JPH0959862A - 易伸展性不織布の製造方法 - Google Patents

易伸展性不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH0959862A
JPH0959862A JP21060095A JP21060095A JPH0959862A JP H0959862 A JPH0959862 A JP H0959862A JP 21060095 A JP21060095 A JP 21060095A JP 21060095 A JP21060095 A JP 21060095A JP H0959862 A JPH0959862 A JP H0959862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
woven fabric
component
composite
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21060095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3100317B2 (ja
Inventor
Migaku Suzuki
磨 鈴木
Hiroaki Fukui
博章 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KYUSHUTAI GIJUTSU KENKY
Japan Absorbent Technology Institute
Original Assignee
NIPPON KYUSHUTAI GIJUTSU KENKY
Japan Absorbent Technology Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KYUSHUTAI GIJUTSU KENKY, Japan Absorbent Technology Institute filed Critical NIPPON KYUSHUTAI GIJUTSU KENKY
Priority to JP21060095A priority Critical patent/JP3100317B2/ja
Priority to US08/860,700 priority patent/US6069097A/en
Priority to EP96900439A priority patent/EP0803602A4/en
Priority to PCT/JP1996/000041 priority patent/WO1996021760A1/ja
Publication of JPH0959862A publication Critical patent/JPH0959862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100317B2 publication Critical patent/JP3100317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 肌衣あるいは衛生用品等の製品の素材として
最適な水流交絡法によるスパンレース不織布は、他の形
態の不織布と比較して価格が高い。 【解決手段】 易熱可塑性の接合成分(A)と、この相
対的に熱安定性のある骨格成分(B)とからなる繊維状
物から構成される複合化不織布を、易熱可塑性の接合成
分(A)の可塑化温度以上で、かつ骨格成分(B)の安
定温度領域内の温度に加熱した状態で1軸方向に延伸処
理を行うことにより、優れた肌触りと伸縮性とを有する
安価な易伸展性不織布を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1つの方向に10
0%以上の伸展性を有する易伸展性不織布を製造する方
法に関する。このような易伸展性不織布は、とくにシー
ト状弾性体に複合して、肌衣や衛生用品のような製品の
材料に最適な、肌ざわりのよいシート材料を構成するた
めに有利に使用される。
【0002】
【従来の技術】肌衣や衛生用品のように、肌に接した状
態で用いられる種々の製品において、伸縮性のフィルム
やネット状弾性体として、一般に肌ざわりの問題から不
織布が複合して用いられる。
【0003】不織布と弾性体との複合弾性体の製造に
は、従来から種々の方法が適用されているが、前述のよ
うな製品の材料として満足すべきものは得られない。
【0004】そこで本発明者らは、弾性体の伸びる方向
に伸展性があり、しかもある程度の破断強度を持つよう
な不織布を製造する方法を提案した(特開平5−245
961号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前述のよ
うな従来の方法では、肌衣あるいは衛生用品等の製品の
素材として最適なものを製造するためには、良好な肌触
りを得るために、易伸展性不織布として、水流交絡法に
よるスパンレース不織布を使用しなければならない。こ
のスパンレース不織布は、他の形態の不織布、たとえば
スパンボンド不織布やサーマルボンド不織布と比べて価
格が相対的に高いという不利点がある。
【0006】一方、スパンボンド法やサーマルボンド法
による不織布は安価ではあるが、スパンレース不織布と
比較して、伸展性がきわめて低く、これが、スパンボン
ド法やサーマルボンド法による不織布を使用して、易伸
展性不織布を製造することができる方法の開発が要請さ
れる所以である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述のような
要望に応じてなされたもので、易熱可塑性の接合成分
(A)と相対的に熱安定性のある骨格成分(B)とから
なる繊維状物から構成される複合化不織布を、その不織
布を構成する易熱可塑性の接合成分(A)の可塑化温度
以上で、しかも骨格成分(B)の安定温度領域の加熱下
で延伸処理を行うことを特徴とする。この方法によって
得られた易伸展性不織布は、1つの方向に100%以上
の伸展性を有するとともに、肌触り等の感触の面でも優
れたものであり、この不織布と組み合わせて得られる弾
性複合体は、肌衣や衛生用品のような製品の弾性材料と
して最適である。
【0008】本発明において、不織布の形態、性状を保
ちながらも易伸展性を持つ構造を賦与するためには、縦
−横の結合を保ちながら、構成繊維を再配向させること
が必要である。この条件を満足させるために、本発明に
おいては、前記のような接合成分(A)と骨格成分
(B)とからなる複合化不織布において、加熱により接
合成分(A)を可塑化し、その流動性を利用して、延伸
操作により構成繊維間をずらしながら再配向させるとい
う手段が採用される。
【0009】
【発明の実施の形態】出発原料となる複合化不織布にお
いて、易熱可塑性の接合成分(A)と、この接合成分
(A)に対して相対的に熱安定性のある骨格成分(B)
の組合せ例について説明する。接合成分(A)および骨
格成分(B)ともフィラメント状、ステーブル状、ある
いはフィブリル状の繊維状形態を持つが、その接合成分
(A)と骨格成分(B)との組合せ例を示すと、たとえ
ば下表のようなものがある。
【0010】
【表1】 なお上記の組合わせにおいて、少なくとも骨格成分
(B)は、好ましくは延伸によって繊維の配向が起こり
やすいステープル状、さらに好ましくは連続フィラメン
ト状の繊維形態をもつものである。
【0011】複合状態の例としては、成分(A)および
成分(B)の二成分を持った単層の複合化不織布の場合
と、接合成分(A)からなる不織布状ウエブと骨格成分
(B)とからなる不織布状ウエブを複層に重ね合わせる
場合がある。
【0012】単層の例としては、例えばPE(ポリエチ
レン)/PET(ポリエステル)のコンジュゲート繊維
からなるフィラメント不織布、例えばユニチカ社のスパ
ンボンド(エルベス)等の不織布である。
【0013】複層の例としては、PETのスパンボンド
を中心に易熱溶性のメルトブローンのウエブを上下に重
ね合わせた例、あるいはアセテートのトウを開繊し、そ
れを核にその上下にフィブリル状のPP(ポリプロピレ
ン)繊維(バーストファバーと称する)を重ね合わせた
複層不織布等が典型的な例である。一般には骨格成分
(B)は中心部に、接合成分(A)を表層部に分布させ
るのが好ましい。
【0014】これによって、加熱によって表面部が軟
化、流動を起こしやすい状態になったとしても、基本物
性の低下もしくは劣化が生じないような構造を維持する
ことが可能になる。
【0015】なお易伸展性の不織布としては、パラレル
なフィラメント束に近いトウ開繊不織布、溶融押出し法
で得られた発泡ネット、未結合パラレルカードウエブ等
もあるが、これらは確かに横方向の易伸展性はあるもの
の、一方横強度が極端に弱く、本発明の目的には適さな
い。またフィラメント状不織布である通常のスパンボン
ドも加熱雰囲気中で延伸することにより、縦方向に配向
し、横方向に易伸長性の不織布が得られるが、これも上
記と同様、横強度が小さく、本発明の目的には適さな
い。
【0016】本発明が対象としているような用途に対し
て十分な強度を維持しながら、優れた伸展性を持った構
造を形成するためには、構成繊維が相互に交絡している
状態となっていることが必要である。すなわち本発明に
適したウェブの配向状態とは、フィラメントをループ状
に重ねた状態でウェブを構成している、いわゆるスパン
ボンド、あるいはトウ状のフィラメント束を開繊、拡幅
して重ね合わせたランダム性の高いウェブ等であって、
これらは熱延伸によって再配向しやすい性質を持ってい
る。
【0017】このような観点から、すでに配向状態にあ
る短繊維のパラレル乾式ウェブを熱接着することにより
構成された不織布はあまり好ましくない。また一方、ク
ロスラッパー等で縦/横にウェブを接合した不織布も、
縦/横の交絡が強すぎてあまり好ましくいものではな
い。
【0018】前述のような性質を持ったウェブを加熱下
で延伸して再配向させることによって横伸展性に優れた
ものを得るためには、延伸条件、すなわち延伸時にウェ
ブに適用される温度条件、加熱に使用する加熱媒体の種
類等の条件を適切に選択することが重要である。
【0019】[温度条件]複合不織布を構成している接
合成分(A)および骨格成分(B)のうち、易熱可塑性
の接合成分(A)のみを可塑化し、骨格成分(B)は安
定であるような温度領域で延伸を行うとが望ましく、一
般には90℃〜160℃程度の温度範囲が適当である。
たとえばPE/PETの組合わせからなるものでは、約
100℃〜120℃が望ましい。
【0020】[加熱媒体]加熱媒体として最適なもの
は、水分を含んだ流体、具体的にはスチームおよび熱水
である。このような加熱媒体中で行われる延伸は、ウェ
ブの構成繊維相互の接合を生じさせることがなく、ソフ
トな仕上がりの易伸展性不織布を与える。ソフト化に
は、延伸による構成繊維のデニールの低下も寄与してい
る。
【0021】スチームあるいは熱水は、単独で用いるよ
りも、熱水と熱風、あるいはスチームと熱風の組合わせ
で使用することが望ましく、とくに延伸を多段で行う場
合には、複数の加熱媒体を組合わせて使用することが望
ましい。
【0022】なお加熱手段として一般的な加熱ロールや
乾燥熱風は、ウェブの構成繊維同士を熱融着させる危険
性があるために好ましくない。
【0023】加熱下で延伸を実施する場合、予備処理と
して拡幅を行い、その後に延伸処理を行うと、良好な品
質の易伸展性不織布をより容易に得ることができる。こ
の際の拡幅は、それほど大きい拡幅度は必要なく、11
0%〜150%程度で十分である。この拡幅には、エキ
スパンダーロールやグリード状ギヤを用いることができ
る。このような拡幅を70℃〜80℃の熱風中で行った
後、飽和スチーム中で延伸を行うことは推奨される有効
な方法である。
【0024】図1は、本発明方法の工程の一例を示す系
統図である。図1において、複合不織布からなる原反
は、まずスチーム加熱下で拡幅を行った(ステップS
1)後に、スチーム加熱下で、拡幅方向とほぼ直行する
方向に延伸され(ステップS2)、ついで乾燥され(ス
テップS3)、最後にロール状に巻取られる(ステップ
S4)。使用する原反の性質等の条件によっては、拡幅
工程(ステップS1)を省略し、拡幅することなく、直
接延伸工程(ステップS2)を実施してもよい。
【0025】図2は、本発明の方法において原反として
使用するのに適した複合不織布の構成例を示す縦断面図
である。図2の易伸展性不織布は、中央に位置する骨格
成分(B)を構成する、PETスパンボンドウェブ層1
の上下両面に、接合成分(A)を構成するPEメルトブ
ローンウェブ層2を積層した複層不織布の構成を有す
る。あるいは図3に示すように、骨格成分(B)を構成
するPETウェブ層3の一方の表面に、接合成分(A)
を構成するPPバーストファイバーウェブ層4を積層し
たもの2組を、骨格成分(B)層3が互いに向き合うよ
うに重ねた構成をとることもできる。
【0026】本発明方法で使用される複合不織布が、易
伸展性不織布の製造過程で受ける拡幅や強い延伸に耐え
て所望の再配向を行うためには、複合不織布を構成して
いる各層が相互に適度な結合状態を有していることが望
ましい。
【0027】各不織布が他の不織布とその全面で結合さ
れていても、結合の程度が適切であれば、すなわち繊維
の配向に際してある程度の自由度を持ち得る程度に結合
されていれば、このような複合不織布も使用可能であ
る。しかし全体的な延伸の均一性を高めるためには、多
数の小さい結合点で結合されているものの方が有利であ
る。この場合にも、各結合点での融着が強すぎると、接
合成分(A)と接合成分(A)との間、および接合成分
(A)と骨格成分(B)との間の結合以外に、骨格成分
(B)相互の結合が強く生じるため、この部分で脆くな
り、延伸性が失われるおそれがある。
【0028】このような不都合を避けるために、たとえ
ば図4に示すように、結合度の異なる2種の結合点Pお
よびQを適当な間隔で分布させる、2相結合構造をとる
ことは有効な手段の一つである。結合点Qでは、融着時
の温度および圧力を抑えて接合成分(A)と接合成分
(A)との結合、および接合成分(A)と骨格成分
(B)との結合のみに止め、一方結合点Pでは、骨格成
分(B)と骨格成分(B)の結合も生じるような温度、
圧力条件のもとで結合がなされている。
【0029】
【実施例】 (実施例1)原料不織布の準備 骨格成分(B)としてのポリエステルを芯、接合成分
(A)としてのポリエチレンを鞘とするコンジュゲート
繊維からなる、幅1m、目付25g/m2のスパンボン
ド不織布(ユニチカ製、商品名「エルベス」)を準備し
た。この不織布は、スパンボンド法でウエブを形成後、
スポット状の結合点を所定の密度で分布させたもので、
スポット結合点の分布の割合を全面積比で表現すると、
約8%であり、その物性は下記のとおりであった。骨格
成分(B)としてのPETの可塑化温度は約90℃、安
定温度領域は約100〜130℃である。
【0030】 ・引張強度 縦 :12.5kgf/5cm 横 : 4.5kgf/5cm 縦/横比 :2.8 ・破断伸度 縦 :60% 横 :60% 横/縦比:1 上記スパンボンド不織布を、約10m/minのスピー
ドで、クリップテンター付の加圧スチーム処理機に導
き、この処理機内で約1.5倍に拡幅しながら105℃
〜115℃に加熱した。処理機を出た不織布を常温で乾
燥し、ついで巻取った。拡幅不織布には若干の水分が残
存していた。目付は約18g/m2であった。つぎに、
この拡幅不織布を、スチーム発生装置付の多孔シリンダ
ーを通して約2.2倍縦方向(MD)に延伸し、60℃
の温風で乾燥後、巻取りを行った。目付は約22g/m
2であった。
【0031】得られた易伸展性不織布は、メッシュ状の
開孔を有し、ソフトで、しかも極めて横伸展性に富んだ
ものであった。
【0032】その物性は下記のとおりであった。
【0033】 ・引張強度 縦 :8.7kgf/5cm 横 : 1.5kgf/5cm 縦/横比:5.8 ・破断伸度 縦 :30% 横 :280% 横/縦比:9.3 この結果から、原料不織布と比較して、大幅に横方向
(延伸と直行する方向)の伸度が大幅に増大しているこ
とがわかる。
【0034】(比較例1)実施例1で用いられたものと
同じスパンボンド不織布を、130℃の乾熱風内で加熱
した状態で2倍の延伸しようとしたところ、切断した。
【0035】また同じ温度条件で1.5倍に延伸して得
たサンプルを調べたところ、破断伸度が60%から10
0%まで増加して伸展性の向上が観察されたが、表面が
ざらざらして好ましい風合いではなかった。なお、加熱
状態でローラでプレスしたところ、表面はなめらかにな
ったが伸展性は大幅に低下した。
【0036】(比較例2)目付25g/m2のスパンボ
ンド法によるポリプロピレン製不織布を130℃の加熱
温風中で約2.0に延伸したところ、トウ状になり、伸
展性はあるが繊維がバラバラになり、形態性が悪く、使
用に適するものではなかった。
【0037】(実施例2)骨格成分(B)として、目付
約10g/m2のPETスパンボンドの未結合ウエブを
準備し、その上下両面に、接合成分(A)として、目付
約7g/m2のPEを主成分とするメルトブローンウエ
ブを重ね合わせたのち、メッシュ状ボンティングを軽く
施して、図2のような構成を持った約24g/m2の複
層不織布を調製した。この複層不織布を、赤外線加熱ラ
ンプを上下に備えた延伸装置により多段的にロールによ
り、連続的なプロセスで約120℃で加熱しながら、約
1.8倍に延伸処理を行った。
【0038】これにより、ソフトで横伸展性にすぐれた
易伸展性不織布が得られた。
【0039】その物性は下記のとおりであった。
【0040】 ・引張強度 縦 :9.5kgf/5cm 横 : 0.85kgf/5cm 縦/横比:11.0 ・破断伸度 縦 :30% 横 :180% 横/縦比:6 (実施例3)目付30g/m2のポリエステルトウの拡
幅ウエブを中心にして、その上下両面にポリプロピレン
のバーストファイバーウエブを重ねた不織布(テイジン
製商品名 ユニセル)を用意した。その構造は、図3に
示したようなもので、その物性は下記のとおりであっ
た。
【0041】 ・引張強度 縦 :6.3kgf/5cm 横 :6.5kgf/5cm 縦/横比:1.0 ・破断伸度 縦 :80% 横 :60% 横/縦比:0.8熱処理条件 1m幅の上記不織布を約20m/minのスピードで常
圧スチーム中を通して、4段のロールを通して段階的に
延伸を加え、約2.0倍に延伸しつつ、約70℃の熱風
で乾燥しつつ巻取りを行った。若干ささくれは有った
が、ソフトで横伸展性の大きい不織布が得られた。目付
は約20g/m2であった。
【0042】易伸展性不織布 得られた不織布はレース状の外観を有し、極めて横伸展
性に優れたものであった。
【0043】その物性は下記のとおりであった。
【0044】 ・引張強度 縦 :4.0kgf/5cm 横 :1.1kgf/5cm 縦/横比:3.6 ・破断伸度 縦 :42% 横 :258% 横/縦比:6.1 延伸処理前の原料不織布と比較して大幅に横の伸度が増
大していることがわかる。
【0045】(実施例4)実施例2の不織布を、SEB
Sを主成分とするエラスマーフィルム40μ(米国クロ
ペイ社製)を中心にしてサンドウィッチ状に上、下に重
ねて、40meshのプラスチックネットに重ね、12
0℃に加熱したクロムメッキした一対のフラットロール
を2kg/cm2の圧力で追過させたところ、点接合さ
れた複合弾性体が得られた。
【0046】本弾性体は、伸縮弾性にすぐれ、しかも不
織布に破壊に基づく第一段の破断点と、弾性体破壊に基
づく第二段の破断点を持っていた。
【0047】諸特性は次のとおり、 ・150%延伸時の3サイクルヒステリンステスト時の
残留ひずみ: 15% ・第一段破断伸度:185% ・第二段破断伸度:385% (実施例5)実施例1で得られた易伸展性不織布を、目
付110g/cm2のSEBS系のネット状弾性体(三
井石油化学製、商品名「ネトロン」)の上下両面に重ね
合わせ、全体をスポットで熱接合した。
【0048】得られた易伸展性不織布は伸縮弾性に富
み、不織布の破壊にもとづく第1段の破断点と、弾性破
壊に第2段の破断点とを持っていた。
【0049】第1段の破断伸度は320%、第2段の破
断伸度は440%であった。
【0050】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
安価な素材を使用して、肌衣や衛生用品のような、肌に
接触した状態で使用される素材として最適な柔軟性と伸
縮性とを有する易伸展性不織布をきわめて容易に製造す
ることが可能である。
【0051】さらに本発明の方法で製造された易伸展性
不織布は、肌衣や衛生用品のような製品の材料に最適
な、肌ざわりのよいシート材料である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の工程の一例を示す系統図。
【図2】本発明の方法において原反として使用するのに
適した複合不織布の構成例を示す縦断面図。
【図3】本発明の方法において原反として使用するのに
適した複合不織布の他の構成例を示す縦断面図。
【図4】本発明の方法において原反として使用するのに
適した複合不織布の結合情愛を示す平面図。
【符号の説明】
1 PETスパンボンドウェブ層 2 PEメルトブローンウェブ層 3 PETウェブ層 4 PPバーストファイバーウェブ層 P,Q 結合点

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 易熱可塑性の接合成分(A)と、この接
    合成分(A)に対して相対的に熱安定性のある骨格成分
    (B)とからなる繊維状物から構成される複合化不織布
    を、前記易熱可塑性の接合成分(A)の可塑化温度以上
    で、かつ前記骨格成分(B)の安定温度領域内の温度に
    加熱した状態で1軸方向に延伸処理を行うことを特徴と
    する、延伸方向と直行する方向に100%以上の伸展性
    を有する易伸展性不織布の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記複合化不織布が、その縦/横強度比
    が3.0以下であるランダム性の高いフィラメント不織
    布を主成分とするものである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記複合化不織布が、ポリエチレンを
    鞘、ポリエステルを芯とし、かつポリエチレンの比率が
    40%以上であるコンジュゲート繊維で構成されたスパ
    ンボンドを主成分とする不織布である請求項1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記複合化不織布が、未結合スパンボン
    ドを芯とし、上面および(または)下面に易熱可塑性樹
    脂からなるメルトブローンウエブを積層したものである
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記複合化不織布が、未結合フィラメン
    トを開繊、拡幅し、その上面および(または)下面にフ
    ィブリル状の易熱可塑性樹脂を積層したものである請求
    項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記延伸処理が、前記複合化不織布を前
    記温度範囲内で加熱した状態で、幅方向に1.2倍以上
    拡幅した後に行われる請求項1〜5のいずれか1項に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 前記延伸処理が、加熱媒体として水蒸気
    を用い、その水蒸気雰囲気中で行われる請求項1〜6の
    いずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記延伸処理が、加熱媒体としての熱水
    中で行われる請求項1〜7のいずれか1項に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方
    法で得られた、縦/横強度比が3.0以上で、横/縦伸
    度比が5.0以上である易伸展性不織布。
JP21060095A 1995-01-12 1995-08-18 易伸展性不織布の製造方法 Expired - Lifetime JP3100317B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21060095A JP3100317B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 易伸展性不織布の製造方法
US08/860,700 US6069097A (en) 1995-01-12 1996-01-12 Composite elastic material having multistage elongation characteristics and method of manufacturing the same
EP96900439A EP0803602A4 (en) 1995-01-12 1996-01-12 ELASTIC COMPOSITE BODY WITH MULTIPLE STRETCHABILITY AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
PCT/JP1996/000041 WO1996021760A1 (fr) 1995-01-12 1996-01-12 Corps elastique composite a caracteristiques d'elongation multietagees et son procede de fabrication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21060095A JP3100317B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 易伸展性不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959862A true JPH0959862A (ja) 1997-03-04
JP3100317B2 JP3100317B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=16592019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21060095A Expired - Lifetime JP3100317B2 (ja) 1995-01-12 1995-08-18 易伸展性不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100317B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254257A (ja) * 2000-03-07 2001-09-21 Kanebo Ltd 熱可塑性エラストマー不織布ロール及びその製造方法並びに製造装置
JP2004150008A (ja) * 2004-01-23 2004-05-27 Kanebo Ltd 熱可塑性エラストマー不織布ロール及びその製造方法並びに製造装置
EP2295493A1 (en) 1996-12-13 2011-03-16 DSG International Limited Highly absorbent composite compositions, absorbent sheets provided with the compositions, and process for producing the same
CN113727840A (zh) * 2019-04-26 2021-11-30 日东电工株式会社 伸缩性层叠体及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2295493A1 (en) 1996-12-13 2011-03-16 DSG International Limited Highly absorbent composite compositions, absorbent sheets provided with the compositions, and process for producing the same
EP2305749A1 (en) 1996-12-13 2011-04-06 DSG International Limited Highly absorbent composite compositions, absorbent sheets provided with the compositions, and process for producing the same
EP2330152A1 (en) 1996-12-13 2011-06-08 DSG International Limited Highly absorbent composite compositions, absorbent sheets provided with the compositions, and process for producing the same
JP2001254257A (ja) * 2000-03-07 2001-09-21 Kanebo Ltd 熱可塑性エラストマー不織布ロール及びその製造方法並びに製造装置
JP2004150008A (ja) * 2004-01-23 2004-05-27 Kanebo Ltd 熱可塑性エラストマー不織布ロール及びその製造方法並びに製造装置
CN113727840A (zh) * 2019-04-26 2021-11-30 日东电工株式会社 伸缩性层叠体及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3100317B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6069097A (en) Composite elastic material having multistage elongation characteristics and method of manufacturing the same
US6063717A (en) Hydroentangled nonwoven fabric and method of producing the same
US7625829B1 (en) Tear resistant elastic laminate and method of forming
JP4562391B2 (ja) 弾性のある積層ウェブ
JP4039809B2 (ja) 三次元構造化された繊維平面形成物およびその製造方法
JPH06294060A (ja) 結合された複合不織布ウエブおよびその製造方法
JPS613740A (ja) 伸縮性水不透過性積層材料およびその製造方法
KR20010080417A (ko) 주름잡힌 다성분 섬유 및 그 제조 방법
JPH07503292A (ja) 複合弾性不織布
JPH09143853A (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP3865534B2 (ja) 弾性伸縮性複合シートの製造方法
JPH09209254A (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP2004536728A (ja) 多層拭取デバイス
JP2004536728A5 (ja)
JPH10280267A (ja) 柔軟性スパンボンド不織布
JP3760599B2 (ja) 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP5006654B2 (ja) 伸縮性不織布
JP2541524B2 (ja) 多層不織布
JPH0525763A (ja) 嵩高性シート及びその製造方法
JP3736014B2 (ja) 積層不織布
JPH0698728B2 (ja) 複合ライニング布とその製造方法
JPH0742057A (ja) 衛生材料の表面材に使用する不織布
JP3100317B2 (ja) 易伸展性不織布の製造方法
JP3331221B2 (ja) 弾性複合体とその製造法
JPH08109564A (ja) 長繊維水流絡合不織布およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term