JP2001320853A - 調節モータ用のプラグイン・モジュール - Google Patents

調節モータ用のプラグイン・モジュール

Info

Publication number
JP2001320853A
JP2001320853A JP2001060495A JP2001060495A JP2001320853A JP 2001320853 A JP2001320853 A JP 2001320853A JP 2001060495 A JP2001060495 A JP 2001060495A JP 2001060495 A JP2001060495 A JP 2001060495A JP 2001320853 A JP2001320853 A JP 2001320853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
contact
module
section
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001060495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768141B2 (ja
Inventor
Willy Bentz
ベンツ ヴィリー
Heiko Buss
ブス ハイコ
Martin Hager
ハーガー マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001320853A publication Critical patent/JP2001320853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768141B2 publication Critical patent/JP4768141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/697Motor units therefor, e.g. geared motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動式のウインドリフタのための調節モータ
用のプラグイン・モジュールを、該モジュールが確実に
機能するよう取付けられ得るように、構成することにあ
る。 【解決手段】 プラグイン・モジュール(11)が、部
分的に射出成形取付けされたコンタクト素子(23)及
びモータコンタクト(33)を備えたプラスチック製の
プラグケーシング(13)を有するプラグ(12)を備
えて構成されており、モータコンタクトの露出した接続
区分(34)が端部側で各1つのコンタクト区分(4
1)を有していて、該コンタクト区分(41)が、ケー
シング内にプラグイン・モジュールを導入した場合に調
節モータの対応配置された対向コンタクト(37)に接
触接続する。この際発生する整合誤差は、コンタクト区
分を支承しかつコンタクト区分よりも僅かな曲げ強さを
有するばね区分(39)により補償される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調節モータ用のプ
ラグイン・モジュール、特に自動車において使用される
電動式のウインドリフタのための調節モータ用のプラグ
イン・モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のプラグイン・モジュールは、ド
イツ国特許公開第19746518号明細書から公知で
ある。
【0003】前記プラグイン・モジュールは、プラスチ
ック製のプラグケーシングとプラグケーシング内に部分
的に射出成形取付けされたコンタクト素子及びモータコ
ンタクトとを有するプラグを備えて構成されている。更
に、プラグケーシングは受容部材を有していて、該受容
部材内には、少なくとも間接的にコンタクト素子及びモ
ータコンタクトに電気的に接続される電子構成素子用の
支持部材が差込まれている。
【0004】コンタクト素子は、露出した端部区分によ
って受容縦孔内に突入していて、該受容縦孔は、受容縦
孔内に押込み可能な対向プラグに対して端部区分を正確
に対応して位置決めするのに用いられる周方向のフラン
ジによって制限されている。これに対してモータコンタ
クトは露出した端部区分によって、モータコンタクトを
取り囲むガイド部材を用いずにプラグケーシングの背壁
から舌片状に突出している。
【0005】ケーシング、特にウインドリフタの伝動装
置ケーシング内へのプラグイン・モジュールの押込みに
より、プラグイン・モジュールの運動遊びに基づき対応
配置された対向プラグに対するモータコンタクトの位置
決めが困難になりかつモータコンタクトを損傷させてプ
ラグイン・モジュールの機能損失を生ぜしめるという危
険が生ずる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
欠点を回避することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば、調節モータ用のプラグイン・モジュール、特に自動
車において使用される電動式のウインドリフタのための
調節モータ用のプラグイン・モジュールであって、少な
くとも1つのプラグを有するプラグイン・モジュール
が、取付け方向に沿ってケーシング内に、特にウインド
リフタの伝動装置ケーシング内に差込み可能である形式
のものにおいて、プラグイン・モジュールが、部分的に
射出成形取付けされたコンタクト素子及びモータコンタ
クトを備えたプラスチック製のプラグケーシングを有す
るプラグを備えて構成されており、モータコンタクトが
露出した接続区分を有していて、該接続区分がそれぞ
れ、対応配置された対向コンタクトに接触接続される端
部側のコンタクト区分と、該コンタクト区分を支承する
ばね区分とを有していて、該ばね区分が、対向コンタク
トに対するコンタクト区分の位置調整を可能にすること
によって、解決された。
【0008】
【発明の効果】請求項1の特徴部分に記載の特徴を有す
る本発明による調節モータ用のプラグイン・モジュール
の利点は、上述の欠点を申し分なく回避できるというこ
とにある。
【0009】このために、プラグイン・モジュールはプ
ラグを備えて、つまり、プラグのモータコンタクトが露
出した端部区分にそれぞれ、プラグのプラスチックケー
シングに面したばね区分と該ばね区分に接続された端部
側のコンタクト区分とを有するプラグを備えて構成され
ている。
【0010】これによって、モータコンタクトは支承部
においてケーシング内へのプラグイン・モジュールの取
付け方向に対して横方向で変位可能であり、これによっ
て、整合誤差が生じた場合にモータコンタクトと対応配
置された対向コンタクトの接触接続が容易にされるの
で、プラグイン・モジュールの機能損失を生ぜしめ得る
モータコンタクトの損傷が回避される。
【0011】本発明を実現するための有利な構成は、そ
の他の請求項に記載されている。
【0012】
【発明の実施の形態】次に図示の実施例につき本発明を
説明する。
【0013】第1図で図示の、有利には電動式のウイン
ドリフタのために使用される調節モータ又はサーボモー
タ用のプラグイン・モジュール11は、主要構成部材と
してプラスチック製のプラグケーシング13を備えたプ
ラグ12を有している。
【0014】プラグケーシング13は、主要部材として
プレート状の受容部材14を有していて、該受容部材に
は、ケーシング(図示せず)、有利にはウインドリフタ
の伝動装置ケーシング内でプラグ及びプラグによって具
現されたプラグイン・モジュール11を固定するため
に、固定孔16が形成されている。
【0015】受容部材14の端面17からは該端面に対
して垂直方向で、自由端部に周方向の壁薄なフランジ1
9を有する直方体状の接続体18が突出している。フラ
ンジ19は接続縦孔21を取り囲み、該接続縦孔内に
は、プラグケーシング13内に部分的に射出成形取付け
されたコンタクト素子23の露出した第1の端部区分2
2が突入している。第1の端部区分22は、接続縦孔2
1内に差込まれる接続プラグ(図示せず)に接触接続さ
せるために設けられていて、この場合該接続プラグは、
フランジ19によってガイドされて、第1の端部区分2
2に対して正確に対応して位置決めされる。
【0016】受容部材14の背面側からは、コンタクト
素子23の第2の端部区分26が突出していて、該端部
区分は、L字形形状でプリント基板28のコンタクト孔
27に案内されかつ該コンタクト孔内に素材結合式に接
触接続している。プリント基板28自体は受容部材14
内に支承されていて(図示せず)かつ背面側24から垂
直に突出している。支持部材としてのプリント基板28
は、電子構成素子29、例えばリレー31又はセンサ3
2を有している。センサはホール効果・センサであって
よい。センサはSMD・構造形式でプリント基板28
に、例えばウインドリフタの伝動装置ケーシング内にプ
ラグイン・モジュール11を差込んだ際にセンサが該ケ
ーシングに設けられた環状磁石に連結されるように、配
置されている。
【0017】プリント基板28には、少なくとも間接的
にモータコンタクト33も電気的に接続される(図示せ
ず)。モータコンタクト33は、プラグケーシング13
内に部分的に射出成形取付けされ、この場合第1図で
は、モータコンタクト33の2つの露出した接続区分3
4が図示されていて、該接続区分は、第2図で矢印36
で図示の取付け方向に対して垂直方向にずらされて配置
されていてかつ図平面に対して垂直方向で間隔を置いて
位置している。接続部分34を介して、プラグイン・モ
ジュール11の電気的な出力信号が調節モータ又はサー
ボモータに伝達される。第2図では調節モータ又はサー
ボモータのうち対向コンタクト37のみが概略的に図示
されている。
【0018】調節モータ又はサーボモータを内部に剛性
的に支承するケーシング内にプラグイン・モジュール1
1を差込むことによって、モータコンタクト33は対応
配置された定置の対向コンタクト37に当接する。差込
み過程時のケーシングとプラグイン・モジュールとの間
の運動遊びに基づき不可避である寸法誤差にも拘わら
ず、モータコンタクト33と対向コンタクト37とを正
確に対応して位置決めするために、モータコンタクト3
3は、該モータコンタクトがケーシング内へのプラグイ
ン・モジュール11の取付け方向に対して横方向で十分
な量の位置修正を実施できるように、構成されている。
【0019】個々のモータコンタクト33の接続区分3
4を詳細に図示した第2図から明らかなように、接続区
分34はプラグケーシング13から突出した後で、取付
け方向に対して横方向の位置修正を可能にする方向に関
連して広幅な脚部区分38と狭幅なばね区分39と広幅
なコンタクト区分41とを有している。
【0020】ばね区分39は、取付け方向に対して横方
向のスリット42によって形成され、該スリットによっ
て、本来同じ幅で形成された接続区分34が各区分3
8,39,41に分割される。
【0021】コンタクト区分41は、取付け方向に対し
て横方向に延びるベースウェブ43を有していて、該ベ
ースウェブ43からはそれぞれ端部側で、取付け方向に
方向付けられたばねウェブ44が突出している。始端範
囲で互いに平行に延びるばねウェブ44は、後続の延び
範囲で対称的な配置形式でそれぞれ1つの内向きのビー
ド部46を有している。ビード部46の間には、狭いコ
ンタクト個所47が形成されている。コンタクト個所4
7の領域におけるビード部46間の内法間隔は、取付け
方向に対して横方向の対向コンタクト37の広がりより
も小さい。これによって、対向コンタクト37がコンタ
クト個所47を通過した場合に、ばねウェブ44は多少
弾性的に戻る。
【0022】コンタクト個所47への対向コンタクト3
7の案内を容易にするために、両ばねウェブ44の間隔
はコンタクト個所47から自由端部に向けて拡大してい
るので、この領域ではコンタクトホッパ48が形成され
る。
【0023】第2図で図示のように、対向コンタクト3
7がコンタクトホッパ48に偏心的に案内された場合に
は、対向コンタクト37はコンタクトホッパ48に偏心
的に当接する。取付け方向に対して横方向でのばねウェ
ブ44の厚さ及び取付け方向でのベースウェブ43の厚
さはそれぞれ、取付け方向に対して横方向でのばね区分
39の厚さよりも大きいので、ばね区分39において接
続区分34が撓み、これにより、ばね区分はばね点(Fe
derpunkt)とみなされ、該ばね点によって、対向コンタ
クト37がコンタクト個所47内に進入するまで、二重
矢印49方向に沿ってコンタクト区分41の旋回運動が
行われる。
【0024】これによって、各モータコンタクト33と
対応配置された対向コンタクト37との間の誤差を補償
できるので、モータコンタクト33をこれに対応配置さ
れた対向コンタクト37に対して不整合状態で案内した
場合にコンタクト33,37の損傷に基づくプラグイン
・モジュール11の機能損失が回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラグイン・モジュールを側方からみた斜視
図。
【図2】個々のモータコンタクトを備えたプラグイン・
モジュールの一部の側面図。
【符号の説明】
11 プラグイン・モジュール、 12 プラグ、 1
3 プラグケーシング、 14 受容部材、 16 固
定孔、 17 端面、 18 接続体、 19フラン
ジ、 21 接続縦孔、 22 端部区分、 23 コ
ンタクト素子、24 背面側、 27 コンタクト孔、
28 プリント基板、 29 電子構成素子、 31
リレー、 32 センサ、 33 モータコンタク
ト、 34 接続区分、 37 対向コンタクト、 3
8 脚部区分、 39 ばね区分、 41 コンタクト
区分、 43 ベースウェブ、 44 ばねウェブ、
46 ビード部、 47 コンタクト個所、 48 コ
ンタクトホッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハイコ ブス ドイツ連邦共和国 ビュール アン デア マッテンミューレ 51 (72)発明者 マルティン ハーガー ドイツ連邦共和国 ビューラータール ホ ルツマットヴェーク 9アー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調節モータ用のプラグイン・モジュール
    であって、少なくとも1つのプラグ(12)を有するプ
    ラグイン・モジュール(11)が、取付け方向に沿って
    ケーシング内に差込み可能である形式のものにおいて、
    プラグイン・モジュール(11)が、部分的に射出成形
    取付けされたコンタクト素子(23)及びモータコンタ
    クト(33)を備えたプラスチック製のプラグケーシン
    グ(13)を有するプラグ(12)を備えて構成されて
    おり、モータコンタクト(33)が、露出した接続区分
    (34)を有していて、該接続区分がそれぞれ、対応配
    置された対向コンタクト(37)に接触接続される端部
    側のコンタクト区分(41)と、該コンタクト区分(4
    1)を支承するばね区分(39)とを有していて、該ば
    ね区分が、対向コンタクト(37)に対するコンタクト
    区分(41)の位置調整を可能にすることを特徴とす
    る、調節モータ用のプラグイン・モジュール。
  2. 【請求項2】 ばね区分(39)が、コンタクト区分
    (41)よりも僅かな曲げ強さを有している、請求項1
    記載のプラグイン・モジュール。
  3. 【請求項3】 接続区分(34)がコンスタントな材料
    厚さを有しており、コンタクト区分(41)がベースウ
    ェブ(43)を有していて、該ベースウェブから一方の
    側で、端部側でコンタクト個所(47)を形成する互い
    に向かい合って位置する2つのばねウェブ(44)が延
    びていて、かつ、前記ベースウェブが他方の側でばね区
    分(39)に結合されており、ばね区分(39)が取付
    け方向に対して横方向で、取付け方向でみたベースウェ
    ブ(43)の厚さよりも小さくしかもベースウェブ(4
    3)におけるばねウェブの連結部とコンタクト個所(4
    7)との間の各ばねウェブ(44)の厚さよりも小さい
    厚さを有している、請求項2記載のプラグイン・モジュ
    ール。
  4. 【請求項4】 コンタクト個所(47)が、互いに向か
    い合って位置するビード部(46)によって形成されて
    いて、該ビード部が、各ばねウェブ(44)から互いに
    接近するよう方向付けられて突出しており、ビード部
    (46)間の内法幅が、取付け方向に対して横方向の対
    向コンタクト(37)の広がりよりも小さく設計されて
    いる、請求項3記載のプラグイン・モジュール。
  5. 【請求項5】 ばねウェブ(44)が、コンタクト個所
    (47)とばねウェブの自由端部との間でコンタクトホ
    ッパを形成している、請求項4記載のプラグイン・モジ
    ュール。
  6. 【請求項6】 プラグ(12)がプリント基板(28)
    を有しており、該プリント基板にSMD・構造形式でセ
    ンサ(32)が、ケーシング内にプラグイン・モジュー
    ルを差込んだ場合にセンサが該ケーシングに設けられた
    環状磁石に連結されるように、位置決めされている、請
    求項1から5までのいずれか1項記載のプラグイン・モ
    ジュール。
JP2001060495A 2000-03-08 2001-03-05 調節モータ用のプラグイン・モジュール Expired - Fee Related JP4768141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20004338U DE20004338U1 (de) 2000-03-08 2000-03-08 Einschubmodul für Verstellmotoren
DE20004338.2 2000-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320853A true JP2001320853A (ja) 2001-11-16
JP4768141B2 JP4768141B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=7938489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060495A Expired - Fee Related JP4768141B2 (ja) 2000-03-08 2001-03-05 調節モータ用のプラグイン・モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6530796B2 (ja)
JP (1) JP4768141B2 (ja)
AU (1) AU775133B2 (ja)
DE (1) DE20004338U1 (ja)
FR (1) FR2806219B1 (ja)
IT (1) ITMI20010106U1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066294A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Asmo Co Ltd モータ
JP2013198331A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 端子接続部および電動アクチュエータ
JP2014007831A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Aisin Seiki Co Ltd アクチュエータ装置
JP2014117143A (ja) * 2012-11-13 2014-06-26 Asmo Co Ltd モータ
JP2015091159A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 アスモ株式会社 モータ及びモータの製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10249683B4 (de) * 2002-10-25 2006-10-05 Küster Automotive Door Systems GmbH Kontaktklemme zur elektr. Kontaktierung eines Gegenkontaktes, insb. für den Einsatz bei elektrischen Kraftfahrzeugkomponenten, wie bspw. Fensterhebersystemen o. dgl.
DE10318062A1 (de) 2003-04-17 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinheit mit Elektronik-Schnittstelle
FR2865981B1 (fr) * 2004-02-06 2006-04-21 Valeo Systemes Dessuyage Moto-reducteur notamment pour mecanisme d'essuie-glace de vehicule automobile
DE102004031319A1 (de) 2004-06-29 2006-01-19 Robert Bosch Gmbh Gehäuseteil mit einem axialen Spielausgleichselement, sowie Herstellungsverfahren eines solchen
DE102004031314A1 (de) 2004-06-29 2006-01-19 Robert Bosch Gmbh Gehäuseteil für eine Antriebseinheit, sowie Verfahren und Werkzeug zur Herstellung eines solchen
DE102004050715B3 (de) * 2004-10-19 2006-03-09 Küster Automotive Door Systems GmbH Kontaktelement zur elektrischen Kontaktierung zweier Anschlüsse
ITBO20050237A1 (it) * 2005-04-14 2006-10-15 Selta S R L Connettore ad innesto
ITBO20050236A1 (it) * 2005-04-14 2006-10-15 Selta S R L Modulo da innesto per l'alimentazione e la regolazione di un motore elettrico
FR2900100B1 (fr) * 2006-04-25 2008-07-04 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Assemblage d'une serrure et d'un module de porte.
DE102006052119A1 (de) * 2006-11-06 2008-05-08 Robert Bosch Gmbh Schneid-Klemm-Verbindung, sowie Verfahren zur Verbindung zweier Bauteile
DE102008062578B3 (de) * 2008-12-16 2010-07-08 Preh Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Messeraufnahmekontaktes
DE102012203222A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Robert Bosch Gmbh Gehäuseteil für eine Antriebseinheit, sowie Verfahren und Werkzeug zur Herstellung eines solchen
DE102012218847A1 (de) * 2012-10-16 2014-04-17 Robert Bosch Gmbh Anschlusselement für eine Antriebsanordnung sowie eine Antriebsanordnung mit einem Anschlussteil
DE102013013458B3 (de) * 2013-08-14 2014-10-30 Lisa Dräxlmaier GmbH Kontaktelement
DE102013226194A1 (de) * 2013-12-17 2015-06-18 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektrisches Steckerelement
DE102013226204A1 (de) 2013-12-17 2015-06-18 Conti Temic Microelectronic Gmbh Einschubmodul für eine Motoreinheit
DE102013226205A1 (de) 2013-12-17 2015-06-18 Conti Temic Microelectronic Gmbh Einschubmodul für eine Motoreinheit
DE102014215231B4 (de) 2014-08-01 2023-11-02 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinheit einschiebbaren Elektronikmodul
DE102014215222A1 (de) * 2014-08-01 2016-02-18 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinheit mit verrastbarer Elektronik-Schnittstelle
DE102014116838A1 (de) * 2014-11-18 2016-05-19 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Elektrische Verbindungsanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102017103643B4 (de) 2017-02-22 2024-05-29 Pierburg Gmbh Stellvorrichtung
CN107645100B (zh) * 2017-08-01 2019-05-03 杭州乐荣电线电器有限公司 一种用于测试双密度qsfp接口的测试匹配插件
DE102019206641A1 (de) * 2019-05-08 2020-11-12 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Stator eines Elektromotors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423068U (ja) * 1990-06-14 1992-02-25
JPH06292335A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無刷子電動機の固定子
JPH0851744A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Fuji Koki Seisakusho:Kk 電動機器コイルのコネクタ装置と該コネクタ装置に用いるハーネスの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7605343U1 (de) * 1976-02-23 1976-06-16 Stocko Metallwarenfabriken Henkels Und Sohn, 5600 Wuppertal Elektrisches Kontaktelement
JPH0338769Y2 (ja) * 1989-08-01 1991-08-15
GB9016529D0 (en) * 1990-07-27 1990-09-12 Amp Gmbh Electrical terminal with means to insure that a positive electrical connection is effected
JP2527144Y2 (ja) * 1992-11-19 1997-02-26 モレックス インコーポレーテッド プリント回路基板接続用電気コネクタ
JP3640745B2 (ja) * 1996-09-04 2005-04-20 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
US6056590A (en) * 1996-06-25 2000-05-02 Fujitsu Takamisawa Component Limited Connector having internal switch and fabrication method thereof
DE19746518A1 (de) 1997-10-22 1999-04-29 Bosch Gmbh Robert Einschubmodul für einen elektromotorischen Fensterheber
DE59800970D1 (de) * 1998-10-14 2001-08-09 Siemens Ag Motoranschlussstecker, insbesondere für einen drehzahlstellbaren Kommutatormotor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423068U (ja) * 1990-06-14 1992-02-25
JPH06292335A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無刷子電動機の固定子
JPH0851744A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Fuji Koki Seisakusho:Kk 電動機器コイルのコネクタ装置と該コネクタ装置に用いるハーネスの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066294A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Asmo Co Ltd モータ
JP2013198331A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 端子接続部および電動アクチュエータ
JP2014007831A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Aisin Seiki Co Ltd アクチュエータ装置
JP2014117143A (ja) * 2012-11-13 2014-06-26 Asmo Co Ltd モータ
US9531233B2 (en) 2012-11-13 2016-12-27 Asmo Co., Ltd. Motor connection module for suppressing connecting defects
JP2015091159A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 アスモ株式会社 モータ及びモータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6530796B2 (en) 2003-03-11
AU2491901A (en) 2001-09-13
DE20004338U1 (de) 2001-07-19
ITMI20010106U1 (it) 2002-09-02
FR2806219B1 (fr) 2003-08-15
JP4768141B2 (ja) 2011-09-07
FR2806219A1 (fr) 2001-09-14
US20010022050A1 (en) 2001-09-20
AU775133B2 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001320853A (ja) 調節モータ用のプラグイン・モジュール
JP4681195B2 (ja) 特に自動車の窓ガラスを昇降させるための電動モータ
JP4397407B2 (ja) 近接センサ
JP2723769B2 (ja) 磁界信号発生器のセンサヘッド
US7872551B2 (en) Relay
JPH118025A (ja) 回路装置
CN111226510B (zh) 印刷电路板安装布置结构
KR20040088506A (ko) 구동 장치
US6870450B2 (en) Electromagnetic switching device, in particular a contactor
KR20140031151A (ko) 커넥터 장치
US6116558A (en) Dummy terminal mounting construction
US5614776A (en) Device for connecting a motor with at least two electric conductor tracks
CN114079188B (zh) 内壳组装时的基板保护结构
KR101991105B1 (ko) 자동차용 인쇄회로기판의 점핑장치
CN114630486A (zh) 电路板组件、用于定位电流传感器的构件组件及安装方法
JP2001183385A (ja) 回転検出装置
CN112385126A (zh) 用于直流电机的转子位置传感器
JP2567710Y2 (ja) ハイマウントストップランプの給電構造
KR20190031471A (ko) 자동차용 인쇄회로기판의 점핑장치
JPH0559807U (ja) 棒状の永久磁石を固定するための装置
JP3911710B2 (ja) プリント配線基板装着用電子部品の装着方法
JP2555041Y2 (ja) 電磁継電器
JP4035957B2 (ja) 電磁継電器及びその製造方法
CN116960858A (zh) 电接线盒
JPH10188762A (ja) 電磁リレー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees