JP2925312B2 - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JP2925312B2
JP2925312B2 JP2336706A JP33670690A JP2925312B2 JP 2925312 B2 JP2925312 B2 JP 2925312B2 JP 2336706 A JP2336706 A JP 2336706A JP 33670690 A JP33670690 A JP 33670690A JP 2925312 B2 JP2925312 B2 JP 2925312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon layer
type silicon
layer
semiconductor
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2336706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04206757A (ja
Inventor
忠秀 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2336706A priority Critical patent/JP2925312B2/ja
Priority to EP91120294A priority patent/EP0488230B1/en
Priority to DE69132157T priority patent/DE69132157T2/de
Priority to US07/800,074 priority patent/US5352625A/en
Priority to KR1019910021681A priority patent/KR950003899B1/ko
Publication of JPH04206757A publication Critical patent/JPH04206757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925312B2 publication Critical patent/JP2925312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76275Vertical isolation by bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76286Lateral isolation by refilling of trenches with polycristalline material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/05Etch and refill

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば誘電体分離構造の半導体装置に適用
される半導体基板の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来から半導体集積回路の回路素子を形成する際に、
他の回路素子と分離された島状になった回路素子を形成
するために、例えば周囲(側面と底面)をある誘電体に
より完全に包囲する構造の誘電体分離方式がある。これ
はP−N接合分離方式では素子分離耐圧が200V以上取れ
なかったものが500V以上取ることができ、寄生素子動作
によりラッチアップ現象が発生する問題もなく、高集積
化が容易であるという利点があって多く用いられるよう
になってきている。
第4図にこの様な誘電体分離構造を有する半導体装置
の一例の断面を示す図である。図中、1は第1の半導体
基板であり、これは上層側の半導体層2に半導体活性層
を形成し、下層側に例えばの二酸化シリコン(SiO2)の
絶縁膜(誘電体膜)3を形成するものである。4は第2
の半導体基板であり、これは前記絶縁膜3の下層となる
ように接着されている。前記半導体層2及びこの上層に
回路素子5,6の要部が形成されており、半導体層2に高
濃度p型シリコン層7が形成され、この上層にp型シリ
コン層8、更に上層にn型シリコン層9が形成されてい
る。
なおp型シリコン層8とn型シリコン層9の間には一
部に高濃度n型シリコン層10が形成されている。またn
型シリコン層9の上面部にはp型シリコン層11と高濃度
n型シリコン層12及び高濃度p型シリコン層13が離間し
て形成され、さらにp型シリコン層11と高濃度p型シリ
コン層13の上面部にはそれぞれ高濃度n型シリコン層1
4,15が形成されている。
そして回路素子5,6は底面が絶縁膜3で分離され、側
面が四方に溝を設けることによって回路素子5,6間及び
他の回路素子と分離している。つまり四方の溝の両側面
に沿って例えばSiO2の絶縁膜(誘電体膜)16,17で囲
み、その中に多結晶シリコン層18が形成されていて、絶
縁膜の中に多結晶シリコン層が介在した壁のような構造
により周囲を取り囲み、各回路素子を分離している。
この様な誘電体分離構造を有する半導体装置を形成す
るには、半導体基板として特に重要な項目は、半導体層
2、中でも直接回路素子の要部が形成される半導体層の
n型シリコン層9が平坦性よく、また層厚が均一かつ正
確に制御されていなければならないことである。例えば
所定厚を5μmとするとするとバラツキは±5%即ち±
0.75μmが望ましい。そして半導体層の精度が悪い場合
には回路素子の特性が均一なものとならないとか、ある
いは回路素子間の分離が完全に行えず、素子分離耐圧が
十分に取れなくなり素子間で同通してしまう等の影響が
出てしまう。
次に上記のような従来の半導体基板の製造方法につい
て、第5図を参照して説明する。
第5図(a)において、p型シリコン基板19の表面に
高濃度p型シリコン層7を拡散によって形成し、その後
表面にを酸化し絶縁膜3を形成する。
同図(b)において、高濃度p型シリコン層7が形成
された側の絶縁膜3の表面に第2の半導体基板4を接着
する。
同図(c)において、第2の半導体基板4が接着され
ていない側のp型シリコン基板19の面を研磨し、所定厚
のp型シリコン層8を形成する。
同図(d)において、p型シリコン層8の上面に所望
の不純物濃度のn型シリコン層20を、(所定厚+40μ
m)の厚さになるまでエピタキシャル成長させる。
同図(e)において、上表面からn型シリコン層20及
びp型シリコン層8、高濃度p型シリコン層7を、KOH
系エッチング液により絶縁膜3までエッチングしてV溝
21を形成し、続いてV溝21の側壁面とn型シリコン層20
の表面を酸化して絶縁膜22を形成する。
同図(f)において、V溝21の内部とn型シリコン層
20の表面の絶縁膜22上に多結晶シリコン層23を形成す
る。
同図(g)において、多結晶シリコン層23の上表面か
らn型シリコン層20の上の絶縁膜22の下までを荒研削に
て削り落とす。
同図(h)において、n型シリコン層20を所定厚にな
るまで研磨してn型シリコン層9を形成する。なおこれ
によりV溝21の側面には絶縁膜16,17が形成される。ま
た上記の製造方法ではp型シリコン層8とn型シリコン
層9の間の高濃度n型シリコン層10の形成工程について
は省略している。
この様な製造方法で形成される従来の半導体基板にお
いては、シリコン基板19及び第2の半導体基板4に平坦
性の良いものを使用しても、n型シリコン層20を荒研削
した後にn型シリコン層9を形成しているために厚さの
バラツキが大きなものとなってしまう。つまり第3図に
横軸に面内バラツキ、縦軸に度数をとって上記の従来の
方法によるもののバラツキを右側に示すように、口径が
100mmφ所定厚を15μmとして形成したn型シリコン層
9の厚さを測定すると、面内バラツキは良いものでも3
μm(±10%)と大きくな値となっており、バラツキ範
囲も大きなものとなっていてバラツキ値の面内分布の平
均値は4μm(±13.3%)である。このように面内バラ
ツキを±5%に納めて完全な誘電体分離構造を実現する
半導体基板を得ることは非常に困難なことであった。
また所定厚のn型シリコン層9を形成するために、後
工程の研削や研磨の取り代としてエピタキシャル成長を
所定厚、例えば15μmに対し余分に40μmも厚く成長さ
せる必要があり、コストアップの要因となっている。
(発明が解決しようとする課題) 上記のような状況に鑑みて本発明はなされたもので、
その目的とするところは活性な半導体層、中でも直接回
路素子の要部が形成される半導体層が平坦性よく、また
層厚が均一かつ正確に制御されて形成できる製造性の良
い半導体基板の製造方法を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の半導体基板の製造方法は、2枚の半導体基板
を、これら半導体基板の少なくとも一方の面に形成した
第1の誘導対膜を間に介在させて接着する第1の工程
と、接着した半導体基板の少なくとも一方面を研磨して
第1の誘電体膜上に所定厚の第1の半導体層を形成する
第2の工程と、第1の半導体層上にエピタキシャル成長
により所定厚の第2の半導体層を形成する第3の工程
と、第2の半導体層の表面から第1の誘電体膜に至る深
さの溝を第1及び第2の半導体層に形成し、溝の側面と
第2の半導体層の上面に第2の誘電体膜を形成する第4
の工程と、溝を埋めつくすようにしながら第2の誘電体
膜上に充填物を堆積する第5の工程と、第2の誘電体膜
と充填物に対する研磨速度比が1/5以下の研磨剤を用
い、第2の半導体層が露出せず前記所定厚のまま残るよ
うに該充填物を前記溝部分を除いて研磨して除去し、第
2の半導体層上の第2の誘電体膜を露出させる第6の工
程と、第6の工程で露出した第2の半導体層上の第2の
誘電体膜を除去する第7の工程とを備えたことを特徴と
するものである。
(作用) 上記のように構成された半導体基板の製造方法では、
エタピキシャル成長により層厚等が正確に制御して形成
された半導体層と誘電体分離を行うための溝とに誘電体
膜を形成し、さらにこれらに充填物を堆積し、その後誘
電体膜と充填物に対する研磨速度比が1/5以下の研磨剤
で堆積した充填物を研磨することで、半導体上の充填物
が全て除去される前に誘電体膜が一部でも除去されない
よう明確に加工でき、余分なエピタキシャル成長を行わ
ずに厚さ等が正確な半導体層を得ることができる。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を第1図乃至第3図を参照し
て説明する。
第1図は本実施例を工程順に示す工程図で、第2図は
研磨速度比に対する加工歩留を示す特性図で、第3図は
面内バラツキに対する度数を示す特性図である。
第1図(a)において、例えば直径125mmφ,厚さ625
μm,結晶方位(100),比抵抗90〜100Ω・cmのp型シリ
コン基板25の少なくとも一方の鏡面研磨面に、加速電圧
40keV,ドーズ量2×1015cm-2でほう素(B)をイオン注
入して所望の層厚の高濃度p型シリコン層26を形成す
る。
同図(b)において、高濃度p型シリコン層26を形成
したp型シリコン基板25を酸化して厚さ1μmの二酸化
シリコン(SiO2)の絶縁膜(誘電体膜)27を両表面に形
成する。
同図(c)において、高濃度p型シリコン層26が形成
された側の絶縁膜27の表面に、第2の半導体基板28例え
ば直径125mmφ,厚さ625μm,結晶方位(100),比抵抗
1〜100Ω・cmのn型シリコン基板(シリコンウエハを
用いる場合には結晶方位,比抵抗,形等の制限はない)
の少なくとも一方の鏡面研磨した面、すなわち互いに鏡
面研磨した面どうしを大気中,室温で接合し、その後、
1100℃のN2:O2=4:1(容積比)の雰囲気ガス中で2時間
の熱処理を施し、p型シリコン基板25と第2の半導体基
板28とを接着する。なお、接合は真空中でもまた静電圧
力(両基板に電圧を印加)によってもよい。
同図(d)において、p型シリコン基板25を露出した
絶縁膜27の表面側からグラインダー等によって荒研削加
工し、さらに通常のシリコン基板の鏡面加工で用いられ
る例えば機械化学研磨(mechano−chemical polishin
g)で鏡面研磨加工する。この加工によって第2の半導
体基板28が接着された絶縁膜27上に、高濃度p型シリコ
ン層26とp型シリコン層29とをこれらの合計の層厚が40
μmとなるように形成する。
同図(e)において、p型シリコン層29の上表面に所
定のパターンを形成したパターニング層30を公知の手段
で形成する。
同図(f)において、パターニング層30の開孔領域に
酸化アンチモン(Sb2O3)の固体拡散源を用いた通常の
拡散方法で不純物拡散を行う。すなわち、N2雰囲気ガス
中で、1250℃,60分間(固体拡散源は950℃に保持されて
いる)の不純物拡散を行い、これによりシート抵抗20Ω
/□の高濃度n型シリコン層31を形成する。その後パタ
ーニング層30を除去する。
同図(g)において、p型シリコン層29及び高濃度n
型シリコン層31の上面に低濃度n型シリコン層32をエピ
タキシャル成長させる。すなわち、トリクロロシラン
(SiHCl3)ガスを用い、1140℃で層厚15μm、比抵抗7
〜9Ω/cmの低濃度n型シリコン層32をエピタキシャル
成長させる。
同図(h)において、低濃度n型シリコン層32の上表
面に所定のパターンを形成したパターニング層33を公知
の手段で形成する。
同図(i)において、上表面から低濃度n型シリコン
層32及びp型シリコン層29、高濃度p型シリコン層26、
KOH系エッチング液により絶縁膜27の上までエッチング
してV溝34を形成し、その後パターニング層33を除去す
る。
同図(j)において、V溝34の側壁面と低濃度n型シ
リコン層32の上表面を酸化して厚さ1μmのSiO2の絶縁
膜(誘導体膜)35を形成する。
同図(k)において、絶縁膜35が形成されたV溝34の
内部を埋めつくすように、多結晶シリコン層36を低濃度
n型シリコン層32上の絶縁膜35の上面を含めて堆積す
る。すなわち、SiHCl3ガスを用い、1100℃で層厚80μm
の多結晶シリコン層36をエピタキシャル成長させる。
同図(l)において、低濃度n型シリコン層32の絶縁
膜35上の多結晶シリコン層36の層厚が10μmとなるまで
グラインダー等によって平面状に荒研削加工を行う。こ
の時の多結晶シリコン層36の厚さの面内バラツキ5μm
以下程度に仕上げておく。
その後、荒研削された多結晶シリコン層36の表面を、
通常のシリコン基板の鏡面研磨加工で用いられる例えば
機械化学研磨(mechano−chemical polishing)により
鏡面研磨加工する。そして鏡面研磨加工は絶縁膜35上の
多結晶シリコン層36が削除されるまで行う。
この研磨加工に際し、研磨剤は二酸化シリコンと多結
晶シリコンとでの研磨速度比が1/5以下であるものを用
いる。これはシリコン基板の上の厚さ1μmの二酸化シ
リコン膜上に多結晶シリコン層を堆積し、この多結晶シ
リコン層の上面を厚さの面内バラツキが5μm以下程度
になるよう荒研削したものを用い、多結晶シリコン層側
から研磨速度比の異なる各研磨剤を用いて鏡面研磨加工
したときに下層のシリコン基板が露出せずに加工できる
歩留を実験して得た知見に基づいている。すなわち、第
2図に横軸に二酸化シリコンと多結晶シリコンとの研磨
速度比を取り、縦軸に加工歩留をとって示すように、研
磨速度比が1/5以下の場合には下層のシリコン基板が露
出する前に多結晶シリコン層が全て除去され、加工歩留
が高く、略100%の水準にある。また研磨速度比が1/5を
超える場合には多結晶シリコン層が全て除去せされる前
に二酸化シリコン膜が一部除去され、下層のシリコン基
板が露出し研磨されてしまう。この多結晶シリコン層が
全て除去されたか否かの点が加工工程で容易に判別でき
ることから、研磨速度比を1/5以下に選定している。
同図(m)において、低濃度n型シリコン層32上の絶
縁膜35をふっ化水素(HF)を用いて除去する。
なおこれによりV溝34の側面に絶縁膜37,38を形成
し、内部に多結晶シリコン層36を形成した誘電体分離構
造の分離部分が形成される。
以上の工程を経て、所定の層厚を有する低濃度n型シ
リコン層32等が形成された半導体基板を得る。
この得られた低濃度n型シリコン層32は、鏡面研磨加
工されたp型シリコン層29の上に平坦性よく、均一かつ
正確に厚さを制御して形成した層をそのまま使用するた
めに、層厚は均一かつ正確なものである。
そして、これを確認するために上記の工程を経て得た
半導体基板を50枚について低濃度n型シリコン層32の厚
さを測定し、その面内バラツキを測定した。測定結果は
第3図に横軸に面内バラツキ、縦軸に度数をとって左側
に示すように、本実施例のものでは面内バラツキが大き
なものでも15μm(±5%)以下であり、要求される±
5%以下という水準を満足する。またバラツキ値の面内
分布の平均値は0.94μm(±3.13%)で、バラツキは少
ないものとなっている。
また上記の工程では、層厚15μmの低濃度n型シリコ
ン層32を形成するために、特に後工程の研削や研磨の取
り代を見込んでエピタキシャル成長を余分に厚く成長さ
せる必要がなく、所定の15μmの厚さだけエピタキシャ
ル成長を行うため、コストの上昇を来すことがない。
尚、本発明は上記した実施例にのみ限定されるもので
はなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し
得るものである。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明は、誘電体分
離構造を有する半導体基板を製造するに際し、エピタキ
シャル成長により形成された半導体層と誘電体分離を行
うための溝とに誘電体膜を形成し、さらにこれらに充填
物を堆積し、その後、誘電体膜と充填物に対する研磨速
度比が1/5以下の研磨剤で堆積した充填物を研磨するこ
とで、活性な半導体層が平坦性の良い、また層厚が均一
かつ正確に制御された状態で、良好な製造性のもとに得
られる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す工程図、第2図は研磨
剤の研磨速度比に対する加工歩留を示す特性図、第3図
は面内バラツキに対する度数を示す特性図、第4図は誘
電体分離構造を有する半導体装置を示す断面図、第5図
は従来例を示す工程図である。 25……p型シリコン層、 26……高濃度p型シリコン層、 27,35,37,38……絶縁膜(誘電体膜)、 28……第2の半導体基板、 29……p型シリコン層、 32……低濃度n型シリコン層、34……V溝、 36……多結晶シリコン層。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚の半導体基板を、これら半導体基板の
    少なくとも一方の面に形成した第1の誘電体膜を間に介
    在させて接着する第1の工程と、 接着した前記半導体基板の少なくとも一方面を研磨して
    前記第1の誘電体膜上に所定厚の第1の半導体層を形成
    する第2の工程と、 前記第1の半導体層上にエピタキシャル成長により所定
    厚の第2の半導体層を形成する第3の工程と、 前記第2の半導体層の表面から前記第1の誘電体膜に至
    る深さの溝を前記第1及び第2の半導体層に形成し、該
    溝の側面と該第2の半導体層の上面に第2の誘電体膜を
    形成する第4の工程と、 前記溝を埋めつくすようにしながら前記第2の誘電体膜
    上に充填物を堆積する第5の工程と、 前記第2の誘電体膜と前記充填物に対する研磨速度比が
    1/5以下の研磨剤を用い、前記第2の半導体層が露出せ
    ず前記所定厚のまま残るように該充填物を前記溝部分を
    除いて研磨して除去し、前記第2の半導体層上の該第2
    の誘電体膜を露出させる第6の工程と、 第6の工程で露出した前記第2の半導体層上の前記第2
    の誘電体膜を除去する第7の工程とを備えたことを特徴
    とする半導体基板の製造方法。
JP2336706A 1990-11-30 1990-11-30 半導体基板の製造方法 Expired - Fee Related JP2925312B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336706A JP2925312B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体基板の製造方法
EP91120294A EP0488230B1 (en) 1990-11-30 1991-11-27 Method of manufacturing a semiconductor substrate having a dielectric isolation structure
DE69132157T DE69132157T2 (de) 1990-11-30 1991-11-27 Verfahren zur Herstellung eines Halbleitersubstrates mit einer dielektrischen Isolationsstruktur
US07/800,074 US5352625A (en) 1990-11-30 1991-11-29 Method of manufacturing semiconductor substrate
KR1019910021681A KR950003899B1 (ko) 1990-11-30 1991-11-29 반도체 기판의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336706A JP2925312B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04206757A JPH04206757A (ja) 1992-07-28
JP2925312B2 true JP2925312B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18301953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2336706A Expired - Fee Related JP2925312B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5352625A (ja)
EP (1) EP0488230B1 (ja)
JP (1) JP2925312B2 (ja)
KR (1) KR950003899B1 (ja)
DE (1) DE69132157T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0612438A1 (en) * 1991-11-15 1994-08-31 Analog Devices, Inc. Process for fabricating insulation-filled deep trenches in semiconductor substrates
US5561073A (en) * 1992-03-13 1996-10-01 Jerome; Rick C. Method of fabricating an isolation trench for analog bipolar devices in harsh environments
DE19639026C1 (de) * 1996-09-23 1998-04-09 Siemens Ag Selbstjustierte nichtflüchtige Speicherzelle
JPH10209293A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US6080042A (en) * 1997-10-31 2000-06-27 Virginia Semiconductor, Inc. Flatness and throughput of single side polishing of wafers
KR100905470B1 (ko) 2002-11-20 2009-07-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판
US20070042563A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Honeywell International Inc. Single crystal based through the wafer connections technical field

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3979237A (en) * 1972-04-24 1976-09-07 Harris Corporation Device isolation in integrated circuits
US4255207A (en) * 1979-04-09 1981-03-10 Harris Corporation Fabrication of isolated regions for use in self-aligning device process utilizing selective oxidation
KR910009318B1 (ko) * 1987-09-08 1991-11-09 미쓰비시 뎅끼 가부시기가이샤 반도체 장치의 제조 및 고내압 파묻음 절연막 형성방법
US5049968A (en) * 1988-02-08 1991-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Dielectrically isolated substrate and semiconductor device using the same
EP0398468A3 (en) * 1989-05-16 1991-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Dielectrically isolated substrate and semiconductor device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69132157T2 (de) 2000-11-23
EP0488230B1 (en) 2000-05-03
KR950003899B1 (ko) 1995-04-20
JPH04206757A (ja) 1992-07-28
EP0488230A2 (en) 1992-06-03
US5352625A (en) 1994-10-04
DE69132157D1 (de) 2000-06-08
EP0488230A3 (en) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004080035A (ja) ナノsoiウェーハの製造方法及びそれにより製造されたナノsoiウェーハ
JPH01106466A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2136204A (en) A method of fabricating especially etching a diaphragm in a semiconductor device
JP2925312B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0799239A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2721265B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS59232437A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002057309A (ja) Soi基板の作製方法
JPS61182242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JPH01289124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6321348B2 (ja)
JPS58164239A (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法
JP2770681B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS61174736A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS6226181B2 (ja)
JPH05190657A (ja) 半導体基板およびその製造方法
EP0824271A1 (en) Dielectric isolation substrate and method for manufacturing the same
JPH1012721A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6231139A (ja) 絶縁分離溝の埋込方法
JPH0277113A (ja) Soi構造の形成方法
JPH01302741A (ja) 誘電体分離半導体装置の製造方法
JPS6159819A (ja) 半導体基体の製造方法
JPH07335848A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0616537B2 (ja) 半導体基体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees