JP2001501897A - フォークボデー - Google Patents

フォークボデー

Info

Publication number
JP2001501897A
JP2001501897A JP10517454A JP51745498A JP2001501897A JP 2001501897 A JP2001501897 A JP 2001501897A JP 10517454 A JP10517454 A JP 10517454A JP 51745498 A JP51745498 A JP 51745498A JP 2001501897 A JP2001501897 A JP 2001501897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
lift
rack
flange
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10517454A
Other languages
English (en)
Inventor
リンドグレン,グナー
バック,ダニエル
Original Assignee
ボルボ ホイール ローダーズ アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ ホイール ローダーズ アーベー filed Critical ボルボ ホイール ローダーズ アーベー
Publication of JP2001501897A publication Critical patent/JP2001501897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/12Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、第1のビーム(5)と、第2のビーム(10)と、互いにある距離でまた実質的に平行に第1および第2のビーム(5、10)を固定する少なくとも2つのスペーサ要素(15、20)と、を備えるリフトフォークラックに関する。荷重支持フォーク部材(40、45;40'、45')は第1および第2のビーム(5、10)上に装着可能である。フォーク部材(40、45;40'、45')はビーム(5、10)の長手方向に沿って移動可能である。スペーサ要素(15、20)は、リフトフォークラック(1)をリフト機構(75)に解放自在に取り付けるように意図された固定手段(80、85)を有する。上方ビーム(5)は、90°から異なる角度αで互いに接合されるウェブ(35)とフランジ(25)とを有する。上方ビーム(5)はウェブ(35)を介して各スペーサ要素(15、20)に接合される。ウェブ(35)は下方ビーム(10)から反れて配向される。

Description

【発明の詳細な説明】 フォークボデー 本発明は、上方ビームと、下方ビームと、互いにある距離でまた実質的に平行に 上方および下方のビームを固定する少なくとも2つのスペーサ要素と、を備える リフトフォークラックに関し、荷重支持フォーク部材は上方および下方のビーム 上で装着可能であり、前記フォーク部材はビームの長手方向に沿って移動可能で あり、前記スペーサ要素は、リフトフォークラックをリフト機構に解放自在に取 り付けるように意図された取付け手段を備える。また本発明は、リフトフォーク ラック上に装着するように意図された実質的に互いに直角を形成する第1と第2 の脚部を備えるフォークに関し、前記第1の脚部はリフトフォークラックの第1 と第2のビームに結合するための結合手段を有し、前記第2の脚部は荷重を支承 するための荷重面を有する。 この型式のリフトフォークラックは既知であり、また互いに所定の距離でフォー クを固定するために使用される。リフトフォークラックは、例えばホイールロー ダまたはフォークリフトトラックのリフト機構へのリフトフォークラックの固定 を可能にする固定手段を備える。昇降すべき種々の対象物にフォーク部材を合せ るために、フォーク部材はリフトフォークラックに沿って横方向に移動可能であ る。 しかし、既知のリフトフォークラックがホイールローダのリフト機構上に装着さ れる場合、リフトフォークラックの上方および下方のビームはオペレータの視野 をブロックし、オペレータは、昇降される対象物に狙いを定め、次にフォーク部 材を対象物の下に差し込み、また意図する位置に対象物を配置することが難しく なる。フォーク部材の間の設定距離が小さければ、フォーク部材の垂直部分もオ ペレータの視野をブロックする。 リフトフォークラックは繰り返し変化する荷重に支配され、これはリフトフォー クラックの材料が金属疲労に支配されることを意味する。ビームとスペーサとの 間のジョイントにおいて、疲労亀裂のリスクは最大となる。 本発明の目的は、車両のリフト機構上にリフトフォークラックが装着されている 時に、オペレータに大きな視野を提供する冒頭に記述した型式のリフトフォーク ラックとフォーク部材とを達成することである。 もう1つの本発明の目的は、高い疲労強度を有するリフトフォークラックを達成 することである。 本発明の追加の目的は、傾斜面上で対象物の積み込みと積み降ろしとを可能にす るリフトフォークラックを達成することである。 本発明に基づき上記課題は、上方ビームが、90°から異なる角度αで互いに接 合されたウェブとフランジとを有し、上方ビームがウェブを介して各スペーサ要 素に接合され、またウェブが下方ビームから反れて配向される事実によって達成 される。 第1のビームのウェブを傾斜させることによって、フランジは下方ビームに向か って下方に変位される。これは、リフト機構がその下方位置にある時に、オペレ ータが、ラック上に装着されたフォーク部材をより良く見ることができるという ことを意味する。 1つの実施形態によれば、フォーク部材は、フォーク部材とリフトフォークラッ クとを結合して傾斜面上で積み込みと積み降ろしとを可能にする結合手段に関し て移動可能である。 添付図に示した実施例を参考にして本発明について以下により詳細に説明する。 図1は、ラック上に装着されたフォーク部材と共に示したリフトフォークラック の斜視図である。 図2は、ラック上に装着されたフォーク部材と共に示したリフトフォークラック の正面図である。 図3は、リフトフォークラックの側面図である。 図4は、リフトフォークラックの斜視図である。 図5は、ラック上に装着されて結合手段に関して移動可能であるフォーク部材と 共に示したリフトフォークラックの側面図である。 図1−4は、2つのスペーサ要素15、20によって互いに距離を置いて、また 実質的に平行に固定された上方ビーム5と下方ビーム10とを備えるリフトフォ ークラック1を示している。上方ビーム5はウェブ35を備えるフランジ25を 有する。下方ビーム10はT字形ビームである。強度について考慮すると、それ ぞれのスペーサ要素15、20に対する上方および下方ビーム5、10の係留点 は、互いにかなりの距離を置いて配設することが重要である。しかし、これは、 リフトフォークラック1が装着された車両のオペレータの視界が、上方ビーム5 によって制限されることを意味する。この問題を解決するために、上方ビーム5 のウェブ35は傾斜して造られ、これはフランジ25が第2のビーム10に関し て変位されることを意味する。上方ビーム5はほぼV字形の断面を有する。これ は、ウェブが90°でない角度αで上方ビーム5のフランジ25に接合されるこ とを意味する。好ましくはこの角度αは40°から50°の間隔にある。ウェブ 35はそれぞれのスペーサ要素15、20内に配向され、またフランジ25はそ れぞれのスペーサ要素15、20に固定されていない。 フランジ25が下方ビーム10に向かって変位されるという事実によって、オペ レータの視界は増大する。オペレータには、リフトフォークラック1上に装着さ れたフォーク部材40、45のより大きな全体像が提供され、オペレータは、昇 降すべき対象物の下にフォーク部材40、45の狙いを向け、また対象物を残す べき場所に置くことがより容易になる。 図3と図4から最も良く理解できるように、上方ビーム5はウェブ35によって それぞれのスペーサ要素15、20に接合されている。上方ビーム5のウェブ3 5は、各スペーサ要素15、20のスロット55に挿入される。このジョイント によって、上方ビーム5と、スペーサ要素15、20との間のジョイントに大き な疲労強度が得られる。スロット55の底部を丸くすることによって、疲労強度 をさらに大きくすることができる。 かくして、上方ビーム5のウェブ35はフック80に向かって上方斜めに延在し 、また上方ビーム5のフランジ25はほぼ垂直面に延在する。この状態の垂直面 は、例えばリフトフォークラックによって昇降されるパレットが着座する水平面 に対して垂直の面を意味する。 T字形ビームとして造られる下方ビーム10は、それぞれのスペーサ要素15、 20に接合されるウェブ60を有する。第2のスロット65は、ウェブ60が差 し込まれる各スペーサ要素15、20の中に造られる。応力集中を低減するため に、第2のスロット65の底部は丸くされる。かかと部70は各スペーサ要素1 5、20上に配設され、また両方のウェブ60に接合され、またそれぞれのスペ ーサ要素15、20に接合される。 スペーサ要素15、20は互いにかなりの距離で配設され、また上方および下方 ビーム5、10と共にフレームを形成する。スペーサ要素15、20の間の距離 は、リフトフォークラック1が結合される昇降機構75の設計によっても左右さ れる。 各スペーサ要素15、20はフック80および開口部85の形態の取付け手段を 備える。フック80は、開口部85(図3)に挿入されるように意図されたピン 90を有する機構75の上に掛止されるように意図される。 図1から最も良く理解できるように、パレットフォーク部材のような2つのフォ ーク部材40、45がリフトフォークラック1上に装着されることが好ましく、 各フォーク部材は第1と第2の脚部95、100を有する。第1の脚部95と第 2の脚部100は互いに実質的に直角を形成し、第1の脚部95は、リフトフォ ークラック1の上方および下方ビーム5、10に結合するための結合手段105 を有する。結合手段105は第1の脚部95に接合され、また上方ビーム5のフ ランジ25に結合され、同時に第1の脚部95は下方ビーム10のフランジ11 0に当接する。荷重を支持するために、第2の脚部100は荷重面115を有す る。 異なった形状の対象物が昇降可能であるように、フォーク部材40、45の間の 距離を変更することができる。上方ビーム5のフランジ25はその長手方向に沿 って複数の切欠き120を備える。これらの切欠きは、フォーク部材40、45 の位置を決定すると共にフォーク部材40、45を横方向に固定すべく結合手段 105と協働するように意図される。例えば、長い対象物が昇降されるならば、 フォーク部材40、45の間の距離は、荷重を分配する大きさであることが適切 である。好ましくは上方および下方ビーム5、10の両方は、フォーク部材40 、45の間の大きな距離を可能にするために、各スペーサ要素15、20のいず れかの側面に横方向に延在することが好ましい。より小さな対象物を昇降するな らば、フォーク部材40、45の間の距離は小さくなければならない。フォーク 部材40、45の間の距離が小さい場合、オペレータの視界はフォーク部材40 、45の第1の脚部95によって制限される。この問題を解決するために、第1 と第2の脚部95、100は別々の面に延在する。フォーク部材40、45は、 第1の脚部95の間の距離が第2の脚部100の間の距離よりも大きいように、 リフトフォークラック1上に配設される。 図5に示した代替実施例によれば、それぞれのフォーク部材40'、45’は、 第1の脚部95’の縦方向の結合手段105’に関して移動可能にすることがで きる。結合手段105’は上方および下方ビーム5、10に結合される。結合手 段105’は延伸開口部125を有し、この中で第1の脚部95’上に装着され た ピン130が移動できる。この構成によって、傾斜面と同じ傾斜にリフトフォー クラック1全体を傾ける必要なしに、傾斜面に配置された対象物の下にフォーク 部材40'、45’を差し込むことができる。フォーク部材40'、45’を有す るリフトフォークラック1が傾斜面に対して下げられる時、フォーク部材40' 、45’の一方が最初に表面に当たり、次に他方のフォーク部材40'、45’ が表面に当たる。最初に表面に当たるフォーク40'、45’は結合手段105 ’に関して移動され、かくしてリフトフォークラック1に関しても移動される。 リフトフォークラック1がさらに下げられる時、他のフォーク部材40'、45 ’が表面に当たる。その後にリフトフォークラック1の降下は停止し、またフォ ーク部材40'、45’が、昇降すべき対象物の下に押し込まれる。図5は互い 違い位置のフォーク部材40'、45’を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.上方ビーム(5)と、下方ビーム(10)と、互いにある距離でまた実質的 に平行に上方および下方のビーム(5、10)を固定する少なくとも2つのスペ ーサ要素(15、20)と、を備えるリフトフォークラックであって、荷重支持 フォーク部材(40、45;40'、45')が上方および下方ビーム(5、10 )上に装着可能であり、前記フォーク部材(40、45;40'、45')がビー ム(5、10)の長手方向に沿って移動可能であり、前記スペーサ要素(15、 20)が、リフトフォークラック(1)をリフト機構(75)に解放自在に取り 付けるように意図された取付け手段(80、85)を備えるリフトフォークラッ クにおいて、 上方ビーム(5)が、90°から異なる角度αで互いに接合されたウェブ(35 )とフランジ(25)とを有し; 上方ビーム(5)がウェブ(35)を介して各スペーサ要素(15、20)に接 合され; ウェブ(35)が下方ビーム(10)から反れて配向されることを特徴とするリ フトフォークラック。 2.前記フランジ(25)がほぼ垂直面で横断して前記フランジの縦方向に延在 し、またウェブ(35)とフランジ(25)との間の角度αが40°から50° の間隔内にあることを特徴とする、請求項1に記載のリフトフォークラック。 3.前記上方ビーム(5)のウェブ(35)が、各スペーサ要素(15、20) の中に配設されたスロット(55)に挿入されることを特徴とする、請求項1ま たは2に記載のリフトフォークラック。 4.前記フランジ(25)が、フォーク部材の位置(40、45;40'、45' )を決定するために前記フランジの長手方向に沿って複数の切欠き(120)を 有することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載のリフトフォークラ ッ ク。 5.前記下方ビーム(10)がT字形ビームであることを特徴とする、請求項1 乃至4のいずれかに記載のリフトフォークラック。 6.互いに実質的に直角を形成する第1と第2の脚部(95、100;95'、 100')を備えるリフトフォークラック(1)上に装着するように意図したフ ォーク部材であって、前記第1の脚部(95、95')がリフトフォークラック (1)の第1と第2のビーム(5、10)に結合するための結合手段(105; 105')を有し、前記第2の脚部(100、100')が荷重を支持するための 荷重面(115)を有するフォーク部材において、 第1と第2の脚部(95、95';100、100')が別々の面に延在すること を特徴とするフォーク部材。 7.前記各フォーク部材(40、45;40'、45')が上方および下方ビーム (5、10)に関して横方向に移動可能であることを特徴とする、請求項6に記 載のフォーク部材。 8.前記各フォーク部材(40'、45')が第1の脚部(95')の縦方向で結 合手段(105')に関して移動可能であることを特徴とする、請求項6または 7に記載のフォーク部材。 9.前記第1の脚部(95')の縦方向の結合手段(105')が延伸開口部(1 25)を有し、該開口部内においてピン(130)が第1の脚部(95')上で 移動できることを特徴とする、請求項8に記載のフォーク部材。
JP10517454A 1996-10-07 1997-10-07 フォークボデー Pending JP2001501897A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9603655-3 1996-10-07
SE9603655A SE509971C2 (sv) 1996-10-07 1996-10-07 Gaffelhållare samt på denna anordnat gaffelpar
PCT/SE1997/001673 WO1998015490A1 (en) 1996-10-07 1997-10-07 Fork body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001501897A true JP2001501897A (ja) 2001-02-13

Family

ID=20404153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10517454A Pending JP2001501897A (ja) 1996-10-07 1997-10-07 フォークボデー

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6287073B1 (ja)
EP (2) EP0934227B1 (ja)
JP (1) JP2001501897A (ja)
KR (2) KR100571707B1 (ja)
CN (1) CN1232434A (ja)
AU (1) AU737806B2 (ja)
BR (1) BR9711868A (ja)
DE (2) DE69734219T2 (ja)
NO (1) NO315315B1 (ja)
SE (1) SE509971C2 (ja)
WO (1) WO1998015490A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219912A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Nippon Yusoki Co Ltd フォークリフト、及びこれに用いられるフォーク
JP2020147391A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 三陽機器株式会社 フォークリフト装置
KR20220010965A (ko) * 2020-07-20 2022-01-27 세메스 주식회사 가스 실린더 이송 장치 및 이를 포함하는 가스 실린더 물류 시스템

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE509971C2 (sv) * 1996-10-07 1999-03-29 Volvo Wheel Loaders Ab Gaffelhållare samt på denna anordnat gaffelpar
FR2791049B1 (fr) 1999-03-19 2001-06-01 Sambron Porte equipement pour engin de levage, mat d'un engin de levage comprenant un tel porte equipement et engin de levage tel que chariot a fourches pourvu dudit mat
US6702123B1 (en) * 2002-08-26 2004-03-09 Louis Brown Block holding device
US20050129494A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Chandler Billy G. Adjustable forklift adapter and method
CA2571158A1 (en) * 2004-06-18 2006-01-26 Stone Construction Equipment, Inc. High lift truck
US7308972B2 (en) * 2005-08-23 2007-12-18 Pax Machine Works, Inc. Suspended load carrier apparatus for a forklift vehicle
FI118261B (fi) * 2005-12-02 2007-09-14 Meclift Ltd Oy Työväline kuormien käsittelyyn
DE202006013854U1 (de) * 2006-09-07 2008-01-10 Finkbeiner, Gerhard Lastaufnahme für eine Hubvorrichtung
US20080175700A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Moffett Research And Development Limited Quick release fork attachment
US8845263B2 (en) * 2007-05-18 2014-09-30 Gondola Train System and method for moving shelving
US20090020577A1 (en) * 2007-07-21 2009-01-22 Jason Robert Johnson Hitch-mounted device
MX2010011742A (es) * 2008-04-23 2011-02-22 Webb Int Co Jerwis B Horquillas flotantes para vehiculos elevadores.
DE202008006450U1 (de) 2008-05-13 2008-07-24 Gojcic, Christian Hubeinrichtung für Flurförderzeuge
US8444367B2 (en) * 2008-07-18 2013-05-21 Clark Equipment Company Locking device for securing a backhoe attachment to a carrier lift arm
US9309098B2 (en) * 2008-10-24 2016-04-12 Caterpillar Inc. Pallet fork with improved visibility and versatility
DE202010017891U1 (de) 2010-01-22 2013-01-04 Vetter Umformtechnik Gmbh Tragrahmen für ein oder mehrere Lastaufnahmemittel
EP2347990B1 (de) * 2010-01-22 2012-09-19 Vetter Umformtechnik GmbH Tragrahmen für ein oder mehrere Lastaufnahmemittel
US9828224B1 (en) * 2011-03-07 2017-11-28 The Boeing Company Apparatus and system to lift and/or relocate an object
US8585344B2 (en) 2011-10-03 2013-11-19 Geoffrey R. Sharp Adjustable-width pallet and product protector
USD789017S1 (en) * 2015-01-13 2017-06-06 Arrow Acquisition, Llc Fork lift fork
US20160289057A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Arrow Acquisition, Llc Fork Lift Attachment Clip Wear Indicator
CN105060111B (zh) * 2015-07-26 2017-03-15 江苏金泽重型机械有限公司 一种低耗能的钢丝抓斗
US9695023B1 (en) * 2015-12-02 2017-07-04 Wk Enterprises, Llc Load-supporting apparatus and lift formed therewith
US10059574B2 (en) 2016-05-19 2018-08-28 Gondola Train Systems and methods for lifting and transporting a shelving system
US10059247B1 (en) * 2017-05-31 2018-08-28 S.A.S. Of Luxemburg, Llc Motorcycle fork for a lifting device
USD881500S1 (en) 2017-12-14 2020-04-14 Arrow Acquisition, Llc Fork lift fork
USD914322S1 (en) 2017-12-14 2021-03-23 Arrow Acquistion, LLC Fork lift fork
IT201900000607A1 (it) * 2019-01-15 2020-07-15 Manitou Italia Srl Attrezzatura perfezionata.
US11447925B2 (en) 2020-06-23 2022-09-20 Robert L. Conner, JR. Retrofittable conversion tine system for bucket loaders
USD1022378S1 (en) * 2021-02-03 2024-04-09 Koon Cho Forklift attachable pusher

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1875103A (en) * 1930-05-14 1932-08-30 Jaeger Machine Co Truck
US2847138A (en) * 1956-04-11 1958-08-12 Clark Equipment Co Latch adjustment for fork tines of industrial lift trucks
US3429470A (en) * 1965-03-15 1969-02-25 Thomas N Melin Load handling in fork-lift trucks
US3356241A (en) * 1965-08-02 1967-12-05 Allis Chalmers Mfg Co Fork lock
US3381834A (en) * 1967-01-04 1968-05-07 Raymond Corp Lift truck
US3966064A (en) * 1972-08-29 1976-06-29 John Phil Felburn Multi-purpose vehicle
FR2213229B1 (ja) * 1972-10-18 1982-04-30 Tsubakimoto Chain Co
US3982647A (en) * 1975-04-28 1976-09-28 Towmotor Corporation Lift truck for concrete blocks
US4024973A (en) * 1975-08-28 1977-05-24 Tci Power Products, Inc. Forklift truck with selectively connectable mast
US4355947A (en) * 1976-01-12 1982-10-26 Towmotor Corporation Hook-type carriage plate with floating forks
US4113128A (en) * 1977-03-10 1978-09-12 Jos. Dyson & Sons, Inc. Lift fork construction
DE2716704A1 (de) * 1977-04-15 1978-10-19 Kaup Gmbh & Co Kg Seitenschieber fuer einen hublader
SE411114B (sv) * 1978-04-25 1979-12-03 Bodin Ab Maskin Ove Gaffeltruck med organ dels for reglering av det horisontella avstandet mellan gafflarna dels for sidoforskjutning av gafflarna
DE2935553C2 (de) * 1979-09-03 1985-09-05 Kettner, Max, 8000 München Gabelanordnung
US4335992A (en) * 1980-01-07 1982-06-22 Towmotor Corporation Side shift fork adjustable carriage
DE3007899A1 (de) * 1980-03-01 1981-09-17 Kaup GmbH & Co KG Gesellschaft für Maschinenbau, 8750 Aschaffenburg Lastaufnahmeeinrichtung fuer hublader
US4342377A (en) * 1980-06-30 1982-08-03 Taylor Machine Works, Inc. Fork attachment means for lift trucks
US4392773A (en) * 1980-09-22 1983-07-12 Towmotor Corporation Carriage assembly with shiftable forks
DE3123692A1 (de) * 1981-06-15 1982-12-30 Kinshofer, Alfred, Ing.(grad.), 8160 Miesbach Verriegelungs-einrichtung zum anbau von geraeten an umruestbare maschinen
US4640662A (en) * 1985-06-03 1987-02-03 Hy-Lite Mfg. Co., Inc. Fork lift attachment for tractor
SE465033B (sv) 1989-11-21 1991-07-15 Skellefteaa Staalteknik Manoevrerbart redskapsfaeste foer hopkoppling med en arbetsmaskin
US5326217A (en) * 1990-09-24 1994-07-05 Clark Material Handling Company Lift truck with negative drop upright
US5336039A (en) * 1993-06-14 1994-08-09 Cascade Corporation Lift truck parallel arm clamp for compatibly maximizing operator visibility and load-carrying capacity
KR970004082Y1 (ko) * 1993-11-16 1997-04-29 대우중공업 주식회사 신축범위가 증대된 화물 고정장치
SE509971C2 (sv) * 1996-10-07 1999-03-29 Volvo Wheel Loaders Ab Gaffelhållare samt på denna anordnat gaffelpar

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219912A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Nippon Yusoki Co Ltd フォークリフト、及びこれに用いられるフォーク
JP2020147391A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 三陽機器株式会社 フォークリフト装置
KR20220010965A (ko) * 2020-07-20 2022-01-27 세메스 주식회사 가스 실린더 이송 장치 및 이를 포함하는 가스 실린더 물류 시스템
KR102606604B1 (ko) 2020-07-20 2023-11-27 세메스 주식회사 가스 실린더 이송 장치 및 이를 포함하는 가스 실린더 물류 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN1232434A (zh) 1999-10-20
AU737806B2 (en) 2001-08-30
US6533526B2 (en) 2003-03-18
KR20000048948A (ko) 2000-07-25
DE69732643D1 (de) 2005-04-07
SE9603655D0 (sv) 1996-10-07
US20020025246A1 (en) 2002-02-28
DE69734219T2 (de) 2006-03-16
EP1447375A3 (en) 2004-09-22
NO315315B1 (no) 2003-08-18
NO991416L (no) 1999-03-24
WO1998015490A1 (en) 1998-04-16
KR100571717B1 (ko) 2006-04-17
BR9711868A (pt) 1999-08-24
EP1447375B1 (en) 2005-09-14
KR100571707B1 (ko) 2006-04-17
US20020025247A1 (en) 2002-02-28
AU4580197A (en) 1998-05-05
US6641357B2 (en) 2003-11-04
SE9603655L (sv) 1998-04-08
EP0934227A1 (en) 1999-08-11
US6287073B1 (en) 2001-09-11
EP1447375A2 (en) 2004-08-18
EP0934227B1 (en) 2005-03-02
EP1447375B8 (en) 2006-06-14
NO991416D0 (no) 1999-03-24
DE69732643T2 (de) 2005-09-08
KR20050046019A (ko) 2005-05-17
DE69734219D1 (de) 2005-10-20
SE509971C2 (sv) 1999-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001501897A (ja) フォークボデー
JP4460674B2 (ja) 4トラック式クローラークレーン
US5788437A (en) Cargo tie down assembly and method of use
US6663065B1 (en) Portable boom
EP0416701A1 (en) Load lifting device in particular for a truck
AU755672B2 (en) Fork member
US20030210965A1 (en) Cargo rack
JPH10119634A (ja) 車両積載荷物の固定装置
WO1989002867A1 (en) A vehicle display device
JP3080155U (ja) トラック荷台用ポール立て器具
US11008023B2 (en) Liftable carrying apparatus
JP3028131U (ja) 傾斜橋
JPS5812777Y2 (ja) 大型タイヤ運搬用コンテナ−
JPH08133665A (ja) ブリッジ型揚重装置
JP3065232U (ja) ブリッジ係止用の搬送架台
JP4286927B2 (ja) 荷物移載装置を備えた貨物車両および荷物移載方法
JPH0713845U (ja) 傾斜橋
JPH0556613U (ja) 車両の荷台後部揺動機構
JPH0542662Y2 (ja)
JPH04149370A (ja) 二段駐車装置の掛金機構
JPS601442B2 (ja) 応急橋梁施工法
JP2002205625A (ja) アウトリガーを有する貨物自動車
JPH08225037A (ja) 運搬車両
JPH06115639A (ja) 枠組棚
TH4038A3 (th) รถพวงบรรทุกยานพาหนะ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619