JP2683911B2 - 振動工具 - Google Patents

振動工具

Info

Publication number
JP2683911B2
JP2683911B2 JP63103967A JP10396788A JP2683911B2 JP 2683911 B2 JP2683911 B2 JP 2683911B2 JP 63103967 A JP63103967 A JP 63103967A JP 10396788 A JP10396788 A JP 10396788A JP 2683911 B2 JP2683911 B2 JP 2683911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
bit
circuit
frame
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63103967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01274973A (ja
Inventor
満伸 久保
Original Assignee
株式会社芝浦製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社芝浦製作所 filed Critical 株式会社芝浦製作所
Priority to JP63103967A priority Critical patent/JP2683911B2/ja
Publication of JPH01274973A publication Critical patent/JPH01274973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683911B2 publication Critical patent/JP2683911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/24Damping the reaction force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0073Arrangements for damping of the reaction force
    • B25D2217/0076Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights
    • B25D2217/0088Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights being mechanically-driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0073Arrangements for damping of the reaction force
    • B25D2217/0076Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights
    • B25D2217/0092Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights being spring-mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/221Sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電動機の回転を往復動に変換してビットに
振動を発生させる振動工具に関する。
[従来の技術] 振動工具は、コンクリート等の硬い部材に穿孔や破砕
の加工を行うものであり、ビットに強力な打撃となる振
動を与え、コンクリート等を破砕するものである。
このため、ビットはもとよりその打撃の反射によって
ビットを打撃する工具自体に激しい振動を発生すること
になる。
この様な振動工具の振動は、振動工具を把持するハン
ドルなどに緩衝部材を介在して作業者の手に振動が伝わ
らないように構成されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、ハンドルに振動を吸収する緩衝部材を
介在しても振動の吸収には、限界があり、容易に作業者
を保護することができないものである。
このため、長時間に渡る作業では、作業者の交替を余
儀無くされる等、長時間の作業に制限を生じた。
本発明は、この様な事情に緩み、ビットの打撃によっ
て発生する振動を別の振動によって効果的に消滅させる
ことに着目してなされたものであり、振動を低減して作
業者を保護することができると共に長時間の作業によっ
て障害が発生することがない振動工具を提供することを
目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、電動機の回転を往復動に変換してビットに
振動を発生させる振動工具において、電動機の回転数を
検知するエンコーダと、回転数検出回路と同期回路と発
振回路と駆動回路とから構成された制御回路と、この制
御回路により制御され、かつ、振動体と電磁石とバネ部
材とから構成され、ビットの振動と同じ軸方向に振動を
発生する振動発生部とを備え、前記電磁石の磁気力及び
前記バネ部材のバネ力により前記振動体を軸方向に振動
させて前記ビットの振動に同期させ、前記振動発生部の
振動と前記ビットによる振動との位相差をほぼ180℃に
設定し、ハンドル部の振動が減少するように構成構成し
たことによって問題点を解決している。
[作用] 振動発生部によって発生する振動がビットによって発
生する振動と同期すると共に振動方向が180゜異なる位
相になった時ビットによって発生する振動が相殺されて
消滅される。
そして、ビットの打撃による振動が相殺されることに
よって振動がハンドルに伝わらなければ、作業者に振動
が感じられなくなり、長時間の使用によって作業者に障
害が発生することがなくなる。そして、振動発生部がリ
ング状に形成されているため、その中空部を利用して電
動機や衝撃機構を組み立てケースに保持することができ
ることから、振動工具の構造が簡単になる。
また、振動発生部が筒状でフレームの周方向に配設さ
れるとフレームの周方向において一様に軸方向の振動を
与えることができ、フレームに沿って軸方向に伝達され
る振動を効果的に遮断することができる。
従って、ビット側で発生する振動がフレームの振動発
生部の備えられた部分で洩れることなく確実に遮断さ
れ、ハンドル側への振動伝達がなくなる。
[実施例] 本発明を図面に示された一実施例に基づいて説明する
と、第1図は、本発明の一実施例を示した振動工具の構
成図であり、第2図は、その要部の縦断面図である。
第1図において、振動工具は、筒形のフレーム1の前
部にビット2が備えられており、このビット2は、打撃
体3によって軸方向に打撃され、先端でコンクリートな
どの加工部材を穿孔あるいは、破砕するように構成され
ている。
打撃体3は、シリンダーの内部にピストンと打撃子と
が備えられ、ピストンが稼動すると変動する空気圧で打
撃子が移動してビット2の孔端部を打撃するように構成
されたものである。
そして、打撃体3は、フレーム1に強固に取り付けら
れるのではなく、緩衝部材4を介してフレーム1に保持
されており、打撃体3は、フレーム1の内部で電動機5
に連結されている。
さらに、電動機5は、エンコーダが備えられており、
回転数が検出できるように構成されている。
また、エンコーダは、制御回路6に接続されている。
制御回路6は、回転数検出回路7、同期回路8、発振
回路9及び駆動回路10が形成されており、駆動回路10
は、フレーム1に固定されている振動発生部11に接続さ
れている。
そして、回転数検出回路7は、エンコーダの信号によ
って電動機5の回転数を検出するものであり、同期回路
8へ入力信号を送るように構成されている。
さらに、発振回路9は、ビット2の振動に近い周波数
で発振するものであり、同期回路8によって回転数検出
回路7の信号に同期するように構成されている。
発振回路9は、駆動回路10に信号を送り、発振周波数
で駆動回路10を動作させて振動発生部11を駆動するよう
に構成されている。
振動発生部11は、ビット2と同じ軸方向へ振動を発生
するものであり、駆動回路10から与えられる信号で振動
し、フレーム1を振動させるように構成されている。
第2図において、振動発生回路11は、筒状に形成され
てフレーム1の内部に取り付けられており、電磁石12と
この電磁石12の磁気作用によって吸引される振動体13が
バネ部材14a、14bを介在して備えられている。
図中の矢印15a、15bは、振動体13の振動方向を示した
ものである。
この様な構成において、振動工具は、電動機5が回転
すると打撃体3ビット2を打撃してビット2でコンクリ
ート等の加工部材に衝撃を与え、穿孔などの加工作業を
行うことができる。
そして、ビット2には、コンクリート等を打撃した反
力が打撃とは反対の方向へ振動として発生し、フレーム
1を振動させる。
そこで、振動発生部11に駆動回路10から信号が送られ
ると、その信号によって振動が発生し、振動は、電磁石
12に通過することで振動体13がバネ部材14a、14bに保持
される状態で矢印15a、15bの示す方向へ行われる。
この振動発生部11の振動は、駆動回路10によって振動
周波数が決定されるものであり、ビット2の振動に対し
て、同期すると共に180゜位相が異なる振動に調整され
るとフレーム1の振動がなくなる。
この様な同期及び調整は、回転数検出回路7によって
電動機5の回転数を検出し、発振回路9に同期回路8に
よって同期させることで、ビット2の振動に容易に同期
することができ、また、ビット2の振動に対して振動発
生部11の振動の位相の調整は、駆動回路10によって実施
すれば容易に行える。
駆動回路10は、電磁石12にビット2の振動周波数に同
期した周波数の電源となれば良く、その電磁石12の振動
エネルギーは、ビット2の打撃によって発生するフレー
ム1の振動エネルギーに等しいことが好ましいが、実質
的にフレーム1の振動が少なくなり、作業者に振動が感
じられなくなれば良いものであり、実験的に求めること
も可能である。
また筒状に形成される振動発生部11は、フレーム1の
内周などのフレームの周方向に作用するように取り付け
できるため、フレーム1を軸方向に一様に振動させるこ
とができる。
そして、ビット2の部分から発生する振動が反対側の
ハンドルへ伝達されるのを漏らすことなく効果的に遮断
し、ビット2との振動の相殺を効果的に行うことができ
る。
[発明の効果] 本発明によれば、効果的に振動を低減して作業者を保
護することができると共に長時間の作業によって障害を
発生することがない振動工具を得ることができ、その効
果は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示した振動工具の構成図
であり、第2図は、その要部の縦断面図である。 1……フレーム、2……ビット、3……打撃体、4……
緩衝部材、5……電動機、6……制御回路、7……回転
数検出回路、8……同期回路、9……発振回路、10……
駆動回路、11……振動発生部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機の回転を往復動に変換してビットに
    振動を発生させる振動工具において、 電動機の回転数を検知するエンコーダと、 回転数検出回路と同期回路と発振回路と駆動回路とから
    構成された制御回路と、 該制御回路により制御され、かつ、振動体と電磁石とバ
    ネ部材とから構成され、ビットの振動と同じ軸方向に振
    動を発生する振動発生部とを備え、 前記電磁石の磁気力及び前記バネ部材のバネ力により前
    記振動体を軸方向に振動させて前記ビットの振動に同期
    させ、前記振動発生部の振動と前記ビットによる振動と
    の位相差をほぼ180゜に設定し、ハンドル部の振動が減
    少するように構成したことを特徴とする振動工具。
JP63103967A 1988-04-28 1988-04-28 振動工具 Expired - Fee Related JP2683911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103967A JP2683911B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 振動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103967A JP2683911B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 振動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01274973A JPH01274973A (ja) 1989-11-02
JP2683911B2 true JP2683911B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=14368131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63103967A Expired - Fee Related JP2683911B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 振動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683911B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3900379B2 (ja) * 1996-11-12 2007-04-04 日東工器株式会社 空圧式打撃工具
DE19646622B4 (de) * 1996-11-12 2004-07-01 Wacker Construction Equipment Ag An einem Handgriff führbares Arbeitsgerät
US7604071B2 (en) 2004-04-30 2009-10-20 Makita Corporation Power tool with vibration reducing means
JP4647943B2 (ja) * 2004-07-06 2011-03-09 株式会社マキタ 往復作動式工具
JP4647957B2 (ja) 2004-08-27 2011-03-09 株式会社マキタ 作業工具
US8261851B2 (en) 2005-04-11 2012-09-11 Makita Corporation Electric hammer
JP4664112B2 (ja) * 2005-04-11 2011-04-06 株式会社マキタ 電動ハンマ
US7712547B2 (en) 2005-04-11 2010-05-11 Makita Corporation Electric hammer
JP4621532B2 (ja) * 2005-04-11 2011-01-26 株式会社マキタ 電動ハンマ
DE102005031074A1 (de) 2005-06-24 2007-01-04 C. & E. Fein Gmbh Kraftgetriebenes Handwerkzeug mit Dämpfungseinrichtung
JP5535051B2 (ja) * 2010-11-22 2014-07-02 株式会社マキタ 動力工具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178188A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 芝浦メカトロニクス株式会社 無反動衝撃工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01274973A (ja) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2683911B2 (ja) 振動工具
JP2002059376A (ja) 電動手工具装置
US6076616A (en) Working tool which can be guided in a grab handle
JPS61178188A (ja) 無反動衝撃工具
CN106239434B (zh) 击打工具
RU2606136C2 (ru) Ударный инструмент
JP2007007832A (ja) 電動工具
JP2002508711A (ja) 二重剛性バネ付き振動質量型工具
US7398835B2 (en) Rotary hammer having both a reciprocating hammer mechanism and a ratcheting hammer mechanism
US10369686B2 (en) Hand-held power tool and control method therefor
US3511323A (en) Sonic tool with generally undamped mounting of nodal portion of transducer
JP2683910B2 (ja) 振動工具
JPH08257941A (ja) 手工具
US20070107920A1 (en) Motor driven drilling hammer
WO2006041139A1 (ja) 往復作動式作業工具
US6981625B2 (en) Percussive electrical hand-held power tool
JP2008307654A (ja) 打撃工具
JP2640124B2 (ja) 衝撃工具
JP5009060B2 (ja) 打撃工具
JP2006026850A (ja) 磁気インパクト工具
JP2649833B2 (ja) 衝撃工具
JP4276130B2 (ja) 作業工具
JP4046464B2 (ja) インパクト工具
KR20190108675A (ko) 초음파 충격기 및 이를 이용한 산업장비
JPH01240278A (ja) 衝撃工具の衝撃緩和装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees