JP2001265256A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2001265256A
JP2001265256A JP2000075381A JP2000075381A JP2001265256A JP 2001265256 A JP2001265256 A JP 2001265256A JP 2000075381 A JP2000075381 A JP 2000075381A JP 2000075381 A JP2000075381 A JP 2000075381A JP 2001265256 A JP2001265256 A JP 2001265256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
electrodes
electrode
light
phosphor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000075381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669892B2 (ja
Inventor
Akira Tokai
章 渡海
Manabu Ishimoto
学 石本
Tsutae Shinoda
傳 篠田
Keiichi Betsui
圭一 別井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000075381A priority Critical patent/JP3669892B2/ja
Priority to KR1020000065225A priority patent/KR100542790B1/ko
Priority to US09/729,322 priority patent/US6577060B2/en
Publication of JP2001265256A publication Critical patent/JP2001265256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669892B2 publication Critical patent/JP3669892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/18AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma containing a plurality of independent closed structures for containing the gas, e.g. plasma tube array [PTA] display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers

Abstract

(57)【要約】 【課題】電極マトリクスの形成が簡単な細長い一群の発
光体からなる表示装置の提供を目的とする。 【解決手段】基板とその上に配列された細長い一群の発
光体とで構成される画面を有した表示装置において、各
発光体の幅方向の少なくとも片側に、当該発光体の長さ
方向に沿って並ぶ複数の電極を有した細長い電極支持体
を配置し、基板に電極支持体の複数の電極に通電するた
めの配線導体パターンを形成しておき、配線導体パター
ンと前記複数の電極とによって発光体の部分発光の制御
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の細長い発光
体で構成される表示装置に関する。単体構成のディスプ
レイにおける画面の大型化には限界がある。競技場やイ
ベント会場などで見られる実在する自己発光型の超大型
ディスプレイは、陰極線管や発光ダイオード(LED)
といった光源を縦横に配列することによって構成されて
いる。通常、光源の総数は数十万個またはそれ以上であ
って、ディスプレイの組み立てには多くの労力と費用が
かかる。このため、数メートルサイズの明るい画面をよ
り手軽に実現する手段が求められている。
【0002】
【従来の技術】PDP(プラズマディスプレイパネル)
の発光原理を応用した超大型ディスプレイが“大型ガス
放電表示パネル”として本出願人によって提案され、特
開昭61−103187号公報によって公開されてい
る。
【0003】この提案のディスプレイは、行数(または
列数)が1のPDPに相当する多数個の細長い発光体を
一方向に並べて一体化する集合構成の構造体であって、
実存のディスプレイとの比較の上で次の利点を有する。 (1)一方向に並べるので、二方向(縦横)に並べる場
合よりも組み立て工数が少なくて済む。 (2)1行分のセルを一体に一括形成することから、セ
ル毎に独立した光源を配置する集合画面よりも軽量で低
価格となる。 (3)発光ダイオードよりも高輝度である。
【0004】また、単体構成のPDPではガラス基板の
サイズで画面サイズ(行数および列数)が決まるのに対
して、提案の集合構成のディスプレイでは発光体の配列
数の増減によって任意の行数(または列数)の表示を行
うことができる。列数(または行数)は発光モジュール
の長さに依存するが、PDPの大型化と比べて発光体の
長尺化は格段に容易である。ガラス基板の超大型化は工
場設備や運搬の観点からみて実現性に乏しい。つまり、
単体構成で大型のディスプレイを生産しようとすると、
画面サイズよりも大きいガラス板をハンドリングしなけ
ればならず、100インチ以上のサイズは現実的ではな
い。生産設備によって生産可能なディスプレイのディメ
ンジョン(画素サイズ、画面サイズなど)の上限が決ま
ってしまい、それを越える大型のディスプレイを生産す
るためには、生産設備を新たに構築しなければならな
い。これに対して、生産単位がラインであれば、組み立
ても容易で且つディスプレイのディメンジョンに応じた
設計変更が、生産設備の大幅な変更なしに可能となる。
したがって、低コストで様々なサイズのディスプレイが
実現できる。
【0005】このような細長い発光体の配列に関する他
の公知例としては、特開平11−3649号公報および
特開平11−162358号公報がある。前者には、水
平方向に並ぶ発光体の前面側に、電極を埋め込んだファ
イバを並べた構成の表示装置が開示されている。後者に
は、列電極を形成した基板上に発光管を並べ、発光管の
前面側に行電極を形成した表示装置が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の特開昭61−1
03187号公報に開示された表示装置では、多数の発
光体を並べた後で、予め各発光体に設けておいた電極を
互いにつなぎ合わせて電極マトリクスを形成しなければ
ならず、配線作業が面倒であった。特開平11−364
9号公報および特開平11−162358号公報の表示
装置では、電極マトリクスにおける一方向に延びる電極
群が発光体の前面側に配置されるので、透明導電材料を
用いるといった遮光を低減する配慮が必要であった。加
えて、発光体を並べた後にそれらに跨がるように行電極
を形成する際に、厚膜手法を用いると、画面が大きくな
るにつれてペースト印刷の位置精度の確保が難しくな
り、薄膜手法を用いると生産単位がライン状でなく面状
になって上述の生産設備の利点が薄れてしまう。
【0007】本発明は、電極マトリクスの形成が簡単な
細長い一群の発光体からなる表示装置の提供を目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の基本概念
図である。本発明の表示装置10においては、基板20
上に発光体40が配列され、各発光体40に沿うように
電極支持体50が配置される。発光体40における長さ
方向の複数の部位(セル)を任意の組み合わせで選択的
に発光させるため、電極支持体50に電極X,Yを設け
る。これらの電極X,Yへの通電を行うため、基板20
に配線導体パターン30x,30yを設けておく。電極
X,Yと配線導体パターン30x,30yとが電気的に
接続されるように基板20に電極支持体50を組付ける
ことによって、任意の画像表示を可能にする電極マトリ
クスが構成される。
【0009】電極支持体50の好ましい形態は両面配線
板である。細長い板状の支持部材55の片面および他の
片面に陽極と陰極とを振り分けて配置する。ただし、こ
れら陽極および陰極は1つの発光体40の制御に用いる
電極対ではなく、隣接配置される2つの発光体40の一
方と他方とに係わる。すなわち、1つの発光体40の制
御には、発光体40を挟んで対向する2つの電極支持体
50が必要である。1つの電極支持体50に陽極または
陰極のみを配置することは可能であるが、その場合には
電極マトリクスの形成に2種類の電極支持体50を用意
しなければならない。片面配線板の場合には、両面配線
板の場合と比べ電極支持体50の個数が約2倍となる。
図1(b)では支持部材55の片面に所定セル数分の電
極Xが配列され、他の片面には長さ方向に延びる電極Y
が形成されている。電極X,Yの一方が陽極として他方
が陰極として用いられる。各電極Xは、発光体40に当
接する位置から支持部材55の下端まで延びており、配
線導体パターン30xと接続される〔図1(c)参
照〕。電極Yは、長さ方向の一端に配線導体パターン3
0yと接続するための導出部をもつ。
【0010】支持部材55の材質を弾性体(例えばウレ
タン樹脂)とすると、電極X,Yと発光体40との密着
性が高まり、より安定した発光制御が可能になる。発光
体40の保持性も高まる。支持部材55の全体ではなく
ても、発光体40との当接部位の近辺が弾性であれば、
発光体40との密着性を高める効果がある。
【0011】図示では電極支持体50の長さが1つの発
光体40に対応する。しかし、これに限らない。2以上
の発光体40を連ねて発光ラインを形成する場合に、電
極支持体50が発光ラインに対応する長さをもつように
してもよい。逆に1つの発光体40に沿って2以上の電
極支持体50を連ねてもよい。基板20についても、複
数のサブ基板をつなぎ合わせて1枚の基板20とするこ
とが可能である。
【0012】図2は本発明に係る表示装置の組み立ての
基本形態を示す図である。配線導体パターン30x,3
0yにおける所定位置にバンプ36を形成しておき、バ
ンプ36と電極X,Yとを位置合わせして基板20に電
極支持体50を固定する。既存の実装技術を適用する。
基板20に溝を設けておき、その溝に電極支持体50を
差し込んで固定してもよい。
【0013】図3は電極支持体の他の例を示す図であ
る。本例の電極支持体60は、底部と一対の側部とが一
体化した断面が略C字状の長尺体である。側部が上述の
電極支持体50に相当し、側部どうしの間隔は発光体4
0の幅に合わせて選定される。電極支持体60は3本の
発光ラインに2個の割合で基板20Bに組付けられる。
組付けた状態において、隣接する電極支持体60が1発
光ライン分の発光体40を挟む。一対の電極支持体60
で挟まれた発光体40と、各電極支持体60の内側の発
光体40との高さ位置を揃えるため、基板20Bには電
極支持体60の底部が嵌まる溝201を設けておく。図
示は省略したが、実際には溝201を配線導体パターン
が横断する。これらの溝201は電極支持体60および
発光体40の位置決めにも役立つ。
【0014】電極支持体60の底部は、側部の内面に設
けられた電極X,Yを下面に導出するためのスルーホー
ル60aを有する。めっき技術によりスルーホール60
aに導体を形成することができる。
【0015】請求項1の発明の装置は、基板とその上に
配列された細長い一群の発光体とで構成される画面を有
した表示装置であって、各発光体の幅方向の少なくとも
片側に、当該発光体の長さ方向に沿って並ぶ複数の電極
を有した細長い電極支持体が配置され、前記基板に、前
記電極支持体の複数の電極に通電するための配線導体パ
ターンが形成されており、前記配線導体パターンと前記
複数の電極とによって、発光体の部分発光の制御を行う
ように構成されている。
【0016】請求項2の発明の表示装置では、前記発光
体の外面に、前記複数の電極のそれぞれと1個ずつ接す
るように、部分発光の位置範囲を定める複数の導体が固
着されている。
【0017】請求項3の発明の表示装置では、前記電極
支持体の前記複数の電極が弾性絶縁体によって支持され
ている。請求項4の発明の表示装置では、前記電極支持
体の前記複数の電極は前記発光体を押さえる付勢手段と
なるように絶縁体によって支持されている。
【0018】請求項5の発明の表示装置では、前記電極
支持体は板状であり、その一方の面に前記複数の電極が
形成され、他方の面に他の電極が形成されており、隣接
した発光体どうしの間に配置された電極支持体は、その
両側の発光体の制御に用いられる。
【0019】請求項6の発明の集合型表示装置は、請求
項1記載の表示装置と同一構成の複数個の表示装置を隣
接配置したものである。請求項7の発明の表示装置で
は、前記発光体は、放電ガスが封入された管状体であ
り、ガス放電によって発光する蛍光体層を有する。
【0020】請求項8の発明の表示装置では、前記発光
体は、放電ガス空間の背面側に配置された第1の蛍光体
層と、前記放電ガス空間の前面側に配置されかつ前記第
1の蛍光体層よりも薄い第2の蛍光体層とを有する。
【0021】請求項9の発明の表示装置では、前記発光
体の蛍光体層は、放電ガス空間を囲む管の内面に保護膜
を形成した後に当該管の内部に配置されている。請求項
10の発明の表示装置では、前記発光体の蛍光体層は、
前記管と別体の支持部材上に形成され、当該支持部材を
前記管の内部に挿入することによって当該管の内部に配
置されている。
【0022】請求項11の発明の表示装置では、前記支
持部材に反射層が形成されている。請求項12の発明の
表示装置では、前記発光体の放電ガス空間の内部に長さ
方向の全長にわたる導体が配置されている。
【0023】請求項13の発明の表示装置では、前記基
板は前記発光体の位置決めのための突起を有し、前記発
光体は前記突起と係合する凹部を有する。請求項14の
発明の表示装置では、前記発光体は、放電ガスが封入さ
れた管状体であり、ガス放電によって発光する蛍光体層
を有しており、前記発光体の外面に、前記複数の電極の
それぞれと1個ずつ接するように部分発光の位置範囲を
定める複数の導体が固着され、複数の導体は前後方向の
一方側に寄せて配置され、前記蛍光体層は前記導体の反
対側に寄せて配置されている。
【0024】
【発明の実施の形態】図4は第1実施形態の表示装置の
模式構成図である。同図(a)は平面視外観を示し、
(b)は電極マトリクスを示す。
【0025】表示装置11は、基板21とその上に配列
された細長い一群の発光体41とで構成される画面を有
する。各発光体41の幅方向の両側に細長い板状の電極
支持体51が配置されている。電極支持体51の一方の
側面に、発光体41の長さ方向に沿って並ぶ短冊状の電
極X(図中の添字は配列順位を示す)が設けられ、他方
の側面に発光体41の長さ方向に延びる電極Yが設けら
れている。電極Xと基板21に形成された配線導体パタ
ーン31xとを電気的に接続することによって電極マト
リクスが構成される。
【0026】図5は第1実施形態の表示装置の基板構造
を示し、同図(a)は平面図、(b)は(a)のb−b
矢視断面図、(c)は(a)のc−c矢視断面図であ
る。基板21では、前面に配線導体パターン31xが形
成され、背面に電極Yを駆動回路と接続するための端子
となる配線導体パターン31yが形成されている。
【0027】図5(b)のように基板21における発光
体の配列方向の両端には、複数個の基板21をつなぎ合
わせるための段部21c,21dが形成されている。背
面側が窪みとなる段部21cには、前面の配線導体パタ
ーン31xを背面へ導出するためのスルーホール21a
が形成されている。また、配線導体パターン31yと重
なる位置にスルーホール21bが形成されており、図5
(c)のようにスルーホール21bを介して電極Yと配
線導体パターン31yとが接続される。基板21におけ
る発光体長さ方向の両端にも、複数個の基板21をつな
ぎ合わせるための段部21e,21fが形成されてい
る。
【0028】図6は発光体の一例を示す図である。同図
(a)は幅方向に沿った断面の構造図、(b)は補助導
体の配置図である。例示の発光体41は、PDPと同様
のガス放電によって発光する。放電ガス空間411を密
封するガラス管410の内面はマグネシアからなる保護
膜412で覆われ、管内の背面側に蛍光体層413が形
成されている。保護膜412の成膜には、液状のマグネ
シウム有機塩を塗布して熱分解を起こさせる方法が好適
である。この方法によれば、例えば直径1mm,肉厚1
00μmのガラス管の内面に均質な膜を形成することが
できる。ガラス管410の外面には有効電極面積を拡げ
かつセル位置を規定する補助導体415,416が固着
されている。補助導体415はランドパターンに形成さ
れ、その個数は電極Xと同数であり、電極Xと1個ずつ
当接するように並ぶ。補助導体416は、ストライプパ
ターンに形成され、電極Yとそのほぼ全長にわたって当
接する。補助導体415,416の形成には、所定パタ
ーンに導電ペーストを印刷する方法、外面全体に導電膜
を形成してフォトリソグラフィでパターニングする方
法、又は形成領域を含む大まかな領域に感光性導電ペー
ストを塗布してフォトリソグラフィでパターニングする
方法を用いることができる。
【0029】このような発光体41を用いた表示装置1
1においては、いわゆる単純マトリクス構造のPDPの
駆動方法を適用して任意画像を表示することができる。
発光色が赤(R)、緑(G)、青(B)の3種の発光体
41を所定順序で配列すれば、カラー表示が可能であ
る。
【0030】図7は第1実施形態の表示装置を用いた集
合表示装置の平面図である。集合表示装置101は、2
個の表示装置11からなる。表示装置11どうしのつな
ぎ目にも発光体41が配置されており、その分だけ発光
体41の個数は表示装置11を単独で用いる場合の個数
の2倍より多い。
【0031】図8は第1実施形態の表示装置どうしの結
合構造を示し、(a)は断面図、(b)は(a)のb−
b矢視断面図である。集合表示装置101の組み立てに
際しては、基板21の段部21cと他の基板21の段部
21dとを重ね合わせる。2つの基板21の電気的接続
に異方性導電接着剤29を用い、熱圧着によって基板ど
うしを結合する。
【0032】図9は発光体の他の例を示す図である。図
9では図6の例に対応する構成要素には図6と同一の参
照符号を付し、それらの説明を省略する。図9(a)の
発光体41Bでは、ガラス管410の内部の前側に、蛍
光体層413よりも薄い蛍光体414が配置されてい
る。蛍光体層413および蛍光体414の発光色は同一
である。蛍光体414が薄いので、蛍光体層413で発
光した可視光はほとんど減衰することなく蛍光体414
を透過する。蛍光体414の発光により輝度が高まる。
図9(b)の発光体41Cでは、発光効率を高めるため
に、ガラス管410の外面のうちの蛍光体層413に対
する背後部分に反射膜419が設けられている。反射材
料としてはアルミニウム膜などの金属薄膜及び白色に着
色した低融点ガラスがある。なお、反射膜を基板21に
設けてもよい。
【0033】図9(c)の発光体41Dにおいては、蛍
光体層453がガラス管410と別体の支持部材45上
に形成され、支持部材45をガラス管410の内部に挿
入することによってガス空間411に配置されている。
支持部材45は、厚さ50μm程度の細長い平板であ
り、その背面には反射膜459が設けられている。反射
膜459を支持部材45の前面に設け、その上に蛍光体
層453を形成してもよい。蛍光体層453はスクリー
ン印刷またはディスペンサを用いた塗布により形成され
る。別体の支持部材45を用いる構成では、内面の一部
のみに偏在する蛍光体層453を容易に形成することが
できる。
【0034】図9(d)の発光体41Eにおいては、ガ
ラス管410の内面に沿うように湾曲した板状の支持部
材46に蛍光体層463が形成され、支持部材46をガ
ラス管410の内部に挿入することによってガス空間4
11に蛍光体層463が配置されている。支持部材46
は、例えば外形0.8mmのガラス管を長さ方向に切断
したものである。放電による蛍光体の劣化を低減するた
め、補助導体417,418は、蛍光体層463とは反
対に前側に寄せて配置され、これに伴う遮光を避けるた
めに透明導電材料で形成されている。
【0035】これらの他に、ガラス管410の内面全体
を覆う蛍光体層を設ける構成もある。発光効率を高める
ため、蛍光体層のうちの前面側部分を背面側部分より薄
くするのが望ましい。部位によって厚さの異なる蛍光体
層は、次の手順で形成することができる。保護膜412
を形成した後のガラス管410の内部に蛍光体ぺースト
を注入し、ガラス管410を水平に置いた状態で蛍光体
ぺーストを乾燥させる。乾燥中に重力によって蛍光体粒
子が沈降するので、管内壁の下部で厚く上部で薄い蛍光
体が形成される。他に感光性ぺーストを用い、露光量を
調整して膜厚を変化させる方法もある。これらの方法で
蛍光体層の膜厚を非均等とし、薄い部分が前側になるよ
うに補助導体415,416を形成すれば良い。
【0036】図10は第2実施形態に係る発光体および
電極支持体の構成図である。発光体42は、ガラス管4
10の中心線に沿った金属線(例えば銅、アルミニウ
ム)又は絶縁被覆金属線からなるアドレス電極Aを有す
る。ガラス管410の一端にアドレス電極Aをガラス管
410の周面に導出する導体パターンAaが設けられ、
この導体パターンAaと接する導体パターン30aが電
極支持体52の片面に設けられている。電極支持体52
の他の片面に、電極Xと電極Yとを対とする複数の電極
対が配列されている。そして、電極X,Yと1個ずつ接
するように発光体42の外面に補助導体415が設けら
れている。発光体42においては、3電極面放電型PD
Pと同様にアドレス電極Aと電極Yとの間で放電91を
生じさせることによってセルの選択を行い、電極Xと電
極Yとの間で放電92を生じさせて蛍光体層459を発
光させる。
【0037】図11は第2実施形態に係る集合表示装置
の基板配列を示す図である。集合表示装置102は、複
数の基板22を水平・垂直両方向につなぎ合わせて構成
される。各基板22の片面には電極X,Yと接続される
配線導体パターンが形成され、他の片面には基板間での
アドレス電極Aの連結のための配線導体パターンおよび
それと電極支持体52の導体パターン30aとの導通の
ためのスルーホールが形成されている。また、基板22
の全辺につなぎ合わせのための段部が設けられている。
つなぎ目の構造は図8と同様である。
【0038】図12は第2実施形態に係る電極支持体お
よび基板の変形例を示す図である。発光体42bの構造
は図10の発光体42と同様である。ただし、内部に張
られた金属線は表示放電のための電極Yとして用いられ
る。電極Yは、ガラス管の外面に形成された導体パター
ンYaを介して、電極支持体52bの片面に形成された
導体パターン30yと導通する。電極支持体52bの他
の片面には複数の電極Xが等間隔に配列されている。発
光体42bにおいては、単純マトリクス形式のセル選択
が行われる。複数の発光体42bを支持する基板22b
には、電極Xの配列に対応したピッチで等間隔に導体パ
ターンが設けられる。
【0039】図13は発光体の外形の変形例を示す図で
ある。発光体43は背面側に凹部43aを有し、基板2
3は凹部43aに対応した凸部23aを有する。凹部4
3aと凸部23aとの係合により、発光体43の位置決
めが容易となり、保持が安定になる。
【0040】図14は表示装置の組み立ての他の形態を
示す図である。電極支持体54を取り付けるため、あら
かじめ基板24に電極支持体54の加担部が嵌まる溝2
4aを形成しておく。電極支持体54の片面には複数の
短冊状の電極Xが設けられ、他の片面には長尺の電極Y
が設けられている。各電極Xは、その下端が支持部材5
5に固定され、上端が支持部材55から離れるように曲
がっている。電極支持体54を基板24の溝24aに嵌
め込んで固定し、発光体41を基板24上に配置したと
き、電極Xは支持部材55へ押される。これにより、電
極Xに発光体41を押し戻そうとする付勢力Fが生じ
る。図1で説明したように、発光体41を一対の電極支
持体54で挟んだ状態では、付勢力Fが発光体41を固
定する働きをする。(a)のように電極Xどうしの間
に、電極Xより長い金属片540を組み付けておくと、
発光体41を基板24上に配置した後に金属片540の
上端を曲げて発光体41を押さえることができる。あら
かじめ金属片540を適切に曲げておいてもよい。金属
片540には通電の必要はない。電極Yも電極Xと同様
に押さえ部材として利用することができる。
【0041】図15は第3実施形態に係る発光体および
電極支持体の構成図である。電極支持体56では、片面
に複数の電極Xが等間隔に配置され、他の片面には電極
が設けられていない。電極Xと対をなす電極Yは基板2
5に形成される。(b)のように基板25の背面に導体
パターン30xが形成され、電極Xはスルーホール25
aを介して導体パターン30xと接続される。この構成
では、両面に電極を形成する構成と比べて、電極支持体
56における絶縁性の要求が緩やかである。
【0042】発光体43において、電極Xと接する補助
導体437はガラス管410の外面の側部から上部に至
る透明導電膜であり、電極Yと接する補助導体438は
高反射性の金属膜である。ガラス管410の内面に沿う
ように湾曲した板状の支持部材に蛍光体層463が形成
され、一対の蛍光体支持部材をガラス管410の内部に
挿入することによってガス空間411の左右両側にに蛍
光体層463が配置されている。
【0043】以上の実施形態において、基板21〜25
は曲面状であってもよい。また、基板21〜25を曲線
に沿うように並べ、湾曲した画面を組み立てることがで
きる。発光体の配列方向は水平方向に限らず、発光体を
垂直方向に並べてもよい。ただし、一般的な水平方向に
長い画面を組み立てる場合は、発光体を水平方向に並べ
るのが有利である。発光体が配列長よりも短くてよいこ
とになり、総合的にディスプレイが低価格となるからで
ある。
【0044】発光体41,41B〜E,42,43の強
度を高めるために、ガラス管410の外面をアクリル樹
脂、シリコーン系樹脂、または他の透光性材料でコーテ
ィングしてもよい。また、ガラス管410に代えてガラ
スよりも強度に優れかつ耐熱性をもつ樹脂(例えばシリ
コーン系樹脂)からなる管を用いてもよい。
【0045】
【発明の効果】請求項1乃至請求項14の発明によれ
ば、電極マトリクスの形成が簡単な細長い一群の発光体
からなる表示装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本概念図である。
【図2】本発明に係る表示装置の組み立ての基本形態を
示す図である。
【図3】電極支持体の他の例を示す図である。
【図4】第1実施形態の表示装置の模式構成図である。
【図5】第1実施形態の表示装置の基板構造を示す図で
ある。
【図6】発光体の一例を示す図である。
【図7】第1実施形態の表示装置を用いた集合表示装置
の平面図である。
【図8】第1実施形態の表示装置どうしの結合構造を示
す図である。
【図9】発光体の他の例を示す図である。
【図10】第2実施形態に係る発光体および電極支持体
の構成図である。
【図11】第2実施形態に係る集合表示装置の基板配列
を示す図である。
【図12】第2実施形態に係る電極支持体および基板の
変形例を示す図である。
【図13】発光体の外形の変形例を示す図である。
【図14】表示装置の組み立ての他の形態を示す図であ
る。
【図15】第3実施形態に係る発光体および電極支持体
の構成図である。
【符号の説明】
10,11 表示装置 20〜25 基板 40,41,41B〜E,42,43 発光体 X 電極 50,51,52 電極支持体 30x,30y,31x,31y 配線導体パターン 415,417 導体 55 支持部材(弾性絶縁体) Y 電極 101,102 集合型表示装置 413,453,463 蛍光体層 414 第2の蛍光体層 412 保護膜 45,46 支持部材 459 反射層 A アドレス電極(導体) 23a 凸部(突起) 43a 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠田 傳 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 別井 圭一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5C040 FA01 FA05 FA10 GB03 GB06 GC04 GC11 GG02 GK01 GK05 LA05 LA11 MA03 MA22 5C058 AA11 AA14 AB02 BA03 BA23 5C094 AA14 AA45 BA12 BA31 BA32 CA19 CA24 DA01 DA13 DB03 EA04 EA07 EB02 FA01 FB05 FB12 FB16 HA01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板とその上に配列された細長い一群の発
    光体とで構成される画面を有した表示装置であって、 各発光体の幅方向の少なくとも片側に、当該発光体の長
    さ方向に沿って並ぶ複数の電極を有した細長い電極支持
    体が配置され、 前記基板に、前記電極支持体の複数の電極に通電するた
    めの配線導体パターンが形成されており、 前記配線導体パターンと前記複数の電極とによって、発
    光体の部分発光の制御を行うように構成されたことを特
    徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】前記発光体の外面に、前記複数の電極のそ
    れぞれと1個ずつ接するように、部分発光の位置範囲を
    定める複数の導体が固着されている請求項1記載の表示
    装置。
  3. 【請求項3】前記電極支持体において、前記複数の電極
    は弾性絶縁体によって支持されている請求項1記載の表
    示装置。
  4. 【請求項4】前記電極支持体において、前記複数の電極
    は前記発光体を押さえる付勢手段となるように絶縁体に
    よって支持されている請求項1記載の表示装置。
  5. 【請求項5】前記電極支持体は板状であり、その一方の
    面に前記複数の電極が形成され、他方の面に他の電極が
    形成されており、 隣接した発光体どうしの間に配置された電極支持体は、
    その両側の発光体の制御に用いられる請求項1記載の表
    示装置。
  6. 【請求項6】請求項1記載の表示装置と同一構成の複数
    個の表示装置を隣接配置して構成された集合型表示装
    置。
  7. 【請求項7】前記発光体は、放電ガスが封入された管状
    体であり、ガス放電によって発光する蛍光体層を有する
    請求項1記載の表示装置。
  8. 【請求項8】前記発光体は、放電ガス空間の背面側に配
    置された第1の蛍光体層と、前記放電ガス空間の前面側
    に配置されかつ前記第1の蛍光体層よりも薄い第2の蛍
    光体層とを有する請求項7記載の表示装置。
  9. 【請求項9】前記発光体において、前記蛍光体層は、放
    電ガス空間を囲む管の内面に保護膜を形成した後に当該
    管の内部に配置されている請求項7記載の表示装置。
  10. 【請求項10】前記発光体において、前記蛍光体層は、
    前記管と別体の支持部材上に形成され、当該支持部材を
    前記管の内部に挿入することによって当該管の内部に配
    置されている請求項7記載の表示装置。
  11. 【請求項11】前記支持部材に反射層が形成されている
    請求項10記載の表示装置。
  12. 【請求項12】前記発光体において、放電ガス空間の内
    部に長さ方向の全長にわたる導体が配置されている請求
    項7記載の表示装置。
  13. 【請求項13】前記基板は前記発光体の位置決めのため
    の突起を有し、 前記発光体は前記突起と係合する凹部を有する請求項1
    記載の表示装置。
  14. 【請求項14】前記発光体は、放電ガスが封入された管
    状体であり、ガス放電によって発光する蛍光体層を有し
    ており、 前記発光体の外面に、前記複数の電極のそれぞれと1個
    ずつ接するように、部分発光の位置範囲を定める複数の
    導体が固着され、 複数の導体は前後方向の一方側に寄せて配置され、前記
    蛍光体層は前記導体の反対側に寄せて配置されている請
    求項1記載の表示装置。
JP2000075381A 2000-03-17 2000-03-17 表示装置 Expired - Fee Related JP3669892B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075381A JP3669892B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 表示装置
KR1020000065225A KR100542790B1 (ko) 2000-03-17 2000-11-03 발광체 및 그 발광체를 포함하는 표시 장치
US09/729,322 US6577060B2 (en) 2000-03-17 2000-12-05 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075381A JP3669892B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067093A Division JP3901712B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 発光体および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001265256A true JP2001265256A (ja) 2001-09-28
JP3669892B2 JP3669892B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=18593290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075381A Expired - Fee Related JP3669892B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6577060B2 (ja)
JP (1) JP3669892B2 (ja)
KR (1) KR100542790B1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6969292B2 (en) 2001-09-14 2005-11-29 Fujitsu Limited Method for forming phosphor layer of gas discharge tube and method for fabricating phosphor layer supporting member
JPWO2004049376A1 (ja) * 2002-11-28 2006-03-30 松下電器産業株式会社 画像表示装置
WO2006090463A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Shinoda Plasma Co., Ltd. 表示装置
WO2006103762A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-05 Shinoda Plasma Corporation プラズマチューブアレイ
WO2007077622A1 (ja) * 2006-01-04 2007-07-12 Shinoda Plasma Co., Ltd. 表示装置
WO2007102221A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-13 Shinoda Plasma Corporation プラズマ発光管表示装置
WO2007108064A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Shinoda Plasma Co., Ltd. 表示装置
WO2007122705A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Shinoda Plasma Corporation プラズマ発光管表示装置
US7339312B2 (en) 2004-11-15 2008-03-04 Shinoda Plasma Corporation Gas discharge tube and display device having a protrusion having a surface facing towards display surface
WO2008038377A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Shinoda Plasma Co., Ltd. Dispositif d'affichage
KR100867063B1 (ko) * 2002-05-14 2008-11-04 시노다 프라즈마 가부시끼가이샤 표시 장치
KR100890964B1 (ko) * 2001-12-28 2009-03-27 시노다 프라즈마 가부시끼가이샤 가스 방전관을 이용한 컬러 표시장치
JP2009520322A (ja) * 2005-12-12 2009-05-21 レイセオン・サルコス・エルエルシー マルチセル電子回路配列及び製造方法
KR100981946B1 (ko) * 2002-08-19 2010-09-14 시노다 프라즈마 가부시끼가이샤 금속 산화막의 형성방법 및 가스 방전관의 2차 전자 방출막 형성방법
JP2011047977A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
JP2013134949A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Shinoda Plasma Kk 表示装置およびその製造方法
JP2013134950A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Shinoda Plasma Kk 表示装置およびその製造方法
JP2013140812A (ja) * 2013-04-04 2013-07-18 Shinoda Plasma Kk 大型表示装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7619591B1 (en) 1999-04-26 2009-11-17 Imaging Systems Technology Addressing and sustaining of plasma display with plasma-shells
US7595774B1 (en) 1999-04-26 2009-09-29 Imaging Systems Technology Simultaneous address and sustain of plasma-shell display
US7969092B1 (en) * 2000-01-12 2011-06-28 Imaging Systems Technology, Inc. Gas discharge display
US7923930B1 (en) 2000-01-12 2011-04-12 Imaging Systems Technology Plasma-shell device
JP3929265B2 (ja) * 2001-07-31 2007-06-13 富士通株式会社 ガス放電管内への電子放出膜形成方法
JP3989209B2 (ja) * 2001-09-12 2007-10-10 篠田プラズマ株式会社 ガス放電管及びそれを用いた表示装置
US7405516B1 (en) 2004-04-26 2008-07-29 Imaging Systems Technology Plasma-shell PDP with organic luminescent substance
US8232725B1 (en) 2002-05-21 2012-07-31 Imaging Systems Technology Plasma-tube gas discharge device
US8198811B1 (en) 2002-05-21 2012-06-12 Imaging Systems Technology Plasma-Disc PDP
US7932674B1 (en) 2002-05-21 2011-04-26 Imaging Systems Technology Plasma-dome article of manufacture
US8198812B1 (en) 2002-05-21 2012-06-12 Imaging Systems Technology Gas filled detector shell with dipole antenna
US7772774B1 (en) 2002-05-21 2010-08-10 Imaging Systems Technology Positive column plasma display tubular device
US7679286B1 (en) 2002-05-21 2010-03-16 Imaging Systems Technology Positive column tubular PDP
US7727040B1 (en) 2002-05-21 2010-06-01 Imaging Systems Technology Process for manufacturing plasma-disc PDP
JP4181862B2 (ja) * 2002-11-28 2008-11-19 篠田プラズマ株式会社 発光管アレイ型表示装置
US7772773B1 (en) 2003-11-13 2010-08-10 Imaging Systems Technology Electrode configurations for plasma-dome PDP
CN100426346C (zh) * 2004-03-31 2008-10-15 筱田等离子有限公司 发光管阵列型显示装置及其驱动方法
US8129906B1 (en) 2004-04-26 2012-03-06 Imaging Systems Technology, Inc. Lumino-shells
US8339041B1 (en) 2004-04-26 2012-12-25 Imaging Systems Technology, Inc. Plasma-shell gas discharge device with combined organic and inorganic luminescent substances
US8113898B1 (en) 2004-06-21 2012-02-14 Imaging Systems Technology, Inc. Gas discharge device with electrical conductive bonding material
US8368303B1 (en) 2004-06-21 2013-02-05 Imaging Systems Technology, Inc. Gas discharge device with electrical conductive bonding material
US8299696B1 (en) 2005-02-22 2012-10-30 Imaging Systems Technology Plasma-shell gas discharge device
JP4680663B2 (ja) * 2005-04-28 2011-05-11 篠田プラズマ株式会社 プラズマチューブアレイ
JP4579769B2 (ja) * 2005-05-26 2010-11-10 篠田プラズマ株式会社 アレイ型表示装置
CN101194336A (zh) * 2005-06-09 2008-06-04 筱田等离子有限公司 放电管阵列
US8166649B2 (en) 2005-12-12 2012-05-01 Nupix, LLC Method of forming an electroded sheet
WO2007070778A2 (en) 2005-12-12 2007-06-21 Moore Chad B Wire-based flat panel displays
US8089434B2 (en) * 2005-12-12 2012-01-03 Nupix, LLC Electroded polymer substrate with embedded wires for an electronic display
US20070132387A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Moore Chad B Tubular plasma display
US8106853B2 (en) 2005-12-12 2012-01-31 Nupix, LLC Wire-based flat panel displays
US7863815B1 (en) * 2006-01-26 2011-01-04 Imaging Systems Technology Electrode configurations for plasma-disc PDP
US8618733B1 (en) 2006-01-26 2013-12-31 Imaging Systems Technology, Inc. Electrode configurations for plasma-shell gas discharge device
US8035303B1 (en) 2006-02-16 2011-10-11 Imaging Systems Technology Electrode configurations for gas discharge device
US8278824B1 (en) 2006-02-16 2012-10-02 Imaging Systems Technology, Inc. Gas discharge electrode configurations
US8410695B1 (en) 2006-02-16 2013-04-02 Imaging Systems Technology Gas discharge device incorporating gas-filled plasma-shell and method of manufacturing thereof
US7535175B1 (en) 2006-02-16 2009-05-19 Imaging Systems Technology Electrode configurations for plasma-dome PDP
US7791037B1 (en) * 2006-03-16 2010-09-07 Imaging Systems Technology Plasma-tube radiation detector
KR100910024B1 (ko) * 2008-10-13 2009-07-30 호감테크놀로지(주) 선형 적외선 발광체를 이용한 카메라 방식의 터치 스크린
KR20100043498A (ko) * 2008-10-20 2010-04-29 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널과, 이의 제조 방법
US9013102B1 (en) 2009-05-23 2015-04-21 Imaging Systems Technology, Inc. Radiation detector with tiled substrates

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103187A (ja) 1984-10-26 1986-05-21 富士通株式会社 大型ガス放電表示パネル
US5984747A (en) 1996-03-28 1999-11-16 Corning Incorporated Glass structures for information displays
US6340824B1 (en) * 1997-09-01 2002-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device including a fluorescent material
JPH11162358A (ja) 1997-11-28 1999-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置及びその製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6969292B2 (en) 2001-09-14 2005-11-29 Fujitsu Limited Method for forming phosphor layer of gas discharge tube and method for fabricating phosphor layer supporting member
KR100890964B1 (ko) * 2001-12-28 2009-03-27 시노다 프라즈마 가부시끼가이샤 가스 방전관을 이용한 컬러 표시장치
KR100867063B1 (ko) * 2002-05-14 2008-11-04 시노다 프라즈마 가부시끼가이샤 표시 장치
KR100981946B1 (ko) * 2002-08-19 2010-09-14 시노다 프라즈마 가부시끼가이샤 금속 산화막의 형성방법 및 가스 방전관의 2차 전자 방출막 형성방법
JP4592423B2 (ja) * 2002-11-28 2010-12-01 パナソニック株式会社 画像表示装置
JPWO2004049376A1 (ja) * 2002-11-28 2006-03-30 松下電器産業株式会社 画像表示装置
US7339312B2 (en) 2004-11-15 2008-03-04 Shinoda Plasma Corporation Gas discharge tube and display device having a protrusion having a surface facing towards display surface
US7629733B2 (en) 2005-02-24 2009-12-08 Shinoda Plasma Co., Ltd. Display device having plurality of curved gas discharge tubes
JPWO2006090463A1 (ja) * 2005-02-24 2008-07-24 篠田プラズマ株式会社 表示装置
WO2006090463A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Shinoda Plasma Co., Ltd. 表示装置
WO2006103762A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-05 Shinoda Plasma Corporation プラズマチューブアレイ
JP2009520322A (ja) * 2005-12-12 2009-05-21 レイセオン・サルコス・エルエルシー マルチセル電子回路配列及び製造方法
WO2007077622A1 (ja) * 2006-01-04 2007-07-12 Shinoda Plasma Co., Ltd. 表示装置
WO2007102221A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-13 Shinoda Plasma Corporation プラズマ発光管表示装置
WO2007108064A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Shinoda Plasma Co., Ltd. 表示装置
JP4837726B2 (ja) * 2006-03-17 2011-12-14 篠田プラズマ株式会社 表示装置
US8207911B2 (en) 2006-03-17 2012-06-26 Shinoda Plasma Co., Ltd. Display device
WO2007122705A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Shinoda Plasma Corporation プラズマ発光管表示装置
JPWO2008038377A1 (ja) * 2006-09-28 2010-01-28 篠田プラズマ株式会社 表示装置
WO2008038377A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Shinoda Plasma Co., Ltd. Dispositif d'affichage
JP4927855B2 (ja) * 2006-09-28 2012-05-09 篠田プラズマ株式会社 表示装置
JP2011047977A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
JP2013134949A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Shinoda Plasma Kk 表示装置およびその製造方法
JP2013134950A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Shinoda Plasma Kk 表示装置およびその製造方法
JP2013140812A (ja) * 2013-04-04 2013-07-18 Shinoda Plasma Kk 大型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100542790B1 (ko) 2006-01-11
JP3669892B2 (ja) 2005-07-13
US20010028216A1 (en) 2001-10-11
KR20010091870A (ko) 2001-10-23
US6577060B2 (en) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669892B2 (ja) 表示装置
KR100581628B1 (ko) 표시 장치
JP3901712B2 (ja) 発光体および表示装置
JPWO2007129411A1 (ja) 薄型表示装置
JPS6252847A (ja) 螢光表示装置
TWI263955B (en) Image display device
JP2004022536A (ja) メッシュ状のグリッドを有する平板ディスプレイ装置
JP4493693B2 (ja) 複数のガス放電管からなる表示装置、および表示装置の製造方法
JP3058120B2 (ja) 両面発光形蛍光表示管
JPWO2006103762A1 (ja) プラズマチューブアレイ
JPH0587932B2 (ja)
JPWO2006131971A1 (ja) 放電管アレイ
JPH0722849Y2 (ja) 蛍光表示装置
JP2528456Y2 (ja) 蛍光表示装置
JP3173953B2 (ja) 発光素子
JP2003217482A (ja) 表示装置
JP2000182546A (ja) 蛍光発光装置
JP2002008543A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル用基板、ac型プラズマディスプレイパネル及びac型プラズマディスプレイ装置
JP2003257345A (ja) 蛍光発光管とその製造方法
JP2000182546A5 (ja)
JPS6035168Y2 (ja) けい光表示管
JPH0136657B2 (ja)
JP2001035425A (ja) 表示装置
JPWO2006097974A1 (ja) プラズマチューブアレイ
JP2005085713A (ja) 平板型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees