JPH05326688A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPH05326688A
JPH05326688A JP16023792A JP16023792A JPH05326688A JP H05326688 A JPH05326688 A JP H05326688A JP 16023792 A JP16023792 A JP 16023792A JP 16023792 A JP16023792 A JP 16023792A JP H05326688 A JPH05326688 A JP H05326688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
substrate
element formation
insulating film
epitaxial growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16023792A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yoshihara
晋二 吉原
Hisazumi Oshima
大島  久純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP16023792A priority Critical patent/JPH05326688A/ja
Publication of JPH05326688A publication Critical patent/JPH05326688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体基板の素子間の誘電体分離を格子欠陥
の少ない素子の特性の良好な状態で行うこと。 【構成】 基板1に形成された第1絶縁膜2上に薄膜パ
ターンの単結晶半導体4a,4bを各素子形成領域に対
応して形成し、基板上に一様に第2絶縁膜5を形成し、
パターンニングされた単結晶半導体4a,4bが露出す
るように、第2絶縁膜5に窓を形成し、窓を介して露出
された単結晶半導体を種として、その単結晶半導体上に
低温エピタキシャル成長により各素子形成領域7a,7
bを形成する。素子形成領域7a,7bの作成後に熱酸
化工程がないので、素子形成領域7a,7bの歪みが低
下し素子特性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各素子が誘電体により
分離された集積回路を製造するための半導体基板に関
し、特に、素子形成領域の半導体の熱歪みを低下させる
ことにより素子性能の向上を図った半導体基板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、誘電体分離集積回路の製造方法の
1つに、絶縁膜を介して2つのシリコン基板を直接接合
させ、一方のシリコン基板を薄く研磨した後に、エッチ
ングにより素子間分離溝を形成し、熱酸化により素子間
絶縁分離膜を形成し、分離溝に多結晶シリコンを堆積
し、余分な多結晶シリコン及び表面の酸化膜を研磨して
除去し、素子形成領域のシリコン基板を露出させて、完
全に素子形成領域間が誘電体で分離されたシリコン基板
を製造する方法が知られている(特開平1−30273
9号公報)。上記の方法は、素子間の絶縁分離が完全に
行えると共に直接接合であるため半導体を厚く堆積する
工程がないので製造が容易であるという利点を有してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
製造方法では、エッチングにより分離溝を形成した後
に、熱酸化により酸化シリコン膜を形成する工程が存在
する。このために、酸化シリコンとシリコンとの間の熱
膨張係数の相違により、分離溝近くの素子形成領域に格
子欠陥が多く発生するという問題がある。この格子欠陥
が素子特性を悪化させる原因となる。
【0004】本発明は上記の課題を解決するために成さ
れたものであり、その目的は、集積回路を製造するため
の半導体基板において、素子間の誘電体分離を、格子欠
陥の少ない、従って、形成される素子の特性の良好な状
態で行うことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の発明の構成は、各素子形成領域の間が誘電体により絶
縁分離された半導体基板を製造する方法において、基板
に形成された第1絶縁膜上に薄膜パターンの単結晶半導
体を各素子形成領域に対応して形成し、基板上に一様に
第2絶縁膜を形成し、パターンニングされた単結晶半導
体が露出するように、第2絶縁膜に窓を形成し、窓を介
して露出された単結晶半導体を種として、その単結晶半
導体上に低温エピタキシャル成長により各素子形成領域
を形成することを特徴とする。
【0006】
【作用及び発明の効果】本発明では、上述のように、基
板上に形成された第1絶縁膜上に各素子形成領域に対応
して薄膜パターンの単結晶半導体が形成される。そし
て、基板上全面に第2絶縁膜が形成されパターンニング
された単結晶半導体が露出するように第2絶縁膜に窓が
形成される。そして、その窓を介して露出された単結晶
半導体を種としてその単結晶半導体上に選択的に各素子
形成領域が低温エピタキシャル成長される。この状態で
各素子形成領域は第1絶縁膜及び第2絶縁膜により絶縁
分離される。よって、その後に、熱酸化工程が存在しな
いために、各素子形成領域に加熱による格子欠陥が発生
することがない。従って、素子形成領域の結晶性を向上
させることができるので、その領域に形成される素子の
特性が向上する。
【0007】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。第1実施例 図2は本実施例にかかる半導体基板の製造工程を示した
基板の断面図である。図2の(1)に示すように、単結
晶シリコン基板1の主面1aを鏡面研磨する。次に、図
2の(2)に示すように、主面1aを1000℃で熱酸
化して、厚さ1μmの酸化膜2(第1絶縁膜)を形成す
る。次に、別の単結晶シリコン基板3の主面3aを鏡面
研磨して、図2の(3)に示すように、主面3aが酸化
膜2に接合するように、単結晶シリコン基板1と単結晶
シリコン基板3とを直接接合させる。
【0008】次に、図2の(4)に示すように、単結晶
シリコン基板3を上面3b側から時間制御により研磨し
て、厚さ約0.5μmとした。次に、図2の(5)に示
すように、ホトエッチングにより、単結晶シリコン基板
3を所定のパターンに形成した。即ち、各素子形成領域
にのみ単結晶シリコン基板3が存在し、各素子形成領域
が分離するように単結晶シリコン基板3はパターンニン
グされ、シード基板4a、4bとなる。
【0009】次に、図2の(6)に示すように、常圧C
VDにより、ウエハ全面にSiO2を3μm程度成膜し
て、酸化膜5を形成する。次に、1000℃前後の熱処
理でデンシファイする。さらに、表面を平坦化するため
エッチバックあるいは研磨を行う。デンシファイと平坦
化は前後どちらでもよい。また最終的にシード基板4
a、4bをN- 型またはP- 型にするため、たとえば、
図2の(5)の工程において、シード基板4a、4bが
露出するようにレジストによるマスクを形成して、シー
ド基板4a、4bにAsあるいはBをイオン注入しても
良い。そして、その場合イオン注入後の活性化は酸化膜
5のデンシファイを行うときの熱処理で可能となる。
【0010】次に、酸化膜5の上にレジスト塗布し、ホ
トリソグラフによる露光、現像により所定パターンのレ
ジストマスクを形成し、ドライエッチングにより、図2
の(7)に示すように、シード基板4a、4bの上部の
酸化膜5を除去した。尚、酸化膜5の窓の大きさは、シ
ード基板4a、4bよりも大きくなっても良い。これに
より素子間絶縁分離のための酸化膜6(第2絶縁膜)が
形成される。
【0011】次に、露出したシード基板4a、4b上
に、300℃前後の低温で、光CVDを用いて、単結晶
シリコンを選択成長させた。尚、この時、酸化膜6上に
は単結晶シリコンは成長しない。これにより各素子形成
領域を構成するエピタキシャル成長膜7a、7bが形成
される。これらの各エピタキシャル成長膜7a、7b
は、横方向には酸化膜6により、縦方向には酸化膜2に
より、完全に絶縁分離されている。
【0012】次に、各エピタキシャル成長膜7a、7b
に、通常のトランジスタ製造工程により、バイポーラト
ランジスタ群、MOSトランジスタ群を形成し、電極、
配線層、表面絶縁膜等を形成して、図1のような耐環境
性SOIデバイスを実現させることができる。
【0013】上記のように集積回路を形成するための半
導体基板を製造する場合には、各素子形成領域であるエ
ピタキシャル成長膜7a、7bを形成した後に、素子間
絶縁分離膜を形成するための熱酸化工程(側壁酸化な
ど)がないので、エピタキシャル成長膜7a、7bにか
かる応力を低減し、結晶欠陥や転位を減少させることが
できる。よって、エピタキシャル成長膜7a、7bに形
成される素子の特性を向上させることができる。又、本
実施例方法により製造された半導体基板は、各素子ごと
に完全に絶縁分離されるためパワーデバイス等の大電流
制御用デバイスの隣にその他のデバイスを配置しても互
いに影響を及ぼし合うことはない。
【0014】第2実施例 第1実施例では、図2の(5)に示すように、シード基
板4a、4bをホトエッチングによりパターンニングし
たが、本実施例では、次に示す工程によりエピタキシャ
ル成長のシード基板を形成している。
【0015】図3の(1)に示すように、単結晶シリコ
ン基板11の主面11aに凹凸をエッチングにより形成
する。次に、主面11aを熱酸化して、表面に酸化膜1
2を0.5μmの厚さに形成する。次に、単結晶シリコ
ン基板11の凹凸と嵌合するように主面13aに凹凸の
形成された単結晶シリコン基板13を準備する。そし
て、単結晶シリコン基板13の主面13aと単結晶シリ
コン基板11の主面11aとを酸化膜12を介して直接
接合させる。次に、図3の(4)に示すように、単結晶
シリコン基板13を上面13bから研磨して、酸化膜1
2の凸部12a、12bを除去して下の単結晶シリコン
基板11の凸面11a、11bが露出するようにする。
この状態で、素子形成領域に対応して、島状に酸化膜1
2で単結晶シリコン基板11から絶縁分離されたシード
基板14a、14b、14cが形成される。
【0016】さらに、シード基板14aをエッチングに
より2つの絶縁分離された島状のシード基板14a1,
4a2 に分離する(図4)。次に、レジスト塗布、ホト
リソグラフによる露光、現像より、レジストマスクを所
定のパターンに形成して、図4に示すように、素子間を
分離するためのSiO2 から成る酸化膜16を形成す
る。その後、その酸化膜16をマスクとして、シード基
板14a1 、14a2 、14b、14c及び露出してい
る単結晶シリコン基板11の凸面11a、11bの上
に、300℃前後の低温で、光CVDを用いて、単結晶
シリコンを選択成長させた。この時、酸化膜16上には
単結晶シリコンは成長しない。これにより各素子形成領
域を構成するエピタキシャル成長膜17a1 、17
2 、17b、17c及び18a、18bが形成され
る。これらの各エピタキシャル成長膜17a1 、17a
2 、17b、17cは、それぞれ、横方向には酸化膜1
6により、縦方向には酸化膜12により、完全に絶縁分
離されている。
【0017】次に、各エピタキシャル成長膜17a1
17a2 、17b、17cに、通常のトランジスタ製造
工程により、バイポーラトランジスタ群、MOSトラン
ジスタ群を形成し、電極、配線層、表面絶縁膜等を形成
して、図4に示す構造の集積回路を製造することができ
る。又、エピタキシャル成長膜18a、18bは、単結
晶シリコン基板11に対するリードとすることができ
る。尚、エピタキシャル成長膜18a、18bには、大
電流制御用パワーMOS等を形成しても良い。
【0018】上記のように集積回路を形成するための半
導体基板を製造する場合には、各素子形成領域であるエ
ピタキシャル成長膜17a1 、17a2 、17b、17
cを形成した後に、素子間絶縁分離膜を形成するための
熱酸化工程(側壁酸化など)がないので、エピタキシャ
ル成長膜17a1 、17a2 、17b、17cにかかる
応力を低減し、結晶欠陥や転位を減少させることができ
る。よって、エピタキシャル成長膜17a1 、17
2 、17b、17cに形成される素子の特性を向上さ
せることができる。又、本実施例方法により製造された
半導体基板は、各素子ごとに完全に絶縁分離されるため
パワーデバイス等の大電流制御用デバイスの隣にその他
のデバイスを配置しても互いに影響を及ぼし合うことは
ない。
【0019】第3実施例 エピタキシャル成長膜を形成するためのシード基板の形
成は、次の工程により行うこともできる。
【0020】図5の(1)に示すように、N型単結晶シ
リコン基板21を準備し、(2)に示すように、主面2
1a上に、図示する形状にレジスト30を塗布する。こ
こでレジスト30で覆われていない窓31の側壁はテー
パーに形成する。そして、(2)に示すようにレジスト
30をマスクとして、酸素イオンを単結晶シリコン基板
21に注入し、高温熱処理して、図5の(4)に示すよ
うにSIMOX基板を作成する。22は酸化膜であり、
24は各素子形成領域をエピタキシャル成長させるため
のシード基板となる。このシード基板24(SIMOX
基板)の膜厚は酸素イオン注入時の加速電圧を制御する
ことで容易に制御することができる。
【0021】次に、図6の(5)に示すように、単結晶
シリコン基板21の主面21a上に一様に、CVDを用
いて、SiO2 層32を形成する。そして、図6の
(6)に示すように、レジスト34を一様に塗布した
後、ホトリソグラフによる露光、現像により素子形成領
域に対応するシード基板24の上部に窓を形成するよう
にレジスト34に窓を形成する。次に、窓の形成された
レジスト34をマスクとして、SiO2 層32をエッチ
ングして、素子形成領域に対応するシード基板24の上
部に窓の形成された酸化膜33を形成する。次に、
(6)に示すように、シード基板24をP+ 型とするた
めに、ボロンをイオン注入する。
【0022】次に、レジスト34を除去し、ボロンの注
入されたシード基板24を活性化及び酸化膜33をデン
シファイするために1000℃前後でN2 雰囲気におい
てアニーリングを行う。
【0023】次に、光CVDを用いて低温でシリコンの
選択エピタキシャル成長を行い、図6の(7)に示すよ
うに、シード基板24上にのみ素子形成領域を構成する
エピタキシャル成長膜27を形成する。この時、酸化膜
33上には単結晶シリコンは成長しない。これにより各
素子形成領域を構成するエピタキシャル成長膜27は横
方向には酸化膜33により、縦方向には酸化膜32によ
り、完全に絶縁分離されている。
【0024】次に、各エピタキシャル成長膜27に、図
6の(8)に示すように、通常のトランジスタ製造工程
により、バイポーラトランジスタ群、MOSトランジス
タ群を形成し、電極、配線層、表面絶縁膜等を形成し
て、集積回路を形成することができる。
【0025】上記のように集積回路を形成するための半
導体基板を製造する場合には、各素子形成領域であるエ
ピタキシャル成長膜27を形成した後に、素子間絶縁分
離膜を形成するための熱酸化工程(側壁酸化など)がな
いので、エピタキシャル成長膜27にかかる応力を低減
し、結晶欠陥や転位を減少させることができる。よっ
て、エピタキシャル成長膜27に形成される素子の特性
を向上させることができる。又、本実施例方法により製
造された半導体基板は、各素子ごとに完全に絶縁分離さ
れるためパワーデバイス等の大電流制御用デバイスの隣
にその他のデバイスを配置しても互いに影響を及ぼし合
うことはない。
【0026】尚、図5の(2)に示すレジスト30に代
えてテーパーをつけたSiO2 膜を用いても良い。この
場合には、1回のホト工程で集積回路を形成するための
半導体基板を作成することができる。さらに図5の
(2)のレジスト30を使わず、全面に酸素イオンを注
入して、第1実施例における図2の(4)に示すような
酸化膜が中間に一様に存在するシリコン基板を作成して
も良い。そして、図2の(5)以下の工程によりシード
基板、エピタキシャル成長膜を形成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例にかかる製造工程を示した断面図。
【図2】第1実施例にかかる製造工程を示した断面図。
【図3】第2実施例にかかる製造工程を示した断面図。
【図4】第2実施例にかかる製造工程を示した断面図。
【図5】第3実施例にかかる製造工程を示した断面図。
【図6】第3実施例にかかる製造工程を示した断面図。
【符号の説明】
1,3,11,21,13…単結晶シリコン基板 2,12,22…酸化膜(第1絶縁膜) 4a,4b,14a,14b,14c,24…シード基
板(パターンニングされた単結晶半導体) 7a,7b,17a1,17a2,17b,17c,27…
エピタキシャル成長膜(素子形成領域) 5,6,16,33…酸化膜(第2絶縁膜)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/12 R 29/784

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各素子形成領域の間が誘電体により絶縁
    分離された半導体基板を製造する方法において、 基板に形成された第1絶縁膜上に薄膜パターンの単結晶
    半導体を各素子形成領域に対応して形成し、 前記基板上に一様に第2絶縁膜を形成し、 前記パターンニングされた単結晶半導体が露出するよう
    に、前記第2絶縁膜に窓を形成し、 前記窓を介して露出された前記単結晶半導体を種とし
    て、その単結晶半導体上に低温エピタキシャル成長によ
    り各素子形成領域を形成することを特徴とする半導体基
    板の製造方法。
JP16023792A 1992-05-26 1992-05-26 半導体基板の製造方法 Pending JPH05326688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16023792A JPH05326688A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16023792A JPH05326688A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05326688A true JPH05326688A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15710673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16023792A Pending JPH05326688A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05326688A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2914213B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3058954B2 (ja) 絶縁層の上に成長層を有する半導体装置の製造方法
JPS6159853A (ja) シリコン結晶体構造
JPS62293761A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07326663A (ja) ウエハの誘電体分離方法
JPH06163532A (ja) 半導体素子分離方法
JP3039978B2 (ja) 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法
JP2989051B2 (ja) 炭化シリコンバイポーラ半導体装置およびその製造方法
JPS59208851A (ja) 半導体装置とその製造法
EP0126292A1 (en) Semiconductor device having an element isolation layer and method of manufacturing the same
JPH09260679A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05343320A (ja) Soi構造の製造方法
JPH0974189A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326688A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3109121B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP3321527B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3189387B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3276168B2 (ja) 薄膜soi基板の製法
JPS60752A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6266619A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58155739A (ja) 半導体装置
JP3249101B2 (ja) Mos半導体装置
JPH05211230A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1050823A (ja) 誘電体分離基板およびその製造方法
JPH1050820A (ja) 半導体装置およびその製造方法