JP2001340764A - 排ガス処理用触媒の製造方法 - Google Patents

排ガス処理用触媒の製造方法

Info

Publication number
JP2001340764A
JP2001340764A JP2000166074A JP2000166074A JP2001340764A JP 2001340764 A JP2001340764 A JP 2001340764A JP 2000166074 A JP2000166074 A JP 2000166074A JP 2000166074 A JP2000166074 A JP 2000166074A JP 2001340764 A JP2001340764 A JP 2001340764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
producing
gas treatment
deteriorated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000166074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4578624B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Masaki
信之 正木
Shinji Ikuta
伸治 生田
Noboru Sugishima
昇 杉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2000166074A priority Critical patent/JP4578624B2/ja
Publication of JP2001340764A publication Critical patent/JP2001340764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578624B2 publication Critical patent/JP4578624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 劣化した触媒の活性を効率良く回復させるこ
とで、性能の優れた触媒を低コストで製造する方法を提
供する。 【解決手段】 金属酸化物を含む排ガス処理用触媒の製
造方法であって、排ガス処理に使用されて硫黄化合物が
付着し活性の劣化した、金属酸化物を含む排ガス処理用
触媒(A)を粉砕し、劣化触媒の粉体を得た後、前記劣
化触媒の粉体と、未使用の金属酸化物を含む排ガス処理
用触媒(B)とを混合し、350〜500℃で焼成す
る、ことを特徴とする排ガス処理用触媒の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガス処理用触
媒、その製造方法および排ガス処理方法に関する。特
に、排ガス中のダイオキシン類などの毒性有機ハロゲン
化合物を除去する有機ハロゲン化合物除去用触媒、排ガ
ス中の窒素酸化物(NOx)を除去するための脱硝触媒
として優れた排ガス処理用触媒の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】産業廃棄物や都市廃棄物を処理する焼却
施設から発生する排ガス中には、ダイオキシン類、PC
B、クロロフェノールなどの極微量の毒性有機ハロゲン
化合物が含まれており、特にダイオキシン類は微量であ
ってもきわめて有毒であり、人体に重大な影響を及ぼす
ため、その除去技術が広く開発されて、実用化が進めら
れている。中でも、触媒分解法は有効な技術のひとつで
あり、一般的にチタン、バナジウム、タングステン、モ
リブデンなどの酸化物を含有する触媒が用いられてい
る。
【0003】また、現在実用化されている排ガス中の窒
素酸化物除去方法としては、アンモニアまたは尿素など
の固体還元剤を用いて排ガス中の窒素酸化物を脱硝触媒
上で接触還元し、無害な窒素と水とに分解する選択的触
媒還元(SCR)法が一般的である。これに用いられる
脱硝触媒としては、例えば特開平10−235206号
公報に記載のチタン−バナジウム系触媒などが知られて
いる。一方、各種焼却施設から排出される排ガスには、
硫黄化合物、重金属類、アルカリ金属、アルカリ土類金
属などが含まれており、触媒を長期間に渡って使用した
場合、前述した物質が触媒に付着したり、活性成分と反
応することにより、触媒の活性が低下する問題がある。
近年、廃棄物の低減やリサイクルの観念から、これら劣
化した触媒を再生して再利用する方法が種々提案されて
いる。
【0004】そのひとつは、劣化した触媒を水洗するこ
とにより、前述した物質を洗い流す方法である。この場
合、可溶性の物質は除去可能であるが、溶解性の低いも
の十分に除去できない。また、水洗時に活性成分まで溶
出するため、完全に再生することはできず、再度活性成
分を補充する方法もあるが、コストがかかる問題点があ
る。さらに、水洗により、触媒の強度が低下してしまう
恐れがあり、好ましい方法とは言えない。また、加熱に
よる再生方法も提案されているが(特公昭62−573
82号公報など)、硫黄化合物など熱分解する物質の除
去は可能であるが、重金属やアルカリ金属などは除去で
きないため触媒活性を完全に回復させることはできな
い。
【0005】さらに、上記特公昭62−57382号公
報は脱硝触媒の再生に関するものであり、実施例では3
00℃以上の高温での脱硝処理に用いられ劣化した触媒
を再生している。これに対して、有機ハロゲン化合物の
分解用触媒など300℃未満での低温で使用された触媒
は、高温で使用された場合と比べて硫黄化合物の付着量
が多いため、特公昭62−57382号公報の実施例に
記載の方法では、触媒活性を完全に回復させることはで
きない。さらに、使用済み触媒を詳細に分析したとこ
ろ、触媒の長さ方向において、ガスの入口側で上記活性
被毒物質の付着量が多いが、出口側では少なく、被毒物
質の付着量に分布がある。このことから、上記に示し
た、水洗方法や加熱方法では、触媒全体を均一に再生す
ることは困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、劣化
した触媒の活性を効率良く回復させることで、性能の優
れた触媒を低コストで製造する方法を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の排ガス処理用触媒の製造方法は、金属酸化
物を含む排ガス処理用触媒の製造方法であって、排ガス
処理に使用されて硫黄化合物が付着し活性の劣化した、
金属酸化物を含む排ガス処理用触媒(A)を粉砕し、劣
化触媒の粉体を得た後、前記劣化触媒の粉体と、未使用
の金属酸化物を含む排ガス処理用触媒(B)とを混合
し、350〜500℃で焼成することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明者らは、排ガス中に含まれ
る活性被毒物質の影響について鋭意研究を行った。活性
被毒物質としては、硫黄化合物、重金属類(Fe、Pb、Z
n、As、P、Seなど)、アルカリ金属(Na、Kなど)、ア
ルカリ土類金属(Ca、Mgなど)が挙げられる。硫黄化合
物の影響は、活性成分との反応により硫酸塩化が生じる
ことと、排ガス中に含まれるアンモニアと反応して、硫
安や酸性硫安を形成し、触媒の細孔を閉塞し、反応物の
触媒への拡散を妨げ、活性を低下させることであること
がわかった。また、重金属類、アルカリ金属類、アルカ
リ土類金属類は、主にダスト中に含まれており、焼却施
設の排ガス処理では、通常、バグフィルターや電気集塵
機などの除塵装置が設置されているが、これらの除塵装
置では除去しきれなかった微細なダストが、触媒の表面
に強固に付着し、触媒の細孔を閉塞し、反応物の触媒へ
の拡散を妨げ、活性を低下させることがわかった。
【0009】これらの触媒活性劣化要因のうち、硫黄化
合物に起因するものは、生成した硫黄化合物が熱分解が
可能な温度域、具体的には、350℃以上で加熱するこ
とにより除去することができることがわかった。その他
の金属類については、触媒表面のごく表層部に局部的に
付着し、触媒の細孔を閉塞し、活性を低下させることが
わかった。そのため、劣化した触媒を細かく粉砕し、再
度成形することにより、触媒中に広く分散し、新たに細
孔を形成することにより活性が回復されることを発見し
た。被毒物質の分布については、ガス流れに対して、触
媒長さ方向に分布が存在し、特にガスの入口部、具体的
には、入口から触媒全長の約1/3程度の部分に多く付
着していることが判った。硫黄化合物の付着量は、特に
有機ハロゲン化合物除去用触媒として用いられた場合
は、その処理温度が低いことに起因して非常に多く、入
口側で数%〜十数%の量にのぼる。金属類の付着量は、
前段に設置されている除塵装置の能力にもよるが、およ
そ、アルカリ金属・アルカリ土類金属は、入口側で0.
5重量%、重金属類は、入口側で0.1重量%程度であ
ることが判明した。
【0010】硫黄化合物はその付着量が多いため、単純
に加熱しただけでは、十分に熱分解することができず、
一部硫黄分が残存して性能が回復しない。また、完全に
熱分解させるには、より高温の処理や長時間に渡る加熱
が必要であり、そうした場合、触媒自体の熱的劣化が生
じるため再生することができない。これらの点を考慮
し、劣化した触媒を粉砕し、得られた粉体を再度混合・
成形することにより、被毒物質を触媒全体に均一に分散
させ、それを加熱処理することにより効率良く再生する
ができる。以上をふまえ、本発明では、排ガス処理に使
用されて硫黄化合物が付着し活性の劣化した、金属酸化
物を含む排ガス処理用触媒(A)を粉砕し、劣化触媒の
粉体を得た後、前記劣化触媒の粉体と、未使用の金属酸
化物を含む排ガス処理用触媒(B)とを混合し、350
〜500℃で焼成する。
【0011】劣化した触媒(A)としては、排ガス処理
に使用されて硫黄化合物が付着し活性の劣化した触媒で
あれば、特に限定されないが、有機ハロゲン化合物除去
用触媒として用いられた場合(ゴミ焼却炉排ガス処理
等)、あるいは300℃未満での排ガス処理に使用され
た場合は硫黄化合物付着量が多いので、本発明が有効で
ある。このとき、劣化した触媒(A)の硫黄化合物付着
量は、ガス流れ方向で分布があるが、触媒(A)の重量
に対して、硫黄原子換算で、1〜15重量%程度であ
る。劣化した触媒(A)の粉砕方法は特に限定されるも
のではないが、ハンマーミル、ローラミル、ボールミ
ル、気流粉砕機などを用いて粉砕することができる。劣
化触媒の粉体の平均粒子径は、200μm以下とするこ
とが好ましく、100μm以下とすることがより好まし
い。
【0012】劣化触媒の粉体と、未使用の触媒(B)と
の混合の方法は特に限定されないが、例えば、次の3つ
の方法が挙げられる。 劣化触媒の粉体と未使用の触媒(B)の粉体を混合
し、成形助剤を加えて混練りし、成形後、焼成して調製
する方法 劣化触媒の粉体と触媒(B)の担体成分(例えばチタ
ンの酸化物)の粉体を混合した後、触媒(B)の活性成
分を含む溶液を成形助剤と共に加えて、混練りし、成
形、焼成する方法 上記とを組み合わせた方法、すなわち、劣化触媒
の粉体と、触媒(B)の担体成分の粉体と、未使用の触
媒(B)の粉体とを混合した後、触媒(B)の活性成分
を含む溶液を成形助剤と共に加えて、混練りし、成形、
焼成する方法 これら〜の中で、およびが好ましい。未使用の
触媒(B)の活性成分を液状で添加した方が成形性が良
いためである。
【0013】劣化触媒の粉体の使用量は、製造する触媒
重量の50重量%以下であることが好ましく、30重量
%以下であることがより好ましい。50重量%を超えて
用いた場合、初期性能は回復するが、耐久性が低下する
ため好ましくない。未使用の触媒(B)を担体成分と活
性成分に分けて使用する場合にも、最終的に得られる触
媒の重量を計算できるので、その値から劣化触媒の粉体
の使用量を算出することができる。劣化触媒の粉体と未
使用の触媒(B)の混合物を焼成する温度は350〜5
00℃であり、400〜480℃が好ましい。350℃
より低温の場合には硫黄化合物の熱分解が不十分とな
る。また、500℃より高温の場合、活性成分のシンタ
リングや比表面積の低下を引き起こすため好ましくな
い。
【0014】触媒(A)および(B)の組成は、金属酸
化物を含むものであれば特に限定されず、従来使用され
ている触媒が好適に用いられる。特に、チタンの酸化物
と、バナジウム酸化物と、タングステン酸化物および/
またはモリブデン酸化物とを含む触媒が好適である。触
媒(A)と触媒(B)とは同じ組成である必要はなく、
最終的に目的とする組成の触媒が得られるように、触媒
(A)の組成と使用量、触媒(B)の組成(担体成分・
活性成分)の量と使用量を調節することが好ましい。触
媒(A)と触媒(B)の組成が異なっていても、製造工
程において両者は均密に混合されるので、均一な組成の
