JPS61144840A - 絶縁物分離型半導体装置 - Google Patents

絶縁物分離型半導体装置

Info

Publication number
JPS61144840A
JPS61144840A JP59266333A JP26633384A JPS61144840A JP S61144840 A JPS61144840 A JP S61144840A JP 59266333 A JP59266333 A JP 59266333A JP 26633384 A JP26633384 A JP 26633384A JP S61144840 A JPS61144840 A JP S61144840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
substrate
insulator
semiconductor
mask material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59266333A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Tsukagoshi
塚越 恒男
Junichi Oura
純一 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59266333A priority Critical patent/JPS61144840A/ja
Publication of JPS61144840A publication Critical patent/JPS61144840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、絶縁物分離製半導体装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来の絶縁物分離型半導体装置の製造方法について第3
図及び第4図を用いて説明する。
第3図は、半導体基板1上の全面にチップが配置された
状態を示す。第4図はB −B’部分に形成されたチッ
プbl* bse bll・・・の一部所面図であり。
一般的には1チツプの中に複数個の素子間分離領域が形
成されるが、ここでは1チツプの中゛の周辺のみに素子
間分離領域がある場合で説明する。初めに半導体基板1
の表面にマスク材を形成し、周知のホトリソグラフィ技
術によりマスク材の所定の場所に開口部を形成する。
しかる後、残存マスク材をマスクとしてKOHなどで半
導体基板1をエツチングしV字#を形成するO 次にマスク材を除去した後、7字溝を含む半導体基板1
の表面に素子間分離膜5を形成し、さらにその上に多結
晶シリコン層6を成長させる0しかる後、7字溝の底部
が露出するまで半導体基板1をその裏面側から研摩によ
って除去し、第4図に示した形状を得る0 この様に電気的に分離された島状の半導体基板1内に各
種の半導体素子が形成されるわけであるが、従来は第2
図に示すように半導体基板1の外周部までチップが配列
されるため、外周部の一部に素子間分離領域が位置する
ことがある。
この様な場金次に述べるような欠点があった0(1)一
般に7字溝の深さは、 10〜100μmにも及ぶ友め
上記構造な形成して行く段階で歪が発生し易く、機械的
なショックで特に素子間分離領域の部分を伝わって内側
にクラックが生じやすい。
(2)半導体基板1に形成する多結晶シリコン層iは、
補強材としての役目をはたすため、200μm前後の厚
みを必要とし、特に素子間分離領域の部分においては、
内部応力が集中しやすい。半導体ウェハな機械的に切断
し、チップとする際には。
クラックが生じやすく、内側に形成されている半導体素
子まで至ると半導体素子が劣化してしまう。
[発明の目的] 本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、従来の欠点
をすべて解決できる絶縁物分離型半導体装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の概要コ 本発明は絶縁物分離基板内に形成される絶縁物分離領域
の一部に絶縁分離された素子を取り囲むように格子を形
成し、支持体である多結晶シリコンを半導体基板の一部
から成る単結晶の格子によって絶縁物分離基板の強度を
増加させることができる。
[発明の実施例コ 以下この発明の実施例を第1図及び第2図を参照して説
明する。
第1図は、半導体基板11の上にチップが配置された状
態を示す。第2図はA −A’部分に形成されたチップ
al、1sの断面図を示す◇ 第2図(6)において、11は半導体基板である。まず
この半導体基板11の表面に8101−? 513N4
などのマスク材12を形成する。
次に、マスク材12をフォトリソ技術により所望のパタ
ーンにエツチングすることにより、第2図(B)に示す
ようにマスク材12に素子間分離領域用の開口部13を
形成する。この時従来の方法と異なる所は、素子間分離
領域の中間に形成し几マスク材12と半導体基板11の
最外周部に形成したマスク材12が連続して形成されて
いることである。
この様な構造は第1図に示したパターンの配置によって
容易に得る事ができる。
すなわちフォトリソ技術で使用するガラスマスクにおい
て、半導体基体の有効面積内のみにチップパターンを形
成し、たとえばネガタイプのレジストを使用する時はチ
ップパターン上を膜面とし、残り全面に光を透過させる
事によってマスク材である旧Os膜12を図示した様に
残すことができる。
上記の様に開口部13を形成した後1次に810fi膜
12なマスクとしてKOHなどにより半導体基板11を
異方性エツチングすることにより、半導体基板11に開
口部13に対応しt所のみ第2図(qに示すように7字
溝を形成する。
次に8103膜12を除去した後% V字溝14を含む
半導体基板11の表面に第2図(ロ)に示すように素子
間分離膜15を形成し、さらにその上に支持体層として
多結晶シリコン層16を成長させる。しかる後、半導体
基板11の裏面からV字#l14の底部が露出するまで
研摩などによって除去し第2図(ト)に示すような絶縁
物分離基板が製造される。
この様に電気的に分離され九島状の半導体基板11内に
各樵の半導体素子が形成され、ブレードカッター等で点
線17の所で機械的に切断され、各チップ状に分離され
る。
なお上記の実施例では、判り易くする為1チツプの中の
周辺のみに素子間分離領域がある場合で説明し九が、1
チツプ中に複数個の素子間分離領域が形成され、複数個
の島状の半導体基板11が存在するようなチップの場合
でも同じである。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明の絶縁物分離基
板の製造方法では単結晶の半導体基板11が各チップの
周囲を格子状にとり囲む様に形成されるC したがって、半導体基板の強度、ひいては多結晶シリコ
ン層を成長させ念時の基板の強度、さらには仕上り状態
における絶縁物分離基板の強度が充分保九れ、従来に比
較してカケやワレの発生度が大幅に低減することができ
る。
さらに、絶縁物分離基板の外周部から溝がなくなる事に
よって周辺から中心に向ってのクラックの発生が防止で
き半導体素子の歩留りを大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の絶縁物分離基板上にチップが配
列された状lIIな示す平面図、第2図は本発明の実施
例を示す断面図、第3図及び第4図は従来例の平面図及
び断面図を示すものである。 l】・・・半導体基板   12・・・マスク材13・
・・開口部     14・・・V字溝15・・・素子
間分離膜  16・・・多結晶シリコン層17・・・各
チップの切断個所 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の半導体基板の表面にマスク材を形成し、このマス
    ク材の所定領域に開口部を形成する工程と、前記マスク
    材をマスクとして、前記開口部に対応する第1の半導体
    基板にV字形の溝を形成する工程と、マスク材を除去し
    た後、前記溝を含む第1の半導体基板の表面に素子間分
    離用の絶縁膜を形成し、さらにその上に第2の半導体層
    を積層する工程と、前記溝の底部が露出するまで前記第
    1の半導体基板を裏面側から除去する工程と、絶縁分離
    された島状の第1の半導体基板に少なくとも1つ以上の
    P・N接合の半導体素子を形成する工程とからなる絶縁
    物分離型半導体装置において、互いに絶縁分離された素
    子間の絶縁物分離領域に第2の半導体層と第1の半導体
    基板によつて前記素子を取り囲むように配置した事を特
    徴とする絶縁物分離型半導体装置。
JP59266333A 1984-12-19 1984-12-19 絶縁物分離型半導体装置 Pending JPS61144840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266333A JPS61144840A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 絶縁物分離型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266333A JPS61144840A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 絶縁物分離型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61144840A true JPS61144840A (ja) 1986-07-02

Family

ID=17429471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266333A Pending JPS61144840A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 絶縁物分離型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299359A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPH01185935A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299359A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPH01185935A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509139B1 (en) Method of fabricating an integrated optical component
JPH0312775B2 (ja)
EP0145573B1 (en) A method for fabricating a dielectric-isolated integrated circuit device
KR100353174B1 (ko) 절연체 상 실리콘 기판 제조 방법
JPS61144840A (ja) 絶縁物分離型半導体装置
JPH05343320A (ja) Soi構造の製造方法
JPS62130537A (ja) 集積回路の素子間分離方法
JPH04251960A (ja) 半導体ウエハおよび半導体装置の製造方法
JPS61182242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03105944A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS61174736A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JP2643015B2 (ja) 完全誘電体分離基板の製造方法
JPH0821614B2 (ja) 絶縁的に分離された単結晶シリコン領域を得る方法
JPS61125145A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH05190658A (ja) 誘電体分離ウエハの製造方法
JPS5939044A (ja) 絶縁分離集積回路用基板の製造方法
JPS61168240A (ja) 誘電体による半導体層の絶縁分離方法
JPS60210848A (ja) 半導体基体の製造方法
JPS61285754A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62124753A (ja) 絶縁層分離基板の製法
JPS62298129A (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
JPH05259267A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6152983B2 (ja)
JPS6134954A (ja) 半導体装置用材料の製法
JPS6244417B2 (ja)