JPH0713845U - 傾斜橋 - Google Patents

傾斜橋

Info

Publication number
JPH0713845U
JPH0713845U JP4573193U JP4573193U JPH0713845U JP H0713845 U JPH0713845 U JP H0713845U JP 4573193 U JP4573193 U JP 4573193U JP 4573193 U JP4573193 U JP 4573193U JP H0713845 U JPH0713845 U JP H0713845U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
plate
loading platform
forklift
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4573193U
Other languages
English (en)
Inventor
満夫 家高
Original Assignee
新日本車輌株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本車輌株式会社 filed Critical 新日本車輌株式会社
Priority to JP4573193U priority Critical patent/JPH0713845U/ja
Publication of JPH0713845U publication Critical patent/JPH0713845U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォークリフト用の傾斜橋において、荷台上
の荷の多少に拘らず、フォークリフトが荷台と傾斜橋の
繋ぎ目を容易に渡れるようにする。 【構成】 フォークリフトにより、荷置場より若干高い
荷台6に荷を積み降ろしする際に使用する傾斜橋1の前
端に、横幅が荷台6の横幅よりも若干狭幅で、所定角度
下向傾斜する姿勢から上方を向いて若干後傾する姿勢ま
で揺動自在の渡り板14を枢設する。そして、荷台6の
後端に渡り板14を上向姿勢とした傾斜橋の前端を当接
させて、離間しないように連結した後、渡り板14を下
向揺動させて荷台上に載置し、荷台6が空の時は渡り板
がほぼ水平となるように前脚7bを調節しておけば、荷
台6が積荷により低下しても、渡り板14がともに下向
揺動して傾斜し、荷台6の後端と傾斜橋1の前端との間
に段部を生ぜず、フォークリフトが円滑に通過すること
ができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、たとえば大型トラックやトレーラに積載された海上コンテナ等の荷 台のように、地面より若干高い個所に、重量ある多数の荷を積み降ろしする際に 、地面と荷台の間に架け渡す、フォークリフトが自走しうる傾斜橋の改良に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
多数の荷を、大型トラックやトレーラに積載された海上コンテナ等の広い荷台 に満載するためには、荷を荷台の奥部より順に積み込む必要があるので、傾斜橋 とフォークリフトを利用する際は、フォークリフトを荷台上に円滑に乗り入れる 必要があり、そのためには、傾斜橋の前端を荷台の後端に近接させて等高とする 必要があり、この必要性は荷台の奥の荷を搬出する際も同様である。
【0003】 そのため従来は、傾斜橋の前部を支持する高さ調節可能の脚により、前端を荷 台の後端と等高とし、傾斜橋の前端に設けたチェーンの端部を、荷台の後部に仮 止めして両者を密接させ、かつ傾斜橋の両側縁に設けた、フォークリフト走行面 より上方に突出する、フォークリフト側方転落防止用の側枠杆の前端を、荷台上 に乗せて傾斜橋の安定と安全を図っていた。
【0004】 また、他の形式の傾斜橋においては、傾斜橋の前端部を、荷台の後部に載せて 両者を連結するとともに、その連結を維持するために、前例と同様に、傾斜橋の 前端に設けたチェーンの端部を、荷台の後部に仮止めして両者の連結を維持して いる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前者の例においては、荷台が自動車の荷台やトレーラのように、スプ リング系緩衝手段で支えられている荷台であるとすれば、荷台上の荷が増加する と、その重量により荷台が次第に低下して、傾斜橋との間に段差が生じて、フォ ークリフトの進退が困難になったり、段部を通過する時の衝撃により、フォーク リフト上の荷が転落することがある。 これらの事故を回避するため、従来の傾斜橋は、作業中しばしば前脚の高さを 調節する必要があって面倒であった。
【0006】 さらに、フォークリフトの走行の安全を計るフォークリフト側方転落防止用の 側枠杆の前端を、荷台上に乗せてあるために、その側枠杆が荷台の両幅寄りの荷 の出入に邪魔となり、場合によっては荷の出入れが不可能になることもある。
【0007】 また、後者の例においても、荷台が、スプリング系で支えられているとすれば 、傾斜橋の前端部に加わる加重は、傾斜橋の前端を支える全加重であり、この加 重は、傾斜橋を走行するフォークリフトの振動を荷台に伝え、スプリング系で支 えられる荷台は、その振動を受けて、異状振動を生じたり、その振動により、チ エーンが外れて、荷台と傾斜橋の連結が外れる危険性が有る。 これを防止するには、荷台の後端と傾斜橋の前端との係合深さを大きくして外 れ難くするとともに、チエーンの強度を増し、かつ連結を強固にする。 しかし、無事故が続くとチエーンの掛け忘れを生じて、事故を生じる危険性は 免れない。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、フォークリフトにより、地面より若干高い荷台等に荷を積み 降ろしする際に使用する傾斜橋の前端に、横幅が荷台の横幅よりも若干狭幅で、 所定角度下向傾斜する姿勢から上方を向いて若干後傾する姿勢まで揺動自在の渡 り板を枢設することにより、上述の課題は解決される。
【0009】
【作用】
本考案の傾斜橋は、荷台の後端に渡り板を上向姿勢とした傾斜橋の後端を当接 させて、離間しないように連結した後、渡り板を下向揺動させて荷台上に載置し 、荷台が空の時は渡り板がほぼ水平となるように前脚を調節しておけば、荷台が 積荷により低下しても、渡り板がともに下向揺動して傾斜し、荷台の後端と傾斜 橋の前端との間に段部を生ぜず、フォークリフトが円滑に通過することができる 。
【0010】 この作用は、荷を満載した荷台より、荷を搬出する際も同様で、荷の積み降ろ し作業中、傾斜橋の前脚の高さを調節する必要がなく、また作業中何等かの原因 で荷台と傾斜橋が離間しても、生じた間隙は渡り板が覆っているので安全である 。
【0011】 渡り板はフォークリフトの負荷に耐えうるように厚く重量があり、不使用時に は上向きの待機姿勢とする必要があるが、傾斜橋を荷台より引き離しても、渡り 板は下向きに垂下しないので、その作業は容易であり、さらに好適な例として複 数枚に分割しておけばさらに容易となる。
【0012】
【実施例】
図面は本考案の一実施例を示すもので、図1と図2に示すように、傾斜橋本体 (1)の左右に設けられ、かつ前後に長尺の側枠(2)には、上下方向を向く側板( 3)が張設され、その左右の側枠(2)(2)の間に囲桁に組まれた桟材(4a)の上面 には、フォークリフト(図示省略)を走行させるエキスパンドメタルによる走行板 (4)が張設されている。
【0013】 左右の側枠(2)における側板(3)の上面には、走行板(4)の両側を区画するよ うに、走行板(4)より若干上方に突出してフォークリフトの側方転落を防止する 案内杆(5)が設けられている。
【0014】 走行板(4)は、前部(図1の左部)の水平部(4A)と、それより長尺の後部の下向 傾斜部(4B)よりなり、水平部(4A)は傾斜部(4B)より広幅で、しかもトラックの荷 台(6)より若干広幅としてある。
【0015】 両側枠(2)の下面前部には左右1対の前脚(7)が垂設され、前脚(7)は側枠( 2)に垂設した固定脚(7a)と、それに嵌合する揺動脚(7b)とよりなって、傾斜橋 本体(1)の高さを調節することができ、両前脚(7)の間には、その両脚(7)間に 掛け渡した横杆(7c)に、左右1対の前車輪(8)が枢設され、両前車輪(8)は両前 脚(7)を短縮させると接地する。
【0016】 本体(1)の下面ほぼ中央に、両側枠(2)間に掛け渡された桟材(4a)の横杆の中 央から、前方向に向けて突設し1端を桟材に枢設した左右1対の後脚(9)の遊端 には、それぞれ後車輪(10)が枢設され、両後車輪(10)は、両側枠(2)間に掛け渡 された適宜の桟材(4a)に一端が固着されたオイルシリンダ(11)により昇降する。
【0017】 図3〜図5に示すように、両側枠(2)間に掛け渡された桟材(4a)における最前 端の横杆(4a')の前端面に前向突設した、等間隔をもって左右に並んで、前端が 若干後下方に傾斜する8個の支持板(12)の上部には、左右方向を向く枢軸(13)が 貫設されている。
【0018】 枢軸(13)には、同形等大の横長の左右1対の渡り板(14)が、その下面基端部に 突設した、上記支持板(12)とほぼ同形等大の枢支板(15)を、支持板(12)の側面に 重合するように外嵌することにより、水平とした時走行板(4)と同一平面上に並 ぶように枢設されている。
【0019】 両渡り板(14)の外側端縁は、遊端程互いに近接する方向に若干側方傾斜し、外 側端縁基端間の間隔は、荷台(6)の内幅より若干狭幅となっている。
【0020】 各枢支板(15)の支持板(12)と重合する面には、渡り板(14)を前下方に所定角度 下向傾斜させると、後端面が支持板(12)の前端面に重合して、渡り板(14)の揺動 を停止させる停止板(16)が固設されている。
【0021】 各渡り板(14)は、傾斜橋待期時は、図4の想像線で示すように、上向揺動させ て、若干後方に傾斜する姿勢に、適宜の固定具(図示省略)により固定されている 。
【0022】 上記構成の傾斜橋を使用して、空の荷台(6)に荷積みするには、待期している 傾斜橋の前脚(7)を短縮させるとともに、オイルシリンダ(11)を伸長させて、前 車輪(8)を接地させるとともに、走行板(4)の後端を地表より若干離間させて、 前後両車輪(8)(10)により走行させて、傾斜橋本体(1)の前端を荷台(6)の後端 に近接させる。
【0023】 ついで前脚(7)とオイルシリンダ(11)を調節して、走行板(4)の前端を荷台( 6)と等高とし、傾斜橋本体(1)の両側前端に設けたチェーン(17)により、傾斜 橋本体(1)と荷台(6)を離間しないように連結する。
【0024】 ついで図4の実線に示すように、渡り板(14)を前方に倒せば、渡り板(14)は荷 台(6)に水平に乗って両者間の若干の間隙を覆うので、フォークリフトが渡り板 (14)上を通過して、荷台(6)の奥部に荷を積み込むことができる。
【0025】 自動車等のスプリング系の緩衝手段を具備する荷台(6)は、積み込んだ荷が増 加するに従い、その重量により次第に荷台の高さを低下するが、図5に仮想線で 示すように、渡り板(14)も自重によりともに揺動して下向傾斜し、傾斜橋本体( 1)と荷台(6)の間に段部を生じないので、荷積作業途中で前脚(7)とオイルシ リンダ(11)を操作して、傾斜橋本体(1)の高さを調節せずに、フォークリフトを 容易に通過させることができ、通過に際し揺動や衝撃が生じない。
【0026】 また作業時の揺動等によりチェーン(17)が緩んで、傾斜橋本体(1)と荷台(6) が若干離間しても、深く掛け渡した渡り板(14)により両者間に間隙を生ずる恐れ がなく安全である。
【0027】 荷積が終了したならば、傾斜橋はそのまま前車輪(8)を接地させて待期位置に 戻ればよく、この時渡り板(14)は荷台(6)より外れるが、図5に示す如く、停止 板(16)の作用により下方に垂下せず、しかも渡り板(14)は2分割されているので 、小型軽量で随時容易に図4の仮想線で示す上向きの待期姿勢に戻すことができ る。
【0028】 荷を満載した荷台(6)より荷降ろしする際は、予め傾斜橋本体(1)の後端を荷 台(6)より所定値だけ高くして、図5に示すように、渡り板(14)を荷台(6)に下 向傾斜させて掛け渡せば、荷降ろし作業途中で、傾斜橋本体(1)の高さを調節す る必要がない。
【0029】 また傾斜橋本体(1)の両案内杆(5)の内幅が、荷台(6)の内幅より若干広幅と なっているので、荷台(6)両側部の荷の積み降ろしの際、案内杆(5)の前端が邪 魔にならず、荷積みする際は、荷台(6)の両側部に無駄な空間を生ぜずに荷を積 み込むことができ、荷降ろしする際は、荷台(6)両側部の荷を容易に搬出するこ とができる。
【0030】 なお上述の実施例においては、渡り板(14)を2枚としたが、3枚以上としても よく、この場合構成が複雑で高価となるが、重量ある渡り板(14)の操作がより容 易となる。
【0031】
【考案の効果】
本考案の傾斜橋は、傾斜橋本体の前端に渡り板を、所定角度下向傾斜する姿勢 から、若干後方に傾斜する上向姿勢まで揺動自在に枢設してあるので、傾斜橋本 体の前端を空の時の荷台の後端に等高として近接させて、渡り板を荷台に掛け渡 せば、荷台上の荷の増減により荷台が昇降しても、渡り板が順応して揺動して、 傾斜橋本体と荷台との間に段部が生ぜず、また両者が何等かの原因で離間しても 、渡り板が覆っているので、フォークリフトは容易かつ安全に荷台上に出入する ことができ、その際衝撃がないので、荷の積み降ろしを容易かつ安全に行なうこ とができる。
【0032】 また荷の積み降ろし作業の終った傾斜橋を、そのまま荷台より引き離しても、 停止板の作用により、重量ある渡り板が下方に垂下しないので、渡り板を上向き の待期姿勢に戻す作業が容易で、渡り板を複数に分割すれば、この作業がより容 易となる。
【0033】 また傾斜橋本体の前部の内幅を荷台の内幅より若干広幅とすれば、傾斜橋本体 の案内杆の前部が邪魔にならず、荷台両側部の荷の積み卸しが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の傾斜橋の側面図である。
【図2】本考案の傾斜橋の平面図である。
【図3】図1のA−A線の一部省略拡大矢視図である。
【図4】荷積開始時の図1B部の一部省略拡大図であ
る。
【図5】渡り板が最も下降下状態の図4に相当する図で
ある。
【符号の説明】
(1)傾斜橋本体 (2)側枠 (3)側板 (4)走行板 (4a)桟材 (4a')(7c)横杆 (4A)水平部 (4B)傾斜部 (5)案内杆 (6)荷台 (7)前脚 (7a)固定脚 (7b)揺動脚 (8)前車輪 (9)後脚 (10)後車輪 (11)オイルシリンダ (12)支持板 (13)枢軸 (14)渡り板 (15)枢支板 (16)停止板 (17)チェーン

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォークリフトにより、地面より若干高
    い荷台等に荷を積み降ろしする際に使用する傾斜橋の前
    端に、横幅が荷台の横幅よりも若干狭幅で、所定角度下
    向傾斜する姿勢から上方を向いて若干後傾する姿勢まで
    揺動自在の渡り板を枢設した傾斜橋。
  2. 【請求項2】 渡り板を側方1列に並ぶ複数枚に分割し
    た、請求項1記載の傾斜橋。
  3. 【請求項3】 傾斜橋本体の前部の内幅を荷台の内幅よ
    り広幅とした、請求項1または2記載の傾斜橋。
JP4573193U 1993-08-23 1993-08-23 傾斜橋 Pending JPH0713845U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4573193U JPH0713845U (ja) 1993-08-23 1993-08-23 傾斜橋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4573193U JPH0713845U (ja) 1993-08-23 1993-08-23 傾斜橋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713845U true JPH0713845U (ja) 1995-03-10

Family

ID=12727472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4573193U Pending JPH0713845U (ja) 1993-08-23 1993-08-23 傾斜橋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713845U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118247A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 土本 幸太郎 スタンプミル
JP2007113356A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Daimei Kk 歩道工事現場迂回用段差スロープ装置
JP2018188142A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 アイシン軽金属株式会社 スロープ装置の取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103575A (en) * 1976-02-25 1977-08-30 Sanyo Chemical Ind Ltd Dying assistant for hydrohobic synthetic fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103575A (en) * 1976-02-25 1977-08-30 Sanyo Chemical Ind Ltd Dying assistant for hydrohobic synthetic fiber

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118247A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 土本 幸太郎 スタンプミル
JPS6132060B2 (ja) * 1983-11-30 1986-07-24 Kotaro Tsuchimoto
JP2007113356A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Daimei Kk 歩道工事現場迂回用段差スロープ装置
JP4691616B2 (ja) * 2005-10-24 2011-06-01 大明株式会社 歩道工事現場迂回用段差スロープ装置
JP2018188142A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 アイシン軽金属株式会社 スロープ装置の取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001501897A (ja) フォークボデー
JPH0713845U (ja) 傾斜橋
JP3028131U (ja) 傾斜橋
US4501042A (en) Front-of-dock dockboard
JPS6337307Y2 (ja)
JP2761631B2 (ja) 積載装置付車両
JP2595631Y2 (ja) 荷台昇降型ダンプ運搬車のダンプ構造
JPH079916Y2 (ja) リーチ式フォークリフトのバックレスト装置
JP2622279B2 (ja) ベツセル分離式ダンプトラツク
JP7164285B2 (ja) フォークリフト用フィンガーバーおよび当該フィンガーバーを備えたフォークリフト
JPH0715803U (ja) 分割式傾斜橋
JPH0650262Y2 (ja) 運搬車における荷台構造
JPS6325237Y2 (ja)
JPS63207746A (ja) ベツセル機構付きダンプトラツク
JP3026563U (ja) 分割式傾斜橋
JP2588442B2 (ja) 車両運搬車
JPH0541073Y2 (ja)
JPH11278144A (ja) 板ガラスなどの板状物の配送車
JP2932040B2 (ja) ダンプカーにおける荷箱の案内装置
JPS6348426Y2 (ja)
JPH0556613U (ja) 車両の荷台後部揺動機構
JPS6112273Y2 (ja)
JPH0520602Y2 (ja)
JPH084193Y2 (ja) クロップ排出装置
JP2000335896A (ja) コンテナ荷役装置