触媒を得ることができる。
【0015】本発明により製造された触媒は、産業廃棄
物や都市廃棄物などの焼却炉排ガスを処理する際、バグ
フィルター、電気集塵器、サイクロンなどの除塵装置を
用いてダストを除去した後の排ガス処理において好適に
用いられる。排ガスの組成については特に制限はない
が、本発明の触媒は、有機ハロゲン化合物除去用触媒お
よび脱硝触媒として非常に有用である。本発明により製
造された触媒を有機ハロゲン化合物除去用触媒として用
いる場合、処理する排ガスの組成については、有機ハロ
ゲン化合物を含むものであれば特に制限はないが、本発
明の触媒は特にダイオキシン類(ポリハロゲン化ジベン
ゾダイオキシン、ポリハロゲン化ジベンゾフランおよび
ポリハロゲン化ビフェニルのうちから選ばれた少なくと
も1種)やPCBを含む排ガスの処理に好適である。本
発明の触媒を用いて有機ハロゲン化合物を除去するに
は、排ガスを130〜350℃の温度、好ましくは15
0〜250℃の温度で、本発明により製造された触媒と
接触させることが望ましい。
【0016】本発明により製造された触媒を脱硝触媒と
して用いる場合、本発明により製造された触媒をアンモ
ニアや尿素などの還元剤の存在下、排ガスと接触させ、
排ガス中の窒素酸化物を還元除去する。この際の条件に
ついては、特に制限がなく、この種の反応に一般的に用
いられている条件で実施することができる。具体的に
は、排ガスの種類、性状、要求される窒素酸化物の分解
率などを考慮して適宜決定すればよいが、温度は、13
0〜650℃であることが好ましい。排ガス温度が13
0℃より低いと脱硝効率が低下し、650℃を超えると
活性成分のシンタリングなどの問題が起こる。
【0017】
【実施例】[参考例1]市販の酸化チタン粉体(DT−
51(商品名)、ミレニアム社製)18Kgに、メタバ
ナジン酸アンモニウム1.29Kg、蓚酸1.68Kg
を水5リットルに溶解させた溶液と、パラモリブデン酸
アンモニウム1.23Kgおよびモノエタノールアミン
0.55Kgを水3リットルに溶解させた溶液とを加え
てよく混合し、成形助剤と共に適量の水を加えつつ、ニ
ーダーで混錬りした後、押出成形機で外形80mm角、
目開き4.0mm、肉厚1.0mm、長さ500mmの
ハニカム状に成形した。次いで、80℃で乾燥した後、
450℃、5時間空気雰囲気下で焼成して触媒A−1を
得た。
【0018】この触媒の組成は、TiO2:V25:M
oO3:=90:5:5(酸化物換算重量%)であっ
た。 [参考例2]参考例1において、パラモリブデン酸アン
モニウムの代わりにパラタングステン酸アンモニウムを
使用した以外は同様の方法で調製し、触媒B−1を得
た。この触媒の組成は、TiO2:V25:WO3:=9
0:5:5(酸化物換算重量%)であった。 [参考例3]まず、チタニア−シリカ複合酸化物を次の
ように調製した。10重量%アンモニア水700リット
ルにスノーテックス−20(日産化学(株)製シリカゾ
ル、約20重量%のSiO2含有)21.3Kgを加
え、攪拌、混合した後、硫酸チタニルの硫酸溶液(Ti
2として125g/リットル、硫酸濃度550g/リ
ットル)340リットルを攪拌しなが徐々に滴下した。
得られたゲルを3時間放置した後、ろ過、水洗し、続い
て150℃で10時間乾燥した。これを500℃で焼成
し、得られた粉体の組成はTiO2:SiO2=8.5:
1.5(モル比)であった。
【0019】次に、市販の酸化チタン粉体(DT−51
(商品名)、ミレニアム社製)5.4Kgと上記チタニ
ア−シリカ複合酸化物12.6Kgをニーダーに投入
後、攪拌してよく混合した。次いで、メタバナジン酸ア
ンモニウム1.29Kg、蓚酸1.68Kgを水5リッ
トルに溶解させた溶液と、パラモリブデン酸アンモニウ
ム1.23Kgおよびモノエタノールアミン0.55K
gを水3リットルに溶解させた溶液とを加えてよく混合
し、成形助剤と共に適量の水を加えつつ、ニーダーで混
錬りした後、押出成形機で外形80mm角、目開き4.
0mm、肉厚1.0mm、長さ500mmのハニカム状
に成形した。次いで、80℃で乾燥した後、450℃で
5時間空気雰囲気下、焼成して触媒C−1を得た。
【0020】この触媒の組成は、TiO2:チタニア−
シリカ複合酸化物:V25:MoO3=27:63:
5:5(酸化物換算重量%)であった。 [実施例1]触媒A−1を用いて、ゴミ焼却炉の排ガス
を流通して、8000時間曝露試験を行った。曝露条件
を下記に示す。 空間速度:3000h-1、温度:210℃、ダイオキシ
ン類濃度:約1ng、O2:16%、H2O:10%、S
2:20ppm、煤塵:100mg/Nm3 曝露試験後の触媒A−1の硫黄化合物付着量は、排ガス
入口部、中央部、出口部でそれぞれ、6.9、3.4、
2.3重量%(硫黄原子換算)であった。
【0021】曝露試験後の触媒A−1をハンマーミルを
用いて粉砕し、平均粒子径20μmの粉体を得た。この
粉体4kgと市販の酸化チタン粉体(DT−51(商品
名)、ミレニアム社製)14.4Kgをニーダーに投入
後、よく混合した。そこにメタバナジン酸アンモニウム
1.03Kg、蓚酸1.24Kgおよびモノエタノール
アミン0.27Kgを水4リットルに溶解させた溶液
と、パラモリブデン酸アンモニウム0.98Kgおよび
モノエタノールアミン0.39Kgを水3リットルに溶
解させた溶液とを加えてよく混合し、成形助剤と適量の
水を加えつつニーダーで混錬りした後、押出成形機で外
形80mm角、目開き4.0mm、肉厚1.0mm、長
さ500mmのハニカム状に成形した。次いで、80℃
で乾燥した後、450℃で5時間空気雰囲気下、焼成し
て触媒A−2を得た。触媒A−2における触媒A−1の
使用量は20重量%であった。
【0022】[実施例2]実施例1において、触媒A−
1の代わりに触媒B−1を用いて曝露試験を実施し、触
媒調製時にパラモリブデン酸アンモニウムの代わりにパ
ラタングステン酸アンモニウムを用いた以外は、同様の
方法で調製し、触媒B−2を得た。曝露試験後の触媒B
−1の硫黄化合物付着量は、排ガス入口部、中央部、出
口部でそれぞれ、5.5、2.7、1.8重量%(硫黄
原子換算)であった。触媒B−2における触媒B−1の
使用量は20重量%であった。 [実施例3]実施例1において、触媒A−1の代わりに
触媒C−1を用いて曝露試験を実施し、触媒調製時に酸
化チタンとチタニア−シリカ複合酸化物を混合して調製
した以外は、同様の方法で触媒C−2を得た。
【0023】曝露試験後の触媒C−1の硫黄化合物付着
量は、排ガス入口部、中央部、出口部でそれぞれ、4.
6、2.2、1.5重量%(硫黄原子換算)であった。
触媒C−2における触媒C−1の使用量は20重量%で
あった。 [比較例1]触媒A−1を用いて、実施例1と同様の曝
露試験を行った後、触媒体積の10倍量の水に30分間
浸漬し、80℃で乾燥後、450℃で空気雰囲気下、焼
成し、触媒Dを得た。 [比較例2]触媒A−1を用いて、実施例4と同様の曝
露試験を行った後、450℃で20時間、空気雰囲気
下、焼成して触媒Eを得た。
【0024】 [実施例4](ダイオキシン類分解性能評価) 参考例1〜3、実施例1〜3、比較例1〜2で調製した
各触媒を用いて、下記の条件で、ダイオキシン類分解性
能を測定した。初期性能、2000時間後、5000時
間後の性能を表1に示す。 空間速度:3000h-1、温度:210℃、ダイオキシ
ン類濃度:約1ng、O2:16%、H2O:10%、S
2:20ppm、煤塵:100mg/Nm3 なお、ダイオキシン類除去率は、次式に従って求めた。
【0025】ダイオキシン類除去率(%)=((入口ダ
イオキシン類濃度−出口ダイオキシン類濃度)÷入口ダ
イオキシン類濃度)×100
【0026】
【表1】
【0027】[実施例5](脱硝性能評価) 参考例1〜3、実施例1〜3、比較例1〜2で調製した
各触媒を用いて、下記の条件で、脱硝性能を測定した。
初期性能、2000時間後、5000時間後の性能を表
2に示す。 空間速度:15000h-1、温度:250℃、NOx:
100ppm、NH3:100ppm、O2:15%、H
2O:10%、N2:残り なお、脱硝率は、次式に従って求めた。
【0028】脱硝率(%)=((入口NOx濃度−出口
NOx濃度)÷入口NOx濃度)×100
【0029】
【表2】
【0030】
【発明の効果】本発明によると、劣化した触媒の活性を
効率良く回復させることで、性能の優れた触媒を低コス
トで製造することができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属酸化物を含む排ガス処理用触媒の製
    造方法であって、 排ガス処理に使用されて硫黄化合物が付着し活性の劣化
    した、金属酸化物を含む排ガス処理用触媒(A)を粉砕
    し、劣化触媒の粉体を得た後、 前記劣化触媒の粉体と、未使用の金属酸化物を含む排ガ
    ス処理用触媒(B)とを混合し、350〜500℃で焼
    成する、ことを特徴とする排ガス処理用触媒の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 劣化触媒の粉体の使用量が、製造する触
    媒重量の50重量%以下である、請求項1記載の排ガス
    処理用触媒の製造方法。
  3. 【請求項3】 排ガス処理用触媒(A)が、300℃未
    満での排ガス処理に使用されたものである、請求項1ま
    たは2記載の排ガス処理用触媒の製造方法。
  4. 【請求項4】 排ガス処理用触媒(A)および/または
    (B)が、触媒活性成分として、チタンの酸化物と、バ
    ナジウム酸化物と、タングステン酸化物および/または
    モリブデン酸化物とを含む、請求項1から3のいずれか
    に記載の排ガス処理用触媒の製造方法。
  5. 【請求項5】 除塵装置を用いて排ガス中のダストを除
    去した後の排ガス処理に用いられる触媒の製造方法であ
    る、請求項1から4のいずれかに記載の排ガス処理用触
    媒の製造方法。
  6. 【請求項6】 有機ハロゲン化合物除去用触媒の製造方
    法である、請求項1から5のいずれかに記載の排ガス処
    理用触媒の製造方法。
  7. 【請求項7】 有機ハロゲン化合物が、ポリハロゲン化
    ジベンゾダイオキシン、ポリハロゲン化ジベンゾフラン
    およびポリハロゲン化ビフェニルのうちから選ばれた少
    なくとも1種である、請求項6記載の排ガス処理用触媒
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 脱硝触媒の製造方法である、請求項1か
    ら5のいずれかに記載の排ガス処理用触媒の製造方法。
JP2000166074A 2000-06-02 2000-06-02 排ガス処理用触媒の製造方法 Expired - Fee Related JP4578624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166074A JP4578624B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 排ガス処理用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166074A JP4578624B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 排ガス処理用触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001340764A true JP2001340764A (ja) 2001-12-11
JP4578624B2 JP4578624B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=18669448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166074A Expired - Fee Related JP4578624B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 排ガス処理用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4578624B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107276A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒の再生方法及びこの方法を使用した排ガス処理触媒
US8871665B2 (en) 2011-08-31 2014-10-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of regenerating NOx removal catalyst and method of operating heavy-oil fired combustion apparatus
US9272265B2 (en) 2011-09-09 2016-03-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for suppressing increase in SO2 oxidation rate of NOx removal catalyst

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073032A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒、排ガス処理触媒の製造方法、及び排ガス処理触媒の再生方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000093750A (ja) * 1998-04-16 2000-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JP2001029799A (ja) * 1999-05-19 2001-02-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 触媒の製造方法
JP2001187320A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nippon Shokubai Co Ltd 排ガスの処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038037A (ja) * 1983-08-11 1985-02-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 脱硝触媒の再生法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000093750A (ja) * 1998-04-16 2000-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JP2001029799A (ja) * 1999-05-19 2001-02-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 触媒の製造方法
JP2001187320A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nippon Shokubai Co Ltd 排ガスの処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107276A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒の再生方法及びこの方法を使用した排ガス処理触媒
JP2009226388A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理触媒の再生方法及びこの方法を使用した排ガス処理触媒
KR101190898B1 (ko) 2008-02-29 2012-10-12 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 배기 가스 처리 촉매의 재생 방법 및 이 방법을 사용한 배기 가스 처리 촉매
US8785341B2 (en) 2008-02-29 2014-07-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of regenerating exhaust gas treatment catalyst and exhaust gas treatment catalyst obtained by the method
US8871665B2 (en) 2011-08-31 2014-10-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of regenerating NOx removal catalyst and method of operating heavy-oil fired combustion apparatus
US9227158B2 (en) 2011-08-31 2016-01-05 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method of regenerating NOx removal catalyst and method of operating heavy-oil fired combustion apparatus
US9272265B2 (en) 2011-09-09 2016-03-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for suppressing increase in SO2 oxidation rate of NOx removal catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JP4578624B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07299331A (ja) 乾式脱硫脱硝プロセス
CZ343796A3 (en) Catalyst for reducing amount of nitrogen oxides in flowing media and process for preparing thereof
JP4113090B2 (ja) 排ガス処理方法
EP1112772B1 (en) Process for disposing of exhaust gases
JP2001340764A (ja) 排ガス処理用触媒の製造方法
CN112774687A (zh) 一种协同脱除NO和VOCs的SCR催化剂及其制备方法
JP2001286734A (ja) 塩素化有機化合物の分解方法および燃焼排ガスの処理方法
JP3021420B2 (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JP4177661B2 (ja) 排ガス処理用触媒の製造方法
JP3212577B2 (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JP3457917B2 (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JP4084658B2 (ja) 排ガス処理用触媒の製造方法
JP3510541B2 (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JPH08229402A (ja) 排ガスを処理するための触媒及び方法
JP2006116537A (ja) 排ガスの処理方法
JP3795720B2 (ja) 排ガスの処理方法
JP2001286729A (ja) 塩素化有機化合物の分解方法および燃焼排ガスの処理方法
JP2001286733A (ja) 塩素化有機化合物の分解方法および燃焼排ガスの処理方法
KR100403436B1 (ko) 배출가스를처리하기위한촉매및방법
JP2006075834A (ja) 排ガスの処理方法および触媒担持セラミックフィルター
JP3825216B2 (ja) 排ガスの処理方法および触媒担持セラミックフィルター
JP3920612B2 (ja) 排ガス処理方法
JP3507538B2 (ja) 排ガス用浄化触媒および浄化方法
JP2000015100A (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JP4063511B2 (ja) 排ガスの前処理方法および前処理触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees