JP2001254257A - 熱可塑性エラストマー不織布ロール及びその製造方法並びに製造装置 - Google Patents
熱可塑性エラストマー不織布ロール及びその製造方法並びに製造装置Info
- Publication number
- JP2001254257A JP2001254257A JP2000062755A JP2000062755A JP2001254257A JP 2001254257 A JP2001254257 A JP 2001254257A JP 2000062755 A JP2000062755 A JP 2000062755A JP 2000062755 A JP2000062755 A JP 2000062755A JP 2001254257 A JP2001254257 A JP 2001254257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- roll
- belt conveyor
- thermoplastic elastomer
- woven fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H18/00—Winding webs
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/08—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
- D04H3/16—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/005—Synthetic yarns or filaments
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/08—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
- D04H3/14—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06C—FINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
- D06C3/00—Stretching, tentering or spreading textile fabrics; Producing elasticity in textile fabrics
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24058—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
- Y10T428/24124—Fibers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/601—Nonwoven fabric has an elastic quality
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/601—Nonwoven fabric has an elastic quality
- Y10T442/602—Nonwoven fabric comprises an elastic strand or fiber material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/637—Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/681—Spun-bonded nonwoven fabric
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Winding Of Webs (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
Abstract
可塑性エラストマー不織布ロール及びその製造方法並び
に製造装置を提供する。 【解決手段】溶融紡糸された熱可塑性エラストマーフィ
ラメントをベルトコンベア115上に積層してシート状
の不織布131を形成し、これをベルトコンベア115
の搬送領域上方に配設された回転ローラ2に導いて引き
剥がし、紙管132に巻き取って不織布ロール130と
する。不織布131に作用するテンションが略そのまま
引き剥がし力として作用するため、必要且つ最小限のテ
ンションを不織布131に作用させるのみで、これを引
き剥がすことができる。その結果、引き出し張力が0.
25g/cm/目付以下となった不織布ロール130を
形成することができる。
Description
マーフィラメントから形成される不織布であって、これ
をロール状に巻き取った不織布ロール及びこの不織布ロ
ールの製造方法、並びに製造装置に関する。
ールを製造する装置の一例を図9に示す。同図に示すよ
うに、この不織布ロール製造装置100は、乾燥された
熱可塑性エラストマーチップを溶融して送出する溶融押
出機110及び溶融された熱可塑性エラストマーをノズ
ルから紡出してフィラメントと成すメルトブローヘッド
102を備えた、いわゆるメルトブロー法によってフィ
ラメントを紡糸する紡糸装置101と、前記メルトブロ
ーヘッド102の下方に配設され、メルトブローヘッド
102から紡出されるフィラメントをシート状に集積し
つつ搬送して不織布131を形成するベルトコンベア1
15と、このベルコンベア115上の不織布131をベ
ルトコンベア115上から引き出すニップローラ120
と、ニップローラ120を経て送出された不織布131
を紙管(紙製の管体)132に巻き取って不織布ロール
130を形成する巻取装置125とを備えて成る。
ッド102は、スリット状に形成された吐出口102c
を下端面に備えるとともに、この吐出口102cに臨む
ようにその上方に一定ピッチで形成されたノズル102
bを備えており、前記ベルトコンベア115の幅方向に
沿って前記吐出口102c及びノズル102bが形成さ
れた構造を備えている。また、前記ベルトコンベア11
5の搬送方向において、前記ノズル102bの前後には
気体供給路103a及び104aが形成され、加熱,圧
縮された気体がこの気体供給路103a及び104aか
ら前記吐出口102cに供給され、当該吐出口102c
から吐出されるようになっている。また、前記ノズル1
02bには、これに連通する流路102aから溶融され
た定量の熱可塑性エラストマーが供給されるようになっ
ている。尚、図9に示すように、気体供給路103a及
び104aには、供給配管103及び104を介してそ
れぞれ適宜気体供給手段(図示せず)から加熱,圧縮さ
れた気体が供給される。
ベルト116は、所定メッシュの金網状をした無端ベル
トからなり、矢示方向に回動して、上面に載置された不
織布131を同方向に搬送する。前記ニップローラ12
0は上下に並設され、相互に圧接する一対のローラ12
1,122からなり、それぞれ矢示方向に回転して、ベ
ルトコンベア115上の不織布131を当該ベルトコン
ベア115上から引き出し、巻取装置125に向けて送
出する。また、巻取装置125は、所定間隔で水平に並
設された一対の巻取ローラ126,127を備えて成
る。かかる巻取ローラ126,127の内、少なくとも
一方は矢示方向に回転する駆動ローラとなっており、巻
取ローラ126,127上に載置された紙管132を軸
中心に回転させて当該紙管132に不織布131を巻き
取り、不織布ロール130を形成する。
100によると、まず、溶融押出機110によって溶融
された熱可塑性エラストマーがメルトブローヘッド10
2に供給され、各ノズル102bから連続して吐出され
る。一方、メルトブローヘッド102の気体供給路10
3a,104aには供給配管103及び104を介して
それぞれ適宜気体供給手段(図示せず)から加熱,圧縮
された気体が供給され、この気体が前記吐出口102c
から所定の流速で噴出される。斯くして、前記各ノズル
102bから吐出された熱可塑性エラストマーは、前記
吐出口102cから噴出される空気流によって牽引さ
れ、極細化したフィラメントとなる。
トはその直下に流下して、近隣のフィラメントと絡まり
つつベルトコンベア115の搬送ベルト116上に集積
され、高粘着性を有する熱可塑性エラストマーの特性か
ら、絡まりあったフィラメント同士が相互に接着し、シ
ート状の不織布131に形成される。そして、シート状
に形成された不織布131は、ベルトコンベア115に
よってニップローラ120に向けて搬送され、ニップロ
ーラ120の引き出し力によってベルトコンベア115
上から引き出された後、巻取装置125によって紙管1
32に巻き取られ不織布ロール130となる。
ラストマーは、常温では、加硫ゴムと同様な性質を持
ち、伸縮性があり、摩擦抵抗が大きく、膠着性を有し、
しかも上述した如く粘着性が高いという特性を備えてい
る。したがって、前記搬送ベルト116上で集積された
フィラメントは、フィラメント同士間で接着されると同
時に、各フィラメントが搬送ベルト116にも接着され
ることとなる。
布131をニップローラ120によって引き出す際に、
前記接着に伴うテンションが不織布131に作用して当
該不織布131が延伸される一方、幅方向には収縮して
縦皺の生じた状態となる。また、上述した不織布ロール
製造装置100においては、ニップローラ120が、ベ
ルトコンベア115より不織布131の搬送方向下流側
に設けられているために、図11に示すように、引き剥
がしに際し不織布131に作用するテンションTaは、
引き剥がしに要する力Fよりもかなり大きなものとなっ
ている。斯くして、従来の不織布製造装置100におい
ては、不織布131をベルトコンベア115から引き剥
がす際に、かなり大きなテンションが不織布131に作
用し、そのために不織布131に縦皺を生じ、更に、こ
のように縦皺の生じた状態の不織布131がニップロー
ラ120によって挟圧されることにより、かかる縦皺が
不織布131に定着されるという問題を生じていた。
テンションは、ニップローラ120と巻取装置125と
の間でも作用するため、不織布131は延伸した状態で
紙管132に巻き取られることとなる。巻取装置125
によって巻き取られた不織布ロール130は、その後、
これを解舒して引き出された不織布131を、例えば、
打抜成型することによって救急絆創膏や手袋などの製造
に使用されるが、上記のようにテンションを生じた状態
で巻き取られた不織布ロール130は、強い巻き締まり
状態となっており、これを長時間放置すると熱可塑性エ
ラストマーの膠着性と相俟って、容易には解舒すること
ができない状態となる。したがって、不織布ロール13
1を解舒して不織布131を引き出すには、これに相当
のテンションを作用させる必要があり、このために、不
織布131が縦方向に延伸し、幅方向には収縮した弾性
変形を来たし、上記打抜成型後にこの変形が回復(遅延
回復)して、成型形状が変化するという問題も生じてい
た。
であって、上記縦皺や遅延回復に伴う形状変化につい
て、これの軽減された熱可塑性エラストマー不織布ロー
ル及びその製造方法並びに製造装置の提供を目的とす
る。
解決するための本発明の請求項1に係る発明は、熱可塑
性エラストマーフィラメントをシート状に積層,接着せ
しめた不織布を、管体に巻き取り形成した不織布ロール
に係る発明であって、該不織布ロールから不織布を引き
出す際に該不織布に作用する張力(引き出し張力)が
0.25g/cm/目付以下となるように、当該不織布
ロールを巻き取り形成したことを特徴とする。
付を越えると、不織布ロールを解舒して不織布を引き出
す際に、当該不織布に相当のテンションを作用させる必
要があり、このために、不織布が縦方向に延伸し、幅方
向には収縮する弾性変形を来たし、例えば、当該不織布
を打抜成型して使用する際に、打抜成型後の成型形状が
弾性変形の遅延回復によって大きく変化し、良好な製品
を得ることができないからである。このような遅延回復
による成型形状の変化をより厳密に考慮すると、上記引
き出し張力は、0.20g/cm/目付以下であるのが
より好ましく、0.15g/cm/目付以下であるのが
更に好ましい。
は、張力測定器によって計測された不織布に実際に作用
する張力をt(g)とし、不織布の幅寸法をl(cm)
とし、不織布の目付をW(g/m2)とすると、次式、
T=(t/l)/Wで表されるものである。
は、公知の溶融紡糸可能なポリウレタンエラストマー、
ポリブチレンテレフタレートに各種脂肪族ポリオールを
共重合したポリエステル系エラストマー、各種ポリアミ
ドと各種脂肪族ポリオールを共重合したポリアミド系エ
ラストマー、ポリスチレンをベースとしたポリスチレン
系エラストマー並びにオレフィン系エラストマーなどを
挙げることができる。中でも上記ポリウレタンエラスト
マーは、引っ張り強度,伸長回復性などの力学特性や耐
化学薬品性の面で優れており、本発明において特に好ま
しい熱可塑性エラストマーと言える。尚、かかるポリウ
レタンエラストマーの原料としての熱可塑性ポリウレタ
ンは、JISショアA硬度が75〜98程度のものがエ
ラストマーを伸縮性並びに力学特性に優れたものにする
ことができる点で好ましい。即ち、ショアA硬度が75
以下ではエラストマーの引っ張り強度が不十分となり、
ショアA硬度が98以上ではエラストマーの伸長回復率
が不十分となる。更に、上記ポリウレタンエラストマー
は、これにフェノール系酸化防止剤、ベンゾトリアゾー
ル系,サルチル酸系やヒンダードアミンなどの耐光剤、
アミドワックスやモンタン酸ワックスなどの膠着防止剤
の内、これらの1種又はそれ以上を添加したものをより
好ましく用いることができる。
請求項2に係る方法発明によってこれを好適に製造する
ことができ、また、この方法発明は、請求項5に係る装
置発明によってこれを好適に実施することができる。即
ち、請求項2に係る発明は、溶融紡糸された熱可塑性エ
ラストマーフィラメントをベルトコンベア上に積層して
シート状の不織布を形成し、形成した不織布をベルトコ
ンベア上から引き出した後、管体に巻き取りロール状に
形成して成る不織布ロールの製造方法であって、ベルト
コンベアにより搬送される不織布を、該ベルトコンベア
の搬送領域上方に配設された回転ローラに導いてベルト
コンベア上から引き剥がし、引き剥がした不織布を管体
に巻き取ってロール状に形成することを特徴とする。ま
た、請求項5に係る発明は、溶融された熱可塑性エラス
トマーをノズルから紡出してフィラメントと成すノズル
ヘッドを備えた紡糸装置と、前記ノズルヘッドの下方に
配設され、前記ノズルヘッドから紡出されるフィラメン
トをシート状に集積しつつ搬送して不織布と成すベルト
コンベアと、ベルコンベア上の不織布を該ベルトコンベ
ア上から引き出す回転ローラと、回転ローラを経て送出
された不織布を管体に巻き取る巻取装置とを備えて成る
不織布ロールの製造装置であって、前記回転ローラを前
記ベルトコンベアの搬送領域上方に配設したことを特徴
とする。
たフィラメントがベルトコンベア上で集積,接着されて
シート状の不織布に形成され、形成された不織布は当該
ベルトコンベアによって搬送され、その搬送領域上方に
配設された回転ローラに導かれてベルトコンベア上から
引き剥がされた後、巻取装置によって管体に巻き取ら
れ、不織布ロールとなる。
粘着性が高く、したがって、紡出されたフィラメントは
ベルトコンベア上に接着し易く、このため、ベルトコン
ベア上から不織布を引き剥がす際には、当該不織布に相
当のテンションを作用させる必要がある。この発明によ
れば、ベルトコンベア上から不織布を引き剥がす際に、
ベルトコンベアの搬送領域上方に配設した回転ローラの
引き上げ作用により、不織布をベルトコンベア上から引
き剥がすようにしているので、不織布に作用するテンシ
ョンが略そのまま引き剥がし力として作用することとな
る。したがって、必要且つ最小限のテンションを不織布
に作用させるのみで、当該不織布をベルトコンベアから
引き剥がすことができ、かかる引き剥がしの際に生じる
不織布の弾性変形や縦皺を最小限のものとすることがで
きる。
転ローラと巻取装置との間において不織布に作用するテ
ンションも軽減されるため、不織布はテンションの軽減
された状態でロール状に巻き取られる。したがって、形
成された不織布ロールは、その巻き締まり状態が緩和さ
れたものとなっており、熱可塑性エラストマー特有の膠
着性の影響があったとしても、上記の如く、0.25g
/cm/目付以下の引き出し張力でこれを解舒すること
ができる解舒性の良いものとなる。そして、このような
解舒性の良好な不織布ロールにおいては、これを解舒し
て不織布を引き出す際に作用するテンションが比較的小
さく、遅延回復による成型形状の変化を極小さいものと
することができる。
る位置と前記回転ローラの配設位置とはこれら相互間の
距離が長くなればなるほど、作用するテンションによっ
て不織布が幅方向に大きく収縮して縦皺を生じ易くなる
ため、前記回転ローラは、請求項6に係る発明のよう
に、これをベルトコンベアの近傍に配設して、前記剥離
位置と回転ローラの配設位置とをできるだけ接近させる
のが好ましい。
た前記不織布は、請求項3及び請求項7に係る発明のよ
うに、これをロール状に巻き取る前に、拡幅装置によっ
てこれをその幅方向に拡幅させるのが好ましい。上述し
たように、回転ローラを経由して送出された不織布には
それ相応のテンションが作用しており、当該不織布はそ
の幅方向に収縮した状態となっている。上記拡幅処理は
不織布をその幅方向において最大でベルトコンベアの上
の不織布幅まで拡げる作用を成すものであり、言い換え
れば、不織布を縦方向に縮める作用を成すものであるた
め、かかる拡幅処理を施すことにより、不織布に作用す
るテンションを更に緩和させることができ、更に巻き締
まり状態の緩和された不織布ロールを形成することがで
きる。
係る発明のように、これを複数の処理工程から構成し、
各処理工程を順次実施することにより、不織布をその幅
方向に徐々に拡幅するのが更に好ましい。このようにす
れば、より良好に上記テンションを緩和させることがで
きる。また、不織布を複数の拡幅装置に経由させること
により、不織布がロール状に巻き取られるまでの間に、
フィラメントが自然冷却されて固化するに十分な時間を
経過させることができ、これによって、不織布ロールの
膠着度を緩和させることができる。フィラメントを更に
効率的に冷却させて不織布ロールの膠着度をより緩和さ
せるには、上記請求項3,4,7及び8に係る発明にお
いて、ベルトコンベア上から引き剥がした不織布に、送
風装置を用いて冷風を吹き付けたり、或いは、拡幅装置
が不織布と接触してこれを拡幅するローラを備えている
場合には、このローラ内に冷却水を循環させて、当該ロ
ーラを介して不織布を冷却するようにすると良い。
き付けられる管状の物体を意味し、通常、紙製の紙管や
樹脂製の樹脂管が用いられる。また、本発明の効果は目
付が400g/m2以下の不織布について顕著なものと
なり、300g/m2以下のものについて更に顕著なも
のとなる。目付が400g/m2を越えると、不織布の
引っ張り張力が大きく、且つ厚みがあるため、例え引き
剥がしにより幅寸法が収縮しても巻き取り工程において
これをリラックスさせるだけで、幅寸法が容易に回復す
るからである。従ってロールに巻き取っても巻締まりす
る事は余り無く、本発明が課題とする点はあまり問題に
ならない。また、不織布(ロール)の幅が40cm以上
の場合に本発明の効果が顕著なものとなる。不織布幅が
広くなるほどこれをコンベアネットからの均一に引き剥
がすのが困難になるが、40cm未満の場合には、この
ような問題はあまり生じない。
について添付図面に基づき説明する。図1は、本実施形
態に係る不織布ロール製造装置の概略構成を示した概略
図である。尚、同図に示すように、本例の不織布ロール
製造装置1は、図9に示した従来の不織布ロール製造装
置100と一部の構成を同じくするものである。したが
って、同一の構成部分については同一の符号を付してそ
の詳しい説明を省略する。
ル製造装置1は、ベルトコンベア115の搬送領域上方
に配設された回転ローラ2と、この回転ローラ2と巻取
装置125との間に順次配設された拡幅ローラ3,4及
び送りローラ5,6とを備えている。
公知のローラであり、上述したように、ベルトコンベア
115の搬送領域上方に配設され、ベルトコンベア11
5上に載置された不織布131を当該ベルコンベア11
5から上方に引き剥がす作用を成す。このため、回転ロ
ーラ2の外周面は不織布131との密着性を高めるべ
く、ごく滑らかに仕上げられている。具体的には、JI
S B 0601に定められた表面あらさ表示で、2S
以下が好ましく、1.5S以下がより好ましく、1.0
S以下が更に好ましい。尚、上記横断面形状は、円形に
限られず、楕円形や多角形状であっても良い。
に、横断面円形をしたローラの外周面に螺旋状の突条3
a,4aを形成してなるものである。この突条3a,4
aはローラの中央部から両側に向けて相互に巻き方向が
逆となるように形成されている。斯くして、拡幅ローラ
3,4は矢示方向に回転することにより、その外周面に
圧接する不織布131を、突条3a,4aの働きによっ
て、その幅方向に拡げる作用を成す。
1によれば、紡糸装置1から紡出され、ベルトコンベア
115上でシート状に形成された熱可塑性エラストマー
不織布131は、ベルトコンベア115上を搬送された
後、図3に示すように、その搬送領域上方に配設された
回転ローラ2に導かれてベルトコンベア115上からそ
の上方に向けて引き剥がされる。上述したように、この
不織布131は、熱可塑性エラストマーの粘着特性から
ベルトコンベア115上に接着された状態となっている
が、本例では、前記回転ローラ2の引き上げ作用によ
り、不織布131をベルトコンベア115上から引き剥
がすようにしているので、図3に示す如く、不織布13
1に作用するテンションTaが略そのまま引き剥がし力
Fとして作用することとなる。したがって、必要且つ最
小限のテンションを不織布131に作用させるのみで、
当該不織布131をベルトコンベア115から引き剥が
すことができ、かかる引き剥がしの際に生じる不織布1
31の弾性変形や縦皺を最小限のものとすることができ
る。
しに際して、図9に示すようなニップローラ120を用
いていないので、仮に、引き剥がし張力によって不織布
131に縦皺が生じるようなことがあっても、この縦皺
がニップローラ120の接圧によって定着されるといっ
た従来のような問題は生じない。
から剥離される位置と前記回転ローラ2の配設位置との
間の距離が長くなればなるほど、作用するテンションに
よって不織布131が幅方向に大きく収縮して縦皺を生
じ易くなるという傾向がある。したがって、前記回転ロ
ーラ2は、これをできるだけベルトコンベア115に接
近させて設けるのが好ましい。
115上から引き剥がされた不織布131は、次に、拡
幅ローラ3,4、並びにテンション調整ローラ5,6を
経て、巻取装置125によって紙管132に巻き取られ
不織布ロール130となる。回転ローラ2を経由して送
出された不織布131にはそれ相応のテンションが作用
しており、不織布131はその幅方向に収縮した状態と
なっている。上述したように、拡幅ローラ3,4は不織
布131をその幅方向に拡げる作用を成すものであり、
言い換えれば、不織布131を縦方向に縮める作用を成
すものである。したがって、かかる拡幅処理を施すこと
により、不織布131に作用するテンションを緩和させ
ることができ、テンション調整ローラ5,6を経て巻き
取られた不織布ロール130は更に巻き締まり状態の緩
和されたものとなる。
3,4を用いた2段階の処理としているので、不織布1
31を徐々に拡幅することができ、より良好に上記テン
ションを緩和させることができる。また、不織布131
を2個の拡幅ローラ3,4に経由させることにより、不
織布131がロール状に巻き取られるまでの間に、フィ
ラメントが自然冷却されて固化するに十分な時間を経過
させることができ、これによって、不織布ロール130
の膠着度を緩和させることができる。尚、フィラメント
を更に効率的に冷却させて不織布ロール130の膠着度
をより緩和させるには、ベルトコンベア115上から引
き剥がした不織布131に、送風装置を用いて冷風を吹
き付けたり、或いは、拡幅ローラ3,4内に冷却水を循
環させて、当該拡幅ローラ3,4を介して不織布131
を冷却するようにすると良い。
によって製造された不織布ロール130は、その巻き締
まり状態が極めて緩和されたものとなっており、熱可塑
性エラストマーの膠着性の影響があったとしても、上記
の如く、0.25g/cm/目付以下の引き出し張力で
これを解舒することができる解舒性の良好なものとなっ
ている。
力が0.25g/cm/目付以下となる不織布ロール1
30を形成することができるのであれば、図5に示すよ
うに、1つの拡幅ローラ3のみを設けた構成としても良
く、更に、図4に示すように、前記拡幅ローラ3,4を
取り外した構成とすることもできる。その一方、図6に
示すように、引き出し張力を更に緩和させるべく、更に
多くの拡幅ローラを設置した構成を採ることも可能であ
る。図6では、4対の拡幅ローラ31,41,32,4
2,33,43,34,44を設置している。また、図
4に示した拡幅ローラ3,4は外周に突条3a,4aを
有する構造のものとしたが、拡幅作用を生じるものであ
ればこのような構造のものに限らず、例えば、突条3
a,4aに代えて外周に螺旋状の溝を形成した構造のも
のでも良く、更には、基本的な構造が全く異なるもので
あっても良い。
て、更に具体的に説明する。
a)原料ソフトセグメント成分がブタンジオール,ヘキ
サンジオール及びアジピン酸からなる分子量2000の
ジオールと、4,4’−ジフェニールメタンジイソシア
ネート(MD1)と、1,4−ブタンジオールとの3成
分をバットキュアー方式で重合して得られた、ショアー
A硬度90の熱可塑性ポリウレタンポリマーを原料とし
た。尚、このポリマーにはフェノール系酸化酸化防止剤
とベンゾトリアゾール系耐光剤がそれぞれ0.2重量%
含まれている。また、このポリマーをフローテスターを
使用して190℃で測定した溶融粘度は12000ポイ
ズであった。
置として、図1に示す如く配設された紡糸装置101及
びベルトコンベア115、並びに図4に示す如く配設さ
れた回転ローラ2、送りローラ5,6及び巻取装置12
5を備えた装置を用いた。尚、溶融押出機110には、
L/Dが25、直径が50mmのものを用いた。また、
メルトブローヘッド102には、長さ(ベルトコンベア
115の幅方向の寸法)が1380mm、幅(ベルトコ
ンベア115の搬送方向の寸法)が270mmで、その
下面に孔径0.4mmのノズルが2mmピッチでリニア
状に625個配設されたコートハンガー式のものを用い
た。また、ベルトコンベア115には、搬送ベルト11
6が40メッシュの平織り金網からなるものを用いた。
また、メルトブローヘッド102直下の搬送ベルト11
6の下方に吸引装置を配設して、前記吐出口102cか
ら吐出される気体を吸引するようにした。
れた熱可塑性ポリウレタンポリマーを、回転式真空乾燥
機を使用して真空乾燥した後、前記溶融押出機110に
供給してこれを溶融させ、溶融した熱可塑性ポリウレタ
ンポリマーをメルトブローヘッド102に導いて紡糸し
た。尚、溶融押出機110における溶融温度は220℃
とした。また、メルトブローヘッド102における紡糸
条件は、メルトブローヘッド102の温度を230℃、
ノズル102bからの熱可塑性ポリウレタンポリマーの
吐出量を0.64g/ホール/minとし、吐出口10
2cから吐出される気体の温度を235℃とし、その流
量を12000NL/minとした。
フィラメントをベルトコンベア115上でシート状に集
積して不織布131と成した後、回転ローラ2によって
当該不織布131をベルトコンベア115から引き剥が
し、送りローラ5,6に経由させた後、巻取装置125
によってこれを外径8.5cmの紙管に巻き取り、実施
例1の不織布ロール130とした。尚、不織布ロール1
30の巻き取り長さはこれを500mとした。また、ベ
ルトコンベア115の搬送速度はこれを4.88m/m
inとし、回転ローラ2の周速度はこれを5.03m/
minとし、送りローラ5,6及び巻取ローラ126,
127の周速度はこれを5.00m/minとした。
ような、回転ローラ2と送りローラ5との間に拡幅ロー
ラ3の配設された装置を用いた点、並びに送りローラ
5,6及び巻取ローラ126,127の周速度を4.9
2m/minとした点を除き上記実施例1と同様にして
実施例2の不織布ロール130を得た。尚、拡幅ローラ
3には、その外周部に螺旋溝の形成されたものを用い、
その周速度を5.03m/minとした。
ような、回転ローラ2と送りローラ5との間に拡幅ロー
ラ3,4の配設された装置を用いた点、並びに送りロー
ラ5,6及び巻取ローラ126,127の周速度を4.
88m/minとした点を除き上記実施例1と同様にし
て実施例3の不織布ロール130を得た。尚、拡幅ロー
ラ3,4には、その外周部に螺旋溝の形成されたものを
用い、その周速度を5.03m/minとした。
ような、回転ローラ2と送りローラ5との間に拡幅ロー
ラ31,41,32,42,33,43,34,44の
配設された装置を用いた点、並びに送りローラ5,6及
び巻取ローラ126,127の周速度を4.88m/m
inとした点を除き上記実施例1と同様にして実施例4
の不織布ロール130を得た。尚、拡幅ローラ31,4
1,32,42,33,43,34,44には、その外
周部に螺旋溝の形成されたものを用い、拡幅ローラ3
1,41の周速度はこれを5.03m/minとし、拡
幅ローラ32,42,33,43,34,44の周速度
はこれを4.90m/minとした。
装置を用いた点、並びに巻取ローラ126,127の周
速度を5.12m/minとした点を除き上記実施例1
と同様にして比較例1の不織布ロール130を得た。
尚、ローラ121,122の周速度はこれを5.27m
/minとした。
び比較例1に係る不織布ロールの目付(g/m2)、巻
幅(cm)、外径(cm)、ロール重量(g)、巻密度
(g/cc)、引き剥がし張力T(g/cm/目付)を
それぞれ測定した結果を下表表1に示す。尚、目付(g
/m2)は、不織布から25cm×25cmの打ち抜き
試料を採取してその重量を測定し、これを16倍するこ
とにより算出した。また、ロール重量(g)は全体重量
から紙管重量を差し引いた重量とした。巻密度(g/c
c)は、上記外径から紙管部分を含むロール全体の容積
を算出し、これから紙管容積を差し引いて不織布に係る
部分のみの容積(ロール容積)を算出し、上記ロール重
量をロール容積で除して算出した。
張力測定装置50を用いて測定した。この張力測定装置
50は、上面に不織布ロール130を載置する載置台5
1と、不織布ロール130の紙管132内に挿入される
ベアリング付きのシャフト及びこのシャフトの両端に連
結される平面視コの字状の部材からなる係合部材55
と、端部がこの係合部材55に固着されたワイヤ54を
定速で巻き取る定速巻取機53と、フック58を有し、
不織布ロール130の引き出し部の不織布131端部に
このフック58が係止されるU−ゲージ(張力計)57
と、このU−ゲージ(張力計)57によって計測された
データを処理するデータ処理装置59と、データ処理装
置59によって処理されたデータを出力する出力装置6
0などからなる。定速巻取機53によってワイヤ54が
定速で巻き取られると、不織布ロール130が回転しな
がら定速巻取機53側に移動し、これによって引き出し
側の不織布131に張力が作用し、これがU−ゲージ5
7によって計測される。そして、上記張力が不織布ロー
ル130の膠着力を上回るようになると、当該不織布ロ
ール130から不織布131が引き出される。
30の転がり速度を安定させる為、これを水平面に対し
て約5°の傾斜した面としている。また、前記フック5
8が係止される不織布131には、当該部分に補強テー
プを貼着し、これを補強した。また、定速巻取機53の
巻取速度は、これを3〜4m/minとした。
に不織布131に作用する張力は、図8に示すような線
図を描く。本例では、図8に示す定常状態の張力を移動
平均方法で演算処理してその平均値t(g)を求め、こ
れを製品幅l(cm)で除し、更にこれを目付W(g/
m2)で除して引き出し張力Tとした。即ち、次式T=
(t/l)/Wにより引き出し張力Tを算出した。
ロールには、いずれについても縦皺の発生がなかった
が、比較例1の不織布ロールについては、その両端から
10〜20cm付近に縦皺が発生し、巻幅も狭くなって
いた。また、実施例1〜3の不織布ロールは比較例1の
不織布ロールよりも巻密度が小さく、巻き締まりが緩和
されたものとなっていることが分かる。また、引き剥が
し張力についてみても、実施例1〜3の不織布ロール
は、いずれも比較例1の不織布ロールよりもその値が小
さく、比較例1の不織布ロールよりもその膠着度が緩和
されていることが分かる。
3ではベルトコンベア115の速度に対し、回転ローラ
2の周速度を2〜4%速くすることで、不織布131を
ベルトコンベア115上から安定して引き剥がすことが
出来たが、比較例1では不織布131の中央部の剥離性
が悪く、ニップローラ120(ローラ121,122)
の周速度をベルトコンベア115の速度より8%以上速
くしなければ引き剥がすことが出来なかった。
る不織布ロールを用いて、以下のようにして、救急絆創
膏を製造した。即ち、不織布ロールを回転可能に支持し
た後、不織布を横方向に13m/minの速度で引き出
し、その片面にアクリル系粘着剤(2−エチルヘキシル
アクリレート87重量%、酢酸ビニール10重量%、及
びアクリル酸3重量%の共重合体)を40g/m2の塗
布量で塗布した後、粘着剤塗布面に剥離紙を貼り合わせ
て粘着シートとした。次いで、粘着シートを不織布の長
さ方向に19mm、幅方向に72mmの長方形に打ち抜
き、次いで粘着層の上に13×22mmのガーゼパッド
を載せ、製品ライナーで粘着層を覆って救急絆創膏とし
た。
及び比較例1に係る救急絆創膏を3ヶ月間放置した後、
その不織布に係る部分の寸法を測定したその結果を下表
表2に示す。
創膏は、実施例1〜3に係る救急絆創膏のいずれより
も、3ヶ月経過後の寸法収縮率が大きかった。これは、
比較例1に係る不織布ロールの膠着度が高いことから、
上述したようにその引き剥がし張力が大きく作用するた
め、不織布を引き出す際にこれが大きく引き伸ばされる
ことにより、後の形状回復によって大きく収縮したもの
と思われる。かかる収縮率を見る限り、上記引き剥がし
張力は0.2g/cm/目付以下であるのが好ましい。
料として、分子量1000のポリテトラメチレングリコ
ールと、MDIと、I,4−ブタンジオールからなるシ
ョアーA硬度82の熱可塑性ポリウレタンポリマーを用
いた点、並びにメルトブローヘッド102の温度を22
5℃とし、吐出口102cから吐出される気体の温度を
230℃とし、その流量を11000NL/minとし
た。そして、ベルトコンベア115の搬送速度、及び送
りローラ5,6と巻取ローラ126,127の周速度を
それぞれ4.23m/minとし、更に回転ローラ2及
び実施例3と同様の拡幅ローラ3,4の周速度を4.3
5m/minとして実施例5の不織布ロール130を得
た。尚、熱可塑性ウレタンポリマーは、0.2重量%の
フェノール系酸化防止剤と、0.2重量%のベンゾトリ
アゾール系の耐光剤と,ウレタンの粘着性減少作用の有
るモンタン酸ワックスを0.3重量%含んでいる。
装置を用いた点、並びに巻取ローラ126,127の周
速度を5.12m/minとした点を除き上記実施例5
と同様にして比較例2の不織布ロール130を得た。
尚、ローラ121,122の周速度はこれを5.27m
/minとした。
較例2に係る不織布ロールの目付(g/m2)、巻幅
(cm)、外径(cm)、ロール重量(g)、巻密度
(g/cc)、引き剥がし張力T(g/cm/目付)を
それぞれ測定した結果を下表表3に示す。尚、目付(g
/m2),ロール重量(g),巻密度(g/cc),引
き出し張力T(g/cm/目付)は、それぞれ上記と同
様にして算出した。
ルについては縦皺の発生がなかったが、比較例2の不織
布ロールについては、縦皺が発生し、巻幅も狭くなって
いた。また、実施例5の不織布ロールは比較例2の不織
布ロールよりも巻密度が小さく、巻き締まりが緩和され
たものとなっていることが分かる。また、引き剥がし張
力についてみても、実施例5の不織布ロールは、比較例
2の不織布ロールよりもその値が小さく、比較例2の不
織布ロールよりもその膠着度が緩和されていることが分
かる。
はベルトコンベア115の速度に対し、回転ローラ2の
周速度を2〜4%速くすることで、不織布131をベル
トコンベア115上から安定して引き剥がすことが出来
たが、比較例2では不織布131の中央部の剥離性が悪
く、ニップローラ120(ローラ121,122)の周
速度をベルトコンベア115の速度より8%以上速くし
なければ引き剥がすことが出来なかった。
織布ロールを用いて、これと、剥離紙に張り付けられた
50μmのウレタンフィルムとの2層化製品を試作し
た。用途は半導体工場で使用する無塵手袋用製品であ
る。具体的には、剥離紙上のウレタンフィルムにスプレ
ー方式でウレタン系ホットメルト接着剤を5g/m2の
割合で均一に塗布し、上記不織布ロールから引き出した
不織布をウレタンフィルムの接着剤塗布面と接合し、ニ
ップローラーで2層を圧着して接着させた後ロール状に
巻き取った。尚、ウレタンフィルム幅はこれを130c
mとし、巻取速度を15m/minとした。そして、こ
のようにして製造されたウレタンフィルム上の不織布の
幅を測定した結果を下表表4に示す。
2層化前の不織布ロール幅(115cm)より狭い幅
(110cm)の製品しか得られなかったが、実施例5
においては、ほぼ元の不織布幅に近い製品が得られた。
これは、比較例2に係る不織布ロールの膠着度が高いこ
とから、上述したようにその引き剥がし張力が大きく作
用するため、不織布を引き出す際にこれが大きく引き伸
ばされたことによるものと思われる。
ー不織布ロール製造装置の概略構成を示す正面図であ
る。
る。
ための説明図である。
マー不織布ロール製造装置の概略構成を示す正面図であ
る。
マー不織布ロール製造装置の概略構成を示す正面図であ
る。
マー不織布ロール製造装置の概略構成を示す正面図であ
る。
装置を示す概略構成図である。
を表したグラフである。
装置の概略構成を示す正面図である。
図である。
ための説明図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 熱可塑性エラストマーフィラメントをシ
ート状に積層,接着せしめた不織布を、管体に巻き取り
形成した不織布ロールであって、該不織布ロールから不
織布を引き出す際に該不織布に作用する張力が0.25
g/cm/目付以下となるように巻き取り形成したこと
を特徴とする熱可塑性エラストマー不織布ロール。 - 【請求項2】 溶融紡糸された熱可塑性エラストマーフ
ィラメントをベルトコンベア上に積層してシート状の不
織布を形成し、形成した不織布をベルトコンベア上から
引き出した後、管体に巻き取りロール状に形成して成る
不織布ロールの製造方法であって、ベルトコンベアによ
り搬送される不織布を、該ベルトコンベアの搬送領域上
方に配設された回転ローラに導いてベルトコンベア上か
ら引き剥がし、引き剥がした不織布を管体に巻き取って
ロール状に形成することを特徴とする熱可塑性エラスト
マー不織布ロールの製造方法。 - 【請求項3】 前記ベルトコンベア上から引き剥がした
不織布を、その幅方向に拡幅する処理を施した後、前記
管体に巻き取ってロール状に形成することを特徴とする
請求項2記載の熱可塑性エラストマー不織布ロールの製
造方法。 - 【請求項4】 前記拡幅処理を施す工程を複数の処理工
程から構成し、各処理工程を順次実施することにより、
前記ベルトコンベア上から引き剥がした不織布をその幅
方向に徐々に拡幅することを特徴とする請求項3記載の
熱可塑性エラストマー不織布ロールの製造方法。 - 【請求項5】 溶融された熱可塑性エラストマーをノズ
ルから紡出してフィラメントと成すノズルヘッドを備え
た紡糸装置と、前記ノズルヘッドの下方に配設され、前
記ノズルヘッドから紡出されるフィラメントをシート状
に集積しつつ搬送して不織布と成すベルトコンベアと、
ベルコンベア上の不織布を該ベルトコンベア上から引き
剥がす回転ローラと、回転ローラを経て送出された不織
布を管体に巻き取る巻取装置とを備えて成る不織布ロー
ルの製造装置であって、前記回転ローラを前記ベルトコ
ンベアの搬送領域上方に配設したことを特徴とする熱可
塑性エラストマー不織布ロールの製造装置。 - 【請求項6】 前記回転ローラを、前記ベルトコンベア
の搬送領域上方であり且つ前記ベルトコンベアの近傍に
配設したことを特徴とする請求項5記載の熱可塑性エラ
ストマー不織布ロールの製造装置。 - 【請求項7】 回転ローラを経て送出された不織布をそ
の幅方向に拡幅する拡幅装置を、前記回転ローラと巻取
装置との間に配設したことを特徴とする請求項5又は6
記載の熱可塑性エラストマー不織布ロールの製造装置。 - 【請求項8】 複数の前記拡幅装置を前記回転ローラと
巻取装置との間に配設し、前記不織布が前記複数の拡幅
装置を順次経由することにより、徐々に拡幅されるよう
に構成したことを特徴とする請求項7記載の熱可塑性エ
ラストマー不織布ロールの製造装置。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000062755A JP3535064B2 (ja) | 2000-03-07 | 2000-03-07 | 熱可塑性エラストマー不織布ロールの製造方法並びに製造装置 |
US09/595,241 US6784125B1 (en) | 2000-03-07 | 2000-06-16 | Nonwoven thermoplastic elastomer fabric roll and method and apparatus for making same |
CNB018051340A CN1254575C (zh) | 2000-03-07 | 2001-03-02 | 热塑性弹性体无纺布卷及其制造方法和制造装置 |
AU36041/01A AU774513B2 (en) | 2000-03-07 | 2001-03-02 | Thermoplastic elastomer nonwoven fabric roll, and method and device for producing the same |
CA002399142A CA2399142A1 (en) | 2000-03-07 | 2001-03-02 | Thermoplastic elastomer nonwoven fabric roll, and method and device for producing the same |
EP01908225A EP1270786A4 (en) | 2000-03-07 | 2001-03-02 | NONTISSE ROLL IN THERMOPLASTIC ELASTOMER |
PCT/JP2001/001596 WO2001066846A1 (fr) | 2000-03-07 | 2001-03-02 | Rouleau de nontisse en elastomere thermoplastique |
KR10-2002-7009802A KR100462647B1 (ko) | 2000-03-07 | 2001-03-02 | 열가소성 엘라스토머 부직포 롤과 그 제조방법 및 제조장치 |
US10/273,600 US20030119411A1 (en) | 2000-03-07 | 2002-10-18 | Nonwoven thermoplastic elastomer fabric roll and method and apparatus for making same |
US10/274,078 US20030108633A1 (en) | 2000-03-07 | 2002-10-18 | Nonwoven thermoplastic elastomer fabric roll and method and apparatus for making same |
HK03103716A HK1051389A1 (en) | 2000-03-07 | 2003-05-27 | Thermoplastic elastomer nonwoven fabric roll, and method and device for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000062755A JP3535064B2 (ja) | 2000-03-07 | 2000-03-07 | 熱可塑性エラストマー不織布ロールの製造方法並びに製造装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004015097A Division JP2004150008A (ja) | 2004-01-23 | 2004-01-23 | 熱可塑性エラストマー不織布ロール及びその製造方法並びに製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001254257A true JP2001254257A (ja) | 2001-09-21 |
JP3535064B2 JP3535064B2 (ja) | 2004-06-07 |
Family
ID=18582718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000062755A Expired - Lifetime JP3535064B2 (ja) | 2000-03-07 | 2000-03-07 | 熱可塑性エラストマー不織布ロールの製造方法並びに製造装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6784125B1 (ja) |
EP (1) | EP1270786A4 (ja) |
JP (1) | JP3535064B2 (ja) |
KR (1) | KR100462647B1 (ja) |
CN (1) | CN1254575C (ja) |
AU (1) | AU774513B2 (ja) |
CA (1) | CA2399142A1 (ja) |
HK (1) | HK1051389A1 (ja) |
WO (1) | WO2001066846A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008012005A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Kao Corp | 伸縮性シートの搬送方法 |
US8128771B2 (en) | 2007-03-28 | 2012-03-06 | Kao Corporation | Method of producing clothing article |
JP2013237503A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Toyota Boshoku Corp | シート材料の搬送装置 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1431435B1 (de) * | 2002-12-19 | 2004-10-20 | Reifenhäuser GmbH & Co. Maschinenfabrik | Vorrichtung für die Ablage und Förderung einer Vliesbahn aus Kunststofffäden |
US20060079143A1 (en) * | 2003-05-12 | 2006-04-13 | Sage Products, Inc. | Controlled dosing of fibrous materials |
US7249943B2 (en) | 2003-08-01 | 2007-07-31 | Alliant Techsystems Inc. | Apparatus for forming composite stiffeners and reinforcing structures |
ES2338107T3 (es) * | 2003-12-05 | 2010-05-04 | Phoenix Intellectuals And Technologies Management, Inc. | Proceso para preparar una tela no tejida elastica. |
JP2004150008A (ja) * | 2004-01-23 | 2004-05-27 | Kanebo Ltd | 熱可塑性エラストマー不織布ロール及びその製造方法並びに製造装置 |
CA2486829A1 (en) * | 2004-11-04 | 2006-05-04 | Christopher John Nichols | Tile coating |
US8206633B2 (en) * | 2005-07-26 | 2012-06-26 | Hunter Douglas Inc. | Method and apparatus for forming slats for fabric in coverings for architectural openings |
CN100558966C (zh) * | 2006-03-10 | 2009-11-11 | 李俊毅 | 生产弹性不织布或皮料的设备 |
ES2507099T3 (es) * | 2007-06-29 | 2014-10-14 | Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik | Dispositivo para la fabricación de una tela no tejida hilada por adhesión |
US8110132B2 (en) * | 2008-02-13 | 2012-02-07 | James Hardie Technology Limited | Process and machine for manufacturing lap siding and the product made thereby |
US8850719B2 (en) | 2009-02-06 | 2014-10-07 | Nike, Inc. | Layered thermoplastic non-woven textile elements |
US9682512B2 (en) | 2009-02-06 | 2017-06-20 | Nike, Inc. | Methods of joining textiles and other elements incorporating a thermoplastic polymer material |
US20100199520A1 (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-12 | Nike, Inc. | Textured Thermoplastic Non-Woven Elements |
US20100199406A1 (en) | 2009-02-06 | 2010-08-12 | Nike, Inc. | Thermoplastic Non-Woven Textile Elements |
US8906275B2 (en) | 2012-05-29 | 2014-12-09 | Nike, Inc. | Textured elements incorporating non-woven textile materials and methods for manufacturing the textured elements |
US8858555B2 (en) * | 2009-10-05 | 2014-10-14 | Stryker Trauma Sa | Dynamic external fixator and methods for use |
US11141196B2 (en) | 2010-08-11 | 2021-10-12 | Stryker European Operations Holdings Llc | External fixator system |
US8945128B2 (en) | 2010-08-11 | 2015-02-03 | Stryker Trauma Sa | External fixator system |
ES2549030T3 (es) | 2010-08-11 | 2015-10-22 | Stryker Trauma Sa | Sistema de dispositivo de fijación externo |
JP5690923B2 (ja) * | 2011-04-05 | 2015-03-25 | 旭化成せんい株式会社 | 不織布ロール |
BE1020032A3 (nl) * | 2011-06-27 | 2013-04-02 | Man Projects Sa De | Vinger- of teenpleister. |
US20130255103A1 (en) | 2012-04-03 | 2013-10-03 | Nike, Inc. | Apparel And Other Products Incorporating A Thermoplastic Polymer Material |
US9101398B2 (en) | 2012-08-23 | 2015-08-11 | Stryker Trauma Sa | Bone transport external fixation frame |
US9970155B2 (en) | 2013-03-05 | 2018-05-15 | Nike, Inc. | Acid dyeing of polyurethane materials |
JP6217127B2 (ja) * | 2013-05-10 | 2017-10-25 | 横浜ゴム株式会社 | コンベヤベルトの支持ローラ接触状態測定装置 |
US11754374B2 (en) * | 2014-04-01 | 2023-09-12 | University Of Tennessee Research Foundation | Energy absorbing nanocomposite materials and methods thereof |
US20170097680A1 (en) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | Oculus Vr, Llc | Using anisotropic weaves of materials in input interfaces for a virtual reality system |
US10316463B2 (en) * | 2016-12-21 | 2019-06-11 | Nccm Company, Llc | Non-woven covered roller |
CN108796831B (zh) * | 2017-04-28 | 2021-12-21 | 中国石油化工股份有限公司 | 抗静电抗菌腈纶无纺布及其制备方法 |
WO2019104240A1 (en) | 2017-11-22 | 2019-05-31 | Extrusion Group, LLC | Meltblown die tip assembly and method |
EP3722477B1 (en) * | 2019-02-18 | 2022-04-27 | Mitsui Chemicals, Inc. | Method for producing spun-bonded nonwoven fabric and spun-bonded nonwoven fabric |
WO2021132175A1 (ja) | 2019-12-27 | 2021-07-01 | 芝浦機械株式会社 | 低分子量ポリマーの製造方法、メルトブローン不織布の製造装置および製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03259864A (ja) * | 1990-03-07 | 1991-11-19 | Silver Koki Kk | 長尺材巻取機の張力制御装置 |
JPH043766A (ja) * | 1990-04-20 | 1992-01-08 | Shinko Electric Co Ltd | 張力制御システム |
JPH0781817A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-03-28 | Japan Vilene Co Ltd | 布はく、その巻き取り方法およびその巻き取り装置 |
JPH0860515A (ja) * | 1994-08-22 | 1996-03-05 | Toray Ind Inc | メルトブロー不織布およびその製造方法 |
JPH0959862A (ja) * | 1995-08-18 | 1997-03-04 | Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk | 易伸展性不織布の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1282590C2 (de) | 1963-10-25 | 1975-02-13 | Lutravil Spinnvlies GmbH & Co., 8750 Kaiserslautern | Vorrichtung zur herstellung von wirrvliesen aus endlosen polymeren fasern |
DE1950669C3 (de) * | 1969-10-08 | 1982-05-13 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Vliesherstellung |
US4622243A (en) * | 1982-02-22 | 1986-11-11 | Dayco Corporation | Method and apparatus for producing elastomer-coated bias fabric |
US4775579A (en) * | 1987-11-05 | 1988-10-04 | James River Corporation Of Virginia | Hydroentangled elastic and nonelastic filaments |
US4910064A (en) * | 1988-05-25 | 1990-03-20 | Sabee Reinhardt N | Stabilized continuous filament web |
US5385775A (en) * | 1991-12-09 | 1995-01-31 | Kimberly-Clark Corporation | Composite elastic material including an anisotropic elastic fibrous web and process to make the same |
JPH06253493A (ja) | 1993-02-25 | 1994-09-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブラシレスモータ |
WO1996021760A1 (fr) * | 1995-01-12 | 1996-07-18 | Japan Absorbent Technology Institute | Corps elastique composite a caracteristiques d'elongation multietagees et son procede de fabrication |
JP3016361B2 (ja) * | 1996-03-27 | 2000-03-06 | ユニチカ株式会社 | 一方向伸縮性不織布及びその製造方法 |
TW384327B (en) * | 1996-08-26 | 2000-03-11 | Nippon Petrochemicals Co Ltd | Web expansion apparatus |
-
2000
- 2000-03-07 JP JP2000062755A patent/JP3535064B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-16 US US09/595,241 patent/US6784125B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-03-02 EP EP01908225A patent/EP1270786A4/en not_active Withdrawn
- 2001-03-02 CN CNB018051340A patent/CN1254575C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-02 KR KR10-2002-7009802A patent/KR100462647B1/ko active IP Right Grant
- 2001-03-02 WO PCT/JP2001/001596 patent/WO2001066846A1/ja active IP Right Grant
- 2001-03-02 AU AU36041/01A patent/AU774513B2/en not_active Ceased
- 2001-03-02 CA CA002399142A patent/CA2399142A1/en not_active Abandoned
-
2002
- 2002-10-18 US US10/274,078 patent/US20030108633A1/en not_active Abandoned
- 2002-10-18 US US10/273,600 patent/US20030119411A1/en not_active Abandoned
-
2003
- 2003-05-27 HK HK03103716A patent/HK1051389A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03259864A (ja) * | 1990-03-07 | 1991-11-19 | Silver Koki Kk | 長尺材巻取機の張力制御装置 |
JPH043766A (ja) * | 1990-04-20 | 1992-01-08 | Shinko Electric Co Ltd | 張力制御システム |
JPH0781817A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-03-28 | Japan Vilene Co Ltd | 布はく、その巻き取り方法およびその巻き取り装置 |
JPH0860515A (ja) * | 1994-08-22 | 1996-03-05 | Toray Ind Inc | メルトブロー不織布およびその製造方法 |
JPH0959862A (ja) * | 1995-08-18 | 1997-03-04 | Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk | 易伸展性不織布の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008012005A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Kao Corp | 伸縮性シートの搬送方法 |
US8128771B2 (en) | 2007-03-28 | 2012-03-06 | Kao Corporation | Method of producing clothing article |
JP2013237503A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Toyota Boshoku Corp | シート材料の搬送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU3604101A (en) | 2001-09-17 |
CN1254575C (zh) | 2006-05-03 |
US20030108633A1 (en) | 2003-06-12 |
US6784125B1 (en) | 2004-08-31 |
WO2001066846A1 (fr) | 2001-09-13 |
HK1051389A1 (en) | 2003-08-01 |
CA2399142A1 (en) | 2001-09-13 |
KR100462647B1 (ko) | 2004-12-23 |
JP3535064B2 (ja) | 2004-06-07 |
CN1401029A (zh) | 2003-03-05 |
AU774513B2 (en) | 2004-07-01 |
KR20020079816A (ko) | 2002-10-19 |
EP1270786A4 (en) | 2009-09-23 |
EP1270786A1 (en) | 2003-01-02 |
US20030119411A1 (en) | 2003-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001254257A (ja) | 熱可塑性エラストマー不織布ロール及びその製造方法並びに製造装置 | |
JP5431108B2 (ja) | フリースの製造方法並びに該方法を実施するための装置 | |
US9630359B2 (en) | Method of separating strands on a stretching surface | |
US10940985B2 (en) | Wrapping web assembly and wrapping method | |
US6673186B2 (en) | Laminated structural body having unidirectionally arranged strands sandwiched between two web layers, and method of and apparatus for efficiently manufacturing such laminated structural body | |
JP6042821B2 (ja) | 構造化表面を作製する方法及びそれから得られる物品 | |
JP2004150008A (ja) | 熱可塑性エラストマー不織布ロール及びその製造方法並びに製造装置 | |
JP2020100465A (ja) | ガラスチョップドストランドマットの巻回体の形成方法およびガラスチョップドストランドマットの巻回体 | |
US11446916B2 (en) | Stretch laminate | |
KR102571964B1 (ko) | 고분자 박막의 제조 장치 및 제조 방법 | |
KR19980050581A (ko) | 약물 경피투여제의 제조방법 및 제조장치 | |
JP3574544B2 (ja) | 多層伸縮性不織布およびその製造方法 | |
JP2003236964A (ja) | 強化延伸不織布 | |
JP2019156510A (ja) | ガラスチョップドストランドマットの巻回体の形成方法およびガラスチョップドストランドマットの巻回体 | |
JP2001181955A (ja) | 複合不織布の製造方法および製造装置 | |
JP4535637B2 (ja) | 直交積層不織布を用いた粘着テープ用基布およびこれを用いた粘着テープ | |
JP2001032160A (ja) | 伸縮性を有する複合シート、該複合シートの製造方法、及び前記複合シートの製造装置 | |
WO2004054794A1 (ja) | 粘着テープ用基布および粘着テープ | |
JPH06228511A (ja) | 粘着テープ又は粘着シートの製造方法 | |
JP2001192958A (ja) | 複合不織布の製造方法および製造装置 | |
JP2001181953A (ja) | 複合不織布の製造方法および製造装置 | |
US20030106639A1 (en) | Apparatus and method for manufacturing a polymeric-coated bias fabric | |
JP2021142746A (ja) | 高分子薄膜の製造装置および製造方法 | |
JPH08214918A (ja) | 面ファスナの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3535064 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |