JP2001279287A - エンジン油組成物 - Google Patents

エンジン油組成物

Info

Publication number
JP2001279287A
JP2001279287A JP2000091647A JP2000091647A JP2001279287A JP 2001279287 A JP2001279287 A JP 2001279287A JP 2000091647 A JP2000091647 A JP 2000091647A JP 2000091647 A JP2000091647 A JP 2000091647A JP 2001279287 A JP2001279287 A JP 2001279287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkaline earth
earth metal
engine oil
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000091647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4416261B2 (ja
Inventor
Osamu Kurosawa
修 黒澤
Mineo Kagaya
峰夫 加賀谷
Nobuo Ishii
信雄 石井
Hideki Uchida
英樹 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mitsubishi Oil Corp filed Critical Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority to JP2000091647A priority Critical patent/JP4416261B2/ja
Publication of JP2001279287A publication Critical patent/JP2001279287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416261B2 publication Critical patent/JP4416261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 清浄性に極めて優れたエンジン油組成物を提
供する。 【解決手段】 潤滑油基油に、組成物全量基準で(A)
ホウ素含有コハク酸イミドと(B)ホウ素を含まないコ
ハク酸イミドとを重量比{(A)成分/(B)成分}が
1.0〜3.5で、合計量として0.5〜20質量%、
(C)アルカリ土類金属系清浄剤をアルカリ土類金属元
素換算値で0.01〜0.5質量%、(D)ジチオリン
酸亜鉛をリン元素換算値で0.03〜0.20質量%、
それぞれ含有してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンジン油組成物に
関し、詳しくは特にディーゼルエンジン油組成物として
好ましく用いられる、清浄性に極めて優れたエンジン油
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の環境問題を背景に、炭酸ガス低減
を目的としたエンジンの高出力化が進められている。こ
れに伴い、エンジンのピストン周りは従来以上に高温に
さらされることになり、エンジン油にはより高度な清浄
作用が要求されている。エンジン油の清浄作用が不十分
な場合、ピストンのリング溝にデポジットが堆積し、ピ
ストンリングの膠着や摩耗等の不具合が発生することに
よって、エンジンが故障する原因となる。エンジン油
は、一般に、潤滑油基油に摩耗防止剤、金属系清浄剤、
無灰分散剤等の添加剤を配合することにより製造され
る。摩耗防止剤としてジチオリン酸亜鉛等、金属系清浄
剤としてカルシウムフェネートやカルシウムスルフォネ
ート等、無灰分散剤としてコハク酸イミド等が用いられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
エンジン油は、清浄性効果の点で添加剤の種類や含有量
の検討が十分になされておらず、満足できる清浄性能を
有するものではなかった。そこで、本発明は、このよう
な実状に鑑みなされたものであり、清浄性に極めて優れ
た効果を有するエンジン油組成物を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、極めて優
れた清浄性を有するエンジン油を開発すべく鋭意検討を
重ねた結果、ホウ素含有コハク酸イミドとホウ素を含ま
ないコハク酸イミドを特定の割合で含有し、特定の種類
の添加剤を特定量含有してなるエンジン油が極めて優れ
た清浄性を有することを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0005】すなわち、本発明のエンジン油組成物は、
潤滑油基油に、組成物全量基準で、(A)ホウ素含有コ
ハク酸イミドと、(B)ホウ素を含まないコハク酸イミ
ドとを重量比{(A)成分/(B)成分}が1.0〜
3.5で合計量として0.5〜20質量%含有すると共
に、(C)アルカリ土類金属系清浄剤をアルカリ土類金
属元素換算値で0.01〜0.5質量%、(D)リン元
素換算値で0.03〜0.2質量%をそれぞれ含有して
なるものである。
【0006】前記(C)アルカリ土類金属系清浄剤が、
全塩基価0〜500mgKOH/gのカルシウムスルフ
ォネートであることが好ましい。(C)アルカリ土類金
属系清浄剤が、全塩基価80〜140mgKOH/gの
カルシウムフェネートであることが好ましい。(C)ア
ルカリ土類金属系清浄剤が、全塩基価141〜400m
gKOH/gのカルシウムフェネートであることが好ま
しい。(C)アルカリ土類金属系清浄剤が、全塩基価0
〜500mgKOH/gのカルシウムスルフォネート及
び全塩基価80〜140mgKOH/gのカルシウムフ
ェネートであることが好ましい。(C)アルカリ土類金
属系清浄剤が、全塩基価0〜500mgKOH/gのカ
ルシウムスルフォネート及び全塩基価141〜400m
gKOH/gのカルシウムフェネートであることが好ま
しい。(C)アルカリ土類金属系清浄剤が、全塩基価8
0〜140mgKOH/gのカルシウムフェネート及び
全塩基価141〜400mgKOH/gのカルシウムフ
ェネートであることが好ましい。(C)アルカリ土類金
属系清浄剤が、全塩基価0〜500mgKOH/gのカ
ルシウムスルフォネート、全塩基価80〜140mgK
OH/gのカルシウムフェネート及び全塩基価141〜
400mgKOH/gのカルシウムフェネートであるこ
とが好ましい。また、本発明のエンジン油組成物は、前
記(A)、(B)、(C)、(D)成分に加えてさら
に、(E)分散型粘度指数向上剤を含有してなることが
好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内容を詳細に説明
する。本発明における潤滑油基油としては、特に限定さ
れるものではなく、エンジン油組成物の基油として通常
用いられているものであれば、鉱油、合成油を問わず使
用することができる。鉱油系基油としては、具体的には
例えば、原油を常圧蒸留及び減圧蒸留して得られた潤滑
油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱
ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理等
の精製処理等を適宜組み合わせて精製したパラフィン
系、ナフテン系等の鉱油系潤滑油基油等が例示できる。
また、合成系基油としては、具体的には例えば、ポリ−
α−オレフィン(ポリブテン、1−オクテンオリゴマ
ー、1−デセンオリゴマー、エチレン−プロピレンオリ
ゴマー等)及びその水素化物、イソブテンオリゴマー及
びその水素化物、イソパラフィン、アルキルベンゼン、
アルキルナフタレン、ジエステル(ジトリデシルグルタ
レート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデ
シルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ−2−エ
チルヘキシルセバケート等)、ポリオールエステル(ト
リメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプ
ロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール2−エチ
ルヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネー
ト等)、ジアルキルジフェニルエーテル、ポリフェニル
エーテル等が例示できる。本発明の潤滑油基油は、鉱油
系基油又は合成系基油を単独で用いることができるほ
か、2種類以上の鉱油系基油、又は2種類以上の合成油
系基油の混合物であっても差し支えなく、また、鉱油系
基油と合成油系基油の混合物であっても差し支えない。
そして、前記混合物における2種類以上の基油の混合比
は、特に限定されず、任意に選ぶことができる。本発明
におけるこれらの基油は、その粘度に格別の限定はない
が、100℃における動粘度の下限値は好ましくは2m
m2/s、より好ましくは3mm2/sであり、一方、
100℃における動粘度の上限値は好ましくは10mm
2/s、より好ましくは8mm2/sである。潤滑油基
油の100℃における動粘度を2mm2/s以上とする
ことによって、油膜形成が十分であり、潤滑性により優
れ、また、高温条件下での基油の蒸発損失がより小さい
エンジン油組成物を得ることが可能となる。一方、10
0℃における動粘度を10mm2/s以下とすることに
よって、流体抵抗が小さい、すなわち、潤滑個所での摩
擦抵抗がより小さいエンジン油組成物を得ることが可能
となる。
【0008】本発明のエンジン油組成物は、前記潤滑油
基油に、(A)ホウ素含有コハク酸イミド、(B)ホウ
素を含まないコハク酸イミド、(C)アルカリ土類金属
系清浄剤、及び(D)ジチオリン酸亜鉛を含有すること
が必要である。本発明の必須成分の一つである(A)成
分のホウ素含有コハク酸イミドとしては、次の一般式
(1)で表されるモノタイプのコハク酸イミド及び一般
式(2)で示されるビスタイプのコハク酸イミドをホウ
酸で変成したもの等が例示できる。また、本発明の必須
成分の一つである(B)成分のホウ素を含有しないコハ
ク酸イミドとしては、一般式(1)で表されるモノタイ
プのコハク酸イミド及び一般式(2)で示されるビスタ
イプのコハク酸イミド、及びこれらを有機酸で変成した
もの等が例示できる。
【化1】
【化2】 一般式(1)におけるR1、一般式(2)におけるR2
びR3は、それぞれ個別にポリブテニル基を示してお
り、そのポリブテニル基の重量平均分子量の下限値は好
ましくは800、より好ましくは900であり、一方、
そのポリブテニル基の重量平均分子量の上限値は好まし
くは3,500、より好ましくは2,500である。重
量平均分子量を800以上とすることによって、清浄性
により優れたエンジン油組成物を得ることが可能とな
る。一方、重量平均分子量を3,500以下とすること
によって、低温流動性により優れたエンジン油組成物を
得ることが可能となる。また、スラッジ抑制効果に優れ
る点から、nの下限値は好ましくは2、より好ましくは
3であり、一方、nの上限値は好ましくは5、より好ま
しくは4である。ここでいうポリブテニル基とは、1-
ブテンとイソブテンの混合物あるいは高純度のイソブテ
ンを塩化アルミニウム系、フッ化ホウ素系等の触媒を用
いて重合させて得られるポリブテンより得られるもので
ある。コハク酸イミドの製造方法は任意の従来方法が採
用可能であって、特に制限はないが、例えば重量平均分
子量800〜3,500のポリブテン又は重量平均分子
量800〜3,500の塩素化ポリブテンと無水マレイ
ン酸とを100〜200℃で反応させて得られるポリブ
テニルコハク酸に、ポリアミンを反応させることにより
得ることができる。ポリアミンとしては、ジエチレント
リアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペ
ンタミン、ペンタエチレンヘキサミン等が例示できる。
ホウ素含有コハク酸イミドの製造方法としては、特公昭
42‐8013及び8014号公報、特開昭51‐52
381号公報、特開昭51‐130408号公報等に開
示されている方法等が挙げられ、特に制限されないが、
具体的には例えば、アルコール類やヘキサン、キシレン
等の有機溶媒、軽質潤滑油基油等に前記ポリアミンとポ
リブテニルコハク酸(無水物)にホウ酸、ホウ酸エステ
ル、ホウ酸塩等のホウ素化合物を混合し、適当な条件で
加熱処理することにより得られることができる。なお、
ここで得られるホウ素含有コハク酸イミドにおけるホウ
素含有量は0.1〜4.0質量%である。本発明の潤滑
油組成物において使用されるホウ素含有コハク酸イミド
のホウ素含有量は、その下限値が0.1質量%であるこ
とが好ましく、より好ましくは0.15質量%であり、
その上限値は4.0質量%であることが好ましく、より
好ましくは3.0質量%である。ホウ素含有量が前記下
限値未満の場合、ホウ素を含有しないコハク酸イミドと
の相乗効果が小さいため好ましくなく、一方前記上限値
を超える場合は、貯蔵安定性に劣るため好ましくない。
本発明のエンジン油組成物は、(A)ホウ素含有コハク
酸イミドと(B)ホウ素を含まないコハク酸イミドとを
含有し、その割合は重量比{(A)成分/(B)成分}
の下限値が1.0、好ましくは2.5であり、一方、上
限値が3.5、好ましくは3.3である。(B)成分に
対する(A)成分の割合を重量比で1.0以上とするこ
とによってスラッジ分散性が優れたエンジン油組成物を
得ることが可能となる。また(B)成分に対する(A)
成分の割合が重量比で3.5を超える場合は(A)成分
と(B)成分との相乗作用が得られず、スラッジ分散性
に劣るため好ましくない。(A)成分と(B)成分の含
有量の合計量としては、下限値がエンジン油組成物全量
基準で0.5質量%、好ましくは1.0質量%であり、
一方、上限値がエンジン油組成物全量基準で20質量
%、好ましくは10質量%である。含有量が0.5質量
%に満たない場合は、際立った清浄性効果が得られず、
一方、その含有量が20質量%を超える場合は、含有量
に見合うだけの清浄性効果の向上が見られないため、そ
れぞれ好ましくない。
【0009】本発明における必須成分の一つである
(C)成分のアルカリ土類金属系清浄剤としては、潤滑
油に用いられる任意のアルカリ土類金属系清浄剤が使用
可能であり、例えば、アルカリ土類金属スルフォネー
ト、アルカリ土類金属フェネート、アルカリ土類金属サ
リシレート及びこれらの中から選ばれる2種類以上の混
合物等が挙げられる。アルカリ土類金属スルフォネート
としては、分子量300〜1,500、好ましくは40
0〜700のアルキル芳香族化合物をスルフォン化する
ことによって得られるアルキル芳香族スルフォン酸のア
ルカリ土類金属塩、特にマグネシウム塩及び/又はカル
シウム塩等が挙げられ、中でもカルシウム塩が好ましく
用いられる。アルカリ土類金属フェネートとしては、ア
ルキルフェノール、アルキルフェノールサルファイド、
アルキルフェノールのマンニッヒ反応物のアルカリ土類
金属塩、特にマグネシウム塩及び/又はカルシウム塩等
が挙げられ、中でもカルシウム塩が特に好ましく用いら
れる。アルカリ土類金属サリシレートとしては、アルキ
ルサリチル酸のアルカリ土類金属塩、特にマグネシウム
塩及び/又はカルシウム塩等が挙げられる。前記アルカ
リ土類金属系清浄剤を構成するアルキル基としては、炭
素数4〜30のものが好ましく、より好ましくは6〜1
8の直鎖又は分枝アルキル基であり、具体的には、ブチ
ル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、
トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキ
サデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデ
シル基、イコシル基、ヘンイコシル基、ドコシル基、ト
リコシル基、テトラコシル基、ペンタコシル基、ヘキサ
コシル基、ヘプタコシル基、オクタコシル基、ノナコシ
ル基、トリアコンチル基等が挙げられ、これらは直鎖で
も分枝でもよい。これらはまた1級アルキル基、2級ア
ルキル基又は3級アルキル基でもよい。また、アルカリ
土類金属スルフォネート、アルカリ土類金属フェネート
及びアルカリ土類金属サリシレートとしては、前記のア
ルキル芳香族スルフォン酸、アルキルフェノール、アル
キルフェノールサルファイド、アルキルフェノールのマ
ンニッヒ反応物、アルキルサリチル酸等を直接、マグネ
シウム及び/又はカルシウムのアルカリ土類金属の酸化
物や水酸化物等のアルカリ土類金属塩基と反応させた
り、又は一度ナトリウム塩やカリウム塩等のアルカリ金
属塩としてからアルカリ土類金属塩と置換させること等
により得られる中性(正塩)アルカリ土類金属スルフォ
ネート、中性(正塩)アルカリ土類金属フェネート及び
中性(正塩)アルカリ土類金属サリシレートだけでな
く、中性アルカリ土類金属スルフォネート、中性アルカ
リ土類金属フェネート及び中性アルカリ土類金属サリシ
レートと過剰のアルカリ土類金属塩やアルカリ土類金属
塩基を水の存在下で加熱することにより得られる塩基性
アルカリ土類金属スルフォネート、塩基性アルカリ土類
金属フェネート及び塩基性アルカリ土類金属サリシレー
トや、炭酸ガスの存在下で中性アルカリ土類金属スルフ
ォネート、中性アルカリ土類金属フェネート及び中性ア
ルカリ土類金属サリシレートをアルカリ土類金属の炭酸
塩又はホウ酸塩を反応させることにより得られる過塩基
性(超塩基性)アルカリ土類金属スルフォネート、過塩
基性(超塩基性)アルカリ土類金属フェネート及び過塩
基性(超塩基性)アルカリ土類金属サリシレートも含ま
れる。本発明においては、前記アルカリ土類金属系清浄
剤の全塩基価は特に制限はないが、清浄性に優れる点か
ら、全塩基価が好ましくは0〜500mgKOH/g、
より好ましくは30〜400mgKOH/gのものを用
いるのが望ましい。本発明の(C)成分としてのアルカ
リ土類金属系清浄剤の具体的な例としては、全塩基価が
0〜500mgKOH/gである、カルシウムスルフォ
ネート、カルシウムフェネート、カルシウムサリシレー
ト等が挙げられる。中でも、全塩基価が0〜500mg
KOH/gのカルシウムスルフォネート、全塩基価が8
0〜140mgKOH/g及び141〜400mgKO
H/gのカルシウムフェネート並びにこれらの中から選
ばれる2種類以上の混合物が好ましく、これら3種を全
て含有するものが特に好ましい。このようにアルカリ土
類金属系清浄剤の種類、全塩基価を適切に組み合せて配
合することで、より清浄性、耐デポッジット性及び酸化
防止作用に優れた組成物を得ることができる。なお、こ
こでいう全塩基価は、JIS K2501(1992)
の「石油製品及び潤滑油−中和価試験方法」の7.に準
拠して測定される過塩素酸法による全塩基価を意味して
いる。本発明のエンジン油組成物におけるアルカリ土類
金属系清浄剤の含有量は、その下限値がアルカリ土類金
属元素換算値で0.01質量%、好ましくは0.015
質量%である。一方、その上限値はアルカリ土類金属元
素換算値で0.5質量%、好ましくは0.4質量%であ
る。アルカリ土類金属系清浄剤の含有量が前記範囲未満
の場合は清浄性、耐デポジット性及び酸化防止作用に優
れるエンジン油組成物が得られず、一方前記範囲を超え
る場合はその含有量に見合うだけの耐デポジット性の向
上効果、及び酸化防止性の向上効果がみられず、むしろ
耐デポジット性が低下し、リング摩耗等を増大させてし
まうので好ましくない。
【0010】本発明の必須成分の一つである(D)ジチ
オリン酸亜鉛としては、下記の一般式(3)で表される
もの等が例示できる。
【化3】 式中R4、R5、R6及びR7はそれぞれ個別に、炭素
数1〜24の炭化水素基を示すが、これら炭素数1〜2
4の炭化水素基としては、炭素数1〜24の直鎖状又は
分枝状のアルキル基、炭素数3〜24の直鎖状又は分枝
状のアルケニル基、炭素数5〜13のシクロアルキル基
又は直鎖状若しくは分枝状アルキルシクロアルキル基、
炭素数6〜18のアリール基又は直鎖状若しくは分枝状
アルキルアリール基、炭素数7〜19のアリールアルキ
ル基等のいずれかであることが好ましい。またアルキル
基やアルケニル基としては第1級でも、第2級でも、第
3級であってもよい。R4、R5、R6及びR7として
は、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシ基、
トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキ
サデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデ
シル基、イコシル基、ヘンイコシル基、ドコシル基、ト
リコシル基、テトラコシル基等のアルキル基(これらア
ルキル基は直鎖状でも分枝状でも良い);プロペニル
基、イソプロペニル基、ブテニル基、ブタジエニル基、
ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニ
ル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデ
セニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタ
デセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オ
レイル基等のオクタデセニル基、ノナデセニル基、イコ
セニル基、ヘンイコセニル基、ドコセニル基、トリコセ
ニル基、テトラコセニル基等のアルケニル基(これらア
ルケニル基は直鎖状でも分枝状でも良く、また二重結合
の位置も任意である);シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基;メチ
ルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、エチ
ルシクロペンチル基、プロピルシクロペンチル基、エチ
ルメチルシクロペンチル基、トリメチルシクロペンチル
基、ジエチルシクロペンチル基、エチルジメチルシクロ
ペンチル基、プロピルメチルシクロペンチル基、プロピ
ルエチルシクロペンチル基、ジ−プロピルシクロペンチ
ル基、プロピルエチルメチルシクロペンチル基、メチル
シクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、エチル
シクロヘキシル基、プロピルシクロヘキシル基、エチル
メチルシクロヘキシル基、トリメチルシクロヘキシル
基、ジエチルシクロヘキシル基、エチルジメチルシクロ
ヘキシル基、プロピルメチルシクロヘキシル基、プロピ
ルエチルシクロヘキシル基、ジ−プロピルシクロヘキシ
ル基、プロピルエチルメチルシクロヘキシル基、メチル
シクロヘプチル基、ジメチルシクロヘプチル基、エチル
シクロヘプチル基、プロピルシクロヘプチル基、エチル
メチルシクロヘプチル基、トリメチルシクロヘプチル
基、ジエチルシクロヘプチル基、エチルジメチルシクロ
ヘプチル基、プロピルメチルシクロヘプチル基、プロピ
ルエチルシクロヘプチル基、ジ−プロピルシクロヘプチ
ル基、プロピルエチルメチルシクロヘプチル基等のアル
キルシクロアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも
分枝状でも良く、またアルキル基のシクロアルキル基へ
の結合位置も任意である);フェニル基、ナフチル基等
のアリール基;トリル基、キシリル基、エチルフェニル
基、プロピルフェニル基、エチルメチルフェニル基、ト
リメチルフェニル基、ブチルフェニル基、プロピルメチ
ルフェニル基、ジエチルフェニル基、エチルジメチルフ
ェニル基、テトラメチルフェニル基、ペンチルフェニル
基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチ
ルフェニル基、ノニルフェニル基、デシルフェニル基、
ウンデシルフェニル基、ドデシルフェニル基等のアルキ
ルアリール基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状で
も良く、またアルキル基のアリール基への結合位置も任
意である);ベンジル基、メチルベンジル基、ジメチル
ベンジル基、フェネチル基、メチルフェネチル基、ジメ
チルフェネチル基等のアリールアルキル基(これらアル
キル基は直鎖状でも分枝状でも良く、またアリール基の
アルキル基への結合位置も任意である);等が例示でき
る。R4、R5、R6及びR7がとり得る前記炭化水素
基の中でも、その炭化水素基が、直鎖状又は分枝状の炭
素数1〜18のアルキル基である場合若しくは炭素数6
〜18のアリール基又は直鎖状若しくは分枝状アルキル
アリール基である場合が特に好ましい。(D)成分のジ
チオリン酸亜鉛の製造方法としては任意の従来方法が採
用可能であって、特に制限されないが、具体的には例え
ば、前記R4、R5、R6及びR7に対応する炭化水素
基を持つアルコール又はフェノールを五ニ硫化りんと反
応させてジチオリン酸をつくり、これを酸化亜鉛で中和
させることにより合成することができる。ジチオリン酸
亜鉛の構造は、使用する原料アルコールによって異なる
ものである。本発明においては、一般式(3)に包含さ
れる2種以上のジチオリン酸亜鉛を任意の割合で混合し
て使用することもできる。(D)成分のジチオリン酸亜
鉛として特に好ましい具体例として、例えば、ジイソプ
ロピルジチオリン酸亜鉛、ジイソブチルジチオリン酸亜
鉛、ジ−sec−ブチルジチオリン酸亜鉛、ジ−sec
−ペンチルジチオリン酸亜鉛、ジ−n−ヘキシルジチオ
リン酸亜鉛、ジ−sec−ヘキシルジチオリン酸亜鉛、
ジ−オクチルジチオリン酸亜鉛、ジ−2−エチルヘキシ
ルジチオリン酸亜鉛、ジ−n−デシルジチオリン酸亜
鉛、ジ−n−ドデシルジチオリン酸亜鉛、ジイソトリデ
シルジチオリン酸亜鉛、及びこれらの混合物等を挙げる
ことができる。本発明のエンジン油組成物におけるジチ
オリン酸亜鉛の含有量の下限値は、エンジン油組成物全
量基準で、リン元素換算値で0.03質量%、好ましく
は0.05質量%であり、一方ジチオリン酸亜鉛の含有
量の上限値は、エンジン油組成物全量基準で、リン元素
換算値で0.20質量%、好ましくは0.15質量%で
ある。ジチオリン酸亜鉛の含有量がエンジン油組成物全
量基準で、リン元素量換算値で0.03質量%未満であ
る場合は、際立った新油の摩耗防止効果が得られず、一
方、ジチオリン酸亜鉛の含有量がエンジン油組成物全量
基準で、リン元素換算値で0.20質量%を超える場合
は、含有量に見合うだけの摩耗防止効果の向上がみられ
ないため、それぞれ好ましくない。
【0011】本発明のエンジン油組成物は、前記のよう
にそのままでも優れた性能を持つものであるが、さらに
(E)成分である分散型の粘度指数向上剤を配合するこ
とで、より清浄性、スラッジ分散性が向上する。(E)
成分である分散型粘度指数向上剤としては、具体的には
例えば、一般式(4)、(5)及び(6)で表される化
合物の中から選ばれる1種又は2種以上のモノマーの単
独共重合体、共重合体又はそれらの水素化物に酸素含有
基を導入したものや、一般式(7)、(8)及び(9)
で表される化合物の中から選ばれる1種又は2種以上の
モノマー(E−1)と一般式(4)、(5)及び(6)
で表される化合物の中から選ばれる1種又は2種以上の
モノマー(E−2)との共重合体、或いはその水素化物
等が例示できる。
【化4】 (4)式中、R8は水素原子又はメチル基を示し、R
9は、炭素数1〜18のアルキレン基を示し、X1は窒素
原子を1〜2個、酸素原子を0〜2個含有するアミン残
基又は複素環残基を示している。また、aは0又は1の
整数である。R9を示す炭素数1〜18のアルキレン基
としては、具体的には、エチレン基、プロピレン基、ブ
チレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、へプチレン
基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ウンデシ
レン基、ドデシレン基、トリデシレン基、テトラデシレ
ン基、ペンタデシレン基、ヘキサデシレン基、ヘプタデ
シレン基、オクタデシレン基等(これらアルキレン基は
