JP2001351152A - 釣銭機、釣銭機管理装置、在高管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

釣銭機、釣銭機管理装置、在高管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2001351152A
JP2001351152A JP2000174062A JP2000174062A JP2001351152A JP 2001351152 A JP2001351152 A JP 2001351152A JP 2000174062 A JP2000174062 A JP 2000174062A JP 2000174062 A JP2000174062 A JP 2000174062A JP 2001351152 A JP2001351152 A JP 2001351152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
change
interest
principal
currency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000174062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3519043B2 (ja
Inventor
Migaku Sonoda
琢 園田
Masayuki Todoroki
正行 等々力
Kishiro Kusano
喜四郎 草野
Nobuhiko Ikeda
暢彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Denki Reiki KK
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Denki Reiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Denki Reiki KK filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000174062A priority Critical patent/JP3519043B2/ja
Publication of JP2001351152A publication Critical patent/JP2001351152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519043B2 publication Critical patent/JP3519043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/0087Banknote changing devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers
    • G07D1/02Coin dispensers giving change
    • G07D1/04Coin dispensers giving change dispensing change equal to a sum deposited

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣銭準備金あるいは売上金として釣銭機に貯
えられた通貨を有効に運用することが可能で、かつ釣銭
準備金の補充作業および売上金の回収作業を軽減するこ
と。 【解決手段】 釣銭準備金および/または預り金の通貨
を入金する入金部501と、釣銭を入金部501によっ
て入金された通貨から出金する出金部504と、を備
え、入金部501によって入金された通貨の金額情報を
記憶する入金額記憶部502と、出金部504によって
出金された通貨の金額情報を記憶する出金額記憶部50
5と、入金額記憶部502および出金額記憶部505に
よって記憶された金額情報に基づいて、利息の対象とな
る元本の金額を決定する元本額決定部509と、決定さ
れた元本の金額に基づいて、利息の金額を決定する利息
額決定部510とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、釣銭準備金およ
び/または預り金の通貨を入金する入金手段と、釣銭の
金額情報を入力する釣銭金額入力手段と、釣銭金額入力
手段によって入力された金額の通貨を、釣銭入金手段に
よって入金された通貨から出金する出金手段とを備えた
釣銭機、ネットワークを介して少なくとも一つの釣銭機
と接続され、上記釣銭機を管理する釣銭機管理装置、釣
銭機などに貯えられた通貨を管理する在高管理方法およ
びその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、釣銭金額を入力することにより、
その釣銭金額を出金することにより、釣銭の支払いを効
率的におこなう釣銭機が開発されており、スーパーマー
ケット、コンビニエンスストア、ガソリンスタンドなど
の現金をあつかう店舗で使用されている。この釣銭機
は、店舗従業員による釣銭の誤支払いを防止するだけで
なく、顧客から受領した通貨を投入することによりその
通貨を貯え、貯えられた通貨を釣銭としても利用できる
ため、キャッシュレジスターにおけるキャッシュドロア
・ボックスとしての役割を担うものでもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術にあっては、釣銭機内にあらかじめ貯え
ておく釣銭準備金の金額をどのくらいにするかの判断が
難しいという問題があった。すなわち、釣銭準備金を少
なくすると、頻繁にその補充が必要となる場合がある。
この補充作業が頻繁になると、その都度キャッシュレジ
スターを停止するなど、作業効率の低下を招いてしま
う。
【0004】したがって、作業効率の低下を防止するた
めには、ある程度多額の通貨を釣銭準備金として釣銭機
に投入することが必要となり、これがいわゆる「死に
金」となってしまうという問題があった。特に複数の店
舗をチェーン展開してその各店舗において釣銭機を導入
する店舗運営者にとっては、導入する釣銭機の台数の増
加にともなって上記「死に金」の額が増大してしまい、
その資金の運用が十分に図れないことによる損失が大き
くなるという問題点があった。
【0005】また、釣銭機による釣銭が支払われる状況
によっては、釣銭として再利用されない通貨(非釣銭、
たとえば1万円札)が多く蓄積されてしまう場合もあ
り、頻繁に回収しなければ、上記「死に金」と同様の問
題点が発生することになる。いずれにしても、釣銭機内
に通貨を「入れっぱなし」の状態にすることができず、
釣銭準備金の補充、非釣銭の回収という作業の煩雑さ、
作業効率の低下が問題であった。
【0006】また、たとえば特開平9−16691号公
報では、店舗の売上金の管理を店舗側に設けた入金装置
へ投入するだけで、現金集配業務をおこなうセンターで
入金データを得ることができるとともに、入金機の現金
を店舗側であつかうことなく店舗側の銀行へ確実に振り
込むことができる発明が開示されているが、この場合で
あっても、釣銭準備金として残しておく金額をどのくら
いにするかをその都度判断しなければならず、その判断
作業が煩雑である。また、釣銭が足りなくなるという状
況を回避するため、ある程度余裕をもって釣銭準備金を
残す必要があり、上記「死に金」が発生してしまうこと
を解決することはできない。
【0007】この発明は、上記課題を解決するためにな
されたものであり、釣銭準備金あるいは売上金として釣
銭機に貯えられた通貨を有効に運用することが可能で、
かつ釣銭準備金の補充、売上金の回収の作業を軽減する
ことが可能な釣銭機、釣銭機管理装置、在高管理方法お
よびそれらの方法をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明にかかる釣銭機は、釣銭準備
金および/または預り金の通貨を入金する入金手段と、
釣銭の金額情報を入力する釣銭金額入力手段と、前記釣
銭金額入力手段によって入力された金額の通貨を、前記
入金手段によって入金された通貨から出金する出金手段
と、を備えた釣銭機において、前記入金手段によって入
金された通貨の金額情報を記憶する入金額記憶手段と、
前記出金手段によって出金された通貨の金額情報を記憶
する出金額記憶手段と、前記入金額記憶手段によって記
憶された金額情報と、前記出金額記憶手段によって記憶
された金額情報とに基づいて、利息の対象となる元本の
金額を決定する元本額決定手段と、前記元本額決定手段
によって決定された金額に基づいて、前記元本に対する
利息の金額を決定する利息額決定手段と、を備えたこと
を特徴とする。
【0009】この請求項1に記載の発明によれば、通貨
の入出金により在高を認識し、その在高に対して釣銭機
内に収納した状態で所定の利息を付与することができ
る。
【0010】また、請求項2に記載の発明にかかる釣銭
機は、釣銭準備金および/または預り金の通貨を入金す
る入金手段と、釣銭の金額情報を入力する釣銭金額入力
手段と、前記釣銭金額入力手段によって入力された金額
の通貨を、前記入金手段によって入金された通貨から出
金する出金手段と、を備えた釣銭機において、前記入金
手段によって入金された通貨を精査する精査手段と、前
記精査手段によって精査された通貨の金額情報を記憶す
る精査金額記憶手段と、前記精査金額記憶手段によって
記憶された金額情報に基づいて、利息の対象となる元本
の金額を決定する元本額決定手段と、前記元本額決定手
段によって決定された金額に対して、前記利息の金額を
決定する利息決定手段と、を備えたことを特徴とする。
【0011】この請求項2に記載の発明によれば、通貨
の入出金および精査により在高を認識し、その在高に対
して釣銭機内に収納した状態で所定の利息を付与するこ
とができる。
【0012】また、請求項3に記載の発明にかかる釣銭
機は、釣銭準備金および/または預り金の通貨を入金す
る入金手段と、釣銭の金額情報を入力する釣銭金額入力
手段と、前記釣銭金額入力手段によって入力された金額
の通貨を、前記入金手段によって入金された通貨から出
金する出金手段と、を備えた釣銭機において、前記入金
手段によって入金された通貨のうち釣銭として使用され
ない金種の通貨に関する金額情報を記憶する非釣銭金額
記憶手段と、前記非釣銭金額記憶手段によって記憶され
た金額情報に基づいて、利息の対象となる元本の金額を
決定する元本額決定手段と、前記元本額決定手段によっ
て決定された金額に対して、前記利息の金額を決定する
利息決定手段と、を備えたことを特徴とする。
【0013】この請求項3に記載の発明によれば、通貨
の入出金により在高を認識し、その在高のうちの出金さ
れることがない通貨に対して釣銭機内に収納した状態で
所定の利息を付与することができる。
【0014】また、請求項4に記載の発明にかかる釣銭
機管理装置は、ネットワークを介して接続された少なく
とも一つの釣銭機から釣銭機内に存在する通貨に関する
情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信
した情報に基づいて、利息の対象となる前記釣銭機ごと
の元本の金額または前記複数の釣銭機の元本の金額の合
計を決定する元本額決定手段と、前記元本額決定手段に
よって決定された金額に対して、前記利息の金額を決定
する利息決定手段と、を備えたことを特徴とする。
【0015】この請求項4に記載の発明によれば、釣銭
機の在高に対して釣銭機内に収納した状態で所定の利息
を付与することができる。
【0016】また、請求項5に記載の発明にかかる釣銭
機管理装置は、請求項4に記載の発明において、さら
に、前記利息決定手段によって決定された利息の金額を
所定の銀行口座へ入金する入金手段を備えたことを特徴
とする。
【0017】この請求項5に記載の発明によれば、付与
された利息を自動的に貯蓄とすることができる。
【0018】また、請求項6に記載の発明にかかる釣銭
機管理装置は、請求項4に記載の発明において、前記元
本額決定手段が、前記釣銭機内に存在する通貨の中に銀
行から貸し付けされた貸付金がある場合に、前記貸付金
および/または前記貸付金の利息に関する情報と、前記
受信手段によって受信した情報とに基づいて、利息の対
象となる前記釣銭機ごとの元本の金額または前記複数の
釣銭機の元本の金額の合計を決定することを特徴とす
る。
【0019】この請求項6に記載の発明によれば、釣銭
機の在高のうち、利息の付与する対象を明確にし、その
対象金額に対して所定の利息を付与することができる。
【0020】また、請求項7に記載の発明にかかる釣銭
機管理装置は、請求項6に記載の発明において、さら
に、前記貸付金の金額および/または前記貸付金の利息
の金額と、前記預り金および/または前記利息決定手段
によって決定された利息の金額とを相殺する相殺手段を
備えたことを特徴とする。
【0021】この請求項7に記載の発明によれば、付与
された利息を自動的に貸付金の返済に充当することがで
きる。
【0022】また、請求項8に記載の発明にかかる在高
管理方法は、支払い準備金および/または預り金として
入金された通貨に関する情報と、支払金として出金され
た通貨に関する情報とに基づいて算出された在高に関す
る情報を取得する在高取得工程と、前記在高取得工程に
よって取得された情報に基づいて、利息の対象となる元
本の金額を決定する元本額決定工程と、前記元本額決定
工程によって決定された金額に対して、前記利息の金額
を決定する利息決定工程と、を含んだことを特徴とす
る。
【0023】この請求項8に記載の発明によれば、通貨
の入出金により在高を認識し、その在高に対して所定の
利息を付与することができる。
【0024】また、請求項9に記載の発明にかかる在高
管理方法は、請求項8に記載の発明において、前記元本
決定工程が、前記支払い準備金の中に銀行側から貸し付
けされた貸付金がある場合に、前記在高取得工程によっ
て取得された情報と、前記貸付金および/または前記貸
付金の利息の金額に関する情報に基づいて、前記元本の
金額を決定することを特徴とする。
【0025】この請求項9に記載の発明によれば、釣銭
機の在高のうち、利息の付与する対象を明確にし、その
対象金額に対して所定の利息を付与することができる。
【0026】また、請求項10に記載の発明にかかる在
高管理方法は、請求項9に記載の発明において、さら
に、前記貸付金の金額および/または前記貸付金の利息
の金額と、前記預り金および/または前記利息決工程段
によって決定された利息の金額とを相殺する相殺工程を
含んだことを特徴とする。
【0027】この請求項10に記載の発明によれば、付
与された利息を自動的に貸付金の返済に充当することが
できる。
【0028】また、請求項11に記載の発明にかかる記
憶媒体は、請求項8〜10のいずれか一つに記載された
方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した
ことで、そのプログラムを機械読み取り可能となり、こ
れによって、請求項8〜10の動作をコンピュータによ
って実現することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明にかかる釣銭機、釣銭機管理装置、在高管理方法お
よびそれらの方法をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の好
適な実施の形態について詳細に説明する。
【0030】〔実施の形態1〕(釣銭機の外観)まず、
釣銭機の外観について説明する。図1は、この発明の実
施の形態にかかる釣銭機の外観を示す説明図である。図
1において、釣銭機100は、硬貨入金口101と、硬
貨出金口102と、紙幣入金口103と、紙幣出金口1
04と、非釣銭(紙幣)回収庫105と、複数の操作ボ
タンから構成される操作パネル106と、釣銭機の状態
表示、入金・出金の金額表示、操作指示の確認表示をす
るディスプレイ107を備えている。さらに、図示を省
略するが、外部装置との接続をするための接続端子を備
えている。
【0031】(釣銭機のハードウエア構成)図2は、実
施の形態にかかる釣銭機100の内部構成の概略を示す
説明図である。図2において、釣銭機100は、硬貨の
入出金処理をおこなう硬貨処理部201と、紙幣の入出
金処理をおこなう紙幣処理部202とから構成され、さ
らに、図示を省略する釣銭機制御部が硬貨処理部201
および紙幣処理部202を含む釣銭機全体の制御を司
る。
【0032】図3は、実施の形態にかかる釣銭機100
の上記釣銭制御部のハードウエア構成を示すブロック図
である。図3のブロック図において、釣銭制御部は、C
PU301と、メモリ302と、I/F(インタフェー
ス)303と、操作パネル106と、ディスプレイ10
7とがバス300によって接続されている。CPU30
1は、装置全体の制御をするプロセッサであり、後述す
るROM312に記憶されたプログラムにしたがって所
定の処理をおこなう。
【0033】メモリ302は、CPU301のワークエ
リアとして使用されるRAM311、基本プログラムな
どを記憶しておくROM312、各種データを記憶する
フラッシュメモリ313などの不揮発性メモリなどから
構成される。また、I/F303は、釣銭機内部と外部
装置とインタフェースを司る。具体的には、RC232
C用の接続制御ドライバなどから構成される。
【0034】また、操作パネル106は、複数の操作ボ
タンから構成される。具体的には、たとえば、後述する
「精査指示」、「紙幣回収指示」、「硬貨回収指示」な
どの操作ボタンが設けられている。また、ディスプレイ
107は、釣銭機の状態表示、入金・出金の金額表示、
操作指示の確認表示をする。具体的には、「払い出し金
額」、「収納硬貨の金種別枚数」、「収納貨幣合計金
額」、「エラーコード」、「金種別収容状態」、その他
の動作モードが表示される。ディスプレイ107は、7
セグメントのLEDを9桁で使用することにより実現す
ることが可能であるが、その構成に限定されることな
く、液晶ディスプレイなどをもちいてもよい。
【0035】つぎに、釣銭機100の紙幣処理部202
の具体的構成について説明する。図4は、実施の形態に
かかる釣銭機の紙幣処理部202の構成を示す説明図で
あり、図1におけるA−A’側断面図である。図4にお
いて、紙幣入金口103の近傍には、入金判別センサ4
01が設けられており、その先に紙幣収納庫402の紙
幣受入口がある。紙幣収納庫402の下部には積載収納
された紙幣を下から1枚ずつ分離して繰り出す繰り出し
部403が設けられている。紙幣が繰り出される紙幣収
納庫402の払出口の下流には出金判別センサ404が
設けられている。
【0036】紙幣収納庫402の払出口は紙幣出金口1
04および垂直方向に配置された循環通路405に接続
されている。循環通路405の下端部には紙幣の搬送路
を切り換える切換ゲート406が設けられ、上端部は紙
幣収納庫402への上記紙幣受入口に接続されている。
また、循環通路405の途中には循環通路405の搬送
路を非釣銭回収庫105の側へ切り換える切換ゲート4
07が設けられている。なお、紙幣収納庫402には、
在高を精査するときに使用される模造紙幣(精査紙)4
08が入っている。
【0037】紙幣入金口103は、複数枚の紙幣を同時
に受け入れることができるような高さの開口部を有して
おり、ここで受け入れた複数の紙幣は、束の状態で入金
判別センサ401を通過し、紙幣収納庫402まで搬送
される。束の状態での紙幣の受け入れを可能にするた
め、入金判別センサ401は入金紙幣の厚さを検出する
機能を有している。また、通常は、在高を精査するとき
に模造紙幣(精査紙)408は紙幣収納庫402の紙幣
と一緒に積載収納される。また、上記開口部に紙幣繰り
出し部をさらに設け、紙幣を1枚ずつ搬送するととも
に、紙幣を1枚ずつ入金判別センサ401で識別するよ
うにしてもよい。
【0038】ここで、通常の取引時の釣銭機100の紙
幣処理部202の流れについて説明する。まず、紙幣入
金口103より1枚以上の紙幣が投入されると、図示を
省略する紙幣検知センサによって紙幣の投入が検出さ
れ、図示を省略する投入搬送モータが駆動する。投入さ
れた紙幣は、入金判別センサ401へ導かれていき、こ
こで金種の判別および真偽の判定がおこなわれる。入金
判別センサ401が真券(本物)であると判別できなか
った紙幣は、紙幣入金口103へ戻され、真券または重
なり紙幣と判別された紙幣は、紙幣収納庫402へ導か
れていき、紙幣収納庫402に積載収納される。
【0039】収納された紙幣は、後述する釣銭金額入力
部503からの釣銭の払い出し命令があったとき、また
は、操作パネル106で払い出しの操作がされたときに
は、繰り出し部403により紙幣収納庫402の下から
1枚ずつ繰り出され、出金判別センサ404にて金種の
判別がおこなわれる。ここで、出金すべき紙幣と判別さ
れたならば、切換ゲート406が紙幣出金口104側に
切り換えられ、紙幣出金口104へ導かれる。一方、繰
り出された紙幣が出金すべき紙幣と判別されなかった場
合には、切換ゲート406は循環通路405側に切り換
えられ、循環通路405を経由して再度、紙幣収納庫4
02に積載収納される。
【0040】このように、通常運用時に、紙幣入金口1
03および紙幣出金口104を通じて入出金された紙幣
の枚数は後述する入金額記憶部502および出金額記憶
部505に金種別に記憶するようにしたことにより、釣
銭機100内に収納されている在高が管理されることに
なる。
【0041】ただし、紙幣入金口103へ複数枚の紙幣
が重なって投入された場合、入金額記憶部502による
枚数計数はおこなわれないので、この時点で入金額記憶
部502および出金額記憶部505に記憶されている紙
幣枚数と実収納枚数とは一致しなくなる。この場合に、
紙幣収納庫402に収納されている紙幣の正確な枚数を
把握するために精査処理がおこなわれる。
【0042】精査処理は紙幣収納庫402内の紙幣を1
枚ずつ順次繰り出して出金判別センサ404により金種
判別をおこない、これを一巡するまで繰り返すことによ
っておこなわれる。一巡したかどうかは、出金判別セン
サ404が模造紙幣(精査紙)408を判別し、繰り出
しを続けて、つぎにもう一度精査紙408を判別するこ
とにより判断することができる。
【0043】なお、硬貨処理部201は、図示を省略す
る、硬貨入金口101に一括投入された複数枚の硬貨を
1枚ずつ分離して背部方向へ繰り出す硬貨分離繰出部
と、1枚ずつ繰り出された硬貨を背部方向へ搬送しなが
ら硬貨を金種ごとに選別する背部方向へ延びた、硬貨別
の選別穴からなる硬貨選別部とを備え、入金された硬貨
の金種およびその枚数を認識することができる。なお、
硬貨処理部201の具体的構成は、たとえば出願人がす
でに出願済みの特願平8−194494号(特開平10
−40437号公報)に記載されているような周知の技
術をもちいることにより実現可能である。したがって、
硬貨処理部201の詳細な説明については省略する。
【0044】(釣銭機の操作の概要)つぎに、釣銭機1
00の操作の概要について説明する。通常、釣銭機10
0は、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ガ
ソリンスタンドなどのキャッシュレジスターの近傍(た
とえば、キャッシュレジスターの下)に設置されてお
り、キャッシュレジスターと連動して動作する。
【0045】操作者(特に店員)は、キャッシュレジス
ター(POSであってもよい)をもちいて、顧客が購入
する商品(あるいは提供されたサービス)の代金価格を
顧客に表示し、顧客から通貨(預り金)を受領する。受
領した預り金は吟味台に載せられる。そして、操作者
は、上記預り金の金額をキャッシュレジスターに入金す
る。その際、釣銭が必要な場合は、キャッシュレジスタ
ーが、上記預り金から上記代金価格を減算することによ
り釣銭額を算出する。
【0046】算出された釣銭額に関する情報はキャッシ
ュレジスターからI/F303を介して釣銭機100の
釣銭機制御部に入力される。釣銭機制御部は、入力され
た釣銭額に関する情報に基づいて、硬貨処理部201、
紙幣処理部202を制御して、上記釣銭額に対してでき
るだけ最小枚数の通貨になるように硬貨出金口102へ
硬貨を、紙幣出金口104へ紙幣をそれぞれ出金する。
操作者は出金された硬貨・紙幣を釣銭として顧客へ手渡
す。その後、操作者は、吟味台に載せられている預り金
の内、硬貨を硬貨入金口101へ投入し、紙幣を紙幣入
金口103へ投入する。投入された硬貨・紙幣は、預り
金として、金種によっては再度釣銭に使用される。
【0047】より具体的には、顧客が購入する商品の代
金価格(消費税を含む)が「3,333円」であり、そ
の際、顧客が1万円札1枚と1円硬貨3枚を支払った場
合に、釣銭額は「6670円」となる。釣銭機100の
釣銭機制御部は、その釣銭の金額情報を受け取り、硬貨
処理部201を制御して、500円硬貨1枚と、100
円硬貨1枚と、50円硬貨1枚と、10円硬貨2枚のあ
わせて5枚の硬貨を硬貨出金口102へ出金する。ま
た、釣銭機100の釣銭機制御部は、紙幣処理部202
を制御して、5千円札1枚と、千円札1枚のあわせて2
枚の紙幣を紙幣出金口104へ出金する。
【0048】操作者は、硬貨出金口102に出金された
上記5枚の硬貨と紙幣出金口104に出金された上記紙
幣2枚を釣銭として顧客に手渡す。その後、操作者は、
吟味台に載せられている1円硬貨3枚を硬貨入金口10
1へ投入するとともに、1万円札1枚を紙幣入金口10
3へ投入する。投入する紙幣が複数枚ある場合は、それ
らの紙幣をそろえて投入する。
【0049】また、ここでいう釣銭機100は、入出金
機を含む概念である。入出金機とは、たとえば、買い物
合計金額に対して、顧客の預り金をそのまま入出金機へ
入金し、真偽判別をおこなうとともに、金額を読み取
り、入金合計額を計算し、POSへ通知する。POSで
は金額確認をし、確認操作後に釣銭金額を自動計算し、
釣銭を払い出す。紙幣の入金に関しては、紙幣を束で入
金しても、機械的に1枚ずつ分離して金種判定をおこな
う。判読不能の札については、その都度返却口より返却
する。
【0050】したがって、入出金機は紙幣を1枚ずつ確
定しながら入金するので、精査作業は不要となる。ま
た、違算については、入金も出金も自動であることか
ら、考慮する必要がない。つまり、入出金機は通貨管理
重視の装置であると考えられる。ただし、処理スピード
が釣銭機と比較して遅くなるので、スーパーマーケット
のキャッシュレジスターなどには適さない場合が考えら
れる。実際には、ガソリンスタンドなどで多くもちいら
れている。
【0051】(釣銭機の機能的構成)つぎに、実施の形
態1にかかる釣銭機100の機能的構成について説明す
る。図5は、実施の形態1にかかる釣銭機の機能的構成
を示すブロック図である。図5のブロック図において、
釣銭機100は、入金部501と、入金額記憶部502
と、釣銭金額入力部503と、出金部504と、出金額
記憶部505と、精査部506と、精査金額記憶部50
7と、非釣銭金額記憶部508と、元本額決定部509
と、利息額決定部510とから構成される。
【0052】(入金部・入金額記憶部の内容)入金部5
01は、釣銭準備金および/または預り金の通貨を入金
する。ここで、釣銭準備金とは、釣銭として出金するた
めにあらかじめ(たとえば、店舗の開店前に)準備した
通貨、あるいは釣銭機100内において釣銭としての通
貨が不足しそうな場合にそれを補充するための通貨を意
味する。また、預り金とは代金として顧客から受領した
通貨を意味する。入金部501は、たとえば、硬貨入金
口101および紙幣入金口103によりその機能を実現
することができる。
【0053】また、入金額記憶部502は、入金部50
1によって入金された通貨の金額情報を記憶する。入金
額記憶部502に記憶される通貨の金額情報とは、たと
えば、入金された通貨の合計金額に関する情報であって
もよく、入金された通貨の種類別の枚数に関する情報で
あってもよい。入金額記憶部502は、たとえば、図3
に示したメモリ302(特にフラッシュメモリ313)
によってその機能を実現することができる。
【0054】また、図6は、実施の形態1にかかる釣銭
機の入金部501および入金額記憶部502における処
理の手順を示すフローチャートである。図6のフローチ
ャートにおいて、まず、釣銭機100に通貨の入金があ
ったか否かを判断する(ステップS601)。ここで、
通貨の入金を待って、入金があった場合(ステップS6
01肯定)は、つぎに、入金があった通貨のうち最初の
通貨の金種を判断する(ステップS602)。ここで、
通貨が硬貨の場合はその通貨の大きさ、重さなどで判断
する。また、通貨が紙幣の場合は紙幣の所定の箇所の模
様などのパターンで判断する。
【0055】そして、判断された通貨の金種に基づい
て、入金額記憶部502内の該当する金種に対応するカ
ウンタを+1することにより金種ごとにその枚数を積算
する(ステップS603)。つぎに、上記判断された通
貨が入金された通貨のうちの最後の通貨であるか否かを
判断する(ステップS604)。ここで、最後の通貨で
ない場合、すなわち未だ判断されていない通貨が残って
いる場合(ステップS604否定)は、上記未だ判断さ
れていない通貨のうちのつぎの通貨の金種を、ステップ
S602と同様に判断する(ステップS605)。そし
て、ステップS603へ移行する。
【0056】一方、ステップS604において、上記判
断された通貨が入金された通貨のうちの最後の通貨であ
る場合、すなわち判断されていない通貨が残っていない
場合(ステップS604肯定)は、各金種ごとにアップ
されたカウンタに基づいて入金された合計金額を算出す
る(ステップS606)。そして、算出された合計金額
を入金額記憶部502に記憶し(ステップS607)、
その後、ステップS601の入金待ちの状態へ戻る(リ
ターンする)。
【0057】(釣銭金額入力部・出金部・出金額記憶部
の内容)つぎに、釣銭金額入力部503、出金部50
4、出金額記憶部505の内容について説明する。釣銭
金額入力部503は、釣銭金額を外部装置(キャッシュ
レジスター・POS)から入力する。釣銭金額入力部5
03は、たとえばI/F303によってその機能を実現
することができる。また、釣銭額は操作パネル106の
操作ボタンをもちいて入力することもできる。
【0058】出金部504は、釣銭金額入力部503に
よって入力された金額の通貨を、入金部501によって
入金された通貨から出金する。出金部504は、硬貨で
あれば、たとえば硬貨処理部201および硬貨出金口1
02によってその機能を実現することができる。また、
紙幣であれば、たとえば紙幣処理部202および紙幣出
金口104によりその機能を実現することができる。
【0059】出金額記憶部505は、出金部504によ
って出金された通貨の金額情報を記憶する。出金額記憶
部505に記憶される通貨の金額情報とは、たとえば、
出金された通貨の合計金額に関する情報であってもよ
く、出金された通貨の種類別の枚数に関する情報であっ
てもよい。出金額記憶部505は、入金額記憶部502
と同様に、たとえば、図3に示したメモリ302(特に
フラッシュメモリ313)によってその機能を実現する
ことができる。
【0060】また、図7は、実施の形態1にかかる釣銭
機の出金部および出金額記憶部における処理の手順を示
すフローチャートである。図7のフローチャートにおい
て、まず、釣銭金額の入力があったか否かを判断する
(ステップS701)。ここで、釣銭金額の入力を待っ
て、入力があった場合(ステップS701肯定)は、つ
ぎに、入力があった釣銭金額に関する情報を記憶する
(ステップS702)。
【0061】そして、上記釣銭金額に基づいて、出金す
る通貨の金種とその枚数を決定する(ステップS70
3)。出金する通貨の金種とその枚数は、できるだけ通
貨(硬貨・紙幣)の枚数が少なくなるような組み合わせ
を算出することにより決定する。より具体的には、図8
(ステップS703のサブルーチンを示すフローチャー
ト)のように、釣銭金額(金額A)より少なくかつ釣銭
金額に最も近い金額の金種(金額B)を特定し(ステッ
プS801)、その金種の通貨1枚を出金する通貨とし
て決定する(ステップS802)。
【0062】つぎに、残り金額、すなわち金額Aから金
額Bを減算した金額(金額C)が0でない場合(ステッ
プS803否定)は、金額Cより少なくかつ金額Cに最
も近い金額の金種(金額D)を特定し(ステップS80
4)、その金種の通貨1枚を出金する通貨として決定す
る(ステップS805)。そして、ステップS803へ
移行し、残り金額、すなわち金額Cから金額Dを減産し
た金額Eを減算した金額(金額F)が0であるか否かを
判断する。以降は、ステップS803〜S805を繰り
返しおこない、残り金額が0になった場合(ステップS
803肯定)は、処理を終了する。
【0063】ステップS703において決定された金種
とその枚数にしたがって出金処理をする(ステップS7
04)とともに、出金された金種とその枚数に関する情
報を記憶する(ステップS705)。記憶の方法として
は、たとえば、各金種ごとのカウンタを1枚ごと、−1
にする。その後、ステップS701の釣銭金額の入力待
ちの状態へ戻る(リターンする)。
【0064】(精査部・精査金額記憶部の内容)つぎ
に、精査部506および精査金額記憶部507の内容に
ついて説明する。精査部506は、入金部501によっ
て入金された通貨を精査する。精査部506は、上述し
たとおり、紙幣処理部202によってその機能を実現す
ることができる。
【0065】また、精査金額記憶部507は、精査部5
06によって精査された通貨の金額を記憶する。精査金
額記憶部507に記憶される通貨の金額情報とは、たと
えば、精査された通貨(紙幣)の合計金額に関する情報
であってもよく、精査された通貨(紙幣)の種類別の枚
数に関する情報であってもよい。精査金額記憶部507
は、入金額記憶部502と同様に、たとえば、図3に示
したメモリ302(特にフラッシュメモリ313)によ
ってその機能を実現することができる。
【0066】また、図9は、実施の形態1にかかる釣銭
機の精査部および精査金額記憶部における処理の手順を
示すフローチャートである。図9のフローチャートにお
いて、まず、精査指示があったか否かを判断する(ステ
ップS901)。精査指示のタイミングは、任意に設定
することができる。所定時間ごとにおこなってもよく、
所定時刻におこなってもよく、入金処理回数、出金処理
回数が所定回数になった場合におこなってもよく、ま
た、入金額、出金額あるいは在高が所定額に達した場合
におこなってもよい。その他必要に応じて、操作パネル
106からの指示あるいは図示を省略するネットワーク
に接続されたホストコンピュータからの指示によってお
こなってもよい。
【0067】ここで、精査指示があるのを待って、精査
指示があった場合(ステップS901肯定)は、その指
示にしたがって精査処理をおこなう(ステップS90
2)。そして、精査処理によって得られた紙幣の金種ご
との枚数を記憶し(ステップS903))、その後、ス
テップS901の精査指示待ちの状態へ戻る(リターン
する)。
【0068】(非釣銭金額記憶部の内容)つぎに、非釣
銭金額記憶部508の内容について説明する。非釣銭金
額記憶部508は、入金部501によって入金された通
貨のうち釣銭として使用されない金種の通貨に関する金
額情報を記憶する。釣銭として使用されない金種の通貨
とは、たとえば、最高額の通貨である。現段階で日本国
で発行されている通貨においては1万円札ということに
なる。また、硬貨のみを釣銭として出金するタイプの釣
銭機であれば、すべての紙幣が釣銭として使用されない
金種の通貨に該当する。
【0069】また、釣銭として使用されない通貨として
は、上記以外にも、たとえば、通貨紙幣収納庫402の
収納容量を超えてしまい、回収が必要となった通貨であ
ってもよい。したがって、あらかじめ設定された枚数を
超えた通貨について、非釣銭回収庫105に回収するよ
うにしてもよい。すなわち、非釣銭回収庫105が、オ
ーバーフロー庫としての役割を果たすことも可能であ
る。この場合、上記最高額の通貨以外の他の通貨であっ
ても回収されることになる。
【0070】上記の場合を含め、釣銭として使用されな
い金種の通貨は、図4において説明したように、非釣銭
回収庫105に収納される際に、その枚数をカウントし
ており、そのカウント値を金額情報として記憶する。入
金額記憶部502と同様に、たとえば、図3に示したメ
モリ302(特にフラッシュメモリ313)によってそ
の機能を実現することができる。
【0071】また、図10は、実施の形態1にかかる釣
銭機の非釣銭金額記憶部における処理の手順を示すフロ
ーチャートである。図10のフローチャートにおいて、
まず、紙幣が1枚繰り出されたか否かを判断する(ステ
ップS1001)。ここで、紙幣が1枚繰り出されるの
を待って、繰り出された場合(ステップS1001肯
定)は、繰り出された紙幣が釣銭として使われない金種
の紙幣であるか否か、すなわち1万円札であるか否かを
判断する(ステップS1002)。
【0072】ステップS1002において、繰り出され
た紙幣が1万円札であると判断した場合(ステップS1
002肯定)は、その紙幣を非釣銭回収庫105へ収納
する。非釣銭回収庫105への紙幣の収納は、切換ゲー
ト406,407をもちいておこなう。そして、非釣銭
回収庫105へ紙幣(1万円札)が収納されるごとに入
金額記憶部502内のカウンタを+1した後、ステップ
S1001へ戻る(リターンする)。このようにして釣
銭として使用されない金種の通貨に関する金額情報を取
得し、その金額情報を記憶することができる。
【0073】なお、1万円札は必ずしも非釣銭回収庫1
05へ収納しなくてもよい。たとえば、釣銭機に両替処
理を備えさせた場合や、ATMとして利用する場合など
は、1万円札の出金の必要性が生じることがある。この
場合には、紙幣収納庫402内にあらかじめ設定した枚
数の1万円札を残し、設定した枚数を超えたものについ
て非釣銭回収庫105へ収納することができる。したが
って、この場合は、図示は省略するが、図10のステッ
プS1002肯定の後に、設定枚数を超えているか否か
を判断するステップを追加し、超えていない場合にはス
テップS1001へリターンし、一方、超えている場合
にはステップS1003において非釣銭回収庫105へ
の収納をおこなうようにしてもよい。
【0074】(元本額決定部の内容)元本額決定部50
9は、利息の対象となる元本を決定する。具体的には、
元本額決定部509は、RAM311、ROM312ま
たはフラッシュメモリ313などの記録媒体(メモリ3
02)に記録されたプログラムに記載された命令にした
がってCPU301などが命令処理を実行することによ
って、上記機能を実現する。
【0075】元本を決定する方法として、以下の3つの
方法が考えられる。 (1)入金額記憶部502によって記憶された金額情報
と出金額記憶部505によって記憶された金額情報とに
基づいて算出する方法。 (2)入金額記憶部502によって記憶された金額情報
および/または精査金額記憶部507によって記憶され
た金額情報と出金額記憶部505によって記憶された金
額情報とに基づいて算出する方法。 (3)非釣銭金額記憶部508によって記憶された金額
情報に基づいて算出する方法。
【0076】まず、(1)入金額記憶部502によって
記憶された金額情報と出金額記憶部505によって記憶
された金額情報とに基づいて算出する方法について説明
する。図11は、実施の形態1にかかる釣銭機の元本額
決定部における処理の手順の一例を示すフローチャート
である。図11のフローチャートにおいて、まず、入金
額情報(たとえば、図6に示したステップS607の合
計額の情報、「A」とする)が記憶(更新)されたか否
かを判断する(ステップS1101)。また、出金額情
報(たとえば、図7に示したステップS705の出金さ
れた金種・枚数の情報、「B」とする)が記憶(更新)
されたか否かを判断する(ステップS1102)。
【0077】そして、ステップS1101またはステッ
プS1102のいずれかの情報(「A」または「B」)
が更新されるのを待って、更新された場合(ステップS
1101肯定またはステップS1102肯定)は、つぎ
に、上記「A」から上記「B」を減算する(ステップS
1103)。減算の方法としては、「A」,「B」の合
計金額どうしを減算してもよく、また、各金種ごとに枚
数の減算をおこない、残った枚数から合計金額を算出し
てもよい。
【0078】これによって、算出(減算)結果は、釣銭
機100内の通貨の在高となる。また、ステップS11
03において「A」から「B」を減算処理する代わり
に、各金種ごと入金カウンタと出金カウンタを共通のカ
ウンタにしてもよい。こうすれば上記減算処理は不要と
なる。
【0079】その後、その在高に所定の係数を乗算する
(ステップS1104)。この係数は銀行側と店舗側の
取り決めで任意に設定できる。在高すべてを元本とする
場合は係数は「1」となり、たとえば、在高の70パー
セントのみを元本にする場合には、係数は「0.7」と
なる。また、「1」以上であってもよい。さらに、金種
ごとに異なる係数を設定してもよい。たとえば、紙幣に
対する係数を硬貨に対する係数よりも高く設定したりあ
るいはその逆であってもよい。
【0080】より具体的には、在高が千円札2枚と10
円硬貨1枚と5円硬貨3枚で合計2025円である場合
に、千円札に対する係数を「0.7」とし、10円硬貨
に対する係数を「0.6」とし、5円硬貨に対する係数
を「0.9」と設定してあったと仮定する。この場合の
元本の金額は、2000×0.7+10×0.6+15
×0.9=1419.5円となる。このように、元本は
最小通貨の金額(1円)未満となってもよい。
【0081】こうして、元本の金額を決定し、決定した
元本の金額情報を記憶する(ステップS1105)。ま
た、係数が変動する場合に備え、ステップS1103に
おいて算出した結果の情報(在高情報)およびステップ
S1104において乗算した係数情報についてもあわせ
て記憶するようにしてもよい。その後、ステップS11
01へ戻る(リターンする)。
【0082】つぎに、(2)入金額記憶部502によっ
て記憶された金額情報および/または精査金額記憶部5
07によって記憶された金額情報と出金額記憶部505
によって記憶された金額情報とに基づいて算出する方法
について説明する。釣銭機の種類によっては、迅速な入
金処理を実現するため、入金の際には入金された金額を
把握できない場合がある。
【0083】たとえば、図4に示した釣銭機100のよ
うに、紙幣を入金する際、紙幣をそろえて投入する方式
の釣銭機にあっては、入金判別センサ401は、一番上
と一番下に重ねられた紙幣しか判別できず、その間に挟
まれた紙幣の判別ができない場合がある。あるいは、紙
幣の複数枚の入金に関しては、金種判断を一切おこなわ
ない場合がある。あるいは、便宜上の在高更新として、
複数枚の投入があった場合には、すべて、千円札が2枚
入金されたとしてカウントする場合がある。いずれにせ
よ、入金額が正確に把握できない場合がある。そこで、
定期的に精査処理を実行することによって、在高を正確
に把握することができる。
【0084】図12は、実施の形態1にかかる釣銭機の
元本額決定部における処理の手順の別の一例を示すフロ
ーチャートである。図12のフローチャートにおいて、
まず、精査金額情報(たとえば、図9に示したステップ
S903の紙幣の金種ごとの枚数、合計額の情報など、
「C」とする)が記憶(更新)されたか否かを判断する
(ステップS1201)。また、出金額情報(「B」と
する)が記憶(更新)されたか否かを判断する(ステッ
プS1202)。
【0085】そして、ステップS1201またはステッ
プS1202のいずれかの情報(「C」または「B」)
が更新されるのを待って、更新された場合(ステップS
1201肯定またはステップS1202肯定)は、つぎ
に、上記「C」から上記「B」を減算する(ステップS
1203)。減算の方法は、図11に示したステップS
1103と同様でありその説明は省略する。
【0086】これによって、算出(減算)結果は、釣銭
機100内の通貨の在高となる。また、ステップS12
03において「C」から「B」を減算処理する代わり
に、各金種ごと入金カウンタと出金カウンタを共通のカ
ウンタにしてもよい。こうすれば上記減算処理は不要と
なる。
【0087】その後、その在高に所定の係数を乗算する
(ステップS1204)。この係数についても図11に
示したステップS1104と同様でありその説明は省略
する。
【0088】こうして、元本の金額を決定し、決定した
元本の金額情報を記憶する(ステップS1205)。ま
た、係数が変動する場合に備え、ステップS1203に
おいて算出した結果の情報(在高情報)およびステップ
S1204において乗算した係数情報についてもあわせ
て記憶するようにしてもよい。その後、ステップS12
01へ戻る(リターンする)。
【0089】上記(1)の方法と上記(2)の方法は、
硬貨処理部201と紙幣処理部202でそれぞれ別々の
方法をもちいるようにしてもよい。たとえば、硬貨処理
部201においては、上記(1)の方法を採用し、紙幣
処理部202においては、上記(2)の方法を採用する
ことができる。そして、それぞれの方法で算出した結果
を合算することにより元本を決定するようにしてもよ
い。
【0090】つぎに、(3)非釣銭金額記憶部508に
よって記憶された金額情報に基づいて算出する方法につ
いて説明する。この方法をもちいれば、利息の対象とな
る元本を、釣銭機100内に確実に収納され、回収しな
い限り出金されない通貨(非釣銭の通貨)にのみ限定す
ることができる。また、釣銭機100内に収納されてい
る他の通貨については上記非釣銭の通貨と利率を変える
ようにしてもよい。
【0091】図13は、実施の形態1にかかる釣銭機の
元本額決定部における処理の手順の別の一例を示すフロ
ーチャートである。図13のフローチャートにおいて、
まず、非釣銭金額情報が記憶(更新)されたか否かを判
断する(ステップS1301)。そして、その情報が更
新されるのを待って、更新された場合(ステップS13
01肯定)は、更新された非釣銭金額情報に対して所定
の係数を乗算する(ステップS1302)。この係数に
ついては図11に示したステップS1104と同様であ
りその説明は省略する。こうして、元本の金額を決定
し、決定した元本の金額情報を記憶する(ステップS1
303)。その後、ステップS1301へ戻る(リター
ンする)。
【0092】(利息額決定部の内容)つぎに、利息額決
定部510の内容について説明する。利息額決定部51
0は、元本額決定部509によって決定された金額に対
して、利息の金額を決定する。具体的には、利息額決定
部510は、RAM311、ROM312またはフラッ
シュメモリ313などの記録媒体(メモリ302)に記
録されたプログラムに記載された命令にしたがってCP
U301などが命令処理を実行することによって、上記
機能を実現する。利息額を決定するために、利息額決定
部510は、元本の金額情報の受信要求をおこなう時刻
あるいは元本の金額情報を受信した時刻を計時するタイ
マ機能を備えている。
【0093】利息の金額を決定する方法には以下の二通
りがある。 (1)元本額決定部509における元本額の決定に基づ
いて元本額決定部509から不定期に送信される元本の
金額情報を受信し、その金額情報とその金額情報を受信
したときの時刻に基づいて利息を決定する方法(第1の
方法)。
【0094】(2)元本額決定部509における元本額
の決定とは無関係に、あらかじめ定められた時刻あるい
はあらかじめ定められた時間隔で、元本額決定部509
からその時点での元本の金額情報を受信し、その金額情
報と時刻あるいは時間隔に基づいて利息を決定する方法
(第2の方法)。
【0095】(1)第1の方法 図14は、実施の形態1にかかる釣銭機の利息額決定部
における処理の手順の一例を示すフローチャートであ
る。図14のフローチャートにおいて、まず、最初の元
本の金額情報を元本額決定部509から受信したか否か
を判断する(ステップS1401)。ここで、金額情報
の受信を待って、受信した場合(ステップS1401肯
定)は、受信した時刻を記憶する(ステップS140
2)。
【0096】そして、つぎの元本の金額情報を元本額決
定部509から受信するのを待って、受信した場合(ス
テップS1403)は、受信した時刻を記憶する(ステ
ップS1404)。つぎに、直前に受信した元本額の利
息対象時間を算出する(ステップS1405)。その利
息対象時間は、ステップS1402(あるいは一つ前の
ステップS1404)において受信した時刻(ta)と
ステップS1404において受信した時刻(tb)とに
基づいて、経過した時間を算出することによりおこな
う。具体的には、taが「8時30分15秒」、tbが
「8時31分42秒」であれば、利息対象時間は「87
秒」となる。利息対象時間は秒単位、分単位、時間単位
であってもよい。
【0097】つぎに、直前に受信した元本額の利息額を
算出する(ステップS1406)。直前に受信した元本
額とは、ステップS1401(あるいは一つ前のステッ
プS1403)において受信した元本額である。その元
本額に単位時間当たりの利率およびステップS1405
において算出した利息対象時間を乗算することで利息額
を決定する。具体的には、元本額が「10万円」、1秒
当たりの利率が「0.000000003」、利息対象
時間が「87秒」とすると利息額は、「0.0261
円」となる。そして、算出された利息額を記憶(積算)
し(ステップS1407)、ステップS1403へ移行
する。以降は、ステップS1403〜S1407を繰り
返し実行する。
【0098】なお、ステップS1402およびS140
4において受信時刻を記憶する代わりに、タイマをもち
いて金額情報受信時からつぎの金額情報受信時までの経
過時間を測定し、その経過時間を利息対象時間とするよ
うにしてもよい。この場合は、利息対象時間を算出する
ステップ(ステップS1405)は不要となる。
【0099】(2)第2の方法 図15は、実施の形態1にかかる釣銭機の利息額決定部
における処理の手順の別の一例を示すフローチャートで
ある。図15のフローチャートにおいて、まず、あらか
じめ定められた所定の時刻(たとえば、8時0分、8時
5分、8時10分・・・)になったか否かを判断する
(ステップS1501)。ここで、所定の時刻になるの
を待って、所定の時刻になった場合(ステップS150
1肯定)は、元本額決定部509に対して、元本の金額
情報の受信要求をおこなう(ステップS1502)。そ
して、受信要求があった際に元本額決定部509におい
て記憶されていた元本の金額情報を受信する(ステップ
S1503)。
【0100】その後、つぎの所定の時刻になったか否か
を判断し(ステップS1504)、所定の時刻になるの
を待って、所定の時刻になった場合(ステップS150
4肯定)は、ステップS1502と同様につぎの元本の
金額情報の受信要求をおこなう(ステップS150
5)。そして、受信要求があった際に元本額決定部50
9において記憶されていた元本の金額情報を受信する
(ステップS1506)。
【0101】つぎに、直前に受信した元本額の利息対象
時間を算出する(ステップS1507)。その利息対象
時間は、所定の時刻があらかじめ分かっているため、そ
れらの所定の時刻に基づいて算出することができる。利
息対象時間は秒単位、分単位、時間単位であってもよ
い。
【0102】つぎに、直前に受信した元本額の利息額を
算出する(ステップS1508)。直前に受信した元本
額とは、ステップS1503(あるいは一つ前のステッ
プS1506)において受信した元本額である。その元
本額に単位時間当たりの利率およびステップS1507
において算出した利息対象時間を乗算することで利息額
を決定する。そして、算出された利息額を記憶(積算)
し(ステップS1509)、ステップS1504へ移行
する。以降は、ステップS1504〜S1509を繰り
返し実行する。
【0103】なお、第2の方法において、上記所定の時
刻と、図9に示したステップS901の精査指示の時刻
を同調させることによって、精査直後の元本の金額情報
を受信することができ、釣銭機100の在高とより整合
した利息額を決定することができる。
【0104】上記第1の方法、第2の方法とも、決定さ
れ、記憶(積算)された利息額はメモリ302の所定領
域に記憶されるだけでなく、他の外部装置へ送信される
ことによって活用される。また、上記利息額は元本の合
計額に対して算出したが、金種ごとに異なる利率の利息
と、金種ごとに個別の利息額を算出するようにしてもよ
い。
【0105】以上説明したように、実施の形態1によれ
ば、通貨の入出金により在高を認識し、その在高に対し
て釣銭機100内に収納した状態で所定の利息を付与す
ることができる。あるいは、通貨の入出金および精査に
より在高を認識し、その在高に対して釣銭機100内に
収納した状態で所定の利息を付与することができる。あ
るいは、通貨の入出金により在高を認識し、その在高の
うちの出金されることがない通貨、すなわち、非釣銭回
収庫105内の収納された通貨(紙幣)に対して釣銭機
内に収納した状態で所定の利息を付与することができ
る。
【0106】〔実施の形態2〕さて、上述した実施の形
態1では、釣銭機100において、元本額の決定および
利息額の決定の処理をおこなうようにしたが、以下に説
明する実施の形態2のように、ネットワークに接続され
た釣銭機管理装置(サーバコンピュータ)で上記処理を
おこなうようにしてもよい。
【0107】(全体システムの概要)まず、この発明の
実施の形態2にかかる釣銭機管理装置を含む全体システ
ムの一例の概要について説明する。図16は、この発明
の実施の形態2にかかる釣銭機管理装置を含む全体シス
テムの一例を示すブロック図である。図16において、
LANなどの第1のネットワーク1600にNA(ネッ
トワークアダプター)1602を介して釣銭機100が
それぞれ接続されている。
【0108】また、第1のネットワーク1600に釣銭
機100を管理する釣銭機管理装置1601が接続さ
れ、釣銭機管理装置1601は、さらにインターネット
などの第2のネットワーク1603を介して銀行側の端
末装置1604と接続されている。第1のネットワーク
1600と第2のネットワーク1603とは別個のネッ
トワークであってもよく、また同じネットワークであっ
てもよい。
【0109】NA(ネットワークアダプター)1602
は、釣銭機100とネットワーク1600を接続するも
ので、IPアドレスおよび電子メールアドレスを保有
し、またメール送信機能やWebサーバとしての機能を
持つ。なお、ここでWebサーバ機能とは、ネットワー
ク1600を介してアクセスしてきたクライアントにW
ebページを提供する機能を指す。
【0110】図17は、NA(ネットワークアダプタ
ー)のハードウエア構成を示すブロック図である。NA
1602は、制御部1701と、記憶部1702と、ネ
ットワークI/F(インタフェース)部1703と、釣
銭機I/F(インタフェース)部1704とを備え、こ
れらがバスによって接続されている。
【0111】制御部1701は、NA1602全体を制
御するもので、記憶部1702に記憶されたプログラム
に基づいて動作する。記憶部1702は、NA1602
用のプログラムやデータを記憶し、またワークエリアを
制御部1701に提供するものであり、ROM、RAM
などにより構成されている。また、記憶部1702に
は、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリを持ち、釣
銭機100から受信したデータなどを記憶する。
【0112】ネットワークI/F部1703は、ネット
ワーク1600と接続するインタフェースである。釣銭
機I/F部1704は、NA1602と釣銭機100と
を接続し、釣銭機100から在高情報などのデータを記
憶部1702へ送るものである。
【0113】さらに、上記NA1602をもちいたシス
テムは一例であり、他の例として、たとえば、PHS回
線を利用したネットワークであってもよく、また、無線
ユニットと釣銭管理装置を使ったシステム構成であって
もよい。
【0114】(釣銭機管理装置のハードウエア)図18
は、この発明の実施の形態2にかかる釣銭機管理装置の
ハードウエア構成を示すブロック図である。図18にお
いて、釣銭機管理装置1601は、CPU1801と、
ROM1802と、RAM1803と、HDD(ハード
ディスクドライブ)1804と、HD(ハードディス
ク)1805と、FDD(フロッピー(登録商標)ディ
スクドライブ)1806と、着脱可能な記録媒体の一例
としてのFD(フロッピーディスク)1807と、ディ
スプレイ1808と、KB(キーボード)1809と、
マウス1810と、スキャナ1811と、プリンタ18
12と、I/F(インタフェース)1813とを備えて
いる。また、各構成部はバス1814によってそれぞれ
接続されている。
【0115】ここで、CPU1801は、装置全体の制
御を司る。ROM1802は、ブートプログラムなどを
記憶している。RAM1803は、CPU1801のワ
ークエリアとして使用される。HDD1804は、CP
U1801の制御にしたがってHD1805に対するデ
ータのリード/ライトを制御する。HD1805は、H
DD1804の制御で書き込まれたデータを記憶する。
【0116】また、FDD1806は、CPU1801
の制御にしたがってFD1807に対するデータのリー
ド/ライトを制御する。FD1807は、FDD180
6の制御で書き込まれたデータを記憶する。着脱可能な
記録媒体として、FD1807の他、CD−ROM(C
D−RW)、MO、DVDなどであってもよい。ディス
プレイ1808は、文書、画像、機能情報などのデータ
などを表示する。たとえば、CRT、TFT液晶ディス
プレイ、プラズマディスプレイなどである。
【0117】KB1809は、文字、数値、各種指示な
どの入力のためのキーを備え、データ入力をおこなう。
マウス1810は、カーソルの移動や範囲選択、あるい
はウインドウの移動やサイズの変更などをおこなう。ポ
インティングデバイスとして同様の機能を備えるもので
あれば、トラックボール、ジョイスティックなどであっ
てもよい。
【0118】スキャナ1811は、画像を光学的に読み
取る。プリンタ1812は、データを記録紙に印刷す
る。たとえば、レーザープリンタ、インクジェットプリ
ンタなどである。I/F(インタフェース)1813
は、入出力端子を介して、外部装置あるいはネットワー
クなどに接続され、データの入出力のインタフェースを
司る。
【0119】(釣銭機および釣銭機管理装置の機能的構
成)図19は、この発明の実施の形態2にかかる釣銭機
管理装置の機能的構成を示すブロック図である。図19
において、釣銭機管理装置1601は、受信部1901
と、元本額決定部1902と、利息額決定部1903
と、入金部1904と、相殺部1905とを備える構成
となっている。利息額を決定するために、さらに、釣銭
機管理装置1601は、元本の金額情報の受信要求をお
こなう受信要求部1906と、受信要求の時刻あるいは
元本の金額情報を受信した時刻を計時するタイマ190
7を備えている。
【0120】受信部1901は、ネットワーク1600
を介して接続された少なくとも一つの釣銭機100から
釣銭機100内に存在する通貨に関する情報、すなわち
在高に関する情報を受信する。具体的には、I/F18
13によりその機能を実現する。なお、在高の算出方法
については実施の形態1において説明したとおりであ
る。
【0121】元本額決定部1902は、受信部1901
によって受信した情報に基づいて、利息の対象となる釣
銭機100ごとの元本の金額または複数の釣銭機100
の元本の金額の合計を決定する。また、利息額決定部1
903は、元本額決定部1902によって決定された金
額に対して、利息の金額を決定する。また、入金部19
04は、利息額決定部1903によって決定された利息
の金額を所定の銀行口座へ入金する。また、相殺部19
05は、釣銭機100に入金された釣銭準備金の中に銀
行から貸し付けされた貸付金がある場合に、貸付金の金
額と利息額決定部1903によって決定された利息の金
額とを相殺する。
【0122】元本額決定部1902、利息額決定部19
03、入金部1904、相殺部1905は、それぞれ、
ROM1802、RAM1803またはHD1805、
FD1807などの記録媒体に記録されたプログラムに
記載された命令にしたがってCPU1801などが命令
処理を実行することによって、各部の機能を実現するも
のである。
【0123】(利息決定の手順)つぎに、釣銭機管理装
置1601における利息決定の手順について説明する。
図20は、この発明の実施の形態2にかかる釣銭機管理
装置の利息決定の手順を示すフローチャートである。図
20のフローチャートにおいて、まず、釣銭機管理装置
1601が、各釣銭機100から在高に関する情報を受
信したか否かを判断する(ステップS2001)。
【0124】釣銭機100は、在高に関する情報を実施
の形態1において説明したように、入金額記憶部50
2、出金額記憶部505、精査金額記憶部507、非釣
銭金額記憶部508に記憶された各金額情報に基づいて
算出し、釣銭機管理装置1601へ送信する。送信する
タイミングは、在高に関する情報が更新されたときであ
ってもよく、または、あらかじめ定められた時刻(時間
隔)であってもよい。
【0125】ステップS2001において、在高に関す
る情報の受信を待って、受信があった場合(ステップS
2001肯定)は、受信した情報に基づいて元本の金額
を決定する(ステップS2002)。元本の金額の決定
方法は、実施の形態1において説明した元本の金額の決
定方法(たとえば、図11のステップS1104,S1
105を参照)と同様の方法により実現することができ
る。したがって、ここではその詳細な説明は省略する。
【0126】つぎに、決定された元本の金額情報に基づ
いて利息額を決定する(ステップS2003)。利息額
の決定方法も、実施の形態1において説明した利息額の
決定方法と同様の方法(図14の各ステップを参照)の
方法により実現することができるので、その説明は省略
する。
【0127】その後、上記元本が決定された釣銭機10
0において、釣銭準備金などとして銀行からの貸付金が
あるか否かを判断する(ステップS2004)。これ
は、相殺部1905内の所定の記憶領域に記憶されてい
る貸付金情報に基づいて判断する。そして、銀行からの
貸付金がある場合は、相殺処理をおこない(ステップS
2005)、その後にステップS2001へ戻る(リタ
ーンする)。一方、ステップS2004において、貸付
金がない場合(ステップS2004否定)は、銀行の所
定口座へ入金処理をおこない(ステップS2006)、
その後にステップS2001へ戻る(リターンする)。
【0128】図21は、この発明の実施の形態2にかか
る釣銭機管理装置の利息決定の別の手順を示すフローチ
ャートである。図21のフローチャートにおいて、ま
ず、あらかじめ定められた所定の時刻(たとえば、図1
5のステップS1501参照)になったかを判断する
(ステップS2101)。ここで、所定の時刻になるの
を待って、所定の時刻になった場合(ステップS210
1肯定)は、釣銭機100に対して、在高に関する情報
の受信要求をおこなう(ステップS2102)。そし
て、受信要求にともなう在高に関する情報を受信する
(ステップS2103)。
【0129】つぎに、受信した情報に基づいて元本の金
額を決定する(ステップS2104)。元本の金額の決
定方法は、実施の形態1において説明した元本の金額の
決定方法(たとえば、図11のステップS1104,S
1105を参照)と同様の方法により実現することがで
きる。したがって、ここではその詳細な説明は省略す
る。ここで、元本の金額の決定は、各釣銭機100ごと
に個別におこなってもよく、また、管理している釣銭機
100の複数の在高に関する情報から複数の釣銭機10
0における元本の合計金額を決定してもよい。
【0130】つぎに、決定された元本の金額情報に基づ
いて利息額を、図20に示したステップS2003と同
様の方法で釣銭機100ごとにあるいは複数の釣銭機の
合計として決定する(ステップS2105)。その後、
上記元本が決定された釣銭機100において、釣銭準備
金などとして銀行からの貸付金があるか否かを判断する
(ステップS2106)。この際、釣銭機100ごとに
貸付金があるか否かを判断する場合と、複数の釣銭機1
00のいずれかの釣銭機100において貸付金があるか
否かを判断する場合とが考えられる。
【0131】そして、銀行からの貸付金がある場合は、
相殺処理をおこなう(ステップS2107)。ステップ
S2106において、複数の釣銭機100のいずれかの
釣銭機100において貸付金があるか否かを判断した場
合には、貸付金がない釣銭機100の利息を他の釣銭機
100の貸付金に充当するように相殺することができ
る。その後にステップS2101へ戻る(リターンす
る)。一方、ステップS2106において、貸付金がな
い場合(ステップS2106否定)は、銀行の所定口座
へ入金処理をおこない(ステップS2108)、その後
にステップS2101へ戻る(リターンする)。
【0132】以上説明したように、実施の形態2によれ
ば、ネットワークに接続された釣銭機管理装置で、通貨
の入出金により在高を認識し、その在高に対して釣銭機
100内に収納した状態で所定の利息を付与することが
できる。あるいは、通貨の入出金および精査により在高
を認識し、その在高に対して釣銭機100内に収納した
状態で所定の利息を付与することができる。あるいは、
通貨の入出金により在高を認識し、その在高のうちの出
金されることがない通貨、すなわち、非釣銭回収庫10
5内の収納された通貨(紙幣)に対して釣銭機内に収納
した状態で所定の利息を付与することができる。
【0133】なお、上記実施の形態1および2において
説明した在高管理に関する方法は、釣銭機を例に説明し
たが、それに限定されるものではなく、たとえばATM
や自動販売機など、現金の入出金処理をおこなう装置に
おける在高の管理にも適用することができる。
【0134】また、上記方法は、あらかじめ用意された
プログラムをパーソナルコンピュータやワークステーシ
ョンなどのコンピュータで実行することによって実現さ
れる。このプログラムは、HD(ハードディスク)、F
D(フロッピーディスク)、CD−ROM、MO、DV
Dなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録
され、コンピュータによって記録媒体から読み出される
ことによって実行される。また、このプログラムは、イ
ンターネットなどのネットワークを介して配布すること
が可能な伝送媒体であってもよい。
【0135】(実施の形態1,2をもちいたビジネスモ
デルの一例)つぎに、上記実施の形態1,2にかかる釣
銭機、釣銭機管理装置、在高管理方法およびその方法を
コンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体をもちいたビジネスモデ
ルの一例について説明する。
【0136】ITの発達によるネットバンクの登場によ
り、異業種による銀行業務への参入がおこなわれてきて
いるが、それとは逆に、銀行が釣銭機(入出金機を含
む)または釣銭機管理装置のメンテナンスをおこなう、
あるいは製造会社・メンテナンス会社と提携し、釣銭機
の管理業務をおこなう。また、釣銭機または釣銭機管理
装置の製造会社・メンテナンス会社が銀行業務をおこな
ってもよい。釣銭機は銀行の所有とし、釣銭機を使用す
る店舗運営者は、銀行から釣銭機のレンタル(有償であ
っても、無償であってもよい)を受け、各店舗に上記釣
銭機を設置する。
【0137】さらに、銀行が釣銭機に投入する釣銭準備
金も立て替える(店舗運営者に貸し付ける)ようにして
もよい。そして、店舗運営者は釣銭機を使用して、顧客
に釣銭を支払い、顧客からの預り金を釣銭機に投入する
という作業をおこなう。釣銭機内の貯えられた通貨は自
動的に銀行の口座へ入金することができ、さらにその売
上金について利息を得ることができる。
【0138】上記利息については、銀行から別途支払わ
れるようにしてもよく、銀行の口座に振り込まれてもよ
い。また、釣銭準備金が銀行管理のものであれば、その
釣銭準備金へ充当、あるいは釣銭機のレンタル料へ充当
するようにしてもよい。
【0139】以上説明したように、釣銭の管理をすべて
銀行の管理下におくことができ、上記実施の形態1,2
の釣銭機、釣銭機管理装置、またはそれらを含む全体シ
ステムをもちいれば、店舗運営者の売上金は当該銀行の
店舗運営者の口座にて預金(貯蓄)として管理される。
そして、釣銭機内にある売上金に対しても、あたかも銀
行口座にあるがごとく利息が付与されるため、釣銭機内
の通貨の回収についてその時期などを考慮する必要がな
い。
【0140】これによって、釣銭機内に通貨を「入れっ
ぱなし」の状態で長期に渡り店舗の運営を続け、売上金
の効率的な運用を図ることができる。また、店舗側は売
上金の銀行への入金処理が不要となるとともに、銀行へ
の入金額を売上金うちどのくらいにするかを検討する必
要もない。さらにまた、釣銭機を銀行の管理下におくた
め、店舗側は、釣銭の準備に関してはなにもしなくてよ
く、その分、仕入れ金に充当するなど有効に資金を活用
することができる。
【0141】このように、銀行側にとっては釣銭機の設
置と、釣銭準備金の用意を一括しておこない、その代わ
りに、売上金を売り上げた時点ですべて当該銀行の口座
に入金したものとみなすことができるので、頻繁に売上
金の回収をおこなうことなく、集金を効率的におこなう
ことができる。さらに、銀行側は数多くの店舗から集金
され、集められることによって巨額になる通貨を保管す
るための金庫を準備する必要はない。金庫を設置する設
備投資およびそのメンテナンス(警備費用を含め)が一
切不要となる。ネットバンクにおける通貨の金庫として
各釣銭機、自動販売機の通貨収納庫などを利用すること
ができる。通貨を分散して保管するのでセキュリティの
面で優れた金庫とみなすことができる。
【0142】また、釣銭機をATMとして、一般の顧客
に利用させるようにしてもよい。現在、普及し始めてい
る銀行キャッシュカードで、買い物の決済ができるデビ
ットカードにおいて、キャッシュレジスターで買い物金
額のみを支払うだけでなく、買い物金額よりも多くの金
額を払い戻すこととして、買い物額との差額を現金で受
け取る、いわゆる「キャッシュアウト」に釣銭機を利用
する。
【0143】この際、払戻金の支払いを従来のキャッシ
ュドロア・ボックスでの手作業で対応するのでは、信頼
性が低くなるおそれがある。銀行員のように現金の扱い
に対して特別な訓練を受けていない者によって作業がお
こなわれることが予想されるからである。したがって、
上記ネットバンクにおける現金の払い戻し作業を釣銭機
におこなわせることにより、確実かつ効率的にネットバ
ンクの業務の一部を遂行することが可能となる。
【0144】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、入金額記憶手段が、入金手段によって入
金された通貨の金額情報を記憶し、出金額記憶手段が、
出金手段によって出金された通貨の金額情報を記憶し、
元本額決定手段が、前記入金額記憶手段によって記憶さ
れた金額情報と、前記出金額記憶手段によって記憶され
た金額情報とに基づいて、利息の対象となる元本の金額
を決定し、利息額決定手段が、前記元本額決定手段によ
って決定された金額に基づいて、前記元本に対する利息
の金額を決定するため、通貨の入出金により在高を認識
し、その在高に対して釣銭機内に収納した状態で所定の
利息を付与することができ、これによって、釣銭準備金
あるいは売上金として釣銭機に貯えられた通貨を有効に
運用することが可能で、かつ釣銭準備金の補充、売上金
の回収の作業を軽減することが可能な釣銭機が得られる
という効果を奏する。
【0145】また、請求項2に記載の発明によれば、精
査手段が、入金手段によって入金された通貨を精査し、
精査金額記憶手段が、前記精査手段によって精査された
通貨の金額情報を記憶し、元本額決定手段が、前記精査
金額記憶手段によって記憶された金額情報に基づいて利
息の対象となる元本の金額を決定し、利息決定手段が、
前記元本額決定手段によって決定された金額に対して前
記利息の金額を決定するため、通貨の入出金および精査
により在高を認識し、その在高に対して釣銭機内に収納
した状態で所定の利息を付与することができ、これによ
って、釣銭準備金あるいは売上金として釣銭機に貯えら
れた通貨を有効に運用することが可能で、かつ釣銭準備
金の補充、売上金の回収の作業を軽減することが可能な
釣銭機が得られるという効果を奏する。
【0146】また、請求項3に記載の発明によれば、非
釣銭金額記憶手段が、入金手段によって入金された通貨
のうち釣銭として使用されない金種の通貨に関する金額
情報を記憶し、元本額決定手段が、前記非釣銭金額記憶
手段によって記憶された金額情報に基づいて、利息の対
象となる元本の金額を決定し、利息決定手段が、前記元
本額決定手段によって決定された金額に対して前記利息
の金額を決定するため、通貨の入出金により在高を認識
し、その在高のうちの出金されることがない通貨に対し
て釣銭機内に収納した状態で所定の利息を付与すること
ができ、これによって、釣銭準備金あるいは売上金とし
て釣銭機に貯えられた通貨を有効に運用することが可能
で、かつ釣銭準備金の補充、売上金の回収の作業を軽減
することが可能な釣銭機が得られるという効果を奏す
る。
【0147】また、請求項4に記載の発明によれば、受
信手段が、ネットワークを介して接続された少なくとも
一つの釣銭機から釣銭機内に存在する通貨に関する情報
を受信し、元本額決定手段が、前記受信手段によって受
信した情報に基づいて、利息の対象となる前記釣銭機ご
との元本の金額または前記複数の釣銭機の元本の金額の
合計を決定し、利息決定手段が、前記元本額決定手段に
よって決定された金額に対して、前記利息の金額を決定
するため、釣銭機の在高に対して釣銭機内に収納した状
態で所定の利息を付与することができ、これによって、
釣銭準備金あるいは売上金として釣銭機に貯えられた通
貨を有効に運用することが可能で、かつ釣銭準備金の補
充、売上金の回収の作業を軽減することが可能な釣銭機
管理装置が得られるという効果を奏する。
【0148】また、請求項5に記載の発明によれば、請
求項4に記載の発明において、入金手段が、前記利息決
定手段によって決定された利息の金額を所定の銀行口座
へ入金するため、付与された利息を自動的に貯蓄とする
ことができ、これによって、釣銭準備金あるいは売上金
として釣銭機に貯えられた通貨を有効に運用することが
可能で、かつ釣銭準備金の補充、売上金の回収の作業を
軽減することが可能な釣銭機管理装置が得られるという
効果を奏する。
【0149】また、請求項6に記載の発明によれば、前
記元本額決定手段が、前記釣銭機内に存在する通貨の中
に銀行から貸し付けされた貸付金がある場合に、前記貸
付金および/または前記貸付金の利息に関する情報と、
前記受信手段によって受信した情報とに基づいて、利息
の対象となる前記釣銭機ごとの元本の金額または前記複
数の釣銭機の元本の金額の合計を決定するため、釣銭機
の在高のうち、利息の付与する対象を明確にし、その対
象金額に対して所定の利息を付与することができ、これ
によって、釣銭準備金あるいは売上金として釣銭機に貯
えられた通貨を有効に運用することが可能で、かつ釣銭
準備金の補充、売上金の回収の作業を軽減することが可
能な釣銭機管理装置が得られるという効果を奏する。
【0150】また、請求項7に記載の発明によれば、請
求項6に記載の発明において、相殺手段が、前記貸付金
の金額および/または前記貸付金の利息の金額と、前記
預り金および/または前記利息決定手段によって決定さ
れた利息の金額とを相殺するため、付与された利息を自
動的に貸付金の返済に充当することができ、これによっ
て、釣銭準備金あるいは売上金として釣銭機に貯えられ
た通貨を有効に運用することが可能で、かつ釣銭準備金
の補充、売上金の回収の作業を軽減することが可能な釣
銭機管理装置が得られるという効果を奏する。
【0151】また、請求項8に記載の発明によれば、在
高取得工程が、支払い準備金および/または預り金とし
て入金された通貨に関する情報と、支払金として出金さ
れた通貨に関する情報とに基づいて算出された在高に関
する情報を取得し、元本額決定工程が、前記在高取得工
程によって取得された情報に基づいて、利息の対象とな
る元本の金額を決定し、利息決定工程が、前記元本額決
定工程によって決定された金額に対して、前記利息の金
額を決定するため、通貨の入出金により在高を認識し、
その在高に対して所定の利息を付与することができ、こ
れによって、在高にかかる通貨を有効に運用することが
可能で、かつ釣銭準備金の補充、売上金の回収の作業を
軽減することが可能な在高管理方法が得られるという効
果を奏する。
【0152】また、請求項9に記載の発明によれば、請
求項8に記載の発明において、前記元本額決定工程が、
前記支払い準備金の中に銀行側から貸し付けされた貸付
金がある場合に、前記在高取得工程によって取得された
情報と、前記貸付金および/または前記貸付金の利息の
金額に関する情報に基づいて、前記元本の金額を決定す
るため、釣銭機の在高のうち、利息の付与する対象を明
確にし、その対象金額に対して所定の利息を付与するこ
とができ、これによって、在高にかかる通貨を有効に運
用することが可能で、かつ釣銭準備金の補充、売上金の
回収の作業を軽減することが可能な在高管理方法が得ら
れるという効果を奏する。
【0153】また、請求項10に記載の発明によれば、
請求項9に記載の発明において、相殺工程が、前記貸付
金の金額および/または前記貸付金の利息の金額と、前
記預り金および/または前記利息決定工程によって決定
された利息の金額とを相殺するため、付与された利息を
自動的に貸付金の返済に充当することができ、これによ
って、在高にかかる通貨を有効に運用することが可能
で、かつ釣銭準備金の補充、売上金の回収の作業を軽減
することが可能な在高管理方法が得られるという効果を
奏する。
【0154】また、請求項11に記載の発明にかかる記
録媒体は、請求項8〜10のいずれか一つに記載された
方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した
ことで、当該プログラムをコンピュータで読み取ること
が可能となり、これによって、請求項8〜10のいずれ
か一つに記載された方法をコンピュータによって実現す
ることが可能な記録媒体が得られるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態にかかる釣銭機の外観を
示す説明図である。
【図2】この発明の実施の形態にかかる釣銭機の内部構
成の概略を示す説明図である。
【図3】この発明の実施の形態にかかる釣銭機の釣銭制
御部のハードウエア構成を示すブロック図である。
【図4】この発明の実施の形態にかかる釣銭機の紙幣処
理部の構成を示す説明図(断面図)である。
【図5】この発明の実施の形態1にかかる釣銭機の機能
的構成を示すブロック図である。
【図6】この発明の実施の形態1にかかる釣銭機の入金
部および入金額記憶部における処理の手順を示すフロー
チャートである。
【図7】この発明の実施の形態1にかかる釣銭機の出金
部および出金額記憶部における処理の手順を示すフロー
チャートである。
【図8】この発明の実施の形態1にかかる釣銭機の出金
部および出金額記憶部における別の処理の手順を示すフ
ローチャートである。
【図9】この発明の実施の形態1にかかる釣銭機の精査
部および精査金額記憶部における処理の手順を示すフロ
ーチャートである。
【図10】この発明の実施の形態1にかかる釣銭機の非
釣銭金額記憶部における処理の手順を示すフローチャー
トである。
【図11】この発明の実施の形態1にかかる釣銭機の元
本額決定部における処理の手順を示すフローチャートで
ある。
【図12】この発明の実施の形態1にかかる釣銭機の元
本額決定部における別の処理の手順を示すフローチャー
トである。
【図13】この発明の実施の形態1にかかる釣銭機の元
本額決定部における別の処理の手順を示すフローチャー
トである。
【図14】この発明の実施の形態1にかかる釣銭機の利
息額決定部における処理の手順を示すフローチャートで
ある。
【図15】この発明の実施の形態1にかかる釣銭機の利
息額決定部における別の処理の手順を示すフローチャー
トである。
【図16】この発明の実施の形態2にかかる釣銭機管理
装置を含む全体システムの一例を示すブロック図であ
る。
【図17】この発明の実施の形態2にかかるNA(ネッ
トワークアダプター)のハードウエア構成を示すブロッ
ク図である。
【図18】この発明の実施の形態2にかかる釣銭機管理
装置のハードウエア構成を示すブロック図である。
【図19】この発明の実施の形態2にかかる釣銭機管理
装置の機能的構成を示すブロック図である。
【図20】この発明の実施の形態2にかかる釣銭機管理
装置の利息決定の手順を示すフローチャートである。
【図21】この発明の実施の形態2にかかる釣銭機管理
装置の利息決定の別の手順を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
100 釣銭機 101 硬貨入金口 102 硬貨出金口 103 紙幣入金口 104 紙幣出金口 105 非釣銭回収庫 106 操作パネル 107 ディスプレイ 201 硬貨処理部 202 紙幣処理部 300 バス 301,1801 CPU 302 メモリ 303 I/F(インタフェース) 311,1803 RAM 312,1802 ROM 313 フラッシュメモリ 401 入金判別センサ 402 紙幣収納庫 403 繰り出し部 404 出金判別センサ 405 循環通路 406,407 切換ゲート 408 模造紙幣(精査紙) 501 入金部 502 入金額記憶部 503 釣銭金額入力部 504 出金部 505 出金額記憶部 506 精査部 507 精査金額記憶部 508 非釣銭金額記憶部 509 元本額決定部 510 利息額決定部 1600,1603 ネットワーク 1601 釣銭機管理装置 1602 NA(ネットワークアダプター) 1604 銀行側の端末装置 1701 制御部 1702 記憶部 1703 ネットワークI/F部 1704 釣銭機I/F部 1804 HDD(ハードディスクドライブ) 1805 HD(ハードディスク) 1806 FDD(フロッピーディスクドライブ) 1807 FD(フロッピーディスク) 1808 ディスプレイ 1809 KB(キーボード) 1810 マウス 1811 スキャナ 1812 プリンタ 1813 I/F(インタフェース) 1814 バス 1901 受信部 1902 元本額決定部 1903 利息額決定部 1904 入金部 1905 相殺部 1906 受信要求部 1907 タイマ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 等々力 正行 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 草野 喜四郎 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 池田 暢彦 東京都文京区湯島3丁目26番9号 富士電 機冷機株式会社内 Fターム(参考) 3E040 AA01 AA08 BA07 BA18 CB04 EA10 3E042 AA01 BA03 BA15 CB05 CC10 EA01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣銭準備金および/または預り金の通貨
    を入金する入金手段と、釣銭の金額情報を入力する釣銭
    金額入力手段と、前記釣銭金額入力手段によって入力さ
    れた金額の通貨を、前記入金手段によって入金された通
    貨から出金する出金手段と、を備えた釣銭機において、 前記入金手段によって入金された通貨の金額情報を記憶
    する入金額記憶手段と、 前記出金手段によって出金された通貨の金額情報を記憶
    する出金額記憶手段と、 前記入金額記憶手段によって記憶された金額情報と、前
    記出金額記憶手段によって記憶された金額情報とに基づ
    いて、利息の対象となる元本の金額を決定する元本額決
    定手段と、 前記元本額決定手段によって決定された金額に基づい
    て、前記元本に対する利息の金額を決定する利息額決定
    手段と、 を備えたことを特徴とする釣銭機。
  2. 【請求項2】 釣銭準備金および/または預り金の通貨
    を入金する入金手段と、釣銭の金額情報を入力する釣銭
    金額入力手段と、前記釣銭金額入力手段によって入力さ
    れた金額の通貨を、前記入金手段によって入金された通
    貨から出金する出金手段と、を備えた釣銭機において、 前記入金手段によって入金された通貨を精査する精査手
    段と、 前記精査手段によって精査された通貨の金額情報を記憶
    する精査金額記憶手段と、 前記精査金額記憶手段によって記憶された金額情報に基
    づいて、利息の対象となる元本の金額を決定する元本額
    決定手段と、 前記元本額決定手段によって決定された金額に対して、
    前記利息の金額を決定する利息決定手段と、 を備えたことを特徴とする釣銭機。
  3. 【請求項3】 釣銭準備金および/または預り金の通貨
    を入金する入金手段と、釣銭の金額情報を入力する釣銭
    金額入力手段と、前記釣銭金額入力手段によって入力さ
    れた金額の通貨を、前記入金手段によって入金された通
    貨から出金する出金手段と、を備えた釣銭機において、 前記入金手段によって入金された通貨のうち釣銭として
    使用されない金種の通貨に関する金額情報を記憶する非
    釣銭金額記憶手段と、 前記非釣銭金額記憶手段によって記憶された金額情報に
    基づいて、利息の対象となる元本の金額を決定する元本
    額決定手段と、 前記元本額決定手段によって決定された金額に対して、
    前記利息の金額を決定する利息決定手段と、 を備えたことを特徴とする釣銭機。
  4. 【請求項4】 ネットワークを介して接続された少なく
    とも一つの釣銭機から釣銭機内に存在する通貨に関する
    情報を受信する受信手段と、 前記受信手段によって受信した情報に基づいて、利息の
    対象となる前記釣銭機ごとの元本の金額または前記複数
    の釣銭機の元本の金額の合計を決定する元本額決定手段
    と、 前記元本額決定手段によって決定された金額に対して、
    前記利息の金額を決定する利息決定手段と、 を備えたことを特徴とする釣銭機管理装置。
  5. 【請求項5】 さらに、前記利息決定手段によって決定
    された利息の金額を所定の銀行口座へ入金する入金手段
    を備えたことを特徴とする請求項4に記載の釣銭機管理
    装置。
  6. 【請求項6】 前記元本額決定手段は、前記釣銭機内に
    存在する通貨の中に銀行から貸し付けされた貸付金があ
    る場合に、前記貸付金および/または前記貸付金の利息
    に関する情報と、前記受信手段によって受信した情報と
    に基づいて、利息の対象となる前記釣銭機ごとの元本の
    金額または前記複数の釣銭機の元本の金額の合計を決定
    することを特徴とする請求項4に記載の釣銭機管理装
    置。
  7. 【請求項7】 さらに、前記貸付金の金額および/また
    は前記貸付金の利息の金額と、前記預り金および/また
    は前記利息決定手段によって決定された利息の金額とを
    相殺する相殺手段を備えたことを特徴とする請求項6に
    記載の釣銭機管理装置。
  8. 【請求項8】 支払い準備金および/または預り金とし
    て入金された通貨に関する情報と、支払金として出金さ
    れた通貨に関する情報とに基づいて算出された在高に関
    する情報を取得する在高取得工程と、 前記在高取得工程によって取得された情報に基づいて、
    利息の対象となる元本の金額を決定する元本額決定工程
    と、 前記元本額決定工程によって決定された金額に対して、
    前記利息の金額を決定する利息決定工程と、 を含んだことを特徴とする在高管理方法。
  9. 【請求項9】 前記元本決定工程は、前記支払い準備金
    の中に銀行側から貸し付けされた貸付金がある場合に、
    前記在高取得工程によって取得された情報と、前記貸付
    金および/または前記貸付金の利息の金額に関する情報
    に基づいて、前記元本の金額を決定することを特徴とす
    る請求項8に記載の在高管理方法。
  10. 【請求項10】 さらに、前記貸付金の金額および/ま
    たは前記貸付金の利息の金額と、前記預り金および/ま
    たは前記利息決定工程によって決定された利息の金額と
    を相殺する相殺工程を含んだことを特徴とする請求項9
    に記載の在高管理方法。
  11. 【請求項11】 前記請求項8〜10のいずれか一つに
    記載された方法をコンピュータに実行させるプログラム
    を記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能
    な記録媒体。
JP2000174062A 2000-06-09 2000-06-09 釣銭機、釣銭機管理装置、在高管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP3519043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174062A JP3519043B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 釣銭機、釣銭機管理装置、在高管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174062A JP3519043B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 釣銭機、釣銭機管理装置、在高管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001351152A true JP2001351152A (ja) 2001-12-21
JP3519043B2 JP3519043B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=18676175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174062A Expired - Fee Related JP3519043B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 釣銭機、釣銭機管理装置、在高管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519043B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139476A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Glory Ltd デビット決済システムおよびデビット決済方法
JP2007065875A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Japan Cash Machine Co Ltd 売上金回収・送金システム並びに該システムに適用される店舗側装置及びセンタ側装置
JP2008015816A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Smbc Delivery Service Co Ltd 集配金管理システム、集配金管理方法、及び集配金管理プログラム
JP2008210333A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 現金入金装置
WO2010110089A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 グローリー株式会社 貨幣処理機
JP2015207311A (ja) * 2015-07-03 2015-11-19 グローリー株式会社 貨幣処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047344A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 グローリー株式会社 レジシステム
JP5955528B2 (ja) * 2011-10-28 2016-07-20 グローリー株式会社 レジシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139476A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Glory Ltd デビット決済システムおよびデビット決済方法
JP2007065875A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Japan Cash Machine Co Ltd 売上金回収・送金システム並びに該システムに適用される店舗側装置及びセンタ側装置
JP4567552B2 (ja) * 2005-08-30 2010-10-20 日本金銭機械株式会社 売上金回収・送金システム
JP2008015816A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Smbc Delivery Service Co Ltd 集配金管理システム、集配金管理方法、及び集配金管理プログラム
JP4601584B2 (ja) * 2006-07-06 2010-12-22 Smbcデリバリーサービス株式会社 集配金管理システム、集配金管理方法、及び集配金管理プログラム
JP2008210333A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 現金入金装置
WO2010110089A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 グローリー株式会社 貨幣処理機
US8540068B2 (en) 2009-03-23 2013-09-24 Glory Ltd. Money handling machine
JP2015207311A (ja) * 2015-07-03 2015-11-19 グローリー株式会社 貨幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3519043B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302811A (en) Point of sale apparatus including a depositing/withdrawing apparatus
US20140102849A1 (en) Cash management system with replenishment and deposit capability
JP2001256534A (ja) 店舗用売上金入金装置
WO2012128083A1 (ja) 精算システム、精算方法、及び現金精算装置
TW201621822A (zh) 貨幣處理裝置及貨幣處理裝置之入款控制方法
JP2017126275A (ja) 貨幣管理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP5879147B2 (ja) 貨幣取引装置および貨幣取引方法
JP4897590B2 (ja) 釣銭準備金管理装置及び釣銭準備金の算出方法
JP6645757B2 (ja) 貨幣管理装置及び貨幣管理システム
JP3519043B2 (ja) 釣銭機、釣銭機管理装置、在高管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000137869A (ja) 売上代金循環システム
JP5480040B2 (ja) 自動取引装置
JP7402109B2 (ja) 管理装置及び貨幣処理システム
JP2008065628A (ja) 現金処理装置
JP3297218B2 (ja) 自動取引装置
JP5245207B2 (ja) 入出金処理装置
JP5329636B2 (ja) 釣銭準備金管理装置
JP2800985B2 (ja) 店舗出納システム
JP6690303B2 (ja) 自動取引装置
JP6536229B2 (ja) 現金処理装置
JP7437852B2 (ja) 自動取引装置および自動取引装置における現金補充方法
JP2019207598A (ja) 自動取引装置、取引処理システムおよび取引処理プログラム
JP7496761B2 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP6402588B2 (ja) 現金処理装置及び現金処理システム
JP6867961B2 (ja) プログラム、決済処理システム、方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040127

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees