JP2016138042A - 赤ワイン抽出物及び赤ワイン抽出物の製造方法 - Google Patents

赤ワイン抽出物及び赤ワイン抽出物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016138042A
JP2016138042A JP2015011914A JP2015011914A JP2016138042A JP 2016138042 A JP2016138042 A JP 2016138042A JP 2015011914 A JP2015011914 A JP 2015011914A JP 2015011914 A JP2015011914 A JP 2015011914A JP 2016138042 A JP2016138042 A JP 2016138042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red wine
column
resveratrol
wine extract
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015011914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6671844B2 (ja
Inventor
弘毅 天野
Hiroki Amano
弘毅 天野
雄司 栗山
Yuji Kuriyama
雄司 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anti-Aging Pro Corp
Original Assignee
Anti-Aging Pro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anti-Aging Pro Corp filed Critical Anti-Aging Pro Corp
Priority to JP2015011914A priority Critical patent/JP6671844B2/ja
Publication of JP2016138042A publication Critical patent/JP2016138042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671844B2 publication Critical patent/JP6671844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】トランス体レスベラトロールを高含量で含み、なお且つ、ビニフェリンの含有量の低減された抽出物を、ブドウからコスト安く得る方法を提供する。
【解決手段】赤ワインを渋み抜きカラムに通液し、そのカラムに含水エタノール等の含水有機溶媒を通液して溶出物を回収する。これにより、トランス体レスベラトロールを乾燥物換算で4質量%以上10質量%以下含有し、ビニフェリンを乾燥物換算で前記トランス体レスベラトロールの10に対して0.8以上3以下含有する赤ワイン抽出物を得ることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、赤ワイン抽出物及び赤ワイン抽出物の製造方法に関する。
ブドウや赤ワインなどに含まれるトランス体レスベラトロールは、例えば下記非特許文献1にガン化抑制効果、下記非特許文献2に老化抑制に寄与するサーチュイン蛋白質の活性化効果、下記非特許文献3に肝脂肪蓄積抑制効果、下記非特許文献4にインスリン感受性低下抑制効果などが報告されているように、生体への様々な有益な効果が期待されている。また、天然素材であることから、サプリメントや機能性食品、化粧品などに配合する素材として利用することが期待されている。
Jang M, et al.「Cancer chemopreventive activity of resveratrol, a natural product derived from grapes」Science. 1997 Jan 10;275(5297):218-20. Konrad T. Howitz, et al.「Small molecule activators of sirtuins extend Saccharomyces cerevisiae lifespan」Nature 425,191-196 (11 September 2003) Joseph A. Baur, et al. 「Resveratrol improves health and survival of mice on a high-calorie diet」Nature 444, 337-342 (16 November 2006) Lagouge M, et al.「Resveratrol improves mitochondrial function and protects against metabolic disease by activating SIRT1 and PGC-1alpha」Cell 2006 Dec 15;127(6):1109-22.
しかしながら、ブドウなどの天然素材からトランス体レスベラトロールを高含量で含む抽出物を得ることは難しかった。また、レスベラトロールの二量体であり、有効性の劣るビニフェリンを副成分として多く含むことも問題であった。
よって、本発明の目的は、トランス体レスベラトロールを高含量で含み、なお且つ、ビニフェリンの含有量の低減された抽出物を、ブドウからコスト安く得る方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明者らが鋭意研究した結果、赤ワインの渋み抜きカラムには、その使用後のカラムに意外にも豊富にレスベラトロールが吸着しており、それを溶出してトランス体レスベラトロールを得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第1は、赤ワインの渋み抜きカラムより溶出して得られ、トランス体レスベラトロールを乾燥物換算で4質量%以上10質量%以下含有し、ビニフェリンを乾燥物換算で前記トランス体レスベラトロールの10に対して0.8以上3以下含有することを特徴とする赤ワイン抽出物を提供するものである。
本発明の赤ワイン抽出物においては、前記赤ワインが南フランス産であることが好ましい。
また、前記赤ワインのブドウの品種がカベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、メルロー、グルナッシュ、又はサンソーであることが好ましい。
また、前記渋み抜きカラムの吸着剤がポリビニルピロリドン、活性炭、及びシリカから選ばれた少なくとも1種を含むことが好ましい。
一方、本発明の第2は、赤ワインを渋み抜きカラムに通液し、該カラムに含水有機溶媒を通液して、その溶出物を回収することを特徴とする赤ワイン抽出物の製造方法を提供するものである。
本発明の赤ワイン抽出物の製造方法においては、前記赤ワインが南フランス産であることが好ましい。
また、前記赤ワインのブドウの品種がカベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、メルロー、グルナッシュ、又はサンソーであることが好ましい。
また、前記渋み抜きカラムの吸着剤がポリビニルピロリドン、活性炭、及びシリカから選ばれた少なくとも1種を含むことが好ましい。
また、前記含水有機溶媒が、含水量5〜80w/w%の含水エタノールであることが好ましい。
本発明によれば、トランス体レスベラトロールを高含量で含み、なお且つ、ビニフェリンの含有量の低減された抽出物を、ブドウからコスト安く得ることができる。
本発明は、赤ワインの渋み抜きカラムを活用して有用物質を得るという発想に基づくものである。すなわち、赤ワインには、タンニンなどによる渋みが含まれることから、その成分を吸着する吸着剤で構成したカラムに通して渋み抜きを行うことがあるが、従来、使用後のカラムは特に活用されることはなかった。これを活用してトランス体レスベラトロールを豊富に含有する赤ワイン抽出物を得るものである。
赤ワインとしては、黒ブドウや赤ブドウを原料にしてアルコール発酵させるなど、通常の醸造方法で得られたものであればよく、特に制限はない。ブドウの品種としては、例えばカベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、メルロー、グルナッシュ、サンソーなどを好ましく例示することができる。赤ワインは果実をその果皮や種子ごと原料にしているので、白ワインに比べ、レスベラトロールを含むポリフェノール類の含有量が高い。特に好ましくは、南フランス産の赤ワインであり、更に好ましくはローヌ地方からカルカソンヌ地方にわたる地域で生産された赤ワインである。これら地域で生産された赤ワインは、他の地域に比べ、トランス体レスベラトロールの含有量が高く、ビニフェリンの含有量が低い成分構成となっているからである。初夏の日照時間が平均的に15時間を超えることが一つの要因として考えられる。
渋み抜きカラムとしては、食品衛生上許容される構成であればよく、特に制限はない。例えばポリビニルピロリドン、活性炭、シリカなどの吸着剤で構成されているものなどを好ましく例示することができる。なかでも、溶出液(含水有機溶媒)に対する脱着性の理由から、活性炭が特に好ましい。渋み抜きは、ワイン製造工程の発酵の初期の段階や途中の段階で行うこともある。また、ブドウ粕やオリ残渣などを取り除くろ過工程を兼ねることもある。典型例を挙げれば、渋み抜きの工程は、筒型のカラム容器に体積200〜300リットル程度の吸着剤を充填し、そのカラムに、別途製造した、体積20000〜35000リットル程度の赤ワインを通液することなどにより行う。これによりタンニンなどによる渋みを除くことができる。通液後の赤ワインは、更に熟成、ろ過などの工程を経てワイン製品として市場に流通させることができる。
一方、カラム側にはレスベラトロールを含むポリフェノール類が吸着しているので、そのカラムに含水有機溶媒を通液することにより溶出物中にレスベラトロールを含むポリフェノール類を溶出させることができる。含水有機溶媒を構成する有機溶媒としては、エタノール、メタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、1,3−ブチレングリコール等のアルコール系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、酢酸エチルなどの溶媒を挙げることができ、所望によりこれらの1種または2種以上を混合してなる含水混合有機溶媒を用いてもよい。なお、含水エタノールによれば、特別な規制を受けることなく、健康食品等の経口摂取用の素材として利用することが可能である。含水エタノールの場合、そのエタノール濃度は、20〜95質量%であることが好ましく、40〜80質量%であることがより好ましく、50〜70質量%であることが最も好ましい。典型例を挙げれば、上記に説明した渋み抜きの工程後の、体積200〜300リットル程度の吸着剤からなるカラムに対して、体積500〜1000リットル程度のエタノール濃度60質量%の含水エタノール(水:エタノール=40:60)を通液することなどにより行う。このような溶出物(液体)中には、典型的には2〜10w/v%程度、より典型的には2.5〜5w/v%程度の濃度でカラムからの溶出成分が含まれている。また、ワイン発酵後の一次的な搾汁液の乾燥物100質量部からの収率に換算すると、25〜50質量部程度の固形分を有している。そして、溶出成分のうちレスベラトロールに関しては、トランス体レスベラトロールの含有量が高く、レスベラトロールの2量体であるビニフェリンの含有量が少ない構成となっている。また、総ポリフェノール量については、通常乾燥物換算で35質量%以上65質量%以下、より典型的には42質量%以上58質量%以下含有する構成となっている。なお、トランス体レスベラトロール及びビニフェリンの含有量は、それぞれ公知のHPLC分析により、別途標準品により求めた検量線にあてはめて定量する方法などにより求めることができる。また、総ポリフェノール量は、タンニンを標準指標として、フォーリンチオカルト法の方法によって求めることができる。
カラムからの溶出物(液体)は、必要に応じてろ過したり、溶媒を減圧留去したり、濃縮したり、乾燥したり、また、乾燥後に粉砕したり、微粒子化したり、造粒したり、粉末化したりしてもよく、溶出後の処理に特に制限はない。例えばスプレードライにより乾燥・粉末化することができる。より具体的には、スプレードライ後に、篩にかけ、水分含量10質量%以下、より好ましくは水分含量8%質量以下の粉体を調製することができる。粉体は、例えば、全体の80質量%以上がJIS規格による標準篩を用いて60メッシュ(目開き250μm)をパスする粉末の形態に調製することが好ましく、全体の90質量%以上がJIS規格による標準篩を用いて60メッシュ(目開き250μm)をパスする粉末の形態に調製することがより好ましい。この粉末形態によれば、保存安定性が良く、他の素材と配合する場合にも調合しやすい。また、トランス体レスベラトロールを更に分画・精製してもよい。分画・精製の手段としては、ポリスチレン樹脂、ODS、ゲル濾過・サイズ排除カラム等を用いた、カラムクロマトグラフィーを好ましく例示することができる。
このようにして、トランス体レスベラトロールを乾燥物換算で4質量%以上10質量%以下含有し、ビニフェリンを乾燥物換算で前記トランス体レスベラトロールの10に対して0.8以上3以下含有する赤ワイン抽出物を得ることができる。より好ましくは、本発明の赤ワイン抽出物は、トランス体レスベラトロールを乾燥物換算で5質量%以上6.5質量%以下含有し、ビニフェリンを乾燥物換算で前記トランス体レスベラトロールの10に対して0.8以上3以下含有する。
本発明による赤ワイン抽出物は、トランス体レスベラトロールを豊富に含有するので、生体への様々な有益な効果が期待できる。よって例えば、健康食品、サプリメント、栄養補助食品、機能性食品、化粧品、医薬品、医薬部外品、動物用健康食品、動物用サプリメント、動物用栄養補助食品、動物用機能性食品、動物用医薬品、動物用医薬部外品など各種の製品形態で、あるいはそれら製品と組み合わせて使用されることが可能である。また、各種の飲食品や動物・魚類用飼料と組み合わせて使用されることが可能である。
以下に実施例を挙げて本発明について更に具体的に説明する。なお、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
<製造例1>
フランスローヌ地方産の黒ブドウ(品種:シラー)を原料にして、常法に従い赤ワインを醸造し、28000リットル容のタンクで発酵した後の一次的な搾汁液を、ポリビニルピロリドンからなる吸着剤を充填してなる渋み抜きカラム(カラム容量:約250L)に通液した。次に、カラムに、エタノール濃度60質量%の含水エタノール(水:エタノール=40:60)を600リットル通液し、その溶出物およそ625リットルを得た。これを減圧濃縮し、スプレードライ後、粉砕、篩にかけて、水分含量4.2質量%で、全体の90質量%以上がJIS規格による標準篩を用いて60メッシュ(目開き250μm)をパスする、粉体状の赤ワイン抽出物を得た。この粉体状の赤ワイン抽出物は、トランス体レスベラトロールを乾燥物換算で6.06質量%含み、ビニフェリンを乾燥物換算で前記トランス体レスベラトロールの10に対して1程度含有する抽出物であった。また、ワイン発酵後の一次的な搾汁液の乾燥物100質量部からの収率で換算して、30質量部の固形分を有していた。表1にはその成分表を示す。

Claims (9)

  1. 赤ワインの渋み抜きカラムより溶出して得られ、トランス体レスベラトロールを乾燥物換算で4質量%以上10質量%以下含有し、ビニフェリンを乾燥物換算で前記トランス体レスベラトロールの10に対して0.8以上3以下含有することを特徴とする赤ワイン抽出物。
  2. 前記赤ワインが南フランス産である請求項1記載の赤ワイン抽出物。
  3. 前記赤ワインのブドウの品種がカベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、メルロー、グルナッシュ、又はサンソーである請求項1又は2記載の赤ワイン抽出物。
  4. 前記渋み抜きカラムの吸着剤がポリビニルピロリドン、活性炭、及びシリカから選ばれた少なくとも1種を含む請求項1〜3のいずれか1つに記載の赤ワイン抽出物。
  5. 赤ワインを渋み抜きカラムに通液し、該カラムに含水有機溶媒を通液して、その溶出物を回収することを特徴とする赤ワイン抽出物の製造方法。
  6. 前記赤ワインが南フランス産である請求項5記載の赤ワイン抽出物の製造方法。
  7. 前記赤ワインのブドウの品種がカベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、メルロー、グルナッシュ、又はサンソーである請求項5又は6記載の赤ワイン抽出物の製造方法。
  8. 前記渋み抜きカラムの吸着剤がポリビニルピロリドン、活性炭、及びシリカから選ばれた少なくとも1種を含む請求項5〜7のいずれか1つに記載の赤ワイン抽出物の製造方法。
  9. 前記含水有機溶媒が、含水量5〜80w/w%の含水エタノールである請求項5〜8のいずれか1つに記載の赤ワイン抽出物の製造方法。
JP2015011914A 2015-01-26 2015-01-26 赤ワイン抽出物及び赤ワイン抽出物の製造方法 Active JP6671844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011914A JP6671844B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 赤ワイン抽出物及び赤ワイン抽出物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011914A JP6671844B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 赤ワイン抽出物及び赤ワイン抽出物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016138042A true JP2016138042A (ja) 2016-08-04
JP6671844B2 JP6671844B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=56558433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011914A Active JP6671844B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 赤ワイン抽出物及び赤ワイン抽出物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6671844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065490A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 株式会社アンチエイジング・プロ Lps高含有組成物の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144742A (en) * 1980-04-14 1981-11-11 Takeda Chem Ind Ltd Activated carbon composition
JP2001503391A (ja) * 1996-09-20 2001-03-13 ザ・ハワード・ファウンデイション ポリフェノール含有組成物の製造方法
JP2004113189A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Kirin Brewery Co Ltd 醸造酒の製造方法
JP2007076952A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Shuji Hattori 活性炭
JP2008239576A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Koei Kogyo Kk ブドウの芽及び蔓から抽出したレスベラトロール類を含有する組成物
JP2010200651A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Sapporo Wine Kk ワインの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144742A (en) * 1980-04-14 1981-11-11 Takeda Chem Ind Ltd Activated carbon composition
JP2001503391A (ja) * 1996-09-20 2001-03-13 ザ・ハワード・ファウンデイション ポリフェノール含有組成物の製造方法
JP2001506579A (ja) * 1996-09-20 2001-05-22 ザ・ハワード・ファウンデイション フラボノールを含有する補助食品
JP2004113189A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Kirin Brewery Co Ltd 醸造酒の製造方法
JP2007076952A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Shuji Hattori 活性炭
JP2008239576A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Koei Kogyo Kk ブドウの芽及び蔓から抽出したレスベラトロール類を含有する組成物
JP2010200651A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Sapporo Wine Kk ワインの製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
レスベラトロール含有「赤ワインエキスR5」, JPN6018029720, 27 December 2017 (2017-12-27), ISSN: 0003935595 *
葡萄豆知識 ワインの葡萄, JPN6018029722, 25 October 2007 (2007-10-25), ISSN: 0003935596 *
赤ワインエキスR5 技術資料, JPN6018029717, 3 December 2012 (2012-12-03), ISSN: 0003935594 *
赤ワインエキスR5試験成績書例 LOT#1780040, JPN6018029715, 30 December 2012 (2012-12-30), ISSN: 0003935593 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065490A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 株式会社アンチエイジング・プロ Lps高含有組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6671844B2 (ja) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100415126C (zh) 一种烟草香精香料提取方法
EP1920777B1 (de) Extraktionsverfahren zur klassifizierten Gewinnung und Trennung von pflanzlichen Inhaltsstoffen und deren Verwendung
CN106132425B (zh) 包含柑橘类种子提取物的组合物、食品、药品和包含柑橘类种子提取物的组合物制造方法
JP5010809B2 (ja) 養殖魚の寄生虫寄生軽減剤、養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料及び養殖魚の飼育方法
PH12016000458A1 (en) Integrated processes for the treatment of mango wastes of fruit processing and the preparation of mango oil compositions from mango seed kernels
CN103848740B (zh) 一种从植物油粕中制备迷迭香酸的方法
US10039303B2 (en) Chlorogenic acid-containing composition, method for manufacturing same, and drink or food item
JP6049200B2 (ja) マイコスポリン様アミノ酸及びその製造方法、紫外線防護剤、並びに抗酸化剤
JP6671844B2 (ja) 赤ワイン抽出物及び赤ワイン抽出物の製造方法
KR100659945B1 (ko) 천연용매를 추출매체로 하는 소나무류 수피 유래 항산화성물질 추출방법 및 이에 의한 항산화성 추출물
JP2006321772A (ja) 抗肥満剤
Liza et al. Supercritical fluid extraction of bioactive flavonoid from Strobilanthes crispus (pecah kaca) and its comparison with solvent extraction.
KR102164943B1 (ko) 노니 열매에 함유된 생리활성 물질 5종의 동시분석방법
Iwaoka et al. Volatile chemicals identified in fresh and cooked breadfruit
Chakraborty et al. Ultrasonication-assisted extraction of a phytomelatonin-rich, erucic acid-lean nutraceutical supplement from mustard seeds: an antioxidant synergy in the extract by reductionism
Jabbar et al. Chemical differentiation and antimicrobial potential of four Brassica napus L seed oils
KR101571265B1 (ko) 천마를 이용한 주류의 제조방법
JP2008074747A (ja) コラーゲン産生促進剤
EP3335578A1 (en) Red rice extracts standardised in total monacolins and industrial processes for the production thereof
CN105558732B (zh) 一种天然保健银杏外种皮饮料及其制备方法
JP2006282612A (ja) 脳梗塞の予防又は治療剤、及び機能性食品
JP6424025B2 (ja) 小麦ふすま含有製剤
US20240075088A1 (en) Bioactive extraction method
Tran et al. Quantitative analysis of massonianoside B in Pinus species using HPLC/PDA
US20190000787A1 (en) Method for producing extracts containing hydroxycinnamic compounds from vegetable waste products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250