直鎖状でも分枝状でもよい)等が例示できる。また、X
1を示す基としては、具体的には、ジメチルアミノ基、
ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミ
ノ基、アニリノ基、トルイジノ基、キシリジノ基、アセ
チルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、モルホリノ基、ピ
ロリル基、ピロリノ基、ピリジル基、メチルピリジル
基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、キノニル基、ピ
ロリドニル基、ピロリドノ基、イミダゾリノ基、ピラジ
ノ基等が例示できる。
【化5】 前記(5)式中、R10は水素原子又はメチル基を示し、
2は窒素原子を1〜2個、酸素原子を0〜2個含有す
るアミン残基又は複素環残基を示している。X2を示す
基としては、具体的には、ジメチルアミノ基、ジエチル
アミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ア
ニリノ基、トルイジノ基、キシリジノ基、アセチルアミ
ノ基、ベンゾイルアミノ基、モルホリノ基、ピロリル
基、ピロリノ基、ピリジル基、メチルピリジル基、ピロ
リジニル基、ピペリジニル基、キノニル基、ピロリドニ
ル基、ピロリドノ基、イミダゾリノ基、ピラジノ基や、
炭素数2〜4のアルキレンオキシドの重合体のモノアル
キルエーテル基等が例示できる。
【化6】 前記(6)式中、R11は水素又はメチル基を示し、R12
は炭素数1〜6のアルキレン基を示し、R13は炭素数1
〜18のアルキル基を示している。またbは0〜10の
数である。R12を示す炭素数1〜6のアルキレン基とし
ては、具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレ
ン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基(これ
らアルキレン基は直鎖状でも分枝状でもよい)等が例示
できる。R13を示す炭素数1〜18のアルキル基として
は、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ノニル基、デシル基、デシル基、ウンデシル基、
ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデ
シル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシ
ル基等(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよ
い)等が例示できる。
【化7】 前記(7)式中、R14は水素又はメチル基を示し、R15
は炭素数1〜18のアルキル基を示している。R15を示
す炭素数1〜18のアルキル基としては、具体的には、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、
デシル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリ
デシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデ
シル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等(これらア
ルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)等が例示でき
る。
【化8】 前記(8)式中、R16は水素又はメチル基を示し、R17
は炭素数1〜12の炭化水素基を示している。R17を示
す炭素数1〜12の炭化水素基としては、具体的には、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、
デシル基、ウンデシル基、ドデシル基等のアルキル基
(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);ブ
テニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル
基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセ
ニル基、ドデセニル基等のアルケニル基(これらアルケ
ニル基は直鎖状でも分枝状でもよく、二重結合の位置も
任意である);シクロペンチル基、シクロヘキシル基、
シクロヘプチル基等の炭素数5〜7のシクロアルキル
基;メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル
基、メチルエチルシクロペンチル基、ジエチルシクロペ
ンチル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘ
キシル基、メチルエチルシクロヘキシル基、ジエチルシ
クロヘキシル基、メチルシクロヘプチル基、ジメチルシ
クロヘプチル基、メチルエチルシクロヘプチル基、ジエ
チルシクロヘプチル基等の炭素数6〜11のアルキルシ
クロアルキル基(これらアルキル基のシクロアルキル基
への置換位置は任意である);フェニル基、ナフチル基
等のアリール基:トリル基、キシリル基、エチルフェニ
ル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチ
ルフェニル基、ヘキシルフェニル基等の炭素数7〜12
の各アルキルアリール基(これらアルキル基は直鎖状で
も分枝状でもよく、またアリール基への置換位置も任意
である);ベンシル基、フェニルエチル基、フェニルプ
ロピル基、フェニルブチル基、フェニルペンチル基、フ
ェニルヘキシル基等の炭素数7〜12の各フェニルアル
キル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよ
い);等が例示できる。
【化9】 前記(9)式中、X3及びX4は、それぞれ個別に、水素
原子、炭素数1〜18のアルキルアルコールの残基(−
OR18:R18は炭素数1〜18のアルキル基)又は炭素
数1〜18のモノアルキルアミンの残基(−NHR19
19は炭素数1〜18のアルキル基)を示している。 (E−1)成分のモノマーとして好ましいものとして
は、具体的には、炭素数1〜18のアルキルアクリレー
ト、炭素数1〜18のアルキルメタクリレート、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン等の炭素数2〜20のオレ
フィン、スチレン、メチルスチレン、無水マレイン酸エ
ステル、無水マレイン酸アミド及びこれらの混合物等が
例示できる。 (E−2)成分のモノマーとして好ましいものとして
は、具体的には、ジメチルアミノメチルメタクリレー
ト、ジエチルアミノメチルメタクリレート、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタ
クリレート、2−メチル−5−ビニルピリジン、モルホ
リノメチルメタクリレート、モルホリノエチルメタクリ
レート、N−ビニルピロリドン、ジメチルビニルアミ
ン、ジエチルビニルアミン、ビニルアルコールとポリエ
チレングリコールモノメチルエーテルとのエーテル化
物、ビニルアルコールとポリエチレングリコールモノエ
チルエーテルとのエーテル化物及びこれらの混合物等が
例示できる。なお、前記(E−1)化合物の中から選ば
れる1種又は2種以上のモノマーと、(E−2)化合物
の中から選ばれる1種又は2種以上のモノマーとを共重
合する際の(E−1)成分と(E−2)成分のモル比は
任意であるが、一般に、80:20〜95:5程度であ
る。また共重合の反応方法も任意であるが、通常、ベン
ゾイルパーオキシド等の重合開始剤の存在下で(E−
1)成分と(E−2)成分をラジカル溶液重合させるこ
とにより容易に共重合体が得られる。
【0012】本発明の(E)成分としての分散型粘度指
数向上剤の具体例としては、分散型ポリメタクリレート
類、分散型エチレン−α−オレフィン共重合体及びその
水素化物等が挙げられる。これら(E)成分の分散型粘
度指数向上剤の中から任意に選ばれる、1種類あるいは
2種類以上を含有することにより、スラッジ生成抑制効
果やすす混入時の粘度増加抑制効果にさらに優れたエン
ジン油組成物が得られる。(E)成分の分子量は、特に
限定されないが、せん断安定性を考慮して選定すること
が好ましい。具体的には、(E)成分の重量平均分子量
は、例えば分散型ポリメタクリレートの場合では、好ま
しくは5,000〜500,000、より好ましくは1
0,000〜400,000のものが望ましい。また、
分散型エチレン−α−オレフィン共重合体及びその水素
化物の場合は、好ましくは800〜500,000、よ
り好ましくは10,000〜400,000のものが望
ましい。分散型エチレン−α−オレフィン共重合体又は
その水素化物におけるエチレン成分含有率は、特に限定
されないが、エチレンとα−オレフィンの合計量に対し
て30〜80モル%が好ましく、50〜80モル%がよ
り好ましい。α−オレフィンとしては、プロピレン、1
−ブテン等が挙げられ、プロピレンがより好ましい。本
発明のエンジン油組成物において(E)成分を含有させ
る場合、その含有量は特に限定されないが、含有量の下
限値は、エンジン油組成物量基準で好ましくは0.1質
量%、より好ましくは0.3質量%であり、一方、含有
量の上限値は、エンジン油組成物全量基準で好ましくは
20質量%、より好ましくは15質量%である。(E)
成分の含有量が0.1質量%未満の場合は、(E)成分
含有によるスラッジ生成抑制効果やすす混入時の粘度増
加抑制効果の向上効果に乏しく、一方、(E)成分の含
有量が20質量%を越えると、エンジン油組成物の低温
流動性が悪化する虞れがある。
【0013】本発明のエンジン油組成物には、さらに性
能を高める目的で、公知の潤滑油添加剤、例えば、本発
明の(A)成分及び(B)成分以外の無灰分散剤、本発
明の(C)成分以外の金属系清浄剤、本発明の(D)成
分以外の極圧添加剤及び摩耗防止剤、本発明の(E)成
分以外の粘度指数向上剤、酸化防止剤、摩擦調整剤、錆
止め剤、腐食防止剤、流動点降下剤、ゴム膨潤剤、消泡
剤、着色剤等を単独で、又は数種類組み合わせた形で、
本発明のエンジン油組成物に添加することができる。本
発明の(A)成分及び(B)成分以外の無灰分散剤とし
ては、例えば、ベンジルアミン、アルキルポリアミン、
又はこれらのホウ素化合物や硫黄化合物による変性品、
アルケニルコハク酸エステル等が使用可能である。本発
明の(C)成分以外の金属系清浄剤としては、例えば、
アルカリ土類金属ホスフォネート等が使用可能である。
本発明の(D)成分以外の極圧添加剤及び摩耗防止剤と
しては、例えば、硫黄系化合物やリン系化合物が使用で
きる。硫黄系化合物としては、例えば、ジスルフィド
類、硫化オレフィン類、硫化油脂類が、またリン系化合
物としては、例えば、リン酸モノエステル類、リン酸ジ
エステル類、リン酸トリエステル類、亜リン酸モノエス
テル類、亜リン酸ジエステル類、亜リン酸トリエステル
類、及びこれらのエステル類とアミン類、アルカノール
アミン類との塩等が使用できる。本発明の(E)成分以
外の粘度指数向上剤としては非分散型の粘度指数向上剤
等が挙げられ、例えば非分散型のポリメタクリレート類
や、非分散型のエチレン−プロピレン共重合体、ポリイ
ソブチレン、ポリスチレン、スチレン−ジエン共重合体
等が使用可能である。酸化防止剤としては、フェノール
系化合物やアミン系化合物等、潤滑油に一般的に使用さ
れているものであれば、いずれも使用可能であって、例
えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェ
ノール等のアルキルフェノール類、メチレン−4,4−
ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェ
ノール)等のビスフェノール類、フェニル−α−ナフチ
ルアミン等のナフチルアミン類、エステル基含有フェノ
ール類、ジアルキルジフェニルアミン類、フェノチアジ
ン類等が使用可能である。摩擦調整剤としては、例え
ば、ジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリ
ブデン、脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪酸エステル、
脂肪族アミン、脂肪族アミン塩、脂肪族アミド等が使用
可能である。錆止め剤としては、例えば、アルケニルコ
ハク酸、アルケニルコハク酸エステル、多価アルコール
エステル、石油スルフォネート、ジノニルナフタレンス
ルフォネート等が使用できる。腐食防止剤としては、例
えば、ベンゾトリアゾール系、チアジアゾール系、イミ
ダゾール系の化合物等が使用できる。流動点降下剤とし
ては、例えば、使用する潤滑油基油に適合するポリメタ
クリレート系のポリマー等が使用できる。消泡剤として
は、例えば、ジメチルシリコーンやフルオロシリコーン
等のシリコーン類が使用できる。これらの添加剤の添加
量は任意であるが、通常エンジン油組成物全量基準で、
消泡剤の含有量は0.0005〜0.01質量%、粘度
指数向上剤の含有量は0.05〜20質量%、腐食防止
剤の含有量は0.005〜0.2質量%、その他の添加
剤の含有量は、それぞれ0.005〜10質量%程度で
ある。本発明のエンジン油組成物は、詳しくは特にディ
ーゼルエンジン油組成物として好ましく用いられるもの
であるが、その他、長寿命化に際して、高度な清浄性、
摩耗防止性や塩基価維持性により優れた効果が求められ
る潤滑油、具体的には、ガソリンエンジン油、ガスエン
ジン油としても好ましく用いられる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の内容を実施例及び比較例によ
ってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら
限定されるものではない。
【0015】(実施例1〜9、比較例1〜5)表1の実
施例1〜9に示すような組成を有する本発明に係るエン
ジン油組成物を調製した。これらの組成物について、以
下に示す自動車用ディーゼル機関潤滑油の清浄性試験
(JASO M336−1998)を行い、トップリン
グ溝の堆積物量(堆積物による被覆率%)から清浄性を
評価した。比較のため、表2の比較例1〜5に示すよう
な組成を有するエンジン油組成物を調製し、これらの組
成物についても前記と同様の試験及び評価を行い、その
結果を表2に示した。 [自動車用ディーゼル機関潤滑油の清浄性試験方法]J
ASO M336−1998に準拠した清浄性試験法
で、トップリング溝の堆積物量(TGF)により評価を
行った。このTGFが小さいほど清浄性能が良く、60
%以下であれば清浄性能が特に良いとされている。
【0016】
【表1】
【0017】表1に示す結果から明らかな通り、本発明
に係る実施例1〜9のエンジン油組成物は、いずれも非
常に優れた清浄性を有しており、特に(C)成分のアル
カリ土類金属系清浄剤としてカルシウムスルフォネート
とカルシウムフェネートとを配合した場合(実施例
6)、並びにカルシウムスルフォネートと全塩基価12
0及び250mgKOH/gのカルシウムフェネートと
を配合した場合(実施例7)に優れた清浄性を示した。
また(E)成分の分散型粘度指数向上剤を配合した場合
(実施例8,9)に極めて優れた清浄性を示した。これ
に対して、(A)成分/(B)成分の重量比が規定値か
ら外れる場合(比較例1、2)、(A)成分及び(B)
成分が規定値未満の場合(比較例3)、(C)成分を含
有しない場合(比較例4)、(D)成分が規定値未満の場
合(比較例5)は、いずれも実施例1〜9と比較して清浄
性が劣ることがわかる。
【0018】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、清浄性に
極めて優れた効果を有するエンジン油組成物が得られ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 159/24 C10M 159/24 // C10N 10:04 C10N 10:04 20:00 20:00 Z 30:02 30:02 30:04 30:04 40:25 40:25 (72)発明者 石井 信雄 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日石三 菱株式会社中央技術研究所内 (72)発明者 内田 英樹 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日石三 菱株式会社中央技術研究所内 Fターム(参考) 4H104 BF03C BH07C BH14C CB08C CB09C CE01C DA02A DB06C DB07C EA22C EB02 EB05 FA02 JA18 LA01 LA02 PA41

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油基油に、組成物全量基準で(A)
    ホウ素含有コハク酸イミドと、(B)ホウ素を含まない
    コハク酸イミドとを重量比{(A)成分/(B)成分}
    が1.0〜3.5で、合計量として0.5〜20質量
    %、(C)アルカリ土類金属系清浄剤をアルカリ土類金
    属元素換算値で0.01〜0.5質量%、(D)ジチオ
    リン酸亜鉛をリン元素換算値で0.03〜0.20質量
    %それぞれ含有してなることを特徴とするエンジン油組
    成物。
  2. 【請求項2】 前記(C)アルカリ土類金属系清浄剤
    が、全塩基価0〜500mgKOH/gのカルシウムス
    ルフォネート、全塩基価80〜140mgKOH/gの
    カルシウムフェネート、全塩基価141〜400mgK
    OH/gのカルシウムフェネートより選ばれる少なくと
    も1つである請求項1記載のエンジン油組成物。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は2に記載のエンジン油
    組成物において、さらに、(E)分散型粘度指数向上剤
    を含有してなることを特徴とするエンジン油組成物。
JP2000091647A 2000-03-29 2000-03-29 エンジン油組成物 Expired - Fee Related JP4416261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091647A JP4416261B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 エンジン油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091647A JP4416261B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 エンジン油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001279287A true JP2001279287A (ja) 2001-10-10
JP4416261B2 JP4416261B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18607088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091647A Expired - Fee Related JP4416261B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 エンジン油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416261B2 (ja)

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003027216A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-03 Nippon Oil Corporation Composition lubrifiante pour moteur a combustion interne
WO2003033629A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-24 Nippon Oil Corporation Composition d'huile de lubrification pour moteur thermique
JP2003277783A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2003277782A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2003277781A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2004002710A (ja) * 2002-03-12 2004-01-08 Infineum Internatl Ltd ガスエンジン用潤滑油組成物
JP2004076011A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Ethyl Corp ディーゼルエンジン潤滑剤
JP2004210918A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油
JP2004530038A (ja) * 2001-06-08 2004-09-30 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 分散剤含有潤滑油の防錆性および抗乳化性を向上するための、金属防錆剤と無灰防錆剤の相乗的な組み合わせ
JP2004269888A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Chevron Oronite Co Llc 高荷重ディーゼルエンジンの摩耗低減のための方法及び組成物
JP2007023289A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Chevron Oronite Co Llc 潤滑油組成物
JP2007197700A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Chevron Japan Ltd ディーゼル内燃機関用潤滑油組成物
JP2008231190A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
WO2009072524A1 (ja) 2007-12-05 2009-06-11 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
WO2009090921A1 (ja) 2008-01-15 2009-07-23 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
JP2009197245A (ja) * 2009-06-08 2009-09-03 Tonengeneral Sekiyu Kk 潤滑油組成物
WO2010010807A1 (ja) 2008-07-25 2010-01-28 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
WO2010140562A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
WO2010140446A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
WO2010140391A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物およびその製造方法
WO2010140392A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
US7867957B2 (en) 2007-03-30 2011-01-11 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US7871966B2 (en) 2007-03-19 2011-01-18 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
WO2011027730A1 (ja) 2009-09-01 2011-03-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2011083602A1 (ja) 2010-01-07 2011-07-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2011083601A1 (ja) 2010-01-07 2011-07-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US8026199B2 (en) 2006-11-10 2011-09-27 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US8030255B2 (en) 2006-06-08 2011-10-04 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP2011530613A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ポリ(ヒドロキシカルボン酸)アミド及び洗浄剤を含有する潤滑組成物
JP2011256299A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
WO2012153547A1 (ja) 2011-05-06 2012-11-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2012153548A1 (ja) 2011-05-06 2012-11-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2012160840A1 (ja) 2011-05-26 2012-11-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2012176484A1 (ja) 2011-06-21 2012-12-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US8450253B2 (en) 2008-04-07 2013-05-28 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition
WO2013118363A1 (ja) 2012-02-07 2013-08-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
WO2013145037A1 (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
US8563486B2 (en) 2008-10-07 2013-10-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition and method for producing same
WO2014017557A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 エンジン油組成物
WO2014017556A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2014017559A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US8648021B2 (en) 2008-10-07 2014-02-11 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US8703663B2 (en) 2008-10-07 2014-04-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US8754016B2 (en) 2007-03-30 2014-06-17 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil, method for production thereof, and lubricant oil composition
US9783757B2 (en) 2012-07-24 2017-10-10 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Poly(meth)acrylate-based viscosity index improver, lubricant additive and lubricant composition containing viscosity index improver

Cited By (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004530038A (ja) * 2001-06-08 2004-09-30 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 分散剤含有潤滑油の防錆性および抗乳化性を向上するための、金属防錆剤と無灰防錆剤の相乗的な組み合わせ
JP2003165992A (ja) * 2001-09-20 2003-06-10 Nippon Oil Corp 内燃機関用潤滑油組成物
WO2003027216A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-03 Nippon Oil Corporation Composition lubrifiante pour moteur a combustion interne
WO2003033629A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-24 Nippon Oil Corporation Composition d'huile de lubrification pour moteur thermique
JP2004002710A (ja) * 2002-03-12 2004-01-08 Infineum Internatl Ltd ガスエンジン用潤滑油組成物
JP4485750B2 (ja) * 2002-03-12 2010-06-23 インフィニューム インターナショナル リミテッド ガスエンジン用潤滑油組成物
JP2003277783A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2003277782A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2003277781A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP4677178B2 (ja) * 2002-08-21 2011-04-27 エチル・コーポレーシヨン ディーゼルエンジン潤滑剤
JP2004076011A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Ethyl Corp ディーゼルエンジン潤滑剤
JP2004210918A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油
JP2004269888A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Chevron Oronite Co Llc 高荷重ディーゼルエンジンの摩耗低減のための方法及び組成物
JP2007023289A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Chevron Oronite Co Llc 潤滑油組成物
JP2007197700A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Chevron Japan Ltd ディーゼル内燃機関用潤滑油組成物
US8030255B2 (en) 2006-06-08 2011-10-04 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US8026199B2 (en) 2006-11-10 2011-09-27 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP2008231190A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
US7871966B2 (en) 2007-03-19 2011-01-18 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US7867957B2 (en) 2007-03-30 2011-01-11 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US8754016B2 (en) 2007-03-30 2014-06-17 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil, method for production thereof, and lubricant oil composition
WO2009072524A1 (ja) 2007-12-05 2009-06-11 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
CN103013634A (zh) * 2007-12-05 2013-04-03 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑油组合物
US8642517B2 (en) 2007-12-05 2014-02-04 Nippon Oil Corporation Lubricant oil composition
EP2484746A1 (en) 2007-12-05 2012-08-08 Nippon Oil Corporation Lubricant oil composition
EP2474601A1 (en) 2007-12-05 2012-07-11 Nippon Oil Corporation Lubricant oil composition
US9447359B2 (en) 2008-01-15 2016-09-20 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
WO2009090921A1 (ja) 2008-01-15 2009-07-23 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
US8450253B2 (en) 2008-04-07 2013-05-28 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition
WO2010010807A1 (ja) 2008-07-25 2010-01-28 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
US8906833B2 (en) 2008-07-25 2014-12-09 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
JP2011530613A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ポリ(ヒドロキシカルボン酸)アミド及び洗浄剤を含有する潤滑組成物
US8563486B2 (en) 2008-10-07 2013-10-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition and method for producing same
US8703663B2 (en) 2008-10-07 2014-04-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US8648021B2 (en) 2008-10-07 2014-02-11 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
WO2010140446A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
US9029303B2 (en) 2009-06-04 2015-05-12 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
US9404062B2 (en) 2009-06-04 2016-08-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
EP2899256A1 (en) 2009-06-04 2015-07-29 JX Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
EP2573155A1 (en) 2009-06-04 2013-03-27 JX Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition
WO2010140392A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
WO2010140391A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物およびその製造方法
US8999904B2 (en) 2009-06-04 2015-04-07 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition and method for making the same
US8785359B2 (en) 2009-06-04 2014-07-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
WO2010140562A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
EP2712911A2 (en) 2009-06-04 2014-04-02 JX Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant Oil Composition
JP2009197245A (ja) * 2009-06-08 2009-09-03 Tonengeneral Sekiyu Kk 潤滑油組成物
WO2011027730A1 (ja) 2009-09-01 2011-03-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US8796194B2 (en) 2009-09-01 2014-08-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
WO2011083602A1 (ja) 2010-01-07 2011-07-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US9637703B2 (en) 2010-01-07 2017-05-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
WO2011083601A1 (ja) 2010-01-07 2011-07-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2011256299A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
CN103502408A (zh) * 2011-05-06 2014-01-08 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑油组合物
WO2012153547A1 (ja) 2011-05-06 2012-11-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
CN103502408B (zh) * 2011-05-06 2016-08-17 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑油组合物
US9353329B2 (en) 2011-05-06 2016-05-31 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition
WO2012153548A1 (ja) 2011-05-06 2012-11-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US9353328B2 (en) 2011-05-06 2016-05-31 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition
WO2012160840A1 (ja) 2011-05-26 2012-11-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2012176484A1 (ja) 2011-06-21 2012-12-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US9376645B2 (en) 2012-02-07 2016-06-28 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition for internal combustion engine
WO2013118363A1 (ja) 2012-02-07 2013-08-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
CN104321416A (zh) * 2012-03-26 2015-01-28 吉坤日矿日石能源株式会社 内燃机用润滑油组合物
US9359576B2 (en) 2012-03-26 2016-06-07 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition for internal combustion engine
WO2013145037A1 (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JP2013199594A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Jx Nippon Oil & Energy Corp 内燃機関用潤滑油組成物
WO2014017559A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2014017556A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2014017557A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 エンジン油組成物
US9783757B2 (en) 2012-07-24 2017-10-10 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Poly(meth)acrylate-based viscosity index improver, lubricant additive and lubricant composition containing viscosity index improver

Also Published As

Publication number Publication date
JP4416261B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416261B2 (ja) エンジン油組成物
US6569819B2 (en) Lubricant compositions
JP5565999B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3841687B2 (ja) 潤滑油組成物
KR101079949B1 (ko) 변속기용 윤활유 조성물
JP6420964B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP4571776B2 (ja) 潤滑油組成物
US20030162673A1 (en) Engine oil compositions
US9157046B2 (en) Lubricating oil composition
JP3949069B2 (ja) 変速機用潤滑油組成物
JP4486339B2 (ja) 潤滑油組成物
US20140100148A1 (en) Lubricating oil composition
JP4295402B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5393192B2 (ja) ギヤ用潤滑油組成物
JP5068784B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP4477338B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4541681B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4295403B2 (ja) 潤滑油組成物
US20190031973A1 (en) Lubricating oil composition
JP2007009123A (ja) 含酸素燃料エンジン用潤滑油組成物
JPH11349969A (ja) トラクションドライブ用流体
JP4477339B2 (ja) 潤滑油組成物
US20140113845A1 (en) Lubricating oil composition
JPH11349971A (ja) トラクションドライブ用流体
JP2013001885A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4416261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees