JPH01181569A - Soi型の電界郊果トランジスタ - Google Patents

Soi型の電界郊果トランジスタ

Info

Publication number
JPH01181569A
JPH01181569A JP451088A JP451088A JPH01181569A JP H01181569 A JPH01181569 A JP H01181569A JP 451088 A JP451088 A JP 451088A JP 451088 A JP451088 A JP 451088A JP H01181569 A JPH01181569 A JP H01181569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon layer
layer
single crystal
polycrystalline silicon
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP451088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yazaki
矢崎 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP451088A priority Critical patent/JPH01181569A/ja
Publication of JPH01181569A publication Critical patent/JPH01181569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、絶縁性基体上の単結晶シリコ/を半導体層と
するSol型の電界効果トランジスタに関する。
(発明の概要〕 本発明は、絶縁性基体上の単結晶シリコンを半導体層と
する、SOI型の電界効果トランジスタにおいて、絶縁
性基体上に多結晶シリコン層を有し、多結晶シコン層上
に絶縁膜を積層し、絶縁膜に多結晶シリコン層に致る溝
を構成し、溝の内部に、多結晶シリコン層を種結晶とし
て選択エピタキシ等ル成長させた単結晶シリコン層を存
し、単結晶シリコン層内の上履部に、絶縁性基体とおお
よそ平行になるようにソース電極部とチャンネル部及び
ドレイン電極部を設け、単結晶シリコン層上にゲート絶
縁膜を存し、ゲート絶RB上にゲート電極を設けること
によってSofmの電界効果トランジスタを構成したこ
とにより、絶縁性基体の種類と形伏の選択性を広げ、高
電界移動度、低す/り電流特性を存し、製作が容易すつ
安価で、基体上の特性個体差を少なく、高集積化及び三
次元積層化が容易な構造としたものである。
(従来の技術〕 従来の絶縁性基体上の結晶性シリコンを半導体層とする
Sol型の電界効果トランジスタは、特開昭50−19
382公報に記載され、第4図に示すようにす7フイヤ
やスピネル等の絶縁物11上に半導体層を′有するもの
や、特開昭82−86864公報に記載され第6図に示
すように、二酸化シリコンの絶縁ff115が窒化シリ
コンの絶縁層1Bの上に半導体層を有する構造のものが
知られていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来のSol型の電界効果トランジスタは、次
に示すような問題点を存していた。
第4図に示した絶縁物10がサファイヤやマグネシア・
スピネル(M g O” A I 101 ) % フ
ッ化物混晶(Ca F s 、S r F s )、 
シ/L/ :l ニア(ZrO*)、リン化ホウ素(I
ll’)などの絶縁物結晶の場合、それらの絶縁物10
の積層される単結晶シリコン層と絶縁物10との熱膨張
係数と格子定数の違いから、積層された単結晶シリコン
層は結晶欠陥を多量にをしやすく、低電界効果移動度の
低動作速度の電界効果トランジスタとなってしまう、ま
た、サファイア基板は高価であり、さらにマグネシア−
スピネル等の絶縁物10の上に結晶方位の制御性を得て
良質の単結晶シリコン層を構成するためには、絶縁物結
晶自体を、シリコン基板上に成長させる必要があり、シ
リコン基板が不可欠となる。
また、第5図に示すように、二酸化シリコンの絶縁層1
4や窒化シリコンの絶縁層15の上に、半導体層となる
単結晶シリコン層を形成する場合は、レーザーや電子ビ
ームのエネルギー照射やアニール処理などを必要とし、
成長する単結晶シリコン層内のよった(任意の場所から
の結晶成長が生じ、結晶成長の中心となる結晶核の数と
その位置を完全に設定することはできなかった。このた
め、電界効果トランジスタの半導体層となる単結晶シリ
コン届が、多結晶化したり、多くの結晶欠陥を存するこ
とが多(、基体上での電界効果トランジスタの電界効果
移動度の低下を生じ、特性個体差を生む原因となってい
た。そのうえ、絶&を層14と15の上に結晶方位のそ
ろった単結晶シリコン層を得るためには、絶R層14A
−15をM#晶(シード)となるシリコン基板上に積層
し、絶縁層14と15の一部に開口部を作り、絶縁B1
4と15の下にあるシリコン基板を露出させ、半導体と
なる単結晶シリコン届の一部とシリコン基板とを接触さ
せ、単結晶シリコン層の成長の際には、シリコン基板の
結晶方位性を利用して単結晶シリコン層の結晶方位をそ
ろえる工夫が必要であった。絶縁J!114と15の下
の種結晶(シード)となるシリコン基板と単結晶シリコ
ン層との接触部を設けず、二酸化シリコン絶!lB14
に開口部を構成しない場合や、二酸化シリコンの絶縁層
14の下に非品性の基板を育する場合は、単結晶シリコ
ン層内部の任意の位置から、異なった結晶方位への成長
が生じることが多く、単結晶シリコン層内部で、多結晶
化が生じたり、異なった結晶方位へ成長した結晶粒同士
が接合した部分で結晶方位の異方性による歪みが生じ、
結晶の構造欠陥が構成されることが多かった。このため
、構造欠陥を存する単結晶シリコン府として電界効果ト
ランジスタを動作させると、キャリヤとなる電子やホー
ルの電界効果移動度が低下し、特性の悪化を招いていた
。さらに、半導体層となる単結晶シリコン農の多結晶シ
リコン化が起きると、単結晶シ。
リコ/層内部に、ソース電極部5やドレイン電極部7を
構成する際に、チャンネル部8への不純物の異常拡散が
生じ、両電極部5と7とチャンネル部6の境界が十分に
形成されず、電界効果トラ7ジスタのリーク電流が増大
し、特性を悪化させるという問題点ををしていた。
そこで、本発明は従来のこのような問題点を解決するた
め、絶縁性基体上の任意に設定した位置に、半導体層と
なる結晶方位の制御された構造欠陥の少ない単結晶シリ
コン層を存する高電界移動度の電界効果トランジスタの
構造を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明の301型の電界
効果トランジスタは、絶縁性基体上に構成された単結晶
シリコン層を半導体層とするSOI!!の電界効果トラ
ンジスタにおいて、絶縁性基体上に多結晶シリコン層を
育し、前記多結晶シリコン謹上に絶縁膜を積層し、前記
絶縁膜に前記多結晶シリコン層に到る溝を構成し、前記
溝の内部に、前記多結晶シリコン層を種結晶として選択
エピタキシャル成長させた単結晶シリコンを存し、前記
単結晶シリコン層内の上、Iglに、前記絶縁性基体の
面に略平行になるようにソース電極部とチャンネル部及
びドレイン電極部を設け、前記単結晶シリコン層上にゲ
ート絶縁膜を有し、前記ゲート絶縁股上にゲート電極層
を設けていなtくことを特徴とする。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。第
1図において、絶縁性基体1の上に、多結晶シリコンB
2を設ける。絶縁性基体1は、シリコン基板上に絶&1
112を積層したものや、石英基板、サフフイヤ基板、
あるいはそれらの基板上に絶g膜や絶縁物結晶を積層さ
せた基体でもよい。
絶縁性μ体1上に設けられた多結晶シリコン層2は、そ
の上に積nする単結晶シリコン層の形成の際に種結晶(
シード)となるもので、この多結晶シリコン′a2が存
在することによって、シリコンと熱膨張率の異なる種々
の絶縁性基体1上でも構造欠陥の少ない単結晶シリコン
層を形成することが可能となる。また、多結晶シリコン
層2が存在することによって、熱膨張率の異なる絶縁性
基体1の使用が可能となり基体の選択範囲が広がるばか
りでなく、絶縁性基体1の形状の自由性も広がることに
なる。第2図に、絶縁性基体1の形状を凹凸伏にし、凹
部を多結晶シリコン層2で埋め込んだ実施例を示した。
 このような基体においては、多結晶シリ0/層2の成
長が、絶縁性基体1の形状の影響を受けやす(、多結晶
シリコン層2の成長方位が基体形状によって制御される
ことがわかっている。また、このように絶縁性基体1の
凹部を埋め込むように多結晶シリコンB2を積層すると
、第1図のように平坦な絶縁性基体!上に多結晶シリコ
ン層2を積層する場合に比べ、平担性に富んだ状態とな
り、さらに上層に成膜する膜厚の設定範囲が広がり、整
形性の容易さも得られる。多結晶シリコン層2を絶縁性
基体上に構成した後は、781図や第2図に示したよう
に、多結晶シリコンJ512上に絶縁膜3の溝4を構成
する。この絶縁H3は、溝4の底部は露出した多結晶シ
リコンB2に対し、シリコンの選択エピタキシャル成長
を行なう際に選択性を育する物質で、一般には二酸化シ
リコン(SiO=)が使われる。シリコンの選択エピタ
キシャル成長を行なうと、多結晶シリコン届2上のみに
、シリコンが単結晶成長し、二酸化シリコンなどの絶縁
膜8の上にはシリコンは積層しない、したがって、単結
晶シリコン層は、多結晶シリコン層2上のみに積層され
、溝4の一部を埋め込むようになる。また、この絶縁膜
3によって構成された溝4の幅は、溝4内部に成長する
単結晶シリコン層の平坦性を確保するために50〜70
μm以下の幅であることが望ましい。これは、溝4中央
部と溝4の絶縁膜3との外接部における成膜時の反応ガ
スの濃度差が溝4の幅が大きくなるほど増大するためで
、一般的に、#4の中央部より溝4の多接部の方が反応
ガスの濃度が高(、溝の幅があまり大きいと、溝4の中
央部の単結晶シリコン層の高さは、多接部に比べ低くな
る。また、溝40幅は、多結晶シリコン層2の上に成長
する、単結晶シリコン層の結晶性にも、影響を与える。
これは、溝4の幅が多結晶シリコン層2のシリコン結晶
粒径より、はるかに大きくなり多結晶シリコン届2の溝
4底部での露出面積が増大すると、選択エピタキシャル
成長によって成長する単結晶シリコンの成長結晶核発生
確率が高くなり、一つの溝4の内部に複数の結晶核や発
生し、単結晶シリコン層の多結晶化が結晶方位の不正合
領域を生じ、結晶欠陥増大を招くためである。したがっ
て、以上のように単結晶シリコン層の平坦性と高結晶性
を得るには、絶縁膜3によって構成された溝4の幅を5
0〜70μm以下にするのが望ましい、このように構成
された溝4の中に半導体層となる単結晶シリコン層が構
成され、この単結晶シリコン層内には、絶縁性基体1の
面におおよそ平行になるように、ソース電極部6、チャ
ンネル部6及びドレイン電極部7が構成され、単結晶シ
リコン層上にゲート絶縁lI8とゲート電極層9が設け
られ、SOI型の電界効果トランジスタができる。ソー
ス電極部5やドレイン電極部7はゲート電極Jl!19
構成後、イオン打込みやアニール処理によって不純物を
拡散し構成してもよく、通常のシリコン基板上にMO3
Ii界効呆トランジスタを構成する工程を、単結晶シリ
コン層構成後は適用することが容易な素子構造となって
いる。
さらに、電界効果トランジスタ全体が絶縁膜3で囲まれ
た素子分離形の形状を成しているため近接して別の素子
を構成することも容易で高集積化にも適した構造となっ
ている。
m3図は、第1図の電界効果トランジスタを二層積属し
た伏態の実施例を示すもので、このように、多結晶シリ
コン層2上に成長する単結晶シリ。
コン層を半導体層とする電界効果トランジスタを積層し
、三次元素子を組むこともできる。
(発明の効果〕 本発明は、以上説明したように、絶縁基体上の多結晶シ
リコン層を設け、多結晶シリコン層上に構成された絶縁
膜の溝の内部に、選択エピタキシャル成長させた単結晶
シリコン層を半導体層とする電界効果トランジスタを、
構成することによって、以下に示す効果を仔する。
0)・・・多結晶シリコン層を、半導体層となる単結晶
シリコン届の選択エピタキシャル成長時の種結晶とする
ため、シリコン基板上に絶縁層を積層させた基体、サラ
1イヤ基板、石英基板あるいは、それらの基板上に絶縁
膜や絶縁物結晶を積層させた基体のいずれの絶縁性基体
上にも電界効果トランジスタを作成することが容易とな
る。
(2)・・・多結晶シリコン層の存在によって、絶縁性
基体の表面形状の選択性が広がり、凹凸上の表面形状の
絶縁性基体上にも、Sol型の電界効果トランジスタが
構成可能である。
(3)・・・多結晶シリコン層の種結晶となるシリコン
と半導体層となる単結晶シリコン層との熱膨張率が同じ
で、結晶欠陥の少ない単結晶シリコン層を半導体層にも
つ電界効果トランジスタとなり、高電界移動度の高速動
作可能なSol型の電界効果トランジスタが可能となる
(4)・・・種結晶となる多結晶シリコン層の存在と、
絶l膜により構成された溝の幅を制限することにより、
選択エピタキシャル成長する単結晶シリコン層の高結晶
化と平坦性を向上させ、製形の容易な低リーク電流特性
を有する高性能な電界効果トランジスタが容易に実現で
きる。
■・・・単結晶シリコン層構成後は、通常IC製作工程
に使われている半導体MO8電界効果トランジスタ作成
の工程が、容易に適用でき、新たな工程技術を特に必要
とせず作成が容易で、工数の増大も防ぎ価格を上げるこ
ともない実現容易な構造である。
(6)・・・絶縁物により構成された溝の幅を変化させ
ることにより、多結晶シリコン層上に形成される結晶核
の形成密度を制御し、多結晶シリコン層が種結晶となる
ことにより結晶方位のそろった半導体層となる単結晶シ
リコン層を得ることが可能で、同一基板上の複数の電界
効果トランジスタの特性差を減少させることが可能であ
る。
■・・・電界効果トランジスタが絶縁膜の溝の中に構成
されているため、近接の素子に対する電気的影響が少な
い素子分離構造が容易に実現でき高集積化が可能である
但)・・・多結晶シリコン層を種結晶とする単結晶成長
を行なっているために、電界効果トランジスタの積層化
が容易であり、三次元素子を構成できる構造である。
【図面の簡単な説明】
第1図、m2図、第3図は、本発明17)So I型の
電界効果トランジスタの実施例を示す主要断面図、第4
図、第5図は、従来のSol型の電界効果トランジスタ
を示す主要断面図である。 1・・・絶縁性基体 2・・・多結晶シリコン層 8・・・絶IiI膜 4・・・溝 5・・・ソース電極部 6・・・チャンネル部 7・・・ドレインfI!極部 8・・・ゲート絶縁膜 9・・・ゲート電極層 10・・・絶縁物 !l・・・半導体酸化−物 12・・・金属配線 13・・・シリコン基板 14・・・二酸化シリコンの絶&1層 16・・・窒化シリコンの絶縁層 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 111.1 瀾 11幻 葛 ぎ 1謁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁性基体上に構成された単結晶シリコン層を半導体
    層とするSOI型の電界効果トランジスタにおいて、絶
    縁性基体上に多結晶シリコン層を有し、前記多結晶シリ
    コン層上に絶縁膜を積層し、前記絶縁膜に前記多結晶シ
    リコン層に到る溝を構成し、前記溝の内部に、前記多結
    晶シリコン層を種結晶として選択エピタキシャル成長さ
    せた単結晶シリコン層を有し、前記単結晶シリコン層内
    の上履部に、前記絶縁性基体の面に略平行なるようにソ
    ース電極部とチャンネル部及びドレイン電極部を設け、
    前記単結晶シリコン層上にゲート絶縁膜を有し、前記ゲ
    ート絶縁膜上にゲート電極層を設けていることを特徴と
    するSOI型の電界効果トランジスタ。
JP451088A 1988-01-12 1988-01-12 Soi型の電界郊果トランジスタ Pending JPH01181569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP451088A JPH01181569A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 Soi型の電界郊果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP451088A JPH01181569A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 Soi型の電界郊果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181569A true JPH01181569A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11586052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP451088A Pending JPH01181569A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 Soi型の電界郊果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326989A (en) * 1991-12-04 1994-07-05 Mistubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having thin film transistor and method of manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326989A (en) * 1991-12-04 1994-07-05 Mistubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having thin film transistor and method of manufacturing the same
US5541126A (en) * 1991-12-04 1996-07-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making semiconductor device having thin film transistor
US5670390A (en) * 1991-12-04 1997-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making semiconductor device having thin film transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824795A (en) Method for obtaining regions of dielectrically isolated single crystal silicon
JPS6159853A (ja) シリコン結晶体構造
JPS5893221A (ja) 半導体薄膜構造とその製造方法
JPH03132055A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3176072B2 (ja) 半導体基板の形成方法
JPH0582441A (ja) 炭化シリコンバイポーラ半導体装置およびその製造方法
JPH01181569A (ja) Soi型の電界郊果トランジスタ
JPS5860556A (ja) 半導体装置の製法
JPS60144949A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58121642A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05299345A (ja) 電子素子用基板及びその製造方法
JPS60752A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61174736A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH0233918A (ja) 三次元素子製造方法
JPH03167824A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2789965B2 (ja) 半導体装置用貼り合わせ基板およびその製造方法
JPS61220419A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326688A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS6364321A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61244018A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0370126A (ja) 多結晶シリコン電極およびその製造方法
JPS6390148A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6248015A (ja) 半導体層の固相成長方法
JPS62219916A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5833702B2 (ja) 半導体基体の製法