JP2000335896A - コンテナ荷役装置 - Google Patents

コンテナ荷役装置

Info

Publication number
JP2000335896A
JP2000335896A JP11144250A JP14425099A JP2000335896A JP 2000335896 A JP2000335896 A JP 2000335896A JP 11144250 A JP11144250 A JP 11144250A JP 14425099 A JP14425099 A JP 14425099A JP 2000335896 A JP2000335896 A JP 2000335896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
fork
detector
distance
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11144250A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yanagi
滋 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCM Corp
Original Assignee
TCM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TCM Corp filed Critical TCM Corp
Priority to JP11144250A priority Critical patent/JP2000335896A/ja
Publication of JP2000335896A publication Critical patent/JP2000335896A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォークリフト等の荷役車両に適用されてコ
ンテナを運搬する際に用いられるコンテナ荷役装置に於
て、コンテナの荷役作業時にコンテナが損傷しない様に
する。 【解決手段】 フォーク支持体2、フォーク3、コンテ
ナストッパ4、検出器5、告知器6とで構成し、とりわ
けコンテナAとの距離Lが所定値に達した事を検出する
検出器5と、これに依り検出された距離Lが所定値に達
した事をオペレータに告知する告知器6とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばフォークリ
フト等の荷役車両に適用されてコンテナを運搬する際に
用いられるコンテナ荷役装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコンテナ荷役装置として
は、例えば実公昭62−39040号に示すものが知ら
れている。これは、荷役車両の車体に対して昇降可能に
設けられたフォーク支持体と、フォーク支持体に支持さ
れてコンテナを掬い込み得るフォークと、フォーク支持
体に設けられてコンテナに当合し得るコンテナストッパ
と、から構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この様なも
のは、コンテナの荷役作業時には、オペレータがコンテ
ナとコンテナストッパとの間隔を目視して測っていたの
で、ブレーキ操作が遅れてコンテナとコンテナストッパ
が衝突する事に依りコンテナが損傷する事があった。本
発明は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創案
されたもので、その課題とする処は、コンテナの荷役作
業時にコンテナが損傷しない様にしたコンテナ荷役装置
を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のコンテナ荷役装
置は、基本的には、荷役車両の車体に対して昇降可能に
設けられたフォーク支持体と、フォーク支持体に支持さ
れてコンテナを掬い込み得るフォークと、フォーク支持
体に設けられてコンテナに当合し得るコンテナストッパ
と、コンテナとの距離が所定値に達した事を検出する検
出器と、検出器に依り検出された距離が所定値に達した
事をオペレータに告知する告知器と、から構成した事に
特徴が存する。
【0005】コンテナは、フォーク支持体に支持された
フォークに依り掬い込まれた後に持ち上げられて運搬さ
れる。この時、コンテナの上部後面がコンテナストッパ
に当合されると共に、それ以外の後面箇所がフォーク支
持体やフォークの垂直片に当合されなかったり或は軽く
当合されたりする。この為、フォーク支持体やフォーク
の垂直片に依ってコンテナが損傷される事がなく、コン
テナを安全に運搬できる。フォークに依りコンテナを掬
い込む際には、検出器に依りコンテナとの距離が検出さ
れてこれが所定値に達すると、告知器が作動されてオペ
レータにこの事が告知される。従って、オペレータは、
告知器からの告知情報に依りブレーキ操作を速める様に
促され、コンテナとコンテナストッパが衝突しない様に
される。この為、コンテナストッパに依るコンテナの損
傷が防止される。
【0006】検出器は、コンテナストッパの取付板に設
けられてコンテナとの距離が所定値に達すると検出信号
を出力する光センサであるのが好ましい。この様にすれ
ば、市販のものを利用できるので、構成が簡単で容易に
適用できる。
【0007】検出器は、コンテナストッパの取付板に俯
仰可能に設けられてコンテナに接触し得る接触棒と、接
触棒を俯伏状態に付勢する弾性体と、接触棒の俯伏を規
制する規制体と、接触棒の仰起に依り作動するリミット
スイッチとを備えているのが好ましい。この様にすれ
ば、接触棒の俯仰状態を目視する事が可能となり、これ
に依ってもブレーキ操作を速めに促す事ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図1は、本発明の第一例に係る
コンテナ荷役装置を示す概要側面図である。
【0009】コンテナ荷役装置1は、フォーク支持体
2、フォーク3、コンテナストッパ4、検出器5、告知
器6とからその主要部が構成されて居り、フォークリフ
ト等の荷役車両50に適用される。
【0010】荷役車両50は、車体51と、これに設け
られた車輪を含む走行装置52と、車体51の前側に設
けられた昇降装置53等を備えている。昇降装置53
は、車体51の前側に前後傾動可能に設けられたマスト
54と、これに昇降可能に設けられたフォーク支持体
(キャリッジ)2と、これを昇降させるリフトシリンダ
(図示せず)等を備えている。
【0011】フォーク支持体2は、荷役車両50の車体
51に対して昇降可能に設けられたもので、この例で
は、マスト54に昇降可能に設けられた左右のリフトブ
ラケット7と、これの前側に設けられてフォーク3を左
右方向に移動可能に懸架する上下のフィンガバー(図示
せず)と、これらの両側に設けられた左右のサイドプレ
ート8とを備えている。
【0012】フォーク3は、フォーク支持体2に支持さ
れてコンテナAを掬い込み得るもので、この例では、左
右一対のものにしてあり、フォーク支持体2のフィンガ
バーに懸架される垂直片と、これの下端から前方に延出
した水平片とを備えている。
【0013】コンテナストッパ4は、フォーク支持体2
に設けられてコンテナAに当合し得るもので、この例で
は、左右に一対のものにしてあり、フォーク支持体2の
左右のサイドプレート8の上部外側に取り付けられて上
方に延出した取付板9と、これの上部前側に突出して設
けられた当合体10とを備えている。
【0014】検出器5は、コンテナAとの距離Lが所定
値に達した事を検出するするもので、この例では、コン
テナストッパ4の取付板9に設けられてコンテナAとの
距離Lが所定値に達すると検出信号を出力する光センサ
(自動車で用いられているバックソナーと呼ばれるも
の)にしてある。
【0015】告知器6は、検出器5に依り検出された距
離Lが所定値に達した事をオペレータに告知するもの
で、この例では、検出器5に配線11に依り接続されて
オペレータに警報を発するブザー等の警報器にしてあ
る。告知器6は、荷役車両50の運転席付近に設置され
る。
【0016】コンテナAは、荷役車両50のフォーク3
に掬い込まれて運搬されるもので、長手方向の中程下側
には、フォーク3の水平片が挿入されるフォークポケッ
トBを備えている。
【0017】次に、この様な構成に基づいてその作用を
述解する。コンテナAは、コンテナ荷役装置1のフォー
ク3がフォークポケットBに挿入されて所謂掬い込まれ
た後に持ち上げられて運搬される。この時、コンテナA
の上部後面がコンテナストッパ4に当合されると共に、
それ以外の箇所がフォーク支持体2やフォーク3の垂直
片に当合されなかったり或は軽く当合されたりする。こ
の為、フォーク支持体2やフォーク3の垂直片に依って
コンテナAが損傷される事がなく、コンテナAを安全に
運搬できる。
【0018】フォーク3に依りコンテナAを掬い込む際
には、光センサ5に依りコンテナAとの距離Lが検出さ
れてこれが所定値に達すると、検出信号が出力されて配
線11を介して警報器6が作動され、オペレータにこの
事が警報される。従って、オペレータは、警報器6から
の警報に依りブレーキ操作を速める様に促され、コンテ
ナAとコンテナストッパ4が衝突しない様にされる。こ
の為、コンテナストッパ4に依るコンテナAの損傷が防
止される。つまり、コンテナAの荷役作業時には、コン
テナAが損傷される事がなく、濡損事故を防止できると
共に、コンテナA内の荷崩れをも防止できる。
【0019】次に、本発明の第二例を、図2に基づいて
説明する。第二例は、検出器5を、コンテナストッパ4
の取付板9に俯仰可能に設けられてコンテナAに接触し
得る接触棒12と、これを俯伏状態に常時付勢する弾性
体(引張スプリング)13と、接触棒12を俯伏状態に
保つ規制体14と、接触棒12の仰起に依り作動するリ
ミットスイッチ15とで構成したものであり、その他
は、第一例と同様である。接触棒12の基側と弾性体1
3と規制体14とリミットスイッチ15は、図略してい
るが、ケースに収納されて居り、接触棒12の先側のみ
が俯仰すべくケースから外突されている。リミットスイ
ッチ15は、配線11に依り告知器(ブザーの警報器)
6に接続されている。この様なものは、第一例と同様の
効果を奏するばかりでなく、接触棒12の俯仰状態を目
視する事が可能となり、これに依ってもブレーキ操作を
速めに促す事ができる。
【0020】尚、コンテナストッパ4は、先の例では、
当合体10をコンテナAに単に当合させるものであった
が、これに限らず、例えばコンテナAの当合時の衝撃を
吸収できる緩衝式のものでも良い。検出器5は、先の例
では、コンテナストッパ4の取付板9に設けたが、これ
に限らず、例えばフォーク支持体2やマスト54等に設
けても良い。告知器6は、先の例では、ブザー等の警報
器であったが、これに限らず、例えば点滅ランプ等の表
示器や警報器と表示器を併備したもの等でも良い。
【0021】
【発明の効果】以上、既述した如く、本発明に依れば、
次の様な優れた効果を奏する事ができる。 (1) フォーク支持体、フォーク、コンテナストッ
パ、検出器、告知器とで構成し、とりわけコンテナとの
距離が所定値に達した事を検出する検出器と、これに依
り検出された距離が所定値に達した事をオペレータに告
知する告知器とを設けたので、コンテナの荷役作業時に
コンテナが損傷する事がない。 (2) コンテナとの距離が所定値に達した事を検出す
る検出器と、これに依り検出された距離が所定値に達し
た事をオペレータに告知する告知器とを設けるだけであ
るので、構造が比較的簡単でコストが余り掛らず、既存
のものへも容易に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一例に係るコンテナ荷役装置を示す
概要側面図。
【図2】本発明の第二例に係るコンテナ荷役装置を示す
概要側面図。
【符号の説明】
1…コンテナ荷役装置、2…フォーク支持体、3…フォ
ーク、4…コンテナストッパ、5…検出器、6…告知
器、7…リフトブラケット、8…サイドプレート、9…
取付板、10…当合体、11…配線、12…接触棒、1
3…弾性体、14…規制体、15…リミットスイッチ、
50…荷役車両、51…車体、52…走行装置、53…
昇降装置、54…マスト、A…コンテナ、B…フォーク
ポケット、L…距離。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷役車両の車体に対して昇降可能に設け
    られたフォーク支持体と、フォーク支持体に支持されて
    コンテナを掬い込み得るフォークと、フォーク支持体に
    設けられてコンテナに当合し得るコンテナストッパと、
    コンテナとの距離が所定値に達した事を検出する検出器
    と、検出器に依り検出された距離が所定値に達した事を
    オペレータに告知する告知器と、から構成した事を特徴
    とするコンテナ荷役装置。
  2. 【請求項2】 検出器は、コンテナストッパの取付板に
    設けられてコンテナとの距離が所定値に達すると検出信
    号を出力する光センサである請求項1に記載のコンテナ
    荷役装置。
  3. 【請求項3】 検出器は、コンテナストッパの取付板に
    俯仰可能に設けられてコンテナに接触し得る接触棒と、
    接触棒を俯伏状態に付勢する弾性体と、接触棒の俯伏を
    規制する規制体と、接触棒の仰起に依り作動するリミッ
    トスイッチとを備えている請求項1に記載のコンテナ荷
    役装置。
JP11144250A 1999-05-25 1999-05-25 コンテナ荷役装置 Withdrawn JP2000335896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144250A JP2000335896A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 コンテナ荷役装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144250A JP2000335896A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 コンテナ荷役装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000335896A true JP2000335896A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15357738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144250A Withdrawn JP2000335896A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 コンテナ荷役装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000335896A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157682A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社岡村製作所 搬送台車
CN105731312A (zh) * 2014-12-11 2016-07-06 林德(中国)叉车有限公司 一种货叉的货物主动保护功能的装置
JP2016141324A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社岡村製作所 搬送台車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157682A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社岡村製作所 搬送台車
CN105731312A (zh) * 2014-12-11 2016-07-06 林德(中国)叉车有限公司 一种货叉的货物主动保护功能的装置
JP2016141324A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社岡村製作所 搬送台車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3497090A (en) Combined battery case and counterweight
KR20200013544A (ko) 지게차
JP2000335896A (ja) コンテナ荷役装置
JP2007039213A (ja) 運搬機器の安全操作装置、安全操作方法及び安全操作管理システム
CN218841124U (zh) 装卸车系统
FI121922B (fi) Ohjaamo konttilukkiin
CN213416175U (zh) 一种叉车防倾倒用过载报警装置
JP7420630B2 (ja) 車載器、運転支援システム、及び運転支援プログラム
JP4817223B2 (ja) フォークリフト
JPH1143299A (ja) 搬送車両
CN209877900U (zh) 一种起重机械结构变形检测装置
JP7119966B2 (ja) フォークリフト
KR20160005604A (ko) 지게차
CN103183295A (zh) 手动铲车
US3344941A (en) Lift truck with a laterally movable multi-section mast assembly
KR101489018B1 (ko) 지게차 후륜 들림 감지장치
CN219340744U (zh) 一种带限高的后翻式卸车机
CN212893704U (zh) 一种货物装卸平台
CN217650842U (zh) 一种前移式agv堆高车
JPS62280200A (ja) 無人フオ−クリフトの負荷検出装置
JP2000143198A (ja) フォークリフトトラックにおける車軸制御装置
CN214059775U (zh) 一种大吨位柴油叉车
JPH11301989A (ja) フォークリフトのアタッチメント
JP2013241046A (ja) 重心位置推定装置、車両、および重心位置推定方法、並びにプログラム
JPH072115A (ja) 昇降機構付き運搬台車

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801