JP2001501034A - 不揮発性メモリセル - Google Patents

不揮発性メモリセル

Info

Publication number
JP2001501034A
JP2001501034A JP10515143A JP51514398A JP2001501034A JP 2001501034 A JP2001501034 A JP 2001501034A JP 10515143 A JP10515143 A JP 10515143A JP 51514398 A JP51514398 A JP 51514398A JP 2001501034 A JP2001501034 A JP 2001501034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
layer
floating gate
memory cell
control gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10515143A
Other languages
English (en)
Inventor
テムペル ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2001501034A publication Critical patent/JP2001501034A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ソース領域およびドレイン領域(6)を有するMOSトランジスタが半導体基体(1)の表面領域に設けられている、自己調整される不揮発性メモリセルに関する。MOSトランジスタのフローティングゲート(12)およびコントロールゲート(16)は相互にオーバーラップするようにトレンチ(8)内に設けられており、トランジスタチャネル(17)はトレンチ(8)の表面領域にラテラルに構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 自己調整される不揮発性メモリセル 本発明は、請求項1の上位概念に記載の自己調整される不揮発性メモリセル並 びにこの形式のメモリセルを製造するための方法に関する。 通例の不揮発性メモリセルは、電荷を蓄積するために、所謂フローティングゲ ート(FG)構想に基づいている。このフローティングゲートでは、通例は多結 晶シリコンから成っている電気的に完全に絶縁されているゲート、即ちフローテ ィングゲートが本来のメモリゲートを形成している。このフローティングゲート は別のゲート、即ちコントロールゲート(CG)に容量的に結合されておりかつ これによってコントロールされる。フローティングゲートおよびコントロールゲ ートは2つのレベルに存在しており、これらのレベルは、絶縁層、例えばシリコ ン酸化層によって相互に分離されている。コントロールゲートもフローティング ゲートのように、通例は、多結晶シリコンから成っている。 この形式のメモリセルを有するメモリにおいて必要な高いプログラミング電圧 のために、この電圧の、フローティングゲートに対する容量結合はできるだけ大 きくなるようにすべきである。このことは、フローテ ィングゲートとコントロールゲートとのオーバラップ面積を相応な大きさにする ことによって実現することができる。換言すれば、フローティングゲートおよび コントロールゲートがオーバラップする領域は、できるだけ大きく形成されるよ うにすべきである。この要求は集積密度を高めるという共通した目標に明らかに 反するものである。つまり、フローティングゲートとコントロールゲートとの間 のオーバラップ領域をラテラル方向に実現することで殊に、貴重なチップ面積が 失われるからである。 冒頭に述べた形式の自己調整される不揮発性のメモリセルは米国特許第481 4840号明細書から公知である。この明細書から同様に、半導体サブストレー ト中に形成されていて、フローティングゲートおよびコントロールゲートが相互 にオーバラップして収容されているトレンチが公知である。トレンチの両側に、 半導体基体の表面領域において、ソースおよびドレイン領域が配置されている。 ソースおよびドレイン領域を有するMOSトランジスタが半導体基体の表面領 域に収容されている類似の自己調整される不揮発性メモリセルは米国特許第50 45490号明細書から公知である。MOSトランジスタは横断面において矩形 のトレンチを有している。このトレンチの短い側は表面領域に配置されている。 トレンチの真ん中に、コントロールゲートが配置され ており、該コントロールゲートは、長手側および下側に位置する側でフローティ ングゲートによってアングル状に取り囲まれている。 フローティングゲートとコントロールゲートとの間のラテラル方向に形成され ているオーバラップ領域は例えば、Y.S.Hsamune et al.Int.Electron Dev. Meeting 1993(IEDM),Washington,第19ないし22頁に記載されている。 フローティングゲートとコントロールゲートとの間の所望する大きなオーバラ ップ領域を実現しかつにも拘わらずチップ面積を節約するために、不揮発性メモ リをトレンチ構造に垂直方向に集積することも既に構想されている。例えばドレ インがトレンチの上面に配置されておりかつソースがトレンチの底部に配置され ていて、トランジスタチャネルがトレンチ壁に沿ってチップ表面に対して垂直に 延在するようなこの形式の構想は例えば、H.P.Pein et al.,IEDM 93,第11 ないし14頁に説明されている。しかしそこに示されている構造は、構造に規定 されて非常に大きな容量結合を有してはいない。 フローティングゲートの多結晶シリコンの側壁が利用されるようにすれば、よ り良好な容量結合が実現される。しかしメモリセルのトポグラフィーが高められ てることになるこの構想は例えば、S.Aritome et al..IEDM 95,Washington ,第275ないし278頁に 記載されている。 この形式の従来技術から出発して、本発明の課題は、フローティングゲートと コントロールゲートとの間の良好な結合およびトポロジーに対する低減されたコ ストによって特徴付けられている自己調整される不揮発性メモリセルを提供する ことである。更に、この形式のメモリセルを製造するための方法も提供したい。 本発明の有利な形態は殊に、従属請求項に記載されている通りである。 即ち、本発明の自己調整される不揮発性メモリセルでは、部分的には従来技術 においてもそうであるように、トレンチの深さ中の第3の次元を利用して、大き なオーバラップ面積、ひいてはフローティングゲートとコントロールゲートの間 に高い結合容量を形成するのである。しかし本発明のメモリセルでは、従来技術 とは異なって、トランジスタチャネルはトレンチの側壁に沿ってではなくて、ト レンチの表面近傍の領域にガイドされている。トランジスタチャネルが垂直方向 に実現されている通例のバーチカルトランジスタとは異なって、本発明の不揮発 性メモリセルでは、トレンチの側壁にラテラルなトランジスタチャネルが存在し ている。 トレンチは円形の構造を有しておりかつトレンチの両側において、半導体基体 の表面領域においてソースおよびドレイン領域が配置されている。 本発明の方法では殊に、化学的機械的研磨法(CMP)が利用される。これに より、端部に最終的にプレーナ形状のメモリセルフィールドが得られ、これは引 き続くリソグラフィーに特別適しているものである。 更に、メモリセルのバーチャル・グラウンド配置によって4F2のセル面積が 実現される。ここでFは最小の構造の細かさ(特徴サイズ)を表している。 次に本発明を図面に基づいて詳細に説明する。その際: 第1a図、第1b図、第2a図、第2b図、第3a図、第3b図、第4a図、第 4b図、第5図ないし第10図、第11図および第12図は、本発明の方法を説 明するための平面図ないし断面図であり、かつ第13図は、本発明のメモリセル を備えた回路装置の略図である。 シリコン基板1にはまずその表面に薄い二酸化ケイ素層2が設けられており、 この層は後続のプロセスステップでエッチングストップ層として機能し、例えば 10nmの厚さである。この二酸化ケイ素層2の上に窒化ケイ素層3と二酸化ケ イ素層4とから成る2重の層が堆積される。窒化ケイ素層3は後続のCMPステ ップではストップ層として利用され、同時に後に形成されるワード線WL(図1 0、図13を参照)とシリコン基板1との間のキャパシタンスを低く保持する。 この2重の層は続いてパターン化される。次にイオン インプランテーションが行われて、ソースおよびドレインに相応する拡散領域5 が形成される。 このようにして図1のa、bに示されている装置が形成される。上から見た図 である図1のaには、簡単化のために拡散領域5が概略的に示されている。 さらに別の二酸化ケイ素層6が堆積される。この二酸化ケイ素層は二酸化ケイ 素層4と同じ形であり、例えばCVD法(化学的蒸着法)により形成されている 。この二酸化ケイ素層6は窒化ケイ素層3に達するまでバックポリシングまたは エッチバックされる。このために通常の化学的機械的研磨法(CMP法)または プラズマエッチングを適用することができる。 これにより図2のa、bに示されている構造体では、半導体基体1に窒化ケイ 素層3と二酸化ケイ素層6のストリップが交互に配置されている。上から見た図 である図2のaでは図1のaと同様に、個々の窒化ケイ素層3が概略的に示され ている。 後続の溝またはトレンチのエッチングに対する適切な構造体を準備するために 、次に別の層例えば多結晶ケイ素層7が堆積され、窒化ケイ素層3の拡がりに対 して垂直にパターン化される。この別の層はいずれの場合にも選択的に窒化ケイ 素層3および二酸化ケイ素層4までエッチング可能であり、このために多結晶ケ イ素が使用される。 このようにして、図3のaおよびaの図を切断線B −Bで切断した断面図bに示されているような構造体が得られる。 図2のbおよび図3のbでは図示を簡単化するために二酸化ケイ素層2が省略 されていることに注意されたい。 続いて二酸化ケイ素層6および多結晶ケイ素層7から成る格子状構造体の間の 領域、すなわち図3のaに示されている窒化ケイ素層3の露出された領域がエッ チングされ、二酸化ケイ素層2の表面がシリコン基板1上で開口される。このエ ッチングは選択的に二酸化ケイ素層6および多結晶ケイ素層7まで行われる。次 に化学的にウェットなステップを用いて多結晶ケイ素層7が剥離により除去され る。例えばコリンにより多結晶ケイ素がエッチングされ、二酸化ケイ素はエッチ ングされない。 このようにして図4のa、およびaの切断線A−Aで切断した断面図bに示さ れている構造体が得られる。すなわちこの構造体は、それぞれ個別のメモリセル で二酸化ケイ素層2がシリコン基板1上で露出されており、二酸化ケイ素層2で カバーされたシリコン基板1に通じるホールは両側で二酸化ケイ素層6または窒 化ケイ素層3の底部によって包囲されている。 すなわちネット状の表面が形成されており、ここでの“ネット”(Netz)は二酸 化ケイ素層6および窒化ケイ素層3の底部により形成されている。この“ネッ ト”は後続の溝またはトレンチのエッチングプロセスのためのマスクである。 図5にはこのトレンチエッチング後の個々のセル、例えば図4のaのセルDが 拡大されて示されている。トレンチ8はここではシリコン基板1の露出された表 面の領域に形成されている。 さらに誘電体9が例えばトレンチ8内の二酸化ケイ素からコンフォーマルに析 出され、この誘電体9は比較的大きな厚さを有し、後に形成されるフローティン グゲートの下方でシリコン基板1に対して小さなキャパシタンスしか存在しない 。さらにトレンチ8は例えば平坦化コーティング材料から成る補助層10で充填 される。この補助層10は選択的に誘電体9ないし二酸化ケイ素層6に達するま でバックポリシングまたはエッチバックされる。次にさらに誘電体9および補助 層10に例えば100nmから500nmの深さまで異方性エッチバックを行う 。 このようにして図6に示されている構造体が形成される。トレンチにはここで は実質的にシリコン基板1の領域で誘電体9および補助層10が充填される。 次に補助層10は剥離により除去される。これは化学的にウェットに溶剤例え ばフッ化水素酸を用いて行われるか、または酸素プラズマを用いてプラズマエッ チングにより行われる。誘電体9が二酸化ケイ素から成る場合、フッ化水素酸に よりエッチングが行われる 。ただし誘電体9はフッ化水素酸に対して耐性を有さなければならない。言い換 えれば、フッ化水素酸は誘電体9がこのフッ化水素酸に耐性を有する場合に使用 することができる。続いて例えば二酸化ケイ素から成るサイドウォール酸化物層 11がトレンチ8上方の開口領域に形成される。 このようにして図7に示される構造体が形成される。この構造体ではサイドウ ォール層11が後のMOSトランジスタのトンネル用酸化物を形成する。 次にトレンチ8内で本来の個所にドープされた多結晶ケイ素から成るフローテ ィングゲート層がコンフォーマルに析出される。サイドウォール酸化物層11へ の接合領域で誘電体9の上方の縁部に段を設けることにより、フローティングゲ ート層12は段を有しており、後続の層も相応する。図示を簡単化するためにこ の段はフローティングゲート層12内に示し、他の層では示さない。続いてイン ターポリ誘電体13が例えば酸化物シートおよび窒化物シートONからコンフォ ーマルに析出され、トレンチを充填する補助層14が堆積される。補助層14に 対して補助層10と同じ材料を使用することができる。次にさらにフローティン グゲート層12、インターポリ誘電体13、補助層14を選択的にバックポリシ ングまたはエッチバックし、これらの層を二酸化ケイ素層6の上方の縁部で同じ 高さにする。 このようにして図8に示される構造体が得られる。 トレンチ8内の補助層14を剥離により除去した後熱による酸化が行われ、こ れにより頂部の酸化物が形成される。ここでインターポリ誘電体(Interpoly-Die lektrikum)13の領域でいわゆるONO構造体(酸化物-窒化物-酸化物構造体) が形成される。同時に露出されているフローティングゲート層12が酸化され、 これにより完全にカプセル化される。図9にはこの頂部の酸化物の領域が参照番 号15で示されている。 このようにしてフローティングゲート層12がアイソレーションにより完全に カプセル化されている。この層はインターポリ誘電体13、頂部酸化物15、サ イドウォール酸化物層11により包囲されている。“カプセル化用酸化物”を形 成するための熱による酸化の際にドープされた多結晶ケイ素すなわちフローティ ングゲート層12の材料が利用される。これは既知の促進係数により、ドープさ れない多結晶ケイ素よりもはるかに強く酸化されるからである。図9にはさらに 周知の“嘴状突出部”(Vorgelschnabel)が示されており、これはフローティング ゲート層12とインターポリ誘電体13との間に形成される。この“嘴状突出部 ”は典型的なものであり、障害を生じさせない。ただしこれは必須のものではな い。 続いてトレンチ8はドープされた多結晶ケイ素で堆 積により充填される。多結晶ケイ素は次にバックポリシングまたはエッチバック される。これによりトレンチ8内にコントロールゲート層16が形成される。 このようにして図9に示される構造体が形成される。この構造体は完全に平坦 な表面を有する。 この平坦な表面上に次にワード線WLが堆積され、このワード線はコントロー ルゲート層16にオーム接続されるようにパターン化される。このパターン化は 中央の完全に充填された溝またはトレンチ8へ適合するように調整して行われ、 これにより図10に示される構造体が得られる。図10に相応する複数のメモリ セルを上から見た図が図11に示されている。図12には図10に相応するメモ リセルを切断線C−Cで切断した断面図が示されている。図11、図12には図 示を簡単化するためにワード線WL、フローティングゲート層12、コントロー ルゲート層16のみが概略的に示されている。 ワード線WLをコントロールゲート層16に対してわずかにずれることも許容 される。ワード線WLおよびコントロールゲート層16は導電接続されているの で、全てのセルでワード線WLとコントロールゲート層16との間の充分な導電 接続が得られる。通常は“ノンネスティッド”(non-nested)と称される金属化に よるこの種のオーバーラップが知られている。 図12にはトランジスタチャネル17が前述のトレ ンチ8の外側面に沿って設けられている。フローティングゲート層とコントロー ルゲート層16とのオーバーラップ領域はトレンチ8内に形成され、比較的大き い。これによりここではフローティングゲート層とコントロールゲート層16と の間の容量結合が良好に保持される。 図11、図12のメモリセルでは、1つのユニットセルのサイドエッジがそれ ぞれ2種類のパターン可能最小長さFを有しており、これによりメモリセル面積 は4F2となる。トレンチ8は図12に示されているようにほぼ円形に構成され ており、これは上述の二酸化ケイ素層6および多結晶のポリシリコン層7から成 る“ネット”が実際にほぼ円形のホールにより表されることを反映している。円 形の形状に代えて角が面取りされた他の形状を用いることもできる。 図13にはメモリセル装置の回路が示されており、この回路は選択的なワード 線WLselectと、非選択的なワード線WLnselと、仮想またはヴァーチャルのソ ースと、仮想またはヴァーチャルのドレインを有している。この回路の破線で囲 まれた中央のセルが選択された場合、例えば次のプログラミング手段が“ホット ”な電荷キャリアにより示される。 デコーダにより、ドレイン側で選択されるセルに対して存在する全てのセルが 同じドレイン電圧を印加されることが保証される。これにより、これらのセルが 電圧低下を生じさせず、ひいてはビット線間の個別のソース/ドレイン電流を有 さないことが保証される。同様のことはソース側の全てのセルにも当てはまる。 消去モードでは一般的にブロック全体が消去され、ワード線WLselectとワー ド線WLnselとの区別が状況により失われてしまう。通常は例えば−12Vのワ ード線電圧、+5Vのソース/ドレイン電圧、または正の基板電圧により消去が 行われる。 本発明により、トランジスタチャネルが半導体基体の表面領域に延在し、フロ ーティングゲートおよびコントロールゲートが相互にオーバーラップして溝また はトレンチ内に収容されている、自己調整可能な不揮発性メモリセルが構成され る。半導体基体のトレンチを有する表面は完全に平坦となり、この表面はワード 線の堆積または別のリソグラフィに著しく適する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成9年12月2日(1997.12.2) 【補正内容】 【図13】 【手続補正書】 【提出日】平成11年6月9日(1999.6.9) 【補正内容】 明細書 不揮発性メモリセル 本発明は、チャネル領域により相互に隔てられ、半導体基板の表面領域に構成 されたソース領域およびドレイン領域を有しており、完全に絶縁されたメモリゲ ート電極を有しており、電極は半導体基板の鉢形のトレンチ内に構成されており 、コントロールゲート電極を有しており、該電極は前記メモリゲート電極に容量 結合するために基板のトレンチ内へ突出しており、複数のゲート電極を収容する 基板のトレンチはソース領域とドレイン領域との間に位置している不揮発性メモ リセルに関する。 通例の不揮発性メモリセルは、電荷を蓄積するために、所謂フローティングゲ ート(FG)構想に基づいている。以下、メモリのゲート電極の意味でフローティ ングゲートと称する。このフローティングゲートでは、通例は多結晶シリコンか ら成っている電気的に完全に絶縁されているゲート、即ちフローティングゲート が本来のメモリゲートを形成している。このフローティングゲートは別のゲート 、即ちコントロールゲート(CG)に容量的に結合されており、かつこれによって コントロールされる。フローティングゲートおよびコントロールゲートは2つの レベルに存在しており、これらのレベルは、絶縁層、例えばシリコン酸化層によ って相互に分離されている。コントロールゲートもフローティングゲートのよう に、通例は、多結晶シリコンから成っている。 この形式のメモリセルを有するメモリにおいて必要な高いプログラミング電圧 のために、この電圧の、フローティングゲートに対する容量結合はできるだけ大 きくなるようにすべきである。このことは、フローティングゲートとコントロー ルゲートとのオーバラップ面積を相応な大きさにすることによって実現すること ができる。換言すれば、フローティングゲートおよびコントロールゲートがオー バラップする領域は、できるだけ大きく形成されるようにすべきである。この要 求は集積密度を高めるという共通した目標に明らかに反するものである。つまり 、フローティングゲートとコントロールゲートとの間のオーバラップ領域をラテ ラル方向に実現することで殊に、貴重なチップ面積が失われるからである。 請求項1の上位概念に記載の構成を有する不揮発性メモリセルは、米国特許第 5392237号明細書から公知である。これによれば、半導体の基体中の鉢形 の凹部およびそこに設けられたメモリゲート電極およびコントロールゲート電極 を用いて、ラテラル方向にわずかな寸法で、かつメモリゲート電極とコントロー ルゲート電極との結合度の高いメモリセルが構成される。ただしこの場合、トラ ンジスタチャネルは基体表面での厚い酸化物層のために凹部の周囲で基体内へ構 成される。しかもこの公知のメモリセルで、凹部を延長してさらに結合係数を大 きくすることはできない。なぜならメモリゲート電極と基体との結合は、コント ロールゲート電極と基体の結合と同じ割合で大きくなるからである。 従来のメモリセルに比べて改善された結合係数を有する不揮発性メモリセルは 日本特許出願公開第61085468号明細書(同要約書)から公知である。た だしここでは、メモリゲート電極全体が凹部に配置されているのではなく、この 領域の一部分のみに配置されており、トランジスタチャネルの領域を越えて突出 している。これ以外の点については、このメモリセルは従来と同様に構成されて いる。 この種のメモリセルは米国特許第4814840号明細書および米国特許第5 045490号明細書からも公知である。ただしこの場合、メモリゲート電極の トランジスタ領域を越えて突出する部分全体は、基体のチャネルの両側に設けら れたトレンチに配置されており、隣接する2つのメモリセルに対してそれぞれ1 つのトレンチが使用されている。 フローティングゲートとコントロールゲートとの間のラテラル方向に形成され ているオーバラップ領域は例えば、Y.S.Hisamune et al.Int.Electron Dev .Meeting 1993(IEDM),Washington,第19ないし22頁に記載されている。 フローティングゲートとコントロールゲートとの間の所望する大きなオーバラ ップ領域を実現しかつにも拘わらずチップ面積を節約するために、不揮発性メモ リセルをトレンチ構造に垂直方向に集積することも既に構想されている。例えば ドレインがトレンチの上面に配置されておりかつソースがトレンチの底部に配置 されていて、トランジスタチャネルがトレンチ壁に沿ってチップ表面に対して垂 直に延在するようなこの形式の構想は例えば、H.P.Peinetal.,IEDM 93,第1 1ないし14頁に説明されている。しかしそこに示されている構造は、構造に規 定されて非常に大きな容量結合を有してはいない。 フローティングゲートの多結晶シリコンの側壁が利用されるようにすれば、よ り良好な容量結合が実現される。しかしメモリセルのトポグラフィーが高められ ていることになるこの構想は例えば、S.Aritome et al..IEDM 95,Washington ,第275ないし278頁に記載されている。 この形式の従来技術から出発して、本発明の課題は、フローティングゲートと コントロールゲートとの間の良好な結合およびトポロジーに対する低減されたコ ストによって特徴付けられている不揮発性メモリセルを提供することである。 この課題は本発明により、半導体基板を絶縁するゲート酸化物から成るメモリ ゲート電極は基板表面の領域では、基板内部へ延在するトレンチ内に有する厚さ よりも小さな厚さを有しており、チャネル領域は基板表面の小さな厚さを有する 領域で、トレンチの周囲に垂直方向に設けられている構成で解決される。 本発明のメモリセルの格別の利点は、メモリセルが完全に自己整合的に製造で きることである。 本発明の有利な形態は殊に、従属請求項に記載されている通りである。 即ち、本発明の不揮発性メモリセルでは、部分的には従来技術においてもそう であるように、鉢形の凹部(以下これをトレンチと称する)の深さ中の第3の次 元を利用して、大きなオーバラップ面積、ひいてはフローティングゲートとコン トロールゲートの間に高い結合容量を形成するのである。しかし本発明のメモリ セルでは、従来技術とは異なって、トランジスタチャネルはトレンチの側壁に沿 ってではなくて、トレンチの表面近傍の領域にガイドされている。トランジスタ チャネルが垂直方向に実現されている通例のバーチカルトランジスタとは異なっ て、本発明の不揮発性メモリセルでは、トレンチの側壁にラテラルトランジスタ チャネルが存在している。 トレンチは円形の構造を有しておりかつトレンチの両側において、半導体基体 の表面領域においてソースおよびドレイン領域が配置されている。 本発明の方法では殊に、化学的機械的研磨法(CMP)が利用される。これに より、端部に最終的にプレーナ形状のメモリセルフィールドが得られ、これは引 き続くリソグラフィーに特別適しているものである。 更に、メモリセルのバーチャル・グラウンド配置によって4F2のセル面積が 実現される。ここでFは最小の構造の細かさ(特徴サイズ)を表している。 次に本発明を図面に基づいて詳細に説明する。その際: 第1a図、第1b図、第2a図、第2b図、第3a図、第3b図、第4a図、第 4b図、第5図ないし第10図、第11図および第12図は、本発明の方法を説 明するための平面図ないし断面図であり、かつ 第13図は、本発明のメモリセルを備えた回路装置の略図である。 シリコン基板1にはまずその表面に薄い二酸化ケイ素層2が設けられており、 この層は後続のプロセスステップでエッチングストップ層として機能し、例えば 10nmの厚さである。この二酸化ケイ素層2の上に窒化ケイ素層3と二酸化ケ イ素層4とから成る2重の層が堆積される。窒化ケイ素層3は後続のCMPステ ップではストップ層として利用され、同時に後に形成されるワード線WL(図1 0、図13を参照)とシリコン基板1との間のキャパシタンスを低く保持する。 この2重の層は続いてパターン化される。次にイオンインプランテーションが行 われて、ソースおよびドレインに相応する拡散領域5が形成される。 このようにして図1のa、bに示されている装置が形成される。上から見た図 である図1のaには、簡単化のために拡散領域5が概略的に示されている。 さらに別の二酸化ケイ素層6が堆積される。この二酸化ケイ素層は二酸化ケイ 素層4と同じ形であり、例えばCVD法(化学的蒸着法)により形成されている 。この二酸化ケイ素層6は窒化ケイ素層3に達するまでバックポリシングまたは エッチバックされる。このために通常の化学的機械的研磨法(CMP法)またはプ ラズマエッチングを適用することができる。 これにより図2のa、bに示されている構造体では、半導体基体1に窒化ケイ 素層3と二酸化ケイ素層6のストリップが交互に配置されている。上から見た図 である図2のaでは図1のaと同様に、個々の窒化ケイ素層3が概略的に示され ている。 後続の溝またはトレンチのエッチングに対する適切な構造体を準備するために 、次に別の層例えば多結晶ケイ素層7が堆積され、窒化ケイ素層3の拡がりに対 して垂直にパターン化される。この別の層はいずれの場合にも選択的に窒化ケイ 素層3および二酸化ケイ素層4までエッチング可能であり、このために多結晶ケ イ素が使用される。 このようにして、図3のaおよびaの図を切断線B−Bで切断した断面図bに 示されているような構造体が得られる。 図2のbおよび図3のbでは図示を簡単化するために二酸化ケイ素層2が省略 されていることに注意されたい。 続いて二酸化ケイ素層6および多結晶ケイ素層7から成る格子状構造体の間の 領域、すなわち図3のaに示されている窒化ケイ素層3の露出された領域がエッ チングされ、二酸化ケイ素層2の表面がシリコン基板1上で開口される。このエ ッチングは選択的に二酸化ケイ素層6および多結晶ケイ素層7まで行われる。次 に化学的にウェットなステップを用いて多結晶ケイ素層7が剥離により除去され る。例えばコリンにより多結晶ケイ素がエッチングされ、二酸化ケイ素はエッチ ングされない。 このようにして図4のa、およびaの切断線A−Aで切断した断面図bに示さ れている構造体が得られる。すなわちこの構造体は、それぞれ個別のメモリセル で二酸化ケイ素層2がシリコン基板1上で露出されており、二酸化ケイ素層2で カバーされたシリコン基板1に通じるホールは両側で二酸化ケイ素層6または窒 化ケイ素層3の底部によって包囲されている。 すなわちネット状の表面が形成されており、ここでの“ネット”(Netz)は二酸 化ケイ素層6および窒化ケイ素層3の底部により形成されている。この“ネット ”は後続の溝またはトレンチのエッチングプロセスのためのマスクである。 図5にはこのトレンチエッチング後の個々のセル、例えば図4のaのセルDが 拡大されて示されている。トレンチ8はここではシリコン基板1の露出された表 面の領域に形成されている。 さらに誘電体9が例えばトレンチ8内の二酸化ケイ素からコンフォーマルに析 出され、この誘電体9は比較的大きな厚さを有し、後に形成されるフローティン グゲートの下方でシリコン基板1に対して小さなキャパシタンスしか存在しない 。さらにトレンチ8は例えば平坦化コーティング材料から成る補助層10で充填 される。この補助層10は選択的に誘電体9ないし二酸化ケイ素層6に達するま でバックポリシングまたはエッチバックされる。次にさらに誘電体9および補助 層10に例えば100nmから500nmの深さまで異方性エッチバックを行う 。 このようにして図6に示されている構造体が形成される。トレンチにはここで は実質的にシリコン基板1の領域で誘電体9および補助層10が充填される。 次に補助層10は剥離により除去される。これは化学的にウェットに溶剤例え ばフッ化水素酸を用いて行われるか、または酸素プラズマを用いてプラズマエッ チングにより行われる。誘電体9が二酸化ケイ素から成る場合、フッ化水素酸に よりエッチングが行われる。ただし誘電体9はフッ化水素酸に対して耐性を有さ なければならない。言い換えれば、フッ化水素酸は誘電体9がこのフッ化水素酸 に耐性を有する場合に使用することができる。続いて例えば二酸化ケイ素から成 るサイドウォール酸化物層11がトレンチ8上方の開口領域に形成される。 このようにして図7に示される構造体が形成される。この構造体ではサイドウ ォール層11が後のMOSトランジスタのトンネル用酸化物を形成する。 次にトレンチ8内でその場的にドープされた多結晶ケイ素から成るフローティ ングゲート層がコンフォーマルに析出される。サイドウォール酸化物層11への 接合領域で誘電体9の上方の縁部に段を設けることにより、フローティングゲー ト層12は段を有しており、後続の層も相応する。図示を簡単化するためにこの 段はフローティングゲート層12内に示し、他の層では示さない。続いてインタ ーポリ誘電体13が例えば酸化物シートおよび窒化物シートONからコンフォー マルに析出され、トレンチを充填する補助層14が堆積される。補助層14に対 して補助層10と同じ材料を使用することができる。次にさらにフローティング ゲート層12、インターポリ誘電体13(Interpoly-Dielektrikum)、補助層14 を選択的にバックポリシングまたはエッチバックし、これらの層を二酸化ケイ素 層6の上方の縁部で同じ高さにする。 このようにして図8に示される構造体が得られる。 トレンチ8内の補助層14を剥離により除去した後、熱による酸化が行われ、 これにより頂部の酸化物が形成される。ここでインターポリ誘電体13の領域で いわゆるONO構造体(酸化物-窒化物-酸化物構造体)が形成される。同時に露 出されているフローティングゲート層12が酸化され、これにより完全に包摂さ れる。図9にはこの頂部の酸化物の領域が参照番号15で示されている。 このようにしてフローティングゲート層12がアイソレーションにより完全に 包摂されている。この層はインターポリ誘電体13、頂部酸化物15、サイドウ ォール酸化物層11により包囲されている。“包摂用酸化物”を形成するための 熱による酸化の際にドープされた多結晶ケイ素すなわちフローティングゲート層 12の材料が利用される。これは既知の促進係数により、ドープされない多結晶 ケイ素よりもはるかに強く酸化されるからである。図9にはさらに周知の“バー ズビーク”(嘴状突出部)が示されており、これはフローティングゲート層12 とインターポリ誘電体13との間に形成される。この“バーズビーク”は典型的 なものであり、障害を生じない。ただしこれは必須のものではない。 続いてトレンチ8はドープされた多結晶ケイ素で堆積により充填される。多結 晶ケイ素は次にバックポリシングまたはエッチバックされる。これによりトレン チ8内にコントロールゲート層16が形成される。 このようにして図9に示される構造体が形成される。この構造体は完全に平坦 な表面を有する。 この平坦な表面上に次にワード線WLが堆積され、このワード線はコントロー ルゲート層16にオーム接続されるようにパターン化される。このパターン化は 中央の完全に充填された溝またはトレンチ8へ適合するように調整して行われ、 これにより図10に示される構造体が得られる。図10に相応する複数のメモリ セルを上から見た図が図11に示されている。図12には図10に相応するメモ リセルを切断線C−Cで切断した断面図が示されている。図11、図12には図 示を簡単化するためにワード線WL、フローティングゲート層12、コントロー ルゲート層16のみが概略的に示されている。 ワード線WLをコントロールゲート層16に対してわずかにずらすことも許容 される。ワード線WLおよびコントロールゲート層16は導電接続されているの で、全てのセルでワード線WLとコントロールゲート層16との間の充分な導電 接続が得られる。通常は“ネスティングされていない”(non-nested)と称される 金属化によるこの種のオーバーラップが知られている。 図12にはトランジスタチャネル17が前述のトレンチ8の外側面に沿って設 けられている。フローティングゲート層とコントロールゲート層16とのオーバ ーラップ領域はトレンチ8内に形成され、比較的大きい。これによりここではフ ローティングゲート層とコントロールゲート層16との間の容量結合が良好に保 持される。 図11、図12のメモリセルでは、1つのユニットセルのサイドエッジがそれ ぞれ2種類のパターン可能な最小長さFを有しており、これによりメモリセル面 積は4F2となる。トレンチ8は図12に示されているようにほぼ円形に構成さ れており、これは上述の二酸化ケイ素層6および多結晶のポリシリコン層7から 成る“ネット”が実際にほぼ円形のホールにより表されることを反映している。 円形の形状に代えて角が面取りされた他の形状を用いることもできる。 図13にはメモリセル装置の回路が示されており、この回路は選択的なワード 線WLselectと、非選択的なワード線WLnselと、仮想またはヴァーチャルのソ ースと、仮想またはヴァーチャルのドレインを有している。この回路の破線で囲 まれた中央のセルが選択された場合、例えば次のプログラミング手段が“ホット ”な電荷キャリアにより示される。 デコーダにより、ドレイン側で選択されるセルに対して存在する全てのセルが 同じドレイン電圧を印加されることが保証される。これにより、これらのセルが 電圧低下を生じさせず、ひいてはビット線間の個別のソース/ドレイン電流を有 さないことが保証される。同様のことはソース側の全てのセルにも当てはまる。 消去モードでは一般的にブロック全体が消去され、ワード線WLselectとワー ド線WLnselとの区別が状況により失われてしまう。通常は例えば−12Vのワ ード線電圧、+5Vのソース/ドレイン電圧、または正の基板電圧により消去が 行われる。 本発明により、トランジスタチャネルが半導体基体の表面領域に延在し、フロ ーティングゲートおよびコントロールゲートが相互にオーバーラップして溝また はトレンチ内に収容されており、不揮発性メモリセルが自己整合的に製造される 。半導体基体のトレンチを有する表面は完全に平坦となり、この表面はワード線 の堆積または別のリソグラフィに著しく適する。 請求の範囲 1. チャネル領域(17)により相互に隔てられ、半導体基板(1)の表面領 域に構成されたソース領域およびドレイン領域(6)を有しており、 完全に絶縁されたメモリゲート電極(12)を有しており、該電極は半導体 基板(1)の鉢形のトレンチ(8)内に構成されており、 コントロールゲート電極(16)を有しており、該電極は前記メモリゲート 電極(12)に容量結合するために基板のトレンチ(8)内へ突出しており、 複数のゲート電極(12、16)を収容する基板のトレンチ(8)はソース 領域とドレイン領域(6)との間に位置している、 不揮発性メモリセルにおいて、 半導体基板(1)を絶縁するゲート酸化物(9、11)から成るメモリゲー ト電極(12)は基板表面の領域では、基板内部へ延在するトレンチ(8)内 に有する厚さよりも小さな厚さを有しており、 チャネル領域(17)は基板表面の小さな厚さを有する前記領域で、トレン チ(8)の周囲に垂直方向に設けられている、 ことを特徴とする不揮発性メモリセル。 2. メモリゲート電極(12)はU字形にコントロールゲート電極(16)を 包囲しており、該コントロールゲート電極はトレンチ(8)の中央部に配置さ れている、請求項1記載の不揮発性メモリセル。 3. メモリゲート電極(12)は二酸化ケイ素層(9、11、13、15)に より完全に包囲されている、請求項1または2記載の不揮発性メモリセル4. メモリゲート電極(12)およびコントロールゲート電極(16)はそれ ぞれドープされた多結晶ケイ素から成る、請求項1から3までのいずれか1項 記載の不揮発性メモリセル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ソース領域およびドレイン領域(6)を有するMOSトランジスタが半導 体基体(1)の表面領域に設けられており、 MOSトランジスタのフローティングゲート(12)およびコントロールゲー ト(16)は相互にオーバーラップするようにトレンチ(8)内に設けられてお り、 トランジスタチャネル(17)はトレンチ(8)の表面領域に形成されている 、 自己調整される不揮発性メモリセルにおいて、 トランジスタチャネル(17)は半円形でトレンチの縁部に形成されている、 ことを特徴とする自己調整される不揮発性メモリセル。 2.フローティングゲート(12)はU字形にコントロールゲート(16)を 包囲しており、該コントロールゲートはトレンチ(8)の中央部に配置されてい る、請求項1記載の自己調整される不揮発性メモリセル。 3.フローティングゲート(12)は二酸化ケイ素層(9、11、13、15 )により完全に包囲されている、請求項1または2記載の自己調整される不揮発 性メモリセル。 4.フローティングゲート(12)およびコントロールゲート(16)はそれ ぞれドープされた多結晶ケイ素から成る、請求項1から3までのいずれか1項記 載の自己調整される不揮発性メモリセル。 5.トレンチ(8)をフローテイングゲート(12)およびコントロールゲー ト(16)で充填し、フローティングゲートを絶縁層で包囲した後、 半導体装置の表面を選択的にバックポリシングまたはエッチバックして、平坦 なセル領域を形成する、 ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記載の自己調整される不揮 発性メモリセルの製造方法。 6.半導体装置の表面に化学的機械的研磨を行う、 請求項5記載の方法。 7.トランジスタチャネル(17)を半円形でトレンチ(8)の縁部に設ける 、請求項1から6までのいずれか1項記載の自己調整される不揮発性メモリセル 。 8.トレンチ(8)をフローティングゲート(12)およびコントロールゲー ト(16)で充填し、フローティングゲートを絶縁層で包囲した後、 半導体装置の表面を選択的にバックポリシングまたはエッチバックして、平坦 なセル領域を形成する、 ことを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項記載の自己調整される不揮 発性メモリセルの製造方法 。 9.半導体装置の表面に化学的機械的研磨を行う、 請求項8記載の方法。
JP10515143A 1996-09-23 1997-09-15 不揮発性メモリセル Abandoned JP2001501034A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19639026.5 1996-09-23
DE19639026A DE19639026C1 (de) 1996-09-23 1996-09-23 Selbstjustierte nichtflüchtige Speicherzelle
PCT/DE1997/002066 WO1998013878A1 (de) 1996-09-23 1997-09-15 Selbstjustierte nichtflüchtige speicherzelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001501034A true JP2001501034A (ja) 2001-01-23

Family

ID=7806628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10515143A Abandoned JP2001501034A (ja) 1996-09-23 1997-09-15 不揮発性メモリセル

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0948816B1 (ja)
JP (1) JP2001501034A (ja)
KR (1) KR20000048526A (ja)
CN (1) CN1135628C (ja)
AT (1) ATE265091T1 (ja)
BR (1) BR9712840A (ja)
DE (2) DE19639026C1 (ja)
IN (1) IN191647B (ja)
RU (1) RU2205471C2 (ja)
UA (1) UA57034C2 (ja)
WO (1) WO1998013878A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245579A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Infineon Technologies Ag 電荷トラップメモリセルを有する半導体メモリとその形成方法
US7323383B2 (en) * 2002-06-17 2008-01-29 Infineon Technologies Ag Method for fabricating an NROM memory cell arrangement
JP2009032804A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
JP2009283763A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2014146834A (ja) * 2014-04-09 2014-08-14 Rohm Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2810161B1 (fr) * 2000-06-09 2005-03-11 Commissariat Energie Atomique Memoire electronique a architecture damascene et procede de realisation d'une telle memoire
DE10162261B4 (de) * 2001-12-18 2005-09-15 Infineon Technologies Ag Speicherzelle mit Grabentransistor
TW575960B (en) * 2001-12-18 2004-02-11 Infineon Technologies Ag Memory cell with trench transistor
US6661053B2 (en) 2001-12-18 2003-12-09 Infineon Technologies Ag Memory cell with trench transistor
DE10204873C1 (de) * 2002-02-06 2003-10-09 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für Speicherzelle
DE10229065A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines NROM-Speicherzellenfeldes
DE10306318B4 (de) * 2003-02-14 2010-07-22 Infineon Technologies Ag Halbleiter-Schaltungsanordnung mit Grabenisolation und Herstellungsverfahren
KR100674952B1 (ko) * 2005-02-05 2007-01-26 삼성전자주식회사 3차원 플래쉬 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100707217B1 (ko) * 2006-05-26 2007-04-13 삼성전자주식회사 리세스-타입 제어 게이트 전극을 구비하는 반도체 메모리소자 및 그 제조 방법
KR101131136B1 (ko) * 2006-10-19 2012-04-03 삼성전자주식회사 리세스-타입 제어 게이트 전극을 구비하는 반도체 메모리소자의 동작 방법
CN101221810B (zh) * 2006-11-20 2010-06-09 旺宏电子股份有限公司 栅极二极管非易失性存储器的操作
RU2481653C2 (ru) * 2009-03-30 2013-05-10 Виктор Николаевич Мурашев Ячейка памяти для быстродействующего эсппзу и способ ее программирования
RU2465659C1 (ru) * 2011-08-09 2012-10-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Ячейка памяти для быстродействующего эсппзу с управляемым потенциалом подзатворной области

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715953B2 (ja) * 1985-08-09 1995-02-22 株式会社リコー 書換え可能なメモリ装置とその製造方法
JPS6285468A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Nippon Denso Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
US5045490A (en) * 1990-01-23 1991-09-03 Texas Instruments Incorporated Method of making a pleated floating gate trench EPROM
JP2925312B2 (ja) * 1990-11-30 1999-07-28 株式会社東芝 半導体基板の製造方法
JP2889061B2 (ja) * 1992-09-25 1999-05-10 ローム株式会社 半導体記憶装置およびその製法
KR0125113B1 (ko) * 1993-02-02 1997-12-11 모리시타 요이찌 불휘발성 반도체 메모리 집적장치 및 그 제조방법
JPH0738002A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその半導体装置を用いた不揮発性半導体メモリとそのメモリの駆動回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323383B2 (en) * 2002-06-17 2008-01-29 Infineon Technologies Ag Method for fabricating an NROM memory cell arrangement
JP2006245579A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Infineon Technologies Ag 電荷トラップメモリセルを有する半導体メモリとその形成方法
JP2009032804A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
US9269828B2 (en) 2007-07-25 2016-02-23 Cypress Semiconductor Corporation Lateral charge storage region formation for semiconductor wordline
US10622487B2 (en) 2007-07-25 2020-04-14 Cypress Semiconductor Corporation Lateral charge storage region formation for semiconductor wordline
JP2009283763A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Rohm Co Ltd 半導体装置
US8692308B2 (en) 2008-05-23 2014-04-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including a floating gate
US8975686B2 (en) 2008-05-23 2015-03-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including a floating gate
JP2014146834A (ja) * 2014-04-09 2014-08-14 Rohm Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1135628C (zh) 2004-01-21
DE19639026C1 (de) 1998-04-09
EP0948816A1 (de) 1999-10-13
KR20000048526A (ko) 2000-07-25
BR9712840A (pt) 2000-12-05
RU2205471C2 (ru) 2003-05-27
DE59711553D1 (de) 2004-05-27
IN191647B (ja) 2003-12-13
EP0948816B1 (de) 2004-04-21
ATE265091T1 (de) 2004-05-15
CN1238857A (zh) 1999-12-15
WO1998013878A1 (de) 1998-04-02
UA57034C2 (uk) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7001809B2 (en) Method to increase coupling ratio of source to floating gate in split-gate flash
JP3512976B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US5429970A (en) Method of making flash EEPROM memory cell
US6153494A (en) Method to increase the coupling ratio of word line to floating gate by lateral coupling in stacked-gate flash
US6124609A (en) Split gate flash memory with buried source to shrink cell dimension and increase coupling ratio
US6784055B2 (en) Flash memory device and a method for fabricating the same
US6117733A (en) Poly tip formation and self-align source process for split-gate flash cell
US7202524B2 (en) Nonvolatile memory device and method of manufacturing the same
US7078295B2 (en) Self-aligned split-gate nonvolatile memory structure and a method of making the same
US6962851B2 (en) Nonvolatile memories and methods of fabrication
US6562681B2 (en) Nonvolatile memories with floating gate spacers, and methods of fabrication
US6534821B2 (en) Structure with protruding source in split-gate flash
US6165845A (en) Method to fabricate poly tip in split-gate flash
JP2001501034A (ja) 不揮発性メモリセル
US6090668A (en) Method to fabricate sharp tip of poly in split gate flash
JPH10335497A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP2006511076A (ja) 縦型スプリット・ゲート不揮発性メモリ・セルおよび製造方法
US6977200B2 (en) Method of manufacturing split-gate memory
JPH11261038A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
US6025626A (en) Nonvolatile memory cell
CN111430452A (zh) 多次可编程存储器的单元结构及其制作方法
KR100356821B1 (ko) 반도체장치의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US7115470B2 (en) Methods of fabricating flash memory cell having split-gate structure using spacer oxidation process
KR100195200B1 (ko) 비휘발성 메모리장치 및 그 제조방법
US6958939B2 (en) Flash memory cell having multi-program channels

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041111