JP2568447Y2 - 鋼帯へのロール塗装装置 - Google Patents

鋼帯へのロール塗装装置

Info

Publication number
JP2568447Y2
JP2568447Y2 JP1700093U JP1700093U JP2568447Y2 JP 2568447 Y2 JP2568447 Y2 JP 2568447Y2 JP 1700093 U JP1700093 U JP 1700093U JP 1700093 U JP1700093 U JP 1700093U JP 2568447 Y2 JP2568447 Y2 JP 2568447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
roll
backing roll
paint
roll coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1700093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670861U (ja
Inventor
章 竹内
公則 坂口
英一 河野
裕二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP1700093U priority Critical patent/JP2568447Y2/ja
Publication of JPH0670861U publication Critical patent/JPH0670861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568447Y2 publication Critical patent/JP2568447Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、冷延鋼帯,表面処理鋼
帯等に塗料を塗装する装置に関し、詳しくはアプリケー
ターロールにより鋼帯を塗装する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷延鋼帯,表面処理鋼帯等に塗装
を行うロールコーター設備では、図1に示すように、被
塗装物である冷延鋼帯や表面処理鋼帯等の鋼帯6を、硬
度が50程度のクロムメッキ施したバッキングロール1
により支持し、アプリケーターロール2によって塗料を
塗装していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では次のような欠点があった。アプリケーターロー
ルにより鋼帯に塗装する際、鋼帯の幅がアプリケーター
ロールとバッキングロールの幅より狭い場合、鋼帯の外
側のバッキングロール上にアプリケーターロール上の余
剰塗料が転写する。その塗料を、バッキングロールのク
ロムメッキ層より硬度の高い、例えば特殊鋼製のドクタ
ーナイフ4によりかきとっていた。しかし、特殊鋼は硬
度が高いため、かきとる際にバッキングロールに疵がつ
き易かった。バッキングロールに疵が付くと、その疵が
鋼帯に押し付けられ転写し、凹凸疵が発生したり、疵内
に塗料が残留し、固形化したものがアプリケーターロー
ル上に付着し、塗装異常が発生するなどの品質異常が多
く発生した。
【0004】また塗料の種類を変更するために塗装装置
を洗浄する際に、バッキングロールの疵に入った塗料の
除去に非常に多くの時間が必要とし、生産ラインの生産
能率低下の原因となっていた。そのため、バッキングロ
ールの頻繁な交換を必要とした。また疵の対策として、
ドクターナイフの材質をより軟質なもの、例えば硬度の
低い特殊鋼や合成樹脂製に変更したり、ドクターナイフ
の押し付け力を低下させたりしたが、いずれもかきとり
能力が十分でなく塗料が残留し、鋼帯の裏面に塗料が付
着する品質異常が発生した。
【0005】本考案は上記課題を解決し、バッキングロ
ールの疵による品質異常,生産能率低下が発生せず、安
定して塗装できる塗装装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案の構成は次のとおりとする。即ち、ショア硬
度で約70〜約100の表面硬度を持つ溶射層を施した
バッキングロールが鋼帯を支持し、鋼帯を挟んで前記バ
ッキングロールと反対面にアプリケーターロールが配置
され、前記バッキングロールの鋼帯の接していない側に
接して特殊鋼製のドクターナイフが設置されたことであ
る。
【0007】
【作用】ドクターナイフを強くバッキングロールに押し
付けても、バッキングロールに疵が付かない。
【0008】
【実施例】以下に本考案の実施態様を図面に示す一実施
例にもとづき説明する。図1において、タングステンカ
ーバイト系(W−C系)の溶射層を0.1mm施し、表
面硬度を90以上としたバッキングロール1に、鋼帯板
6を下から水平方向へ巻付角70〜80度で巻き付け
る。そして、鋼帯板6を挟んでバッキングロール1の手
前側にアプリケーターロール2を配置する。さらにバッ
キングロール1上の塗料をかきとるため、その後面にシ
ョア硬度60以上の特殊鋼製のドクターナイフ4を設置
する。アプリケーターロール2の手前でピックアップロ
ール3が接触回転し、塗料パン5から塗料を取り出す。
図2は鋼帯板6を水平方向へ送る場合で、バッキングロ
ール1の上側にアプリケーターロール2、トランスファ
ーロール7及びピックアップロール3が順に配置され
る。
【0009】これにより、ドクターナイフ4を強くバッ
キングロール1に押し付けても、バッキングロールに疵
が付かず、品質上,生産能率上安定して塗装を続けるこ
とができる。
【0010】表1に従来技術と本考案との比較実験の結
果を示す。
【0011】
【表1】
【0012】バッキングロールの表面硬度は約80〜約
100が最も適当であるが、約70以上、約110以下
でも従来技術よりは格段に優れている。溶射材料は前記
の他、Al23系,Cr23系などが適用される。
【0013】本考案は前記した実施例や実施態様に限定
されず、実用新案登録請求の精神および範囲を逸脱せず
に種々の変形を含む。
【0014】
【考案の効果】本考案により、冷延鋼帯や表面処理鋼帯
を基板とした塗装鋼帯を、品質上及び生産能率上におい
て安定して生産することができる。これによりコスト低
減が図られ、安価に塗装鋼帯を生産できることとなっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の側面図である。
【図2】本考案の他の実施例の側面図である。
【符号の説明】
1…バッキングロール 2…アプリケーターロール 3…ピックアップロール 4…ドクターナイフ 5…塗料パン 6…鋼帯板 7…トランスファーロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 林 裕二 大阪府堺市石津西町5番地 日新製鋼株 式会社 堺製造所内 (56)参考文献 特開 昭57−71663(JP,A) 特開 昭61−296377(JP,A) 特開 平5−208155(JP,A) 特開 平5−309304(JP,A) 特開 平6−39341(JP,A) 実開 昭57−115673(JP,U) 特公 昭48−11339(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ショア硬度で約70〜約100の表面硬
    度を持つ溶射層を施したバッキングロールが鋼帯を支持
    し、鋼帯を挟んで前記バッキングロールと反対面にアプ
    リケーターロールが配置され、前記バッキングロールの
    鋼帯の接していない側に接して特殊鋼製のドクターナイ
    フが設置されたことを特徴とする鋼帯へのロール塗装装
    置。
JP1700093U 1993-03-12 1993-03-12 鋼帯へのロール塗装装置 Expired - Lifetime JP2568447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1700093U JP2568447Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 鋼帯へのロール塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1700093U JP2568447Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 鋼帯へのロール塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670861U JPH0670861U (ja) 1994-10-04
JP2568447Y2 true JP2568447Y2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=11931744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1700093U Expired - Lifetime JP2568447Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 鋼帯へのロール塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568447Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5019948B2 (ja) * 2007-05-23 2012-09-05 日鉄ハード株式会社 耐圧痕性に優れたロール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670861U (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0453427A2 (en) Method for limitation of the width of coating in coating of paper or board and a device intended for carrying out the method
JP3439569B2 (ja) 圧胴または中間胴
JP2568447Y2 (ja) 鋼帯へのロール塗装装置
JP3680737B2 (ja) 薄クロムめっき鋼板のシーム溶接方法
JP3425656B2 (ja) スクイジングローラおよび金属箔用多段圧延機
JPH09234404A (ja) ロールコータ方式塗装装置
JP2757759B2 (ja) ロールコータによる塗装方法
JP2000254580A (ja) Al−Zn合金メッキ鋼板の塗装方法
JPH077321Y2 (ja) メッキ浴中ロールの異物付着防止装置
JP4397071B2 (ja) 塗工装置用ロッド
JP3014771B2 (ja) ロールコーターによる塗膜厚制御方法および装置
JPH06170312A (ja) バー塗布方法及び装置
JP2001062568A (ja) シーム溶接用銅ワイヤへの金属錫コーティング装置およびシーム溶接機
JP2588349Y2 (ja) ロールコータ方式塗装装置
JP4506450B2 (ja) ロール塗装方法および装置
JP2002239430A (ja) ロールコータ式塗装装置およびストリップの塗装方法
JP2777764B2 (ja) 塗料等の傾斜塗工方法
JPH07243087A (ja) 電気めっき鋼板の両側端面研削方法及び両側端面が研削された電気めっき鋼板
JPH1034067A (ja) ロールコータによるストリップの連続塗装方法
JPH06296914A (ja) ロールコータ
JPH07116723A (ja) 高張力圧延機用デフレクタロール
JP3298459B2 (ja) 金属板への表面処理液の塗布方法
JPH01268852A (ja) 金属ストリップの連続式溶融メッキ装置
JPH062780Y2 (ja) 塗 布 用 ブ レ ー ド
JPS6171106A (ja) 稠密六方晶金属板の冷間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971125