JPH0715953B2 - 書換え可能なメモリ装置とその製造方法 - Google Patents

書換え可能なメモリ装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH0715953B2
JPH0715953B2 JP60176589A JP17658985A JPH0715953B2 JP H0715953 B2 JPH0715953 B2 JP H0715953B2 JP 60176589 A JP60176589 A JP 60176589A JP 17658985 A JP17658985 A JP 17658985A JP H0715953 B2 JPH0715953 B2 JP H0715953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
electrode film
insulating film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60176589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236870A (ja
Inventor
昌宏 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60176589A priority Critical patent/JPH0715953B2/ja
Priority to US06/893,941 priority patent/US4814840A/en
Publication of JPS6236870A publication Critical patent/JPS6236870A/ja
Publication of JPH0715953B2 publication Critical patent/JPH0715953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はEPROMやEEPROMのような書換え可能なメモリ装
置を含むMOS型半導体集積回路装置と、その製造方法に
関するものである。
(従来技術) 従来のEPROMの要部を第3図(A)及び同図(B)に示
す。同図(A)は平面図、同図(B)はそのA−B線位
置での断面図である。
EPROMの構造は2層ポリシリコン構造が一般的である。
2はシリコン基板、4はゲート酸化膜、6は第1層目の
ポリシリコン膜によるフローティングゲート、8は層間
絶縁膜、10は第2層目のポリシリコン膜によるコントロ
ールゲート、12はLOCOS法によるフィールド酸化膜であ
る。また、Sはソース領域、Dはドレイン領域である。
EPROMにおいては、一般にコントロールゲート10とフロ
ーティングゲート6との間のキャパシタC2は、フローテ
ィングゲート6と基板2のチャネル領域との間のキャパ
シタC1の約3倍程度の大きさにする必要がある。そのた
め、フローティングゲート6がフィールド酸化膜上へ大
きく張り出している。いま、例えば第3図(A)におい
て、チャネル領域の幅Wを2μm、長さLを3μmとす
ると、フローティングゲート6の左右のフィールド酸化
膜上へ張り出す領域がそれぞれ2μm×3μm必要とな
る。その結果、1個のメモリ領域Mは2μm×12μm程
度に大きくなってしまう。この事情はEEPROMでも同じで
ある。
このように、従来のメモリ装置ではフローティングゲー
ト6がフィールド酸化膜上へ張り出す部分が大きいた
め、メモリサイズを小さくすることが困難であった。
(目的) 本発明はEPROMやEEPROMのメモリサイズを小さくするこ
とを目的とするものである。
(構成) 本発明のメモリ装置は、側面と底面をもち素子分離機能
を有する少なくとも1つの溝が形成された主表面をもつ
半導体基板と、前記半導体基板の主表面、前記溝の側面
及び底面に形成され前記主表面の特定の平坦部分では所
定の膜厚を有する第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜上
で所定の幅をもち前記特定の平坦部分を横切って前記溝
の側面に沿って前記溝内へ延びる第1の電極膜と、前記
第1の電極膜と同じ幅をもち前記第1の電極膜上に形成
され前記溝内で前記第1の絶縁膜と合体して前記第1の
電極膜を終端させる第2の絶縁膜と、前記第1の電極膜
を同じ幅をもち前記第2の絶縁膜上に形成された第2の
電極膜と、前記特定の平坦部分の下に形成されたチャネ
ル領域と、前記基板内で前記特定の平坦部分の両側で前
記チャネル領域によって前記溝の延びる方向に沿って互
いに離れて形成された一対の拡散領域と、を備えてい
る。
本発明の製造方法は、半導体基板に溝を掘る工程と、前
記溝の底面及び側面に絶縁膜を形成する工程と、溝で挾
まれた基板主表面を露出させる工程と、その露出した基
板主表面にゲート酸化膜を形成する工程と、第1の電極
膜を形成し前記溝の底部でこの第1の電極膜を分離する
工程と、前記第1の電極膜の表面に第2の絶縁膜を形成
する工程と、前記第2の絶縁膜上から第2の電極膜を形
成する工程と、前記第2の電極膜、前記第2の絶縁膜及
び前記第1の電極膜を溝を横切る方向の帯状にパターン
化してゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極を
マスクとして基板に不純物を導入してソース拡散領域及
びドレイン拡散領域を形成する工程と、を含んでいる。
以下、実施例について具体的に説明する。
第1図(E)を参照して本発明のメモリ装置の一実施例
を説明する。
シリコン基板2の表面には素子分離用に溝16が形成され
ており、溝16の底面と側面には酸化膜が形成されてい
る。溝16で挾まれた基板主表面の平坦部分上から溝16の
側面を通って溝16の底面に至る第1のポリシリコン膜に
よるフローティングゲート26が形成されている。図には
表われていないが、フローティングゲート26の下側の基
板表面には膜厚が約500Åのゲート酸化膜が形成されて
いる。フローティングゲート26のポリシリコン膜はリン
が導入されて低抵抗化されている。フローティングゲー
ト26上には膜厚が約950Åの酸化膜28が形成されてい
る。酸化膜28上にはフローティングゲート26と同じ幅
で、溝16を横切る方向に帯状に延びた第2のポリシリコ
ン膜によるコントロールゲート30が形成されている。コ
ントロールゲート30のポリシリコン膜もリンが導入され
て低抵抗化されている。
フローティングゲート26、酸化膜28及びコントロールゲ
ート30からなるゲート電極32の下側の基板はチャネル領
域となり、チャネル領域を挾んで溝16が延びる方向に沿
って基板2主表面には砒素導入によるソース拡散領域と
ドレイン拡散領域が互いに対向して形成されている。34
はその拡散領域である。36は基板主表面でゲート電極の
外側に形成された酸化膜である。38は保護膜であり、例
えばリンシリコンガラス膜である。
次に、第1図(A)〜(E)を参照して上記実施例のメ
モリ装置を製造する方法の一実施例を具体的に説明す
る。
(イ)同図(A)に示されるように、シリコン基板2の
表面に素子分離用の溝を形成するためのレジストパター
ン14を形成し、このレジストパターン14をマスクにして
シリコン基板2をエッチングし、溝16を形成する。この
ときのシリコン基板2のエッチング条件は例えば次の如
きものである。
エッチング装置;平行平板型プラズマエッチャー(例え
ば東京応化製OAPM−400型) エッチングガス;C2ClF5:SF6=2:1の混合ガス、、圧力0.
4Torr、総流量40〜50cc/分、 周波数13.56MHz、電力150W、 エッチレート;約1μm/分。
その後、ボロンイオン(B+)を約50KeVのエネルギーで
ドーズ量5×1013/cm2注入して溝16の底部にチャネルス
トッパとなるイオン注入層18を形成する。
(ロ)シリコン基板2を酸化して酸化膜を形成する。こ
のときの酸化膜条件は、例えばウエット酸化の雰囲気
で、950℃で2.5時間の酸化である。形成されるシリコン
酸化膜の膜厚は約5000Åである。
次に、フォトエッチング法により、同図(B)に示され
るように、溝16の側面及び底面にその酸化膜20を残し、
その他の部分の酸化膜を除去する。
(ハ)露出したシリコン基板主表面に同図(C)に示さ
れるようにゲート酸化膜22を形成する。このときのゲー
ト酸化膜形成条件は、乾燥酸素中1050度℃での加熱であ
り、約500Åのゲート酸化膜22が形成される。
その後、ボロンイオンを60KeVのエネルギーでドーズ量
約2×1011/cm2注入して、チャネルドープ用イオン注入
層24を形成する。
次に、全面に第1のポリシリコン膜26を成長させる。ポ
リシリコン膜26は後にフローティングゲートとなる。ポ
リシリコン膜26の成長には、例えば減圧CVD法によりシ
ラン(SiH4)を約635℃で分解される。その後、ポリシ
リコン膜26にリンを拡散させ、そのポリシリコン膜26の
シー抵抗を30〜50Ω/口とする。
(ニ)次に、同図(D)に示されるように、フォトエッ
チング法によりポリシリコン膜26を溝16内で切断して分
離させる。そして、950℃でのウエット酸化法によりポ
リシリコン膜26上に層間膜として約950Åの酸化膜28を
形成し、その上にコントロールゲートとなる第2のポリ
シリコン膜30を形成する。その後、ポリシリコン膜30に
リンを拡散させ、そのポリシリコン膜30のシート抵抗を
約20Ω/口とする。
(ホ)次に、レジストパターンを形成し、同図(E)に
示されるように、第2のポリシリコン膜30、層間膜28及
び第1のポリシリコン膜26をエッチングしてゲート電極
32を形成する。ゲート電極32が形成されている領域で
は、第2のポリシリコン膜30が図で左右方向につながっ
て溝を塞いでいる。次に、ソース領域、ドレイン領域と
なる領域のゲート酸化膜をエッチングにより除去する。
そして、砒素イオン(As+)をエネルギー60KeVでドーズ
量約5×1014/cm2注入し、ドライブとして窒素雰囲気中
約1000℃で5分間加熱してソース・ドレイン拡散領域34
を形成する。その後、ウエット酸化の雰囲気で約950℃
で約15分間酸化して約800Åの酸化膜36を形成する。
その後、通常の工程により、保護膜として減圧CVD法で
リンが8モル%のリンシリコンガラス(PSG)膜38を約1
2000Åの厚さに形成する。このリンシリコンガラス膜38
は、溝16の残りの部分を埋める。
その後、窒素雰囲気中で、約1050℃で1時間デンシファ
イし、コンタクトホールを形成し、金属層配線を形成
し、パッドを形成する。
なお、コントロールゲート30としては、ポリシリコン膜
の他に、MoSi2膜などの既知のゲート電極材料を用いる
ことができる。また、保護膜38としてもリンシリコンガ
ラス層の他、ボロン・リンシリコンガラス層など、既知
のものを用いることができる。
(効果) 本発明によれば、フローティングゲート26のうち、チャ
ネル領域(L×W)からはみ出す部分を基板に設けられ
た溝16内に形成したので、第2図に示されるようにその
はみ出し部分の平面上の面積が小さくなる。また、従来
のように素子分離をLOCOS法により行なう場合には、実
効的なチャネル長さを例えば2μmしようとするとバー
ズビークによりマスク上では約3μmにする必要があっ
たが、本発明では素子分離をLOCOS法によらず基板に溝
を設けて行なうようにしたので、マスク上でも2μmで
よくなる。以上の結果、例えば実効的なチャネル(W×
L)を2μm×2μmとすれば、メモリサイズは第3図
の従来のEPROMでは2μm×12μm程度であったのに対
し、本実施例のEPROMでは2μm×3μm程度になり、
約1/4程度に小型化する。
また、素子分離技術だけに限ってみても、基板に溝を掘
って素子分離を行なうこれまでの方法では、その溝をポ
リシリコン膜などにより完全に埋めた後にゲート電極用
のポリシリコン膜などを形成していたが、本発明によれ
ばゲート電極用のポリシリコン膜などにより溝を埋める
ことができるので、工程が簡単になる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を工程順に示す図であり、同
図(A)ないし同図(D)は断面図、同図(E)は斜視
断面図である。第2図は同実施例により形成されるEPRO
Mを概略的に示す平面図、第3図(A)及び同図(B)
はそれぞれ従来のEPROMの要部を概略的に示す平面図及
びそのA−B線位置での断面図である。 2……シリコン基板、 16……溝、 20……酸化膜、 22……ゲート酸化膜、 26……第1のポリシリコン膜、 28……層間膜 30……第2のポリシリコン膜、 34……ソース領域又はドレイン領域。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】側面と底面をもち素子分離機能を有する少
    なくとも1つの溝が形成された主表面もつ半導体基板
    と、前記半導体基板の主表面、前記溝の側面及び底面に
    形成され前記主表面の特定の平坦部分では所定の膜厚を
    有する第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜上で所定の幅
    をもち前記特定の平坦部分を横切って前記溝の側面に沿
    って前記溝内へ延びる第1の電極膜と、前記第1の電極
    膜と同じ幅をもち前記第1の電極膜上に形成され前記溝
    内で前記第1の絶縁膜と合体して前記第1の電極膜を終
    端させる第2の絶縁膜と、前記第1の電極膜を同じ幅を
    もち前記第2の絶縁膜上に形成された第2の電極膜と、
    前記特定の平坦部分の下に形成されたチャネル領域と、
    前記基板内で前記特定の平坦部分の両側で前記チャネル
    領域によって前記溝の延びる方向に沿って互いに離れて
    形成れた一対の拡散領域と、を備えた書換え可能なメモ
    リ装置。
  2. 【請求項2】半導体基板に溝を掘る工程と、前記溝の底
    面及び側面に絶縁膜を形成する工程と、溝で挾まれた基
    板主表面を露出させる工程と、その露出した基板主表面
    にゲート酸化膜を形成する工程と、第1の電極膜を形成
    し、前記溝の底部でこの第1の電極膜を分離する工程
    と、前記第1の電極膜の表面に第2の絶縁膜を形成する
    工程と、前記第2の絶縁膜上から第2の電極膜を形成す
    る工程と、前記第2の電極膜、前記第2の絶縁膜及び前
    記第1の電極膜を溝を横切る方向の帯状にパターン化し
    てゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極をマス
    クとして基板に不純物を導入してソース拡散領域及びド
    レイン拡散領域を形成する工程と、を含む書換え可能な
    メモリ装置の製造方法。
JP60176589A 1985-08-09 1985-08-09 書換え可能なメモリ装置とその製造方法 Expired - Lifetime JPH0715953B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176589A JPH0715953B2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09 書換え可能なメモリ装置とその製造方法
US06/893,941 US4814840A (en) 1985-08-09 1986-08-06 High-density reprogrammable semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176589A JPH0715953B2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09 書換え可能なメモリ装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236870A JPS6236870A (ja) 1987-02-17
JPH0715953B2 true JPH0715953B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=16016204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60176589A Expired - Lifetime JPH0715953B2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09 書換え可能なメモリ装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4814840A (ja)
JP (1) JPH0715953B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028346A (en) * 1986-04-25 2000-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Isolated trench semiconductor device
US5182227A (en) * 1986-04-25 1993-01-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS63239864A (ja) * 1986-11-28 1988-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS63237460A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63284867A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH021988A (ja) * 1987-12-03 1990-01-08 Texas Instr Inc <Ti> 電気的にプログラム可能なメモリ・セル
US4979004A (en) * 1988-01-29 1990-12-18 Texas Instruments Incorporated Floating gate memory cell and device
US5045490A (en) * 1990-01-23 1991-09-03 Texas Instruments Incorporated Method of making a pleated floating gate trench EPROM
US5053839A (en) * 1990-01-23 1991-10-01 Texas Instruments Incorporated Floating gate memory cell and device
KR920704360A (ko) * 1990-02-26 1992-12-19 시메트릭스 코포레이션 전자장치, 메모리 매트릭스 및 그 신경망
US5049515A (en) * 1990-03-09 1991-09-17 Intel Corporation, Inc. Method of making a three-dimensional memory cell with integral select transistor
JP3036008B2 (ja) * 1990-07-18 2000-04-24 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US5343063A (en) * 1990-12-18 1994-08-30 Sundisk Corporation Dense vertical programmable read only memory cell structure and processes for making them
US5512505A (en) * 1990-12-18 1996-04-30 Sandisk Corporation Method of making dense vertical programmable read only memory cell structure
US5315142A (en) * 1992-03-23 1994-05-24 International Business Machines Corporation High performance trench EEPROM cell
DE4434725C1 (de) * 1994-09-28 1996-05-30 Siemens Ag Festwert-Speicherzellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US5521422A (en) * 1994-12-02 1996-05-28 International Business Machines Corporation Corner protected shallow trench isolation device
DE19525070C2 (de) * 1995-07-10 2001-12-06 Infineon Technologies Ag Elektrisch schreib- und löschbare Festwertspeicherzellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US5753951A (en) * 1995-07-25 1998-05-19 International Business Machines Corporation EEPROM cell with channel hot electron programming and method for forming the same
DE19600422C1 (de) * 1996-01-08 1997-08-21 Siemens Ag Elektrisch programmierbare Speicherzellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
DE19639026C1 (de) * 1996-09-23 1998-04-09 Siemens Ag Selbstjustierte nichtflüchtige Speicherzelle
KR100244271B1 (ko) 1997-05-06 2000-02-01 김영환 반도체소자 구조 및 제조방법
WO1999044239A1 (de) * 1998-02-25 1999-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisch programmierbare speicherzellenanordnung und verfahren zu deren herstellung
EP0967654A1 (en) * 1998-06-26 1999-12-29 EM Microelectronic-Marin SA Non-volatile semiconductor memory device
US6159801A (en) * 1999-04-26 2000-12-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to increase coupling ratio of source to floating gate in split-gate flash
JP2003060064A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Sharp Corp Mosfet、半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961188A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
US4763177A (en) * 1985-02-19 1988-08-09 Texas Instruments Incorporated Read only memory with improved channel length isolation and method of forming
US4713677A (en) * 1985-02-28 1987-12-15 Texas Instruments Incorporated Electrically erasable programmable read only memory cell including trench capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
US4814840A (en) 1989-03-21
JPS6236870A (ja) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715953B2 (ja) 書換え可能なメモリ装置とその製造方法
US5019527A (en) Method of manufacturing non-volatile semiconductor memories, in which selective removal of field oxidation film for forming source region and self-adjusted treatment for forming contact portion are simultaneously performed
US5614746A (en) Structure and process of manufacture of split gate flash memory cell
JP3911043B2 (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
JPH03139847A (ja) ゲートスペーサを有するfet
JPH0414880A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPS61247051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63186477A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6243180A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3095489B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6314498B2 (ja)
JP3181773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3483090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10308448A (ja) 半導体デバイスの隔離膜及びその形成方法
JP2820465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2595997B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08102531A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH01114042A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08264634A (ja) 半導体装置における分離形成方法
JPH0442948A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100258199B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH02126684A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02211633A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09219460A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置とその製造方法
JPH07297300A (ja) 不揮発性メモリの製造方法