JP2001348553A - 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類およびこれらの製造方法 - Google Patents

粘着剤組成物とその粘着シ―ト類およびこれらの製造方法

Info

Publication number
JP2001348553A
JP2001348553A JP2000174227A JP2000174227A JP2001348553A JP 2001348553 A JP2001348553 A JP 2001348553A JP 2000174227 A JP2000174227 A JP 2000174227A JP 2000174227 A JP2000174227 A JP 2000174227A JP 2001348553 A JP2001348553 A JP 2001348553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
acrylic acid
polymer block
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000174227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768103B2 (ja
Inventor
Michiharu Yamamoto
道治 山本
Yutaka Moroishi
裕 諸石
Fumiko Nakano
史子 中野
Tomoko Doi
知子 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2000174227A priority Critical patent/JP4768103B2/ja
Publication of JP2001348553A publication Critical patent/JP2001348553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768103B2 publication Critical patent/JP4768103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 (メタ)アクリレ―ト系ポリマ―成分を導入
したブロツク共重合体を使用して、粘着特性の良好な粘
着剤組成物を得る。 【解決手段】 (メタ)アクリレ―ト系モノマ―と(メ
タ)アクリル酸前駆モノマ―との混合物と、(メタ)ア
クリレ―ト系モノマ―単独とを、遷移金属とその配位子
の存在下、重合開始剤を用いて、適宜の順にリビングラ
ジカル重合して、(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アク
リル酸系前駆ポリマ―ブロツクAと(メタ)アクリレ―
ト系ポリマ―ブロツクBとが少なくとも2ブロツク結合
したブロツク共重合前駆体を生成し、ついで、上記ポリ
マ―ブロツクAを(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アク
リル酸系ポリマ―ブロツクAに変換して、このポリマ―
ブロツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツク
Bとが少なくとも2ブロツク結合したブロツク共重合体
を得、これを粘着剤組成物の主剤成分とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(メタ)アクリレ
―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAと(メ
タ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBとが少なくとも
2ブロツク結合したブロツク共重合体を主剤成分として
含有する粘着剤組成物と、これをシ―ト状やテ―プ状な
どの形態とした粘着シ―ト類と、これらの製造方法とに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、包装用粘着テ―プ、塗装用マスキ
ング用粘着テ―プ、生理用品用粘着テ―プ、紙オムツ固
定用粘着テ―プおよび粘着ラベルなど、圧着する程度で
簡単に接着することが要求される用途に対して、溶剤
型、エマルシヨン型、ホツトメルト型などの粘着剤が用
いられている。
【0003】溶剤型の粘着剤としては、アクリル系やゴ
ム系などが知られているが、近年、乾燥効率や省エネル
ギ―性および作業環境の面から、溶剤の使用量をできる
だけ削減することが要望されている。この要望に対し
て、ポリマ―重合時の溶剤の使用量を少なくすると、発
生する重合熱の制御の点から、安全性に問題があつた。
また、エマルシヨン型の粘着剤では、ポリマ―粒子が水
中に分散しているため、粘着剤層の形成に際して、最終
的に水分を除去する必要があり、乾燥効率や省エネルギ
―性の理由で、やはり問題があつた。
【0004】ホツトメルト型の粘着剤は、溶剤型やエマ
ルシヨン型の粘着剤に比べて、安全性や経済性などの面
ですぐれており、たとえば、SIS(スチレン−イソプ
レン−スチレンブロツク共重合体)を主剤成分としたも
のが知られている。しかし、このようなブロツク共重合
体を使用した粘着剤は、一般に、耐光性が良くなく、こ
れを用いた製品の経日による性能劣化が問題となる。こ
のため、上記耐光性を低下させる原因となるイソプレン
系ポリマ―成分に代えて、一般的に耐光性が良いことが
知られている(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―成分を導
入して、上記問題のない粘着剤を得る試みがなされてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スチレ
ンと(メタ)アクリレ―ト系モノマ―とのランダム共重
合体は、容易に合成可能であり、これを粘着剤の主成分
とした例はみられるが、粘着特性の面で満足できるもの
は得られなかつた。一方、スチレンと(メタ)アクリレ
―ト系モノマ―とのブロツク共重合体については、ラジ
カル重合法、アニオン重合法、カチオン重合法のいずれ
の重合法によつても、容易には得られず、これを粘着剤
の主成分とした例はみられない。
【0006】本発明は、上記の事情に照らし、(メタ)
アクリレ―ト系ポリマ―成分を導入したブロツク共重合
体を、無溶剤または少量の溶剤の存在下、安全性に問題
を生じることなく生成して、従来のエマルシヨン型のよ
うな経済性の問題、つまり、水分除去のための乾燥効率
や省エネルギ―性などの問題を生じずに、粘着力と凝集
力を満足する、粘着特性にすぐれた粘着剤組成物、とく
に曲面に対する粘着力な良好な粘着剤組成物と、その粘
着シ―ト類を得ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的に対して、鋭意検討した結果、まず、スチレンと、
(メタ)アクリレ―ト系モノマ―とを、遷移金属とその
配位子からなる特定の活性化剤および重合開始剤を用い
て、適宜の順にリビングラジカル重合させると、従来で
は困難とされていたスチレン系ポリマ―ブロツクAと
(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBとからなる
A−B型やA−B−A型などのブロツク共重合体を、無
溶剤または少量の溶剤の存在下、重合熱の制御などの安
全性の問題を生じることなく、容易に生成できることを
知り、これを主剤成分とした粘着剤組成物を、本発明の
先行発明として、既に提案(特許出願)した。
【0008】本発明者らは、この先行発明をもとにし
て、さらに上記ブロツク共重合体において、スチレン系
モノマ―に代えて、アクリル系粘着剤の改質用モノマ―
として一般的である(メタ)アクリル酸を使用し、かつ
これと(メタ)アクリレ―ト系モノマ―との混合物を用
いて、(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポ
リマ―ブロツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブ
ロツクBとからなるブロツク共重合体を生成し、これを
粘着剤の主剤成分とすれば、先行発明と同等ないしそれ
以上の粘着特性を発揮する、さらには(メタ)アクリル
酸をランダムに共重合させたアクリル系ポリマ―を主剤
成分とした一般のアクリル系粘着剤に比べてすぐれた粘
着特性を発揮する粘着剤組成物が得られるものと考え
た。しかし、上記のリビングラジカル重合において、重
合性モノマ―のひとつとして(メタ)アクリル酸を使用
すると、これが活性化剤である遷移金属を失活させるた
めか、上記ブロツク共重合体を生成させることができな
かつた。
【0009】そこで、本発明者らは、この問題を克服す
るため、さらに検討を続けた結果、(メタ)アクリル酸
を使用する代わりに、タ―シヤルブチル(メタ)アクリ
レ―トなどの(メタ)アクリル酸前駆モノマ―を使用
し、これと(メタ)アクリレ―ト系モノマ―との混合物
を用いて、この混合物と(メタ)アクリレ―ト系モノマ
―単独とを、前記同様に適宜の順にリビングラジカル重
合させると、上記のような失活の問題を起こすことな
く、(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆
ポリマ―ブロツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―
ブロツクBとからなるブロツク共重合前駆体を生成する
ことができ、これをその後に酸触媒の存在下で加熱処理
するなどして、上記(メタ)アクリレ―ト−(メタ)ア
クリル酸系前駆ポリマ―ブロツクAを(メタ)アクリレ
―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAに変換
すると、つまり上記前駆部分を分解して遊離のカルボキ
シル基を持つポリマ―ブロツクAに変換すると、当初の
目的とする(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸
系ポリマ―ブロツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ
―ブロツクBとからなるA−B型やA−B−A型などの
各種タイプのブロツク共重合体を生成できるものである
ことがわかつた。
【0010】すなわち、この方法では、最初のリビング
ラジカル重合により、無溶剤または少量の溶剤の存在
下、重合熱の制御などの安全性の問題を生じずに、容易
にブロツク共重合前駆体を生成でき、またつぎのブロツ
ク共重合体に変換する際にも、無溶剤または少量の溶剤
の存在下で取り扱うことができ、このような方法で得ら
れたブロツク共重合体を粘着剤組成物の主剤成分として
使用すると、従来のエマルシヨン型のような経済性の問
題を生じることなく、しかも(メタ)アクリル酸を構成
単位のひとつとした上記ポリマ―ブロツクAの存在によ
り架橋処理を施さなくても大きな凝集力を発揮し、この
凝集力とともに粘着力をも満足する、また上記ポリマ―
ブロツクAが(メタ)アクリル酸だけでなく(メタ)ア
クリレ―トをも構成単位としているため、ブロツク共重
合体全体として破断伸びや破断強度の大きい強靱で粘り
強いポリマ―特性を示し、その結果として、曲面に対す
る粘着力な良好な粘着剤組成物が得られるものであるこ
とがわかつた。
【0011】本発明は、以上の知見をもとにして、完成
されたものであり、その要旨とするところは、(メタ)
アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツク
Aと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBとが少
なくとも2ブロツク結合したブロツク共重合体を主剤成
分として含有することを特徴とする粘着剤組成物にあ
り、とくに上記の(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アク
リル酸系ポリマ―ブロツクAのガラス転移温度が0〜7
0℃であり、(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツク
Bのガラス転移温度が−70〜−20℃である上記構成
の粘着剤組成物、また上記のブロツク共重合体がA−B
型またはA−B−A型のブロツク共重合体である上記構
成の粘着剤組成物を提供できるものである。
【0012】また、本発明は、上記構成の粘着剤組成物
の製造方法として、(メタ)アクリレ―ト系モノマ―
と(メタ)アクリル酸前駆モノマ―との混合物と、(メ
タ)アクリレ―ト系モノマ―とを、遷移金属とその配位
子の存在下、重合開始剤を使用して、適宜のモノマ―順
にリビングラジカル重合して、(メタ)アクリレ―ト−
(メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―ブロツクAと(メ
タ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBとが少なくとも
2ブロツク結合したブロツク共重合前駆体を生成したの
ち、上記の(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル
酸系前駆ポリマ―ブロツクAを(メタ)アクリレ―ト−
(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAに変換して、
(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ―
ブロツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツク
Bとが少なくとも2ブロツク結合したブロツク共重合体
を生成し、これを主剤成分として使用することを特徴と
する粘着剤組成物の製造方法を提供できるものである。
【0013】とくに、本発明は、上記の(メタ)アクリ
ル酸前駆モノマ―がタ−シヤルブチル(メタ)アクリレ
―トである上記構成の粘着剤組成物の製造方法、また上
記の遷移金属と配位子の組み合わせがCu+1−ビピリジ
ン錯体である上記構成の粘着剤組成物の製造方法、さら
に上記のブロツク共重合前駆体を、酸触媒の存在下、加
熱処理して、(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル
酸系前駆ポリマ―ブロツクAを(メタ)アクリレ―ト−
(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAに変換する上
記構成の粘着剤組成物の製造方法を提供できるものであ
る。
【0014】また、本発明は、支持体上に上記構成の粘
着剤組成物からなる層を設けてなる粘着シ―ト類と、こ
のような粘着シ―ト類の製造方法として、前記の方法
によりブロツク共重合前駆体を生成したのち、このブロ
ツク共重合前駆体に光酸発生剤を混合し、これを支持体
上に塗布し、紫外線の照射後、加熱処理して、上記前駆
体の(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆
ポリマ―ブロツクAを(メタ)アクリレ―ト−(メタ)
アクリル酸系ポリマ―ブロツクAに変換して、支持体上
に(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ
―ブロツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツ
クBとが少なくとも2ブロツク結合したブロツク共重合
体を含有する粘着剤組成物の層を設けることを特徴とす
る粘着シ―ト類の製造方法とを提供することができる。
【0015】なお、この明細書において、「粘着シ―ト
類」とは、接着業界において、広く使用されている粘着
シ―ト、粘着テ―プおよびこれらと類似の形状を有する
各種の粘着製品(粘着ラベルなど)を総称したものであ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】リビングラジカル重合法に関して
は、たとえば、(1)Pattenらによる報告、“Radical
Polymerization Yielding Polymers with Mw/Mn 〜 1.0
5 by Homogeneous Atom Transfer Radical Polymerizat
ion ”Polymer Preprinted,pp 575-6,No37(March 199
6)、(2)Matyjasewskiらによる報告、“Controlled
/LivingRadical Polymerization. Halogen Atom Trans
fer Radical Polymerization Promoted by a Cu(I)/Cu
(II)Redox Process ”Macromolecules 1995,28,7901-10
(October 15,1995)、(3)同著PCT/US96/0330
2,International Publication No.WO96/30421 (Oc
tober 3,1996)、(4)M.Sawamotoらの報告、“Ruthen
ium-mediated Living Radical polymerization of Meth
yl Methacrylate ”Macromolecules,1996,29,1070.など
が知られている。
【0017】本発明者らは、このリビングラジカル重合
法により、活性化剤として遷移金属とその配位子を使用
し、これらの存在下、重合開始剤を使用して、(メタ)
アクリレ―ト系モノマ―と(メタ)アクリル酸前駆モノ
マ―との混合物と、(メタ)アクリレ―ト系モノマ―単
独とを、適宜の順にリビングラジカル重合させることに
より、(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系前
駆ポリマ―ブロツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ
―ブロツクBとが少なくとも2ブロツク結合したブロツ
ク共重合前駆体、たとえばA−B型やA−B−A型など
のブロツク共重合前駆体を、容易に生成できるものであ
ることを見い出した。
【0018】遷移金属としては、Cu、Ru、Fe、R
h、VまたはNiがあり、通常、これら金属のハロゲン
化物(塩化物、臭化物など)の中から、用いられる。ま
た、配位子は、遷移金属を中心にして配位して錯体を形
成するものであつて、ビピリジン誘導体、メルカプタン
誘導体、トリフルオレ―ト誘導体などが好ましく用いら
れる。遷移金属とその配位子の組み合わせの中でも、C
+1−ビピリジン錯体が、重合の安定性や重合速度の面
で、最も好ましい。
【0019】重合開始剤としては、α−位にハロゲンを
含有するエステル系またはスチレン系誘導体が好まし
く、とくに2−ブロモ(またはクロロ)プロピオン酸誘
導体、塩化(または臭化)1−フエニル誘導体が好まし
く用いられる。具体的には、臭素または塩素を分子内に
1個だけ有する1官能基型として、2−ブロモ(または
クロロ)プロピオン酸メチル、2−ブロモ(またはクロ
ロ)プロピオン酸エチル、2−ブロモ(またはクロロ)
−2−メチルプロピオン酸メチル、2−ブロモ(または
クロロ)−2−メチルプロピオン酸エチル、塩化(また
は臭化)1−フエニルエチル、2−ブロモ(またはクロ
ロ)プロピオン酸2−ヒドロキシエチル、2−ブロモ
(またはクロロ)プロピオン酸4−ヒドロキシブチル、
2−ブロモ(またはクロロ)−2−メチルプロピオン酸
2−ヒドロキシエチル、2−ブロモ(またはクロロ)−
2−メチルプロピオン酸4−ヒドロキシブチルなどが挙
げられる。また、臭素または塩素を分子内に2個有する
2官能基型として、エチレンビス(2−プロモ−2−メ
チルプロピオネ―ト)などが挙げられる。
【0020】(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル
酸系前駆ポリマ―ブロツクAを構成させる重合性モノマ
―のひとつである(メタ)アクリレ―ト系モノマ―に
は、一般式(1):CH2 =CR1 COOR2 (式中、
1 は水素原子またはメチル基、R2 は炭素数2〜14
のアルキル基である)で表されるアクリル酸またはメタ
クリル酸のアルキルエステルが用いられる。これらアル
キルエステルの中でも、とくにn−ブチルアクリレ―
ト、2−エチルヘキシルアクリレ―ト、イソオクチルア
クリレ―ト、イソノニルアクリレ―トなどの炭素数4〜
12のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル
が好ましく用いられる。
【0021】また、(メタ)アクリレ―ト−(メタ)ア
クリル酸系前駆ポリマ―ブロツクAを構成させるもうひ
とつの重合性モノマ―である(メタ)アクリル酸前駆モ
ノマ―は、重合時に活性化剤である遷移金属を失活させ
る心配がなく、しかも重合後に酸触媒により分解して遊
離のカルボキシル基を生じさせるものであればよく、た
とえば、タ―シヤルブチル(メタ)アクリレ―ト、テト
ラヒドロピラニル(メタ)アクリレ―ト、トリメチルシ
リル(メタ)アクリレ―トなどが用いられる。これらの
(メタ)アクリル酸前駆モノマ―の中でも、とくにタ―
シヤルブチル(メタ)アクリレ―トが好ましく用いられ
る。
【0022】上記の(メタ)アクリレ―ト系モノマ―と
(メタ)アクリル酸前駆モノマ―との混合物は、(メ
タ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―
ブロツクAを(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル
酸系ポリマ―ブロツクAに変換したのちのガラス転移温
度が0〜70℃、好適には10〜60℃となるように、
その組成が決定される。通常は、上記の(メタ)アクリ
レ―ト系モノマ―100重量部あたり、(メタ)アクリ
ル酸前駆モノマ―が40〜400重量部、とくに好まし
くは60〜200重量部となるようにすると、上記ガラ
ス転移温度の(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル
酸系ポリマ―ブロツクAを生成しやすく、粘着力および
凝集力などの粘着特性に好結果が得られやすい。
【0023】また、(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブ
ロツクBを構成させる重合性モノマ―である(メタ)ア
クリレ―ト系モノマ―としては、前記した一般式(1)
で表される(メタ)アクリル酸アルキルエステルと同様
のもの、とくに、n−ブチルアクリレ―ト、2−エチル
ヘキシルアクリレ―ト、イソオクチルアクリレ―ト、イ
ソノニルアクリレ―トなどの炭素数4〜12のアルキル
基を有するアクリル酸アルキルエステルが好ましく用い
られる。これらのモノマ―は、(メタ)アクリレ―ト系
ポリマ―ブロツクBのガラス転移温度が−70〜−20
℃、好ましくは−60〜−30℃となるように、その組
成が決定される。
【0024】(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツク
Bを構成させる重合性モノマ―としては、上記の(メ
タ)アクリレ―トのほかに、これと共重合可能な改質用
モノマ―を併用することもできる。具体的には、イソボ
ルニル(メタ)アクリレ―ト、(メタ)アクリルアミ
ド、マレイン酸のモノまたはジエステル、グリシジル
(メタ)アクリレ―ト、N,N−ジメチルアミノエチル
(メタ)アクリレ―ト、N,N−ジメチルアミノプロピ
ル(メタ)アクリレ―ト、N−ビニルピロリドン、アク
リロニトリル、(メタ)アクリロリイルモルホリン、ス
チレンやメチルスチレンなどのスチレン誘導体などが用
いられる。これらの改質用モノマ―は、良好な粘着特性
を得るため、(メタ)アクリレ―ト系モノマ―全体の3
0重量%以下、好ましくは20重量%以下とし、(メ
タ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBのガラス転移温
度が前記範囲となるようにするのがよい。
【0025】上記のリビングラジカル重合法において、
重合開始剤として1官能基型のものを使用し、最初に、
(メタ)アクリレ―ト系モノマ―をこれ単独で重合して
(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBを生成し、
つぎに(メタ)アクリレ―ト系モノマ―と(メタ)アク
リル酸前駆モノマ―との混合物を加えてこのモノマ―の
重合を続けて(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル
酸系前駆ポリマ―ブロツクAを生成すると、A−B型の
ブロツク共重合前駆体が得られる。また、上記重合後に
再度(メタ)アクリレ―ト系モノマ―をこれ単独で加え
て重合を続けると、B−A−B型のブロツク共重合前駆
体が得られる。同様に、その後、順次重合を続けること
により、B−A−B−A型、B−A−B−A−B型など
の各種ブロツク共重合前駆体を得ることができる。ま
た、上記と逆のモノマ―順に重合させることにより、A
−B型(本明細書ではB−A型とA−B型とは区別せ
ず、両者を合わせてA−B型という)、A−B−A型、
A−B−A−B型、A−B−A−B−A型などの各種ブ
ロツク共重合前駆体を得ることができる。
【0026】なお、これらのリビングラジカル重合に際
し、後のモノマ―を加えるときは、先のモノマ―の重合
添加率が少なくとも90重量%、好ましくは95重量%
以上となつた時点で、加えることが望ましい。
【0027】また、重合開始剤として1官能基型のもの
を使用して、上記とは異なる方法でA−B型のブロツク
共重合前駆体を得ることもできる。この方法は、最初に
(メタ)アクリレ―ト系モノマ―をこれ単独で重合して
(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBを生成させ
るにあたり、その重合添加率が90重量%に満たない段
階、通常40重量%以上90重量%未満の段階、とくに
50〜80重量%の段階で、(メタ)アクリル酸前駆モ
ノマ―だけを加えて重合させるものである。すなわち、
この方法では、上記後のモノマ―を加えたのちは、未反
応状態の(メタ)アクリレ―ト系モノマ―と上記の(メ
タ)アクリル酸前駆モノマ―との共重合(ランダム)反
応が起こり、(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツク
Bと(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆
ポリマ―ブロツクAとからなる、A−B型のブロツク共
重合前駆体が得られるものである。
【0028】さらに、重合開始剤として2官能基型のも
のを使用して、たとえば、A−B−A型のブロツク共重
合前駆体を得る場合は、最初に、(メタ)アクリレ―ト
系モノマ―をこれ単独で重合して(メタ)アクリレ―ト
系ポリマ―ブロツクBを生成し、つぎに、(メタ)アク
リレ―ト系モノマ―と(メタ)アクリル酸前駆モノマ―
との混合物を加えてこのモノマ―の重合を続けて、上記
ポリマ―ブロツクBの両側に(メタ)アクリレ―ト−
(メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―ブロツクAを生成さ
せるようにすればよい。なお、この方法においても、後
のモノマ―である(メタ)アクリレ―ト系モノマ―と
(メタ)アクリル酸前駆モノマ―との混合物を加えると
きは、先のモノマ―である(メタ)アクリレ―ト系モノ
マ―単独の重合転化率が少なくとも90重量%、好まし
くは95重量%以上となつた時点で、加えるようにする
のが望ましい。
【0029】また、これとは逆に、前記と同様に、先の
モノマ―である(メタ)アクリレ―ト系モノマ―単独の
重合添加率が90重量%に満たない段階、通常40重量
%以上90重量%未満の段階、とくに50〜80重量%
の段階で、(メタ)アクリル酸前駆モノマ―だけを加え
て重合させるようにしてもよい。この場合も、未反応状
態の(メタ)アクリレ―ト系モノマ―と(メタ)アクリ
ル酸前駆モノマ―との共重合(ランダム)反応が起こ
り、(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBの両側
に(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆ポ
リマ―ブロツクAが結合した、A−B−A型のブロツク
共重合前駆体が得られる。
【0030】なお、これらのブロツク共重合前駆体にお
いて、1分子内に(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アク
リル酸系前駆ポリマ―ブロツクAを2個またはそれ以上
有するものであるときは、各ポリマ―ブロツクAは、モ
ノマ―組成が異なるポリマ―ブロツクA1,A2,A3
などで構成されていてもよい。また、同様に、1分子内
に(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBを2個ま
たはそれ以上有するものであるときも、各ポリマ―ブロ
ツクBは、モノマ―組成が異なるポリマ―ブロツクB
1,B2,B3などで構成されていてもよい。
【0031】さらに、これらの態様において、モノマ―
組成の差異が特性上明確であるときは、リビングラジカ
ル重合のモノマ―順を変更して、たとえば、B−A1−
A2型、B−A1−A2−B型、B−A1−A2−B−
A3型などや、A−B1−B2型、A−B1−B2−A
型、A−B1−B2−A−B3型など、(メタ)アクリ
レ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―ブロツクA
と(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBとが必ず
しも交互に結合していない、3ブロツクないしそれ以上
のブロツク共重合前駆体とすることも可能である。
【0032】上記のリビングラジカル重合において、重
合開始剤としては、重合性モノマ―全体〔つまり、前記
前駆ポリマ―ブロツクAを構成させる(メタ)アクリレ
―ト系モノマ―と(メタ)アクリル酸前駆モノマ―との
混合物と、前記ポリマ―ブロツクBを構成させる(メ
タ)アクリレ―ト系モノマ―との合計〕に対して、通常
0.01〜10モル%、好ましくは0.1〜2モル%の
割合で用いられる。また、遷移金属の使用量は、ハロゲ
ン化物などの形態として、上記の重合開始剤1モルに対
して、通常0.01〜3モル、好ましくは0.1〜1モ
ルの割合で用いられる。さらに、その配位子は、上記の
遷移金属(ハロゲン化物などの形態)1モルに対して、
通常1〜5モル、好ましくは2〜3モルの割合で用いら
れる。重合開始剤と活性化剤とをこのような使用割合に
すると、リビングラジカル重合の反応性、生成ポリマ―
の分子量などに好結果が得られる。
【0033】このようなリビングラジカル重合は、無溶
剤でも進行させることができるし、酢酸ブチル、トルエ
ン、キシレンなどの溶剤の存在下で進行させてもよい。
溶剤を用いる場合、重合速度の低下を防ぐため、重合終
了後の溶剤濃度が50重量%以下となる少量の使用量と
するのがよい。無溶剤または少量の溶剤量でも、重合熱
の制御などに関する安全性の問題はとくになく、むしろ
溶剤削減によつて経済性や環境対策などの面で好結果が
得られる。また、重合条件としては、重合速度や触媒の
失活の点より、70〜130℃の重合温度で、最終的な
分子量や重合温度にも依存するが、約1〜100時間の
重合時間とすればよい。
【0034】このようにして得られる少なくとも2ブロ
ツクが結合したブロツク共重合前駆体において、(メ
タ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―
ブロツクAの割合としては、上記前駆体全体の5〜60
重量%、好ましくは5〜40重量%の範囲であるのがよ
い。(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆
ポリマ―ブロツクAの割合があまりに多くなりすぎる
と、(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリ
マ―ブロツクAへの変換後に、粘着剤に要求される粘弾
特性に欠けるようになり、粘着剤として固すぎるポリマ
―となるため、好ましくない。また、(メタ)アクリレ
―ト−(メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―ブロツクAの
割合があまりに少なすぎると、(メタ)アクリレ―ト−
(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAへの変換後
に、粘着剤に必要な凝集力に劣るようになり、やはり好
ましくない。
【0035】本発明において、このような少なくとも2
ブロツクが結合したブロツク共重合前駆体は、これをブ
ロツク共重合体に変換したのちの粘着特性や、塗布性の
点より、前駆体全体の数平均分子量が通常5,000〜
500,000の範囲、好ましくは10,000〜20
0,000の範囲にあるのがよい。また、とくにすぐれ
た凝集力を得るため、(メタ)アクリレ―ト−(メタ)
アクリル酸系前駆ポリマ―ブロツクAだけの数平均分子
量が通常3,000以上であるのがよい。上記の数平均
分子量とは、GPC(ゲルパ―ミエ―シヨンクロマトグ
ラフイ―)法によるポリスチレン換算にて求められる値
を意味するものである。
【0036】本発明においては、上記のように、まず、
の方法として、リビングラジカル重合により(メタ)
アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―ブロ
ツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBと
が少なくとも2ブロツク結合したブロツク共重合前駆体
を生成し、ついで、の方法として、上記の(メタ)ア
クリレ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―ブロツ
クAを(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポ
リマ―ブロツクAに変換して、(メタ)アクリレ―ト−
(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAと(メタ)ア
クリレ―ト系ポリマ―ブロツクBとが少なくとも2ブロ
ツク結合したブロツク共重合体を生成する。ここで、
の方法において、上記の変換の方法は、とくに限定され
ないが、通常は、酸触媒の存在下、加熱処理する方法が
好ましく用いられる。
【0037】このような方法としては、たとえば、
(イ)ブロツク共重合前駆体を、反応を容易にするた
め、必要によりトルエンなどの有機溶剤で希釈し、これ
に、上記の前駆体100重量部あたり、通常0.1〜2
0重量部、好ましくは1〜10重量部となる割合のスル
ホン酸型などのH+ 型イオン交換樹脂を加えて、加熱処
理する方法、(ロ)上記方法において、H+ 型イオン交
換樹脂に代え、上記の前駆体100重量部あたり、通常
0.1〜20重量部、好ましくは1〜5重量部となる割
合のp−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸など
の有機酸を使用する方法、(ハ)ブロツク共重合前駆体
を、これと水とをともに溶解できる有機溶剤、たとえば
テトラヒドロフランやジオキサンなどで希釈し、これ
に、上記の前駆体100重量部あたり、通常0.1〜2
0重量部、好ましくは1〜5重量部となる割合の塩酸や
硫酸などの無機酸を加えて、加熱処理する方法、(ニ)
ブロツク共重合前駆体に光酸発生剤を加え、これに紫外
線を照射してブレンステツド酸からなる酸触媒を発生さ
せたのちに、加熱処理する方法などが挙げられる。
【0038】上記(ニ)の方法において、使用する光酸
発生剤としては、ArN2 + - 、Y3 + - または
2 + - 〔式中、Arはビス(ドデシルフエニル)
基などのアリ―ル基、Yはアルキル基または上記同様の
アリ―ル基、Q- はBF4 -、PF6 - 、As 6 -
SbF6 - 、SbCl6 - 、HSO4 - 、Clなどの非
塩基性かつ求核性の陰イオンである〕で表されるジアゾ
ニウム塩、スルホニウム塩またはヨ―ドニウム塩などが
好ましく用いられる。
【0039】具体的には、ビス(ドデシルフエニル)ヨ
―ドニウム・ヘキサフルオロアンチモネ―ト、ビス(t
−ブチルフエニル)ヨ―ドニウム・ヘキサフルオロフオ
スフエ―ト、ビス(t−ブチルフエニル)ヨ―ドニウム
・トリフルオロメタンスルホフオネ―ト、トリフエニル
スルフオニウム・トリフルオロメタンスルフオネ―ト、
ビフエニルヨ―ドニウム・トリフルオロメタンスルフオ
ネ―ト、フエニル−(3−ヒドロキシ−ぺンタデシルフ
エニル)ヨ―ドニウム・ヘキサフルオロアンチモネ―ト
およびこれら成分を含む化合物などが挙げられる。ま
た、上記の成分を含んでなる各種の混合物、たとえば、
ビス(ドデシルフエニル)ヨ―ドニウム・ヘキサフルオ
ロアンチモネ―トを45重量%含む化学品である東芝シ
リコ―ン(株)製の「UV−9380C」なども使用で
きる。
【0040】これら光酸発生剤の使用量は、ブロツク共
重合前駆体100重量部あたり、通常0.01〜20重
量部、好ましくは0.1〜2重量部とするのがよい。過
少では反応性に乏しく、過多となると経済的に不利で、
粘着特性も悪くなる。また、この光酸発生剤の存在下、
紫外線を照射するには、高圧水銀ランプ、低圧水銀ラン
プ、メタルハライドランプ、エキシマレ―ザなどの適宜
の紫外線源を用いて行えばよい。照射量はとくに限定さ
れないが、通常は50mJ〜5J/cm2 とするのがよ
い。その際、必要により、短波長側の紫外線をカツトす
るフイルタ、パイレツクスガラス、ポリエステルシ―ト
などを使用してもよい。
【0041】上記(ニ)の方法は、支持体上に塗布した
のちに、行うのが望ましい。すなわち、ブロツク共重合
前駆体に光酸発生剤を加えた組成物を、支持体上に塗布
し、これに紫外線を照射して、加熱処理することによ
り、支持体上に変換後のブロツク共重合体を含有する粘
着剤組成物の層が設けられた粘着シ―ト類を得ることが
できる。この際、使用するブロツク共重合前駆体は、変
換後のブロツク共重合体とは異なり、分子内に遊離のカ
ルボキシル基を含まないため、ポリマ―粘度があまり上
昇せず、塗布操作が容易となるという利点を有してい
る。
【0042】上記(イ)〜(ニ)のいずれの方法でも、
酸触媒の存在下での加熱温度は、通常50℃以上とする
のが好ましく、とくに(イ)〜(ハ)の方法などでは5
0℃以上で希釈溶剤の還流温度までの範囲を選択でき
る。しかし、あまりに高温になりすぎると、(メタ)ア
クリレ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―ブロツ
クAの(メタ)アクリレ―ト構成単位のエステル部分や
(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBの上記同様
のエステル部分が同時に分解するおそれがあるため、上
記のいずれの方法においても、140℃以下とするのが
望ましく、とくに80〜140℃の範囲を選択するのが
望ましい。
【0043】これらの方法による(メタ)アクリレ―ト
−(メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―ブロツクAの(メ
タ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロ
ツクAへの変換は、IR(赤外線吸収スペクトル)や13
C−NMR(核磁気共鳴スペクトル)などの機器分析手
法にて確認することができる。また、上記の変換によ
り、前駆部分が分解して脱離するタ―シヤルブチル基な
どは、イソブテンガスなどとなつて反応系外に飛散する
ため、変換後のポリマ―中に上記分解物が残さとして混
入する心配はとくにない。
【0044】このようにして得られるブロツク共重合体
は、(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆
ポリマ―ブロツクAが(メタ)アクリレ―ト−(メタ)
アクリル酸系ポリマ―ブロツクAに変換される以外は、
ブロツク共重合前駆体と同じ分子構造をとり、上記前駆
体に応じたA−B型やA−B−A型などの各種タイプの
ブロツク共重合体から構成されている。たとえば、A−
B型は、(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系
ポリマ―ブロツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―
ブロツクBとが結合した構造をとり、また、A−B−A
型は、(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBの両
側に(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリ
マ―ブロツクAが結合した構造をとる。
【0045】これら各種タイプのブロツク共重合体にお
いて、(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポ
リマ―ブロツクAの割合は、ブロツク共重合前駆体の場
合と同様に、ブロツク共重合体全体の5〜60重量%、
とくに好ましくは5〜40重量%の範囲にあり、またそ
の分子量は、ブロツク共重合前駆体の場合と同様に、前
記方法で測定される数平均分子量が通常5,000〜5
00,000の範囲、好ましくは10,000〜20
0,000の範囲にあるのがよい。
【0046】このような(メタ)アクリレ―ト−(メ
タ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAと(メタ)アクリ
レ―ト系ポリマ―ブロツクBとが少なくとも2ブロツク
結合したブロツク共重合体は、上記ポリマ―ブロツクA
におけるカルボキシル基同志の水素結合力に起因する擬
似架橋構造のためか、これを粘着剤組成物の主剤成分と
したときに、これになんらの架橋処理を施さなくても、
それ自体で大きな凝集力を示して、粘着力と凝集力とを
高度に満足する、すぐれた粘着特性を発揮する。また、
上記ポリマ―ブロツクAの(メタ)アクリレ―ト構成単
位により、ブロツク共重合体全体として破断伸びや破断
強度の大きい強靱で粘り強いポリマ―特性を示して、曲
面に対する粘着力をも満足するものとなる。
【0047】なお、上記擬似架橋構造については、ブロ
ツク共重合体をシ―ト状に加工し、TEM(透過型電子
顕微鏡)により観察すると、約100〜300Å程度の
大きさの上記ポリマ―ブロツクAからなるミクロドメイ
ン構造を有していることより、確認できる。本発明のブ
ロツク共重合体としては、前記各種タイプの中でも、上
記の擬似架橋構造とこれに基づく前記した粘着特性の点
から、A−B型またはA−B−A型のブロツク共重合体
であるのがとくに望ましい。
【0048】本発明の粘着剤組成物は、上記のように
(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ―
ブロツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツク
Bとが少なくとも2ブロツク結合したブロツク共重合体
を主剤成分とした使用したものであつて、上述のよう
に、これを架橋処理する必要はとくにないが、より高温
での保持力を達成するなどの目的で、必要により、従来
と同様の架橋処理を施すこともできる。また、この粘着
剤組成物には、上記の主剤成分のほかに、必要により、
粘着付与樹脂、充填剤、老化防止剤、顔料などの一般の
粘着剤組成物に配合される各種の添加剤を含ませること
ができる。
【0049】本発明の粘着シ―ト類は、支持体の片面ま
たは両面に、上記の粘着剤組成物を塗布し、これを必要
により乾燥することにより、厚さが片面で通常10〜1
00μmとなる粘着剤組成物からなる層を設けて、テ―
プ状やシ―ト状などの形態としたものである。支持体に
は、紙、プラスチツクラミネ―ト紙、布、プラスチツク
ラミネ―ト布、プラスチツクフイルム、金属箔、発泡体
などが用いられる。片面塗布の場合は、これら支持体の
裏面にあらかじめ離型処理を施しておいてもよい。ま
た、支持体上に粘着剤組成物を塗布する手段としては、
ホツトメルトコ―タ、コンマロ―ル、グラビアコ―タ、
ロ―ルコ―タ、キスコ―タ、スロツトダイコ―タ、スク
イズコ―タなどが用いられる。
【0050】なお、ブロツク共重合前駆体を前記(ニ)
の方法で変換する場合、既述のとおり、上記前駆体に光
酸発生剤を混合した組成物を支持体上に塗布し、これに
紫外線を照射したのち、加熱処理して、支持体上に(メ
タ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロ
ツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBと
が少なくとも2ブロツク結合したブロツク共重合体を主
剤成分として含有する粘着剤組成物の層を設けて、粘着
シ―ト類とすることができる。
【0051】以上のように、本発明においては、特定の
ブロツク共重合体を主剤成分として用いた粘着特性にす
ぐれる粘着剤組成物とその粘着シ―ト類ならびにこれら
の製造方法を提供するものであるが、同時に、上記特定
のブロツク共重合体として、(メタ)アクリレ―ト−
(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAと(メタ)ア
クリレ―ト系ポリマ―ブロツクBとが少なくとも2ブロ
ツク結合したブロツク共重合体自体とその製造方法をも
提供できるものである。また、このブロツク共重合体
は、前記したポリマ―特性を利用した粘着剤以外の用途
として、粘着性ポリマ―フイルム(各種基材フイルム)
などにも利用できる。
【0052】
【実施例】以下に、本発明の実施例を記載して、より具
体的に説明する。なお、以下の実施例で用いたブロツク
共重合前駆体(1) 〜(7) と、参考例で用いたブロツク共
重合前駆体(8) と、さらに比較例で用いたランダム共重
合体(9)は、それぞれ、下記の製造例1〜7、参考製造
例1および比較製造例1により、製造したものである。
【0053】これらの製造例において、大部分は市販の
原料を用いたが、重合開始剤には、下記の方法で合成し
た2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸2−ヒドロキシ
エチル(以下、2−H2MPNという)とエチレンビス
(2−ブロモ−2−メチルプロピオネ―ト)(以下、E
BMPという)を、使用した。
【0054】<2−H2MPNの合成>過剰のエチレン
グリコ―ル44ml(788ミリモル)、トリエチルア
ミン100ml(717ミリモル)およびピリジン20
ml(200ミリモル)を反応容器に入れ、これにアセ
トン800mlおよび2−ブロモイソブチリルブロミド
150g(652ミリモル)を発熱反応を抑えるために
氷浴で冷却しながら、添加した。16時間反応後、析出
物をろ去し、これに酢酸エチル1リツトルと飽和食塩水
500mlを加え、よく振とうした。しばらく静置した
のち、上層の酢酸エチル層を希塩酸で2回、飽和食塩水
500mlでも3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。硫酸マグネシウムを除去したのち、酢酸エチル
を減圧留去し、粗生成物を得た。このようにして得られ
た粗生成物を蒸留法(87〜90℃/0.25mmHg)で
精製して、目的物である2−H2MPNを得た。この2
−H2MPNの収率は、88g(64重量%)であつ
た。
【0055】<EBMPの合成>無水エチレングリコ―
ル12ml(215ミリモル)およびピリジン10ml
(100ミリモル)を反応容器に入れ、これにアセトン
350mlおよび2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸
ブロミド75g(326ミリモル)を発熱反応を抑える
ため氷浴で冷却しながら、添加した。16時間反応後、
析出物をろ去し、これに酢酸エチル1リツトルと飽和食
塩水500mlを加え、よく振とうした。しばらく静置
したのち、上層の酢酸エチル層を希塩酸で2回、飽和食
塩水500mlでも3回洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。硫酸マグネシウムを除去したのち、酢酸エ
チルを減圧留去し、粗生成物を得た。このようにして得
られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフイ―法
(展開溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1/1混合溶剤)
で精製して、目的物であるEBMPを得た。このEBM
Pの収率は、52g(67重量%)であつた。
【0056】製造例1 メカニカルスタ―ラ、窒素導入口、冷却管、ラバ―セプ
タムを備えた4つ口フラスコに、n−ブチルアクリレ―
ト128g(1,000ミリモル)を加え、これに2,
2′−ビピリジン1.08g(6.91ミリモル)を加
え、系内を窒素置換した。これに窒素気流下、臭化銅4
40mg(3.06ミリモル)を加え、反応系を100
℃に加熱し、重合開始剤としてEBMPを550mg
(1.53ミリモル)加えて重合を開始し、溶剤を加え
ずに窒素気流下、100℃で7時間重合した。重合率
(加熱して揮発成分を除去したポリマ―重量を揮発成分
を除去する前の重合溶液そのままのポリマ―重量で割つ
た値;以下、同じ)が70重量%であることを確認した
のち、これにタ―シヤルブチルアクリレ―ト30g(2
34ミリモル)をラバ―セプタムから添加し、これをさ
らに20時間加熱した。このようにして得た重合物を酢
酸エチルで20重量%程度に希釈し、触媒をろ去し、酢
酸エチルを留去(60℃)して、n−ブチルアクリレ―
ト−タ―シヤルブチルアクリレ―トポリマ―ブロツクA
とn−ブチルアクリレ―トポリマ―ブロツクBとからな
る、A−B−A型のブロツク共重合前駆体(1) を製造し
た。
【0057】製造例2 メカニカルスタ―ラ、窒素導入口、冷却管、ラバ―セプ
タムを備えた4つ口フラスコに、n−ブチルアクリレ―
ト89.6g(700ミリモル)を加え、これに2,
2′−ビピリジン1.08g(6.91ミリモル)を加
え、系内を窒素置換した。これに窒素気流下、臭化銅4
40mg(3.06ミリモル)を加え、反応系を100
℃に加熱し、重合開始剤としてEBMPを550mg
(1.53ミリモル)加えて重合を開始し、溶剤を加え
ずに窒素気流下、100℃で8時間重合した。重合率が
95重量%であることを確認したのち、これにタ―シヤ
ルブチルアクリレ―ト30g(234ミリモル)とn−
ブチルアクリレ―ト38.4g(300ミリモル)をラ
バ―セプタムから添加し、これをさらに20時間加熱し
た。このようにして得た重合物を酢酸エチルで20重量
%程度に希釈し、触媒をろ去し、酢酸エチルを留去(6
0℃)して、n−ブチルアクリレ―ト−タ―シヤルブチ
ルアクリレ―トポリマ―ブロツクAとn−ブチルアクリ
レ―トポリマ―ブロツクBとからなる、A−B−A型の
ブロツク共重合前駆体(2) を製造した。
【0058】製造例3 メカニカルスタ―ラ、窒素導入口、冷却管、ラバ―セプ
タムを備えた4つ口フラスコに、n−ブチルアクリレ―
ト128g(1,000ミリモル)を加え、これに2,
2′−ビピリジン1.08g(6.91ミリモル)を加
え、系内を窒素置換した。これに窒素気流下、臭化銅4
40mg(3.06ミリモル)を加え、反応系を100
℃に加熱し、重合開始剤としてEBMPを550mg
(1.53ミリモル)加えて重合を開始し、溶剤を加え
ずに窒素気流下、100℃で6時間重合した。重合率が
60重量%であることを確認したのち、これにタ―シヤ
ルブチルアクリレ―ト30g(234ミリモル)をラバ
―セプタムから添加し、これをさらに20時間加熱し
た。このようにして得た重合物を酢酸エチルで20重量
%程度に希釈し、触媒をろ去し、酢酸エチルを留去(6
0℃)して、n−ブチルアクリレ―ト−タ―シヤルブチ
ルアクリレ―トポリマ―ブロツクAとn−ブチルアクリ
レ―トポリマ―ブロツクBとからなる、A−B−A型の
ブロツク共重合前駆体(3) を製造した。
【0059】製造例4 メカニカルスタ―ラ、窒素導入口、冷却管、ラバ―セプ
タムを備えた4つ口フラスコに、n−ブチルアクリレ―
ト128g(1,000ミリモル)を加え、これに2,
2′−ビピリジン1.08g(6.91ミリモル)を加
え、系内を窒素置換した。これに窒素気流下、臭化銅4
40mg(3.06ミリモル)を加え、反応系を100
℃に加熱し、重合開始剤としてEBMPを550mg
(1.53ミリモル)加えて重合を開始し、溶剤を加え
ずに窒素気流下、100℃で9時間重合した。重合率が
80重量%であることを確認したのち、これにタ―シヤ
ルブチルアクリレ―ト30g(234ミリモル)をラバ
―セプタムから添加し、これをさらに20時間加熱し
た。このようにして得た重合物を酢酸エチルで20重量
%程度に希釈し、触媒をろ去し、酢酸エチルを留去(6
0℃)して、n−ブチルアクリレ―ト−タ―シヤルブチ
ルアクリレ―トポリマ―ブロツクAとn−ブチルアクリ
レ―トポリマ―ブロツクBとからなる、A−B−A型の
ブロツク共重合前駆体(4) を製造した。
【0060】製造例5 メカニカルスタ―ラ、窒素導入口、冷却管、ラバ―セプ
タムを備えた4つ口フラスコに、n−ブチルアクリレ―
ト128g(1,000ミリモル)を加え、これに2,
2′−ビピリジン0.53g(3.39ミリモル)を加
え、系内を窒素置換した。これに窒素気流下、臭化銅2
20mg(1.53ミリモル)を加え、反応系を100
℃に加熱し、重合開始剤として2−H2MPNを323
mg(1.53ミリモル)加えて重合を開始し、溶剤を
加えずに窒素気流下、100℃で7時間重合した。重合
率が70重量%であることを確認したのち、これにタ―
シヤルブチルアクリレ―ト30g(234ミリモル)を
ラバ―セプタムから添加し、これをさらに20時間加熱
した。このようにして得た重合物を酢酸エチルで20重
量%程度に希釈し、触媒をろ去し、酢酸エチルを留去
(60℃)して、n−ブチルアクリレ―ト−タ―シヤル
ブチルアクリレ―トポリマ―ブロツクAとn−ブチルア
クリレ―トポリマ―ブロツクBとからなる、A−B型の
ブロツク共重合前駆体(5) を製造した。
【0061】製造例6 タ―シヤルブチルアクリレ―トの添加量を45g(35
1ミリモル)とした以外は、製造例1と同様の手法によ
り、n−ブチルアクリレ―ト−タ―シヤルブチルアクリ
レ―トポリマ―ブロツクAとn−ブチルアクリレ―トポ
リマ―ブロツクBとからなる、A−B−A型のブロツク
共重合前駆体(6) を製造した。
【0062】製造例7 タ―シヤルブチルアクリレ―トの添加量を15g(13
7ミリモル)とした以外は、製造例1と同様の手法によ
り、n−ブチルアクリレ―ト−タ―シヤルブチルアクリ
レ―トポリマ―ブロツクAとn−ブチルアクリレ―トポ
リマ―ブロツクBとからなる、A−B−A型のブロツク
共重合前駆体(7) を製造した。
【0063】上記の製造例1〜7にて製造した各ブロツ
ク共重合前駆体(1) 〜(7) について、数平均分子量〔M
n〕、重量平均分子量〔Mw〕およびポリマ―分散度
〔Mw/Mn〕を測定した。結果は、表1に示されると
おりであつた。分子量の測定は、本文中に記載したGP
C法により、行つたものである。
【0064】
【0065】参考製造例1 メカニカルスタ―ラ、窒素導入口、冷却管、ラバ―セプ
タムを備えた4つ口フラスコに、n−ブチルアクリレ―
ト128g(1,000ミリモル)を加え、これに2,
2′−ビピリジン1.08g(6.91ミリモル)を加
え、系内を窒素置換した。これに窒素気流下、臭化銅4
40mg(3.06ミリモル)を加え、反応系を100
℃に加熱し、重合開始剤としてEBMPを550mg
(1.53ミリモル)加えて重合を開始し、溶剤を加え
ずに窒素気流下、100℃で12時間重合した。重合率
が95重量%であることを確認したのち、これにタ―シ
ヤルブチルアクリレ―ト30g(234ミリモル)をラ
バ―セプタムから添加し、これをさらに20時間加熱し
た。このようにして得た重合物を酢酸エチルで20重量
%程度に希釈し、触媒をろ去し、酢酸エチルを留去(6
0℃)して、タ―シヤルブチルアクリレ―トポリマ―ブ
ロツクAとn−ブチルアクリレ―トポリマ―ブロツクB
とからなる、A−B−A型のブロツク共重合前駆体(8)
を製造した。このブロツク共重合前駆体(8) は、数平均
分子量〔Mn〕が90.3×1,000、重量平均分子
量〔Mw〕が253.0×1,000であり、ポリマ―
の分散度〔Mw/Mn〕が2.80であつた。
【0066】比較製造例1 メカニカルスタ―ラ、窒素導入口、冷却管、ラバ―セプ
タムを備えた4つ口フラスコに、アクリル酸10g(1
39ミリモル)、n−ブチルアクリレ―ト43g(33
0ミリモル)、2−メルカプトエタノ―ル0.3g
(3.84ミリモル)および酢酸エチル400mlの混
合物を投入し、これにアゾビスイソブチロニトリル0.
5gを加え、反応系を60℃で5時間加熱して、重合し
た。最後に、酢酸エチルを留去し、減圧加熱(60℃)
して、ランダム共重合体(9) を製造した。このランダム
共重合体(9) は、数平均分子量〔Mn〕が60.9×
1,000、重量平均分子量〔Mw〕が185.3×
1,000であり、ポリマ―の分散度〔Mw/Mn〕が
3.04であつた。
【0067】実施例1 A−B−A型のブロツク共重合前駆体(1) 40gをトル
エン40mlで希釈し、これにH+ 型イオン交換樹脂
(ION EXCHANGE INDIA社製の「イン
デイオン130」)4gを添加し、これを120℃で2
時間加熱攪拌して、上記前駆体(1) のn−ブチルアクリ
レ―ト−アクリル酸前駆ポリマ―ブロツクA(n−ブチ
ルアクリレ―ト−タ―シヤルブチルアクリレ―トポリマ
―ブロツクA)をn−ブチルアクリレ―ト−アクリル酸
ポリマ―ブロツクAに変換して、A−B−A型のブロツ
ク共重合体(1) を生成した。イオン交換樹脂を減圧ろ去
し、粘着剤溶液を得た。この粘着剤溶液を、ギヤツプ2
00μmのアプリケ―タにより、厚さが25μmのポリ
エチレンテレフタレ―トフイルム(以下、PETフイル
ムという)の上に塗布し、120℃で5分間加熱乾燥し
て、粘着シ―トを作製した。また、これとは別に、シリ
コ―ンコ―テイングした剥離紙の上に、上記と同様に塗
布し、加熱乾燥して、引張試験用フイルムを作製した。
【0068】実施例2 A−B−A型のブロツク共重合前駆体(1) 40gをトル
エン40mlで希釈し、これにp−トルエンスルホン酸
水和物0.8gを添加し、これを110℃で2時間加熱
還流しながら攪拌して、上記前駆体(1) のn−ブチルア
クリレ―ト−タ―シヤルブチルアクリレ―トポリマ―ブ
ロツクAをn−ブチルアクリレ―ト−アクリル酸ポリマ
―ブロツクAに変換して、A−B−A型のブロツク共重
合体(1)を生成した。p−トルエンスルホン酸水和物を
減圧ろ去し、トリエチルアミンで中和して、粘着剤溶液
を得た。この粘着剤溶液を用いて、以下、実施例1と同
様にして、粘着シ―トおよび引張試験用フイルムを作製
した。
【0069】実施例3 A−B−A型のブロツク共重合前駆体(1) 4gをトルエ
ン4mlで希釈し、これに、光酸発生剤としてフエニル
−(3−ヒドロキシ−ペンタデシルフエニル)ヨ―ドニ
ウム・ヘキサフルオロアンチモネ―トの50重量%メチ
ルエチルケトン溶液80mgを加えて、溶液とした。こ
れをギヤツプ200μmのアプリケ―タにより、厚さが
25μmのPETフイルムの上に塗布し、120℃で5
分間加熱乾燥したのち、高圧水銀灯により、室温で紫外
線を1.3J照射し、さらに130℃で5分間加熱処理
することにより、上記前駆体(1) のn−ブチルアクリレ
―ト−タ―シヤルブチルアクリレ―トポリマ―ブロツク
Aをn−ブチルアクリレ―ト−アクリル酸ポリマ―ブロ
ツクAに変換して、A−B−A型のブロツク共重合体
(1) を含有する粘着剤組成物の層を形成し、粘着シ―ト
を作製した。また、これとは別に、シリコ―ンコ―テイ
ングした剥離紙の上に、上記と同様に塗布し、加熱乾
燥、紫外線照射および加熱処理して、引張試験用フイル
ムを作製した。
【0070】実施例4 光酸発生剤として、東芝シリコ―ン(株)製の「UV−
9380C」〔前出のビス(ドデシルフエニル)ヨ―ド
ニウム・ヘキサフルオロアンチモネ―トを45重量%含
む化学品〕を60mg使用した以外は、実施例3と同様
にして、粘着シ―トおよび引張試験用フイルムを作製し
た。
【0071】実施例5〜10 A−B−A型のブロツク共重合前駆体(1) に代えて、表
2に示すように、ブロツク共重合前駆体(2) 〜(7) を使
用した以外は、実施例3と同様にして、PETフイルム
およびシリコ―ンコ―テイングした剥離紙の上にA−B
−A型やA−B型のブロツク共重合体(2) 〜(7) を含有
する粘着剤組成物の層を形成し、6種の粘着シ―トおよ
び引張試験用フイルムを作製した。
【0072】
【0073】参考例1 A−B−A型のブロツク共重合前駆体(1) に代えて、A
−B−A型のブロツク共重合前駆体(8) を使用した以外
は、実施例3と同様に処理して、PETフイルムおよび
シリコ―ンコ―テイングした剥離紙の上に、タ―シヤル
ブチルアクリレ―トポリマ―ブロツクAがアクリル酸ポ
リマ―ブロツクAに変換されて、このアクリル酸ポリマ
―ブロツクAとn−ブチルアクリレ―トポリマ―ブロツ
クBとからなる、A−B−A型のブロツク共重合体(8)
を含有する粘着剤組成物の層を形成し、粘着シ―トおよ
び引張試験用フイルムを作製した。
【0074】比較例1 ランダム共重合体(9) を酢酸エチルに30重量%濃度に
溶解し、これをギヤツプ200μmのアプリケ―タによ
り、厚さが25μmのPETフイルムおよびシリコ―ン
コ―テイングした剥離紙の上に塗布し、120℃で5分
間加熱乾燥して、粘着シ―トおよび引張試験用フイルム
を作製した。
【0075】上記の実施例1〜10、参考例1および比
較例1の各粘着シ―トについて、下記の方法により、粘
着力および凝集力(クリ―プ)を測定した。これらの測
定結果は、表3に示されるとおりであつた。
【0076】<粘着力>粘着シ―トを幅20mm,長さ8
0mmに切断し、これを幅40mm,長さ100mmのSUS
−304板上に、重さ2Kgのゴムロ―ラを1往復させて
圧着したのち、室温で30分間放置した。これを引張り
試験機を用いて、25℃で、300mm/分の速度で引き
剥がし(180°ピ―ル)、その剥離に要する力を測定
した。測定は2個のサンプルについて行い、その平均値
を求めた。
【0077】<凝集力>粘着シ―トを幅10mm,長さ2
0mmの接着面積でベ―クライト板に貼り付け、40℃ま
たは80℃で500gの荷重をかけて、1時間あたりの
落下距離を測定した。なお、落下距離が大きいほど凝集
力(クリ―プ)が小さいことが知られており、1mm以上
の場合は、粘着剤として実用的とはいえない。
【0078】
【0079】つぎに、上記の実施例1〜10、参考例1
および比較例1の各引張試験用フイルムについて、下記
の方法により、引張試験を行い、破断強度および破断伸
びを測定した。これらの測定結果は、表4に示されると
おりであつた。
【0080】<引張試験>引張試験用フイルムの厚さt
(μm)を測定したのち、30mm角に切断し、これを円
筒状に丸めて、長さ30mmのサンプル片を作製した。こ
れを引張試験機を用いて、25℃で50mm/分の速度で
引張り、そのときの応力を求めた。サンプル片が伸び切
れた時点の伸びを破断伸び、そのときの応力の値を断面
積(0.03×tmm2 )で割つた値を破断強度とした。
測定は2個のサンプルについて行い、その平均値を求め
た。
【0081】
【0082】上記の表3および表4から、(メタ)アク
リレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAと
(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBとからなる
ブロツク共重合体を使用した実施例1〜10の各粘着シ
―トは、(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリレ―トと
のランダム共重合体を使用した比較例1の粘着シ―トに
比べて、粘着力および凝集力をともに満足する、すぐれ
た粘着特性が得られ、また(メタ)アクリル酸ポリマ―
ブロツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツク
Bとからなるブロツク共重合体を用いた参考例1の粘着
シ―トに比べ、ブロツク共重合体の引張特性(破断強度
および破断伸び)にすぐれているため、曲面に対する粘
着力にも好ましい結果が得られることがわかる。
【0083】
【発明の効果】以上のように、本発明は、(メタ)アク
リレ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―ブロツク
Aと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBとが少
なくとも2ブロツク結合したブロツク共重合前駆体を、
リビングラジカル重合法により、無溶剤または少量の溶
剤を用いて生成したのち、上記のポリマ―ブロツクAを
(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ―
ブロツクAに変換して、この(メタ)アクリレ―ト−
(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAと(メタ)ア
クリレ―ト系ポリマ―ブロツクBとが少なくとも2ブロ
ツク結合したブロツク共重合体を生成させ、これを粘着
剤組成物の主剤成分としたことにより、従来のような安
全性や経済性の問題を生じず、また架橋処理を施すこと
なく、粘着力および凝集力を満足する、しかも曲面に対
する粘着力をも満足する、すぐれた粘着特性を示す粘着
剤組成物とその粘着シ―ト類を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 7/00 CEY C08J 7/00 CEY 4J100 301 301 304 304 C09J 7/02 C09J 7/02 Z (72)発明者 中野 史子 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 土井 知子 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4F073 AA32 BA18 CA45 EA37 EA38 EA61 EA62 EA65 GA01 4J004 AA10 AB01 CA06 CC02 EA06 FA08 4J015 EA03 EA04 EA05 EA06 EA09 4J026 HA11 HA20 HA28 HA32 HA39 HA50 HB11 HB32 HB39 HB45 HB48 HB49 HB50 HE01 HE02 4J040 DM001 GA07 GA11 GA14 GA22 JA02 JB05 LA06 LA08 MA02 MA10 MB04 MB06 MB10 NA02 NA05 NA06 PA23 PA35 4J100 AB01Q AB02Q AL03P AL03Q AL04P AL05P AL08Q AL10Q AL34Q AL36Q AM02Q AM15Q AM19Q AQ08Q BA16H BA72Q BC07Q BC53Q BC79Q CA04 CA25 CA31 DA01 DA25 FA03 FA08 FA19 GC02 HA35 HA61 HC04 HC69 HE21 HE32 HE41 JA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリ
    ル酸系ポリマ―ブロツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポ
    リマ―ブロツクBとが少なくとも2ブロツク結合したブ
    ロツク共重合体を主剤成分として含有することを特徴と
    する粘着剤組成物。
  2. 【請求項2】 (メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリ
    ル酸系ポリマ―ブロツクAのガラス転移温度が0〜70
    ℃であり、(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクB
    のガラス転移温度が−70〜−20℃である請求項1に
    記載の粘着剤組成物。
  3. 【請求項3】 ブロツク共重合体は、A−B型またはA
    −B−A型のブロツク共重合体である請求項1または請
    求項2に記載の粘着剤組成物。
  4. 【請求項4】 (メタ)アクリレ―ト系モノマ―と
    (メタ)アクリル酸前駆モノマ―との混合物と、(メ
    タ)アクリレ―ト系モノマ―とを、遷移金属とその配位
    子の存在下、重合開始剤を使用して、適宜のモノマ―順
    にリビングラジカル重合して、(メタ)アクリレ―ト−
    (メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―ブロツクAと(メ
    タ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBとが少なくとも
    2ブロツク結合したブロツク共重合前駆体を生成したの
    ち、上記の(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル
    酸系前駆ポリマ―ブロツクAを(メタ)アクリレ―ト−
    (メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAに変換して、
    (メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ―
    ブロツクAと(メタ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツク
    Bとが少なくとも2ブロツク結合したブロツク共重合体
    を生成し、これを主剤成分として使用することを特徴と
    する粘着剤組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 (メタ)アクリル酸前駆モノマ―は、タ
    −シヤルブチル(メタ)アクリレ―トである請求項4に
    記載の粘着剤組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 遷移金属と配位子の組み合わせは、Cu
    +1−ビピリジン錯体である請求項4または請求項5に記
    載の粘着剤組成物の製造方法。
  7. 【請求項7】 ブロツク共重合前駆体を、酸触媒の存在
    下、加熱処理して、(メタ)アクリレ―ト−(メタ)ア
    クリル酸系前駆ポリマ―ブロツクAを(メタ)アクリレ
    ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAに変換
    する請求項4〜6のいずれかに記載の粘着剤組成物の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 支持体上に請求項1〜3のいずれかに記
    載の粘着剤組成物からなる層を設けてなる粘着シ―ト
    類。
  9. 【請求項9】 請求項4のの方法によりブロツク共重
    合前駆体を生成したのち、このブロツク共重合前駆体に
    光酸発生剤を混合し、これを支持体上に塗布し、紫外線
    の照射後、加熱処理して、上記前駆体の(メタ)アクリ
    レ―ト−(メタ)アクリル酸系前駆ポリマ―ブロツクA
    を(メタ)アクリレ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ
    ―ブロツクAに変換して、支持体上に(メタ)アクリレ
    ―ト−(メタ)アクリル酸系ポリマ―ブロツクAと(メ
    タ)アクリレ―ト系ポリマ―ブロツクBとが少なくとも
    2ブロツク結合したブロツク共重合体を含有する粘着剤
    組成物の層を設けることを特徴とする粘着シ―ト類の製
    造方法。
JP2000174227A 2000-06-06 2000-06-06 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類およびこれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4768103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174227A JP4768103B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類およびこれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174227A JP4768103B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類およびこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348553A true JP2001348553A (ja) 2001-12-18
JP4768103B2 JP4768103B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18676305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174227A Expired - Fee Related JP4768103B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類およびこれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4768103B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080691A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Kuraray Co., Ltd. Diblock copolymer and pressure-sensitive adhesive compositions containing the same
JP2004002736A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Kuraray Co Ltd ジブロック共重合体およびそれを用いた粘着剤組成物
JP2004149772A (ja) * 2002-09-26 2004-05-27 L'oreal Sa ブロックポリマー及びそのブロックポリマーを含む化粧品組成物
JP2005194402A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Kosumedei:Kk 粘着剤組成物および貼付剤
JP2006503921A (ja) * 2002-09-26 2006-02-02 ロレアル ブロックポリマーを含む光沢のある耐移り性組成物
JP2006506505A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ブロックコポリマー溶融加工性組成物、該組成物の調製方法および該組成物からの物品
JP2006514701A (ja) * 2001-11-29 2006-05-11 ロレアル 付着性のあるエチレン性ブロックコポリマー、それらを含有する化粧品用組成物及び化粧品におけるそれらの使用
US7906126B2 (en) 2001-11-29 2011-03-15 L'oreal Adhesive block ethylenic copolymers, cosmetic compositions containing them and cosmetic use of these copolymers
WO2011155533A1 (ja) 2010-06-11 2011-12-15 日東電工株式会社 粘着シート
WO2011155534A1 (ja) 2010-06-11 2011-12-15 日東電工株式会社 粘着シートとその利用
US8119110B2 (en) 2003-09-26 2012-02-21 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising a block polymer and a non-volatile silicone oil
CN102533169A (zh) * 2010-11-12 2012-07-04 琳得科株式会社 丙烯酸类粘合剂组合物、丙烯酸类粘合剂以及带粘合剂层的光学部件
US8710152B2 (en) 2006-07-27 2014-04-29 L'oreal Block polymers and their process of preparation
JP2017082162A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 日本合成化学工業株式会社 アクリル系樹脂、アクリル系粘着剤組成物、粘着シート
KR20180130522A (ko) 2016-04-13 2018-12-07 주식회사 쿠라레 핫멜트 점접착제 조성물
KR20190036527A (ko) 2016-08-03 2019-04-04 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 (메타)아크릴계 트라이 블록 공중합체 및 그 제조 방법, 점착제 조성물, 및 점착 시트

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945439A (ja) * 1982-08-23 1984-03-14 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン レジスト組成物
JPH02103277A (ja) * 1988-06-28 1990-04-16 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感圧接着剤
JPH0543857A (ja) * 1991-08-14 1993-02-23 Nitto Denko Corp 放射線硬化型粘着剤及びその粘着テープ
JPH07505431A (ja) * 1992-03-31 1995-06-15 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 紫外線硬化性アクリレート感圧接着剤組成物
JPH09500662A (ja) * 1993-04-14 1997-01-21 ランデック コーポレイション 熱可塑性エラストマーおよび接着剤としてのその使用
JPH0959583A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤
JPH108012A (ja) * 1996-04-22 1998-01-13 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系接着性組成物
WO1998001478A1 (en) * 1996-07-10 1998-01-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization with living characteristics
JPH1017633A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Kuraray Co Ltd アクリル系ブロック共重合体の製造方法
JPH1025461A (ja) * 1996-05-10 1998-01-27 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤組成物
JPH1025460A (ja) * 1996-05-07 1998-01-27 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤組成物
JPH1030078A (ja) * 1996-04-24 1998-02-03 Sekisui Chem Co Ltd 接着性組成物及び塗工方法
JPH10509475A (ja) * 1995-03-31 1998-09-14 マティヤスゼウスキー,クルズィスゾフ 原子(または基)移動・ラジカル重合に基づく新規な共重合体および新規な重合方法
JPH10298248A (ja) * 1997-02-27 1998-11-10 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系共重合体、アクリル系ブロック共重合体及び粘着剤組成物
WO1999002141A1 (en) * 1997-07-11 1999-01-21 Strakan Limited Block copolymer
JPH11116644A (ja) * 1997-08-11 1999-04-27 Nippon Shokubai Co Ltd ブロックコポリマー及びその重合方法
JPH11302617A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Kuraray Co Ltd ホットメルト型粘着剤および粘着シート、テープ
JPH11323072A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Kuraray Co Ltd ブロック共重合体組成物およびその粘着剤用途
JP2000500516A (ja) * 1995-11-15 2000-01-18 カーネギー メロン ユニヴァーシティー 原子(または原子団)転移ラジカル重合に基づく改良された方法及び有用な構造及び特性を有する新規な(コ)ポリマー
JP2000052261A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Olympus Optical Co Ltd 吸着固定治具
JP2000052262A (ja) * 1997-07-18 2000-02-22 Chojo Ko 調節可能式スパナ
WO2000025178A2 (en) * 1998-10-27 2000-05-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Photoresists and processes for microlithography
JP2001131250A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系共重合体、アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着テープもしくはシート及びアクリル系接着剤組成物

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945439A (ja) * 1982-08-23 1984-03-14 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン レジスト組成物
JPH02103277A (ja) * 1988-06-28 1990-04-16 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感圧接着剤
JPH0543857A (ja) * 1991-08-14 1993-02-23 Nitto Denko Corp 放射線硬化型粘着剤及びその粘着テープ
JPH07505431A (ja) * 1992-03-31 1995-06-15 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 紫外線硬化性アクリレート感圧接着剤組成物
JPH09500662A (ja) * 1993-04-14 1997-01-21 ランデック コーポレイション 熱可塑性エラストマーおよび接着剤としてのその使用
JPH10509475A (ja) * 1995-03-31 1998-09-14 マティヤスゼウスキー,クルズィスゾフ 原子(または基)移動・ラジカル重合に基づく新規な共重合体および新規な重合方法
JPH0959583A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤
JP2000500516A (ja) * 1995-11-15 2000-01-18 カーネギー メロン ユニヴァーシティー 原子(または原子団)転移ラジカル重合に基づく改良された方法及び有用な構造及び特性を有する新規な(コ)ポリマー
JPH108012A (ja) * 1996-04-22 1998-01-13 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系接着性組成物
JPH1030078A (ja) * 1996-04-24 1998-02-03 Sekisui Chem Co Ltd 接着性組成物及び塗工方法
JPH1025460A (ja) * 1996-05-07 1998-01-27 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤組成物
JPH1025461A (ja) * 1996-05-10 1998-01-27 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤組成物
JPH1017633A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Kuraray Co Ltd アクリル系ブロック共重合体の製造方法
WO1998001478A1 (en) * 1996-07-10 1998-01-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization with living characteristics
JPH10298248A (ja) * 1997-02-27 1998-11-10 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系共重合体、アクリル系ブロック共重合体及び粘着剤組成物
WO1999002141A1 (en) * 1997-07-11 1999-01-21 Strakan Limited Block copolymer
JP2000052262A (ja) * 1997-07-18 2000-02-22 Chojo Ko 調節可能式スパナ
JPH11116644A (ja) * 1997-08-11 1999-04-27 Nippon Shokubai Co Ltd ブロックコポリマー及びその重合方法
JPH11302617A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Kuraray Co Ltd ホットメルト型粘着剤および粘着シート、テープ
JPH11323072A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Kuraray Co Ltd ブロック共重合体組成物およびその粘着剤用途
JP2000052261A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Olympus Optical Co Ltd 吸着固定治具
WO2000025178A2 (en) * 1998-10-27 2000-05-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Photoresists and processes for microlithography
JP2001131250A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系共重合体、アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着テープもしくはシート及びアクリル系接着剤組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY,, vol. 117, JPN6010035230, pages 5614 - 5615, ISSN: 0001652348 *
MACROMOLECULES,, vol. 28, JPN6010035228, pages 7262 - 7265, ISSN: 0001652347 *
MACROMOLECULES,, vol. 28, JPN6010035233, pages 7901 - 7910, ISSN: 0001652349 *
第38回日本接着学会年次大会講演要旨集,, JPN6010035235, pages 193 - 196, ISSN: 0001652350 *

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514701A (ja) * 2001-11-29 2006-05-11 ロレアル 付着性のあるエチレン性ブロックコポリマー、それらを含有する化粧品用組成物及び化粧品におけるそれらの使用
US8367777B2 (en) 2001-11-29 2013-02-05 L'oreal Adhesive block ethylenic copolymers, cosmetic compositions containing them and cosmetic use of these copolymers
US7910120B2 (en) 2001-11-29 2011-03-22 L'oreal Adhesive block ethylenic copolymers, cosmetic compositions containing them and cosmetic use of these copolymers
US7906126B2 (en) 2001-11-29 2011-03-15 L'oreal Adhesive block ethylenic copolymers, cosmetic compositions containing them and cosmetic use of these copolymers
JP2004002736A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Kuraray Co Ltd ジブロック共重合体およびそれを用いた粘着剤組成物
WO2003080691A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Kuraray Co., Ltd. Diblock copolymer and pressure-sensitive adhesive compositions containing the same
US7875265B2 (en) 2002-09-26 2011-01-25 L'oreal Cosmetic composition comprising a sequenced polymer and a plasticizer
US8992903B2 (en) 2002-09-26 2015-03-31 L'oreal Composition comprising at least one block polymer and at least one gelling agent
JP2006507364A (ja) * 2002-09-26 2006-03-02 ロレアル 配列決定ポリマーを含む光沢液体組成物
JP2006507365A (ja) * 2002-09-26 2006-03-02 ロレアル 順列を含むポリマーを含む口紅
JP2006507366A (ja) * 2002-09-26 2006-03-02 ロレアル 配列ポリマーを含む耐移行性化粧品組成物
JP2006510734A (ja) * 2002-09-26 2006-03-30 ロレアル 配列ポリマーを含む高度乾燥抽出物を含む、ケラチン繊維被膜組成物
US9017704B2 (en) 2002-09-26 2015-04-28 L'oreal Composition comprising a block polymer and a film-forming agent
JP2008069362A (ja) * 2002-09-26 2008-03-27 L'oreal Sa ブロックポリマー及びそのブロックポリマーを含む化粧品組成物
JP2006503922A (ja) * 2002-09-26 2006-02-02 ロレアル 配列されたポリマーとゲル化剤を含む組成物
JP2006503921A (ja) * 2002-09-26 2006-02-02 ロレアル ブロックポリマーを含む光沢のある耐移り性組成物
JP2006507367A (ja) * 2002-09-26 2006-03-02 ロレアル ブロックポリマーおよび皮膜形成剤を含む組成物
US7915347B2 (en) 2002-09-26 2011-03-29 L'oreal S.A. Block polymers and cosmetic compositions and processes comprising them
US7932324B2 (en) 2002-09-26 2011-04-26 L'oreal Block polymers and cosmetic compositions and processes comprising them
JP2004149772A (ja) * 2002-09-26 2004-05-27 L'oreal Sa ブロックポリマー及びそのブロックポリマーを含む化粧品組成物
JP2006506505A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ブロックコポリマー溶融加工性組成物、該組成物の調製方法および該組成物からの物品
US8119110B2 (en) 2003-09-26 2012-02-21 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising a block polymer and a non-volatile silicone oil
JP2005194402A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Kosumedei:Kk 粘着剤組成物および貼付剤
US8710152B2 (en) 2006-07-27 2014-04-29 L'oreal Block polymers and their process of preparation
WO2011155534A1 (ja) 2010-06-11 2011-12-15 日東電工株式会社 粘着シートとその利用
WO2011155533A1 (ja) 2010-06-11 2011-12-15 日東電工株式会社 粘着シート
CN102533169A (zh) * 2010-11-12 2012-07-04 琳得科株式会社 丙烯酸类粘合剂组合物、丙烯酸类粘合剂以及带粘合剂层的光学部件
CN102533169B (zh) * 2010-11-12 2015-07-29 琳得科株式会社 丙烯酸类粘合剂组合物、丙烯酸类粘合剂以及带粘合剂层的光学部件
JP2017082162A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 日本合成化学工業株式会社 アクリル系樹脂、アクリル系粘着剤組成物、粘着シート
KR20180130522A (ko) 2016-04-13 2018-12-07 주식회사 쿠라레 핫멜트 점접착제 조성물
KR20190036527A (ko) 2016-08-03 2019-04-04 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 (메타)아크릴계 트라이 블록 공중합체 및 그 제조 방법, 점착제 조성물, 및 점착 시트

Also Published As

Publication number Publication date
JP4768103B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768103B2 (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類およびこれらの製造方法
JPH09324165A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2012126879A (ja) 易解体性粘着剤組成物及び易解体性粘着テープ
JP2018506612A (ja) 水性感圧接着剤組成物
JP4806486B2 (ja) 紫外線架橋型粘着剤組成物とその製造方法ならびに粘着シ―トとその製造方法
JPH108012A (ja) アクリル系接着性組成物
JPH1025460A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP5577463B2 (ja) 易解体性粘着剤組成物及び易解体性粘着テープ
JP4607275B2 (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類およびこれらの製造方法
JP2000290610A (ja) 長鎖アルキル系剥離剤とその製造方法ならびにセパレ―タおよび背面剥離処理された粘着シ―ト類
JP4607274B2 (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類およびこれらの製造方法
JP5577461B2 (ja) 易解体性粘着剤組成物及び易解体性粘着テープ
WO2012169501A1 (ja) 粘着剤組成物及び易解体性粘着テープ
TWI535814B (zh) 易解體性黏著劑組成物及易解體性黏著帶
JP4806501B2 (ja) 非架橋型粘着剤組成物およびその製造方法と粘着シート
JP2006274143A (ja) 水分散型アクリル系樹脂の製造方法、並びにそれにより製造される水分散型アクリル粘着剤組成物及び粘着シート
JP4768115B2 (ja) 紫外線架橋型粘着剤組成物とその製造方法ならびに粘着シ―トとその製造方法
JP4593711B2 (ja) 粘着剤組成物およびその製造方法と粘着シ―ト類
JP2002069412A (ja) 反応型ホツトメルト粘着剤組成物およびその粘着シ―トならびにこれらの製造方法
JP2003027018A (ja) 粘着シートとその製造方法
JP4768104B2 (ja) 非架橋型粘着剤組成物およびその製造方法と粘着シ―ト
JP2004026911A (ja) 粘着剤組成物およびその製造方法
JP2001303010A (ja) 紫外線架橋型粘着剤組成物およびその製造法と粘着シ―ト類
JP2000290625A (ja) 粘着剤組成物とその製造方法
JP4768110B2 (ja) 感圧性接着シートとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees