JPS61174736A - 誘電体分離基板の製造方法 - Google Patents

誘電体分離基板の製造方法

Info

Publication number
JPS61174736A
JPS61174736A JP1587685A JP1587685A JPS61174736A JP S61174736 A JPS61174736 A JP S61174736A JP 1587685 A JP1587685 A JP 1587685A JP 1587685 A JP1587685 A JP 1587685A JP S61174736 A JPS61174736 A JP S61174736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
film
layer
groove
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1587685A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kusaka
日下 輝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1587685A priority Critical patent/JPS61174736A/ja
Publication of JPS61174736A publication Critical patent/JPS61174736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高耐圧半導体集積回路用の誘電体分離基板の
製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、高耐圧半導体集積回路の素子分離として誘電体分
離が周知である。この方法は、第2図(a)に示すよう
に単結晶半導体基板1の主表面側に、リン等の不純物を
添加した高不純物濃度層2を形成した後、マスク材3を
所定の形状に加工する。
次に第2図(blに示すようにほぼV字形の溝4をエツ
チング技術等の手段を用いて形成する。
この溝4は分離基板完成後において各素子領域である島
領域を分離する分離領域を形成することになる。マスク
材3を除去した後第2図(clに示すように、熱酸化で
5i(hの誘電体膜5を形成する。その上に、厚さ40
0〜500μmの多結晶半導体層6をエピタキシアル技
術を用いて形成する。この多結晶半纏体層6は分離基板
完成後には支持体と々る。最後に第2図(d)に示すよ
うに、単結晶膜得体基板1の裏面から溝4の先端部分で
多結晶半導体層6の突起部分に達するまで単結晶膜得体
基板1を研磨して除去し、ポリシング技術で仕上げた表
面に、熱酸化等の手段を用いて5iOzの誘電体膜7を
形成して分離基板が完成する。
〔発明が解決12ようとする問題点〕 上述した従来の製造方法には支持体に十分な機械的強度
を持たしめるために400〜500μmの厚い多結晶半
畳体層を形成する必要がある一方で、300〜400μ
mも単結晶半導体基板を研磨除去する。
さらに島領域を分離する為に1〜2μmの高精度の仕上
げ加工が必要とされるなど工数がかかり、品質管理も厳
しく要求される。この加工精度上の制約から製造原価低
減に効果の大きい大口径ウェーハの使用ができない。
また、単結晶半導体部材と多結晶半導体部材、が一体に
なっているので熱応力、ウェーハのそり、結晶欠陥の発
生等、生産上の問題が頻発し、製造歩留が低いという欠
点がある。
本発明の目的は、上記の欠点を除去し、■溝を利用しな
い新規の誘電体分離基板の製造方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の製造方法は単結晶の半導体基板の主表面に開口
部により、複数個の分離された誘電体層を形成する第1
工程と、前記半導体基板上に単結晶膜導体膜14を形成
する第2工程と、前記単結晶半導体膜14上に単結晶半
導体を形成して一体の単結晶半纏体層15とする第3工
程と。
前記単結晶半纏体層15に、前記半導体基板の開口位置
に所定の形状の溝を設ける第4工程と。
前記単結晶半導体層15表面に誘電体膜を形成するとと
もに、前記溝を誘電体にて充填し分離領域を形成する第
5工程とを含む。
〔作用〕
本発明においては、第1〜第3工程で、半導体基板上に
分離された複数個の誘電体層を下地とする単結晶半導層
15を形成する。第4〜第5工程で、前記単結晶膜4N
15の分離された誘電体層間の部位に溝をエツチングで
形成した後、熱酸化により、その表面および溝の部分に
誘電体膜をつくる。溝の部分には、誘電体が充填され、
前記単結晶半導層15は分離された島領域になる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施について説明する
第1工程:第1図(alに示すように単結晶半導体基板
10の主表面に誘電体JyA11を形成し、所定の部分
に複数個の開口部12を設ける。開口部12によって誘
電体膜11は複数個の領域に分割される0単結晶生得体
基板10は結晶方位が(100)面。
N形の4インチシリコンウェーハを使用し、誘電体膜1
1としては0.3〜2.5 am膜厚の5iOz展を使
用する。
第2工程:まず、同図(blに示すように、モノシラン
の熱分解法によって0.2〜1.0μm膜厚のエピタキ
シアル膜13を形成する。このとき、誘電体膜11上に
は多結晶膜13 aが、開口部12上には単結晶膜13
 bが生ずる。次に同図(C1に示すヨウニ上記エピタ
キシアル腺13を局部的に溶解し、単結晶膜13 b側
から、横方向に再結晶させる単結晶化技術により均一な
単結晶半導体膜14とする。
上記単結晶化には種々の手法が提案されているが、実施
例では、ガスレーザでアニールする方法によった。
第3工程二同図(d)に示すように上記単結晶半導体膜
14上にデバイス設計によりきまる所定の厚さ、不純物
濃度の単結晶半纏体層15を、形成する。実施例では、
リンを10〜10  cm  添加した(100)面の
N形シリコンを厚さ3〜7μm、モノシランの熱分解法
でエピタキシアル成長すせた。
第4工程:同図(e)に示すように、前記単結晶半導体
層15の表面をマスク材16でおおい、誘電体膜11の
開口部12の位置において、エツチングして溝17を形
成する。実施例では、マスク材16として膜厚1〜3μ
mのホトレジストを使用し、リアクティブ・イオン・エ
ツチング法により幅2〜4μm、深さ2〜6μmの溝と
した。こ−で溝】7は誘電体膜11あるいは開口部12
の位置にある半導体基板に接するような深さ・幅をもつ
必要はなく、図示のように両者に囲繞される部位にあれ
ば充分である。次の第5工程の目的に添う部位にあれば
よい。
第5工程:マスク材16を除去した後、熱酸化去によっ
て、溝17および単結晶半導体層15の表面に5i02
の誘電体膜18を形成する。溝17の部分ではこのとき
溝17の底部の5i(h膜が成長して、下地の誘電体膜
11の5iOz と一体となり、また溝17は、寸法、
形状の適切な選定によって、側面の5i02の成長によ
り充填され分離領域18 aを形成する。その結果、同
図(f)に示すように、完全に単結晶半導体19が誘電
体分離された基板を得ることができる。なお、溝17の
側面の8102成長は主表面に近い方が大きいから、そ
の成長の違いを補償するため側面に適当な傾斜を設ける
必要がある。
〔発明の効果〕
以上、詳しく述べたように、本発明においては、従来の
V字形溝作成方法が、必要とした400〜500μmの
厚膜多結晶半導体の形成、単結晶基板の300〜400
μmの研磨、除去工程がない。さらに従来法の分離基板
は単結晶体と多結晶体とを積み重ねたパイマテリアル(
バイメタル型)構造であったが、本発明による分離基板
は単結晶体・単結晶体のユニマ、? IJヤル構造とな
るから熱応力、ウエーノ1そり、大口径化の障害などの
問題が生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す工程順の断面図、第2
図は従来例の工程順の断面図である。 10・・・半導体基板、  11・・・誘電体膜、12
・・・開口部、13・・・エピタキシアル膜、13 a
・・・単結晶膜、  13 b・・・多結晶膜、14・
・・単結晶半導体膜、15・・・単結晶半導体層、16
・・・マスク材、   17・・・溝、18・・・誘電
体膜、    18 a・・・分離領域、19・・・単
結晶半導体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数個の半導体結晶の島領域が誘電体膜で絶縁分離さ
    れて形成される誘電体分離基板の製造方法において、 単結晶の半導体基板の主表面に開口部により複数個の分
    離された誘電体膜を形成する第1工程と、前記半導体基
    板上に単結晶半導体膜(14)を形成する第2工程と、
    前記単結晶半導体膜(14)上に単結晶半導体を形成し
    て一体の単結晶半導体層(15)とする第3工程と、前
    記単結晶半導体層(15)に、前記半導体基板の開口部
    の位置に所定の形状の溝を設ける第4工程と、前記単結
    晶半導体層(15)表面に誘電体膜を形成するとともに
    、前記溝を誘電体にて充填し分離領域を形成する第5工
    程と、を含むことを特徴とする誘電体分離基板の製造方
    法。
JP1587685A 1985-01-30 1985-01-30 誘電体分離基板の製造方法 Pending JPS61174736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1587685A JPS61174736A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 誘電体分離基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1587685A JPS61174736A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 誘電体分離基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61174736A true JPS61174736A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11900989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1587685A Pending JPS61174736A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 誘電体分離基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849370A (en) * 1987-12-21 1989-07-18 Texas Instruments Incorporated Anodizable strain layer for SOI semiconductor structures
US4923826A (en) * 1989-08-02 1990-05-08 Harris Corporation Method for forming dielectrically isolated transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849370A (en) * 1987-12-21 1989-07-18 Texas Instruments Incorporated Anodizable strain layer for SOI semiconductor structures
US4923826A (en) * 1989-08-02 1990-05-08 Harris Corporation Method for forming dielectrically isolated transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888300A (en) Submerged wall isolation of silicon islands
US4824795A (en) Method for obtaining regions of dielectrically isolated single crystal silicon
JPS6052037A (ja) 半導体装置の製法
US4891092A (en) Method for making a silicon-on-insulator substrate
KR100353174B1 (ko) 절연체 상 실리콘 기판 제조 방법
JP2699359B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS61174736A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JP2750163B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置の製造方法
JPH05121321A (ja) シリコンの結晶成長法
JPS60121737A (ja) 半導体装置の素子分離方法
EP0227523A2 (en) Method for obtaining regions of dielectrically isolated single crystal silicon
JPS62130537A (ja) 集積回路の素子間分離方法
JPS5840337B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6221269B2 (ja)
KR890004878B1 (ko) 산화물 분리방법
JPS60138938A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS6226181B2 (ja)
JPS61144840A (ja) 絶縁物分離型半導体装置
JPH01181569A (ja) Soi型の電界郊果トランジスタ
JPH0212854A (ja) 誘電体分離型半導体集積回路基板の製造方法
JPS61168240A (ja) 誘電体による半導体層の絶縁分離方法
JPS6343888B2 (ja)
JPS61285754A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01158749A (ja) 誘導体分離基板の製造方法
JPS6244417B2 (ja)