JP2001257086A - 放電灯起動装置 - Google Patents

放電灯起動装置

Info

Publication number
JP2001257086A
JP2001257086A JP2000066435A JP2000066435A JP2001257086A JP 2001257086 A JP2001257086 A JP 2001257086A JP 2000066435 A JP2000066435 A JP 2000066435A JP 2000066435 A JP2000066435 A JP 2000066435A JP 2001257086 A JP2001257086 A JP 2001257086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting
discharge lamp
winding
transformer
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000066435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510212B2 (ja
Inventor
Osamu Miyata
理 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2000066435A priority Critical patent/JP4510212B2/ja
Priority to US09/778,656 priority patent/US20010020826A1/en
Priority to EP01103888A priority patent/EP1146779A3/en
Publication of JP2001257086A publication Critical patent/JP2001257086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510212B2 publication Critical patent/JP4510212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/02Details
    • H05B41/04Starting switches
    • H05B41/042Starting switches using semiconductor devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/54Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両用の放電灯の点灯起動装置において、小
型、軽量で安価な構成とし、振動等による破損を防止で
きるようにする。 【解決手段】 放電ランプのソケット20及び起動トラ
ンス30等の起動用部品を備えた点灯起動装置におい
て、起動トランス30を、ボビン31とこのボビン31
に巻回した1次巻線33及び2次巻線32のみの空芯コ
イル構造とし、かつ起動トランス30の形状をリング形
状か、馬蹄形状か、あるいは横型配置可能なストレート
形状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に車両前照灯の
点灯装置に適した放電灯起動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両用点灯装置としては、従来よりコア
付きの起動トランスを有したものが用いられている。こ
のコア付きの起動トランスにおいては、電流飽和が存在
し、これを避けるにはコア体積を大きくするしかない。
すなわち、通常トランスではコアがあるため、図8の直
流重畳特性例で示すように、電流を増加させていくとあ
る電流値でインダクタンスが飽和(空芯のインダクタン
ス値まで)してしまう。
【0003】また、コアは周囲温度の影響を受ける。図
9はそのキューリー温度特性例を示す図であり、比較的
低い温度(100℃以下)で使用する破線のAタイプの
コアと、比較的高い温度(150℃以下)でも使用でき
る実線のBタイプのコアの初期透磁率(μi)と温度T
(℃)の関係を示している。
【0004】Aタイプはキューリー温度が174℃で低
温向きであり、Bタイプはキューリー温度が200℃で
高温向きである。高温時(100℃〜200℃程度)で
のフェライトコアの場合、磁心が強磁性から常磁性に移
る性質、つまり臨界温度(キューリー温度)があるた
め、キューリー温度が高いコアを選択しなければならな
い。
【0005】放電灯としてHIDランプを用いる場合、
ランプソケットに起動回路を内蔵させるようにするとラ
ンプとの距離が近くなり、そこからの熱が起動部品側へ
伝わり、その温度が約150℃程度になるので、起動ト
ランスは安全上からキューリー温度が200℃以上のコ
アを選択しなければならない。このキューリー温度が高
いコア材の場合は、初期透磁率(μi)が低くなる(同
じ巻数ならばインダクタンス値が低くなる)ため、性能
が低下し、さらにそのようなコアは一般的ではないの
で、市場に出る数量が少なく、コストアップになる。
【0006】また、フェライト系のコア材にて、エポキ
シ樹脂等により絶縁のためにモールドを行う場合、モー
ルド材とコア材とで収縮率が異なるため、フェライトコ
アのワレやクラック等の致命的な欠陥が発生する。した
がって、コアをモールド材から防ぐために、ボビン等で
密閉するか、コアを単純形状(丸棒、角棒等)にするこ
とが必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の放電灯起動装置
にあっては、上記のようにコア材があるため、重量が増
加し、振動、衝撃等によって支持点が破損し易くなる。
また、その対策のために保持機構を強化したり、別部材
を用いて保持しなければならず、コストアップになって
いた。
【0008】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、小型化、軽量化を図ることができ、振
動、衝撃等による破損を防止でき、安価な構成の放電灯
起動装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る放電灯起動
装置は、次のように構成したものである。
【0010】(1)放電灯のソケットと、ボビン及びこ
れに巻回された1次巻線と2次巻線から成る空芯コイル
構造の起動トランスとを備え、前記起動トランスの形状
をリング形状とした。
【0011】(2)放電灯のソケットと、ボビン及びこ
れに巻回された1次巻線と2次巻線から成る空芯コイル
構造の起動トランスとを備え、前記起動トランスの形状
を馬蹄形状とした。
【0012】(3)放電灯のソケットと、ボビン及びこ
れに巻回された1次巻線と2次巻線から成る空芯コイル
構造の起動トランスとを備え、前記起動トランスの形状
を横型配置可能なストレート形状とした。
【0013】(4)上記(1)または(2)何れかの構
成において、起動トランスの空芯コイル形状を円形と
し、ボビンの巻線部分形状を円形でかつ分割巻き形状と
し、ソケットの中心と同一の軸となるように配置すると
ともに、空芯部の穴形を略φ0(ボビン形成材料にて内
部空気層を無くした場合)〜φ10とし、2次巻線の出
力線をソケットの中心部に貫通させて該ソケットの高圧
電極に電気的に接続した。
【0014】(5)上記(1)ないし(4)何れかの構
成において、コネクタ付ハーネスを有するようにした。
【0015】(6)上記(1)ないし(4)何れかの構
成において、ダイレクトカプラーを有するようにした。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1〜図
11について説明する。図1及び図2は本発明の第1の
実施例の構成を示す図で、図1の(a)は正面図、
(b)は側面図、図2の(a)は図1の(a)のA−A
線断面図、(b)は後部のソケットケースを開けたとき
の状態を示す背面図であり、コネクタ付ハーネスを有し
ている場合を示している。図3は本発明の第2の実施例
の構成を示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図、
(c)は(a)のB−B線断面図、(d)は後側のソケ
ットケース3を開けたときの状態を示す背面図であり、
ダイレクトカプラーを有している場合を示している。
【0017】図4は実施例の起動トランスの第1の構造
を示す図で、(a)は上面図、(b)は(a)のC−D
−E線断面図である。図5は起動トランスの第2の構造
を示す図で、(a)は上面図、(b)は(a)のF−F
線断面図、(c)は側面図である。図6は起動トランス
の第3の構造を示す図で、(a)は上面図、(b)は
(a)のG−G線断面図、(c)は1次巻線側の側面
図、(d)は2次巻線側の側面図、(e)は側面図であ
る。
【0018】また、図7は起動回路の構成例を示す図、
図8は起動トランスの直流重畳特性例を示す図、図9は
フェライトコアのキューリー温度特性例を示す図、図1
0は放電灯であるHIDランプの寿命特性を示す図であ
る。図11は起動パルス波形を示す図で、(a)は実施
例の場合、(b)は従来例の場合をそれぞれ示してい
る。
【0019】まず、図1及び図2に示す本発明の第1の
実施例について説明する。本実施例は、HIDランプを
点灯するための点灯装置に含まれる点灯起動装置に係る
ものである。点灯装置には、装置本体(不図示)にHI
Dランプ電源及び起動パルス発生用トリガ素子電源等が
含まれており、点灯起動装置は、起動用部品及びHID
ランプソケット等の構造物で構成されている。また本実
施例においては、点灯装置本体−点灯起動装置間の電気
的接続は、ハーネス6と入力コネクタ7を有する点灯起
動装置とダイレクトカプラーを有する点灯装置本体によ
って行われる。
【0020】図1の(a)は車両用点灯起動装置1の正
面図であり、分割位置9より前側のソケットケース2
は、インサート成形または挿入にて高圧電極22、GN
D(接地)電極23を有している。図1の(b)は側面
図であり、ソケットケース2に付随する7個の凸部2a
(数は適宜増減可)が後側のソケットケース3に付随す
る切り込み窓部3aに嵌合する。
【0021】次に、上記構成のソケット20の内部を図
2の(a)のA−A線断面図及び図2の(b)のソケッ
トケース3を開けた背面図にて説明する。絶縁壁28
(この絶縁壁28は高圧電極22とGND電極23の電
位差が20数kVとなるために絶縁用として用いられ
る)で囲まれた高圧電極22のランプ側高圧電極22a
から引き出された高圧電極引出電極22c(高圧電極2
2を構成する電極板から成るもので、その形状はHID
ランプ電流の最大値である2.6Aを流せるφ0.1〜
φ10相当の断面積を有するものとし、丸形は勿論のこ
と、角形(0.1〜8mm角程度)でも良い)は、ソケッ
ト隔壁21を通過して起動トランス収容部4に貫通して
おり、さらに起動トランス30の中心つまりリング中心
空間部35(高圧電極22の引出電極22cが入る穴形
状でφ0.1〜φ10相当の断面積を有する円形)を通
り、その先端の起動トランス側高圧電極22bに2次巻
線32の高圧側引出線36に接続されている。
【0022】起動トランス30は、ボビン31(ソケッ
ト形状に合わせてリング形状で、内部は空洞もしくはボ
ビン形成材料にて内部空気層を無くした構造のためリン
グ形状と平行した面方向に2分割にて形成されて張り合
わされた構造、また巻き付け部分は巻線効率から円形で
かつ分割巻き型で3分割、分割数は3〜6程度)に2次
巻線32(100〜400T程度、線径=φ0.1〜φ
1程度、実験では0.3−300Tとした場合の分布容
量は、葯3pFであった)を図4の(a)に示すよう
に、各セクションに均等巻に巻き付ける。このように分
割巻きを行うことによって、2次巻線32の分布容量は
増加する。
【0023】分布容量は通常、磁心(この場合は巻中
心)から遠くなるほど増加する。そして、この容量値が
後に示す起動パルス幅を大きくする重要なポイントとな
る。そこで起動パルス幅が大きい例として、図11の
(a)に示すように綺麗な振動波形が実験において得ら
れている。
【0024】また、分布容量は狭い巻幅にて層(重ねて
巻く)を形成して巻き付けた方が大きくなって起動パル
ス幅が増加し、HIDランプ電極の摩耗を抑えて寿命が
向上することが、図10のHIDランプの寿命特性図に
示すように実験で判明した。図10では、起動パルス幅
大(0.4msec)、パルス幅小(0.2msec)
とした場合のHIDランプの寿命特性を示す図であり、
横軸に点滅動作による経過時間、縦軸に全光束の相対値
をとったグラフである。起動パルス幅大の方が全光束劣
化が少ないために寿命が長いといえる。このときの点滅
モードは、車両用点灯装置(HID点灯装置と本発明の
点灯起動装置)にて、ON:9分45秒、OFF:15
秒を5回繰り返した後、10分間OFFしたサイクルに
て行ったものである。通常、起動パルスのエネルギー
(HIDランプを起動するためのエネルギー)は、パル
ス幅×波高値で決まるため、起動パルス幅が増加すると
波高値(起動パルス電圧)を下げることが可能(限界は
20kV前後)となり、1次−2次巻線の昇圧比も低く
できるため、小型化が可能となったり、2次巻線数が減
少するためにその銅損が減少して効率が向上する等のメ
リットがある。
【0025】因みに、2次巻線32を磁路方向に分割巻
きを行わず、1列にて整列巻きを行った場合の分布容量
は、同じ巻数にて約0.001pFであり、このような
分布容量では、起動パルス幅は、0.2μsec前後と
なり、急峻な立上がりを持つ起動パルスとなる(図11
の(a),(b)参照)。
【0026】また、ボビン31は巻線効率(巻線をある
芯棒に巻き付ける場合、同じ断面積の巻芯であれば丸形
が最も外周が短くなり、巻線長が短くなるために巻線で
の銅損が最小となる)から角形ではなく丸形を用いてい
る。さらに、ボビン31の分割層の幅は、巻線の最大外
径の整数倍に設定することで、より巻線が効率よく配置
できるようにしている(ボビン断面の中心線の円周上に
て3〜30mm程度)。また、分割層の壁厚は0.5〜2
mm程度としている。1次−2次電位差を考慮して1次巻
線33(1〜10T程度、線径=φ0.1〜φ1程度。
実験ではφ0.5−4Tとした)は、2次巻線32の低
圧側−高圧側の中間セクションA(Sa)は勿論、2次
巻線32の低圧側セクションB(Sb)に巻き付けを行
っても良い。但し、1次巻線33を2次巻線32の高圧
側セクションC(Sc)に巻き付ける場合は、3層絶縁
電線等の絶縁性が高い(10〜20kVの耐電圧)巻線
を採用する場合に可能となる。
【0027】また、ボビン31に設けられた2カ所の引
出線絡げ部50(数は適宜増減可)に2次巻線32の低
圧側引出線37と1次巻線33の2本の引出線38を絡
げ、起動トランス収容部4の側壁に這わすように3カ所
のスリット2b(数は適宜増減可)を通り、起動部品収
納部5へ起動部品収容部5に納まる起動回路部品と起動
トランス30とハーネスAssy8とを接続する接続板
29に溶接もしくは高温半田等で接続(環境温度がHI
Dランプ近傍のため約150℃程度まで上昇するので、
有機基板等で一般に用いられる低温半田接合が不可とな
る)し、ハーネスAssy8へとつなげる。
【0028】その際、引出線37及び38がコイル35
(主には2次巻線32)と接触をしないように(絶縁確
保)、クリップ51にて起動トランス収容部4に密着さ
せている。
【0029】このように、起動トランス30を収容部4
に組み付けた後、モールド材40(エポキシ樹脂、ウレ
タン樹脂、シリコン樹脂等)にて起動トランス30のみ
をモールドする。このとき、リング中心空間部35を含
む起動トランス30全体にモールド材40が流れ込むた
め、絶縁確保が容易に行える。場合によっては(絶縁性
確保、湿度対策、振動による部品の欠落防止等の目的
で)、起動部品収容部5にも起動部品を組付け後にモー
ルドを行う場合もある。
【0030】また、GND電極23は、ソケット隔壁2
1の内部を通り、起動部品収納部5につながっており、
ハーネスAssy8に接続して入力コネクタ7を介して
点灯装置本体と接続させている。
【0031】次に、図3に示す本実施例の第2の実施例
を説明する。本実施例においては、点灯装置本体−点灯
起動装置間の電気的接続は、ダイレクトカプラーを有す
る点灯装置本体とダイレクトカプラー81を有する点灯
起動装置及びその両者を接続するためのコネクタ付きハ
ーネス(不図示)によって行われる。また、ダイレクト
カプラー81内にある入力端子82(図7に示す+40
0V、−600V、GNDの3端子)は、HID−GN
D電極及び2次巻線32の低圧側電極23と一体化(ソ
ケットケース2もしくは3にインサート成形等によって
形成)あるいは別部材にて形成された金属電極である。
この点が第1の実施例と異なり、その他においては、第
1の実施例と同じであるので省略する。
【0032】図7に示す起動回路の構成例において、入
力は不図示の点灯装置から供給される主電源の+400
VとGND、また高圧パルス用トリガ素子であるSG
(スパークギャップ)用電源の−600Vである。SG
は車載用として400〜3kVの範囲内で選択を行い、
ここでは800Vにてブレークダウンするものを使用し
ている。また、点灯装置内にある−600Vの電源出力
端子に直列接続される抵抗(不図示)を設けて、そこか
ら起動回路へ供給するようにしている。そして、−60
0Vと+400Vにて1kVの電位を上記の抵抗(不図
示)と充放電用コンデンサC2をシリーズに接続したも
のに加え、その定数にて起動パルス周期を決定する(通
常は30〜150Hz程度)。
【0033】上記コンデンサC2の電位がSGのブレー
クダウン電圧(800VのSGの場合は800V±15
%)に達したとき、起動トランスTの1次巻線N1に電
流が流れ、2次巻線N2に高電位が発生して+400V
電源に起動パルス(25kV程度)が発生し、HIDラ
ンプが点灯する。その他の電子部品としてC1は入力電
源用フィルターとなるコンデンサ、R1はコンデンサC
2に貯まった電荷を放出させるための抵抗である。
【0034】ここで、図8に示すコア有無時の直流重畳
特性例について説明する。横軸に電流、縦軸にインダク
タンスをとると、コアのある場合は、ある電流値(ここ
では2A)にてインダクタンスが低減し、飽和現象が現
れる。さらに周囲温度が変化した場合(+100℃)、
飽和現象は+25℃のときに比べて早くなる。しかし、
コアのない空芯コイルの場合は、電流に依存することな
く安定したインダクタンスを得ることができ、周囲温度
が変化した場合においても空芯コイルの場合はインダク
タンス変化はない。
【0035】図9にコアのキューリー温度特性例を示
す。本データーはNi系フェライトコアの場合を示して
いる。キューリー温度とは、磁心が強磁性から常磁性に
移る臨界温度であり、実際には試料の初期透磁率(μ
i)を測定してこれと温度の関係を図に描き、その降下
部において最大値(MAX)の80%の点と20%の点
を結ぶ線の延長線がμi=1の線と交わる点を求めて、
その温度をキューリー温度と決めている。
【0036】Aタイプではキューリー温度が174℃、
Bタイプでは200℃となる。車載用として、またHI
Dランプの近傍に配置する条件下からこのキューリー温
度は高い方が望まれるが、図9からもわかるようにキュ
ーリー温度が高くなればμiが下がることとなる。つま
り、要求するインダクタンスを得るためには、巻数を多
く巻かなければならないこととなり、巻線の占有率が上
がり、大型化する。さらに、巻線の抵抗分が上がること
となり、図4に示すようにトランスTの2次巻線N2は
+400V電源ラインに直列接続されていることから、
抵抗分=ロスとなり、起動回路の効率を下げることにつ
ながる。また、キューリー温度が高いコア材は、市場で
は使用数が少なく一般的でないため、どうしてもコスト
アップとなる。そこで、本実施例による空芯コイル構造
とすることで、解決できる。
【0037】次に、上述の実施例における起動トランス
30の形状について説明する。図4は起動トランス30
の形状をリング形状にした閉磁路の場合の第1の構造を
示す図である。ボビン31は空芯部34を有する(もし
くはボビン形成材料にて内部空気層を無くした構造で、
どちらの場合もコア等の磁性体がない)リング形状で、
セクション壁31bを図では6カ所(数は適宜増減可)
有している。そして、セクション壁31bにより仕切ら
れた3セクションを2次巻線32の巻スペース、1セク
ションを1次巻線33の巻スペース(セクションA:S
a)に割り当てている。また、ボビン31の巻スペース
は全て巻線効率から丸形を用いている。2次巻線32の
巻スペースに接するセクション壁31bには全てスリッ
ト31aを設け、2次巻線32のセクション間の渡り用
としてしている。
【0038】ここで、ボビン31の構造上、図4の
(b)に示すように成型時においてはボビン分割位置3
1eにて2分割に成形したものを張り合わせて形成す
る。そして、1次−2次電位差を考慮して1次巻線33
は2次巻線32の低圧側−高圧側の中間セクションA
(Sa)に配置している。勿論、2次巻線32の低圧側
セクションB(Sb)に巻き付けを行っても良い。但
し、2次巻線32の高圧側セクションC(Sc)に巻き
付ける場合は、3層絶縁電線等の絶縁性が高い(10〜
20kVの耐電圧)巻線を採用する場合に可能となる。
【0039】また、ボビン31に設けられた2カ所の引
出線絡げ部50にセクション壁31bの1カ所に設けた
2次巻線用溝31dを通って2次巻線32の低圧側引出
線37を出し、1次巻線用溝31c(2カ所)を通って
1次巻線33の引出線38(2本)を絡げ、起動トラン
ス収容部4に納め、起動回路へと接続を行っている。2
次巻線32の高圧側引出線36は、リング中心空間部3
5を通って起動トランス側の高圧電極22bに接続、つ
まり高圧電極22へ接続されている。そして、起動トラ
ンス30と回路との接続が終わった後にモールド材40
にて起動トランス30の全体を覆い隠す(絶縁と振動対
策及び固定の目的)ようにしてモールドを行う。
【0040】図5は起動トランス30の形状を馬蹄形状
にした半開磁路の場合の第2の構造を示す図である。こ
の場合もセクション壁31bにより分割巻き形状として
いる。1次巻線33の巻付セクションは、2次巻線32
の低圧側セクションB(Sb)に配置している。また、
図4に示すものと同様に、ボビン31は分割位置31e
にて2分割としている。2次巻線32の低圧側引出線3
7を保持するため、セクション壁31bに2次巻線用飛
出部31fを設けている。このような形状とすること
で、起動トランス収容部4のスペースが小さくなり、小
型化及び軽量化が可能となる。
【0041】図6は起動トランス30を横型配置可能な
ストレート形状にした開磁路の場合の第3の構造を示す
図である。この場合も、セクション壁31bにより分割
巻き形状としている。1次巻線33の巻付セクション
は、2次巻線32の低圧側セクションB(Sb)に配置
している。この起動トランス30は、第1の実施例に比
べて、さらに小型化、軽量化が可能となる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
空芯コイル構造とすることによって電流飽和がなくな
り、周囲温度の影響を受けず、小型化、軽量化を図るこ
とができ、起動トランスをソケットの中心と同一の軸と
なるように配置(第3の起動トランス実施例を除く)す
ることで振動、衝撃等による破損を防止でき、起動トラ
ンスのボビンを分割巻きにすることによって分布容量が
増して起動パルス幅が大きくなってHIDランプ寿命を
伸ばす要因となり、さらに、点灯装置本体と点灯起動装
置の接続において任意の接続方式を採用することであら
ゆる車種に対応できるという効果がある。
【0043】すなわち、各構成要素について、次のよう
な効果が得られる。
【0044】(1)空芯コイル構造において ・電流飽和がない(従来ではコアがあるため、直流重畳
特性において電流を増加させていくとある電流値でイン
ダクタンスが飽和してしまう)。
【0045】・周囲温度の影響を受けない(コアがある
ときは、直流重畳特性においては高温時(100℃程
度)にはインダクタンス飽和が室温時よりも低い電流値
で飽和する。また磁性体が持つキューリー点があるた
め、キューリー温度より高い温度では絶対に使用できな
い)。
【0046】(2)リング形状の空芯起動トランスにお
いて ・閉磁路とすることで、開磁路起動トランスよりも磁束
の漏れが少ない。つまり、外部へのノイズ放射量が少な
くなる。そのため、ソケットケースの周囲にシールド用
の金属ケース等の処理を行わなくてすむ。リング中心空
間部にて高圧電極との接続を行うため空間利用度が増し
て薄型化が可能となり、モールド材もそのリング中心空
間部に流れ込むために絶縁確保でき、ソケット中心と同
一線上に重心がくるために振動に対しても有利となり、
また磁路を長くできるので、2次側インダクタンス値を
大きくでき、起動パルス波形を大きくすることが可能と
なる。
【0047】(3)馬蹄形状の空芯起動トランスにおい
て ・リング形状に比べて、さらに軽量化が可能となる。
【0048】(4)ストレート形状の空芯起動トランス
において ・馬蹄形状に比べて、さらに軽量化が可能となり、巻線
加工性が向上する。
【0049】(5)起動トランスのボビンを分割巻きと
することにおいて ・分割巻きとすることによって、2次巻線間の分布容量
が高く(数百倍〜数千倍)なり、出力波形のパルス幅が
大きくなる。このパルス幅が大きくなることによって、
ランプ電極に加わるストレスが緩和して電極摩耗を低く
抑え、さらにはランプ寿命を延ばす要因となる。
【0050】(6)点灯装置本体と点灯起動装置の接続
において ・コネクタ付きハーネスによって、ダイレクトカプラー
方式よりもカプラー(コネクタ)部の小型化が可能であ
る。またダイレクトカプラーによっては、コネクタ付き
ハーネス長を任意に選択できるため、自動車の車種が異
なる場合でも簡単に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の構成を示す図
【図2】 本発明の第1の実施例の構成を示す図
【図3】 本発明の第2の実施例の構成を示す図
【図4】 起動トランスの第1の構造を示す図
【図5】 起動トランスの第2の構造を示す図
【図6】 起動トランスの第3の構造を示す図
【図7】 起動回路の構成例を示す図
【図8】 起動トランスの直流重畳特性例を示す図
【図9】 コアのキューリー温度特性例を示す図
【図10】 HIDランプの寿命特性を示す図
【図11】 起動パルス波形を示す図
【符号の説明】
1 車両用点灯起動装置 2 ソケットケース 2a 凸部 2b スリット 3 ソケットケース 3a 切り込み窓 4 起動トランス収容部 5 起動部品収納部 6 ハーネス 7 入力コネクタ 8 ハーネスAssy 9 分割位置 20 ソケット 21 ソケット隔壁 22 高圧電極 22a ランプ側高圧電極 22b 起動トランス側高圧電極 22c 引出電極 23 GND電極 28 絶縁壁 29 接続板 30 起動トランス 31 ボビン 31a スリット 31b セクション壁 31c 1次巻線用溝 31d 2次巻線用溝 31e ボビン分割位置 31f 2次巻線用飛出部 32 2次巻線 33 1次巻線 34 空芯部 35 リング中心空間部 36 高圧側引出線 37 低圧側引出線 38 引出線 40 モールド材 50 引出線絡げ部 51 クリップ 81 ダイレクトカプラー 82 入力端子 Sa 1次巻線中間セクションA Sb 1次巻線低圧側セクションB Sc 1次巻線高圧側セクションC

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電灯のソケットと、ボビン及びこれに
    巻回された1次巻線と2次巻線から成る空芯コイル構造
    の起動トランスとを備え、前記起動トランスの形状をリ
    ング形状としたことを特徴とする放電灯起動装置。
  2. 【請求項2】 放電灯のソケットと、ボビン及びこれに
    巻回された1次巻線と2次巻線から成る空芯コイル構造
    の起動トランスとを備え、前記起動トランスの形状を馬
    蹄形状としたことを特徴とする放電灯起動装置。
  3. 【請求項3】 放電灯のソケットと、ボビン及びこれに
    巻回された1次巻線と2次巻線から成る空芯コイル構造
    の起動トランスとを備え、前記起動トランスの形状を横
    型配置可能なストレート形状としたことを特徴とする放
    電灯起動装置。
  4. 【請求項4】 起動トランスの空芯コイル形状を円形と
    し、ボビンの巻線部分形状を円形でかつ分割巻き形状と
    し、ソケットの中心と同一の軸となるように配置すると
    ともに、空芯部の穴形を略φ0(ボビン形成材料にて内
    部空気層を無くした場合)〜φ10とし、2次巻線の出
    力線をソケットの中心部に貫通させて該ソケットの高圧
    電極に電気的に接続したことを特徴とする請求項1また
    は2何れか記載の放電灯起動装置。
  5. 【請求項5】 コネクタ付ハーネスを有していることを
    特徴とする請求項1ないし4何れか記載の放電灯起動装
    置。
  6. 【請求項6】 ダイレクトカプラーを有していることを
    特徴とする請求項1ないし4何れか記載の放電灯起動装
    置。
JP2000066435A 2000-03-10 2000-03-10 放電灯起動装置 Expired - Fee Related JP4510212B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066435A JP4510212B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 放電灯起動装置
US09/778,656 US20010020826A1 (en) 2000-03-10 2001-02-07 Starting device for discharge lamp
EP01103888A EP1146779A3 (en) 2000-03-10 2001-02-16 Starting device for discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066435A JP4510212B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 放電灯起動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001257086A true JP2001257086A (ja) 2001-09-21
JP4510212B2 JP4510212B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18585795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066435A Expired - Fee Related JP4510212B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 放電灯起動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20010020826A1 (ja)
EP (1) EP1146779A3 (ja)
JP (1) JP4510212B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006034373A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Überlagerungszündgerät für ein Vorschaltgerät

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288193A (ja) * 1989-04-04 1990-11-28 Philips Gloeilampenfab:Nv スイッチング装置および高圧放電ランプ
JPH0718398U (ja) * 1993-09-06 1995-03-31 ウシオ電機株式会社 放電ランプ起動用イグナイタ
JPH10208504A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 車両用点灯起動装置
JPH10335084A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sumida Denki Kk インバータトランス
DE19751548A1 (de) * 1997-11-20 1999-06-02 Vogt Electronic Ag Zündtransformator für eine Entladungslampe
JPH11185504A (ja) * 1997-12-16 1999-07-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 車両用点灯起動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19610388A1 (de) * 1996-03-16 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Zündeinrichtung für eine Entladungslampe
DE69712859T2 (de) * 1996-12-07 2002-09-05 Ngk Spark Plug Co Steuerungsgerät für eine Fahrzeugbeleuchtung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288193A (ja) * 1989-04-04 1990-11-28 Philips Gloeilampenfab:Nv スイッチング装置および高圧放電ランプ
JPH0718398U (ja) * 1993-09-06 1995-03-31 ウシオ電機株式会社 放電ランプ起動用イグナイタ
JPH10208504A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 車両用点灯起動装置
JPH10335084A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sumida Denki Kk インバータトランス
DE19751548A1 (de) * 1997-11-20 1999-06-02 Vogt Electronic Ag Zündtransformator für eine Entladungslampe
JPH11185504A (ja) * 1997-12-16 1999-07-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 車両用点灯起動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1146779A2 (en) 2001-10-17
US20010020826A1 (en) 2001-09-13
JP4510212B2 (ja) 2010-07-21
EP1146779A3 (en) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8179223B2 (en) Sheet type transformer and discharge lamp lighting apparatus
US7652550B2 (en) High-voltage generating transformer for discharge lamp lighting apparatus
US8289117B2 (en) Ignition coil with energy storage and transformation
US7212092B2 (en) Device for energy storage and energy transformation
US8193891B2 (en) High voltage transformer with space-saving primary windings
JP2001257088A (ja) 放電灯起動装置
JP2001257085A (ja) 放電灯起動装置
JP4510212B2 (ja) 放電灯起動装置
JP2001257087A (ja) 放電灯起動装置
JP2002343654A (ja) 高電圧パルス発生器及びその製造方法
JP2006303447A (ja) 点火コイル
JP4506078B2 (ja) 電磁装置および高電圧発生装置
JP2000124040A (ja) 高圧トランスおよび高輝度放電灯ランプ起動装置
JP4535579B2 (ja) 放電灯起動装置
JP2004014832A (ja) 電磁装置及び高電圧発生装置
KR100715387B1 (ko) 방전등 점등 장치
JP2002184637A (ja) 電磁装置及びその製造方法
JP4415574B2 (ja) 電磁装置及び高電圧発生装置
JP2004207375A (ja) 放電灯点灯装置
US20030128090A1 (en) Case free ignition apparatus
JP2002013458A (ja) 内燃機関用点火装置
JP4218439B2 (ja) 高電圧パルス発生装置及び放電灯点灯装置
JP2004207404A (ja) 電磁装置及び高電圧発生装置
JP2000040629A (ja) 高電圧発生コイル
JP2003142324A (ja) 放電灯点灯用始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees