JP2001503684A - ハンドグリップで操縦される作業器具 - Google Patents

ハンドグリップで操縦される作業器具

Info

Publication number
JP2001503684A
JP2001503684A JP52215898A JP52215898A JP2001503684A JP 2001503684 A JP2001503684 A JP 2001503684A JP 52215898 A JP52215898 A JP 52215898A JP 52215898 A JP52215898 A JP 52215898A JP 2001503684 A JP2001503684 A JP 2001503684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
vibration
handgrip
work implement
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52215898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304545B2 (ja
Inventor
クランプ エディト
ベルガー ルードルフ
マウラー トーマス
Original Assignee
ワツカー―ヴエルケ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワツカー―ヴエルケ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical ワツカー―ヴエルケ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JP2001503684A publication Critical patent/JP2001503684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304545B2 publication Critical patent/JP4304545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/006Vibration damping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/04Handles; Handle mountings
    • B25D17/043Handles resiliently mounted relative to the hammer housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/24Damping the reaction force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/221Sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 加工すべき材料を打撃し、突き固め又は振動負荷するための、内蔵駆動装置によって駆動される作業体を有している作業器具、特に、突き固め器、地面圧縮のための振動プレートあるいは振動ロール又は裂開作業及び又はドリル作業のためのハンマは、ハンドグリップで操縦可能である。このハンドグリップは、少なくとも1つの、ハンドグリップへの振動伝達に反対作用をする能動的に制御又は調節される補償部材によって、能動的に振動緩衝せしめられ、該補償部材は、それに伝達可能な、作業器具内に及び又は作業器具に生ずる振動に関連して、振動の発生箇所から該補償部材への可能な振動伝達経路内に、振動を補償する力及び又は運動を生ぜしめる。

Description

【発明の詳細な説明】 ハンドグリップで操縦される作業器具 本発明は、加工すべき材料を打撃し、突き固め又は振動負荷するための、内蔵 駆動装置によって駆動される作業体を有している、ハンドグリップで操縦される 作業器具、特に、突き固め器、地面圧縮のための振動プレートあるいは振動ロー ル又は裂開作業及び又はドリル作業のためのハンマに関する。 このような器具においては、ハンドグリップへの打撃又は振動の伝達は、単に 不快であるだけでなしに、健康を損なうものであり、そのため作業時間はこの作 用の強度に応じて制限されている。したがって、ハンドグリップの振動を可及的 にわずかにするよう、努力が払われている。 このために従来は、単にばね緩衝エレメント及び慣性質量体による受動的な振 動減少装置しか知られておらず、このことは次のような欠点と結び付いている。 すなわち大きな振動減少は単に大きなばね行程を介してしか可能でないことであ り、このこと自体は作業器具の操縦可能性を損なう。更に振動減少の良好な効率 は、大きな振動数比ω励起振動数/ω固有振動数の場合に初めて達成される。 本発明の根底をなす課題は、ハンドグリップにおけ る従来普通の振動減少装置のこれらの欠点を克服すること、換言すれば、大きな ばね行程なしに、また小さな振動数比で、振動減少を大きな効率で達成すること である。 この課題の解決策は、最初に述べた形式の作業器具において、ハンドグリップ が少なくとも1つの、ハンドグリップへの振動伝達に反対作用をする能動的に制 御又は調節される補償部材によって、能動的に振動緩衝せしめられ、該補償部材 は、それに伝達可能な、作業器具内に及び又は作業器具に生ずる振動に関連して 、振動の発生箇所から該補償部材への可能な振動伝達経路内に、振動を補償する 力及び又は運動を生ぜしめるようにした点に存する。 この結果として、全振動数帯域にわたって、振動減少装置の、圧着圧力に無関 係な大きな効率が達成される。作業器具の操縦可能性は、柔らかいばね緩衝エレ メントによって阻害されない。器具の全重量を増大させる大きな慣性質量体は必 要でなく、更に欲せざる共振現象が回避される。 本発明の有利な実施の形態は従属請求項に記載したとおりである。 本発明は以下において図面に示した実施例に基づいて、より詳細に説明する。 図1は、本発明によって構成された裂開ハンマ又はドリルハンマの断面図を示 し、 図2は、ハンマのハンドグリップを有している端部の細部断面図を拡大して示 し、 図3は本発明による器具の種々の実施例の概略図を示す。 図1及び図2において、本発明によって構成された裂開ハンマ及び又はドリル ハンマHが示されており、このハンマは給電ケーブルSと操作部材TAによって 操作可能な開閉スイッチEAとを備えたハンドグリップGRを有している。ハン ドグリップGR内には調節制御ユニットRSEが収容されており、この調節制御 ユニットの機能は後で詳細に説明する。継ぎ手軸線が工具の打撃方向に対して横 方向にかつ互いに平行に延びている、第1のばね緩衝エレメントFD1を有して いてる第1の継ぎ手G1と、第2のばね緩衝エレメントFD2を有している第2 の継ぎ手G1とを介して、ハンドグリップGRに、支持体Tが結合されており、 この支持体に、第1の電磁的に操作可能な作動子A1と、第2の電磁的に操作可 能な作動子A2とを介して、支持体T及びハンドグリップGRに対して相対的に 可動なハンマケーシングHGが接続されており、このハンマケーシング内に駆動 モータMと、この駆動モータによって駆動可能な、図示していない打撃工具のた めの受容部WAとが配置されている。作動子A1及び作動子A2の作用方向は工 具の打撃方向若しくは操縦方向に対して平行に延びている。更にハンマケーシン グHGは工具を一層良好に操縦するための補助グリップFGを支持している。 ハンマケーシングHGには入力センサS1が取り付けられており、この入力セ ンサは、ハンマケーシングの振動を測定し、工具の操縦方向でのハンマケーシン グHGの振動に関連する測定信号I1を調節制御ユニットRSEに伝えることが できる。誤差センサS2は支持体Tに取り付けられている。この誤差センサはこ の操縦方向でのハンドグリップGRの振動に関連する信号I2を調節制御ユニッ トRSEに伝えることができる。 入力信号I1及びI2に基づいて、調節制御ユニットRSEによって作動子A 1及びA2が作動せしめられて、作動子A1及びA2の振動振幅がハンマケーシ ングHGの振動に対して逆位相に制御され、その大きさが可及的にハンマケーシ ングの振動の大きさと等しくされる。ハンマケーシングHGの振動運動は作動子 A1及びA2の逆向きの振動運動によって補償され、これによって少なくとも大 部分ハンドグリップGRに作用しない。 ハンマケーシングの振動運動を、距離発生型の作動子A1及びA2によって生 ぜしめられる逆向き運動によって補償する代わりに、いつもはハンマケーシング の振動運動を生ぜしめる力を、逆方向に向いた補償力によって補償若しくは消去 し、これによって振動運動 の発生をほぼ抑制することもできる。このために距離発生型の作動子の代わりに 、力発生型の作動子を使用することができる。 図3は、距離発生型作動子AW及び力発生型作動子AKを有するハンマの可能 な実施例を示すものであり、その際作動子Aの数も変化せしめられている。 図3の上方の列の左側のハンマHにおいては、ハンマケーシングが、それに取 り付けられてハンドグリップ内に係合している案内棒を介して、工具の振動方向 でハンドグリップに案内されている。ハンドグリップGRとハンマケーシングH Gとの間には距離発生型作動子AWが配置されていて、両者を結合しており、こ の距離発生型作動子は両者の間の相対運動を制御し、これによってハンドグリッ プは実際上振動しない。 第1の列の中央の実施例では、案内は不必要である。なぜならハンドグリップ 及びハンマケーシングは、互いに間隔をおいて配置されている2つの平行な距離 発生型作動子AWによって結合されているからである。 第1の列の右側の実施例は、2対の作動子を示しており、その際各対は、打撃 工具の操縦方向に作用する距離発生型の作動子AWと、これに対して横方向に作 用する距離発生型の作動子AWとから成っており、これによってこの横方向に作 用する振動も補償することができる。 中央の列の左側に示されているハンマHは、1つの距離発生型の作動子AWを 備えており、この作動子は、概略的に示すように、ハンマケーシング内にある振 動を励起するハンマ部分、すなわちそこから振動が発するところのハンマ部分V Q(VQ=振動源)と、ハンマHの別の部分との間で直接に作用し、したがって ハンドグリップGRはハンマケーシングHGと固く結合しておくことができる。 中央の列の中央の実施例は、全体的構造が前の実施例と等しいが、異なってい る点は、作動子が力発生型の作動子AKであることであり、この作動子は別のハ ンマ部分に、ハンマHの振動する部分VQから出てこの作動子に作用する力に反 対作用をする制御された補償力を作用させる。 下方の列の左側の実施例は、前述の力発生型作動子AKを有する実施例に相応 する実施例であって、ハンマケーシングの案内が上方の列の左側の実施例に相応 しており、作動子AKは、操縦によってハンドグリップGRに作用して、ハンド グリップを振動させようとする力を補償し、したがってハンドグリップGRは実 際上振動しない。 下方の列の右側の実施例は、中央の列の、その上方に示されている実施例に相 応しているが、異なっている点は、操縦方向に対して横方向に生ずる力を補償す るために付加的に力発生型の作動子AKが設けられて いる点である。この横方向の力は、振動又は震動するハンマ部分VQから出て、 ハンマHの別の部分の振動又は震動を励起しようとする。 中央の列の右側の変化実施例がほかの全ての実施例と異なっている点は、ハン ドグリップのグリップ片が制御可能に形状を可変に構成されている点であって、 この形状の変化は、ハンマケーシングHGの振動を補償するように、ハンマのグ リップ片に作用し、公知の形式で測定される力に関連して、制御される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス マウラー ドイツ連邦共和国 ミュンヘン グラース ホーフシュトラーセ 81

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 加工すべき材料を打撃し、突き固め又は振動負荷するための、内蔵駆動装 置によって駆動される作業体を有している、ハンドグリップで操縦される作業器 具、特に、突き固め器、地面圧縮のための振動プレートあるいは振動ロール又は 裂開作業及び又はドリル作業のためのハンマにおいて、ハンドグリップが少なく とも1つの、ハンドグリップへの振動伝達に反対作用をする能動的に制御又は調 節される補償部材(A1,A2;AK,AW)によって、能動的に振動緩衝せし められ、該補償部材は、それに伝達可能な、作業器具(H)内に及び又は作業器 具(H)に生ずる振動に関連して、振動の発生箇所(VQ)から該補償部材への 可能な振動伝達経路内に、振動を補償する力及び又は運動を生ぜしめることを特 徴とする、ハンドグリップで操縦される作業器具。 2. 可能な振動伝達経路内で互いに直列にかつ又は並列に作用する複数の能動 的に制御される補償部材(A1,A2;AK,AW)を特徴とする、請求項1記 載の作業器具。 3. 同じ方向に作用するように配置された複数の補償部材(A1,A2;AK ,AW)が互いに並列に設けられていることを特徴とする、請求項1記載の作業 器具。 4. 補償部材(AK,AW)が、少なくとも2つの異なった方向に作用し、個 々の方向において別個に能動的に調節されていることを特徴とする、請求項1か ら3までのいずれか1項記載の作業器具。 5. 可能な振動伝達経路内に、受動的な緩衝部材(G1,G2)も存在してい ることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の作業器具。 6. ハンドグリップのグリップ部分(GRT)が、それに伝達可能な、作業器 具(H)内に及び又は作業器具(H)に生ずる振動に関連して、形状を変化可能 であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の作業器具。 7. ハンマケーシング(HG)に対してばねで支えられているハンドグリップ (GR)を有し、ハンマケーシングとハンドグリップ(GR)との間に、少なく とも1つの作動子(A1,A2)が配置されており、この作動子は、ハンマ(H )の操縦のために行われる力伝達の方向で振動可能であり、この作動子の振動振 幅は、この方向におけるハンマケーシング(HG)の振動の大きさに相応する第 1の測定信号(I1)及び又はこの方向におけるハンドグリップ(GR)の振動 に相応する第2の測定信号(I2)に関連して、調節制御ユニット(RSE)に よって、ハンマケーシング(HG)の振動に対して逆位相に制御されていること を特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記 載の裂開ハンマ及び又はドリルハンマ。 8. ハンドグリップ(GR)が、ハンマ縦軸線に対して横方向に相互間隔をお いて配置されている継ぎ手(G1,G2)を介して、ハンマケーシング(HG) と結合されており、少なくとも1つの作動子(A1,A2)が継ぎ手(G1,G 2)とハンマケーシング(HG)との間に配置されていることを特徴とする、請 求項7記載の裂開ハンマ及び又はドリルハンマ。 9. 各継ぎ手(G1,G2)とハンマケーシング(HG)との間に、請求項7 に記載したように設けられ制御される作動子(A1,A2)が挿入されているこ とを特徴とする、請求項8記載のハンマ。 10.継ぎ手(G1,G2)が共通の支持体(T)に剛性的に取り付けられてお り、この支持体は作動子(A1,A2)を介してハンマケーシング(HG)に接 続されていることを特徴とする、請求項9記載のハンマ。 11.作動子(A1,A2)が電磁的な距離発生器として構成されていことを特 徴とする、請求項7から10までのいずれか1項記載のハンマ。 12.継ぎ手(G1,G2)がある限度内で弾性的に構成されていて、ハンマケ ーシング(HG)からハンドグリップ(GR)への振動伝達経路内の受動的な弾 性的緩衝部材としても作用することを特徴とする、請求項7から11までのいず れか1項記載のハンマ。
JP52215898A 1996-11-12 1997-11-10 ハンドグリップで操縦される作業器具 Expired - Fee Related JP4304545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19646622.9 1996-11-12
DE19646622A DE19646622B4 (de) 1996-11-12 1996-11-12 An einem Handgriff führbares Arbeitsgerät
PCT/EP1997/006242 WO1998021014A1 (de) 1996-11-12 1997-11-10 An einem handgriff führbares arbeitsgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503684A true JP2001503684A (ja) 2001-03-21
JP4304545B2 JP4304545B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=7811365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52215898A Expired - Fee Related JP4304545B2 (ja) 1996-11-12 1997-11-10 ハンドグリップで操縦される作業器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6076616A (ja)
EP (1) EP0938403B1 (ja)
JP (1) JP4304545B2 (ja)
DE (2) DE19646622B4 (ja)
ES (1) ES2172022T3 (ja)
WO (1) WO1998021014A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314298A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Hilti Ag 手持式電動工具
JP2006021261A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Makita Corp 往復作動式工具
JP2008149452A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh 打撃穿孔機械
JP2008264935A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Makita Corp 手持ち工具のハンドル
JP2009050961A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Hitachi Koki Co Ltd 往復動工具
JP2010274384A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19814175C1 (de) * 1998-03-30 1999-11-25 Wacker Werke Kg Handgriff für einen Bohr- und/oder Meißelhammer
DE19851888C1 (de) * 1998-11-11 2000-07-13 Metabowerke Kg Bohrhammer
WO2000047862A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Anglo Operations Limited Rock drill handle
DE10052447B4 (de) * 2000-10-23 2008-12-18 Hilti Aktiengesellschaft Schlagendes Elektrohandwerkzeuggerät mit Vibrationsverringerung am Handgriff
DE10100378A1 (de) * 2001-01-05 2002-07-25 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung mit einer Schwingungsisoliereinrichtung
CN1273271C (zh) * 2001-04-11 2006-09-06 罗伯特·博施有限公司 具有减振手把的手持式工具机
DE10130088C2 (de) * 2001-06-21 2003-10-16 Hilti Ag Schlagendes Elektrohandwerkzeuggerät mit aktiver Vibrationsdämpfung
DE10136015A1 (de) 2001-07-24 2003-02-13 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine mit vibrationsgedämpftem Handgriff
DE10145464C2 (de) * 2001-09-14 2003-08-28 Wacker Construction Equipment Bohr- und/oder Schlaghammer mit anpressdruckabhängiger Leerlaufsteuerung
DE10158266B4 (de) * 2001-11-28 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Vibrationsdämpfung eines Handgriffs einer Werkzeugmaschine
DE10160864A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Hilti Ag Axial schlagendes Elektrohandwerkzeuggerät
DE10162633B4 (de) * 2001-12-20 2012-12-06 Hilti Aktiengesellschaft Bolzensetzgerät
US6847844B2 (en) * 2002-06-06 2005-01-25 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Method of data communication with implanted device and associated apparatus
US20040231865A1 (en) * 2002-07-09 2004-11-25 Giardino David A. Retrofit kit for a modular control apparatus for a power impact tool
DE10254813A1 (de) * 2002-11-23 2004-06-03 Hilti Ag Elektrohandwerkzeugmaschine mit schwingungsentkoppelter Schlagwerksbaugruppe
EP1710052B1 (en) * 2003-03-21 2014-11-19 Black & Decker, Inc. Power hammer comprising a vibration reduction means
AU2006200540B2 (en) * 2003-03-21 2008-08-21 Black & Decker, Inc. Vibration reduction apparatus for power tool and power tool incorporating such apparatus
GB2413611B (en) * 2003-03-21 2006-01-25 Black & Decker Inc Impact system for heavy-duty hammer and rock drills
GB2402098B (en) * 2003-05-21 2007-10-17 Black & Decker Inc Vibration reduction apparatus for power tool and power tool incorporating such apparatus
DE10332109B4 (de) * 2003-07-15 2009-01-15 Wacker Construction Equipment Ag Arbeitsgerät mit Handgriffabfederung
US7527107B2 (en) * 2003-07-15 2009-05-05 Wacker Construction Equipment Ag Working tool with damped handle
EP1882560B1 (en) * 2003-09-10 2011-06-08 Makita Corporation Vibration isolating handle
DE10346534A1 (de) * 2003-10-07 2005-05-12 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine mit einem Schlagwerk sowie Verfahren zum Betreiben der Handwerkzeugmaschine
GB2407791A (en) * 2003-11-04 2005-05-11 Black & Decker Inc Vibration reduction apparatus for a power tool
GB2407789A (en) * 2003-11-04 2005-05-11 Black & Decker Inc Vibration reduction apparatus for a power tool
GB2407790A (en) * 2003-11-04 2005-05-11 Black & Decker Inc Vibration reduction apparatus for a power tool
DE102004019776A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-17 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine, insbesondere Bohr- und/oder Schlaghammer
JP4647957B2 (ja) 2004-08-27 2011-03-09 株式会社マキタ 作業工具
DE102004051465A1 (de) * 2004-10-22 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit schwingungsgedämpftem Pistolenhandgriff
ATE396841T1 (de) * 2004-12-23 2008-06-15 Black & Decker Inc Kraftwerkzeuggehäuse
EP1674211A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-28 BLACK & DECKER INC. Power tool housing
EP1674215B1 (en) * 2004-12-23 2016-09-28 Black & Decker Inc. Hammer drill
EP1674213B1 (en) * 2004-12-23 2008-10-01 BLACK & DECKER INC. Power tool cooling
GB0428348D0 (en) * 2004-12-24 2005-02-02 Bamford Excavators Ltd Percussion power tool apparatus
DE102005031074A1 (de) * 2005-06-24 2007-01-04 C. & E. Fein Gmbh Kraftgetriebenes Handwerkzeug mit Dämpfungseinrichtung
DE102005038088A1 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Hilti Ag Verbindungsanordnung zwischen Hauptgehäuse und Griffgehäuse
DE102005038091A1 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Hilti Ag Handwerkzeuggerät mit Vibrationsminderung
DE102005046432A1 (de) * 2005-09-28 2007-03-29 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeugmaschine sowie Vibrationsdämfpungsvorrichtung
BRPI0707841A2 (pt) * 2006-03-07 2011-05-10 Hitachi Koki Kk ferramenta elÉtrica
JP5041575B2 (ja) * 2006-03-07 2012-10-03 日立工機株式会社 打撃工具
DE102006010892A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine und Verfahren zum Betrieb einer Werkzeugmaschine
DE102006029630A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
US7413026B2 (en) * 2006-07-01 2008-08-19 Black & Decker Inc. Lubricant system for powered hammer
US7401661B2 (en) * 2006-07-01 2008-07-22 Black & Decker Inc. Lubricant pump for powered hammer
DE102006000374A1 (de) * 2006-07-27 2008-01-31 Hilti Ag Handwerkzeuggerät mit Entkopplungsanordnung
DE102006000375A1 (de) * 2006-07-27 2008-01-31 Hilti Ag Handwerkzeuggerät mit Entkoppelungsanordnung
CA493745A (en) * 2006-10-04 1953-06-16 E. Glassburn William Bridge-connected relay
DE102006052807A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem vibrationsgedämpften Bügelhandgriff
DE102007001591A1 (de) * 2007-01-10 2008-07-17 Aeg Electric Tools Gmbh Tragbare, handgeführte Werkzeugmaschine
US8714280B2 (en) * 2007-02-07 2014-05-06 Robert Bosch Gmbh Vibration dampening for a power tool
DE102007000093A1 (de) * 2007-02-15 2008-08-21 Hilti Ag Handwerkzeuggerät
US7806201B2 (en) * 2007-07-24 2010-10-05 Makita Corporation Power tool with dynamic vibration damping
DE102007037043A1 (de) * 2007-08-06 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Zusatzhandgriffvorrichtung
DE102007055634A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh Zusatzhandgriffvorrichtung
DE102007055843A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-25 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine mit Schwingungsausgleicher
GB2456805A (en) * 2008-01-24 2009-07-29 Black & Decker Inc Mounting assembly for handle for power tool
GB0801311D0 (en) * 2008-01-24 2008-03-05 Black & Decker Inc Mounting assembly for handle for power tool
DE102008006030A1 (de) * 2008-01-25 2009-07-30 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine, insbesondere elektrisch betriebene Handwerkzeugmaschine
GB0804963D0 (en) * 2008-03-18 2008-04-16 Black & Decker Inc Hammer
GB0804964D0 (en) * 2008-03-18 2008-04-16 Black & Decker Inc Hammer
JP5128998B2 (ja) * 2008-04-04 2013-01-23 株式会社マキタ 手持式作業工具
US20090321101A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Makita Corporation Power tool
US7938196B2 (en) * 2009-04-17 2011-05-10 Hilti Aktiengesellschaft Hand-held power tool with vibration-compensating mass
DE102009002589A1 (de) * 2009-04-23 2010-10-28 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
DE102009054648A1 (de) * 2009-12-15 2011-06-16 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeug
JP5502458B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-28 株式会社マキタ 打撃工具
GB2482523A (en) * 2010-08-05 2012-02-08 Black & Decker Inc Hammer drill comprising rear handle with mounting assembly allowing rotation and linear movement
US20120048580A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Hilti Aktiengesellschaft Power tool
JP5535051B2 (ja) * 2010-11-22 2014-07-02 株式会社マキタ 動力工具
GB201112833D0 (en) * 2011-07-26 2011-09-07 Black & Decker Inc A hammer drill
WO2013116680A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary hammer
US9849577B2 (en) 2012-02-03 2017-12-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary hammer
DE102012208913A1 (de) * 2012-05-25 2013-11-28 Robert Bosch Gmbh Schlagwerkeinheit
DE102012208855A1 (de) * 2012-05-25 2013-11-28 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
JP6070945B2 (ja) * 2013-05-28 2017-02-01 日立工機株式会社 携帯型作業機
JP6096593B2 (ja) * 2013-05-29 2017-03-15 株式会社マキタ 往復動式作業工具
DE102015205172A1 (de) * 2015-03-23 2016-09-29 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine, insbesondere Handwerkzeugmaschine, mit einer motorischen Antriebseinheit und mit zumindest einer Sensorvorrichtung
JP6981744B2 (ja) 2016-10-07 2021-12-17 株式会社マキタ ハンマドリル
JP6757226B2 (ja) 2016-10-07 2020-09-16 株式会社マキタ 電動工具
US11400577B2 (en) 2019-06-11 2022-08-02 Makita Corporation Impact tool
US11926030B2 (en) * 2020-08-24 2024-03-12 Makita Corporation Power tool having hammer mechanism
JP2022119301A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 株式会社マキタ 打撃工具
JP2022128006A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 株式会社マキタ 打撃工具

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2425245A (en) * 1945-03-30 1947-08-05 Conrad B Johnson Cushion grip for air hammers and the like
JPS54127080A (en) * 1978-03-25 1979-10-02 Makoto Nandate Vibration isolation device in handle of machine in which vibration is formed
US4237987A (en) * 1978-10-27 1980-12-09 Sherman Victor L Percussive tool
JPS57500742A (ja) * 1980-06-02 1982-04-30
JPS5946748B2 (ja) * 1980-10-22 1984-11-14 一登 背戸 防振用ハンドル装置
SE8107226L (sv) * 1981-01-28 1982-07-29 Byggergonomilaboratoriet Hb Vibrationsdempande anordning
DE3122979A1 (de) * 1981-06-10 1983-01-05 Hilti AG, 9494 Schaan Bohr- oder meisselhammer
DE3312195A1 (de) * 1983-04-02 1984-10-11 Wacker-Werke Gmbh & Co Kg, 8077 Reichertshofen Handgefuehrter schlag- und bohrhammer
DE3410669A1 (de) * 1984-03-23 1985-10-24 Metabowerke GmbH & Co, 7440 Nürtingen Daempfungselement und dessen einbau in ein motorisch angetriebenes handwerkzeug
DE3505181A1 (de) * 1985-02-15 1986-08-21 Hilti Ag, Schaan Schwingungen erzeugendes handwerkzeug
DE3521808A1 (de) * 1985-06-19 1987-01-02 Hilti Ag Schwingungen erzeugendes handwerkzeug
PL153526B1 (en) * 1988-03-29 1991-04-30 Politechnika Poznanska Pneumatic impact tool
JP2683911B2 (ja) * 1988-04-28 1997-12-03 株式会社芝浦製作所 振動工具
DE3839207A1 (de) * 1988-11-19 1990-05-23 Hilti Ag Tragbares handgeraet mit schlagwerk
IL105743A0 (en) * 1992-06-11 1993-09-22 Dov Shilkrut Penetrating tool system
JPH0672159A (ja) * 1992-07-10 1994-03-15 Mazda Motor Corp 車両の振動低減装置
DE19503526A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Bohr- und/oder Schlaghammer mit abnehmbarem vibrationsgedämpften Handgriff sowie vibrationsgedämpfte Handgriffanordnung für einen Bohr- und/oder Schlaghammer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314298A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Hilti Ag 手持式電動工具
JP2006021261A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Makita Corp 往復作動式工具
JP4647943B2 (ja) * 2004-07-06 2011-03-09 株式会社マキタ 往復作動式工具
JP2008149452A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh 打撃穿孔機械
JP2008264935A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Makita Corp 手持ち工具のハンドル
JP2009050961A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Hitachi Koki Co Ltd 往復動工具
JP2010274384A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP0938403A1 (de) 1999-09-01
DE19646622B4 (de) 2004-07-01
DE59706335D1 (de) 2002-03-21
DE19646622A1 (de) 1998-05-20
JP4304545B2 (ja) 2009-07-29
EP0938403B1 (de) 2002-02-06
ES2172022T3 (es) 2002-09-16
WO1998021014A1 (de) 1998-05-22
US6076616A (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503684A (ja) ハンドグリップで操縦される作業器具
JP5580528B2 (ja) 手持ち式工具装置
US4478293A (en) Hammer drill or chipping hammer
CN1986167B (zh) 具有减振的手柄悬挂装置的手工工具机
CA2386456C (en) Percussion electrical hand-held power tool with active vibration damping
US6902012B2 (en) Percussion electrical hand-held tool
US4800965A (en) Damping element, and its installation in a motor-driven hand tool
EP2931481B1 (en) Impact machine
JPH11230246A (ja) アクティブ除振装置
US7527107B2 (en) Working tool with damped handle
CN101795826B (zh) 具有通过平衡器件减振的把手的手持式工具机
US10232500B2 (en) Impact machine
WO2011100025A1 (en) Handle arrangement
US2420793A (en) Vibratory drilling apparatus
JPS61178188A (ja) 無反動衝撃工具
CN100532878C (zh) 具有振动隔离装置的装置和手持式工具机
WO1997002929A1 (en) Vibration-damped machine driven tool
EP0052102A1 (en) Vibration isolator device for a percussion tool
US3909148A (en) Vibratory compacting machine
US6981625B2 (en) Percussive electrical hand-held power tool
JPH0712241B2 (ja) 水田の畦畔造成方法および水田の畦畔造成装置
US6352004B1 (en) Working device with mass balancing at the crank mechanism
US20220380986A1 (en) Hand-held tamping machine for compacting track ballast
RU2764005C1 (ru) Рыхлитель ударного действия
NZ788764A (en) Hand-held tamping machine for compacting track ballast

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20090323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees