JP2001505871A - 触媒によるn―アシルグリシン誘導体の製造方法 - Google Patents

触媒によるn―アシルグリシン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2001505871A
JP2001505871A JP50844498A JP50844498A JP2001505871A JP 2001505871 A JP2001505871 A JP 2001505871A JP 50844498 A JP50844498 A JP 50844498A JP 50844498 A JP50844498 A JP 50844498A JP 2001505871 A JP2001505871 A JP 2001505871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
palladium
branched
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50844498A
Other languages
English (en)
Inventor
ガイスラー,ホルガー
ヴォグダノヴィック,サンドラ
Original Assignee
アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー filed Critical アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
Publication of JP2001505871A publication Critical patent/JP2001505871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/08Preparation of carboxylic acid amides from amides by reaction at nitrogen atoms of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(III)のN−アシルグリシン誘導体: [式中、Rは水素、カルボキシル基、飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C1〜C10)アルキル基、モノ不飽和もしくはポリ不飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C2〜C10)アルケニル基、(C6〜C18)アリール基、(C6〜C18)ヘテロアリール基、(C1〜C10)アルキル−(C6〜C18)アリール基、(C1〜C10)アルキル−(C6〜C18)ヘテロアリール基、またはモノ不飽和もしくはポリ不飽和(C2〜C10)アルケニル−(C6〜C18)アリール基であり、これらにおいて1またはそれ以上の基−CH2−がC=Oまたは−O−で交換されていてもよく、R’は水素、飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C1〜C26)アルキル基、モノ不飽和もしくはポリ不飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C2〜C24)アルケニル基、(C6〜C18)アリール基、(C1〜C10)アルキル−(C6〜C18)アリール基、またはモノ不飽和もしくはポリ不飽和(C2〜C10)アルケニル−(C6〜C18)アリール基であり、R”は水素、飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C1〜C26)アルキル基、モノ不飽和もしくはポリ不飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C2〜C23)アルケニル基、(C6〜C18)アリール基、(C1〜C10)アルキル−(C6〜C18)アリール基、またはモノ不飽和もしくはポリ不飽和(C2〜C10)アルケニル−(C6〜C18)アリール基であり、R、R’およびR”は置換されていてもよい]の製造方法であって、式(II)のカルボキシアミド:

Description

【発明の詳細な説明】 触媒によるN−アシルグリシン誘導体の製造方法 本発明は、アルデヒド類とカルボキシアミドおよび一酸化炭素とを、触媒とし てのパラジウム化合物、ハライドイオン(ionic halide)および酸 の存在下で反応させることにより、触媒を用いてN−アシルグリシン誘導体を製 造するための新規な改良法に関する。 下記の反応式に従って進行する、アミドカルボニル化として知られるこのよう な方法: は、Wakamatsu et al.,Chemical Communic ations 1971,p.1540およびドイツ特許出願公開第DE−A− 2 115 985号に最初に記載された。この反応は、CO:H2=3:1の モル比の水素ガスの存在下で行われた。触媒としてはコバルトカルボニルCo2 (CO8)を、反応混合物1リットル当たりCo金属30ミリモルの濃度で用い た。 同様に水素ガスの存在下で、さらにスルホキシド基を含有する促進剤化合物を 用いて行う同じ方法が、欧州特許出願公開第A−0 170 830号に記載さ れている。その場合、コバルト触媒は反応混合物1リットル当たりCo金属10 0ミリモルの濃度で用いられている。 しかし、これらの方法では比較的多量の触媒が用いられるため、反応が完了し た反応混合物からそれらを分離するのはかなり困難である。 欧州特許第B−0 338 330号には、パラジウム化合物およびハライド イオンを触媒として用いて、R”が水素である式(III)のN−アシルグリシ ン誘導体を製造する方法が記載されている。そこに記載された方法では、パラジ ウム化合物はパラジウム金属として計算して反応混合物1リットル当たり2〜1 0ミリモルの濃度で用いられ、ハライドイオンは反応混合物1リットル当たり0 .05〜0.5ミリモルの量で用いられている。この反応は120バールの圧力 および120℃の温度で行われる。この方法で得られた最大収率は89.9%で あった。 ドイツ特許出願公開第DE−A−2 115 985号にも、アミドカルボニ ル化にパラジウム含有触媒を用いることが提唱されている。この明細書によれば 、アセトアルデヒドとアセトアミドを二塩化パラジウムおよび濃塩化水素の存在 下でCO/H2下に200バールの圧力および160℃の温度で反応させる。し かし対応するN−アシルアミノ酸は、アセトアミドに対し約25%の収率で得ら れるにすぎない。 これらの方法では比較的高い温度および圧力が採用されているため、スケール アップがかなり困難である。エネルギー消費の点で、それらは経済的にも魅力が ない。したがって、少量の触媒や比較的低い圧力および温度でも高い収率および 選択率でN−アシルグリシン誘導体が得られる、経済的に改良された方法が求め られている。 この目的は、式(III)のN−アシルグリシン誘導体: [式中、 Rは水素、カルボキシル基、飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C1〜C10) アルキル基、モノ不飽和もしくはポリ不飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C2 〜C10)アルケニル基、(C6〜C18)アリール基、(C6〜C18)ヘテロアリー ル基、(C1〜C10)アルキル−(C6〜C18)アリール基、(C1〜C10)ア ルキル−(C6〜C18)ヘテロアリール基、またはモノ不飽和もしくはポリ不飽 和(C2〜C10)アルケニル−(C6〜C18)アリール基であり、これらにおいて 1またはそれ以上の基−CH2−がC=Oまたは−O−で交換されていてもよく 、 R’は水素、飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C1〜C26)アルキル基、モ ノ不飽和もしくはポリ不飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C2〜C24)アルケ ニル基、(C6〜C18)アリール基、(C1〜C10)アルキル−(C6〜C18)ア リール基、またはモノ不飽和もしくはポリ不飽和(C2〜C10)アルケニル−( C6〜C18)アリール基であり、 R”は水素、飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C1〜C26)アルキル基、モ ノ不飽和もしくはポリ不飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C2〜C23)アルケ ニル基、(C6〜C18)アリール基、(C1〜C10)アルキル−(C6〜C18)ア リール基、またはモノ不飽和もしくはポリ不飽和(C2〜C10)アルケニル−( C6〜C18)アリール基である]の製造方法であって、 式(II)のカルボキシアミド: (式中、R’およびR”は前記に定義したとおりである)を式RCHO(式中、 Rは前記に定義したとおりである)のアルデヒドと共に、溶媒、ならびに触媒と してのパラジウム化合物、ハライドイオンおよび酸の混合物の存在下に、20〜 200℃の温度および1〜150バールのCO圧力でカルボニル化することを含 む方法により達成される。 好ましくは: Rは水素、カルボキシル基、飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C1〜C6)ア ルキル基、またはモノ不飽和もしくはポリ不飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式( C2〜C6)アルケニル基であり、これらにおいて1またはそれ以上の基−CH2 −がC=Oまたは−O−で交換されていてもよく、 R’は飽和の直鎖もしくは分枝鎖(C8〜C24)アルキル基、特に(C10〜C1 8 )アルキル基、モノ不飽和もしくはポリ不飽和の直鎖もしくは分枝鎖(C8〜C24 )アルケニル基、特に(C10〜C18)アルケニル基であり、 R”は水素、飽和の直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C12)アルキル基、特に(C1 〜C4)アルキル基、またはモノ不飽和もしくはポリ不飽和の直鎖もしくは分枝 鎖(C2〜C8)アルケニル基である。 基R、R’およびR”は置換されていてもよい。適した置換基の例は、ヒドロ キシル基、(C1〜C10)アルコキシ基、(C1〜C10)チオアルコキシ基、ジ( C1〜C18)アルキルアミノ基、(C1〜C18)アルキルアミノ基、アミノ基、保 護された(Boc−、Z−、Fmocなどで)アミノ基、ニトロ基、(C1〜C1 0 )アシルオキシ基、クロリド、ブロミド、シアニドまたはフッ素である。 本発明によれば、出発アミドはいかなる酸アミドであってもよい。適したアミ ドの例は、ホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N−イソブ チルアセトアミド、ベンズアミド、フェニルアセトアミド、N−ブチルアセトア ミド、プロピオンアミド、ブチルアミド、アクリルアミド、N−メチルホルムア ミド、N−メチルベンズアミド、ベンズアミドおよびクロトンアミドである。 本発明方法に好ましい出発アミドは、炭素原子8〜24個を含む直鎖もしくは 分枝鎖の飽和もしくは不飽和カルボン酸のアミドおよびN−アルキルアミド、特 にN−メチルアミド、たとえばオクタン酸アミド、2−エチルヘキサン酸アミド 、デカン酸アミド、ラウルアミド、パルミトアミド、ステアルアミド、オレアミ ド、リノールアミド、リノレンアミド、ガドレアミドおよびネルボンアミドであ る。 これらのうち特に好ましい例は、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸お よびオレイン酸など天然脂肪酸のN−メチルアミドである。 式(II)のアミドは純物質として、または混合物として使用できる。適した 混合物は、天然脂肪、たとえばヤシ油、ババス油、パーム油、オリーブ油、ヒマ シ油、落花生油、ナタネ油、牛脂、ラードまたは鯨油である(これらの脂肪の組 成についてはFieser and Fieser,Organische C hemie,Verlag Chemie 1972,p.1208参照)。 本発明方法にはいかなるアルデヒド類も使用できる。適したアルデヒドRCH O(式中、Rは前記に定義したとおりである)の例は、ホルムアルデヒド、アセ トアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒ ド、フルフラール、クロトンアルデヒド、アクロレイン、ベンズアルデヒド、フ ェニルアセトアルデヒド、2,4−ジヒドロキシフェニルアセトアルデヒド、グ リオキサール酸およびα−アセトキシプロピオンアルデヒドである。ジアルデヒ ド化合物も使用できる。前記反応条件下でアルデヒドを形成しうる物質、たとえ ばパラホルムアルデヒドおよびパラアルデヒドなど、アルデヒドオリゴマーも適 している。多くの場合、ホルムアルデヒドをパラホルムアルデヒドの形で用いる のが有用であることが見出された。 アルデヒド類は、有利にはカルボキシアミドに対し70〜200モル%、好ま しくは100〜150モル%の量で用いられる。 本発明方法は、好ましくは1工程で行われる。本発明方法では、前記のカルボ キシアミドおよびアルデヒドを触媒の存在下で一酸化炭素と反応させて目的生成 物を得る。意外にも、パラジウム化合物、ハライドイオンおよび酸の混合物が触 媒として特に有効であり、これによりプロセス全体で100%のカルボキシアミ ド転化率がN−アシルアミノ酸誘導体への選択率98%で達成され、すなわち目 的生成物の収率は98%であることが見出された。 所望により本方法を2工程で行うこともできる。第1工程では、触媒としての 酸を添加して、または添加せずに、前記のアルデヒドとカルボキシアミドを反応 させて、式(IV)のN−アシルアミノメチロールを形成し、これを第2工程で 触媒の存在下に一酸化炭素と反応させて目的生成物を得る。この第2工程でパラ ジウム化合物、ハライドイオンおよび酸の混合物を用いる。第1工程で触媒とし て添加する酸は、好ましくは第2工程で触媒として添加する酸である。 用いるパラジウム化合物は、パラジウム(II)化合物、パラジウム(0)化 合物、またはパラジウム−ホスフィン錯体であってもよい。パラジウム(II) 化合物の例は、酢酸−、ハロゲン化−、亜硝酸−、硝酸−、炭酸−、ケト酸−、 アセチルアセトン酸−パラジウム、およびアリルパラジウム化合物である。特に 好ましい代表例は、PdBr2、PdCl2、Li2PdBr4、Li2PdCl4、 およびPd(OAc)2である。パラジウム(0)化合物の例は、パラジウム− ホスフィン錯体およびパラジウム−オレフィン錯体である。特に好ましい代表例 は、パラジウム−ベンジリデン錯体およびPd(PPh34である。 さらに、パラジウム−ホスフィン錯体を用いる場合、ビスホスフィンパラジウ ム(II)化合物を用いるのが特に有用であることが見出された。これらの錯体 はそのものとして使用でき、または反応混合物中でPdBr2、PdCl2もしく は酢酸パラジウム(II)などのパラジウム(II)化合物から、トリフェニル ホスフィン、トリトリルホスフィン、ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1 ,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタンまたは1,3−ビス(ジフェニルホ スフィノ)プロパンなどのホスフィン類の添加により生成させることができる。 1またはそれ以上のキラル中心をもつホスフィン類を用いると、鏡像異性体とし て純粋な、または1種類の鏡像異性体に富む反応生成物を得ることができる。 これらのパラジウム−ホスフィン錯体のうち、ビス(トリフェニルホスフィン )パラジウム(II)ブロミド−PdBr2[PPh32−および対応するクロ リドが特に好ましい。これらの錯体はそのものとして使用でき、または反応混合 物中で臭化もしくは塩化パラジウム(II)およびトリフェニルホスフィンから 生成させることができる。 パラジウム化合物の使用量は特に決定的ではない。しかし生態学的理由で、可 能な限り少なくしておくべきである。本発明方法においては、カルボキシアミド に対し0.0001〜5モル%、特に0.O01〜4モル%、殊に0.05〜2 モル%のパラジウム化合物(パラジウム金属として計算)で十分であることが認 められた。 用いるハライドイオンは、たとえば臭化ホスホニウムおよびヨウ化ホスホニウ ム、たとえば臭化テトラブチルホスホニウムまたはヨウ化テトラブチルホスホニ ウム、ならびに臭化およびヨウ化アンモニウム、−リチウム、−ナトリウムおよ び−カリウムであってもよい。好ましいハライドはブロミドである。ハライドイ オンは、好ましくはカルボキシアミドに対し1〜50モル%、特に2〜40モル %、殊に5〜30モル%の量で用いられる。 使用できる酸は、PKa<5(水に対し)の有機化合物および無機化合物であ る。p−トルエンスルホン酸、ヘキサフルオロプロパン酸またはトリフルオロ酢 酸などの有機酸、および硫酸またはリン酸などの無機酸のほか、アンバーリスト (Amberlyst)またはナフィオン(Nafion)などのイオン交換樹 脂も使用できる。これらのうち硫酸が特に好ましい。酸は、有利にはカルボキシ アミドに対し0.1〜20モル%、特に0.2〜10モル%、殊に0.5〜5モ ル%の量で用いられる。 好ましい溶媒は双極性非プロトン化合物である。そのような化合物の例は、ジ オキサン、テトラヒドロフラン、N−メチルピロリドン、エチレングリコールジ メチルエーテル、酢酸エチル、酢酸、アセトニトリル、t−ブチルメチルエーテ ル、ジブチルエーテル、スルホランもしくはN,N−ジメチルアセトアミド、ま たはその混合物である。溶媒は純粋な形で、または生成物を含有するか、もしく は生成物で飽和された形で使用できる。 上記反応により得られるN−アシル−α−アミノ酸を、光学的に純粋なアミノ 酸に変換できる。立体選択的酵素加水分解のためには、得られたラセミN−アシ ル−α−アミノカルボン酸を通常は水性反応媒質に溶解し、アミノアシラーゼ、 他のアシラーゼ、またはアミダーゼ、またはカルボキシペプチダーゼと混合する (参考文献:Enzyme Catalysis in Organic Sy nthesis,編集者:K.Drauz,H.Waldmann,VCH,1 995,Vol.1,p.393以下;J.P.Greenstein,M.W initz,Chemistry of the Amino Acids;ワ イリー,ニューヨーク,1961,Vol.2,p.1753)。用いる酵素の 特異性に応じて、この反応により、保護されていない(L)−アミノ酸および(D) −N−アシルアミノ酸、または(D)−アミノ酸および(L)−N−アシルアミ ノ酸が得られる。光学的に純粋なN−アシルアミノ酸を既知の方法で、たとえば 塩酸との反応により光学的に純粋なアミノ酸に変換するか、あるいはたとえば無 水酢酸/氷酢酸を用いて、またはラセマーゼの添加により(武田薬品工業、欧州 特許出願公開第A−0 304 021号;1989)、再使用可能なラセミN −アシル−α−アミノカルボン酸に戻すことができる。 この反応は、一般に1〜150バール、好ましくは20〜100バールの圧力 、および20〜200℃、好ましくは50〜150℃の温度で行われる。 既に述べた、たとえば高い収率および選択率、ならびに工業的実施の容易な方 法という利点のほか、本発明方法は加水分解の必要がないという利点をさらにも つ。 以下の実施例は本発明を説明するものであり、本発明を限定するものではない 。 実施例 例1:(比較例) 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのN− メチルピロリドン、0.092gのビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム (II)クロリドおよび0.76gの臭化リチウムを、120バールおよび12 0℃で300mlのオートクレーブ中において反応させる。60分の反応時間後 に、混合物を高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析する。3.9 gのN−アセチルロイシンが見出され、これは89%の収率に相当する。 例2: 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのN− メチルピロリドン、0.017gの臭化パラジウム(II)、0.033gのト リフェニルホスフィン、0.025gの硫酸および0.76gの臭化リチウムを 、60バールおよび120℃で300mlのオートクレーブ中において反応させ る。60分の反応時間後に、混合物を高圧液体クロマトグラフィー(HPLC) により分析する。4.1gのN−アセチルロイシンが見出され、これは94%の 収率に相当する。 例3:(比較例) 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのN− メチルピロリドン、0.017gの臭化パラジウム(II)、0.033gのト リフェニルホスフィンおよび0.76gの臭化リチウムを、60バールおよび8 0℃で300mlのオートクレーブ中において反応させる。12時間の反応時間 後に、混合物を高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析する。2. 4gのN−アセチルロイシンが見出され、これは55.4%の収率に相当する。 例4: 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのN− メチルピロリドン、0.017gの臭化パラジウム(II)、0.033gのト リフェニルホスフィン、0.76gの臭化リチウムおよび0.025gの硫酸を 、60バールおよび80℃で300mlのオートクレーブ中において反応させる 。12時間の反応時間後に、混合物を高圧液体クロマトグラフィー(HPLC) により分析する。4.0gのN−アセチルロイシンが見出され、これは92.4 %の収率に相当する。 例5: 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのN− メチルピロリドン、0.017gの臭化パラジウム(II)、0.76gの臭化 リチウムおよび0.025gの硫酸を、60バールおよび80℃で300mlの オートクレーブ中において反応させる。12時間の反応時間後に、混合物を高圧 液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析する。3.9gのN−アセチル ロイシンが見出され、これは89%の収率に相当する。 例6: 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのN− メチルピロリドン、0.007gの臭化パラジウム(II)、0.014gのト リフェニルホスフィン、0.025gの硫酸および0.76gの臭化リチウムを 、60バールおよび80℃で300mlのオートクレーブ中において反応させる 。12時間の反応時間後に、混合物を高圧液体クロマトグラフィー(HPLC) により分析する。3.25gのN−アセチルロイシンが見出され、これは75. 0%の収率に相当する。 例7: 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのN− メチルピロリドン、0.007gの臭化パラジウム(II)、0.011gの1 , 4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、0.025gの硫酸および0.76 gの臭化リチウムを、60バールおよび80℃で300m1のオートクレーブ中 において反応させる。12時間の反応時間後に、混合物を高圧液体クロマトグラ フィー(HPLC)により分析する。3.5gのN−アセチルロイシンが見出さ れ、これは80.8%の収率に相当する。 例8: 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのN− メチルピロリドン、0.007gの臭化パラジウム(II)、0.011gの1 ,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、0.025gの硫酸および1.3 1gのヨウ化ナトリウムを、60バールおよび80℃で300m1のオートクレ ーブ中において反応させる。12時間の反応時間後に、混合物を高圧液体クロマ トグラフィー(HPLC)により分析する。3.6gのN−アセチルロイシンが 見出され、これは83.1%の収率に相当する。 例9: 2.2gのイソバレルアルデヒド、2.2gのブチルアミド、25mlのN− メチルピロリドン、0.007gの臭化パラジウム(II)、0.014gのト リフェニルホスフィン、0.025gの硫酸および0.76gの臭化リチウムを 、60バールおよび80℃で300mlのオートクレーブ中において反応させる 。12時間の反応時間後に、混合物を高圧液体クロマトグラフィー(HPLC) により分析する。2.7gのN−ブタノイルロイシンが見出され、これは53. 7%の収率に相当する。 例10: 2.7gのベンズアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのN−メチ ルピロリドン、0.007gの臭化パラジウム(II)、0.014gのトリフ ェニルホスフィン、0.025gの硫酸および0.76gの臭化リチウムを、6 0バールおよび80℃で300mlのオートクレーブ中において反応させる。1 2時間の反応時間後に、混合物を高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によ り分析する。3.2gのN−アセチルフェニルグリシンが見出され、これは66 .2%の収率に相当する。 例11: 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのジオ キサン、0.007gの臭化パラジウム(II)、0.014gのトリフェニル ホスフィン、0.025gの硫酸および2.9gのテトラブチルホスホニウムブ ロミドを、60バールおよび80℃で300mlのオートクレーブ中において反 応させる。12時間の反応時間後に、混合物を高圧液体クロマトグラフィー(H PLC)により分析する。1.4gのN−アセチルロイシンが見出され、これは 32.3%の収率に相当する。 例12: 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのベンズアミド、25mlのN− メチルピロリドン、0.007gの臭化パラジウム(II)、0.014gのト リフェニルホスフィン、0.025gの硫酸および0.76gの臭化リチウムを 、60バールおよび80℃で300mlのオートクレーブ中において反応させる 。12時間の反応時間後に、混合物を高圧液体クロマトグラフィー(HPLC) により分析する。3.3gのN−ベンゾイルロイシンが見出され、これは56. 2%の収率に相当する。 例13: 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのN− メチルピロリドン、0.017gの臭化パラジウム(II)、0.033gのト リフェニルホスフィン、0.029gのトリフルオロ酢酸および0.76gの臭 化リチウムを、60バールおよび80℃で300mlのオートクレーブ中におい て反応させる。12時間の反応時間後に、混合物を高圧液体クロマトグラフィー (HPLC)により分析する。3.1gのN−アセチルロイシンが見出され、こ れは71.6%の収率に相当する。 例14: 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのN, N−ジメチルホルムアミド、0.007gの臭化パラジウム(II)、0.01 3gのトリフェニルホスフィン、0.025gの硫酸および0.76gの臭化リ チウムを、60バールおよび80℃で300mlのオートクレーブ中において反 応させる。12時間の反応時間後に、混合物を高圧液体クロマトグラフィー(H PLC)により分析する。1.75gのN−アセチルロイシンが見出され、これ は40.0%の収率に相当する。 例15: 2.2gのイソバレルアルデヒド、1.5gのアセトアミド、25mlのN− メチルピロリドン、0.029gのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジ ウム(0)、0.033gのトリフェニルホスフィン、0.025gの硫酸およ び0.76gの臭化リチウムを、60バールおよび80℃で300mlのオート クレーブ中において反応させる。12時間の反応時間後に、混合物を高圧液体ク ロマトグラフィー(HPLC)により分析する。2.62gのN−アセチルロイ シンが見出され、これは60%の収率に相当する。 例16〜20に用いた一般法I: アルデヒドおよびアミドの1M N−メチルピロリドン溶液25.0mlを、 16.6mgの臭化パラジウム(II)、33.1mgのトリフェニルホスフィ ン、0.76gの臭化リチウムおよび25mgの硫酸により、60バールの一酸 化炭素圧下に120℃で12時間、300mlのオートクレーブ中において反応 させる。反応混合物を高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析した 。 例16: 3.1gのp−フルオロベンズアルデヒドおよび1.5gのアセトアミドを一 般法Iにより反応させた。4.7gのN−アセチル−p−メトキシフェニルグリ シンが見出され、これは89%の収率に相当する。選択したNMRデータ:1H −NMR(400MHz,DMSO−d6,25℃):δ=8.6(d,1H, NH),5.3(d,1H,α−CH),1.9(s,3H,COCH3). 例17: 3.0gのフェニルアセトアルデヒドおよび1.5gのアセトアミドを一般法 Iにより反応させた。2.6gのN−アセチルフェニルアラニンが見出され、こ れは48.3%の収率に相当する。選択したNMRデータ:1H−NMR(40 0MHz,DMSO−d6,25℃):δ=8.2(d,1H,NH),4.4 (dt,1H,α−CH),1.8(s,3H,COCH3). 例18: 2.6gの3−メチルチオプロピオンアルデヒドと1.5gのアセトアミドを 一般法Iにより反応させた。3.6gのN−アセチルメチオニンが見出され、こ れは75.3%の収率に相当する。選択したNMRデータ:1H−NMR(40 0MHz,DMSO−d6,25℃):δ=8.2(d,1H,NH),4.1 (dt,1H,α−CH),1.8(s,3H,COCH3). 例19: 3.5gのo−クロロベンズアルデヒドおよび1.5gのアセトアミドを一般 法Iにより反応させた。4.7gのN−アセチル−o−クロロフェニルグリシン が見出され、これは82.6%の収率に相当する。選択したNMRデータ:1H −NMR(400MHz,DMSO−d6,25℃):δ=8.7(d,1H, NH),5.8(d,1H,α−CH),1.9(s,3H,COCH3). 例20: 3.9gの2−ナフトアルデヒドおよび1.5gのアセトアミドを一般法Iに より反応させた。4.6gのN−アセチル−2−ナフチルグリシンが見出され、 これは75.7%の収率に相当する。選択したNMRデータ:1H−NMR(4 00MHz,DMSO−d6,25℃):δ=8.8(d,1H,NH),5. 6(d,1H,α−CH),2.0(s,3H,COCH3). 例21〜28に用いた一般法II: アルデヒドおよびアミドの1M N−メチルピロリドン溶液25.0mlを、 16.6mgの臭化パラジウム(II)、33.1mgのトリフェニルホスフィ ン、0.76gの臭化リチウムおよび25mgの硫酸により、60バールの一酸 化炭素圧下に120℃で12時間、300mlのオートクレーブ中において反応 させる。次いで揮発性成分を高真空中で除去する。残留物を飽和NaHCOCH3 水溶液に装入し、クロロホルムおよび酢酸エチルで洗浄する。水相をリン酸で pH2に調整し、酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせて硫酸マグネシウムで 乾燥させ、溶媒を減圧下で除去する。生成物を適切な溶媒混合物から再結晶する 。 例21: 2.8gのシクロヘキサンカルボアルデヒドおよび1.5gのアセトアミドを 一般法IIにより反応させた。4.9gのN−アセチルシクロヘキシルグリシン が見出され、これは99%の収率に相当する。選択したNMRデータ:1H−N MR(400MHz,DMSO−d6,25℃):δ=7.9(d,1H,NH ),4.1(dd,1H,α−CH),1.8(s,3H,COCH3). 例22: 2.2gのピバルアルデヒドおよび1.5gのアセトアミドを一般法IIによ り反応させた。4.0gのN−アセチル−t−ロイシンが見出され、これは92 %の収率に相当する。選択したNMRデータ:1H−NMR(400MHz,D MSO−d6,25℃):δ=7.7(d,1H,NH),3.9(d,1H, α−CH),1.8(s,3H,COCH3). 例23: 0.8gのホルムアルデヒドおよび3.7gのフタルイミドを一般法IIによ り反応させた。3.1gのN−フタロイルグリシンが見出され、これは60%の 収率に相当する。選択したNMRデータ:1H−NMR(400MHz,DMS O−d6,25℃):δ=4.3(S,2H,α−CH2). 例24: 2.2gのイソバレルアルデヒドおよび2.2gのメトキシアセトアミドを一 般法IIにより反応させた。3.0gのN−メトキシアセチルロイシンが見出さ れ、これは59%の収率に相当する。選択したNMRデータ:1H−NMR(4 00MHz,DMSO−d6,25℃):δ=7.9(d,1H,NH),4. 3(d,1H,α−CH),3.8(s,2H,−COCH2−),3.3(s ,3H,−OCH3). 例25: 2.8gのシクロヘキサンカルボアルデヒドおよび2.2gのメトキシアセト アミドを一般法IIにより反応させた。4.9gのN−メトキシアセチルシクロ ヘキシルグリシンが見出され、これは85%の収率に相当する。選択したNMR データ:1H−NMR(400MHz,DMSO−d6,25℃):δ=7.6( d,1H,NH),4.2(dd,1H,α−CH),3.9(s,2H,−C OCH2−),3.2(s,3H,−OCH2). 例26: 2.2gのイソバレルアルデヒドおよび3.4gのフェナセトアミドを一般法 IIにより反応させた。5.1gのN−フェナセチルロイシンが見出され、これ は82%の収率に相当する。選択したNMRデータ:1H−NMR(400MH z,DMSO−d6,25℃):δ=8.3(d,1H,NH),4.2(d, 1H,α−CH),3.5(s,2H,−COCH2−). 例27: 2.7gのベンズアルデヒドおよび3.4gのフェナセトアミドを一般法II により反応させた。4.4gのN−フェナセチルフェニルグリシンが見出され、 これは65%の収率に相当する。選択したNMRデータ:1H−NMR(400 MHz,DMSO−d6,25℃):δ=8.8(d,1H,NH),5.3( d,1H,α−CH),3.6(s,2H,−COCH2−). 例28: 2.8gのシクロヘキサンカルボアルデヒドおよび1.2gのホルムアミドを 一般法IIにより反応させた。1.1gのN−ホルミルシクロヘキシルグリシン が見出され、これは25%の収率に相当する。選択したNMRデータ:1H−N MR(400MHz,DMSO−d6,25℃);δ=8.2(d,1H,NH ),7.8(s,1H,−CHO),4.1(dd,1H,α−CH).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 235/12 C07C 235/12 319/20 319/20 323/59 323/59 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AU,BR,BY,CA,CN, CZ,HU,IL,JP,KR,MX,NO,NZ,R U,SG,UA,US 【要約の続き】 る)を式RCHO(式中、Rは前記に定義したとおりで ある)のアルデヒドと共に、溶媒、ならびに触媒として のパラジウム化合物、ハライドイオンおよび酸の混合物 の存在下に、20〜200℃の温度および1〜150バ ールのCO圧力でカルボニル化することを含む方法に関 する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(III)のN−アシルグリシン誘導体: [式中、 Rは水素、カルボキシル基、飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C1〜C10) アルキル基、モノ不飽和もしくはポリ不飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C2 〜C10)アルケニル基、(C6〜C18)アリール基、(C6〜C18)ヘテロアリー ル基、(C1〜C10)アルキル−(C6〜C18)アリール基、(C1〜C10)アル キル−(C6〜C18)ヘテロアリール基、またはモノ不飽和もしくはポリ不飽和 (C2〜C10)アルケニル−(C6〜C18)アリール基であり、これらにおいて1 またはそれ以上の基−CH2−がC=Oまたは−O−で交換されていてもよく、 R’は水素、飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C1〜C26)アルキル基、モ ノ不飽和もしくはポリ不飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C2〜C24)アルケ ニル基、(C6〜C18)アリール基、(C1〜C10)アルキル−(C6〜C18)ア リール基、またはモノ不飽和もしくはポリ不飽和(C2〜C10)アルケニル−( C6〜C18)アリール基であり、 R”は水素、飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C1〜C26)アルキル基、モ ノ不飽和もしくはポリ不飽和の直鎖、分枝鎖もしくは環式(C2〜C23)アルケ ニル基、(C6〜C18)アリール基、(C1〜C10)アルキル−(C6〜C18)ア リール基、またはモノ不飽和もしくはポリ不飽和(C2〜C10)アルケニル−( C6〜C18)アリール基であり、 R、R’およびR”は置換されていてもよい]の製造方法であって、 式(II)のカルボキシアミド:(式中、R’およびR”は前記に定義したとおりである)を式RCHO(式中、 Rは前記に定義したとおりである)のアルデヒドと共に、溶媒、ならびに触媒と してのパラジウム化合物、ハライドイオンおよび酸の混合物の存在下に、20〜 200℃の温度および1〜150バールのCO圧力でカルボニル化することを含 む方法。 2.式(II)のカルボキシアミドが、天然脂肪酸のアミドおよびN−メチル アミド、ベンズアミド、フェニルアセトアミドならびに2−エチルヘキサン酸ア ミドよりなる群から選択される、請求項1記載の方法。 3.R”が水素または(C1〜C12)アルキルである、請求項1記載の方法。 4.R”がメチルである、請求項3記載の方法。 5.式(II)の化合物が天然物から得られた混合物として使用される、請求 項1〜4のいずれか1項記載の方法。 6.式(I)のアルデヒドがホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズア ルデヒド、フルフラール、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、グリオキ サール酸およびイソブチルアルデヒドよりなる群から選択される、請求項1〜5 のいずれか1項記載の方法。 7.アルデヒドがそのトリマーまたはオリゴマーの形で使用される、請求項1 〜6のいずれか1項記載の方法。 8.アルデヒドがパラホルムアルデヒドの形で使用される、請求項7記載の方 法。 9.アルデヒドがカルボキシアミドに対し70〜200モル%の量で用いられ る、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。 10.パラジウム化合物がパラジウム(0)化合物、パラジウム(II)化合 物およびパラジウム−ホスフィン錯体よりなる群から選択される、請求項1〜9 のいずれか1項記載の方法。 11.パラジウム化合物がPdBr2、PdCl2、Pd(OAc)2、Li2P dBr4、Li2PdCl4、ならびにパラジウム(II)のトリフェニルホスフ ィン、トリトリルホスフィン、ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,4− ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタンおよび1,3−ビス(ジフェニルホスフィ ノ)プロパン錯体よりなる群から選択される、請求項10記載の方法。 12.使用されるパラジウム化合物が、ビス(トリフェニルホスフィン)パラ ジウム(II)クロリド(PdCl2[PPh32)、ブロミド(PdBr2[P Ph32)またはヨージド(PdI2[PPh32)である、請求項11記載の 方法。 13.使用されるホスフィンが1またはそれ以上のキラル中心を含む、請求項 10記載の方法。 14.パラジウム化合物が、パラジウム金属として計算してカルボキシアミド に対し0.0001〜5モル%の量で使用される、請求項10〜13のいずれか 1項記載の方法。 15.ハライドイオンが、臭化およびヨウ化テトラブチルホスホニウム、臭化 アンモニウム、−リチウム、−ナトリウムおよび−カリウム、ならびにヨウ化ア ンモニウム、−リチウム、−ナトリウムおよび−カリウムよりなる群から選択さ れる、請求項1記載の方法。 16.ハライドイオンがブロミドである、請求項1記載の方法。 17.ハライドイオンがカルボキシアミドに対し1〜50モル%の量で用いら れる、請求項1記載の方法。 18.酸が、pKa<5(水に対し)の有機酸または無機酸である、請求項1 記載の方法。 19.酸が硫酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、ヘキサフルオロプロパン酸、p− トルエンスルホン酸、リン酸、およびpKa<5(水に対し)のイオン交換樹脂 よりなる群から選択される、請求項18記載の方法。 20.酸がカルボキシアミドに対し0.1〜20モル%の量で用いられる、請 求項18または19記載の方法。 21.使用される溶媒が、最高で飽和限界までの生成物を含有する、請求項1 〜20のいずれか1項記載の方法。 22.反応を1〜500バールの圧力および20〜200℃の温度で実施する 、請求項1〜21のいずれか1項記載の方法。 23.請求項1〜22のいずれか1項記載の方法により得られるラセミN−ア シルグリシン誘導体を、立体選択的酵素加水分解により対応する光学的に純粋な アミノ酸に変換することを含む、光学的に純粋なアミノ酸の製造方法。 24.立体選択的酵素加水分解を、アシラーゼ、アミダーゼおよびカルボキシ ペプチダーゼよりなる群から選択される酵素を用いて実施する、請求項23記載 の方法。
JP50844498A 1996-07-25 1997-07-18 触媒によるn―アシルグリシン誘導体の製造方法 Pending JP2001505871A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19629717A DE19629717C1 (de) 1996-07-25 1996-07-25 Verfahren zur katalytischen Herstellung von N-Acylglycinderivaten
DE19629717.6 1996-07-25
PCT/EP1997/003853 WO1998004518A1 (de) 1996-07-25 1997-07-18 Verfahren zur katalytischen herstellung von n-acylglycinderivaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001505871A true JP2001505871A (ja) 2001-05-08

Family

ID=7800615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50844498A Pending JP2001505871A (ja) 1996-07-25 1997-07-18 触媒によるn―アシルグリシン誘導体の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20010007911A1 (ja)
EP (1) EP0918745B1 (ja)
JP (1) JP2001505871A (ja)
CN (1) CN1228078A (ja)
AR (1) AR007982A1 (ja)
AU (1) AU3768097A (ja)
CA (1) CA2261853A1 (ja)
CZ (1) CZ24099A3 (ja)
DE (2) DE19629717C1 (ja)
NO (1) NO990295L (ja)
WO (1) WO1998004518A1 (ja)
ZA (1) ZA976596B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314234A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nippon Soda Co Ltd N−アシルアミノ酸の製造方法
JP2018177660A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 エヌ・イーケムキャット株式会社 フェノール誘導体の選択的メチル化方法。

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE230721T1 (de) * 1998-05-13 2003-01-15 Degussa Verfahren zur herstellung von n-acylaminosäuren
EP0989122B1 (de) 1998-09-22 2003-05-21 Degussa AG Verfahren zur Herstellung von Imidazolidin-2,4-dionen
CA2360740A1 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathepsin s
DE19919174A1 (de) 1999-04-28 2000-11-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Hydantoinen oder cyclischen Anhydriden einer Aminosäure
JP2001031633A (ja) * 1999-06-25 2001-02-06 Degussa Huels Ag N−アシルアミノ酸の製造法
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
DE19954194A1 (de) * 1999-11-11 2001-05-17 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Herstellung von Iminodicarbonsäuren und deren Verwendung
GB0413090D0 (en) 2004-06-11 2004-07-14 Degussa Process for preparing amino acids using the amidocarbonylation reaction (2)
ITRM20080214A1 (it) * 2008-04-21 2009-10-22 Uni Degli Studi Di Napoli Federico Ii Derivati dell'acido butirrico somministrabili per via orale, formulazioni che li contengono e loro uso clinico.
JP2012197256A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Sumitomo Chemical Co Ltd N−アシルアミノ酸の製造方法
DE102011107503A1 (de) * 2011-07-15 2012-03-01 Clariant International Ltd. Verfahren zur Herstellung von Acylglycinaten und Zusammensetzungen enthaltend derartige Verbindungen
RU2620269C1 (ru) * 2016-02-02 2017-05-24 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт элементоорганических соединений им. А.Н. Несмеянова Российской академии наук (ИНЭОС РАН) Способ получения амидов из карбонильных соединений

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817259B1 (ja) * 1970-04-04 1973-05-28
US4547590A (en) * 1984-07-06 1985-10-15 W. R. Grace & Co. Carbon monoxide process for the production of alpha amino acids
EP0170830B1 (en) * 1984-07-27 1989-03-22 Texaco Development Corporation A process for amido carbonylation of an aldehyde to n-acetyl alpha-amino acids
DE3663661D1 (en) * 1985-04-05 1989-07-06 Texaco Development Corp Process for synthesizing n-acetylglycine using novel promoters
DE3812737A1 (de) * 1988-04-16 1989-10-26 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von n-acylaminosaeuren
GB2252770A (en) * 1991-02-14 1992-08-19 Shell Int Research The preparation of n-acyl-alpha-amino acids

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314234A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nippon Soda Co Ltd N−アシルアミノ酸の製造方法
JP4554266B2 (ja) * 2004-04-27 2010-09-29 日本曹達株式会社 N−アシルアミノ酸の製造方法
JP2018177660A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 エヌ・イーケムキャット株式会社 フェノール誘導体の選択的メチル化方法。

Also Published As

Publication number Publication date
CZ24099A3 (cs) 1999-04-14
AU3768097A (en) 1998-02-20
NO990295D0 (no) 1999-01-22
ZA976596B (en) 1999-01-25
US20030078436A1 (en) 2003-04-24
EP0918745B1 (de) 2001-11-28
NO990295L (no) 1999-01-22
CN1228078A (zh) 1999-09-08
DE19629717C1 (de) 1998-02-12
CA2261853A1 (en) 1998-02-05
EP0918745A1 (de) 1999-06-02
WO1998004518A1 (de) 1998-02-05
DE59705573D1 (de) 2002-01-10
AR007982A1 (es) 1999-11-24
US20010007911A1 (en) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505871A (ja) 触媒によるn―アシルグリシン誘導体の製造方法
US6235910B1 (en) Process for the preparation of imidazolidine-2, 4-diones
JP2006213635A (ja) マンデル酸類の製造方法およびマンデル酸類結晶
JP4395955B2 (ja) α−アミノ酸アミド類の製造法
JP4827531B2 (ja) エナンチオ選択的なエナミドのイミンへの求核付加反応方法とα−アミノ−γ−ケト酸エステルの合成方法
CA2004959A1 (en) Manufacture of 5-cyanovaleric acid and its esters
US6291701B1 (en) Process for preparing optically active 2-amino-ω-oxoalkanoic acid derivatives
JP2001031633A (ja) N−アシルアミノ酸の製造法
JPH05201936A (ja) α,α−2置換−α−アミノアルコールの製法
KR101558949B1 (ko) t-부틸케톤 바이나프톨 유도체 및 이의 제조 방법
JP4395954B2 (ja) α−アミノ酸アミド類の製法
JPH02235850A (ja) ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体、そのオリゴマ―及びラクトンの製造方法
KR100362706B1 (ko) 인듐을 이용하여 니트로기를 아민기로 환원시키는 방법
US4720573A (en) Process for synthesis of glutamic acid from acrylate, amide and synthesis gas
JP4395953B2 (ja) α−アミノ酸アミド類の製造方法
US6169201B1 (en) Process for the preparation of N-acylamino acids
JPH01100153A (ja) N―(α―アルコキシエチル)カルボン酸アミドの製造法
JP2005239601A (ja) N−アシルアミノ酸類の製造方法
JPH1084989A (ja) 光学活性α−イオノンの製造方法
WO2004069815A1 (ja) 光学活性なビスオキサゾリン化合物、その製造方法およびその用途
CA1318460C (en) Process for the production of ó-aspartylphenylalanine derivatives
JPS643184B2 (ja)
JP2000044521A (ja) α―位に第三級炭化水素基を有するアミノ酢酸エステルの製造方法
JPH0584302B2 (ja)
JP2000095724A (ja) ジカルボン酸の製造方法