JPS6244417B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244417B2
JPS6244417B2 JP17426382A JP17426382A JPS6244417B2 JP S6244417 B2 JPS6244417 B2 JP S6244417B2 JP 17426382 A JP17426382 A JP 17426382A JP 17426382 A JP17426382 A JP 17426382A JP S6244417 B2 JPS6244417 B2 JP S6244417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
polycrystalline silicon
substrate
single crystal
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17426382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5963738A (ja
Inventor
Akinobu Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIDO KEISOKU GIJUTSU KENKYUKUMIAI
Original Assignee
JIDO KEISOKU GIJUTSU KENKYUKUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIDO KEISOKU GIJUTSU KENKYUKUMIAI filed Critical JIDO KEISOKU GIJUTSU KENKYUKUMIAI
Priority to JP17426382A priority Critical patent/JPS5963738A/ja
Publication of JPS5963738A publication Critical patent/JPS5963738A/ja
Publication of JPS6244417B2 publication Critical patent/JPS6244417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76297Dielectric isolation using EPIC techniques, i.e. epitaxial passivated integrated circuit

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、誘電体分離基板の製造方法に係るも
ので、基板の反りの小さな誘電体分離基板の製造
方法に関するものである。
半導体集積回路装置における素子の分離は、従
来はPN接合分離が用いられている。しかし、
種々の特性の面で誘電体絶縁分離が有利であり、
この方法によつて素子を分離する技術について検
討が重ねられている。
誘電体絶縁分離技術にもいくつかの種類がある
が、共通する点は、素子を形成する単結晶シリコ
ンの島の周囲及び底面を二酸化シリコンなどの絶
縁体で覆うとともに、単結晶シリコンの島を多結
晶シリコン層によつて支持する構造となつている
ことである。
また、製造上では、異方性エツチングを利用し
て単結晶シリコン基板にV字形の溝を形成し、二
酸化シリコンの誘電体膜、多結晶シリコン層を形
成し、単結晶シリコンを研磨して誘電体膜を露出
させるようにするものと、単結晶シリコン上に絶
縁膜を形成しその上に多結晶シリコン層を形成
し、単結晶シリコンを研磨してから、単結晶シリ
コンの一部を陽極酸化などによつて絶縁物とする
ものである。
上記のいずれの製法においても、多結晶シリコ
ン層を通常400〜600μmの厚みで形成しなければ
ならない。これは、SiCl4を1200℃程度で分解し
て成長させるが、熱膨張率の問題から、基板の反
りの大きな原因となつている。すなわち、多結晶
シリコン層を形成すると多結晶シリコン側に反り
が生じている。この基板の反りは、後の研磨など
の工程で単結晶シリコンの厚みに差が生じ、また
歩留の低下をもたらすなどの大きな問題を生じ
る。
基板の反りを防ぐための手段についても幾つか
の方法が考えられている。多結晶シリコンを多層
に形成したり、二酸化シリコン層を挾んだりする
ものであるが、これらの手段によつても反りを完
全に無くすることは困難であり、また、工数を多
く必要とするなどの問題がある。
本発明は、上記のような問題を解決して、反り
の少ない誘電体分離基板を得ることを目的とす
る。特にV字形の溝を形成して得られる誘電体分
離基板の製造方法の改良を目的とするものであ
る。
本発明による誘電体分離基板の製造方法におい
ては、多結晶シリコンの一部を陽極化成と酸化に
よつてシリコン酸化物に変化させ、そのときの体
積の変化を利用して基板の反りを修正しようとす
るものである。
以下、図面に従つて、本発明の実施例につき説
明する。
第1図は本発明の実施例を示す正面断面図であ
る。単結晶シリコン基板10の結晶面方位を
(100)面に選択し、溝を形成する部分を除いて二
酸化シリコン11のマスクを形成する(A)。この単
結晶シリコン基板10の表面をエツチングする
が、異方性エツチングによつてV字形の溝が形成
される(B)。この溝が形成された表面を二酸化シリ
コン12で覆う(C)。このとき、単結晶シリコン基
板10の裏面にも二酸化シリコン13の膜を形成
しておくと良い。
ここでシリコンを気相成長させると、二酸化シ
リコン12の表面には多結晶シリコン14が成長
する(D)。この多結晶シリコン14の厚みは400〜
600μmとする。なお、裏面の二酸化シリコン1
3の表面にも薄く多結晶シリコン15が成長す
る。
裏面の多結晶シリコン15を除去して、二酸化
シリコン13を露出させる(E)。この二酸化シリコ
ン13を基準面として多結晶シリコン14の表面
を研磨する(F)。多結晶シリコン14の表面は凹凸
が形成されているので、これを完全に除去するま
で研磨する。
以上の工程については通常の誘電体分離基板の
製造方法と特に変つた所はない。通常は、この後
に、平坦となつた多結晶シリコンの表面を基準面
として単結晶シリコン基板の研磨の工程に移る。
しかし、本発明による誘電体分離基板の製造方法
においては、多結晶シリコンの一部を酸化物に変
化させる工程が加わる。
再び第1図に従つて説明を続ける。
平坦となつた多結晶シリコン14の表面に窒化
シリコン16の膜を形成し、この窒化シリコン1
6の膜の一部をエツチングして除去し、多結晶シ
リコン14を露出させる(G)。このとき裏面も窒化
シリコン17で覆つておくと良い。
窒化シリコン16をマスクとして、多結晶シリ
コン14の中にP型不純物としてボロンなどを注
入または拡散する。これによつて、多結晶シリコ
ン14の表面の一部とその下の領域はP型領域1
8となる(H)。このP型の不純物を注入あるいは拡
散するのは、次の工程の陽極化成を容易にするた
めである。したがつて、この工程は省略すること
もできる。なお、P型領域の面積及び深さは、必
要に応じて任意にとることができる。
次に、この多結晶シリコンをフツ化水素中で陽
極化成する。前記のP型の領域はこの陽極化成に
よつて多孔質シリコン19となる(I)。
多孔質シリコンは酸化され易い性質を有してい
るので、酸素雰囲気中で酸化すると二酸化シリコ
ン20に変化する(J)。このとき、体積が増して、
一部は表面に盛り上がる形になる。また、横方向
にも膨張する形になるので、多結晶シリコン14
を押し広げるようになる。したがつて、この横方
向の広がりによつて基板の反りが修正されるよう
に、二酸化シリコン20の形成される面積及び深
さを決めておくと良い。
前記のように、酸化された多結晶シリコンの表
面は平坦でなくなるので、裏面の窒化シリコン1
7または二酸化シリコン13を基準面として二酸
化シリコン20を含む多結晶シリコン14を研磨
して平坦とする(K)。
最後に、多結晶シリコンの表面を基準面として
単結晶シリコンを研磨して、V字形の溝に形成さ
れた二酸化シリコンの膜を露出させる。これによ
つて、第2図のように、単結晶シリコンの島が二
酸化シリコンによつて囲まれて誘電体で分離さ
れ、多結晶シリコンによつて支持された誘電体分
離基板が得られる。
本発明によつて誘電体分離基板を製造するにあ
たつては、多結晶シリコン層を形成した後に、基
板の反り量を測定し、それに従つて窒化シリコン
の膜のパターンを決定すれば良い。また、陽極化
成を行なう時間を調整することによつて、二酸化
シリコンの形成される面積を調整することもでき
る。
本発明によれば、多結晶シリコンの形成後に基
板の反りが修正できる。したがつて、それぞれの
基板の反りの状態によつて、任意の量の修正がで
きる。
また、多結晶シリコンの形成にあたつて多層と
したり、多くの層を挾んだりする必要がないの
で、誘電体分離基板を製造する工数を低減できる
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す正面断面図、第
2図は本発明により製造された誘電体分離基板の
一例の正面断面図を示す。 10……単結晶シリコン、11,12,13…
…二酸化シリコン、14……多結晶シリコン、1
6,17……窒化シリコン、18……P型領域、
19……多孔質シリコン、20……二酸化シリコ
ン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単結晶シリコン基板の一表面にV字形の溝を
    形成し、該表面に誘電体膜を形成し、該誘電体膜
    上に多結晶シリコン層を形成し、該単結晶シリコ
    ン基板を裏面から研磨して、該誘電体膜によつて
    分離されるとともに該多結晶シリコン層に支持さ
    れた複数の単結晶シリコンの島を形成する誘電体
    分離基板の製造方法において、該多結晶シリコン
    層の一部を陽極化成して多孔質化した後に該多孔
    質化した多結晶シリコンをシリコン酸化物とする
    ことを特徴とする誘電体分離基板の製造方法。
JP17426382A 1982-10-04 1982-10-04 誘電体分離基板の製造方法 Granted JPS5963738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17426382A JPS5963738A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 誘電体分離基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17426382A JPS5963738A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 誘電体分離基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963738A JPS5963738A (ja) 1984-04-11
JPS6244417B2 true JPS6244417B2 (ja) 1987-09-21

Family

ID=15975575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17426382A Granted JPS5963738A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 誘電体分離基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963738A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382551A (en) * 1993-04-09 1995-01-17 Micron Semiconductor, Inc. Method for reducing the effects of semiconductor substrate deformities

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5963738A (ja) 1984-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176072B2 (ja) 半導体基板の形成方法
US4398992A (en) Defect free zero oxide encroachment process for semiconductor fabrication
US4408386A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit devices
US5420064A (en) Method of manufacturing a dielectric isolation substrate
JPS6155252B2 (ja)
US3531857A (en) Method of manufacturing substrate for semiconductor integrated circuit
JPS6244417B2 (ja)
JP2750163B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置の製造方法
JPS59182538A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS618944A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CA1059647A (en) Method of preparing dielectric insulator separated substrate for semiconductor integrated circuits
JPS5840337B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60121737A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPS6244416B2 (ja)
JPS5939044A (ja) 絶縁分離集積回路用基板の製造方法
JPS6221269B2 (ja)
JPS6293954A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS5839026A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6244412B2 (ja)
JPS62124753A (ja) 絶縁層分離基板の製法
JPS6244411B2 (ja)
JPS6298639A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH0212854A (ja) 誘電体分離型半導体集積回路基板の製造方法
JPS6152983B2 (ja)
JPS61174736A (ja) 誘電体分離基板の製造方法