JPH07116723A - 高張力圧延機用デフレクタロール - Google Patents

高張力圧延機用デフレクタロール

Info

Publication number
JPH07116723A
JPH07116723A JP26593393A JP26593393A JPH07116723A JP H07116723 A JPH07116723 A JP H07116723A JP 26593393 A JP26593393 A JP 26593393A JP 26593393 A JP26593393 A JP 26593393A JP H07116723 A JPH07116723 A JP H07116723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
deflector roll
base material
rolling mill
thermally sprayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26593393A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Kamimaru
秋信 神丸
Hideaki Yamashita
英明 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP26593393A priority Critical patent/JPH07116723A/ja
Publication of JPH07116723A publication Critical patent/JPH07116723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高張力を付与しながら圧延するステンレス鋼用
冷間圧延機のデフレクタロールにおける耐磨耗性の向
上、押込疵防止、ロール表面粗度の板への転写を防止す
る。 【構成】高張力圧延を行う圧延機とテンションリール間
に位置するデフレクタロールにおいて、該デフレクタロ
ール母材表面の硬度がショア硬さHSで85±3の範囲
で、かつその表面にWC(タングステンカーバイド)を
主成分とする溶射層を有し、その表面の平均粗さRaが
1.0±0.3μmの範囲である高張力圧延機用デフレ
クタロール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステンレス鋼の冷間圧
延時など、ストリップに高張力を付与する圧延機のデフ
レクタロールの表面処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、高張力を付与しながら圧延す
るステンレス鋼用冷間圧延機のデフレクタロールでは、
その耐磨耗性向上、押込疵防止、ロール表面粗度の板へ
の転写を防止するために、表面へのCrめっきあるいは
紙の巻き付けを行っている。因みに、通常の冷間圧延時
の張力は10〜20kgf/mm2 であり、高張力圧延
時の張力は30〜50kgf/mm2 である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デフレ
クタロールに紙を巻き付ける方法では、紙が数パスで破
れてしまい効果を持続できない。紙が破れてしまうと、
圧延機を止めて紙を巻き直す必要があり、生産性の阻害
要因ともなる。これに対し、Crめっきをした場合の寿
命はやや長いが、それでも3ケ月程度で表面の初期粗度
Raが2.5μmから0.8μmまで粗度減衰して使用
不可能となる。
【0004】そこで、より耐久性のある表面処理したデ
フレクタロールが望まれていた。本発明は、押込疵を防
止し、ロール表面粗度の板への転写を防止し、かつ耐磨
耗性を向上し耐久性のある高張力圧延機用デフレクタロ
ールを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、高張力圧延を
行う圧延機とテンションリール間に位置するデフレクタ
ロールにおいて、該デフレクタロール母材表面の硬度が
ショア硬さHSで85±3の範囲で、かつその表面にW
C(タングステンカーバイド)を主成分とする溶射層を
有し、その表面の平均粗さRaが1.0±0.3μmの
範囲であることを特徴とする高張力圧延機用デフレクタ
ロールである。
【0006】なお、本発明で用いるWCを主成分とする
溶射層は、WC単独でもよく、あるいは形状検出ロール
で溶射材として既に実用化されている83W−14Co
−3Cに代表される靭性の高いものが適している。ま
た、溶射層表面の平均粗さRaを1.0±0.3μmの
範囲にするには、溶射後に砥石研磨により容易に調整で
きる。
【0007】
【作 用】本発明では、デフレクタロールの表面にWC
を主成分とする溶射層を形成したことにより、押込疵を
防止し、耐磨耗性をCrめっきなどの従来技術に比べ飛
躍的に向上させることができた。また、本発明ではデフ
レクタロール母材表面の硬度をショア硬さHSで85±
3の範囲に制限している点に特徴がある。これまでのデ
フレクタロール以外のロールにWC溶射を適用した例で
は、母材表面の硬度をショア硬さHSで74以下におさ
えて、溶射膜の密着性を保持するようにしている。しか
し、高張力圧延機用デフレクタロールの場合は、より高
い衝撃力を受けるため、HSを74以下にすると、衝撃
による母材の局部変形により溶射膜が剥離することがあ
った。これに対し、本発明では、母材表面の硬度をショ
ア硬さHSで82以上の範囲に制限しているので、局部
変形が生じにくくなり、溶射膜の剥離を防止することが
できた。また、本発明では、母材表面の硬度をショア硬
さHSで88以下の範囲に制限して、硬度上昇による膜
の密着強度の低下を実用上問題のないレベルに抑えて溶
射膜の剥離を防止している。
【0008】ところで、WCの溶射膜は圧延されるステ
ンレス鋼に較べはるかに硬度が高い。また、溶射ままの
表面には鋭い突起が残っている。このため張力が高くデ
フレクタロールとの接触面圧が高い場合には、表面の突
起が鋼帯に食い込んで疵をつけてしまう。これを防止す
るためには研磨により突起を除去すればよいが、粗度を
細かくし過ぎると、表面の摩擦係数が減少してスリップ
を発生させてしまう。スリップが発生すると鋼帯表面が
溶射膜により削り取られて鋼帯に疵が入ると同時に溶射
膜表面に付着するため、その付着物による鋼帯への押込
疵をも発生させてしまう。この様な溶射膜の表面性状に
よる板面品質への悪影響を回避するために、本発明で
は、溶射膜の表面の平均粗さRaを1.0±0.3μm
の範囲に限定している。
【0009】これにより、表面突起の板への食い込み、
並びにスリップ及びスリップによる材料粉の表面への付
着を防止できる。
【0010】
【実施例】図1はステンレス鋼用冷間圧延機であるゼン
ジミア圧延機の模式図である。ワークロール1と左右の
テンションリール2の間にそれぞれデフレクタロール3
が設置されている。このデフレクタロール3の表面に本
発明のWCの溶射層を形成した。より詳しくは、WCを
主成分とする溶射層として83W−14Co−3Cを採
用した。溶射層の厚みは、50μmである。なお、比較
にCrめっきをしたデフレクタロールを採用した。これ
らのデフレクタロールの母材硬度ならびに溶射膜の表面
平均粗さを変え、実機操業で効果を確認した。
【0011】結果を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】これによると、本発明のデフレクタロール
では、表面突起の板への食い込み、並びにスリップ及び
スリップによる材料粉の表面への付着と押込疵の発生
を、いずれの場合よりも有利に防止しており、かつ耐久
性が著しく向上していることが解かる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、ステンレス等の高張力
圧延を行う圧延機とテンションリール間に位置するデフ
レクタロールに、その母材表面の硬度がショア硬さHS
で85±3の範囲で、かつその表面にWC(タングステ
ンカーバイド)を主成分とする溶射層を有し、その表面
の平均粗さRaが1.0±0.3μmの範囲であるよう
にしたので、母材変形を抑えて溶射膜の剥離を防止し、
表面突起の板への食い込み、並びにスリップ及びスリッ
プによる材料粉の表面への付着と押込疵の発生を防止し
て、WC溶射の実用化が図れるようになった。
【0015】WC溶射の実用化により、従来のCrめっ
きデフレクタロールに較べ、粗度減衰を抑えて長寿命化
を図ることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデフレクタロールの使用状況を示す模
式図である。
【符号の説明】
1 ワークロール 2 テンションリール 3 デフレクタロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高張力圧延を行う圧延機とテンションリ
    ール間に位置するデフレクタロールにおいて、該デフレ
    クタロール母材表面の硬度がショア硬さHSで85±3
    の範囲で、かつその表面にWC(タングステンカーバイ
    ド)を主成分とする溶射層を有し、その表面の平均粗さ
    Raが1.0±0.3μmの範囲であることを特徴とす
    る高張力圧延機用デフレクタロール。
JP26593393A 1993-10-25 1993-10-25 高張力圧延機用デフレクタロール Pending JPH07116723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26593393A JPH07116723A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 高張力圧延機用デフレクタロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26593393A JPH07116723A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 高張力圧延機用デフレクタロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07116723A true JPH07116723A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17424103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26593393A Pending JPH07116723A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 高張力圧延機用デフレクタロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291300A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nippon Steel Hardfacing Co Ltd 耐圧痕性に優れたロール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291300A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nippon Steel Hardfacing Co Ltd 耐圧痕性に優れたロール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006247740A (ja) プレス加工用銅又は銅合金板条
JPH07116723A (ja) 高張力圧延機用デフレクタロール
JP3110276B2 (ja) ブライドルロール
JP3425656B2 (ja) スクイジングローラおよび金属箔用多段圧延機
JP3469775B2 (ja) 搬送ロール
JP2880418B2 (ja) ステンレス鋼用冷間圧延機の補助ロールおよびその表面加工方法
JPH05195178A (ja) 溶融金属めっき浴中ロール
JPH01258805A (ja) 圧延プロセス用ロール
JPH077321Y2 (ja) メッキ浴中ロールの異物付着防止装置
JP3521709B2 (ja) 抄紙機用ワインダーのライダーロール
JPH093617A (ja) 形状検出ロール
JP2568447Y2 (ja) 鋼帯へのロール塗装装置
JP3783945B2 (ja) 金属ストリップの巻き戻し機、巻き取り機およびそれに用いるマンドレル
JP3406756B2 (ja) 冷延鋼帯のソーエッジ防止方法
JP2695111B2 (ja) 圧延プロセス用マッシャーサポートロール
JP3250117B2 (ja) 帯状金属板の高速通板用定摩擦性プロセスロール
JP3434965B2 (ja) 鋼帯プロセスラインの搬送用ロール
JPH1034067A (ja) ロールコータによるストリップの連続塗装方法
JP3313574B2 (ja) 溶融亜鉛めっき製造プロセスにおける不めっき発生防止方法
JP2009270157A (ja) 回転性に優れた溶融金属メッキ浴用ロールおよびその製造方法
JPH0722773B2 (ja) セラミックス被膜を有する金属ストリップ搬送用ロールの表面加工方法
JPH01233002A (ja) ブライドルロールの表面加工方法
JPH08247136A (ja) 溶融金属めっき浴用ロール
JP2008100271A (ja) 熱間圧延巻取り設備用のロール及びその調整方法
JP3300174B2 (ja) 調質圧延方法