WO2004054794A1 - 粘着テープ用基布および粘着テープ - Google Patents

粘着テープ用基布および粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
WO2004054794A1
WO2004054794A1 PCT/JP2003/016184 JP0316184W WO2004054794A1 WO 2004054794 A1 WO2004054794 A1 WO 2004054794A1 JP 0316184 W JP0316184 W JP 0316184W WO 2004054794 A1 WO2004054794 A1 WO 2004054794A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive tape
nonwoven fabric
stretched
unidirectionally aligned
stretched unidirectionally
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016184
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideo Kumehara
Jun Yamada
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co., Ltd. filed Critical Nippon Petrochemicals Co., Ltd.
Publication of WO2004054794A1 publication Critical patent/WO2004054794A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/20Fibres of continuous length in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/26Presence of textile or fabric
    • C09J2400/263Presence of textile or fabric in the substrate

Definitions

  • the present invention relates to a pressure-sensitive adhesive tape having a high strength in the longitudinal direction, which is used for home electric appliances or packing, and in particular, a base cloth for an adhesive tape using a stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric, and a base cloth thereof. It relates to the used adhesive tape.
  • the adhesive tape has a basic structure of a base cloth having a base material serving as a strength member, or an adhesive layer, and is used by being cut out by winding and winding a necessary amount of a whirl.
  • a base cloth of this kind of adhesive tape a woven cloth made of synthetic fiber or glass fiber is used as a base cloth made of a non-woven fabric and coated with a synthetic resin. 2 0 0 2 — 8 6 16 16).
  • a filament tape using a base fabric in which glass fibers are arranged in a vertical direction and coated with a synthetic resin is used.
  • Such an adhesive tape is not necessarily required to have a tearing property in a transverse direction (width direction), and is required to have a high tensile strength in a longitudinal direction.
  • An object of the present invention is to provide an adhesive tape base fabric and an adhesive tape which are easy to recycle and excellent in productivity, and which have a small thickness and a high tensile strength in a longitudinal direction.
  • the pressure-sensitive adhesive tape base fabric according to the present invention includes a stretched unidirectional arrangement formed by stretching a web in which filaments spun from a thermoplastic resin are arranged in a longitudinal direction in a longitudinal direction. And a film layer laminated on one side or both sides of the arrayed nonwoven fabric, and the stretching ratio of the web is 3 to 10 times.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention has the pressure-sensitive adhesive tape base fabric of the present invention described above, and a pressure-sensitive adhesive layer provided on the surface of the stretched nonwoven fabric side of the base fabric.
  • the base fabric for the pressure-sensitive adhesive tape uses a stretched unidirectionally-arranged nonwoven fabric in which a web in which filaments are arranged in a longitudinal direction is further stretched 3 to 10 times in a longitudinal direction as a base material.
  • the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric has sufficient tensile strength in the machine direction even when the thickness is small because the filaments are arranged in the machine direction and are drawn at an appropriate draw ratio.
  • the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric is easy to handle, unlike the case where glass fiber is used as a base material, it can be easily laminated with a film layer when used as a base fabric.
  • the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric is made of a thermoplastic resin, it can be made of the same material as the film layer, and is easily recycled.
  • the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric has a basis weight of 5 to 80 g Zm2 and a tensile strength of 0.88 c NZ d Te X or more. It is desirable that the fineness of the filament is 0.5 dT eX or more.
  • the thermoplastic resin constituting the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric can be polyester or polypropylene.
  • the web in which the filaments are arranged in the longitudinal direction is further stretched 3 to 10 times in the longitudinal direction, and the stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric is used as the base material, so that the thickness is reduced. Has sufficient tensile strength in the machine direction, and has high productivity and The circle can also be an easy adhesive tape.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view of an adhesive tape according to one embodiment of the present invention.
  • an adhesive tape 1 having a base cloth 2 and an adhesive layer 5 provided on one surface thereof.
  • the base fabric 2 has a film layer 4 provided on one surface of a stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric 3 as a base material, and the adhesive layer 5 is provided on a surface of the base fabric 2 on the side of the stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric 3. Let's do it.
  • the stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric 3 is a nonwoven fabric in which filaments are arranged in almost one direction and stretched in the direction in which the filaments are arranged.
  • the filaments constituting the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 are long
  • Nagao Wei Filament generally refers to filaments with an average length exceeding 100 mm.
  • the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 is a longitudinally stretched nonwoven fabric in which the filaments are arranged and stretched in the longitudinal direction, which is the feed direction when manufacturing the nonwoven fabric, and the direction perpendicular to the feed direction when manufacturing the nonwoven fabric There is a horizontally stretched nonwoven fabric in which filaments are arranged in the width direction, that is, the transverse direction.
  • a vertically stretched nonwoven fabric is used. That is, in the present invention, the stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric 3 is a nonwoven fabric in which filaments are arranged in the longitudinal direction and stretched.
  • the longitudinal direction of the adhesive tape 1 is parallel to the “longitudinal direction”, and the width direction of the adhesive tape 1 is parallel to the “lateral direction”.
  • the drawn unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 applies draft tension to the spun filaments to reduce the diameter of the filaments, and then accumulates them on a conveyor to form a web in which the filaments are arranged in a vertical direction. It is obtained by stretching 3 to 10 times in the direction.
  • a menoleto blow method M method
  • SB method spunbond method
  • hot air is injected into the filament in order to minimize the molecular orientation when the filament is reduced in diameter.
  • the filament can be spun at an angle with respect to the conveying surface of the conveyor.
  • a mouth member is arranged in a basin of hot air, and the filaments are formed by utilizing the Coanda effect generated by the rotation or periodic movement of the rod members. It may be vibrated in the vertical direction.
  • multi-stage stretching For stretching the web accumulated on the conveyor, there are cases where the whole stretching is performed in one stage, but multi-stage stretching is mainly used.
  • the first-stage drawing is performed as preliminary drawing immediately after spinning, and the second and subsequent drawing is performed as main drawing.
  • the drawn unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 is spun as a filament having a fineness of 2 to 5 dTex in the same manner as a normal nonwoven fabric, but this is stretched 3 to 10 times in the longitudinal direction, which is the filament arrangement direction.
  • the filament after drawing becomes 0.6 to 3 dTex.
  • the filaments are not oriented in the spinning stage, and the filaments of the accumulated web are arranged in the longitudinal direction, so that the web is stretched in the longitudinal direction, and the strength is increased by the molecular orientation after the stretching. Is further improved. Therefore, the fineness of the filament of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 used in the present invention is 0.5 dTex or more.
  • the basis weight of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 is preferably 5 to 80 g / m2, and more preferably 10 to 60 g / m2. If the basis weight is less than 5 g m2, the strength in the longitudinal direction of the stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric 3 becomes insufficient, and the basis weight unevenness becomes remarkable, and the strength in the longitudinal direction becomes large depending on the location. On the other hand, when the basis weight exceeds 80 g / m 2 , it is difficult to perform the longitudinal stretching uniformly over the entire width, and the thickness of the stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric 3 increases, which is not preferable.
  • the filaments of the accumulated web in the spinning stage are not completely arranged. ing. These filaments have a lower melting point than the drawn filaments and melt during subsequent drawing and heat treatment steps, acting as an adhesive for the vertically aligned and drawn filaments and binding filaments together. do. By this action, most of the filament is vertical
  • the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 arranged in the direction can be wound in a knurled shape, and it is necessary to unwind the filaments individually wound up one by one as in a glass H-Pure. .
  • the stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric 3 when the stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric 3 is prepared, the stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric 3 can be easily unwound from the roll while maintaining a planar state. As a result, the subsequent processing as the base cloth 2 can be easily performed with high productivity.
  • the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 is desirably subjected to heat treatment before winding into a roll in order to make the structure after stretching more stable.
  • heat treatment before winding into a roll in order to make the structure after stretching more stable.
  • Hot embossing depends on the type of thermoplastic used; ⁇ , it can be performed at temperatures 30-80 ° C below the melting point of the thermoplastic.
  • the calendering can be performed at a temperature 30 to 150 ° C. lower than the melting point of the thermoplastic resin and at a linear pressure of 50 to 200 kgf / cm (490 to 196 ON / cm).
  • the thickness of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 can be reduced to 1/2 to 1Z3 before processing, so that the force rendering is particularly effective for producing a thinner base fabric 2.
  • the tensile strength in the machine direction of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 is preferably at least 0.88 c NZ d Te x (lg / d), more preferably 1.33 cN / dTe x (1.5 g / d ) Or more, and most preferably 1.77 cN / dTe x (2 g / d) or more.
  • 0.88 cN / dTeX At less than 0.88 cN / dTeX, the filament arrangement and stretching are insufficient, so the rubber elasticity remains on the filament, the strength is low, and the mechanical properties required for the base fabric 2 of the adhesive tape 1 can be obtained. May not be.
  • the individual filaments of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 used in the present invention have a tensile strength of 1.77 to 4.42 cN / dTe X, but are complicated because various filaments are mixed.
  • the bow I tensile strength is represented by the tensile strength of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3.
  • the tensile strength of a web is generally expressed as the strength per unit area. Force
  • the unidirectional stretched nonwoven fabric used in the present invention is an aggregate of filaments, and its cross-sectional shape changes with pressure and is constant. Therefore, it is expressed here as cN / dTeX.
  • test piece was chucked at a distance of 20 Omm between chucks and pulled at a pulling speed of 10 Omm / min.
  • the force [cN] when the test piece broke was measured, and the fineness determined by equation (1) was obtained.
  • Divided by This was performed on ten test pieces, and the average value was defined as the tensile strength [cN / dTex] of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3.
  • thermoplastic resin used for the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 polypropylene or polyester is preferable because of its excellent cost and handling.
  • the material is not limited to these, and the material should be selected according to the use of the adhesive tape 1. If the adhesive tape 1 is used for fixing parts in home appliances and OA equipment, if the base fabric 2 is made of the same material as the resin that makes up the parts to be fixed, the home appliances will be separated and collected. In this case, the adhesive tape 1 can be collected without being peeled off, and can be processed in the recycling process. In recent years, the “Specific Household ⁇ Recycling Law”, the so-called Home Appliance Recycling Law, has been enacted, and the collection and recycling of resins that make up home appliances has been increasingly promoted. It is expected that recycling costs can be significantly reduced by using the same material as the resin.
  • a film layer 4 is formed on one surface of the stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric 3, and the film layer 4 has a thickness of, for example, 10 to 50 ⁇ m, and the material is unidirectionally stretched in consideration of recyclability.
  • the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 is polypropylene
  • a monoaxially stretched or biaxially stretched polypropylene film is used for the finolem layer 4.
  • thermocompression bonding method for the lamination of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 and the film layer 4, a thermocompression bonding method, an extrusion lamination method, or adhesion by an adhesive can be adopted.
  • an adhesive it is preferable to use a hot-melt adhesive in consideration of the unification of the material of the base fabric 2 as a whole. Les ,.
  • a polyester-based hot melt adhesive can be used. Since hot-melt adhesives do not contain solvents, the use of hot-melt adhesives does not require solvent recovery equipment and drying equipment in the lamination process. As a result, the size and power of the entire equipment in the laminating process can be reduced, and an inexpensive base fabric 2 can be provided.
  • the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 and the film layer 4 are bonded with an adhesive, it is particularly effective to perform a corona treatment on the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 in order to improve the adhesiveness.
  • the edge treatment is particularly effective when the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric 3 is made of polyester.
  • a plasma treatment, a flame treatment, and the like have the same effect, in the present specification, these are collectively referred to as corona treatment.
  • an acrylic adhesive which is thin and has a large adhesive strength is preferably used.
  • FIG. 1 shows an example in which the film layer 4 is provided on only one side of the stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric 3, the film layer 4 may be provided on both sides of the stretched unidirectionally arranged nonwoven fabric 3, and this may be used as a base fabric.
  • polyester resin manufactured by Teijin Limited, IV value: 0.63, melting point: 260 ° C
  • Teijin Limited IV value: 0.63, melting point: 260 ° C
  • It was spun into filament form from Menoleto Pro Dice.
  • the spun filaments were accumulated on a conveyor to form a web.
  • This web was stretched 6 times in the machine direction using a stretching roll to obtain a stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric in which the filaments were arranged and stretched in the machine direction.
  • the basis weight of the obtained stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was measured, it was 40 g / m 2 .
  • the fineness of the filament was calculated by taking a picture of the filament and converted to a fineness centered on 1.3 dT eX.
  • the tensile strength in the machine direction of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was 2.2 c NZ d Te X.
  • the obtained stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric is subjected to a corona treatment of 100 kw / m 2 / min, A biaxially stretched polyethylene terephthalate film (Toyobo Co., Ltd., thickness: 25 Aim) was laminated using a polyester hot menoleto adhesive (coating amount: 20 g / m 2 ) to form a substrate.
  • An acrylic adhesive was formed in a thickness of 30 m on the surface of the obtained base fabric on the side of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric by a known method.
  • peel oil was applied to the film-side surface of the base fabric to form a release layer, and an adhesive tape was produced.
  • An adhesive tape was produced in the same manner as in Example 1 except that the web accumulated on the conveyor was stretched 7 times to produce a stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric.
  • the basis weight of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was 10 g / m 2 .
  • the fineness of the filament of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was a fineness centered on 1.2 dTeX.
  • the tensile strength in the longitudinal direction of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was 2.5 cN / dTeX.
  • Example 1 was repeated except that the web accumulated on the conveyor was stretched 8 times to produce a stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric, and that the thickness of the film laminated on the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was set to 12 m.
  • An adhesive tape was produced in the same manner.
  • the basis weight of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was 5 g / m 2 .
  • the fineness of the filament of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was a fineness centered on 1.ldtex.
  • the longitudinal strength of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was 2.6 cN / dTex.
  • the film was drawn six times to obtain a drawn unidirectionally aligned nonwoven fabric in which the filaments were aligned in the longitudinal direction and drawn.
  • basis weight of the obtained stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was measured, it was 20 g / m 2 .
  • the fineness of the filament was calculated by taking a picture of the filament and converted to a value of 1.3 dTe X.
  • the tensile strength in the machine direction of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was 1.8 cNZdTeX.
  • the obtained stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric is subjected to a corona treatment of 100 kw / m 2 / min, and is extruded by a lamination method.
  • a biaxially stretched polypropylene film (manufactured by Toyobo Co., Ltd .: thickness 25 ⁇ ) was laminated by MFR: 42, melting point: 160 ° C, manufactured by Co., Ltd. to obtain a base fabric.
  • An acrylic adhesive was formed to a thickness of 30 on the surface of the obtained base fabric on the side of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric by a known method.
  • peel oil was applied to the film-side surface of the base fabric to form a release layer, and an adhesive tape was used.
  • An adhesive tape was produced in the same manner as in Example 4, except that the web accumulated on the conveyor was stretched 8 times to produce a stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric.
  • the basis weight of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was 10 g / m 2 .
  • the fineness of the filament of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was a fineness centered at 1.0 dTeX.
  • the tensile strength in the machine direction of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was 2.0 cN / dTeX.
  • An adhesive tape was produced in the same manner as in Example 1, except that the web accumulated on the conveyor was stretched by a factor of 2 to produce a stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric.
  • the basis weight of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was 40 g / m 2 .
  • the fineness of the filament of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was a fineness centered at 1.6 dTeX.
  • the tensile strength in the longitudinal direction of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was 0.8 cN / dTeX.
  • An adhesive tape was produced in the same manner as in Example 4, except that the web accumulated on the conveyor was stretched by a factor of 2 to produce a stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric.
  • the basis weight of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was 20 g / m 2 .
  • the fineness of the filament of the drawn unidirectionally aligned nonwoven fabric was a fineness centered on 2.1 dTeX.
  • the tensile strength in the machine direction of the stretched unidirectionally aligned nonwoven fabric was 0.65 cNZdTeX.
  • Table 1 summarizes the physical properties and the like of the pressure-sensitive adhesive tapes manufactured in Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 and 2.
  • Table 1 the tensile strength and elongation of the $ occupation tape are values measured in accordance with JISL1906. table 1
  • Example 1 Example 2 Example 3 Example 4 Example 5 Comparative Example 1 Comparative Example 2 Material PET PET PET PP PP PET PP Stretch ratio 6 7 8 6 8 2 2 Stretch unidirectional arrangement 40 10 5 20 10 40 20 rows Non-woven eyes
  • the longitudinal tensile strength per unit thickness which is a value obtained by dividing the longitudinal tensile strength of the adhesive tape by the thickness of the entire adhesive tape, was 2.5 NZm_5O. mm, whereas Comparative Examples 1 and 2 have lower values.
  • the longitudinal elongation per unit thickness which is the value obtained by dividing the longitudinal elongation of the adhesive tape by the thickness of the entire adhesive tape, is also shown in Example:! 55 is 0.5% or less, whereas Examples 1 and 2 exceed 0.7% ⁇ .
  • Adhesive tapes as in Examples 1 to 5 are particularly useful as adhesive tapes for fixing polyester or polypropylene parts.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

 粘着テープ(1)は、基布(2)と粘着層(5)とを有する。基布(2)は、熱可塑性樹脂から紡糸されたフィラメントが縦方向に配列されたウェブをさらに縦方向に3~10倍に延伸した延伸一方向配列不織布(3)と、その片面に積層されたフィルム層(4)とを有する。粘着層(5)は、基布(2)の延伸一方向配列不織布(3)側の面に設けられている。

Description

明 細 書 粘着テープ用基布および粘着テープ 技術分野
本発明は、 家電製品用あるいは梱包用に使用される、 縦方向に高い強度を有する粘 着テープに関し、特に、延伸一方向配列不織布を 才として用いた粘着テープ用基布、 およびその基布を用いた粘着テープに関する。 背景技術
従来、 家電製品における部品やユニットの固定用、 あるいは物品の梱包用に、 粘着 テープが広く用いられている。 粘着テープは、 強度部材となる基材を有する基布、 お よぴ粘着層を基本構成としており、 口ール状に巻力れたものを必要な分だけ繰り出し 切断して使用される。
この種の粘着テープの基布には、 合成繊維やガラス翁維などからなる織布あるレヽは 不織布を基材とし、 これを合成樹脂で被覆したものなどが用いられている (例えば、 特開 2 0 0 2— 8 6 6 1 6号公報) 。 特に、 押え卷き用の粘着テープにおいては、 ガ ラス維維を縦方向に配列しこれを合成樹脂で被覆した基布を用いたフィラメントテー プが用いられている。 このような粘着テ―プは、 横方向 (幅方向) への引裂き性は必 ずしも必要ではなく、 縦方向に高い引張強度を有することが求められている。
近年、 環境に対する配慮から、 粘着テープにおいても、 同種の素材で構成してリサ ィクルし易くするという要望がある。 上述のような、 ガラスi隹および合成樹脂層と レヽう異種の素材で構成された粘着テープでは、 素材ごとに分別してリサイクルするこ とが困難である。 さらに、 ガラス繊維を配列させるには、 多数のフィラメントを個々 に繰り出して平面上に配列させる必要があるので、 そのための装置が煩雑になり製造 コストも高くなる。
また、 製品の組立ラインや梱包工程で実際に粘着テープを使用する際は、 粘着テー プの繰り出し、 切断、 および貼付けを自動機械で行うことも多い。 近年のこの種の自 動機械の処理速度の向上に伴い、 粘着テープの交換頻度を少なくするために、 巻き長 さの長い粘着テープが求められている。 し力 し、 粘着テープの卷き長さを長くするこ とによって巻き径が増大し、 その一方で、 卷き径を増大させないために粘着テープの 厚みを薄くすると、 粘着テープの引張強度が低下する。 したがって、 引張強度を低下 させることなく厚みの薄い粘着テープが望まれている。 発明の開示
本発明は、 リサイクルが容易で生産性にも優れ、 しかも厚みが薄くて縦方向に高い 引張強度を有する粘着テープ用基布および粘着テープを提供することを目的とする。 上記目的を達成するため本発明の粘着テープ用基布は、 熱可塑性樹脂から紡糸され たフイラメントが縦方向に配列されたウェブを縦方向に延伸してなる延伸一方向配列 不織布と、延伸一方向配列不織布の片面または両面に積層されたフィルム層とを有し、 ウェブの延伸倍率を 3〜1 0倍としたものである。
また本発明の粘着テープは、 上記の本発明の粘着テープ用基布と、 この基布の延伸 一方向配列不織布側の面に設けられた粘着層とを有する。
上述のように、 粘着テープ用基布は、 フィラメントが縦方向に配列されたウェブを さらに縦方向に 3〜1 0倍に延伸した延伸一方向配列不織布を基材として用いている。 延伸一方向配列不織布は、 フィラメントが縦方向に配列しており、 しかも適度な延伸 倍率で延伸されているので、 厚みが薄くても縦方向に十分な引張強度を有している。 また、 延伸一方向配列不織布は、 ガラス繊維を基材とした場合と異なり取り扱いが容 易であるので、 基布とする際のフィルム層との積層も容易に行える。 さらに、 延伸一 方向配列不織布は熱可塑性樹脂で構成されているので、 フィルム層と同種の素材とす ることができ、 リサイクルも容易である。
厚みが薄くて強度が高い基布とするために、 延伸一方向配列不織布は、 目付量が 5 〜8 0 g Zm2、 力つ引張強度が 0 . 8 8 c NZ d T e X以上であり、 フィラメントの 繊度が 0. 5 d T e X以上であることが望ましい。 また、 延伸一方向配列不織布を構 成する熱可塑性樹脂は、 ポリエステルまたはポリプロピレンとすることができる。 以上説明したように本発明によれば、 フィラメントが縦方向に配列されたウェブを さらに縦方向に 3〜 1 0倍に延伸した延伸一方向配列不織布を基材として用いること により、 厚みが薄くても縦方向に十分な引張強度を有し、 しかも生産性が高くリサィ クルも容易な粘着テープとすることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施形態による粘着テープの模式的断面図である。 発明を実施するための最良の形態
図 1を参照すると、 基布 2と、 その片面に設けられた粘着層 5とを有する、 本発明 の一実施形態による粘着テープ 1が示されている。 基布 2は、 基材である延伸一方向 配列不織布 3の片面にフィルム層 4が設けられたものであり、 粘着層 5は基布 2の延 伸一方向配列不織布 3側の面に設けられてレ、る。
延伸一方向配列不織布 3は、 フィラメントがほぼ一方向に配列され、 力っフィラメ ントの配列方向に延伸された不織布である。 延伸一方向配列不織布 3を構成するフィ ラメントは長 |¾锥フィラメントである。 長翁維フィラメントとは、 一般には平均長が 1 0 0 mmを超えるものをいう。
延伸一方向配列不織布 3には、 不織布を製造する際の送り方向である縦方向にフィ ラメントが配列され延伸された縦延伸不織布と、 不織布を製造する際の送り方向と直 角な方向である幅方向すなわち横方向にフィラメントが配列された横延伸不織布とが あるが、 本発明では縦延伸不織布を用いる。 すなわち、 本発明においては、 延伸一方 向配列不織布 3は、 フィラメントが縦方向に配列され延伸された不織布である。 粘着 テープ 1の長手方向は 「縦方向」 と平行であり、 粘着テープ 1の幅方向は 「横方向」 と平行である。
延伸一方向配列不織布 3は、 紡糸されたフィラメントにドラフト張力を与えてフィ ラメントを細径化した後、 コンベア上に集積させることによってフィラメントが縦方 向に配列したウェブを形成し、 これを縦方向に 3〜1 0倍に延伸することによって得 られる。
フィラメントにドラフト張力を与える方法として、 メノレトブロー法 (MB法) や、 狭義のスパンボンド法 ( S B法) が挙げられる。 いずれの方法でも、 フィラメントを 細径ィ匕する際にできるだけ分子配向を伴わないようにするために、 フィラメントに熱 風を噴射する。 また、 コンベア上でのフィラメントの配列性を向上させるために、 コ ンベアの搬送面に対して傾斜させてフィラメントを紡糸することができる。 コンベア 上でのフィラメントの配列性を向上させる他の方法として、 熱風の流域中に口ッド部 材を配置し、 このロッド部材の回転または周期的な移動により生じるコアンダ効果を 利用してフィラメントを縦方向に振動させてもよい。
コンベア上に集積したウェブの延伸には、 1段で全延伸する場合もあるが、 主に多 段延伸が用いられる。 多段延伸においては、 1段目の延伸は紡糸直後の予備延伸とし て行われ、 2段目以降の延伸が主延伸として行われる。
延伸一方向配列不織布 3は、 紡糸段階では通常の不織布と同様に繊度が 2〜 5 d T e xのフィラメントとして紡糸されるが、 これをフィラメントの配列方向である縦方 向に 3〜1 0倍に延伸することにより、 延伸後のフィラメントとしては 0 . 6〜3 d T e xとなる。 この場合、 紡糸段階においてはフィラメントが未配向であり、 かつ、 集積されたウェブはフイラメントが縦方向に配列されているので、 ウェブを縦方向に 延伸することで、 延伸後においては分子配向により強度がさらに向上する。 したがつ て、 本発明に用いられる延伸一方向配列不織布 3のフィラメントの繊度は 0 . 5 d T e x以上であること力 その縦方向の強度を維持するために望ましい。 延伸倍率が 3 倍未満では、 分子配向による十分な強度向上効果が得られず、 また、 延伸倍率が 1 0 倍を超えると、 フィラメントの繊度を 0 . 5 d T e X以上とするのが困難となる。 延伸一方向配列不織布 3の目付量は、 5〜 8 0 g /m2であることが好ましく、 より 好ましくは 1 0〜 6 0 g /m2である。 目付量が 5 g m2未満では、 延伸一方向配列 不織布 3の縦方向での強度が不十分となり、 また、 目付ムラが顕著となって場所によ り縦方向の強度のばらつきが大きくなる。 一方、 目付量が 8 0 g /m2を超えると、 縦 方向の延伸を全幅において均一に行うことが難しくなるとともに、 延伸一方向配列不 織布 3の厚みが増し、 好ましくない。
また、 前述のような延伸一方向配列不織布 3の製造方法では、 紡糸段階における集 積ウェブのフィラメントの配列は完全ではないので、 延伸後のフィラメントには、 未 延伸ブイラメントゃ未配向フィラメントが混在している。 これらのフィラメントは延 伸されたフィラメントと比べて融点も低く、 その後の延伸や熱処理工程において融解 し、 縦方向に配列および延伸されたフィラメントの接着剤的機能を果たし、 フィラメ ント同士を拘束する働きをする。 この働きによって、 フィラメントのほとんどが縦方 向に配列された延伸一方向配列不織布 3は口ール状に卷き取ることが可能となり、 ガ ラス H隹のように個々に巻き取られたフィラメントを 1本 1本繰り出す必要がなレ、。 その結果、 延伸一方向配列不織布 3力ゝら基布 2を作製する際に、 延伸一方向配列不織 布 3を、平面状態を維持して容易にロールから繰り出すことが可能となる。その結果、 後の、 基布 2としての加工を高い生産性で容易に行うことができる。
延伸一方向配列不織布 3は、 ロールへの卷き取り前において延伸後の構造をより安 定させるために、 熱処理を施すことが望ましい。 また同時に、 フィラメントの毛羽を 抑制するために、 熱エンボスによってフィラメントを部分的に融着したり、 金属ロー ル間で力レンダー加工を行ったりすることもできる。
熱エンボスは、 用いる熱可塑性樹脂の種類によって異なる;^、 熱可塑性樹脂の融点 より 30〜80°C低い温度で行うことができる。 また、 カレンダー加工は、 熱可塑性 樹脂の融点より 30〜 150°C低い温度で、 線圧 50〜200 k g f/cm (490 〜196 ON/ cm)として行うことができる。カレンダー加工を行うことによって、 延伸一方向配列不織布 3の厚みを加工前の 1/2〜: 1Z3とすることができるので、 力レンダー加工はより薄い基布 2を作製するのに特に有効である。
延伸一方向配列不織布 3の縦方向での引張強度は、 好ましくは、 0. 88 c NZ d Te x (l g/d) 以上、 より好ましくは 1. 33 cN/dTe x (1. 5 g/d) 以上、 最も好ましくは 1. 77 cN/dTe x (2 g/d) 以上である。 0. 88 c N/dTe X未満では、 フィラメントの配列や延伸が不十分であるためフィラメント にゴム弾性が残り、 強度も小さく、 粘着テープ 1の基布 2に必要な機械的特性が得ら れない場合がある。
なお、 本発明で用いる延伸一方向配列不織布 3の個々のフィラメントの多くは、 引 張強度が 1. 77〜4. 42 cN/dTe Xであるが、 種々のフィラメントが混在し 煩雑であるため、 弓 I張強度としては延伸一方向配列不織布 3の引張強度で表す。 ゥェ ブの引張強度は単位面積あたりの強度で表示するのが一般的である力 本発明に用い る延伸一方向配列不織布はフィラメントの集合体であり、 断面形状が圧力によつて変 化し一定でないため、 ここでは c N/dTe Xで表すこととした。
延伸一方向配列不織布 3の引張強度の測定方法を以下に示す。 まず、 得られた延伸 一方向配列不織布 3力 ら、 幅 50 mm、 長さ 300 mmの試験片 10枚を切り出し、 試験片の質量 X [g] を測定する。 フィラメントの繊度は長さ 1000m当たりの質 量 [g] で表されるので、 これを試験片に適用し、 以下の式 (1) によって繊度 [d Te x] を算出する。 [dTe χ] =χ ·1 0 0 0 χ1 °3[Τ β χ] · -ί- …式 (1)
300 10
その後、 試験片をチャック間 £巨離 20 Ommでチャックして 10 Omm/分の引張 り速度で引っ張り、 試験片が破断したときの力 [cN] を測定し、 式 (1) で求めた 繊度で除す。 これを 10枚の試験片について行い、 その平均値を延伸一方向配列不織 布 3の引張強度 [cN/dTe x] とした。
延伸一方向配列不織布 3に用いられる熱可塑性樹脂としては、 ポリプロピレンまた はポリエステルが、 コストや取り扱いなどの点で優れており好ましい。 ただし、 これ らに限定されるものではなく、粘着テープ 1の用途に応じて材料を選択すべきである。 家電製品や OA機器などにおける部品の固定のために粘着テープ 1を利用する場合に は、 固定する部品を構成する樹脂と同じ材質で基布 2を構成すれば、 家電製品等が分 別回収される際においても粘着テープ 1を剥がすことなく回収し、 リサイクルエ程に 処することが可能である。 近年、 「特定家庭用 β再商品化法」 、 いわゆる家電リサ ィクル法が施行され、 家電製品を構成する樹脂の回収リサイクル利用がますます促進 されているので、 基布 2も家電製品を構成する樹脂と同一の材質で構成することでリ サイクルコストを大幅に削減可能であると期待される。
延伸一方向配列不織布 3の片面にはフィルム層 4が形成されるが、 このフィルム層 4は、 例えば厚さが 10〜50μ mであり、 また、 リサイクル性を考慮してその素材 を延伸一方向配列不織布 3と同一とし、 基布 2全体としての素材を統一する。 すなわ ち、 延伸一方向配列不織布 3がポリエステルの場合には、 フィルム層 4には、 1軸延 伸または 2軸延伸ポリエステルフィルムを用いる。 また、 延伸一方向配列不織布 3が ポリプロピレンの場合には、 フイノレム層 4には、 1軸延伸または 2軸延伸ポリプロピ レンフィルムを用いる。
延伸一方向配列不織布 3とフィルム層 4との積層には、 熱圧着法、 押出しラミネー ション法、あるいは接着剤による接着を採用することができる。接着剤を用いる場合、 基布 2全体としての素材の統一に配慮し、 ホットメルト接着剤を用いることが好まし レ、。 例えば、 延伸一方向配列不織布 3がポリエステル系の樹脂からなる場合には、 ポ リエステル系のホットメルト接着剤を用いることができる。 ホットメルト接着剤は溶 剤を含んでいないので、 ホットメルト接着剤を用いる場合は、 積層工程における溶剤 の回収設備および乾燥設備を必要としない。 その結果、 積層工程における設備全体の 小型化、 およ 力化が達成され、 ひいては安価な基布 2を提供することが可能とな る。
また、 延伸一方向配列不織布 3とフィルム層 4を接着剤で接着する場合、 接着性を 向上させるために延伸一方向配列不織布 3にコロナ処理を施すことが特に有効である。 コ口ナ処理は、 延伸一方向配列不織布 3がポリエステルからなる場合に特に効果が著 しい。 なお、 プラズマ処理や火炎処理等も同等の効果を奏するが、 本明細書において は、 これらを総称してコロナ処理と呼ぶ。
粘着層 5としては、天然ゴム系、合成ゴム系、アクリル系、ホットメルト系等の種々 の粘着剤を用いることができる。 厚みの薄い粘着層 5が要求される場合には、 薄くて 大きな接着力が得られるアクリル系の粘着剤が好適に用いられる。
以上、 図 1を参照しつつ本実施形態の粘着テープ 1について説明した。 図 1ではフ ィルム層 4を延伸一方向配列不織布 3の片面だけに設けた例を示したが、 フィルム層 4を延伸一方向配列不織布 3の両面に設け、 これを基布としてもよい。
次に、 本発明について具体的な実施例により比較例とともに説明する。
(実施例 1 )
原料樹脂としてポリエステル樹脂 (帝人 (株) 製、 I V値: 0 . 6 3、 融点: 2 6 0 °C) を用いて押出機により溶融混練し、 ギアポンプより定量的に押出し、 熱風とと もにメノレトプロ ダイスよりフィラメント状に紡出した。 紡出したフィラメントをコ ンベア上に集積してウェブとした。 このウェブを、 延伸ロールを用いて縦方向に 6倍 に延伸して、 フィラメントが縦方向に配列され延伸された延伸一方向配列不織布を得 た。得られた延伸一方向配列不織布の目付量を測定したところ、 4 0 g /m2であった。 フィラメントの繊度は、 フィラメントを写真に撮影して換算したところ、 1 . 3 d T e Xを中心とする繊度であった。 また、 延伸一方向配列不織布の縦方向の引張強度は 2. 2 c NZ d T e X.であった。
得られた延伸一方向配列不織布に、 1 0 0 k w/m2/m i nのコロナ処理を施し、 ポリエステル系ホットメノレト接着剤 (塗布量 20 g /m2) を用いて、 2軸延伸ポリェ チレンレテフタレートフィルム (東洋紡績 (株) 製、 厚み: 25 Aim) を積層し、 基 布とした。
得られた基布の延伸一方向配列不織布側の面に、 公知の方法により、 アクリル系粘 着剤を 30 mの厚みで形成した。 一方、 基布のフィルム側の面にはピールオイルを 塗布して離型層を形成し、 粘着テープを作製した。
(実施例 2)
コンベア上に集積したゥェブを 7倍に延伸して延伸一方向配列不織布を作製したこ と以外は実施例 1と同様にじて粘着テープを作製した。 延伸一方向配列不織布の目付 量は 10 g /m2であった。 延伸一方向配列不織布のフィラメントの繊度は、 1. 2 d Te Xを中心とする繊度であった。 また、 延伸一方向配列不織布の縦方向の引張強度 は 2. 5 cN/dTe Xであった。
(実施例 3)
コンベア上に集積したウェブを 8倍に延伸して延伸一方向配列不織布を作製したこ とと、延伸一方向配列不織布に積層するフィルムの厚みを 12 ^ mとしたこと以外は、 実施例 1と同様にして粘着テープを作製した。 延伸一方向配列不織布の目付量は 5 g /m2であつた。 延伸一方向配列不織布のフイラメントの繊度は、 1. l dTe xを中 心とする繊度であった。 また、 延伸一方向配列不織布の縦方向の強度は 2. 6 cN/ d T e xであった。
(実施例 4)
原料樹脂としてポリプロピレン樹脂 (サンァロマー (株) 製、 MFR: 40、 融点 160°C) を用いて押出機により溶融混練し、 ギアポンプより定量的に押出し、 熱風 とともにメルトブローダイスよりフィラメント状に紡出した。 紡出したフィラメント をコンベア上に集積してウェブとした。 このウェブを、 延伸ロールを用いて縦方向に
6倍に延伸して、 フィラメントが縦方向に配列され延伸された延伸一方向配列不織布 を得た。得られた延伸一方向配列不織布の目付量を測定したところ、 20 g/m2であ つた。 フィラメントの繊度は、 フィラメントを写真に撮影して換算したところ、 1. 3 dTe Xを中心とする繊度であった。 また、 延伸一方向配列不織布の縦方向の引張 強度は 1. 8 cNZdTe Xであった。 得られた延伸一方向配列不織布に、 100 k w/m2/m i nのコロナ処理を施し、 押出しラミネーシヨン法により、 厚み 15 mのポリプロピレン樹脂 (サンァロマー
(株) 製、 MFR: 42、 融点: 160°C) によって、 2軸延伸ポリプロピレンフィ ルム (東洋紡績 (株) 製:厚み 25μπι) を積層し、 基布とした。
得られた基布の延伸一方向配列不織布側の面に、 公知の方法により、 アクリル系粘 着剤を 30 の厚みで形成した。 一方、 基布のフィルム側の面にはピールオイルを 塗布して離型層を形成し、 粘着テープを した。
(実施例 5)
コンベア上に集積したウェブを 8倍に延伸して延伸一方向配列不織布を作製したこ と以外は実施例 4と同様にして粘着テープを作製した。 延伸一方向配列不織布の目付 量は 10 g /m2であつた。 延伸一方向配列不織布のフィラメントの繊度は、 1. 0 d Te Xを中心とする繊度であった。 また、 延伸一方向配列不織布の縦方向の引張強度 は 2. 0 cN/dTe Xであった。
(比較例 1)
コンベア上に集積したウェブを 2倍に延伸して延伸一方向配列不織布を作製したこ と以外は実施例 1と同様にして粘着テープを作製した。 延伸一方向配列不織布の目付 量は 40 g/m2であった。 延伸一方向配列不織布のフィラメントの繊度は、 1. 6 d Te Xを中心とする繊度であった。 また、 延伸一方向配列不織布の縦方向の引張強度 は 0. 8 cN/dTe Xであった。
(比較例 2)
コンベア上に集積したウェブを 2倍に延伸して延伸一方向配列不織布を作製したこ と以外は実施例 4と同様にして粘着テープを作製した。 延伸一方向配列不織布の目付 量は 20 g /m2であつた。 延伸一方向配列不織布のフィラメントの繊度は、 2. 1 d Te Xを中心とする繊度であった。 また、 延伸一方向配列不織布の縦方向の引張強度 は 0. 65 cNZdTe Xであった。
上述の実施例 1〜 5および比較例 1 , 2により作製した粘着テープの物性等を表 1 にまとめる。 表 1において、 $占着テープの引張強度および伸度は、 J I S L 190 6に準拠して測定した値である。 表 1
実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5 比較例 1 比較例 2 素材 PET PET PET PP PP PET PP 延伸倍率 6 7 8 6 8 2 2 延伸一方向配 40 10 5 20 10 40 20 列不織布の目
付量 fe/m フイノレム層の 25 25 1 2 25 25 25 25 厚み (μπι) 粘着層の厚み 30 30 30 30 30 30 30 πι) 粘着テープ全 1 50 1 1 5 85 1 25 105 1 55 1 30 体の厚み
縦方向引張強 710 370 210 405 295 350 230 度 (N/50mm)
縦方向伸度 45 38 30 42 45 1 10 95 (%) 単位厚み当た 4. 7 3. 2 2. 5 3. 2 2. 8 2. 3 1. 8 りの縦方向引
張強度 (Ν/μ
m/50mm) 単位厚み当た 0. 3 0. 33 0. 35 0. 34 0. 43 0. 71 0. 73 りの縦方向伸
度 (%/iim) 表 1より、 延伸一方向配列不織布を作製する際の延伸倍率を低くした場合には、 こ れを用いて作製した粘着テープの縦方向の引張強度は小さく、 力、つ、 伸度は大きくな り、 寸法安定性に欠けることが分かる。 これに対して、 実施例:!〜 5に示すように、 適度な延伸倍率で延伸した延伸一方向配列不織布を用レヽて作製された粘着テープは、 厚みが薄くても縦方向への高い引張強度を有し、 しカゝも伸度も小さく、 寸法安定性に 優れている。 具体的には、 実施例 1〜5は、 粘着テープの縦方向引張強度を粘着テー プ全体の厚みで除した値である単位厚み当たりの縦方向引張強度が、 2 . 5 NZ m _ 5 O mm以上であるのに対し、 比較例 1 , 2はそれよりも低い値となっている。 ま た、 粘着テープの縦方向伸度を粘着テープ全体の厚みで除した値である単位厚み当た りの縦方向伸度も、 実施例:!〜 5は 0 . 5 %ノ m以下であるのに対し、 実施例 1 , 2は 0 . 7 %Ζ μ ηιを超えている。
さらに、 延伸一方向配列不織布とフィルム層の素材を同一にした基布を用いている ので、 回収してリサイクルし易い粘着テープとなる。 実施例 1〜5のような粘着テー プは、 特に、 ポリエステルまたはポリプロピレン製の部品を固定する粘着テープとし て有用である。

Claims

請求の範囲
1 . 不織布の片面または両面にフィルム層が積層された粘着テープ用基布において、 前記不織布は、 熱可塑性樹脂から紡糸されたフイラメントが縦方向に配列されたゥ エブを縦方向に延伸してなる延伸一方向配列不,織布であり、 カゝつ、
前記ウェブの延伸倍率が 3〜 1 0倍であることを特徴とする粘着テープ用基布。
2. 前記延伸一方向配列不織布は、 目付量が 5〜 8 0 g /m2である、請求項 1に記 載の粘着テープ用基布。
3 . 前記延伸一方向配列不織布は、 縦方向への引張強度が 0. 8 8 C N/ d T e x 以上である、 請求項 1に記載の粘着テープ用基布。
4. 前記延伸一方向配列不織布は、 前記フイラメントの繊度が 0. 5 d T e X以上 である、 請求項 1に記載の粘着テープ用基布。
5 . 前記延伸一方向配列不織布は、 目付量が 5〜 8 0 g / 力つ引張強度が 0 . 8 8 c NZ d T e X以上であり、 前記フィラメントの繊度が 0. 5 d T e x以上であ る、 請求項 1に記載の粘着テープ用基布。
6 . 前記延伸一方向配列不織布に熱エンボス処理が施されている、 請求項 1に記載 の粘着テープ用基布。
7 . 前記延伸一方向配列不織布に力レンダー加工が施されている、 請求項 1に記载 の粘着テープ用基布。
8 . 前記延伸一方向配列不織布は、 熱圧着、 ホットメルト接着剤、 または押出ラミ ネーション法によって前記フィルム層と接着されている、 請求項 1に記載の粘着テー プ用基布。
9 . 前記延伸一方向配列不織布は、 前記フィルム層と同じ素材である、 請求項 1に 記載の粘着テープ用基布。
1 0 . 前記熱可塑性樹脂はポリエステルまたはポリプロピレンである、 請求項 1に 記載の粘着テープ用基布。
1 1 . 請求項 1ないし 5のレ、ずれか 1項に記載の粘着テープ用基布と、
前記粘着テープ用基布の延伸一方向配列不織布側の面に設けられた粘着層とを有す る粘着テープ。
1 2 . 単位厚み当たりの縦方向引張強度が 2 . 5 NZ μ m/ 5 0 mm以上である、 請求項 1 1に記載の粘着テープ。
1 3. 単位厚み当たりの縦方向伸度が 0 . 5 %/ μ m以下である、 請求項 1 1に記 載の粘着テープ。
PCT/JP2003/016184 2002-12-18 2003-12-17 粘着テープ用基布および粘着テープ WO2004054794A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-366598 2002-12-18
JP2002366598A JP2004196940A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 粘着テープ用基布および粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004054794A1 true WO2004054794A1 (ja) 2004-07-01

Family

ID=32588316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016184 WO2004054794A1 (ja) 2002-12-18 2003-12-17 粘着テープ用基布および粘着テープ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004196940A (ja)
WO (1) WO2004054794A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103648917A (zh) * 2011-05-05 2014-03-19 德莎欧洲公司 用于形成撕开条的胶带系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602157B2 (ja) * 2005-05-25 2010-12-22 日本バイリーン株式会社 粘着テープ用基材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036795A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Nippon Petrochem Co Ltd 粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープ
JP2000001654A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Nippon Petrochem Co Ltd 手切れ性に優れた粘着テープ
JP2002317162A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Nippon Petrochemicals Co Ltd 直交積層不織布を用いた粘着テープ用基布およびこれを用いた粘着テープ
JP2002356656A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Nippon Petrochemicals Co Ltd 不織布を用いた両面粘着テープ用基布、これを用いた両面粘着テープ、および該両面粘着テープの製造方法
JP2003193005A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Three M Innovative Properties Co 粘着テープ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036795A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Nippon Petrochem Co Ltd 粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープ
JP2000001654A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Nippon Petrochem Co Ltd 手切れ性に優れた粘着テープ
JP2002317162A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Nippon Petrochemicals Co Ltd 直交積層不織布を用いた粘着テープ用基布およびこれを用いた粘着テープ
JP2002356656A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Nippon Petrochemicals Co Ltd 不織布を用いた両面粘着テープ用基布、これを用いた両面粘着テープ、および該両面粘着テープの製造方法
JP2003193005A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Three M Innovative Properties Co 粘着テープ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103648917A (zh) * 2011-05-05 2014-03-19 德莎欧洲公司 用于形成撕开条的胶带系统
US9604753B2 (en) 2011-05-05 2017-03-28 Tesa Se Adhesive-tape system for forming a tear-open strip

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004196940A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411820B1 (en) Tape having improved tear strength
TW458883B (en) Composite material with controlled elasticity and preparation thereof
US5145544A (en) Method for preparing tape having improved tear strength
KR100225469B1 (ko) 점착테이프용 기포 및 그것을 사용한 접착테이프(Adhesive tape and its base fabric)
JP2001254257A (ja) 熱可塑性エラストマー不織布ロール及びその製造方法並びに製造装置
JP2958025B2 (ja) 感圧接着剤テープ
US20140308471A1 (en) Label laminate and a method and a system for manufacturing a label laminate
JP2012131225A (ja) 織物表面を有する弾性的な複合材を製造するための方法
JP2017109473A (ja) 熱可塑性樹脂複合材およびその製造方法
WO1986002306A1 (en) Coated abrasive sheet material with improved backing
US11446916B2 (en) Stretch laminate
WO2004054794A1 (ja) 粘着テープ用基布および粘着テープ
JP5902020B2 (ja) テープ用基材及びテープ用基材の製造方法
JP2003193005A (ja) 粘着テープ
AU2015283779B2 (en) Adhesive packaging system and laminating methods using the same
JP4402055B2 (ja) 粘着テープ
US5084121A (en) Method of making fibrillated tape
KR102172039B1 (ko) 가연사를 이용한 직물 테이프용 바탕 원단 및 그의 제조방법
JP2000158571A (ja) 複合積層成形品の製造法及びそれに用いる積層マット
JP2000141523A (ja) 繊維強化熱可塑性シート、その製造方法及びそれを用いた積層成形品
JPS62500442A (ja) 優れた基材を有する被覆研磨シ−ト材料
JP2003268664A (ja) 積層不織布
JPH06192631A (ja) 粘着テ−プ
JP2827465B2 (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
KR20200130547A (ko) 앵커층을 포함하는 직물 테이프 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase