JPH05201936A - α,α−2置換−α−アミノアルコールの製法 - Google Patents

α,α−2置換−α−アミノアルコールの製法

Info

Publication number
JPH05201936A
JPH05201936A JP4252676A JP25267692A JPH05201936A JP H05201936 A JPH05201936 A JP H05201936A JP 4252676 A JP4252676 A JP 4252676A JP 25267692 A JP25267692 A JP 25267692A JP H05201936 A JPH05201936 A JP H05201936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alpha
amino acid
amide
substituted
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4252676A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilhelmus H J Boesten
ヒュベルテュス ヨーゼフ ヴェステン ウィルヘルムス
Harold M Moody
モンロ モーディー ハロルト
Quirinus B Broxterman
ベルナルデュス ブロクスターマン クィリヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM NV filed Critical DSM NV
Publication of JPH05201936A publication Critical patent/JPH05201936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 α,α−2置換−α−アミノアルコールの製
法。 【構成】 α,α−2置換−α−アミノアルコールを、
相当するアミドから、ナトリウムを用いて、溶剤として
のアルコール中で製造する方法。 【効果】 経済的方法で、一般的に95〜100%の収
率で、相当するアルコールを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、α,α−2置換−α−
アミドアルコールを、相当するアミドから、ナトリウム
を用いて、アルコール溶液中で製造する方法に関する。
【0002】
【発明の構成】これらの光学活性2,2−2置換−2−
アミノアルコールの公知製造は、相当するアミノ酸の、
ボラン、(BH32又は水素化アルミニウムリチウム、
LiAlH4を用いる還元である。このような還元剤
は、非常に高価であるので、この還元は、大規模には使
用されない。本発明方法は、アミノ酸をボラン又は水素
化アルミニウムリチウムを用いて還元するのとは対照的
に、アルコールを工業的規模で製造できる点で有利であ
る。
【0003】経済的に興味深い方法である本発明方法を
用いて、一般的に95〜100%の、相当するアルコー
ルの収率が得られることが判明した。更に、光学活性
α,α−2置換−α−アミノ酸アミドの還元は、光学活
性を保持し続ける。
【0004】一般的な、アミドのアルコールへの還元
は、「メトーデン・デア・オルガニッシェン・ヒェミ
ー」(Methoden der organischen Chemie,Houben-Weyl,
Georg Thieme Verlag、シュトゥッツガルト(1957)、vol
ume XI/1、595〜597頁)中に記載されているが、この中
で、完全に無水のアミルアルコール中での、ナトリウム
を用いるアミドの還元が記載されている。しかしなが
ら、この還元は、2方向に進行することが分かる;アル
コール主生成物に加えて、認識可能な量のアミンも形成
される。この方法を用いると、アミドのけん化が、水の
影響下に、種々異なる割合で生じる。
【0005】他の2種の、ナトリウムを用いる、相当す
るアルコールへのアミドの変換法は、J.Org.Chem.1983,
48,1916〜1919中に記載されていて、溶剤として、液体
アンモニアが用いられている。この文献中で、α−H−
α−アミノ酸のα−アミノ酸断片の部分を形成しても、
しなくてもよいカルボキシルアミド基がアルコール基に
変換される。ここで得られた2−H−2−アミノアルコ
ールの収率は、20〜85%の範囲である。これらの収
率を考慮すると、本発明方法を使用する場合に、α,α
−2置換−α−アミノ酸アミドが相当するアルコール
に、実質上定量で、正確に変換されることは、意外であ
ると認めるべきである。
【0006】前記文献中に記載された2種の方法におい
て、本発明方法におけるよりも低い基質濃度を有する反
応混合物が使用される。文献中の例では、濃度0.1〜
1重量%のアミドを提示している。前記文献中に記載さ
れた2種の方法は、多量のナトリウム(本発明方法で使
用される4〜8当量と比較して、10〜20当量)を使
用するという欠点も有している。還元されるアミドの濃
度もより低い。従って、本発明方法によれば、より高い
収率のアルコールが、より高い基質濃度で、かつより少
ない量のナトリウムを用いて得られる。本発明方法は、
公知の方法よりも工業規模での使用が容易である。
【0007】前記文献の最初の方法、方法Aには、アミ
ドの液体アンモニア及びNH4Clでの連続処理が記載
されている。この処理を11回繰り返した場合に、相当
するアルコールが84.2%までの収率で得られる。方
法Aは、本発明方法より多くの回数を費やす。他の要因
は、方法Aからの収率が低いことである。
【0008】第2の方法、方法Bは、ナトリウム及び液
体アンモニアの存在下での、プロトン−供与組成物、例
えばメタノールの存在下での、相当するアルコールへの
アミドの還元を記載している。収率79.3%までのア
ルコールが、この処理の場合に得られる。
【0009】本発明方法で、相当する2,2−2置換−
2−アミノアルコールは、出発物質としてα,α−2置
換−α−アミノ酸アミドを用いて製造される。置換基
は、同じ又は異なるものであり、かつ芳香族及び脂肪族
炭化水素、例えばアルキル、アルケニル、シクロアルキ
ル、アリール、アラルキル及びアルカリール基からな
り、これらの置換基のためにヘテロ原子、例えば硫黄、
酸素及び窒素原子を含有することも可能であり、かつ例
えばハロゲンにより置換されている置換基も可能であ
る。置換基は、通常、炭素原子1〜20個を含有してい
る。適当な置換基は、例えば次のものである:メチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s
−ブチル、イソブチル、t−ブチル、フェニル、ベンジ
ル、2−フェネチル、4−メトキシフェニル、3,4−
ジメトキシベンジル、4−メトキシベンジル、3−アミ
ノプロピル、4−アミノブチル、2−メチルメルカプト
エチル、3−メチルメルカプトプロピル、メチルメルカ
プトメチル、アリル、メタリル、クロチル、シンナミ
ル、イミダゾリルメチル、インドリルメチル、チエニル
(メチル)、フリル(メチル)、ピリジニル(メチ
ル)、オキサゾリル(メチル)、チアゾリル(メチル)
及びピリミジニル(メチル)。
【0010】出発化合物、α,α−2置換−α−アミノ
酸アミドは、例えば相当するケトンとヒドロシアン酸及
びアンモニアとの反応により得られる相当するアミノニ
トリルの部分的加水分解により、アミドを得るための強
酸を用いて得られる。他の方法は、ホスゲンを用いて相
当するN−カルボキシ無水物を得、次いで無水物をアン
モニアで処理する、光学的に活性であってもなくてもよ
い相当するアミノ酸の変換である。α,α−2置換−α
−アミノ酸アミドのR−鏡像体は、欧州特許(EP−
A)第0179523号明細書中に記載されたようにし
て、微生物ミコバクテリウム・ネオアウルム(Mycobacte
rium neoaurum)を用いる立体選択的酵素の加水分解によ
り、ラセミ混合物から製造することができる。
【0011】使用される溶剤は、一般的に、アルコール
である。適当なアルコールの例は、炭素原子1〜7個を
含有する低級脂肪族アルコール、例えばメタノール、エ
タノール及びプロパノールである。プロパン−1−オー
ルを使用するのが有利である。α,α−2置換−α−ア
ミノ酸アミドは、できるだけ高級なものが選択され、か
つ大抵アミドの溶解性に従って決定される。通常、濃度
は、アミノ酸アミドと溶剤の全量に関して計算して、ア
ミノ酸アミド2〜25重量%に相当する。有利には、5
〜15重量%のアミノ酸アミドが使用される。
【0012】本発明の反応で使用されるナトリウムの量
は、広い範囲内で変化させることができる;アミドが相
当するアルコールへ100%変換するのに必要な、理論
的に計算された最少量のナトリウムは、アミド1モル当
たり4当量である。実際に使用されるナトリウムの量
は、大抵、アミド1モル当たりナトリウム4〜8当量、
有利には5〜6当量である。
【0013】反応混合物は、通常1〜10時間、有利に
は2〜4時間、温度20〜140℃、有利には還流温度
で加熱することにより反応させる。この反応で、α,α
−2置換−α−アミノ酸アミドは、実質的に定量で、相
当するアルコールに変換される。
【0014】更に、反応混合物は、自体公知の方法で後
処理することができる。このための1方法は、反応混合
物を水で冷却し、かつクロロホルムを用いる抽出により
生成物を単離することである。他の方法は、欧州特許
(EP)第0322982号明細書中に記載されている
が、これは、最初に2,2−2置換−2−アミノアルコ
ールを水性媒体中で変換させて、シッフ(Schiff)の塩基
を得、これを水相から抽出し、次いで、酸を用いてこれ
を加水分解し、2,2−2置換−2−アミノアルコール
を塩の形で沈殿させることにより行なわれる。
【0015】本発明方法の好適な1態様によれば、出発
化合物α,α−2置換−α−アミノ酸アミドを、α,α
−2置換−αアミドの濃度が、約4重量%になるよう
に、プロパン−1−オール中に溶かす。次いで、アミド
1モル当たりナトリウム5〜6当量を加え、かつ反応混
合物を還流温度で2時間反応させる。
【0016】本発明方法は、反応前の水の完全な除去が
必要ないという更なる利点を有し、その結果、本発明
は、大規模に、容易に適用できる。反応混合物中の数%
の水の存在でさえ、反応に不利な影響を及ぼさない。
【0017】形成された2,2−2置換−2−アミノア
ルコールは、種々異なる用途に使用されうる。認められ
うる適用は、次のものである;ラセミ化合物−不含開裂
剤としての使用、触媒的不斉合成における光学活性配位
子としての使用及び薬剤学的適用における光学活性合成
中間体としての使用。
【0018】
【実施例】本発明を次の例で更に詳述するが、これに限
定されるものではない。
【0019】例I D−α−メチル−ホモフェニルアラニノールの合成 D−α−メチル−ホモフェニルアラニンアミド4.0g
をプロパン−1−オール50ml中に溶かした。溶液を
還流加熱し、その後に、ナトリウム3.3g(7.7当
量)を30分にわたって少しずつ加え、発熱反応がガス
発生を伴って起きる。混合物を、更に2時間還流させ
た。室温まで冷却後に、水20mlを注意深く加え、か
つ液体を真空(約50℃、16mmHg)下で留去し
た。次いで、水30mlを加え、混合物をクロロホルム
(3×30ml)を用いて抽出した。クロロホルム相の
濃縮により、白色のD−α−メチル−ホモフェニルアラ
ニノール結晶3.7g(99%)が得られた。400M
Hz 1NMRを用いて、>98%の鏡像体過剰率(e.
e)が得られた。この方法において、トリフルオロアン
トリルエタノール(TFAE)をシフト試薬として使用
し、かつ同様の方法で製造したD,L−α−メチル−ホ
モフェニルアラニノールを標準物質として使用した。
【0020】例II D,L−α−エチル−フェニルグリシノールの合成 反応及び後処理を、例I中に記載したのと同様にして、
プロパン−1−オール50ml中のD,L−α−エチル
−フェニルグリシンアミド4.0gを用いて、かつナト
リウム3.1g(6.0当量)を用いて実施した。収
量:白色D,L−α−エチル−フェニルグリシノール結
晶3.6g(98%)。
【0021】例III D,L−α−アリルフェニルグリシノールの合成 反応及び後処理を、例I中に記載したのと同様にして、
プロパン−1−オール50ml中のD,L−α−アリル
フェニルグリシンアミド4.0gを用いて、かつナトリ
ウム3.9g(8.0当量)を用いて実施した。収量:
白色D,L−α−アリルフェニルグリシノール結晶3.
7g(99%)。
【0022】例IV D,L−α−ベンジルメチオニノール ナトリウム1.5gを少しずつ、プロパン1−オール2
4ml及び水1ml中のD,L−α−ベンジルメチオニ
ンアミド2.0gの溶液に還流下に加えた。次いで、混
合物を更に2時間還流させ、室温まで冷却し、かつ例I
中に記載したのと同様にして後処理した。収量:無色油
状物の形のD,L−α−ベンジルメチオニノール1.9
g(100%)。
【0023】例V D,L−α−メチルバリノールの合成 反応を例I中に記載したのと同様にして、プロパノール
−1−オール50ml中のD,L−α−メチルバリンア
ミド4.0gを用い、かつナトリウム4.2g(6.0
当量)を用いて実施した。生成物は、これをシッフの塩
基に変換し(pH11のベンズアルデヒド1.1当量を
用いて)、これを水相から抽出し、かつ塩酸を用いて加
水分解し、かつ生成物をHCl塩の形で単離することに
より得られた(欧州特許(EP)第0322982号明
細書中に記載のようにして)。収量:白色結晶物質の形
のD,L−α−メチルバリノール4.5g(95%)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クィリヌス ベルナルデュス ブロクスタ ーマン オランダ国 ジッタルト ブルグ.ルイテ ンストラート41

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α,α−2置換−α−アミノアルコール
    の製法において、α,α−2置換−α−アミノアルコー
    ルを、相当するアミドから、ナトリウムを用いて、溶剤
    としてのアルコール中で製造する方法。
  2. 【請求項2】 使用する溶剤がプロパン−1−オールで
    ある、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 α,α−2置換−α−アミノ酸アミドの
    濃度は、α,α−2置換−α−アミノ酸アミドと溶剤の
    全量に対して、5〜15重量%である、請求項1記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 ナトリウムの量は、α,α−2置換−α
    −アミノ酸アミド1モル当たり5〜6当量に相当する、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応を20〜140℃の温度で実施す
    る、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 反応を還流温度で実施する、請求項5記
    載の方法。
JP4252676A 1991-09-26 1992-09-22 α,α−2置換−α−アミノアルコールの製法 Pending JPH05201936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9101623A NL9101623A (nl) 1991-09-26 1991-09-26 Werkwijze voor de bereiding van een alcohol.
NL9101623 1991-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05201936A true JPH05201936A (ja) 1993-08-10

Family

ID=19859747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4252676A Pending JPH05201936A (ja) 1991-09-26 1992-09-22 α,α−2置換−α−アミノアルコールの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5276190A (ja)
EP (1) EP0534553B1 (ja)
JP (1) JPH05201936A (ja)
AT (1) ATE128456T1 (ja)
DE (1) DE69205107T2 (ja)
NL (1) NL9101623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006068A1 (fr) * 1994-08-22 1996-02-29 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compose benzenique et son utilisation medicale

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399763A (en) * 1993-02-01 1995-03-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for preparing optically active 2-aminopropanal
US5948820A (en) 1994-08-22 1999-09-07 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Benzene compound and pharmaceutical use thereof
BR0306811A (pt) 2002-01-11 2004-10-26 Sankyo Co Composto, éster farmacologicamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica e métodos para prevenção ou tratamento de doenças autoimunes, da artrite reumatóide e da rejeição causada pelo transplante de vários órgãos em um mamìfero
WO2005079788A1 (ja) 2004-02-24 2005-09-01 Sankyo Company, Limited アミノアルコール化合物
CN110054538B (zh) * 2018-01-19 2021-02-09 中国农业大学 一种将叔酰胺还原为胺的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2618658A (en) * 1949-06-08 1952-11-18 Eastman Kodak Co 2,2-dimethyl-3-hydroxypropylamine and process for its preparation
JPH0653161B2 (ja) * 1988-09-28 1994-07-20 東洋紡績株式会社 循環装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006068A1 (fr) * 1994-08-22 1996-02-29 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compose benzenique et son utilisation medicale

Also Published As

Publication number Publication date
DE69205107T2 (de) 1996-05-09
EP0534553A1 (en) 1993-03-31
DE69205107D1 (de) 1995-11-02
EP0534553B1 (en) 1995-09-27
ATE128456T1 (de) 1995-10-15
US5276190A (en) 1994-01-04
NL9101623A (nl) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ296895B6 (cs) Zpusob prípravy kyseliny (+-)-3-(aminomethyl)-5-methylhexanové
JP2006523700A (ja) ピロリジンカルボン酸の調製のための方法及び中間体
JP2010229157A (ja) S−(−)−クロロコハク酸またはその誘導体からr−(−)−カルニチンを調製するための方法
JPH05201936A (ja) α,α−2置換−α−アミノアルコールの製法
JP4645986B2 (ja) (4e)−5−クロロ−2−イソプロピル−4−ペンテン酸エステルおよびその光学活性体の製造方法
JP2001161392A (ja) ラセミ化触媒を使用するアミノ酸およびアミノ酸誘導体のエナンチオ選択的な製造方法
JPH08109158A (ja) 光学活性l−アミノ酸の製法及び新規の光学活性l−アミノ酸
JP4001628B2 (ja) N―アセチル―D,L―α―アミノカルボン酸の製造方法
US4334087A (en) Process for preparing α-ketocarboxylic acids
JP3856850B2 (ja) 光学活性アミノケトン及びアミノアルコールの製造方法
JPH021446A (ja) N‐ヒドロキシ‐α‐アミノ酸およびその誘導体の製造法、ならびにこうして得られた化合物
EP0231546B1 (en) Process for the preparation of alpha-amino-alpha-methylcarboxylic acid amides and alpha-amino-alpha-cycloalkylcarboxylic acid amides
AU695348B2 (en) The manufacture of levobupivacaine and analogues thereof from L-lysine
KR920000953B1 (ko) 광학활성 3, 4-디히드록시 부티르산 유도체의 제조방법
EP0232562B1 (en) Process for the preparation of alpha-amino alpha-hydrogen carboxylic acid amides
US5120855A (en) Formation of hydroxyaromatic ketoacetal from a hydroxyaromatic methylketone and production of 5-(4'-hydroxyphenyl)hydantoin and Dp-hydroxyphenylglycine from 4-hydroxyacetophenone
JPH04198173A (ja) 不斉誘起触媒およびそれを用いる光学活性シアノヒドリン誘導体の製造法
JP3723610B2 (ja) 光学活性α−アミノホスホン酸誘導体の製造方法および不斉合成用触媒の製造方法並びに新規なホスホネート系化合物
WO1998035934A1 (en) η-OXO-HOMOPHENYLALANINE DERIVATIVES AND PROCESS FOR PRODUCING HOMOPHENYLALANINE DERIVATIVES BY REDUCING THE SAME
JP4102569B2 (ja) アミノ酸アミドの製造方法
US20230416280A1 (en) Method for producing 4-borono-l-phenylalanine and intermediate thereof
JPH0827073A (ja) 光学活性αーアリールアルキルアミンのラセミ化方法
EP0837843B1 (fr) Procede de preparation des formes enantiomeres de l'acide amino alkylaminophenyl propanoique
JP2000044521A (ja) α―位に第三級炭化水素基を有するアミノ酢酸エステルの製造方法
JPS5989653A (ja) 4−ヒドロキシフエニルアセトニトリルの製造方法