリフェノール類一般を示すためによく用いられ る用語であるが、ヨーロッパではより一般的にフラボン類のみを示すのに用いら れている)、フラバノール類、プロアントシアニジン類(プロシアニドール類、 プロシアニン類、プロシアニジン類およびタンニン類とも呼ばれる)およびアン トシアニン類。 フラボン類は図2に示される基本構造を有する化合物であり、当該化合物にお いて、2つのベンゼン環(AおよびB)がカルボニル基を含む複素環式6員環C に結合されている。環Bが(図示されているように)2位で結合するとフラボン になり、3位で結合するとイソフラボンになる。ヒドロキシル化が3、5、7位 および3’、4’、5’位で起こるとフラボノール類と呼ばれる化合物になる。 フラボノール類の典型的な例は、クエルセチン(3、5、7、3’、4’位でヒ ドロキシル化されたもの)、ケンペロール(3、5、7、4’位でヒドロキシル 化されたもの)およびミリセチン(3、5、7、3’、4’、5’位でヒドロキ シル化されたもの)である。これらは天然でアグリコンまたはO−グリコシド類 (たとえば、D−グルコース、ガラクトース、アラビノース、ラムノースなど) として存在し得る。メチル化、硫酸化およびマロニル化のような他の置換形も見 出されている。 フラバノール類は図3に示される基本構造を有する。最も一般的な2つのフラ バノール類として、カテキン(水酸基の位置が5、7、3’、4’のもの)およ びその立体異性体であるエピカテキンがある。ヒドロキシル基は没食子酸によっ てエステル化することができる(図4に示す)。プロアントシアニジン類はカテ キンおよび/またはエピカテキンのポリマーであり、8単位またはそれ以上の単 位を含み得る。 アントシアニン類は、図5に示す基本構造を有する色の付いた物質であり、時 にアントシアニジン類と呼ばれる。典型的な例は、シアニジン(3、5、7、3 ’、4’位でヒドロキシル化されたもの)、デルフィニジン(3、5、7、3’ 、4’、5’位でヒドロキシル化されたもの)およびペラルゴニジン(3、5、 7、3’位でヒドロキシル化されたもの)である。ヒドロキシル基は通常グリコ シル化および/またはメトキシル化される(たとえば3’、5’のマルビジン) 。 一般用語「ポリフェノール類」には、ジヒドロキシまたはトリヒドロキシ安息 香酸およびフィトアレキシン類(その典型例は、たとえば図6に示すレスベラト ロール(resveratrol))が含まれる。 LDLの酸化を測定するために最も広く使用されている方法は、内因性の脂質 ヒドロペルオキシドの酸化を促進する触媒として遷移金属である銅(具体的には Cu2+イオン)を用いるものである。LDL中に存在する抗酸化剤、特にα− トコフェロールは、酸化の過程を遅らせ、いわゆる遅延期をもたらす。酸化反応 は、234nmで連続的にモニタすることができる抱合ジエンを生成させるので 、この過程はUV分光光度計で容易に追跡できる(Esterbauer et al.,1989 )。貯蔵中にLDLが酸化しないよう保護するため、EDTAを添加して銅およ び他の微量元素をキレート化する。この過剰なEDTAは、銅で触媒される酸化 を妨害する。銅イオンを添加する前にLDL調製物を透析することによってED TA を取除くことができ、あるいは、過剰な銅イオンを添加してEDTAでキレート 化された銅イオンを補うことができる。 Frankel他(Lancet 1993,前掲)により説明されるものと幾分類似したイ ンビトロでの実験結果がやはりFrankel他によって1995年に報告されている (J.Agricult.and Food Chemistry 43,890−894)。この刊行物の著 者は、インビトロでのデータを解釈する難しさについて注意を喚起している。か くして、「フェノール化合物は類似した化学的性質を有するが、それらの還元能 力は、それらの抗酸化活性をあまり正確に予測させるものではない。LDL酸化 検定および抗酸化活性についての他の試験において、系は、典型的には不均一な ものであり、親油性、溶解度およびLDLの水相−油相間での分配などの物理的 特性が抗酸化活性を測定する上で重要となり得る。」 事実、当業者は、インビトロでの発見をインビボでの状況に敷街することがし ばしば不適当であることを認識している。たとえば、McLoone他の刊行物(19 95 Proc.Nutr.Soc.54,Abstract 168A)を読めば、化合物ルテインが インビトロではLDLの酸化を阻害する能力を有するにもかかわらず、人の食事 に2週間にわたってルテインを補足しても(これによって血しょう中のルテイン のレベルが6倍に増加したが)LDL酸化には何の影響も見られなかったことが わかる。 赤ワインが健康のためになる可能性について調べるためインビボでの試みがい くつかなされた。Fuhrman他(1995 Am.J.Clin.Nutr.61,549− 554)は、「赤ワイン中には存在するが白ワイン中には存在しないいくつかの フェノール物質が吸収され、血しょうLDLに結合し、赤ワインの抗酸化特性に 寄与するらしい」ということを見出し、「赤ワインの摂取により、LDLが脂質 過酸化を受ける傾向が阻害され」、これがアテローム性動脈硬化症の減衰に寄与 し得るということを、彼らの言葉によれば、初めて証明した。しかし、Fuhrman 他の研究とほぼ同時期にその結果が発表されたSharpe他による研究(Q.J.Med. 1995 88,101−108)は、赤ワインの摂取も白ワインの摂取も、「 LDLの酸化されやすさを含めて、総コレステロール、トリグリセリド、HDL 、あるいは抗酸化剤の状態の測定値」に何の影響も与えないことを明らかにし ている。 De Rijke他もこの問題を研究し無作為二重盲検法を実行した。1996年彼ら はその結果を報告し(Am.J.Clin.Nutr.63,329−334)、「本研究 結果は、LDL酸化に対する赤ワインの摂取の有益な効果を示していない」と述 べている。 かくして概括すると、存在するいくつかの報告によれば、希釈した赤ワインは インビトロ検定においてLDL酸化を阻害し得る一方、そのような発見は必ずし もインビボの状況に敷街することができない。さらに、赤ワインの摂取によるL DL酸化の阻害に関するインビボでのデータはいくらよく見ても矛盾しており、 赤ワインの摂取がLDL酸化に何らかの効果を与えることを示唆する明確な証拠 は存在しない。 現在、だれにでも入手可能であり、ワインまたはぶどうの副産物から調製され 、(いくつかの組成物においてはかなり低レベルではあろうが)ポリフェノール 類を含有し得る組成物がいくつかある。フレンチ・パラドックス・カプセル(Fr ench Paradox Capsule)(Arkopharmaから入手可能)もその1つである。フレン チ・パラドックス・カプセルは、絞りかす(ワインの発酵後に残るぶどうの皮の 絞りかす)から抽出物を調製して製造される。ぶどうの皮の中に存在するポリフ ェノール類のほとんどは、アルコールに対して可溶性であり、したがって、発酵 されるワイン中に抽出される傾向にある。このため、フレンチ・パラドックス・ カプセルのポリフェノール含有量は実際にはかなり低い。さらに、だれにでも利 用可能な組成物には、ぶどうの皮の抽出物から製造され食用色素として使用され るアントシアニン含有粉末(Sefcalから入手可能)、およびぶどうの種から調製 されるプロアントシアニジン含有組成物(Endotelon)がある。 仮にフレンチ・パラドックス・カプセルが相当量のポリフェノール類を含有し たとしても、このような合成ポリフェノール組成物の経口摂取が、赤ワインの摂 取に関連するといわれているのと同等の治療効果を発揮するかどうかは明かでな い。たとえば、Goldberg(1995 Clin.Chem.41,14−16)が説明し ているように、ワイン中に含有されるアルコールが、ワインおよびヒトの腸にお いてポリフェノール類を溶液中に留めるため、ポリフェノール類は吸収により利 用可能となり得る。合成された、アルコールを含まないポリフェノール粉末は、 そのポリフェノール類が(アルコールの存在しない)腸内で吸収されるには溶解 が十分ではないため、全く無効であるかもしれない。さらに、LDLに何らかの 抗酸化効果が及ぼされるためには、血流への吸収だけは十分ではなく、ポリフェ ノール類とLDLフラクションとの密接な結合が必要であるかもしれない。 癌、白内障、糖尿病などの多くの疾患が、フリーラジカルの酸化機構を原因と するか、またはそれによって誘発されることが知られている。ビタミンE、ビタ ミンCなどの抗酸化剤栄養素は、多くの器官および組織内でフリーラジカル酸化 を防止すると考えられる。したがって、有効な抗酸化剤であるポリフェノール類 の吸収は、一般にフリーラジカル/酸化疾患に対して効果的である可能性が高く 、ポリフェノール類の用途は、冠状動静脈心臓病の予防または治療よりもはるか に広範囲となる可能性がある。 それでもなお、CHDは、西洋社会において死亡率および罹病率の主要原因の 1つであるため特に重要である。その症状の病因は、本質的に2段階の過程から なり、第1がアテローム硬化斑の発生であり、第2が斑での血栓(凝塊)形成( 血栓症と呼ばれる過程)であり、これによって動脈の閉塞が引起こされることが あり、その結果、心筋梗塞(MI)および突然死となることがある。血栓症によ り引起こされる他の疾患は、発作および静脈血栓症である。血栓形成の初期段階 は、血小板の凝集であり、血小板は次いで凝固因子を血液中に放出しこれがフィ ブリン凝塊の生成を引起こす。一旦血液凝塊物が形成されても、これをフィブリ ン溶解として知られる過程によって取除くことができる。フィブリン溶解は、凝 塊の溶解と分解物へのフィブリンの分解とから本質的になる。したがって、少な くとも2つの方法によって血栓症を予防できる可能性があり、その方法は、血小 板凝集の阻害とフィブリン溶解の増強である。 異常な血管平滑筋細胞(VSMC)の増殖は、冠状動静脈心臓病における閉塞 性の病変、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、発作、腸および子宮の平滑筋腫、 子宮のフィブロイドまたは線維腫の形成に寄与し得る。 TGF−βが最も有効な細胞増殖阻害剤の1つであることは長年にわたって知 害することを見出している(Assolian,1986;Bjorkerud,1991;Owens ,1988;Kirschenlohr,1993)。ヒトのVSMCは、TGF−βを潜在 不活性形で生産し、これはセリンプロテアーゼプラスミンによる蛋白質分解によ って活性化され、一方セリンプロテアーゼプラスミンは組織プラスミノーゲン活 性化因子(tpA)などの一連のプラスミノゲン活性化因子(PA)によりプラ スミノゲンから得られる(Lyons,1990)。血しょう中の総TGF−βが増 加すると、プラスミンによって潜在形が活性形に変えられるので、VSMCの増 殖の阻害に有効であると考えられる。 幾人かが、TGF−βの血しょうレベルを評価する方法、ならびに潜在形およ び活性形の両方におけるTGF−β生産を刺激し得る医薬化合物を探索する方法 を開発した。米国特許第5,545,569号(Grainger et al.)の請求の範 囲には、化合物の有効性をインビトロで測定するための方法が規定されており、 そのような化合物は、TGF−βの血しょうレベルを増加させるものであり、ま た、同特許に記載された技術を使用してTGF−βの生産を刺激するものである 。WO94/26303(Grainger et al.)は、TGF−βの活性化因子また は生産刺激因子を有効量投与することによって哺乳類の病変したあるいは損傷し た脈管の管腔径を維持するかまたは増加させるための方法を開示する。請求の範 囲には、化合物タモキシフェン(トランス−2[4(ジフェニル−1−ブテニル )フェノキシ]−ジメチルエチルアミン)が、TGF−βの生産を刺激し活性T GF−βの潜在TGF−βに対する比率を増加させるため、有効成分として規定 される。活性を示す他の化合物はアスピリンであり(Grainger et al.1995 )、これは正常なヒトにおいて総TGF−βおよび活性血清TGF−βの両方を 増加させる一方、冠状動静脈心臓病の患者においては総TGF−βのみを増加さ せる。 血小板凝集の増加は、また、CHDの罹患率(Elwood et al,1991)およ び発生数(Thaulou et al,1991)と有意な関連性があった。血小板凝集は、 血小板凝集計を使用して好都合に研究される。血小板凝集計には、血液から新た に得られた血小板の懸濁物が置かれ、凝集を引起こす作動薬と接触させられる。 多くの作動薬を使用することができるが、最も典型的なものはアラキドン酸、A DP、コラーゲンおよびトロンビンである。最大凝集率(パーセント)を測定す ることで、被験者に経口でまたは注射で投与することのできる血小板凝集阻害剤 の効果を研究できる。血小板凝集防止効果の最も高い物質の1つがアスピリンで ある。アスピリンは、血栓形成に必要な因子であるトロンボキサンの形成および シクロオキシゲナーゼ活性を阻害する(Moncada & Vane,1979)。アスピリ ンはまた、CHD、発作および突然死を予防する(Hennekens et al,1988 )。 フィブリン溶解系は、活性化因子および阻害剤によって厳密に調節される細胞 外蛋白質分解反応のカスケードを構成する。酵素組織型プラスミノーゲン活性化 因子(t−pA)がプラスミノーゲンをプラスミンに変え、このプラスミンがフ ィブリン凝塊を溶解する。t−PAは内皮細胞内で合成される糖蛋白質であり、 活性化されるためにフィブリンに吸着される。プラスミノーゲン活性化因子阻害 剤(PAI)−1は、セリンプロテアーゼ阻害剤であり、t−PAに対する特異 的な阻害剤として作用する。PAI−1は、活性形、潜在形、および不活性複合 形の3つの形で存在する。PAI−1は、内皮細胞、肝臓および血小板で合成さ れる。 循環系中でほとんどのtPA(95%)はPAI−1と複合化される。遊離( 活性)形のtPAおよびPAI−1はほとんどない。フィブリン溶解活性の低減 は、PAI−1のレベルまたは活性の増加によるものと考えられ、これがtpA によるプラスミノーゲンからプラスミンへの活性化を減少させる。このことは重 要である。というのも、フィブリン溶解活性の低減とCHD(Mehta et al,19 87)およびMIのリスクとの関連性について報告があるからである。主として血 しょうPAI−1の上昇によるフィブリン溶解欠陥は、血栓性疾患において一般 に見られる。Northwick Park Heart Studyにおいて、中年男性(登録時40から 54歳)の有望な疫学的研究から、Meade他(1987)は、フィブリン溶解活 性の低減が、将来CHDを患う主要な独立したリスク因子となると報告している 。狭心症の患者または心筋梗塞の病歴のある患者を横断的に研究したところ、一 貫して対照と比較してこれらの患者にはフィブリン溶解活性の低減が見られた( Hamsten et al.,1985および1986;Johnson 1984;Paramo et al., 1985;Aznar et al.,1986;Francis 1988;およびOlofson et al.,1989)。対照と比較してMIの患者のPAI−1濃度が高いことが 示された(Hamsten et al.,1987)。 血栓形成における血小板凝集およびフィブリン溶解の役割に鑑み、血小板の凝 集を減じかつ/またはフィブリン溶解を増強する方法を、血栓性の疾患一般の治 療法、特にCHDの治療法として用いることができる可能性がある。 発明の概要 第1の局面において、本発明は、ヒトの摂取のために適当な植物由来のフラボ ノールを含有する乾燥組成物であって、その中にある植物由来物質の少なくとも 25%がポリフェノール類からなる、組成物を提供する。 例として、植物由来の組成物は、植物または植物の部分(たとえば塊茎、果物 )の抽出物を含んでもよく、それは何らかの方法で(たとえば発酵によって)処 理されていてもよい。このような植物由来の組成物は、植物または植物の部分の 水性溶媒または有機溶媒抽出物、果汁、および植物または果汁から製造される発 酵酒(たとえばワイン)、または上述したもののいずれかから得られる組成物を 含む。植物材料は、典型的には、当該植物からポリフェノール類を抽出する組成 物の製造中に(物理的および/または化学的に)処理され、それによって、組成 物のポリフェノール含量を増加させ、ポリフェノール成分を濃縮する。 有利には、本組成物は、植物由来物質がポリフェノール類を少なくとも35% 、より好ましくはポリフェノール類を少なくとも45%含むようなものとするこ とができる。 本組成物は、全体的にまたは実質的に植物由来物質からなるものとすることが でき、そのフラボノール成分は、当該植物由来物質からもたらされる。一方、本 組成物は、着香料、賦形剤、担体等、ヒトが摂取するための組成物を処方する際 に好都合に使用される他の材料を含んでもよい。 本組成物中の「植物由来物質」は、本組成物の成分であって、本組成物中のフ ラボノール成分と同じ原料に由来するものを意味する。本組成物は、植物から得 られる他の成分(たとえば澱粉や香味成分)を含んでもよいが、それらは、もし 本組成物中のフラボノール成分と同じ原料から得られたものでなければ、「植物 由来物質」とはみなされない。 好ましい本組成物において、本組成物中の植物由来ポリフェノール成分の総量 に対し、フラボノール含量は、少なくとも0.5%(w/w)であり、好ましく は少なくとも1%であり、より好ましくは少なくとも2%である。 本組成物全体に対するフラボノール含量は、少なくとも0.01%(w/w) が好ましく、少なくとも0.1%がより好ましく、少なくとも1%が最も好まし い。 第2の局面において、本発明は、少なくとも0.01%(w/w)、より好ま しくは少なくとも0.1%、最も好ましくは少なくとも1%のフラボノールを含 む植物由来のフラボノール含有乾燥組成物を提供する。 上に定義する組成物は、典型的には温度範囲10℃から20℃を通じて大気圧 (760mmHg)において固体である。本組成物は、(たとえば粉末状または 顆粒状の)粒子であってもよく、またはカプセル、錠剤などにされてもよい。 本発明者は、驚くべきことに、本発明による組成物が、ヒトによって経口で摂 取されると、いくつかの基準によって測定されるように、血しょうLDLの酸化 を阻害するのに有効であることを見出した。たとえば、本組成物の経口摂取は、 Esterbauer他(1989 Free Radic.Res.Commun.6,67−75)の方法に より測定される分離された血しょうLDLの酸化の遅延期を増加させるのに有効 である。簡単にいえば、この方法において、被験者の血しょうから超遠心分離に よって分離されたLDLは、EDTAを除去するため透析され、このLDL(5 0mg/Lで存在)に銅イオン(5μM)が添加される。ジエン形成前の通常の 遅延期は約50から60分である。本発明の組成物を被験者に投与すると、好ま しくは少なくとも2分間(すなわち約4%またはそれ以上)遅延期が延長される 。最も好ましい場合、5分から25分(すなわち約10から50%)の範囲とな る。加えて、本組成物は、(経口摂取すると)ヒトの血しょう中の脂質過酸化物 の量を減じる効果がある(これは以下に説明するようにGorog et al,1994 の方法により評価される)。 本組成物は好都合には、ぶどう(ぶどう全体、またはその部分たとえば皮また は果汁)、ワイン(特に赤ワイン、これは白ワインよりもはるかに高濃度でポリ フェノール類を含む)、またはワイン製造過程における副産物および/もしくは 廃棄物、たとえばポマース(絞りかす)(果汁抽出後の圧搾されたぶどうの残渣 )もしくはマーク(絞りかす)(初期発酵後に残る不要な固形物)から得られる (フラボノール類を含む)ポリフェノール類を含む。しかし、フラボノール類な どのポリフェノール類は広範な天然由来の材料中に存在しており、その多くは、 赤ワインよりもフラボノール含量が高く、したがって、より適当なフラボノール 原料となり得る。そのような材料の例には、果物一般、たとえばりんご(たとえ ばGravensteiner変種)、特にりんごの皮、西洋ナシ(たとえばWilliams Christ s変種)、ピーマン(たとえばYolo wonder変種)、カーラント、クロフサスグリ (比較的フラボノール含量が高いため特に好ましい)、レモン、サクランボ、ク ランベリー、グズベリー、トマト、オリーブ、ならびにラディッシュ(たとえば Saxa treib変種)、コールラビ(たとえばPrimavera変種)、西洋ワサビ、ジャ ガイモ、玉ねぎおよびアスパラガスを含む野菜一般がある。 特定の具体例において、本組成物は、赤ワインから得られるものであり、かつ ワイン中に存在する実質的にすべてのポリフェノール化合物の典型的プロファイ ルを含む(必須ではないが典型的には、本組成物が由来するワイン中の相対量を 実質的に反映するような相対量でポリフェノール化合物が本組成物中に存在する )。このような組成物は「総ポリフェノールプール」と呼ぶことができる。 ポリフェノール類は、赤ワインまたは他のポリフェノール含有液から、クロマ トグラフィ用樹脂カラムへの吸着、40〜50%エタノール溶離剤または他の適 当な有機溶媒(たとえばメタノール、アセトン、酢酸エチル、ジメチレンクロリ ド、およびクロロホルム、これらは水溶液としてもよい)を使用するカラム(典 型的には洗浄工程後)からのポリフェノール濃縮フラクションの溶離によって、 好都合に得ることができる。有機溶媒は比較的揮発性である(すなわち760m mHg圧力下で30℃〜85℃の間に沸点を有する)ことが好ましく、そのよう な溶媒は、容易に揮発し、ポリフェノール類を含む実質的に乾燥した(すなわち H2Oが10%w/wより少ない)固体組成物をもたらす。このような方法は赤ワ インから総ポリフェノールプールを得るためうまく使用できる。 代わりに、赤ワインまたは他のポリフェノール含有液から、当該ワインまたは 他の液体と溶け合わない適当な有機溶媒を使用する溶媒抽出によって、ポリフェ ノール類を得てもよい。一方、ポリフェノール含有固形物から、溶媒抽出(典型 的にはエタノールまたは酢酸エチルなどの有機溶媒による抽出)によってポリフ ェノール類を得てもよい。この場合、固形物は濾過または遠心分離によって溶媒 から分離することができる。その後、溶媒を蒸発させ、ポリフェノール類を含む 実質的に乾燥した固体組成物を残すことができる。 好ましい具体例において、本組成物は補助食品として提供される。これは、食 品の製造中に付加的成分として添加される物質であってもよく、また摂取前に他 の食品成分から実質的に切り離して(すなわちそれらと混合せずに)個人が摂取 する別個の物質(たとえば錠剤またはカプセルなど)であってもよい(もちろん 錠剤またはカプセルは食物とともに摂取してもよいが)。したがって、本発明は 、その範囲の中に、本発明による組成物を含む製品、特に食品を含む。一方、本 組成物は、生理学的に許容される希釈剤(たとえばミルク、水あるいは水性の液 体)と混合することによって飲料にすることができる固体として提供してもよい 。 本組成物の服用量は、その材料の活性の度合いによるが、1日当り10mgか ら10gの間となろう。赤ワインから得られる総ポリフェノールプールについて は、好ましい用量は0.1〜4.0g/日であり、より好ましくは1〜2g/日 であり、これは1日当り赤ワイン0.5から1リットルに相当する。フラボノー ルの好ましい用量は、1日当り0.1〜1000mgの範囲内となり、好ましく は1日当り0.5〜500mgの範囲内となり、より好ましくは1日当り1〜2 50mgの範囲内となる。 当業者は、ワイン、ぶどうまたはワイン副産物から得られるポリフェノール類 の調製物を入手し、さらに分別してより濃縮された活性を有する組成物を得るこ とができる。これは、カラムクロマトグラフィー、溶媒抽出、半透膜と組合わせ たモレキュラーシーブ、あるいは食品産業において通常使用されている他の方法 により実行できる。この利点は、活性物質の重量が軽くなり、補助食品の色およ び味を有益な形で変更できることである。 本発明による組成物は、通常の補助食品または製薬実務に従う活性ポリフェノ ール剤を使用して調製できる。使用できる希釈剤、賦形剤または担体などは製剤 技術において周知のものであり、所定の状況および処方者の選択に応じて、ある 特定の養生法に対し、形態が選択される。一般に、その用量は、組成物中のポリ フェノール類の濃度および問題となるポリフェノール化合物の種類に依存する。 さらに、本組成物は、食品産業および/または医薬産業において典型的に使用 されるような、さらなる化合物を任意の数、含んでもよい。このような組成物は 、栄養素(特に微量元素およびビタミン類)、抗酸化剤、治療用物質(特にCH Dの予防および/または治療に対して治療効果を有するもの、特にアスピリン) 、着香料、および甘味料(特にアスパルテームなどの人工甘味料)などを含んで よい。 上述の例には次のようなものがある。カロテノイド、たとえばルテイン、リコ ペン、またはα−および/またはβ−カロチンなど;抗酸化性栄養素または抗炎 症剤、たとえばビタミンA、ビタミンC、ビタミンE(α−トコフェロールおよ び他の活性トコフェロール類)、葉酸、セレン、銅、亜鉛、マンガン、ユビキノ ン(補酵素Q10)、サリチル酸、2,3−ジヒドロキシ安息香酸、および2, 5−ジヒドロキシ安息香酸など。 カロテノイド類およびビタミンEなどの抗酸化剤は、胃腸管中で酸化によって 部分的に破壊される。これらの化合物を本発明の組成物中に含ませることにより 、この過程が阻害されてより多くの抗酸化剤が吸収されるものと考えられる。α −トコフェロールおよび/またはアスピリンを含む組成物の使用が特に好ましい 。というのも、そのような混合物は、ポリフェノール類の存在下で相乗効果をも たらすと考えられるからである。 本組成物のこれらの付加的な成分の典型的で適当な1日当りの用量(したがっ て、本組成物の標準的摂取によって適当な用量となるような本組成物中の量)は 以下のとおりである。 ルテイン 2〜50mg 好都合にはたとえば7.5mg β−カロチン 2〜20mg 好都合にはたとえば5mg ビタミンA 400〜600RE 好都合にはたとえば500RE ビタミンC 75〜250mg 好都合にはたとえば100mg 葉酸 0.1〜1.0mg 好都合にはたとえば0.2mg セレン 80〜120μg 好都合にはたとえば90μg 銅 2〜4mg 好都合にはたとえば3mg 亜鉛 10〜20mg 好都合にはたとえば15mg 補酵素Q10 10〜200mg 好都合にはたとえば30mg アスピリン 10〜150mg 好都合にはたとえば150mg たとえば、一具体例において、本組成物はカプセルの形をとり、各カプセルは 500mgのポリフェノール成分を含有し、提示される1日当りの摂取量は1か ら4カプセルである。もう1つの例は、味をよくするため香味および甘味を付け た水(静置または曝気)に溶解したとき、あるいはぶどう、りんごまたはみかん などの果汁に溶解したとき、有効な用量のポリフェノール類が与えられる非アル コール飲料となるものである。 種々の理由(たとえば社会的、宗教的および経済的な理由)で、本発明の組成 物を含む非アルコール飲料を提供することが好ましい一方、消費者の好みに応じ て5〜15%の所望の濃度のアルコールを含むよう、非アルコール飲料をアルコ ール(たとえばウォッカ、ジン、ウィスキーなど)で強化することもできる。 他の例は、牛乳およびヨーグルトなどの乳製品、保存食品、および補助食品ま たは代用食品として意図される食餌療法のための製品の食品成分となるものであ る。上述の例は、単なる例示であって、いかなる態様においても限定を意図する ものではない。 第3の局面において、本発明は、ヒトの血しょうLDLの酸化を阻害する方法 を提供する。この方法は、本発明の第1または第2の局面による組成物を調製す ることと、該組成物をヒトに投与することとを含む。 本発明者は、本発明の組成物の経口摂取が血しょうLDLの酸化を阻害するの みならず、本組成物がインビボでトランスフォーミング増殖因子(TGF)−β の生産を刺激する効果をさらに有することを見出した。また、本発明者は、本発 明の組成物の経口摂取が血小板の凝集を阻害し、かつ/またはフィブリン溶解を 刺激し、それにより個体における血栓症の傾向を減じ、これがCHD、発作など の血栓性疾患の予防および/または治療の助けとなることを見出した。特に、本 組成物を摂取すると、血しょう中のtPA活性のレベルが上がることが見出され (以下に説明するようにChromolize検定(Biopool,Swedenから利用可能)など の検定によって都合よく測定される)、その効果は、被験者のフィブリン溶解の 正味の速度を上げるものであった。 したがって、第4の局面において、本発明はヒトのTGF−β生産を刺激する 方法を提供する。この方法は、本発明の第1または第2の局面による組成物を調 製することと、該組成物をヒトに投与することとを含む。 第5の局面において、本発明は、ヒトの血小板の凝集を阻害しかつ/またはフ ィブリン溶解を刺激する方法を提供し、この方法は、本発明の第1または第2の 局面による組成物を調製することと、該組成物をヒトに投与することとを含む。 第6の局面において、本発明は、上に規定する本発明の第1または第2の局面 による組成物の用途を提供し、ヒトの血しょうLDLの酸化を阻害するための、 ヒト経口摂取用薬剤の製造に使用される。 第7の局面において、本発明は、上に規定する本発明の第1または第2の局面 による組成物の用途を提供し、ヒトのTGF−βの生産を刺激するための、ヒト 経口摂取用薬剤の製造に使用される。 第8の局面において、本発明は、上に規定する本発明の第1または第2の局面 による組成物の用途を提供し、(特にヒトの血しょう中のtPA活性のレベルを 上げることにより)ヒト中の血小板の凝集を阻害しかつ/またはフィブリン溶解 を刺激するための、ヒト経口摂取用薬剤の製造に使用される。 本発明の第1または第2の局面による組成物は、当該組成物を摂取する者に、 上に述べた特性すべてを典型的には及ぼす。したがって、本発明はまた、ヒトに 以下の効果のうちの1つまたはそれ以上を及ぼす目的で、ヒト経口摂取用薬剤を 製造する方法を提供する。効果:血しょうLDLの酸化の阻害;血小板の凝集の 阻害;フィブリン溶解の刺激;およびTGF−β生産の刺激。この方法は、本発 明の第1または第2の局面による組成物を調製することと、必要に応じて該組成 物を生理学的に許容される賦形剤または担体と混合することと、組成物の単位用 量を調製することとを含む。薬剤を製造する適当な方法は当業者には周知である 。 この効果を有する薬剤は上に説明したように補助食品または成分の形をとって よく、冠状動静脈心臓病の予防または治療に有用となり得る。既に説明したよう に、薬剤の適当な用量は、組成物中のポリフェノール類の濃度および種類ならび に治療されるべき者の症状の程度によって変わる。しかし、一般的な指針として 用量は、1日当り少なくともコップ1杯のワインを摂取するのと同じ量のポリフ ェノール摂取量(赤ワインからの総ポリフェノールプール0.25gにほぼ等し い)が得られるのに十分なものであることが好ましいが、1日当り赤ワイン約0 .5から1.0リットルに相当するもの(すなわち、総ワインポリフェノール約 1.0から2.0g)がより好ましい。 例示および添付の図面を参照して、本発明をさらに説明する。 図1は、時間(分)に対するLDL酸化のグラフである。 図2は、フラボン類の核構造式を示す。 図3は、フラボノール類の核構造式を示す。 図4は、没食子酸の構造式を示す。 図5は、アントシアニン類の核構造式を示す。 図6は、レスベラトロールの構造式を示す。 例1 赤ワインからのポリフェノール粉末の調製 約2000Lの赤ワイン(フランス産、1993年、カベルネソービニオン( Cabernet Sauvignon))を、ろ過して沈殿物を取除き、300ミリバールの減圧 下75〜80℃で1分間蒸留し、次に冷却し、減圧下55℃で濃縮し、次に冷蔵 により25℃まですばやく冷却した。濃縮ワインを、65LのDiaion H P−20樹脂を含む、直径55cm、高さ約2mのカラムに通した。カラムを2 50Lの蒸留水で洗浄し、ポリフェノール類を約150分の期間にわたり約25 0Lの50%エタノールで溶離させた。この期間の終わりにおいて、溶離液は、 フオリオン−チオカルト法(Singleton & Rossi,1965に記載)で評価した 結果、ポリフェノール類を含有しなかった。次に、溶離液を減圧蒸留下で35% 乾燥物まで濃縮し、窒素下で噴霧乾燥して、水分量が3〜4%の粉末を約2kg 製造した。 このポリフェノール粉末は、水またはアルコール水溶液に溶解させた場合に濃 い赤色を有する優れた食物成分であり、味がよく、赤ワインと類似した味覚の「 刺激」を与える。推奨される1日の服用量は1〜2g/日である。 このポリフェノール粉末の典型的な組成を赤ワインのポリフェノール含量と比 較して以下に示す。赤ワインと比較すると、このポリフェノール粉末は、他のポ リフェノール類よりもプロアントシアニン類を相対的に多く含有するが、本質的 にさまざまなポリフェノール類を比較的豊富に保持する。 赤ワインとポリフェノール粉末の組成 例2 健康な人における赤ワインおよび白ワインならびにポリフェノール調製物の抗 酸化活性を測定するため、ワインポリフェノール類を使用した人に対する研究を 行なった。 被験者と方法 35歳から65歳までの喫煙習慣のない標準的な英国式の食事をとっている2 6人の健康な男性が、非公開で秘密に行なわれた研究に参加した。研究の2週間 前に参加者はワインの摂取を止めた。すべての人に対し、研究期間中その通常の 食事および生活習慣を維持するよう依頼した。参加志願者はいくつかの集団に分 けられ、2週間にわたり表1に示す量で以下のワイン産物または茶産物を食事と ともに摂取した。赤ワインはカベルネソービニオン(1993)であり、白ワイ ンはフランスのナルボンヌ地方のものであった。この研究中に提供されたワイン は、実験期間中に許可された唯一のワインであった。さらに、同じ被験者に研究 において使用された赤ワインと同じバッチから調製されたポリフェノール粉末が 与えられた。この粉末は−20℃(PP1)で貯蔵されており、新鮮なサンプル は1996年6月に調製された(PP2)。研究は1995年9月初めに開始さ れ約1年間続けられた。 集団試験用物質 1) 1.8gm/Lのポリフェノール類を含有する赤ワイン、カベルネソー ビニオン(375ml) 2) 0.2gm/Lのポリフェノール類を含有する白ワイン、バンオルディ ネ(Vin ordinaire)(375ml) 3) 赤ワインポリフェノール粉末(集団1に与えられたものと同じワインか ら調製された)2ゼラチンカプセル中1g 4) 1gの赤ワインポリフェノール類を溶液中に含有する白ワイン(下記参 照) 5) ウォッカ・レモネード(アルコール10%v/v)1日当り400ml 6) 50mg/日のアントシアニン類。ぶどうの皮の抽出物(Sefcal,St J ulien de Peyrolas,フランス)であり、飲料として与えられた。 7) 赤ワインの絞りかす(French Paradox(商標)、Arkopharma、ニース、 フランス)。カプセルとして与えられ(1日3錠)、各カプセルは250mgの 絞りかすを含有した。 8) ぶどうの種からのプロアントシアニジン類。Endotelon(商標)カプセ ル(Sanofi-Winthrop,フランス)(1日3錠)であり、各カプセルは150m gのプロアントシアニジンを含んだ。 9) 緑茶抽出物(Ployphenon(商標)、三井農林、藤枝、日本)1日3カプ セル。各カプセルは100mgの茶カテキン類を以下のとおり含有する。ガロカ テキン1.6%、エピガロカテキン19.3%、エピカテキン6.4%、エピガ ロカテキンガレート59.1%およびエピカテキンガレート13.7%。 夕食後12時間、ワイン産物の摂取期間の前後、血液サンプルをK3 EDT A(1ミリモル/L)中に採取した。サンプルを4℃で15分間2000×gで 遠心分離にかけ、血しょうを得た。TLA100.4ロータ(ベックマン、パロ アルト、カリフォルニア州)とベックマン・ベンチトップモデルOptima TLXを使 用してLDLを密度勾配超遠心分離により以下の通り分離した。臭化ナトリウム を血しょうに添加して1.3g/mlの密度とし、1.006g/mlの密度の 溶液下に重層した。4℃で20分間100,000rpmで遠心分離を行なった 。オレンジ/黄色のLDLバンドを回収し、1.154g/mlおよび1.06 3g/mlの密度の溶液とともに4℃において100,000rpmで30分 間遠心分離を行なった。 視認できるLDL層を回収し、1時間4℃で透析カセット(Pierce Slide-A-L yzer,Perstorp Biotec Company,米国)を使用し、2μMのEDTAを含む10 mMのリン酸塩緩衝生理食塩水で1時間透析を行ない、次に一晩10mMのリン 酸塩緩衝生理食塩水で透析を行なった。 SingletonおよびRossi(1965)の方法により、血しょう中およびLDLフ ラクション中の総ポリフェノール類を測定した。手短に言えば、125μlの血 しょうまたは400μlのLDLを取り、水で500μlにして、血しょうおよ びLDL中の総ポリフェノール類を測定した。この混合物をフォリン試薬(1: 10に希釈)2.5mlおよび炭酸ナトリウム(75g/l)2.0mlに添加 した。この溶液を十分に混合した後、2.5時間、室温でインキュベートし、そ の後8分間2500rpmで遠心分離した。上清の光学密度を765nmで測定 した。比較のための標準として没食子酸を使用した。 Bioquant試薬を含むキット(Merck,Darmstadt,ドイツ)を使用してブラッド フォード法(Bradford,1976)により蛋白質を測定した。 2つの独立した方法を使用して抗酸化活性を測定した。 1) LDLの銅酸化 リポ蛋白質(50mgLDL蛋白質/L)を硫酸銅(5mM)の存在下で5時 間37℃においてインキュベートした。234nmで吸光度の増加を測定するこ とにより抱合ジエンの形成を連続的にモニタし、ジエン形成前の遅延期をEsterb auer他(1989)の方法により測定した。図1は、時間(分)に対して(23 4nmの吸光度で測定された)抱合ジエンの形成のグラフである。試行の開始時 に採取されたサンプル(0)と2週間後に採取されたサンプルとについて典型的 な曲線を示している。遅延期は、(点線で示すように)プロットの線形部分をx 軸まで延ばすことによって測定される。好ましくは、本発明による組成物の摂取 によって、2分またはそれ以上遅延期が増加する。 2) 血しょうの脂質過酸化物 すべての血しょう脂質およびリポ蛋白質を、PHM-L-liposorb(Calbiochem-Nov abiochem英国)を使用して選択的に回収した。乾燥PHM-L-liposorb(20 mg)を、2mlの茶色の超遠心分離チューブ中で、10mMクエン酸ナトリウ ムを含有する150mM塩化ナトリウム0.25mlに懸濁し、その内容物を攪 拌して5分間平衡させた。次に血しょう(0.5ml)または生理食塩水(ブラ ンク)をPHM-L-liposorbの懸濁物中に添加し、攪拌して、チューブを15分間回 転ミキサー上に置いた。遠心分離(12000×g、1分間)後に、上清を廃棄 し、PHM-L-liposorbゲルを2回1.5mlの生理食塩水で洗浄し、その後攪拌し 、遠心分離にかけた。洗浄したliposorbゲルを1.5mlのコレステロールオキ シダーゼ−ヨウ化物試薬(BDH-Merck)中に懸濁し、回転ミキサー上に置き、6 0分間攪拌した。室温での遠心分離(12000×g、3分間)後に、透明な上 清の光学密度を生理食塩水のブランクに対して405nmで分光光度計において 測定した(Gorog et al,1994)。 好ましくは、本発明による組成物の摂取によって、血しょう脂質過酸化物濃度 が少なくとも0.1μモル/g蛋白質減少する。 結果 処置前および処置後に得られた値を比較した。表1は、表2から表6に詳細に 示す結果の概要である。表1に示すように、豊富にワインポリフェノール類を含 有する産物(赤ワイン、PP1、PP2、白ワイン+PP1)は、上の試験1お よび試験2で測定された結果、血しょうおよびLDL中のポリフェノール類の増 加ならびにLDLにおける抗酸化活性の増加を示している。 2つのポリフェノール粉末(PP1、PP2)は、相当する量の赤ワインと同 じ効果指数を出している。 効果がなかったのは、白ワイン、アントシアニン粉末(Sefcal(商標)、食品 着色料として使用されるぶどうの皮からの抽出物)、赤ワインの絞りかす、Fren ch Paradox(商標)カプセル(Arkopharma)、Endotelon(商標)(Sanofi-Wint hrop、ぶどうの種からのプロアントシアニジン調製物)、カテキン類およびそれ らのエステル類を含有する緑茶抽出物(Polyphenon(商標))であった。 活性ポリフェノール調製物は、赤ワイン中のすべてのポリフェノール類のプー ルを含有し、それらの酸化を回避するよう注意深く取り扱った。さらに、赤ワイ ンまたはぶどうの皮から得られたポリフェノール粉末、または赤ワインを摂取し た被験者においては、血しょうおよび分離されたLDL中のポリフェノール含有 量が増加した。 この調製物の抗酸化活性を確認するため、第2の検定を行なった。当該検定に おいて、血しょうを吸収性の樹脂で処理し、脂質およびリポ蛋白質を回収し、樹 脂中の脂質過酸化物の含量を測定した。赤ワインまたはポリフェノール調製物を 与えられた被験者においては脂質過酸化物の含有量が減少した。ポリフェノール 粉末の効果指数はやはり、ポリフェノール粉末が得られた相当量の赤ワインと同 じであった。 これらの実験は、ポリフェノール類が赤ワインの摂取後に吸収され血しょうお よびLDL中に現われること、および、ワインから分離されたポリフェノール類 も同様の効果を有し得ることを決定的に明らかにしている。さらに、吸収された ポリフェノール類は強い抗酸化活性を持つ。ポリフェノール類の作用の態様はさ まざまであろう。主に、ポリフェノール類は、インビボで脂質過酸化物の生産を 促進する銅および鉄などの金属イオンを封鎖することができる。これらのキレー ト化されたイオンは酸化促進剤としては不活性である。ポリフェノール類は、ヒ ドロキシ基の含有量が高いため、金属イオンをキレート化することが知られてい る化学構造を有しており、したがって金属イオンの触媒としての性質を破壊する 。 もう1つの作用は、α−トコフェロールの場合のように、LDLの前に酸化さ れる犠牲物質として作用することであろう。しかし、本発明はいずれか1つの特 定の作用形態に限定されるものではない。 銅触媒酸化の前に調製物からEDTAを除去することの重要性を調べるため、 EDTA有りおよびEDTA無しで透析を行ない、樹脂カラム法を使用して比較 を行なった。透析物にEDTAが添加されたとき、赤ワインポリフェノール粉末 により生じる遅延期の延長は、なくなるかまたは著しく減じられた。EDTA無 しでの透析およびカラム法も同様の結果であった。上述した著者(de Rijke et al,1996)が人において赤ワインによる効果を得ることに失敗したことは、銅で 触媒される酸化のために使用された彼らの調製物中にEDTAが存在していたこ とにより説明できよう。 表1 ワインポリフェノール類に関する人に対する研究結果の概要+=効果あり −=効果なし ND=実施せず 表2 血しょうポリフェノール類に対するワインおよびワイン産物の効果 mg/g蛋白質±(標準偏差) 表3 LDLポリフェノール類に対するワインおよびワイン産物の効果 (mg/g蛋白質±標準偏差) 表4 血しょう脂質過酸化物に対するワインおよびワイン産物の効果 (μモル/g蛋白質プ標準偏差) 表5 銅によるLDL酸化に対するワインおよびワイン産物の効果分で 表わした平均遅延時間(±標準偏差) 結論 ワインポリフェノール粉末1gの抗酸化活性は、赤ワインボトル半分に相当す る。1日あたり1〜2gのポリフェノール粉末を服用すると、冠状動静脈心臓病 に対して可能な予防活性が得られるはずである。食品産業で着色料として使用さ れているぶどうの皮の抽出物、プロアントシアニジン調製物、フレンチパラドッ クスカプセル、ならびにカテキン類およびそれらのエステル類を含有する緑茶抽 出物などの他の産物は不活性であった。例3 単純な混合および通常のカプセル化によって以下の成分からカプセルを調製し た。 mg ワインポリフェノール粉末 500 ステアリン酸 25 ステアリン酸マグネシウム 50 微晶質セルロース 25 600mg 1日あたり2個から4個のカプセルを食事と共にまたは食後摂取する。例4 単純な混合および通常のカプセル化によって以下の成分からカプセルを調製し た。 mg ワインポリフェノール粉末 400 α−トコフェロール 150 葉酸0.2mg(希釈剤中1:50) 10 レシチン 20 蜜ろう 20 600mg 食事と共に1日あたり少なくとも3つのカプセルを摂取すべきである。 例5 商品名Cambridge Diet(Cambrigde Health Plan Ltd,Norwich,英国)で販売さ れている1日あたり405キロカロリーの乾燥粉末処方の食餌療法用組成物(蛋 白質42g、炭水化物43gおよび脂肪8g、ビタミン類およびミネラル類RD A)に1gのワインポリフェノール粉末を添加する。1日の摂取(3食/日)で 、1日あたり0.5Lの赤ワインに相当するポリフェノール類の摂取となる。例6 赤ワインから得られた総ポリフェノールプール0.5gをイチゴ香料および甘 味料を含有する250mlのプレーンヨーグルトに添加する。赤色のポリフェノ ール材料はヨーグルトの外観を美しくし、健康に有益な極めて味の良い食品を提 供する。例7 以下は、水と混合するための粉末として提供される非アルコール飲料物の配合 である。 デキストロース一水和物 300g クエン酸 32g クエン酸三ナトリウム 5g グレープフルーツ香料 6g レモン香料 1.4g オレンジ香料 1.4g アスパルテーム 1g 総ワインポリフェノールプール(例1のもの) 21g 粉末53gを1リットルの水に溶解する。250mlで活性ポリフェノール類 0.75gが提供される。例8 以下は、瓶詰めされたすぐに飲める混合物として提供されるアルコール飲料で ある。 脱気トニックウォーター 450ml ウォッカ 50ml 総ワインポリフェノール(例1のもの) 1g ポリフェノールを、フラットな(脱気された)トニック中に溶解し、次に圧力 下、二酸化炭素ガス処理し、炭酸飲料とする。450ml分を瓶に分配し、ウォ ッカを添加し、瓶をねじ蓋で密封する。例9 白ぶどうから得られた約2000kgのしぼりかすを2500Lの蒸留水とと もに市販のミキサー中4時間30℃でよく攪拌した。次にこの混合物をミキサー から取出してタンクに入れ2時間静置し、上清を取出し、ろ過して透明な液体を 得た。次に例1と同じ手順を用い、同様の量のDiaion HP-20樹脂および溶離溶媒 を使用して樹脂上にポリフェノール類を吸収させた。 エタノール水溶液を35%乾燥物まで濃縮すると、約600gの赤色の固体が 現われた。これは10%アルコール水溶液に溶かすことができ、次に噴霧乾燥し て、水に不溶性である一方、アルコール水溶液に可溶性である固体を得た。残り の溶液を窒素下で噴霧乾燥し、約50%のポリフェノール類を含有する赤色の材 料1.4kgを得た。この組成物は、例1で得られたものに類似していた。 この方法には、樹脂への吸収の前に抽出物を得るという手順が煩わしく時間が かかるという欠点がある。収量は少ないが、ぶどうの皮を安く利用できるという 点は商業的な利点である。 例2で説明したプロトコルにより、粉末飲料を戻して2週間にわたり5人の志 願者に投与した。銅触媒LDL酸化検定の結果は以下のとおりであった。 実験前 78.8±7.2分 2週間後 93.0±9.4分 変化 14.2±4.8分 (p値0.003) ぶどうの皮(この場合は白ぶどうの皮)からの抽出物、すなわちしぼりかすは 経口で2週間にわたり摂取された場合、抗酸化剤として有効となり得るというこ とが結論される。例10 血しょうLDL(例2で説明した人の一団からの)を超遠心分離により分離し 、例2で説明したようにリン酸塩緩衝液に対して透析した。ポリフェノール含有 物質を、Singleton & Rossi(1965)の方法によりそのポリフェノール含有量に ついて分析した。血しょうLDL(1.0ml中0.05μgLDL)を37℃ で硫酸銅溶液100plとともにインキュベートし(最終濃度5μM)、例2で 説明したように、遅延期を銅触媒ジエン検定により測定した。インビトロで遅延 期を延長する、ポリフェノール含有物質の能力を、硫酸銅の添加前に、LDL1 mlに対しポリフェノール物質4μgを添加することにより測定した。試験物質 は以下のとおりであった。 1) Cabernet Sauvignon(赤ワイン) 2) Vin ordinaire(白ワイン) 3) 例1に説明したように調製された、赤ワインのポリフェノール類 4) 例2で説明したようなSefcal(商標)アントシアニン 5) 例2で説明したようなEndotelon(登録商標)プロアントシアニジン類 6) 例2で説明したようなフレンチパラドックスカプセル(赤ワインのしぼ りかす) 7) 例2で説明したようなPolyphenon(商標)(緑茶カテキン) 2週間にわたる試験物質の経口摂取によりインビボで得られた結果を、以下の 表7においてインビトロでの結果と比較する。インビトロでの結果は4つの測定 値の平均である。遅延期は、4μg/mlのレベルで添加されたすべての物質に ついて増加した。観察された効果の大きさの順番は、ポリフェノール粉末=アン トシアニン類>緑茶カテキン>ぶどうの種のプロアントシアニジン類>赤ワイン >白ワイン>赤ワインのしぼりかすであった。 これらの物質が経口摂取され、例2で説明したようにLDLが分離され試験さ れたときは、赤ワインおよび赤ワインのポリフェノール類のみが遅延期の延長を 見せ、他のポリフェノール含有物質はすべて不活性であった。このことは、イン ビトロでの結果から物質のインビボでの効果を予測することが不可能であること を明確に示している。インビボでのこれらの物質のほとんどの活性の欠如は、こ れらが腸から吸収されていないこと、またはLDLに取り込まれなかったことに よると考えられる。 表6 銅−ジエン検定におけるインビトロおよびインビボでの ポリフェノール含有物質の比較 *カプセル化 **観察された効果:+小さい、++中程度、+++大きい、−なし例11 例2で説明したなかの20人を6人〜9人の被験者集団(AおよびB)に分け 、2週間以下のものを投与した。 A) ブラックカーラント(クロフサスグリ)味の飲料(330ml)で、1 gの総赤ワインポリフェノール類を含有し、市販の粉末(砂糖、クエン酸、クエ ン酸ナトリウムアスパルテーム、合成香料。Cambridge Manufacturing Co Ltd,C orby,英国)が混合されており、摂取の直前に水が加えられたもの。または、 B) 1日当り2gの赤ワインポリフェノール類となる用量で、上述のように 調製された赤ワインポリフェノール粉末を含有するカプセル。 これらの製品は均等に分配され、昼食後およびタ食後に摂取された。 血しょうのサンプルを得、超遠心分離機にかけて、例2で説明したようにLD Lを得た。 以下のように、酸化前にLDLを処理する3つの方法が取られた。 a) EDPA無しでの最終透析 LDLを、1時間4℃で透析カセット(Pierce Slide-A-Lyzer Perstorp Biot ec Company,米国)を使用し、2μM EDTAを含有する10mMリン酸塩緩 衝生理食塩水で透析し、その後一夜10mMリン酸塩緩衝生理食塩水で透析した 。 b) EDTA有りでの連続透析 透析を通じて、10mMリン酸塩緩衝生理食塩水中に10μM EDTAが存 在したことを除いては、上と同様に4℃でLDLを回収し透析した。 c) カラム処理 LDLを、EcNo-pac 10DG脱塩カラム(Bio-Rad labs,英国)に通した。カラム を2回洗浄し、10mM PBSで処理した(chelex-100樹脂(Bio-Rad)英国 )、5g/L PBS混合およびデカンテーション)。次に600μlのLDL をカラムに乗せ、Ismatec IPC蠕動ポンプ(Ismatec,Weston Super Mare,英国) を使用して流量0.6ml/分で3mlのPBS緩衝液によって溶離させた。 銅触媒過酸化を次に実行し、例2と同様に遅延期を測定した。結果を表7に示 す。 飲料(1g/日)またはカプセル(2g/日)のいずれにおいて赤ワインポリ フェノールを摂取しても、(最終透析物からEDTAが排除されたときは)遅延 期はそれぞれ30%および21%増加し、かつ、カラム法においてもそれぞれ1 2%および22%増加した。透析物にEDTAを添加すると、1g/日の赤ワイ ンポリフェノール類の効果はなくなり、2g/日では7%とごく小さな遅延期の 増加しかなかった。 表7 LDLを脱塩化するために異なった方法を使用した場合の 銅で触媒される過酸化の遅延時間(分) 本発明の他の目的は、冠状動静脈心臓病、ならびに平滑筋細胞の増殖に関連す る他の疾患、たとえばアテローム性動脈硬化症、再狭窄、発作、腸および子宮の 新形成、子宮のフィブロイドまたは繊維腫などの治療のための活性ポリフェノー ル調製物(好都合には、ぶどう、ワインまたはワイン副産物から由来するもの) を提供することである。 発明者は、驚くべきことに、ヒトに経口投与されるとき全TGF−β−1およ び活性TGF−β−1の生産を刺激するポリフェノール組成物(たとえば赤ワイ ンからのもの)を調製することが可能であることを見出した。 赤ワインまたは赤ワインから得られたポリフェノール類の調製物が粉末または 飲料としてヒトに経口投与されるとき、血しょう中のTGF−β−1の総量およ び活性のTGF−β−1が増加することが立証された。ポリフェノール類をほと んど含有しない白ワインは不活性である。 ポリフェノール調製物の服用量は、材料の活性の度合に応じて変わるが、1日 当り10mgと10gとの間である。ワインから得られる総ポリフェノールプー ルについて好ましい用量は、0.1〜4g/日であり、より好ましくは1日当り 赤ワインを0.5から1リットル取るのに等しい1〜2g/日である。 例12 赤ワイン、白ワイン、および赤ワインから得られたポリフェノール類の調製物 (例1で既に説明したようなもの)を、粉末または飲料の形態でヒト被験者に経 口投与し、血しょうTGF−βに対する影響について調べた。 健康な志願者(35才から65才までの30人の男性)に2週間ワインの摂取 をやめるよう依頼した。彼らに、赤ワインもしくは白ワイン375mlを与える か、または赤ワインポリフェノール類の総プールlg(上述の同じCabernet Sau vignonワインから調製されたもの)をカプセルとしてもしくは水330ml中の 香味付けされた飲料として与えた。各補助品は、2週間の期間1日2回食後に摂 取された。 処置後血液サンプルをK3EDTA(1ミリモル/L)中に採取し、遠心分離 にかけて血しょうを得、血しょうを分析まで−70℃で貯蔵した。血しょう中の 総ポリフェノールは、SingletonおよびRossi(1965)の方法により測定した。総 TGF−β−1を、2つの異なったポリクローナル抗体を使用して免疫検定によ り測定した(以下に説明する方法1および方法2)。 方法1 R&Dシステムズ(Abingdon Oxford,英国)が供給するQuantikine(登録商標) ヒトTGF−β免疫検定キットにより、総(潜在+活性)TGF−βを測定した 。この検定は定量的サンドイッチ免疫検定法を用いる。TGF−β可溶性受容体 タイプIIは、マイクロタイタープレート上にプレコートされたTGF−β−1 に結合する。標品および試料をピペットでウェルに移し、存在するTGF−β− 1をすべて固定化受容体に結合させる。結合しなかった物質をすべて洗浄で取除 いた後に、TGF−β−1に対し特異的な酵素結合ポリクローナル抗体をウェル に添加し、最初のインキュベーションの間に固定化されたTGF−β−1をサン ドイッチする。次いで洗浄を行ない、結合しなかった抗体酵素試薬を除去した後 、基質溶液をウェルに添加する。これは酵素とともに発色する。発色の強度は存 在するTGF−β−1に比例する。 検定を実行する前に、酢酸および尿素を添加し、10分間インキュベートし、 次に水酸化ナトリウム/HEPES溶液で中和することによって、潜在形のTG F−β−1を活性形に変換させる。この方法は、TGF−β−1(潜在+活性) を評価する。潜在形TGF−βの活性化は以下のように行なわれた。血しょう0 . 1mlに、2.5N酢酸/10M尿素0.1mlを添加し、十分に混合した後、 室温で10分間インキュベートした。この溶液に、2.7NのNaOH/1Mの HEPES0.1mlを添加して試料を中和し、十分に混合した。検定の前に、 活性化された血しょう試料を、このキットの製造者により供給される検量希釈剤 血清RD6Mで10倍に希釈した。 この検定の手順は以下のとおりである。マイクロタイタープレートの各ウェル に試料または標品200μlを添加した。次にプレートをプラスチック製の接着 片で覆い、室温で3時間インキュベートした。次に各ウェルを吸引し、洗浄用緩 衝液400μlで3回洗浄した。次に各ウェルにTGF−β−1抱合体200μ lを添加し、再びプレートを新しい接着片で覆い、室温で110分間インキュベ ートした。次にウェルを吸引し、洗浄用緩衝液400μlで3回洗浄した。ウェ ルに基質溶液200μlを添加し、プレートを室温で20分間インキュベートし た。次に各ウェルに2NのH2SO4溶液50μlを添加し、450nmで光学濃 度を測定した。 方法2 評価前にTGF−βを活性化せず、TGF−β−1に対するポリクローナル抗 体の代わりにBDA−19抗体(R&D systems,Abingdon Oxford,米国)を使用 した点を除いては、本質的に上と同じ方法を用いた。この方法は、活性形のTG F−β−1を評価する。 好ましくは、本発明による組成物の摂取により、被験者のTGF−β−1レベ ルが、方法1で判定した場合には少なくとも1.5ng/ml、方法2で判定し た場合には少なくとも0.5ng/ml増加する。 結果 表8に示すように、血しょうのポリフェノール類は、赤ワインにおいては増加 したが、白ワインならびにポリフェノールカプセルおよびポリフェノール飲料に よっては増加しなかった。TGF−β−1の増加は、いずれの方法においても、 赤ワインならびにポリフェノールカプセルおよびポリフェノール飲料において観 察されたが、白ワインにおいては観察されなかった。このことは、赤ワインのポ リフェノール類がTGF−β−1の総量(潜在形+活性形)および活性形のTG F−β−1の両方を増加させることを示している。このことから、ワインのポリ フェノール類がTGF−β−1の総量を増加させ、したがってVSMCの増殖を 阻害する能力を有すると結論される。 表8 2つの異なった検定方法での血しょうポリフェノール類 および総TGF−βに対するワインおよび赤ワインポリフェノール類の効果平均値±標準誤差 さらに、本発明者は、驚くべきことに、ヒト被験者に経口投与するとき血小板 の凝集を阻害しかつフィブリン溶解を刺激するポリフェノール組成物(たとえば 赤ワインから)を調製できることを見出した。 特に、赤ワインから得られるポリフェノール類の調製物をヒトに経口投与する とき、作動薬として、アラキドン酸、ADP、コラーゲンまたはトロンビンを使 用すると、血小板の凝集が減少することが立証された。さらに、ポリフェノール 調製物の摂取により、ヒトの血しょう中のtPA活性が増加する。 ポリフェノール調製物の服用量は、材料の活性の度合に応じて変わるが、1日 当り10mgと10gとの間であろう。組成物が、赤ワインから得られた総フェ ノールプールを含む場合には、好ましい用量は1日当り0.1から4.0gであ り、より好ましくは、1日当り赤ワインを0.5から1.0リットル摂取するの に等しい、1から2gである。 例13 既に(例1において)説明したように赤ワインポリフェノール組成物を調製し た。 35才から65才までの12人の健康な男性の食事に、2週間にわたって2g の赤ワインポリフェノール類(例2で説明したもの)またはアスピリン(75m g)を1日当り補った。食事前のクエン酸塩加の血液をベースラインとして集め 、実験の開始後4時間および2週間でさらに血液を採取した。以下のとおり血液 は、被験者を横臥させて、血行の停止を最小限にして肘前の静脈から0.11M クエン酸塩(1:9v/v対血液)の入った注射器に採取した。血液を250G で10分間遠心分離にかけることで血小板の多い血しょう(PRP)を調製した 。PRPのほとんどを回収し、次に残った血液を2500Gで15分間遠心分離 にかけることで血小板の少ない血しょう(PPP)を調製した。PRP中の血小 板の濃度は細胞カウンタ(Minos STX,ABX Ltd,Montpellier,フランス)にお いて測定した。血小板の数が1μl当り150,000〜350,000の範囲 外にあった試料を排除した。凝集の実験を開始する前に少なくとも30分間PR Pを静置した。血液採取から血小板凝集の間の時間は必ず3時間以内であった。 血小板の凝集は、PAP−4C血小板凝集計(BioData,Alpha Laboratories ,Southampton,英国)を使用し、新しく調製された血小板に対して測定した。P RPの試料200μlをシリコーン処理したキュベットに添加し、37℃で3分 間インキュベートした。作動薬を20μl添加することで凝集を引起こした(作 動薬は以下のうちのいずれか1つである。455μg/mlアラキドン酸;1. 8μモル/LADP;BioDataから得られる43μg/mlコラーゲン;Sigma, Poole,Dorset,英国から得られる0.11U/mlトロンビン、ただしこれらは すべて凝集混合物中の最終濃度である)。血小板の懸濁物を37℃で5分間10 00rpmで攪拌した。この時間内に最大凝集値(ベースラインからのパーセン テージ)を測定した。この値は血小板の凝集能力の測定値であり、試験材料の摂 取の前後に採取した試料を比較したときに、これが減少したことは抗凝集反応を 意味する。対t検定によって統計的有意性を評価した。 表9に示すように、赤ワインポリフェノール粉末は、短期的または長期的のい ずれかで血小板の凝集を阻害した。トロンビンを除いては、これらの効果はアス ピリン(1日当り75mg)で観察された効果に類似するがそれよりも小さかっ た。特に、アラキドン酸で誘発される凝集に対するポリフェノール類の効果は、 血小板シクロオキシゲナーゼ活性の阻害を示唆する。これらの結果は、赤ワイン のポリフェノール類が、トロンビンで誘発される凝集に対しては付加的な阻害効 果があるものの、アスピリン用効果を有することを示唆した。 表9 赤ワインポリフェノール類またはアスピリンを 投与された人の最大血小板凝集(%)平均値(標準誤差) 最大血小板凝集(%) *p<0.05;**p<0.01***p<0.001(ベースラインからの差) +被験者a2g/日 b75mg/日 同じ試験を使用して被験者におけるPAI−1およびtPA活性のレベルを調 べた。被験者を横臥させ、血行停止が最小限となるようにし、肘前の静脈から、 pH4.3の0.5Mクエン酸塩(Stabilyte(商標)、1:9v/v対血液) が入った注射器に血液を採取した。血液を4℃で15分間2500Gで遠心分離 することで血しょうを調製し、すぐに−70℃に冷凍した。 被験者から採取された3つの試料(ベースライン、4時間後および2週間後の もの)をすべて検定の日に37℃で迅速に解凍した。生物作用性免疫吸着剤検定 である市販のキット(Chromolize(商標),Biopool社,Umea,スウェーデン)を 使用してtPA活性を測定した。試料または標品(100μl)を各ウェルに添 加した。マイクロタイタープレートをプレート振とう器で20分間インキュベー トし、その後ウェルの内容物を廃棄してウェルを4回洗浄した。次に基質溶液5 0μlを各ウェルに添加し、続いてプラスミノーゲン試薬50μlを添加し、プ レートをさらに90分間インキュベートした。最後に、各ウェルに1.7M氷酢 酸溶液50μlを添加し、15秒間混合した。405mmで吸光度を測定し、試 料中のtPA活性を直線検量線から読取った。各処理について、ベースライン、 4時間後、2週間後についての値の差の有意性を、両側対t検定により評価した 。 結果を表10に示す。 酵素tPAはフィブリン溶解経路において重要な蛋白質を構成し、その活性が フィブリン溶解系において主要な役割を果たすものと考えられる。tPAの生理 学的な役割は、プラスミノーゲンをプラスミンへと活性化することであり、これ によりフィブリンが可溶性のフィブリン分解産物へと分解される。tPAの検定 においては、通常、特異的な阻害剤PAI−1が大過剰に存在しており、これが tPA活性を消滅させるのを防がなければならない。これは、試料を穏やかに酸 性化させる、Stabilyte(商標)血液採取チューブを使用することで行なわれる 。 PAI−1の値は日周期性で変動することがわかっているので、同一の被験者 に対して赤ワインポリフェノール類の代わりに水を偽薬として使用して追加試験 を行った。結果を表11に示す。 表10 赤ワインポリフェノール類(2g/日)で補った後の PAI−1およびtPA (平均値±標準誤差) *P<0.05**P<0.01(ベースラインからの差) 表11 4時間後の水と2gの赤ワインポリフェノール類との比較 PAI−1抗原(ng/ml)(n=11) tPA活性(IU/ml)(n=9) 赤ワインポリフェノール類(2g/日)は、4時間後PAI−1を著しく減少 させたが、これはtPA活性の著しい増加と結びついた(表10)。2週間の処 置後一夜明けた空腹時には変化は見られなかった。しかし表11に示すように、 4時間後に、水の投与後PAI−1抗原の濃度は減少しており、ポリフェノール 粉末の摂取後に観察されたPAI−1抗原濃度への影響が単に日周期性の変動に よるものであることがわかった。水の投与はtPA活性を顕著に増加させなかっ たが、赤ワインポリフェノール粉末はtpA活性を2.7倍にした。このことか ら、赤ワインのポリフェノール類がtpA活性を高めることによってフィブリン 溶解を刺激する有益な効果を生み出す一方、PAI−1抗原の濃度には影響しな いことが結論付けられる。tPAは、プラスミノーゲンからのプラスミンの形成 を促進し、プラスミンはTGF−βの潜在形を活性形に変換し、これがアテロー ム性硬化斑の増殖に寄与する血管平滑筋細胞(VSMC)の増殖を阻害する。 好ましくは、本発明による組成物の摂取により、血小板凝集の最高値(上に説 明した方法により測定される)は少なくとも2%減じられ、かつ/または、tp A活性(上に説明した方法により測定される)は少なくとも0.75IU/ml 増加する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年10月8日(1998.10.8) 【補正内容】 請求の範囲 1.ヒトの摂取に適当な植物由来のフラボノールを含有する乾燥組成物であって 、 ブドウ、ワイン、またはワイン製造過程のフラボノール含有副産物もしくは廃 棄物から得られたものであり、 該組成物中の植物に由来する材料の少なくとも25%がポリフェノール類から なり、 少なくとも0.01%w/wのフラボノールを含み、かつ 血しょうLDLの酸化の阻害、TGF−β生産の刺激、血小板凝集の阻害およ びフィブリン溶解の刺激の1つまたはそれ以上に有効である、組成物。 2.前記フラボノールの含有量が少なくとも0.01%(w/w)である、請求 項1に記載の組成物。 3.前記フラボノールの含有量が少なくとも1%(w/w)である、請求項1ま たは2に記載の組成物。 4.前記フラボノールの含有量は、前記組成物の植物由来ポリフェノールの総含 有量の少なくとも0.5%を構成する、請求項1、2または3に記載の組成物。 5.前記フラボノールの含有量は、前記組成物の植物由来ポリフェノールの総含 有量の少なくとも1%を構成する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物 。 6.前記フラボノールの含有量は、前記組成物の植物由来ポリフェノールの総含 有量の少なくとも2%を構成する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物 。 7.赤ワインの総ポリフェノールプールを含む、請求項1〜6のいずれか1項に 記載の組成物。 8.賦形剤、希釈剤または担体を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組 成物。 9.栄養素、抗酸化剤、医薬物質(特にCHDの予防および/または治療に関連 して治療効果を有するもの)、着香料、および甘味料からなる群より選択された 1つまたはそれ以上の物質を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物 。 10.ルテイン、リコペン、α−またはβ−カロチン、ビタミンA、ビタミンC 、ビタミンE(α−トコフェロールおよび他の活性のトコフェロール類)、葉酸 、セレン、銅、亜鉛、マンガン、ユビキノン(補酵素Q10)、サリチル酸、2 , 3−ジヒドロキシ安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸およびアスピリンか らなる群より選択された1つまたはそれ以上の物質を含む、請求項1〜9のいず れか1項に記載の組成物。 11.単位用量の形に包装された、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成 物。 12.錠剤、カプセルまたは丸薬の形である、請求項1〜11のいずれか1項に 記載の組成物。 13.請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物、および生理学的に許容さ れる液体を含む、飲料。 14.請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物を生理学的に許容される液 体と混合することを含む、飲料を製造する方法。 15.前記生理学的に許容される液体は、水、水溶液、アルコール溶液、果汁、 牛乳、またはヨーグルトからなる、請求項13に記載の飲料または請求項14に 記載の方法。 16.ヒトの血しょうLDLの酸化を阻害する方法であって、請求項1〜12の いずれか1項に記載の組成物または請求項13に記載の飲料を調製することと、 前記組成物または前記飲料をヒトに投与することとを含む、方法。 17.ヒトのTGF−β生産を刺激する方法であって、請求項1〜12のいずれ か1項に記載の組成物または請求項13に記載の飲料を調製することと、前記組 成物または前記飲料をヒトに投与することとを含む、方法。 18.ヒトの血小板の凝集を阻害するおよび/またはヒトのフィブリン溶解を刺 激する方法であって、請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物または請求 項13に記載の飲料を調製することと、前記組成物または前記飲料をヒトに投与 することとを含む、方法。 19.ヒトの血しょうLDLの酸化を阻害するための、ヒト摂取用薬剤の製造に おける、請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物の使用。 20.ヒトのTGF−β生産を刺激するための、ヒト摂取用薬剤の製造における 、請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物の使用。 21.ヒトの血小板の凝集を阻害するおよび/またはヒトのフィブリン溶解を刺 激するための、ヒト摂取用薬剤の製造における、請求項1〜12のいずれか1項 に記載の組成物の使用。 22.血しょうLDLの酸化の阻害、血小板の凝集の阻害、フィブリン溶解の刺 激、およびTGF−β生産の刺激のいずれか1つまたはそれ以上をもたらす目的 の、ヒト経口摂取用薬剤を製造する方法であって、請求項1〜12のいずれか1 項に記載の組成物を調製することと、前記組成物の単位用量を調製することとを 含む、製造方法。 23.請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物を含む、製品、特に食品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/352 A61P 7/02 A61P 7/02 43/00 111 43/00 111 A23L 2/00 F (31)優先権主張番号 9711172.8 (32)優先日 平成9年5月31日(1997.5.31) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9711173.6 (32)優先日 平成9年5月31日(1997.5.31) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ニッジカー,シェイジャ・ビジェイ イギリス、シィ・ビィ・8 5・エイチ・ エス サッフォーク、ニューマーケット、 エクスニング、ニュー・リバー・グリー ン、18、シバム (72)発明者 ラジュプト―ウィリアムズ,ジェイシュリ イギリス、ピィ・イー・17 4・ジェイ・ ユー ケンブリッジシャー、ハンティンド ン、セント・アイブス、リトル・ファーシ ング・クロース、44 (72)発明者 ウィリアムズ,ノーマン・ロス イギリス、ピィ・イー・17 4・ジェイ・ ユー ケンブリッジシャー、ハンティンド ン、セント・アイブス、リトル・ファーシ ング・クロース、44

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒトの摂取に適当な植物由来のフラボノールを含有する乾燥組成物であって 、該組成物中の植物に由来する材料の少なくとも25%がポリフェノール類から なる、組成物。 2.フラボノールを少なくとも0.01%w/w含む、請求項1に記載の組成物 。 3.フラボノールを少なくとも0.01%(w/w)含む、ヒトの摂取に適当な 植物由来のフラボノールを含有する乾燥組成物。 4.前記フラボノールの含有量は少なくとも0.1%(w/w)である、請求項 1〜3のいずれか1項に記載の組成物。 5.前記フラボノールの含有量は少なくとも1%(w/w)である、請求項1〜 4のいずれか1項に記載の乾燥組成物。 6.前記フラボノールの含有量は、前記組成物の植物由来ポリフェノールの総含 有量の少なくとも0.5%を構成する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組 成物。 7.前記フラボノールの含有量は、前記組成物の植物由来ポリフェノールの総含 有量の少なくとも1%を構成する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物 。 8.前記フラボノールの含有量は、前記組成物の植物由来ポリフェノールの総含 有量の少なくとも2%を構成する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物 。 9.赤ワインの総ポリフェノールプールを含む、請求項1〜8のいずれか1項に 記載の組成物。 10.賦形剤、希釈剤または担体を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の 組成物。 11.栄養素、抗酸化剤、医薬物質(特にCHDの予防および/または治療に関 連して治療効果を有するもの)、着香料、および甘味料からなる群より選択され た1つまたはそれ以上の物質を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組 成物。 12.ルテイン、リコペン、α−またはβ−カロチン、ビタミンA、ビタミンC 、ビタミンE(αートコフェロールおよび他の活性のトコフェロール類)、葉酸 、セレン、銅、亜鉛、マンガン、ユビキノン(補酵素Q10)、サリチル酸、2 , 3−ジヒドロキシ安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸およびアスピリンか らなる群より選択された1つまたはそれ以上を含む、請求項1〜11のいずれか 1項に記載の組成物。 13.単位用量の形に包装された、請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成 物。 14.錠剤、カプセルまたは丸薬の形である、請求項1〜13のいずれか1項に 記載の組成物。 15.請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物を生理学的に許容される液 体と混合することによって製造された飲料。 16.請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物を生理学的に許容される液 体と混合することを含む、飲料を製造する方法。 17.前記生理学的に許容される液体は、水、水溶液、アルコール溶液、果汁、 牛乳、またはヨーグルトからなる、請求項15に記載の飲料または請求項16に記 載の方法。 18.ヒトの血しょうLDLの酸化を阻害する方法であって、請求項1〜14の いずれか1項に記載の組成物または請求項15に記載の飲料を調製することと、 前記組成物または前記飲料をヒトに投与することとを含む、方法。 19.ヒトのTGF−β生産を刺激する方法であって、請求項1〜14のいずれ か1項に記載の組成物または請求項15に記載の飲料を調製することと、前記組 成物または前記飲料をヒトに投与することとを含む、方法。 20.ヒトの血小板の凝集を阻害するおよび/またはヒトのフィブリン溶解を刺 激する方法であって、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物または請求 項15に記載の飲料を調製することと、前記組成物または前記飲料をヒトに投与 することとを含む、方法。 21.ヒトの血しょうLDLの酸化を阻害するための、ヒト摂取用薬剤の製造に おける、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物の使用。 22.ヒトのTGF−β生産を刺激するための、ヒト摂取用薬剤の製造における 、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物の使用。 23.ヒトの血小板の凝集を阻害するおよび/またはヒトのフィブリン溶解を刺 激するための、ヒト摂取用薬剤の製造における、請求項1〜14のいずれか1項 に記載の組成物の使用。 24.血しょうLDLの酸化の阻害、血小板の凝集の阻害、フィブリン溶解の刺 激、およびTGF−β生産の刺激のいずれか1つまたはそれ以上をもたらす目的 の、ヒト経口摂取用薬剤を製造する方法であって、請求項1〜14のいずれか1 項に記載の組成物を調製することと、前記組成物の単位用量を調製することとを 含む、製造方法。 25.請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物を含む、製品、特に食品。
JP51106598A 1996-09-20 1997-09-19 フラボノールを含有する補助食品 Ceased JP2001506579A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9619700.9A GB9619700D0 (en) 1996-09-20 1996-09-20 Wine polyphenols as a food ingredient
GB9619700.9 1996-09-20
GBGB9711172.8A GB9711172D0 (en) 1997-05-31 1997-05-31 Wine polyphenols as a stimulator of TGF-beta production
GBGB9711173.6A GB9711173D0 (en) 1997-05-31 1997-05-31 Wine polyphenols as a food ingredient
GBGB9711171.0A GB9711171D0 (en) 1997-05-31 1997-05-31 Wine polyphenols as anti-thrombotic agents
GB9711171.0 1997-05-31
GB9711173.6 1997-05-31
GB9711172.8 1997-05-31
PCT/GB1997/002537 WO1998011789A1 (en) 1996-09-20 1997-09-19 Flavonol containing food supplements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506579A true JP2001506579A (ja) 2001-05-22

Family

ID=27451525

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51106598A Ceased JP2001506579A (ja) 1996-09-20 1997-09-19 フラボノールを含有する補助食品
JP51440298A Pending JP2001503391A (ja) 1996-09-20 1997-09-19 ポリフェノール含有組成物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51440298A Pending JP2001503391A (ja) 1996-09-20 1997-09-19 ポリフェノール含有組成物の製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6099854A (ja)
EP (1) EP0930831B1 (ja)
JP (2) JP2001506579A (ja)
KR (1) KR100500557B1 (ja)
CN (2) CN1230956A (ja)
AT (1) ATE245364T1 (ja)
AU (2) AU4310697A (ja)
BR (2) BR9713212A (ja)
CA (1) CA2266318C (ja)
CU (1) CU22772A3 (ja)
CZ (1) CZ97399A3 (ja)
DE (1) DE69723713T2 (ja)
EA (1) EA002760B1 (ja)
ES (1) ES2205207T3 (ja)
GB (1) GB2317889A (ja)
HK (1) HK1020843A1 (ja)
ID (1) ID21340A (ja)
IL (2) IL129034A (ja)
NO (2) NO315835B1 (ja)
NZ (1) NZ334282A (ja)
PL (2) PL332312A1 (ja)
SK (1) SK35599A3 (ja)
TR (2) TR199900626T2 (ja)
WO (2) WO1998011789A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296379A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Ito En Ltd 葉酸含有組成物及び葉酸の安定化方法
JP2007532543A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 レスベラトロル パートナーズ, エルエルシー 栄養補助サプリメントおよびそれを処理する方法
JP2013515054A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド パキシリン刺激組成物及びその化粧品としての使用
US8916528B2 (en) 2011-11-16 2014-12-23 Resveratrol Partners, Llc Compositions containing resveratrol and nucleotides
JP2015127309A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 抗血液凝固剤
JP2016138042A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社アンチエイジング・プロ 赤ワイン抽出物及び赤ワイン抽出物の製造方法
US9687440B2 (en) 2009-12-29 2017-06-27 Avon Products, Inc CGRP compositions and uses thereof

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696485B1 (en) 1996-04-02 2004-02-24 Mars, Incorporated Procyanidin and cyclo-oxygenase modulator compositions
US6569446B1 (en) 1996-09-20 2003-05-27 The Howard Foundation Solubilization of flavonols
US7229651B2 (en) * 1997-08-06 2007-06-12 Melaleuca, Inc. Dietary supplements containing natural ingredients
FR2773150B1 (fr) * 1997-12-30 2000-03-31 Ferco Procede d'obtention d'un tanin de raisin, tanin obtenu et utilisations
AT407821B (de) * 1998-03-24 2001-06-25 Franz Dr Stueckler Mittel auf der basis von naturstoffen
WO1999049861A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-07 Kikkoman Corporation Agents desodorisants a usage oral pour les eliminations et technique permettant d'attenuer l'odeur des eliminations
GB9808796D0 (en) * 1998-04-24 1998-06-24 Rowett Research Services Limit Antithrombotic agents
DE19820680C1 (de) * 1998-05-08 1999-09-16 Eckes Granini Gmbh Co Kg Getränk
JP2000026306A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Kikkoman Corp ヒアルロニダーゼ阻害剤
US6423365B1 (en) * 1998-12-11 2002-07-23 Board Of Trustees Of Michigan State University Method and compositions producing cherry derived products
US20040161523A1 (en) * 1999-02-16 2004-08-19 Michigan State University Method and compositions for producing berry derived products
US6245336B1 (en) 1999-03-11 2001-06-12 Dry Creek Nutrition, Inc. Prevention and treatment of acetaminophen toxicity with grape seed proanthocyanidin extract
US6680073B1 (en) * 1999-04-08 2004-01-20 Bryon J. Tarbet Composition and method for the treatment of onychomycosis in animals
FR2794346B1 (fr) * 1999-06-02 2004-08-06 Ile D Inventeurs Apis Spheromo Formulation et procede de production de spheroides a partir d'une boisson fermentee ou d'un jus fermente par exemple du vin
DE19927571A1 (de) * 1999-06-17 2000-12-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Pflanzen mit erhöhtem Gehalt an Flavonoiden und phenolischen Inhaltsstoffen
US6495593B1 (en) 1999-06-18 2002-12-17 Dry Creek Nutrition, Inc. Compositions for preventing or treating adverse physiological effects associated with cardiac disease
US6582721B1 (en) 1999-09-17 2003-06-24 Alcon, Inc. Stable carotene-xanthophyll beadlet compositions and methods of use
FR2799345B1 (fr) * 1999-10-12 2001-12-07 Gervais Danone Sa Composition alimentaire ou dietetique contenant plusieurs antioxydants
US20030211183A1 (en) * 1999-10-29 2003-11-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Skin-improving agent
US6291517B1 (en) 1999-11-19 2001-09-18 Dry Creek Nutrition, Inc Method for preventing or reducing stress-induced gastric injury using grape seed proanthocyanidin extract
EP1267887A2 (en) 2000-03-22 2003-01-02 Mars, Incorporated The use of cocoa procyanidins combined with acetylsalicyclic acid as an anti-platelet therapy
GB2361185A (en) 2000-04-10 2001-10-17 Nicholas J Wald Pharmaceutical formulation for the prevention of cardiovascular disease
AU2001246877A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-23 Takara Bio Inc. Remedies
DE10018533C2 (de) * 2000-04-13 2002-10-31 Herbstreith & Fox Kg Pektin Fa Verfahren zur Gewinnung von Wertstoffen aus Nebenprodukten der Obst- und Gemüseverarbeitung
US6500469B1 (en) 2000-04-20 2002-12-31 Dry Creek Nutrition, Inc. Methods and compositions for reducing cholesterol levels using a proanthocyanidin and niacin-bound chromium complex
TWI226221B (en) * 2000-06-14 2005-01-11 Otsuka Pharma Co Ltd Method for producing acidic beverage
CN1102589C (zh) * 2000-07-08 2003-03-05 刘征涛 微波提取葡萄籽中原花青素类物质的方法
US7306815B2 (en) * 2000-08-31 2007-12-11 Phenolics, Llc Compositions enriched in phenolic compounds and methods for producing the same
JP2004507582A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 ハウザー、インコーポレイテッド アントシアニンに富む組成物の有効な製法
US6960360B2 (en) * 2000-08-31 2005-11-01 Phenolics, Llc Efficient method for producing compositions enriched in total phenols
US6630158B2 (en) 2000-10-31 2003-10-07 Stiefel Laboratories, Inc. Dietary supplement composition and method for improving and maintaining healthy skin
AU2002253974A1 (en) * 2001-02-20 2002-10-21 Uab Research Foundation Polyphenolics for enhancing endothelial cell-mediated fibrinolysis
US20030004211A1 (en) * 2001-05-25 2003-01-02 Frank Corsini Carbohydrate modifying agent and drinks containing the modifying agent
US20030017219A1 (en) * 2001-05-25 2003-01-23 Frank Corsini Carbohydrate modifying agent and drinks containing the modifying agent
AUPR600601A0 (en) * 2001-07-05 2001-07-26 Greenhaven Limited Therapeutic compositions
FR2828496B3 (fr) * 2001-08-10 2003-10-17 Innoform Sa Vinaigre et son procede de preparation
ES2191572B1 (es) * 2002-02-28 2005-02-16 Agustin Soriano Casani Nuevo producto lacteo de leche fermentada (yogur o kefir) enriquecido con antioxidantes naturales procedentes del hollejo, semillas y raspa de la uva negra (vitis vinifera), con eficacia nutricional potenciada.
CZ200482A3 (cs) * 2002-05-27 2004-05-12 Advanceáholdingsálimited Potravinové doplňky z vinných výpalků a způsob jejich výroby
US20040131749A1 (en) * 2002-08-29 2004-07-08 Archer-Daniels-Midland Company Phytochemicals from edible bean process streams
ATE395925T1 (de) * 2003-01-09 2008-06-15 Michael D Farley Zytotoxische pharmazeutische zusammensetzung
US9060959B2 (en) * 2003-01-24 2015-06-23 The State Of Israel, Ministry Of Agriculture & Rural Development, Agricultural Research Organization (Aro) (Volcani Center) Synergistic compositions and method for potentiating anti-oxidative activity
ES2217966B1 (es) * 2003-03-24 2006-01-16 Leonardo Jorda Quiles Productos alimenticios que comprenden un extracto de hollejo, semillas y raspas de uva.
EP1633208A1 (en) * 2003-05-27 2006-03-15 DSM IP Assets B.V. Novel nutraceutical compositions and use thereof
US20050209551A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Takemoto Arnold C Detoxification and breast health preparations
EP1577320B1 (en) 2004-03-19 2012-07-18 Institut Pasteur Peptides derived from human BPLP protein, polynucleotides coding for said peptides and antibodies directed against said peptides
US20070244202A1 (en) * 2004-06-28 2007-10-18 Kao Corporation Ampk Activator
US20060073220A1 (en) * 2004-07-08 2006-04-06 Daugherty F J Cinnamon extract enriched for polyphenols and methods of preparing same
TWI273911B (en) * 2005-01-18 2007-02-21 Univ Nat Chiao Tung Prevention and amelioration of acetaminophen toxicity with tea melanin
AU2006219823A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Metanomics Gmbh Process for the production of fine chemicals
BRPI0619280A2 (pt) * 2005-10-25 2011-09-20 Unilever Nv extrato de vinho fluido, método para preparar um produto alimentìcio e composição alimentìcia
EP2172118A3 (en) * 2006-06-13 2011-09-07 IdeaMed LLC Fluid compositions comprising polyphenols and methods for making and packaging the same
JP2006298937A (ja) * 2006-07-14 2006-11-02 Kinji Ishida 肥満防止改善組成物およびそれを用いた飲食品
WO2008014609A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Vinifera For Life Method of producing concentrated flour wine grape pomace
JP2008156265A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Yamagata Prefecture A型プロアントシアニジンオリゴマー画分及びその製造方法
US8617544B2 (en) * 2007-05-01 2013-12-31 Richard L. Kozlenko Compositions and methods for controlling lipid metabolism
WO2009003831A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Unilever N.V. Food composition comprising p-coumaric acid and its use to control blood pressure
WO2009003838A2 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Unilever N.V. Composition comprising polyphenol
WO2009003798A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Unilever N.V. Food composition comprising trans-resveratrol and its use to control blood pressure
WO2009003832A2 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Unilever N.V. Composition comprising polyphenol
WO2009018470A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Phenolics, Llc Use of cranberry extract enriched in total phenols and free essentially free, or substantially free of sugars, acids, sulfur and other contaminants, for periodontal treatment
CA2698696A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Wilkes And Associates, Inc. Non-alcoholic wine beverage
US20090117057A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Shanbrom Technologies, Llc Grape Polyphenolics for Platelet and Bacterial Control
WO2009089974A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Unilever Nv Food composition
WO2009089975A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Unilever Nv Food composition
CA2732795C (en) * 2008-06-11 2016-08-09 Susanne Gardner Beverages composed of wine components
CN101632458A (zh) * 2008-07-21 2010-01-27 应维潮 生产高orac值的葡萄提取物的方法以及所生产的葡萄提取物
JP5184406B2 (ja) * 2009-03-11 2013-04-17 富士重工業株式会社 電気自動車の制御装置
RU2012104610A (ru) * 2009-08-10 2013-09-20 Стукли-Ван Кэмп, Инк. Способ приготовления суспензии флавоноида
CZ21991U1 (cs) * 2011-02-04 2011-03-24 Asp Czech S.R.O. Smes pro prípravu instantního nealkoholického nápoje na bázi extraktu z hroznu
CN102229631B (zh) * 2011-05-03 2014-06-18 西安瑞联近代电子材料有限责任公司 一种从葡萄皮红中分离纯化锦葵花素葡萄糖苷的方法
JP6310934B2 (ja) 2012-11-29 2018-04-11 ネステク ソシエテ アノニム ポリフェノールによるフラバン−3−オールのバイオアベイラビリティの増大
MX370090B (es) 2013-02-01 2019-10-25 Centro De Investig En Alimentacion Y Desarrollo A C Un método y un sistema para el tratamiento integral de aguas residuales de una industria del maíz.
ES2532547B1 (es) * 2013-09-27 2015-11-02 Bodega Matarromera, S.L. Extracto polifenólico sólido de uva o de un subproducto del proceso de vinificación, y su uso como agente antibacteriano y/o antifúngico
JP6179957B2 (ja) * 2015-06-29 2017-08-16 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 還元性有機物を原料とするフェントン反応触媒
CN107961175A (zh) * 2018-01-18 2018-04-27 上海久魅美容科技有限公司 一种润肤复合精油
ES2724728A1 (es) * 2018-03-08 2019-09-13 Bodega Matarromera S L Composición para la regulación del metabolismo de la glucosa
CN109123675A (zh) * 2018-09-10 2019-01-04 天津农学院 一种葡萄皮籽中优质活性多酚的提取方法
CN109497542A (zh) * 2018-09-10 2019-03-22 天津农学院 一种葡萄皮籽中优质多酚的提取方法
GR1010364B (el) * 2021-08-25 2022-12-21 Κωνσταντινος Αλεξανδρου Δημοπουλος Βιομηχανικη παραγωγη προϊοντων που περιλαμβανουν εκχυλισματα απο υπο-προϊοντα της οινοποιϊας, τα οποια ειναι πλουσια σε αναστολεις της συσσωρευσης των αιμοπεταλιων

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1427100A (fr) * 1964-12-14 1966-02-04 Ile De Rech Pharma Et Therapeu Procédé pour l'obtention d'hydroxyflavanne-3-4-diols
GB1195050A (en) * 1966-09-23 1970-06-17 Ile De Rech Pharma Et Therapeu Method of Obtaining Depsides and Flavonoids Contained in Plants.
FR6760M (ja) * 1967-05-30 1969-03-03
FR2096983B1 (ja) * 1970-07-23 1974-05-24 Investigations Scient Pharmace
SE446940B (sv) * 1983-02-16 1986-10-20 Carl Axel Virdalm Medel for bekempande av sjukdomstillstand i matsmeltningsapparaten innehallande skal eller ytterdelar av ber eller frukter
EP0169936B1 (en) * 1983-12-15 1988-08-31 Societe Des Produits Nestle S.A. Antioxidant compositions
PT80517B (pt) * 1984-07-25 1987-11-11 Nestle Sa Processo para a preparacao de uma composicao contendo extracto de cha
JPS61205272A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Tsumura Juntendo Inc 新規なタンニン
US4698360B1 (en) * 1985-04-09 1997-11-04 D Investigations Pharmacologiq Plant extract with a proanthocyanidins content as therapeutic agent having radical scavenger effect and use thereof
JPS61238728A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Mitsui Norin Kk 茶葉抽出物と活性水酸化アルミニウムとの抗潰瘍性複合体
US5141611A (en) * 1985-05-16 1992-08-25 Memtec Limited Removing and recovering plant polyphenols
US4808574A (en) * 1986-12-03 1989-02-28 Nauchno-Issledovatelsky Institut Sadovodstva Composition inhibiting pathological addiction to alcohol
IT1219732B (it) * 1988-06-28 1990-05-24 Tecnofarmaci Spa Frazioni oligomeriche procianidoliche,loro procedimento di preparazione e composizioni farmaceutiche che le contengono
FR2643073B1 (fr) * 1989-02-15 1991-08-16 Expansion Rech Phytochimie Procede de preparation d'extraits polyphenoliques de type flavane-3-ol purifies et extraits obtenus
JP3133095B2 (ja) * 1990-04-25 2001-02-05 兆岐 史 消化器病変組織の硬化剤
US5591771A (en) * 1991-12-17 1997-01-07 Michel Fockerman Use of propolis components as an adjuvant
US5650432A (en) * 1995-03-24 1997-07-22 Jlb, Inc. Method of treating or preventing non-viral microbial infection
US5525341A (en) * 1992-10-09 1996-06-11 Jlb, Inc. Partially purified cranberry anti-adhesion activity
FR2699818B1 (fr) * 1992-12-24 1995-02-03 Oreal Composition cosmétique ou pharmaceutique contenant en association un polyphénol et un extrait de gingko.
WO1994022321A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-13 Kalamazoo Holdings, Inc. Lipid-soluble green tea catechin antioxidant solutions
WO1994023717A1 (en) * 1993-04-20 1994-10-27 The Procter & Gamble Company Methods of using hesperetin for sebum control and treatment of acne
US5637561A (en) * 1993-10-12 1997-06-10 Protein Technologies International, Inc. Aglucone isoflavone enriched vegetable protein whey, whey protein, and process for producing
US5320949A (en) * 1993-10-12 1994-06-14 Protein Technologies International, Inc. Process for producing aglucone isoflavone enriched vegetable protein fiber
FR2712147B1 (fr) * 1993-11-08 1996-02-02 Agronomique Inst Nat Rech Produit alimentaire, obtention et application à la fabrication de jus de fruits ou de vin.
JP3746078B2 (ja) * 1993-12-21 2006-02-15 三井農林株式会社 ポリフェノール配糖体
FR2715582B1 (fr) * 1994-02-02 1996-03-15 Centre Nat Rech Scient Microcapsules à paroi de flavonoïde réticulée et compositions en contenant.
US5474774A (en) * 1994-03-25 1995-12-12 Jlb, Inc. Adhesion inhibiting composition
US5464619A (en) * 1994-06-03 1995-11-07 The Procter & Gamble Company Beverage compositions containing green tea solids, electrolytes and carbohydrates to provide improved cellular hydration and drinkability
FR2722498B1 (fr) * 1994-07-12 1996-10-11 Berkem Sa Procede de preparation d'extraits contenant des composes polyphenoliques oligomeres de type catechique a partir de xources vegetales et extraits obtenus
US5554645A (en) * 1994-10-03 1996-09-10 Mars, Incorporated Antineoplastic cocoa extracts and methods for making and using the same
US5571441A (en) * 1994-11-01 1996-11-05 The Procter & Gamble Company Nutrient supplement compositions providing physiologic feedback
FI955691A (fi) * 1994-11-28 1996-05-29 Suntory Ltd Lipoproteiini(a):ta alentava aine, kolesterolia alentava aine ja näitä aineita sisältävät lääkkeet
US5762936A (en) * 1996-09-04 1998-06-09 Biotics Research Corporation Antioxidant derived from lentil and its preparation and uses

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532543A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 レスベラトロル パートナーズ, エルエルシー 栄養補助サプリメントおよびそれを処理する方法
JP2006296379A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Ito En Ltd 葉酸含有組成物及び葉酸の安定化方法
JP4545632B2 (ja) * 2005-04-25 2010-09-15 株式会社 伊藤園 葉酸含有組成物及び葉酸の安定化方法
JP2013515054A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド パキシリン刺激組成物及びその化粧品としての使用
US9066896B2 (en) 2009-12-22 2015-06-30 Avon Products, Inc. Paxillin stimulating compositions and cosmetic uses thereof
US9687440B2 (en) 2009-12-29 2017-06-27 Avon Products, Inc CGRP compositions and uses thereof
US8916528B2 (en) 2011-11-16 2014-12-23 Resveratrol Partners, Llc Compositions containing resveratrol and nucleotides
US9226937B2 (en) 2011-11-16 2016-01-05 Resveratrol Partners, Llc Compositions containing resveratrol and nucleotides
JP2015127309A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 抗血液凝固剤
JP2016138042A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社アンチエイジング・プロ 赤ワイン抽出物及び赤ワイン抽出物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL129034A (en) 2002-03-10
EP0930831A1 (en) 1999-07-28
ID21340A (id) 1999-05-27
DE69723713D1 (de) 2003-08-28
CZ97399A3 (cs) 1999-08-11
SK35599A3 (en) 1999-08-06
CN1096834C (zh) 2002-12-25
TR199900626T2 (xx) 1999-07-21
IL129034A0 (en) 2000-02-17
DE69723713T2 (de) 2004-04-15
TR199900610T2 (xx) 1999-06-21
AU4310697A (en) 1998-04-14
NO315835B1 (no) 2003-11-03
GB2317889A (en) 1998-04-08
NO991352D0 (no) 1999-03-19
BR9713212A (pt) 2000-04-04
CU22772A3 (es) 2002-07-24
PL332312A1 (en) 1999-08-30
NZ334282A (en) 2000-08-25
AU735221B2 (en) 2001-07-05
GB9720030D0 (en) 1997-11-19
BR9714341A (pt) 2000-04-11
JP2001503391A (ja) 2001-03-13
CA2266318A1 (en) 1998-03-26
WO1998011789A1 (en) 1998-03-26
CN1230956A (zh) 1999-10-06
EA002760B1 (ru) 2002-08-29
EP0930831B1 (en) 2003-07-23
ATE245364T1 (de) 2003-08-15
CA2266318C (en) 2003-12-09
NO991351L (no) 1999-05-19
IL128977A0 (en) 2000-02-17
EA199900312A1 (ru) 1999-10-28
US6099854A (en) 2000-08-08
ES2205207T3 (es) 2004-05-01
CN1230875A (zh) 1999-10-06
NO991351D0 (no) 1999-03-19
PL332306A1 (en) 1999-08-30
KR100500557B1 (ko) 2005-07-14
HK1020843A1 (en) 2000-05-26
WO1998012189A1 (en) 1998-03-26
KR20000048486A (ko) 2000-07-25
AU4310597A (en) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6086910A (en) Food supplements
US6099854A (en) Dry composition containing flavonol useful as a food supplement
US6642277B1 (en) Food supplements containing polyphenols
RU2553237C2 (ru) Виноградный экстракт, пищевая добавка из него и способы их изготовления
CA2623418C (en) Use of a polyphenol extract of grape for lowering blood pressure in a subject suffering from metabolic syndrome or pre-hypertension
US6569446B1 (en) Solubilization of flavonols
US8911804B2 (en) Muscadine compositions with improved anti-oxidant activity
US9421189B2 (en) Method of preparing a muscadine pomace extract
JP2001513332A (ja) 天然成分を含有する食物サプリメント
EP2648741B1 (en) Cardio-protective agents from kiwifruits
GB2317561A (en) Plant derived composition containing flavanoid compounds
WO2010003787A1 (en) Beverage composition
Percival et al. Effect of Health‐promoting Properties of Grapes, Including Resveratrol
MXPA99002639A (en) Flavonol containing food supplements
Mazza 7 Wine and Cardiovascular Benefits

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718