JP2001262305A - 加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法 - Google Patents

加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法

Info

Publication number
JP2001262305A
JP2001262305A JP2000072666A JP2000072666A JP2001262305A JP 2001262305 A JP2001262305 A JP 2001262305A JP 2000072666 A JP2000072666 A JP 2000072666A JP 2000072666 A JP2000072666 A JP 2000072666A JP 2001262305 A JP2001262305 A JP 2001262305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plating
temperature
hot
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000072666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287351B2 (ja
Inventor
Tamotsu Toki
保 土岐
Masamitsu Matsumoto
雅充 松本
Hiroshi Takebayashi
浩史 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18591035&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001262305(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000072666A priority Critical patent/JP3287351B2/ja
Publication of JP2001262305A publication Critical patent/JP2001262305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287351B2 publication Critical patent/JP3287351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた耐食性と意匠性を備え、さらに厳しい
加工に耐え得るめっき皮膜を有し、しかも経済的に製造
できる加工性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 質量%でAl:3.5〜15%、Mg:
0.5〜3.5%、Fe≦0.5g/m2 、Pb、S
n、CdおよびBiの合計≦200ppm、残部がZn
と不可避的不純物からなり、スパングルの平均直径≦2
mm、Zn(00・2)面の配向指数≦3.5であるめ
っき皮膜を備えた鋼板。この鋼板は、上記化学組成の溶
融めっき浴で浸漬してめっきし、ガスワイピング後気水
冷却を施した後、めっき層の凝固温度〜130℃の温度
領域で10秒以上保持する後熱処理を施すことにより製
造される。後熱処理は気水冷却以降の冷却過程で施して
もよいし、一旦冷却した後に再加熱して施してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車、家電、建材
等の素材として好適な、加工性に優れた溶融Zn−Al
系合金めっき鋼板およびその製造方法に関する。さらに
詳しくは、耐割れ性、密着性および意匠性にすぐれため
っき皮膜を有し、さらに経済性にも優れた溶融Zn−A
l系合金めっき鋼板とその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】Zn系めっき鋼板は耐食性が良好なうえ
安価で経済性にも優れるので、自動車、家電、建材等の
素材として広く用いられている。中でも溶融Zn−Al
合金めっき鋼板は耐食性がさらに良好で耐熱性にも優れ
るので、屋根・壁材等の建材製品、ガードレール、配線
配管や防音壁等の土木製品などに加えて、自動車の遮熱
板、電気洗濯機、電子レンジ等の家電製品などにも急速
に普及しつつある。
【0003】さらに、Al含有量が質量%で3.5〜
6.5%(以下、化学組成の%表示は質量%を意味す
る)である溶融Zn−Al合金は、その凝固点がZnと
Alの共晶点(382℃)であるために純Znよりも融
点が低く、比較的低温で溶融めっきが可能である。一般
的に、溶融Znめっき時にはめっき皮膜と母材との界面
に合金層が発達しめっき皮膜の密着性が低下し、めっき
鋼板の加工性が損なわれるという問題があるが、上記溶
融Zn−Al合金めっきは、めっき温度が低くてもよい
ので合金層の発達が少なく、従ってめっき鋼板の加工性
も、他の溶融めっき製品に較べて優れることが知られて
いる。
【0004】上記のように多様な用途に使用される鋼板
には、耐食性に加えて、さらに優れた加工性や、意匠性
も求められるようになっている。耐食性の改善に対して
は、Zn−Al合金にMgを数%含有させためっき皮膜
が有効であることが知られている(例えば、「材料とプ
ロセス」Vol.12(1999)、P554)。この
Mgを含有させたZn−Al合金(以下、Zn−Al系
合金とも記す)は安定した溶融めっきが可能であり、耐
食性改善効果を活用するべく実用化が進められている。
【0005】従来溶融めっき鋼板はめっき皮膜のスパン
グルが大きく、金属光沢に富むのが特長とされてきた
が、最近では用途によっては逆に金属光沢が少なく、ギ
ラギラ感がない、いわゆるつや消し外観を有する鋼板、
すなわち意匠性に富む鋼板も必要とされている。
【0006】溶融亜鉛めっき鋼板の金属光沢を少なくし
て意匠性に富む鋼板にするには、溶融めっき後付着量を
調整するワイピング処理を経てめっき層が溶融状態にあ
るときに、水もしくは薬液をめっき層に噴霧するいわゆ
る気水冷却処理を施してスパングルを小さくする方法が
知られている。気水冷却されためっき鋼板は引き続き、
空冷あるいは水冷などの処理により常温領域まで冷却さ
れるのが一般的な製造方法である。
【0007】気水冷却処理により、溶融めっき層は凝固
温度以下まで急冷され、凝固核が多数発生して急速に凝
固するためにスパングルが小さくなる。気水中に過冷却
を促進する薬液を混在させることにより、スパングルを
効率よく小さくすることもおこなわれている。
【0008】例えば特開平10−88310号公報に
は、めっき浴に素鋼板を浸漬して引き出した後ガスワイ
ピングし、引き続きめっき層凝固開始温度以上の板温で
エアー圧が1.0Kgf/cm2 以下の気水スプレー冷
却を施すことによりめっき表面の光沢度が100以下で
ある、眩しさを抑えた溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
が開示されている。
【0009】また、特開平10−265931号公報に
は、Alを3.1〜5.5質量%含有するZn−Al系
合金めっき浴でめっきした後、めっき層が溶融状態にあ
る時に水もしくは薬液を噴霧してめっき層の表面粗さを
Raで1.5μm以上にした、静止摩擦係数μが0.2
3以上である耐滑り性に優れためっき鋼板とその製造方
法が開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】めっき鋼板を構造部材
などに加工した際にめっき皮膜が損傷すると(例えばめ
っき皮膜に亀裂などが発生すると)製品の外観を損なう
うえ、その部分の耐食性も損なわれる。従って、加工用
途に使用されるめっき鋼板のめっき皮膜には、めっき皮
膜の剥離や亀裂発生などの皮膜損傷が生じない優れた加
工性が必要とされる。
【0011】Mgを含有するZn−Al溶融めっきの場
合であっても、意匠性のよいミニマムスパングル仕様の
表面外観は、溶融Znめっきで知られている気水冷却処
理の適用により簡単に得られる。しかしながら得られる
めっき鋼板は、気水冷却急冷処理を施さない場合に得ら
れる通常の大きなスパングルを有するめっき鋼板に比較
して、めっき皮膜の加工性が著しく低下するという問題
がある。
【0012】Mgを含有しない溶融Zn−Al合金めっ
き鋼板では、曲げ加工をおこなってもめっき皮膜に耐食
性に悪影響を及ぼすような大きいクラックが発生するこ
とはない。しかしながらめっき皮膜にMgが含有され、
かつ溶融めっき後に気水冷却して製造された溶融Zn−
Al系合金めっき鋼板では、厳しい加工を受ける部位の
めっき皮膜に大きいクラックが多数発生し、その部分か
ら腐食が進行して、平板部の耐食性は優れているにもか
かわらず構造部品としての商品価値が早期に損なわれる
等の問題が生じる。
【0013】本発明の目的はこれらの問題点を解決し、
優れた耐食性と意匠性を備え、さらに厳しい加工に耐え
得るめっき皮膜を有し、しかも経済的に製造できる加工
性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板およびその
製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、溶融めっ
き後気水冷却処理を施して作製したAlを3.5〜15
%含有する溶融Zn−Al系合金めっき鋼板のめっき皮
膜の加工性と溶融めっき条件との関係などに関して種々
研究を重ねた結果、以下に述べるような新たな知見を見
出した。
【0015】Mgを含有しないZn−Al合金めっき鋼
板では、溶融めっき後気水冷却処理を施した場合でも曲
げ加工によるクラックの発生は抑制されていた。しかし
ながらMgを含有したZn−Al系合金めっき鋼板で
は、溶融めっき後気水冷却処理を施した場合には、曲げ
加工を施すと曲げ部のめっき皮膜には多数のクラックが
観察された。曲げ部のめっき皮膜断面を子細に顕微鏡観
察した結果、クラックは溶融金属からZn相とAl富化
相とがラメラー状に晶出した共晶部か、その共晶部と初
晶のβZn相との境界部に発生していることが認められ
た。
【0016】上記溶融めっき後急冷して得られるZn−
Al系合金めっき皮膜の加工性は、気水冷却を施しため
っき皮膜に、130℃以上、めっき皮膜の融点未満の温
度範囲で1分間程度保持する短時間の熱処理(以下、単
に「後熱処理」と記す)を施すことにより大幅に改善す
ることができる。
【0017】その理由は定かではないが、以下のように
推測される。一般的に溶融状態のZnめっき層を冷却し
た場合、冷却速度の増加に伴ってめっき面に平行なZn
(00・2)面のX線ピーク強度が増加することも知ら
れており(例えば、Zinc−Based Steel
coating Systems、The Mine
rals、Metals Society、1998、
p261.)、Znの結晶組織は、Zn(00・2)面
がめっき面に平行に優先的に配向することが知られてい
る。この現象はめっき皮膜の化学組成がAlを多量に含
有するものであっても、溶融めっき面に気水冷却処理や
Zn粉末を吹き付けるハーティ処理などを施してスパン
グルの核発生を促進させて得られためっき皮膜であって
も同様である。
【0018】そしてZn(00・2)面の配向性を小さ
くすることによりZn相の延性は改善される。これは、
Zn(00・2)面の配向性が小さくなると加工時にめ
っき皮膜内での双晶スベリ変形の発生が容易になること
によるものと推察される。
【0019】Zn(00・2)面の配向性は、気水冷却
を施しためっき皮膜に、130℃以上、めっき皮膜の融
点未満の温度範囲で1分間程度保持する短時間の熱処理
(すなわち後熱処理)を施すことにより、容易にランダ
ム化させることができる。これは、溶融状態から急冷し
て凝固させためっき皮膜にはAlやMgが過飽和に固溶
されており、皮膜内部には大きい内部応力が発生してい
るが、これに低温短時間の後熱処理を施すことにより、
固溶原子の拡散促進と内部応力の解放が促進されこれら
を駆動源としてめっき皮膜の再結晶が容易に生じること
によると推察された。さらにめっき皮膜の加工性改善に
は、後熱処理による過飽和固溶状態の解消や、残留応力
の解放などによる延性改善効果も寄与しているものと思
われる。
【0020】本発明はこれらの新たな知見を基にして完
成されたものであり、その要旨は下記(1)に記載の加
工性に優れたZn−Al系合金めっき鋼板および
(2)、(3)に記載のその製造方法にある。
【0021】(1)母材鋼板の少なくとも片面に溶融Z
n−Al系合金めっき皮膜を備えた鋼板であって、その
めっき皮膜は、化学組成が質量%でAl:3.5〜15
%、Mg:0.5〜3.5%、残部がZnおよび不可避
的不純物からなり、不可避的不純物としてのFe含有量
が0.5g/m2 以下、Pb、Sn、CdおよびBiの
含有量が合計で200ppm以下であり、スパングルの
平均直径が2mm以下、かつめっき面に平行なZn(0
0・2)面の配向指数が3.5以下であることを特徴と
する加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板。
【0022】(2)母材鋼板を、質量%でAl:3.5
〜15%、Mg:0.5〜3.5%含有し、残部がZn
および不可避的不純物からなり、不可避的不純物として
のPb、Sn、CdおよびBiの含有量が合計で200
ppm以下である溶融めっき浴に浸漬して引き上げた後
ガスワイピングを施し、溶融状態にあるめっき層に水も
しくは水と薬液との混合物をめっき層に噴霧してめっき
層を冷却凝固させ、引き続きめっき層の凝固温度以下、
130℃以上の領域で10秒以上保持し、その後常温ま
で冷却することを特徴とする上記( 1) に記載の加工性
に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板の製造方法。
【0023】(3)母材鋼板を、質量%でAl:3.5
〜15%、Mg:0.5〜3.5%含有し、残部がZn
および不可避的不純物からなり、不可避的不純物として
のPb、Sn、CdおよびBiの含有量が合計で200
ppm以下である溶融めっき浴に浸漬して引き上げた後
ガスワイピングを施し、溶融状態にあるめっき層に水も
しくは水と薬液との混合物を該めっき層に噴霧してめっ
き層を冷却凝固させて130℃以下に冷却し、次いで1
30℃以上、めっき層溶融温度未満の温度領域に加熱
し、該温度領域で10秒間以上保持した後常温まで冷却
することを特徴とする上記( 1) に記載の加工性に優れ
た溶融Zn−Al系合金めっき鋼板の製造方法。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を詳細に述べ
る。めっき皮膜の化学組成:本発明が規定するめっき皮
膜は、Alを3.5%以上、15%以下、Mgを0.5
%以上、3.5%以下含有し、残部がZnおよび不可避
的不純物からなる化学組成を有する。
【0025】Alはめっき皮膜の耐食性を向上させる作
用があるが、その効果を得るには3.5%以上含有させ
る必要がある。このためAl含有量は3.5%以上とす
る。好ましくは4.0%以上である。Al含有量が15
%を超えるとめっき浴の融点が上昇し、母材との界面に
Zn−Al合金層が発達しめっき皮膜の加工性および密
着性を阻害する。これを避けるためにAl含有量は15
%以下とする。好ましくは13%以下である。Alは高
価な元素であるので、経済性を重視する場合には、Al
含有量を5.5%以下とするのがよい。
【0026】MgはZn−Al合金めっき皮膜の耐食性
を向上させる作用があるが、その効果を得るには0.5
%以上含有させる必要がある。このためMg含有量は
0.5%以上とする。好ましくは1.0%以上である。
Mg含有量が3.5%を超えると耐食性が飽和し、これ
以上の添加は経済性を損なうのみであるので、Mg含有
量は3.5%以下とする。浴面での酸化物の生成を抑制
して美麗なめっき皮膜とするのはMg含有量は3.0%
以下とするのが望ましい。
【0027】残部はZnおよび不可避的不純物であり、
不可避的不純物は少ない程よいが、中でもめっき皮膜中
のFe含有量は0.5g/m2 以下とする。めっき皮
膜中のFeは鋼板/めっき界面に形成される合金層の成
長に伴って増加する。この合金層が発達し、Fe含有量
が0.5g/m2 を超えるとめっき皮膜の加工性が損
なわれるので好ましくない。好ましくは0.2g/m2
以下である。めっき皮膜中のFeは鋼板から溶出するも
のが大半であり、めっき浴温度、めっき槽への母材浸入
温度などが過度に高くならないようにするのがよい。F
e含有量を0.5g/m2 以下とするには、例えばめ
っき浴温度を460℃以下、めっき槽への母材浸入温度
を490℃以下などに制限するのがよい。
【0028】不可避的不純物としてのPb、Sn、Bi
およびCdは、気水冷却などの急冷処理を施す場合に
は、粒界に偏析して粒界腐食の原因となる。これを防止
するためには、Pb、Sn、BiおよびCdの含有量は
合計で200ppm以下とするのが望ましい。より望ま
しくは100ppm以下である。通常これらの不純物は
めっき浴を用意する際に原料から混入することから、原
料の段階でこれらの不純物を排除するのがよい。
【0029】めっき皮膜のスパングルの大きさ:スパン
グルの大きさが平均直径で2mmを超えると、隣接する
鋼板間で光沢の差異が目立ち、めっき皮膜を見る角度に
よっては製造チャンスによって色調が大きく異なり、意
匠性を損なう。これを防止するためにスパングルの大き
さを平均直径で2mm以下に限定する。さらに、意匠性
を重視した適用部位には1.5mm以下が望ましい。
【0030】Zn(00・2)面の配向性:めっき皮膜
のZn(00・2)面の配向性は、下記式で計算される
配向指数(以下、「Ia 」と記す)で3.5以下とす
る。I a の算出は、めっき皮膜の(hk・l)結晶面の
X線回折強度をCo管球を用い加速電圧30kv、電流
100mAの条件で測定し、その結果から下記式により
算出した値を用いる。
【0031】
【数1】
【0032】ここで、I(XX X):X線回折における
(XX・X)面の積分強度、IF(XXX):X線回折にお
ける(XX・X)面の積分強度比率、IFR(XX X):A
STMカード記載の(XX・X)面のX線回折における
強度比率を表す。
【0033】Zn(00・2)面の配向指数が3.5を
超えるとめっき皮膜中に分散したZn相の変形能が乏し
く、曲げ加工部のクッラクが大きくなり、腐食性環境下
での耐食性が著しく低下する。このため、上記配向指数
は3.5以下とする。好ましくは2.5以下である。
【0034】本発明の鋼板の製造方法:本発明の鋼板
は、母材鋼板を、Alを3.5%以上、15%以下、M
gを0.5%以上、3.5%以下含有し、残部がZnお
よび不可避的不純物からなり、不可避的不純物としての
Pb、Sn、CdおよびBiの含有量が合計で200p
pm以下である溶融めっき浴に浸漬して引き上げた後ガ
スワイピングを施し、溶融状態にあるめっき層に水もし
くは薬液をめっき層に噴霧してる溶融めっき浴に浸漬し
て溶融めっきし、めっき層が溶融状態にある間に水もし
くは薬剤を該めっき層表面に噴霧してめっき層を冷却凝
固させ、引き続きめっき層の凝固温度以下、130℃以
上の領域で10秒以上保持し、その後常温まで冷却して
製造するか、または、めっき層を冷却凝固させて130
℃以下に冷却し、次いで130℃以上、めっき層溶融温
度未満の温度領域に加熱し、該温度領域で10秒間以上
保持した後常温まで冷却して製造するのがよい。
【0035】母材は、熱間圧延板、冷間圧延板のいずれ
を用いてもよい。冷間圧延板を母材に用いる場合には、
焼鈍していないものを用いるのが経済的で好ましいが、
焼鈍済みのものでも構わない。
【0036】めっき皮膜のAl、Mgなどの含有量はほ
ぼめっき浴における各元素の濃度に等しくなる。従って
めっき浴の化学組成は、Al:3.5〜15%、Mg:
0.5〜3.5%、残部はZnおよび不可避的不純物か
らなり、不可避的不純物としてのPb、Sn、Cdおよ
びBiの含有量が合計で200ppm以下であるものと
する。
【0037】溶融めっきを施すのは母材の両面がよい
が、片面のみでも構わない。ガスワイピング法など公知
の方法でめっき付着量を調整した後、めっき皮膜のスパ
ングルの大きさが平均直径で2mm以下になるように、
めっき層が溶融状態にある間に水もしくは薬剤を該めっ
き層表面に噴霧するスパングル調整処理を施す。この方
法は公知の方法でよく、めっき層が溶融状態にある温度
域で、水および昇華性の薬剤、例えばリン酸アンモニウ
ムなどを含有した水溶液を噴霧してめっき層を凝固させ
る。
【0038】その後めっき層の凝固温度以下、130℃
以上の領域で10秒以上保持する後熱処理を施す。この
後熱処理により、Zn−Al間またはZn−Mg間の拡
散促進によるAlまたはMgの過飽和状態解消と、内部
応力の存在により促進される再結晶を通じてZn(00
・2)面の配向指数を3.5以下にすることができる。
【0039】後熱処理温度が130℃に満たないか、上
記温度範囲での保持時間が10秒間に満たない場合には
再結晶が十分ではなく、Zn(00・2)面の配向指数
を3.5以下にすることができず、めっき皮膜の加工性
が改善されない。より配向性の制御性を高めるには15
0℃以上あるいは保持時間を20秒以上とするのが望ま
しい。
【0040】後熱処理温度がめっき層の凝固温度を超え
るとスパングルが再び開華し、意匠性が低下するおそれ
がある。従って後熱処理温度の上限はめっき層の凝固温
度とする。凝固温度はMgの含有量により影響される
が、概ね380℃前後である。
【0041】後熱処理温度範囲での保持時間の上限は特
に限定するものではないが、低温域であっても5分間を
超えて長く保持しても後熱処理としての効果が飽和する
うえ、経済性を損なうのみであるので、保持時間は長く
ても5分以下とするのがよい。保持温度が高温域である
場合には上記範囲内で短時間側の保持時間とするのがよ
い。
【0042】後熱処理を施すタイミングは、気水冷却処
理後130℃以下に一旦冷却したのち、上記温度領域に
再加熱して施しても同様の効果が得られるので、この方
法でも構わない。なお、上記保持時間は鋼板が上記温度
範囲で滞留している時間を意味するものである。
【0043】後熱処理温度領域での保持方法は鋼板の冷
却を防止することでおこなってもよいし、高周波加熱、
ガス燃焼加熱、通電加熱など公知の加熱手段を併用して
もよい。また、一旦130℃以下に冷却した後に再加熱
して後熱処理する場合の加熱手段も上記と同様の方法で
よい。
【0044】上記以外の製造方法は任意であり、公知の
方法によればよいが、好適な例を示せば以下のとうりで
ある。母材鋼板には、その表面を溶融めっきに適する状
態にするために、アルカリ水溶液等で洗浄したり、ナイ
ロンブラシ等で表面を研削する前処理を施す。次いで還
元性雰囲気中で600℃以上、あるいは再結晶温度以上
に加熱して所要の時間保持した後、めっき浴温度近傍ま
で冷却する。前記還元性雰囲気は通常採用されている雰
囲気でよく、例えば水素が5〜30体積%、残部が窒素
からなり、露点が―60℃以上、―10℃以下などの雰
囲気が好適である。
【0045】その後上記化学組成を有するめっき浴に浸
漬し、めっき付着量を所望の量に調整する。めっき浴の
温度は、めっき皮膜組成の合金の融点よりも30〜60
℃高くするのが好ましい。60℃を超えて高めると、め
っき浴に浸漬したときの合金層の発達が著しくなるので
好ましくない。めっき皮膜の付着量は任意であるが、適
正な操業効率を確保するには、片面当たり40〜150
g/m2 の範囲が好適である。めっき付着量の調整は
ガスワイピング法(気体絞り法)がよいが他の方法でも
構わない。
【0046】めっき付着量を調整した後は気水冷却処理
によりスパングルを調整するのがよいが、他の方法、例
えば溶融めっき層の凝固核となる金属粉末を吹き付ける
いわゆるハーティー法などで調整してもよい。
【0047】後熱処理した後はそのまま本発明の溶融Z
n−Al系合金めっき鋼板としてもよいが、防錆油、潤
滑防錆油、クロメート、樹脂塗膜、クロメート/樹脂塗
膜等、通常施される後処理を施しても構わない。
【0048】
【実施例】(実施例1)C:0.04%、Mn:0.2
5%を含有する厚さが0.7mmの未焼鈍の低炭素鋼冷
延板から、幅100mm、長さ200mmの試験片を採
取し、この試験片を75℃の10%NaOH水溶液で脱
脂、洗浄し、溶融亜鉛めっきシミュレータ装置を使用し
て、水素:20体積%、残部窒素で露点が―40℃であ
る雰囲気中で800℃に加熱し、60秒間保持する再結
晶焼鈍を施した。溶融めっき浴として、Al:3〜18
%、Mg:0〜15%を含有し、融点+40℃に調整し
たZn−Al系溶融めっき浴を準備し、上記再結晶焼鈍
した母材を溶融めっき浴温度近傍まで冷却し、溶融めっ
き浴に浸漬し、引き上げてガスワイピングして母材の両
面に、片面当たりの付着量を100g/m2 とする溶融
めっきを施した。次いで気水冷却を施してスパングル粒
径を調整した。比較例として圧空のみを吹き付けてスパ
ングルを調整したもの(試験番号33)、およびスパン
グル調整をおこなわなかったもの(試験番号34)も作
製した。
【0049】次いでこれらの試験片は種々の後熱処理温
度まで冷却速度20℃/秒で冷却し、種々の時間保持し
た後、常温まで水冷した。後処理温度は200℃または
130℃とした他、比較例として120℃とした試験片
も作製した。
【0050】なお、他の実施例として、気水冷却処理後
300〜200℃の間を30秒間で冷却する緩冷却とし
たのち常温まで水冷したもの(試験番号21)、およ
び、気水冷却処理後冷却速度50℃/秒で一旦常温まで
冷却したのち200℃に加熱した雰囲気炉に装入して3
0秒間保持し、その後常温まで水冷したもの(試験番号
22)も作製した。
【0051】得られた鋼板のめっき皮膜の化学組成を分
析し、スパングル径、Zn(00・2)面の配向指数、
加工性などの性能を以下の方法で評価した。スパングル
径:めっき皮膜表面から20個所を無作為に選択し、そ
の場所のスパングルの長径と短径の平均値を求め、20
個の平均値を平均直径とした。
【0052】Zn(11・2)面の配向指数:めっき皮
膜のX線回折強度をCo管球を用い加速電圧30kv、
電流100mAの条件で測定し、その結果から上記式
(1)および式(2)により配向指数(Ia )を算出し
た。
【0053】曲げ加工性:幅:70mm、長さ:150
mmの長さ方向を圧延方向とした曲げ試験片を採取し、
内側半径を0.35mmとする曲げ加工(1t折り曲げ
加工、tは板厚)を施し、曲げ部の外観を顕微鏡観察
し、めっき皮膜での亀裂の発生状況を下記の5段階で評
価した。 ◎:亀裂が全く認められない。 ○:小さな亀裂が一部に認められる。 △:小さな亀裂が全面に認められる。 ×:大小の亀裂が混在し、全面に認められる。 XX:大きな亀裂が全面に認められる。
【0054】耐食性:幅:70mm、長さ:150 m
mの試験片の端面をテープでシールし、2t折り曲げ加
工を施し、サイクル腐食試験を施し、平板部と曲げ加工
部について赤錆が発生するまでの日数を求めた。腐食試
験サイクルは、1サイクルが、塩水噴霧(35℃×6時
間)→乾燥(60℃×12時間)→湿潤(50℃×6時
間)である。耐食性の評価は、平板部については50日
以上、曲げ加工部については30日以上、赤錆が発生し
なかった場合を良好と判断した。
【0055】経時剥離性:幅:25mm、長さ:100
mmの試験片を温度が80℃、相対湿度が95%の高温
高湿状態で240時間保管する腐食試験をおこなった
後、2t折り曲げ加工を施し、曲げ部に粘着テープを貼
り付けて引き剥がし、粘着テープによるめっき皮膜の剥
離状況を目視観察し、その結果を下記の基準で評価し
た。 ◎:全く剥離が認められない。 ○:エッジ部にわずかに剥離が認められる △:曲げ部幅方向線状に剥離が認められる ×:曲げ部全面に剥離が認められる 意匠性:JIS−Z8741に記載されている20度鏡
面光沢度測定方法で評価した。測定装置としてスガ製U
GV−4Dを使用し、得られた結果が20〜40の範囲
内の場合を良好と判断した。 ○:21〜40 △:41〜60 ×:61〜 表1にめっき皮膜の化学組成と得られた鋼板の性能評価
結果を示す。
【0056】
【表1】
【0057】表1からわかるように本発明の規定する条
件を満足する試験番号1〜22はいずれも優れた曲げ加
工性、耐食性、経時剥離性および意匠性を示していた。
これに対しめっき皮膜の化学組成が本発明の規定する条
件を満足しなかった試験番号23〜28はいずれかの鋼
板性能が劣っていた。試験番号29はMgが過剰であ
り、コストが高く、経済性がよくなかった。後熱処理温
度が低すぎた試験番号30、後熱処理時間が短かすぎた
試験番号31ではいずれも所望のZn(00・2)面の
配向性が得られず、曲げ加工性がよくなかった。後熱処
理を400℃でおこなった試験番号32はZn(00・
2)面の配向性大きかったうえスパングルが再び開華し
て意匠性がよくなかった。ガスワイピング後高圧空気の
みを吹き付けた試験番号33および気水冷却処理を施さ
なかった試験番号34はスパングルが大きすぎたために
意匠性がよくなかった。
【0058】
【発明の効果】本発明の溶融Zn―Al系合金めっき鋼
板は、平板部の耐食性が優れるうえ、めっき皮膜の加工
性が良好で加工部でのめっき皮膜の損傷がないので、加
工部の耐食性も優れる。従って本発明の鋼板を使用すれ
ば自動車、家電、建材等の構造部材の高寿命化を実現で
きるので、本発明の鋼板は極めて有用な鋼板である。ま
た、本発明の鋼板は、特殊な設備を用いることなく安定
して容易に製造できるので経済性に優れる鋼板である。
フロントページの続き (72)発明者 竹林 浩史 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 Fターム(参考) 4K027 AA02 AA05 AA22 AB02 AB05 AB44 AC32 AC52 AC62 AC64 AC72 AD27 AE03 AE12 AE18 AE22 AE25

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母材鋼板の少なくとも片面に溶融Zn−
    Al系合金めっき皮膜を備えた鋼板であって、そのめっ
    き皮膜は、化学組成が質量%でAl:3.5〜15%、
    Mg:0.5〜3.5%、残部がZnおよび不可避的不
    純物からなり、不可避的不純物としてのFe含有量が
    0.5g/m2 以下、Pb、Sn、CdおよびBiの含
    有量が合計で200ppm以下であり、スパングルの平
    均直径が2mm以下、かつめっき面に平行なZn(00
    ・2)面の配向指数が3.5以下であることを特徴とす
    る加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板。
  2. 【請求項2】 母材鋼板を、質量%でAl:3.5〜1
    5%、Mg:0.5〜3.5%含有し、残部がZnおよ
    び不可避的不純物からなり、不可避的不純物としてのP
    b、Sn、CdおよびBiの含有量が合計で200pp
    m以下である溶融めっき浴に浸漬して引き上げた後ガス
    ワイピングを施し、溶融状態にあるめっき層に水もしく
    は水と薬液との混合物をめっき層に噴霧してめっき層を
    冷却凝固させ、めっき層の凝固温度以下、130℃以上
    の領域に冷却し、当該領域で10秒以上保持し、その後
    常温まで冷却することを特徴とする請求項1に記載の加
    工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 母材鋼板を、質量%でAl:3.5〜1
    5%、Mg:0.5〜3.5%含有し、残部がZnおよ
    び不可避的不純物からなり、不可避的不純物としてのP
    b、Sn、CdおよびBiの含有量が合計で200pp
    m以下である溶融めっき浴に浸漬して引き上げた後ガス
    ワイピングを施し、溶融状態にあるめっき層に水もしく
    は水と薬液との混合物を該めっき層に噴霧してめっき層
    を冷却凝固させて130℃以下に冷却し、次いで130
    ℃以上、めっき層溶融温度未満の温度領域に加熱し、該
    温度領域で10秒間以上保持した後常温まで冷却するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の加工性に優れた溶融Z
    n−Al系合金めっき鋼板の製造方法。
JP2000072666A 2000-03-15 2000-03-15 加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法 Expired - Fee Related JP3287351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072666A JP3287351B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072666A JP3287351B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262305A true JP2001262305A (ja) 2001-09-26
JP3287351B2 JP3287351B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=18591035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072666A Expired - Fee Related JP3287351B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287351B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329355A (ja) * 2000-03-16 2001-11-27 Nippon Steel Corp 耐眩性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板
JP2002371342A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2003268517A (ja) * 2002-03-08 2003-09-25 Nippon Steel Corp 表面平滑性に優れる溶融めっき鋼材
JP2004069161A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2009299403A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nisshin Steel Co Ltd 小規模ユニット型壁式パネル構造体
JP2010106293A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Nisshin Steel Co Ltd Mg、Al含有溶融Znめっき鋼板の製造方法
CN110612577A (zh) * 2017-05-31 2019-12-24 杰富意钢铁株式会社 超导输电用绝热多重管
JP2021085088A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日本製鉄株式会社 Zn−Al−Mg系溶融めっき鋼板
WO2021106260A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日本製鉄株式会社 Zn-Al-Mg系溶融めっき鋼板
JP2021085089A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日本製鉄株式会社 Zn−Al−Mg系溶融めっき鋼板
KR20220028261A (ko) * 2020-08-28 2022-03-08 포스코강판 주식회사 표면 스팽글 패턴이 형성된 내식성이 우수한 Zn-Mg-Al 도금강판 및 그 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110872676B (zh) * 2018-08-29 2022-01-14 上海梅山钢铁股份有限公司 一种热镀铝锌钢板的生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177446A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性および塗装性に優れた溶融合金めつき鋼板の製造方法
JPS62182260A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH06158257A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Nippon Steel Corp 外観、耐経時黒変性、耐食性に優れる溶融Zn−Alめっき鋼板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177446A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性および塗装性に優れた溶融合金めつき鋼板の製造方法
JPS62182260A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH06158257A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Nippon Steel Corp 外観、耐経時黒変性、耐食性に優れる溶融Zn−Alめっき鋼板

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329355A (ja) * 2000-03-16 2001-11-27 Nippon Steel Corp 耐眩性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板
JP4555492B2 (ja) * 2000-03-16 2010-09-29 新日本製鐵株式会社 耐眩性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板
JP2002371342A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2003268517A (ja) * 2002-03-08 2003-09-25 Nippon Steel Corp 表面平滑性に優れる溶融めっき鋼材
JP2004069161A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2009299403A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nisshin Steel Co Ltd 小規模ユニット型壁式パネル構造体
JP2010106293A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Nisshin Steel Co Ltd Mg、Al含有溶融Znめっき鋼板の製造方法
CN110612577B (zh) * 2017-05-31 2021-04-20 杰富意钢铁株式会社 超导输电用绝热多重管
CN110612577A (zh) * 2017-05-31 2019-12-24 杰富意钢铁株式会社 超导输电用绝热多重管
US11486531B2 (en) 2017-05-31 2022-11-01 Jfe Steel Corporation Thermal-insulated multi-walled pipe for superconducting power transmission
JP2021085088A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日本製鉄株式会社 Zn−Al−Mg系溶融めっき鋼板
WO2021106260A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日本製鉄株式会社 Zn-Al-Mg系溶融めっき鋼板
JP2021085089A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日本製鉄株式会社 Zn−Al−Mg系溶融めっき鋼板
JP7381864B2 (ja) 2019-11-29 2023-11-16 日本製鉄株式会社 Zn-Al-Mg系溶融めっき鋼板
JP7381865B2 (ja) 2019-11-29 2023-11-16 日本製鉄株式会社 Zn-Al-Mg系溶融めっき鋼板
KR20220028261A (ko) * 2020-08-28 2022-03-08 포스코강판 주식회사 표면 스팽글 패턴이 형성된 내식성이 우수한 Zn-Mg-Al 도금강판 및 그 제조방법
KR102388565B1 (ko) * 2020-08-28 2022-04-20 포스코강판 주식회사 표면 스팽글 패턴이 형성된 내식성이 우수한 Zn-Mg-Al 도금강판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3287351B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1504134B1 (en) High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance, corrosion resistance, ductility and plating adhesion, after severe deformation, and a method of producing the same
JP4695459B2 (ja) 塗装後耐食性に優れた亜鉛系めっきが施された熱間プレス鋼材
JP3287351B2 (ja) 加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法
JP3684135B2 (ja) 耐食性の優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP3732141B2 (ja) 加工後の耐食性に優れた溶融亜鉛−Al系合金めっき鋼板及びその製造方法
KR20150052376A (ko) 내식성이 우수한 용융아연합금 도금강판 및 그 제조방법
JP2005272967A (ja) めっき欠陥の少ない溶融Al系めっき鋼板の製造方法
JP4555499B2 (ja) 表面性状に優れた溶融Zn−Al−Mg−Siめっき鋼材とその製造方法
JP2004019000A (ja) 外観、加工性、耐食性に優れた溶融Zn−Alめっき鋼板とその製造方法
JP2003171752A (ja) 疲労耐久性および耐食性に優れた高強度高延性溶融Znめっき鋼板及びその製造方法
JP4834922B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH09111433A (ja) 加工性にすぐれたAl−Zn合金めっき鋼板およびその製造方法
EP0632141B1 (en) Surface treated steel sheet and method therefore
JP3465688B2 (ja) 加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法
JP3503594B2 (ja) 耐黒変性に優れた溶融Zn−Al合金めっき鋼板とその製造方法
CN114901853B (zh) 加工部耐蚀性优异的Zn-Al-Mg系热浸镀合金钢材及其制造方法
JP2848250B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板
JP3637702B2 (ja) 加工性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2023507328A (ja) 加工性及び耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板及びこの製造方法
JP2000256816A (ja) 加工性及び耐食性に優れた溶融Alめっき鋼帯の製造方法
JP3580541B2 (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JP2002167657A (ja) 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法
JP2003213396A (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JP2003268518A (ja) 加工性に優れた塗装原板
JP2000345368A (ja) めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees