JP2001286926A - スクイジングローラおよび金属箔用多段圧延機 - Google Patents

スクイジングローラおよび金属箔用多段圧延機

Info

Publication number
JP2001286926A
JP2001286926A JP2000108999A JP2000108999A JP2001286926A JP 2001286926 A JP2001286926 A JP 2001286926A JP 2000108999 A JP2000108999 A JP 2000108999A JP 2000108999 A JP2000108999 A JP 2000108999A JP 2001286926 A JP2001286926 A JP 2001286926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squeezing roller
metal foil
rolling
rolling mill
hard layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000108999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425656B2 (ja
Inventor
Katsuo Yamaguchi
勝雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Neomaterial Ltd
Original Assignee
Toyo Seihaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seihaku Co Ltd filed Critical Toyo Seihaku Co Ltd
Priority to JP2000108999A priority Critical patent/JP3425656B2/ja
Publication of JP2001286926A publication Critical patent/JP2001286926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425656B2 publication Critical patent/JP3425656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧延した金属箔の色スジ、色ムラの発生を
防止するとともに、耐摩耗性も向上させた金属箔の冷間
圧延機に用いるスクイジングローラを提供する。 【解決手段】 金属箔の冷間圧延機に使用するスクイ
ジングローラにおいて、表面に硬質層が形成され、前記
硬質層の表面の平均粗さRaを0.1±0.03μmの
範囲にしたスクイジングローラであり、この硬質層は炭
化タングステンを含む溶射層で形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステンレス鋼箔、
銅箔等の金属箔を冷間圧延する圧延機に用いる油切り用
のスクイジングローラおよびこのローラを用いた金属箔
用多段圧延機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄板や金属箔を冷間圧延する圧延機に使
用されるスクイジングローラは、圧延機本体の前後に設
置して圧延材の表面に付着している圧延油の油切りを行
う。通常の場合は、圧延材を挟んで上下一対のスクイジ
ングローラを設置し、バックアップローラを介して圧延
材方向に押圧力を与えながら、圧延後の圧延材に付着し
ている圧延油を所定の膜厚に調整する作用を行う。さら
に、このスクイジングローラの下流側にはワイパー装置
を設置して、圧延材の表面に残っている圧延油を除去す
るようにしている。
【0003】一般に厚さ50〜100μmの金属箔を圧
延する場合は、圧延速度は50〜120m/分としてい
るが、上下一対のスクイジングローラは長時間の使用に
より圧延材との接触で摩耗する。従来、この摩耗対策と
して、スクイジングローラ母材(芯部)の表面に厚さ
0.3〜0.5mm、表面の平均粗さRaが0.04μ
m程度の硬質のクロムメッキを施していた。しかしなが
ら、近年、生産性向上のために金属箔の圧延において
も、多段圧延機を使用した200m/分以上の高速冷間
圧延が行われるようになり、スクイジングローラの耐摩
耗性がさらに要求されてきている。
【0004】一方、圧延機に使用される各種のロールの
耐摩耗性等を向上させるために、ロール表面に硬質の溶
射層を形成させることが既に行われている。例えば特開
平1−95807号公報には、母材の表面に炭化タング
ステン系材料からなる溶射層を形成した圧延用ロールが
開示されている。特開平7−116723号公報には、
圧延機とテンションリール間に設置するデフレクタロー
ルの表面に炭化タングステンを主成分とする溶射層を有
するロールが開示されている。さらに、特開平5−32
0844号公報には、連続溶融メッキラインのトップロ
ールの表面に炭化タングステンの溶射層を設けて異物の
付着を防止したロールが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術は、圧
延機に使用されているワークロールの耐摩耗性を向上さ
せることを主目的としたものであり、本発明は油切り用
スクイジングローラを対象としたものであり、その目的
も異なっている。金属箔の圧延を200m/分以上の高
速で行う場合に、芯部の表面にクロムメッキを施し、そ
の表面の平均粗さRaが0.04μm程度のスクイジン
グローラを用いて圧延材の油切りを行うと、次のような
不具合が発生していた。 1)圧延材が高速で一対のスクイジングローラ間を通過
するために、硬質のクロムメッキを施していても、スク
イジングローラ表面の摩耗が激しく、スクイジングロー
ラの寿命は1〜2ケ月と短くなっていた。
【0006】2)圧延材を200m/分以上の高速で圧
延する場合には、圧延時に圧延油を多量に供給する必要
がある。しかしながら、従来のクロムメッキを施したス
クイジングローラでは、上記のようにクロムメッキ層の
表面の平均粗さRaは0.04μm程度の鏡面状態にし
ていた。一般に、冷間圧延により圧延材を圧延すると、
圧延材に圧延熱が発生し、この熱が圧延油の油膜及びス
クイジングローラにも伝わる。油膜及びスクイジングロ
ーラに伝達した熱には温度分布の差が発生するので、圧
延材や油膜に僅かな熱膨張の差が発生する。この結果、
スクイジングローラにより油切りを行うときに、油膜が
極めて薄い状態、すなわち圧延材とスクイジングローラ
が直接接触するような境界潤滑の状態、あるいは圧延材
のある部分において油膜が厚い状態でスクイジングロー
ラにより強圧されながら通過する現象が発生する。する
と、スクイジングローラを通過した圧延材の表面には、
色スジ、色ムラが発生することになる。このようにして
色スジ、色ムラが発生した金属箔は不良品として廃却せ
ざるを得なかった。また、スクイジングローラはバック
アップローラを介して圧延材方向に押圧力を加える構造
になっている。このため、従来のクロムメッキを施した
スクイジングローラは、このクロムメッキからなる硬質
層の表面には傷がつき易く、この傷が圧延材の表面に油
すじを生じさせ、この油すじが色ムラ発生の原因にもな
っていた。
【0007】さらに、近年、各種電子機器に用いられる
押しボタンスイッチのバネ材、ハードディスク装置の磁
気ヘッド用サスペンションバネ、ジンバルバネ、あるい
はプリンタ用インクジェットのヘッド材として、厚さ5
0μm以下、特に厚さ30μm以下の極薄、かつ圧延幅
が300〜550mmの幅広のステンレス鋼箔が要求さ
れるようになってきている。このような極薄のバネ材
は、12段、14段、20段等の多段圧延機を使用し
て、高速圧延により所定の厚さと硬さを有する鋼箔に圧
延するが、上記色スジ、色ムラの発生は皆無にする必要
がある。
【0008】本発明の目的は、上記従来のスクイジング
ローラの欠点を改良し、ステンレス鋼箔等を200m/
分以上の高速で厚さ30μm以下の金属箔を冷間圧延
し、スクイジングローラにより金属箔表面の圧延油の油
切りを行う場合においても、表面に色スジ、色ムラの発
生を防止することができるスクイジングローラ、及びこ
のスクイジングローラを備えた金属箔用多段圧延機を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属箔の冷間
圧延機に使用するスクイジングローラであって、表面に
硬質層が形成され、この硬質層の表面の平均粗さRaを
0.1±0.03μmとしたスクイジングローラであ
る。さらに本発明のスクイジングローラは、その芯部が
超硬合金からなり、この芯部の表面には溶射により形成
された硬質層を有するスクイジングローラであり、この
硬質層は炭化タングステン等を含む溶射層としたもので
ある。さらに本発明は、金属箔の冷間圧延機用であり、
200m/分以上の圧延速度で用いられるスクイジング
ローラである。また本発明は、ローラの表面に平均粗さ
Raが0.1±0.03μmの範囲であり、油切りを主
体とする硬質層を有するスクイジングローラを備えた金
属箔用多段圧延機である。
【0010】本発明は、スクイジングローラの表面に硬
質層、好ましくは炭化タングステン(WC)等からなる
硬質溶射層を形成し、かつこの溶射層の表面の平均粗さ
Raを0.1±0.03μmの範囲にしたことに特徴が
ある。溶射層の表面の平均粗さRaを上記の範囲に設定
することにより、ステンレス鋼箔等の金属箔を200m
/分以上の高速で厚さ30μm以下の極薄に圧延する多
段圧延機に使用した場合においても、金属箔とスクイジ
ングローラの溶射層との接触が適度な流体潤滑の状態に
なって、油切り状況も良好になり、かつ金属箔の表面に
色スジ、色ムラが発生しなくなるのである。なお、上記
硬質層としては、溶射層の他にセラミックスを用いるこ
ともできる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明を実施するための冷間圧延機
の装置全体(可逆式の20段圧延機)を示す概略図であ
る。図1において、圧延材である金属箔1の巻取り、巻
戻しを行うために一対のテンションリール2が設けられ
ている。これら左右のテンションリール2の間には、ワ
ークロール3、第1中間ロール4a、第2中間ロール4
b、バックアップロール5が設けられている。また、図
示していないが、中間ロール4a、4bの近辺には圧延
油を噴射するノズルが設置されている。
【0012】ワークロール3とテンションリール2の間
には、金属箔1を挟んで上下一対の本発明のスクイジン
グローラ6が設置されている。このスクイジングローラ
6は圧延した金属箔1の表面に付着している圧延油を除
去して所定の厚さの油膜にするためのローラである。図
示していないが、スクイジングローラ6は、金属箔1と
反対側に設置されたバックアップローラにより支持され
ている。そしてシリンダ等の押圧装置によりバックアッ
プローラを介して上下スクイジングローラ6間の間隔が
調節できるようになっている。スクイジングローラ6の
下流側には、合成ゴム製等のローラから構成された上下
一対のワイパー装置8が設置され、金属箔1の表面に付
着している圧延油を除去するようにしている。ワイパー
装置8の下流側にはデフレクタロール9を設置し、圧延
作業時に金属箔1の巻戻し、巻取りが正常に行われるよ
うに金属箔1に所定の張力を与えるようにしている。
【0013】図2に示すように、CrやMoを含む硬質
合金製の芯部からなるスクイジングローラ6の表面部に
は、硬質層である炭化タングステン(WC)等からなる
溶射層7を設けている。この溶射層7の厚さは、0.8
〜1.2mm程度形成すればよい。この溶射層7にとっ
て重要なことは、溶射層7の表面の平均粗さRaを0.
1±0.03μmの範囲にすることである。本発明にお
いて、硬質溶射層7の表面の平均粗さRaを0.1±
0.03μmの範囲に限定する理由は次の通りである。
すなわち、金属箔1を高速、特に200m/分以上の速
度で圧延するときに、この溶射層7の表面の平均粗さR
aが0.07μmより小さいと、圧延油の油切れは良く
なるが、金属箔1の圧延時に発生した熱が金属箔1を介
してスクイジングローラ6に伝わり、スクイジングロー
ラ6の表面の油膜が境界潤滑になり、圧延した金属箔1
に色スジ、色ムラが発生し易くなるからである。一方、
溶射層7の表面の平均粗さRaが1.13μmより大き
くなると、表面が粗くなり油切れの効果が減少して高速
圧延が不可能になり、また、スクイジングローラ6の表
面が粗くなるために圧延した金属箔の表面にロールマー
クが発生する危険性が生じる。また、本発明のスクイジ
ングローラ6の芯部をCrやMoを含む超硬合金からな
る材質にすると、炭化タングステン等を含む溶射層7の
付着が強固になり、溶射層7が剥離することを防止でき
る効果も生じる。
【0014】溶射層7の材質としては、炭化タングステ
ン(WC)または炭化タングステンを主成分とし、C
o、Cr、Ti、Mo等を含有する超硬質合金やセラミ
ックスを使用することができる。例えば、WC−27N
iCr、WC−17Co、WC−14CoCr、NiC
rMoを成分とする溶射材を使用するとよい。また、溶
射層7の形成は公知のプラズマ溶射法等を用いることが
できる。そして、スクイジングローラ6の芯部に所定の
厚さの硬質溶射層7を形成した後、ダイヤモンドホイー
ル等を用いて、表面の平均粗さRaが0.1±0.03
μmの範囲になるように、且つ硬質溶射層7の厚さが
0.8〜1.2mm程度になるように研磨して溶射層7
の仕上を行う。
【0015】
【実施例】CrびMoを含む超硬合金製の直径100m
mのスクイジングローラの表面に、成分がWC−27N
iCrからなる溶射材を使用して、1mmの溶射層を均
一に形成した。このスクイジングローラの溶射層の表面
の平均粗さRa及び圧延速度を変えたときに、圧延した
金属箔への色スジ、色ムラの発生状況を実験した。な
お、実験に使用した圧延機は20段圧延機、金属箔の材
質はSUS301、圧延油は鉱油系を使用した。この実
験結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1から明らかなように、溶射層7の表面
の平均粗さRaを0.06μm、圧延速度を210m/
分にすると、金属箔に色ムラまたは色スジが発生した。
また、溶射層7の表面の平均粗さRaを0.14μmに
すると、色スジまたは色ムラは発生しないが圧延材の油
切れ状態は悪く、ワイパー装置に負担がかかり過ぎた。
【0018】表1に示す実施例番号4のスクイジングロ
ーラ(溶射層の表面の平均粗さRaが0.10μm)を
実際の圧延作業に使用した結果、圧延速度200m/分
以上の金属箔の圧延に6ケ月間使用しても色スジ、色ム
ラは発生しなかった。これに対して従来のクロムメッキ
を施したスクイジングローラでは、100m/分程度の
圧延速度で1〜2ケ月ほど使用するとクロムメッキ層が
摩耗し、取り替える必要があった。
【0019】以上の本発明の実施例は、20段圧延機に
よりステンレス箔を圧延する例について説明したが、本
発明スクイジングローラは、4段、12段、14段等の
金属箔用圧延機についても適用できる。また、本発明
は、圧延する金属箔の材質もステンレス鋼以外に、銅箔
用の圧延機についても適用でき、もちろん、圧延速度が
200m/分以下、被圧延材の厚さが30μm以上の圧
延においても使用できる。さらに、本発明のスクイジン
グローラは、長時間の使用により溶射層等の硬質層の表
面の平均粗さRaが0.06μm以下の境面状態になっ
たときには、この表面の平均粗さRaが0.1±0.0
3μmの範囲になるように再研磨して再度使用すること
ができる。また、圧延速度が200m/分以下の圧延条
件で使用すれば、本発明のスクイジングローラの使用期
間をさらに向上させることができる。
【0020】
【発明の効果】以上に説明した本発明は次の効果を有す
る。 1)ステンレス等の金属箔を200m/分以上の高速で
圧延しても、金属箔の表面に色スジ、色ムラが発生しな
いスクイジングローラ、及びこのスクイジングローラを
備えた金属箔用多段圧延機を提供することができるの
で、多段圧延機による金属箔の圧延効率を飛躍的に向上
させることができる。 2)超硬合金からなるスクイジングローラの芯部に、W
C等の硬質溶射層を形成しているので、従来のクロムメ
ッキを施したスクイジングローラと比較して、その使用
期間を5〜6倍以上に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のスクイジングローラを使用した20
段圧延機の概要を示す図である。
【図2】 本発明のスクイジングローラの概要を示す断
面図である。
【符号の説明】
1:金属箔 2:テンションリー
ル 3:ワークロール 4a:第1中間ロール 4b:第1中間ロール 5:バックアップ
ロー ル 6:スクイジングローラ 7:硬質溶射層 8:ワイパー装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属箔の冷間圧延機に使用するスクイ
    ジングローラにおいて、表面に硬質層が形成され、前記
    硬質層の表面の平均粗さRaが0.1±0.03μmの
    範囲であることを特徴とするスクイジングローラ。
  2. 【請求項2】 芯部が超硬合金からなり、前記芯部の
    表面には溶射により形成された硬質層を有することを特
    徴する請求項1に記載のスクイジングローラ。
  3. 【請求項3】 硬質層は炭化タングステンを含む溶射
    層であることを特徴する請求項1ないし請求項2に記載
    のスクイジングローラ。
  4. 【請求項4】 金属箔の冷間圧延機用であり、200
    m/分以上の圧延速度で用いられることを特徴とする請
    求項1から請求項3のいずれかに記載のスクイジングロ
    ーラ。
  5. 【請求項5】 ローラの表面に平均粗さRaが0.1
    ±0.03μmの範囲であり、油切りを主体とする硬質
    層を有するスクイジングローラを備えたことを特徴とす
    る金属箔用多段圧延機。
JP2000108999A 2000-04-11 2000-04-11 スクイジングローラおよび金属箔用多段圧延機 Expired - Fee Related JP3425656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108999A JP3425656B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 スクイジングローラおよび金属箔用多段圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108999A JP3425656B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 スクイジングローラおよび金属箔用多段圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001286926A true JP2001286926A (ja) 2001-10-16
JP3425656B2 JP3425656B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=18621752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000108999A Expired - Fee Related JP3425656B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 スクイジングローラおよび金属箔用多段圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425656B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220785A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nippon Steel Materials Co Ltd 導電性金属層付きステンレス基体とその製造方法及びハードディスクサスペンション材料、ハードディスクサスペンション
CN102389898A (zh) * 2011-11-09 2012-03-28 无锡乐普金属科技有限公司 纯钨片轧制工艺及其设备
CN104128383A (zh) * 2014-08-14 2014-11-05 昆明理工大学 一种连续轧挤的方法及装置
CN105414182A (zh) * 2015-12-29 2016-03-23 西安瑞福莱钨钼有限公司 一种光亮薄钨片的轧制方法
CN110293131A (zh) * 2019-06-27 2019-10-01 西峡龙成特种材料有限公司 一种耐高温耐磨辊子及其生产工艺
CN114273989A (zh) * 2021-12-22 2022-04-05 安徽工业大学 高温超导带基带用超镜面轧辊的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220785A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nippon Steel Materials Co Ltd 導電性金属層付きステンレス基体とその製造方法及びハードディスクサスペンション材料、ハードディスクサスペンション
CN102389898A (zh) * 2011-11-09 2012-03-28 无锡乐普金属科技有限公司 纯钨片轧制工艺及其设备
CN104128383A (zh) * 2014-08-14 2014-11-05 昆明理工大学 一种连续轧挤的方法及装置
CN105414182A (zh) * 2015-12-29 2016-03-23 西安瑞福莱钨钼有限公司 一种光亮薄钨片的轧制方法
CN110293131A (zh) * 2019-06-27 2019-10-01 西峡龙成特种材料有限公司 一种耐高温耐磨辊子及其生产工艺
CN110293131B (zh) * 2019-06-27 2021-02-09 西峡龙成特种材料有限公司 一种耐高温耐磨辊子及其生产工艺
CN114273989A (zh) * 2021-12-22 2022-04-05 安徽工业大学 高温超导带基带用超镜面轧辊的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3425656B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001286926A (ja) スクイジングローラおよび金属箔用多段圧延機
EP0024506B1 (en) Apparatus and method for chill casting of metal strip employing a chromium chill surface
JP2815493B2 (ja) めっき浴用ロール
JP3110276B2 (ja) ブライドルロール
JP6680426B1 (ja) 圧延用ワークロールおよびこれを備えた圧延機ならびに圧延方法
JP4234827B2 (ja) 金属ストリップ鋳造方法、金属ストリップを鋳造するストリップ鋳造装置、及び双ロールストリップ鋳造装置
JP3296886B2 (ja) 連続式冷間圧延設備
JP2880418B2 (ja) ステンレス鋼用冷間圧延機の補助ロールおよびその表面加工方法
JP2004322153A (ja) 圧延用ワークロールおよびこれを用いた圧延方法
JP2510899B2 (ja) 薄鋼板の冷間圧延方法
JP3103825B2 (ja) 鋼帯の調質圧延方法および装置
JP3087011B2 (ja) 溶融金属めっき浴用シンクロール
JPH0773728B2 (ja) 圧延用ワークロール表面の手入れ装置及びその使用方法
JP2510900B2 (ja) 薄鋼板の冷間圧延方法
JPH07116723A (ja) 高張力圧延機用デフレクタロール
JP3562084B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPH10166010A (ja) 連続式冷間圧延機の鋼帯圧延ロール
JP2001239301A (ja) 金属帯の調質圧延における片反り防止方法
JPH0669566B2 (ja) 鋼板の調質圧延方法
JPH0790246B2 (ja) 鋳片の直接圧延方法
JPH035007A (ja) 鋼帯の冷間圧延方法
JP3783945B2 (ja) 金属ストリップの巻き戻し機、巻き取り機およびそれに用いるマンドレル
JPH0513727B2 (ja)
JPH07328712A (ja) ブライドルロール
JPH0824903A (ja) 金属帯の冷間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees