JP2001251024A - 多層集合基板および多層セラミック部品の製造方法 - Google Patents

多層集合基板および多層セラミック部品の製造方法

Info

Publication number
JP2001251024A
JP2001251024A JP2000058600A JP2000058600A JP2001251024A JP 2001251024 A JP2001251024 A JP 2001251024A JP 2000058600 A JP2000058600 A JP 2000058600A JP 2000058600 A JP2000058600 A JP 2000058600A JP 2001251024 A JP2001251024 A JP 2001251024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer
conductor
crack
ceramic
break
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000058600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3700524B2 (ja
Inventor
Norio Sakai
範夫 酒井
Kazuhiro Iida
和浩 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000058600A priority Critical patent/JP3700524B2/ja
Priority to SE0100413A priority patent/SE524327C2/sv
Priority to US09/783,922 priority patent/US6621010B2/en
Priority to FI20010401A priority patent/FI118623B/fi
Priority to CNB011109793A priority patent/CN1165209C/zh
Publication of JP2001251024A publication Critical patent/JP2001251024A/ja
Priority to US10/348,024 priority patent/US7162794B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3700524B2 publication Critical patent/JP3700524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/481Insulating layers on insulating parts, with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/0909Preformed cutting or breaking line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/302Bending a rigid substrate; Breaking rigid substrates by bending
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49163Manufacturing circuit on or in base with sintering of base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/4979Breaking through weakened portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブレーク用溝に沿って分割することによって
複数の多層セラミック部品を取り出すようにした、多層
集合基板に対して、めっきや部品実装などの加工工程を
実施している途中で、ブレーク用溝に沿って不用意に割
れてしまうことがある。 【解決手段】 ブレーク用溝13の両側に跨るように、
金属を含む割れ防止用導体膜16を配置し、金属が有す
る延性によって、ブレーク用溝13に沿って多層集合基
板11が不用意に割れてしまうことを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の多層セラ
ミック部品を取り出すための多層集合基板およびこの多
層集合基板を用いて実施される多層セラミック部品の製
造方法に関するもので、特に、複数の多層セラミック部
品を取り出すための分割を容易にするためのブレーク用
溝が設けられた多層集合基板における強度の向上を図る
ための改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば多層セラミック基板のような多
層セラミック部品は、その製造の能率化を図るため、し
ばしば、多層集合基板の状態で用意され、この多層集合
基板を分割することによって、複数の多層セラミック部
品を取り出すようにされる。
【0003】図10は、従来の多層集合基板1を概略的
に示す平面図である。
【0004】多層集合基板1は、複数のセラミックグリ
ーンシートが積層された積層体を焼成することによって
得られたものであり、積層された複数のセラミック層を
もって構成された積層構造を有している。
【0005】多層セラミック基板1の主面上には、格子
状に配置された複数のブレーク用溝2が設けられてい
る。これら複数のブレーク用溝2によって区画された複
数の領域3に、得ようとする多層セラミック部品4が構
成されている。そして、ブレーク用溝2に沿って分割す
ることによって、この多層集合基板1から複数の多層セ
ラミック部品を取り出すことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】たとえば移動体通信機
において用いられる電子部品に対しては、低背化が要望
されており、これに対応するため、そこに用いられる多
層セラミック部品に対しても、低背化が要求されてい
る。
【0007】再び図10を参照して説明すると、多層セ
ラミック基板4が低背化されるに従って、多層集合基板
1の厚みを薄くする必要がある。
【0008】他方、焼成工程を経て、多層集合基板1を
得た後、ここから個々の多層セラミック部品4を取り出
す前の段階で、多層セラミック部品4として必要なめっ
き、クリーム半田の印刷あるいは他の電子部品の実装と
いった加工工程を済ませておく方が、これら加工工程を
複数の多層セラミック部品4に対して同時に実施できる
ので、より能率的である。
【0009】しかしながら、前述したように薄くされた
多層集合基板1に対して、部品実装等の加工工程を実施
しようとするとき、多層集合基板1に加わる圧力や熱等
によって、多層集合基板1がブレーク用溝2に沿って不
所望にも割れてしまうことがある。
【0010】また、極端な場合には、多層集合基板1を
得るための焼成時に、不均一な収縮が生じたり、あるい
は降温時のサーマルショックが及ぼされたりすることに
よって、多層集合基板1が割れてしまうこともある。
【0011】そこで、この発明の目的は、上述したよう
な問題を解決し得る多層集合基板、およびこの多層集合
基板を用いて実施される多層セラミック部品の製造方法
を提供しようとすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数のセラ
ミックグリーンシートが積層された積層体を焼成するこ
とによって得られたものであり、積層された複数のセラ
ミック層をもって構成された積層構造を有し、その主面
上には格子状に配置された複数のブレーク用溝が設けら
れ、これら複数のブレーク用溝によって区画された複数
の領域に多層セラミック部品が構成されていて、ブレー
ク用溝に沿って分割することによって複数の多層セラミ
ック部品を取り出すことができるようにされた、多層集
合基板にまず向けられるものであって、上述した技術的
課題を解決するため、少なくとも1つのブレーク用溝の
両側に跨るように、金属を含む割れ防止用導体を配置し
たことを特徴としている。
【0013】この発明に係る多層集合基板において、好
ましくは、割れ防止用導体は、これが跨るブレーク用溝
の端部であって他のブレーク用溝との交差点より外側の
部分に配置され、多層セラミック部品は、4辺がブレー
ク用溝によって囲まれた各領域に構成されている。
【0014】割れ防止用導体は、好ましくは、複数のセ
ラミック層の少なくとも1つに沿って形成された割れ防
止用導体膜をもって構成される。
【0015】上述の割れ防止用導体膜は、複数のセラミ
ック層の間の少なくとも1つの界面に沿って形成される
ことが好ましい。
【0016】割れ防止用導体膜は、好ましくは、多層集
合基板のマージン部に配置される。このように、マージ
ン部に配置される場合、割れ防止用導体膜は、互いに平
行な複数のブレーク用溝に跨るように形成されても、互
いに交差する2つのブレーク用溝の双方に跨るように形
成されてもよい。
【0017】また、割れ防止用導体は、上述したような
割れ防止用導体膜ではなく、複数のセラミック層の少な
くとも1つを貫通するように形成された割れ防止用ビア
ホール導体をもって構成されてもよい。
【0018】この場合、割れ防止用ビアホール導体は、
ブレーク用溝が形成されていない複数のセラミック層の
少なくとも1つを貫通するように形成されることが好ま
しい。
【0019】また、割れ防止用導体は、好ましくは、積
層体の焼成と同時に焼成されることによって形成された
ものである。この場合、割れ防止用導体は、セラミック
層に含まれるセラミック成分と同じセラミック成分を含
んでいることがより好ましい。
【0020】この発明は、また、上述したような多層集
合基板を用いて実施される多層セラミック部品の製造方
法にも向けられる。この多層セラミック部品の製造方法
は、上述のように構成された多層集合基板を用意する工
程と、ブレーク用溝に沿って多層集合基板を分割する工
程とを備えることを特徴としている。
【0021】この発明に係る多層セラミック部品の製造
方法において、多層集合基板の各領域に他の電子部品を
実装する工程をさらに備えていてもよい。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の第1の実施形
態による多層集合基板11を概略的に示す平面図であ
る。図2は、図1の線II−IIに沿う拡大断面図であ
る。
【0023】多層集合基板11は、複数のセラミックグ
リーンシートが積層された積層体を焼成することによっ
て得られたものであり、積層された複数のセラミック層
12をもって構成された積層構造を有している。
【0024】多層集合基板11の主面上には、格子状に
配置された複数のブレーク用溝13が設けられている。
これら複数のブレーク用溝13によって区画された複数
の領域14には、多層セラミック基板のような多層セラ
ミック部品15が構成されている。なお、多層セラミッ
ク部品15は、そこに設けられる配線導体等の図示が省
略された状態で示されている。
【0025】このような多層集合基板11を、ブレーク
用溝13に沿って分割することによって、複数の多層セ
ラミック部品15を取り出すことができる。
【0026】上述した多層セラミック部品15が構成さ
れる複数の領域14は、その4辺がブレーク用溝13に
よって囲まれていて、多層集合基板11の中央部に配置
されている。
【0027】多層集合基板11の、上述した中央部の周
囲に位置するマージン部には、この発明の特徴となる金
属を含む割れ防止用導体としての割れ防止用導体膜16
が配置されている。割れ防止用導体膜16は、ブレーク
用溝13の各々の両側に跨るように形成されている。よ
り特定的には、割れ防止用導体膜16は、これが跨るブ
レーク用溝13の端部であって他のブレーク用溝13と
の交差点より外側の部分に配置され、多層セラミック部
品15のための領域14内には位置しないようにされて
いる。
【0028】また、割れ防止用導体膜16は、多層集合
基板11の主面上ではなく、複数のセラミック層12の
間の少なくとも1つの界面に沿って形成されている。こ
れによって、図2によく示されているように、割れ防止
用導体膜16がブレーク用溝13によって分断されるこ
とがないようにされる。
【0029】また、同じく図2によく示されているよう
に、この実施形態では、複数の割れ防止用導体膜16が
積層方向に並ぶように配列されている。
【0030】このような多層集合基板11を得るため、
複数のセラミックグリーンシートが用意され、これらセ
ラミックグリーンシートの特定のものには、多層セラミ
ック部品15において必要とする配線導体となるべき導
電性ペーストが印刷によって付与される。ビアホール導
体を設ける場合には、セラミックグリーンシートに貫通
孔が設けられ、この貫通孔に導電性ペーストを付与する
ことが行なわれる。
【0031】また、特定のセラミックグリーンシート上
には、割れ防止用導体膜16を形成するための導電性ペ
ーストがたとえば印刷によって付与される。この割れ防
止用導体膜16のための導電性ペーストの印刷は、前述
した多層セラミック部品15における配線導体のための
導電性ペーストの印刷と同時に行なうことが好ましい。
【0032】次に、複数のセラミックグリーンシートを
積層し、圧着することによって、積層体を作製し、この
積層体の主面上に、ブレーク用溝13を形成する。そし
て、この積層体を焼成することによって、多層集合基板
11を得ることができる。
【0033】このようにして得られた多層集合基板11
を、ブレーク用溝13に沿って分割することにより、複
数の多層セラミック部品15が取り出されるが、このよ
うな分割を行なう前に、たとえば、多層セラミック部品
15の表面に形成された電極にめっきを施したり、ベア
チップを搭載したり、ボンディングを行なったり、表面
実装部品を実装したりすることを済ませておくことが好
ましい。
【0034】上述のような加工工程を終えた後、多層集
合基板11が、ブレーク用溝13に沿って分割され、複
数の多層セラミック部品15が取り出される。その後、
必要に応じて、ケースの装着、特性測定などが、得られ
た多層セラミック部品15に対して実施される。
【0035】以上のように、この実施形態に係る多層集
合基板11によれば、ブレーク用溝13の両側に跨るよ
うに、金属を含む割れ防止用導体膜16が配置されてい
るので、この割れ防止用導体膜16に含まれる金属の延
性によって、多層集合基板11が不用意にブレーク用溝
13に沿って割れてしまうことを有利に防止することが
できる。また、セラミックをもって構成される多層集合
基板11の一部に亀裂が入っても、割れ防止用導体膜1
6の部分で、このような亀裂が進展することを阻止する
ことができる。
【0036】したがって、前述したような部品の実装等
の加工工程において加わる圧力や熱による多層集合基板
11の不用意な割れや、焼成工程における不均一な収縮
あるいは降温時のサーマルショック等による多層集合基
板11の不所望な割れを生じにくくすることができる。
【0037】図3ないし図9は、それぞれ、この発明の
他の実施形態を説明するためのものである。これらの図
面において、図1または図2に示した要素に相当する要
素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略す
る。
【0038】図3は、この発明の第2の実施形態による
多層集合基板11aを示す平面図である。
【0039】図3に示した多層集合基板11aにおいて
は、割れ防止用導体膜17が、互いに平行な複数のブレ
ーク用溝13に跨るように形成されている。特に、この
実施形態では、多層集合基板11aの各辺に沿って、一
連の割れ防止用導体膜17が形成されている。
【0040】図4は、この発明の第3の実施形態による
多層集合基板11bを示す平面図である。
【0041】図4に示した多層集合基板11bにおいて
は、割れ防止用導体膜18が、互いに交差する2つのブ
レーク用溝13の双方に跨るように形成されている。特
に、この実施形態では、多層集合基板11bの4つの角
にのみ、L字状に延びる割れ防止用導体膜18が配置さ
れている。
【0042】図4に示した実施形態からわかるように、
割れ防止用導体膜は、すべてのブレーク用溝13に関連
して設けられていなくてもよく、特に割れが生じやすい
箇所のみに設けられていてもよい。
【0043】図5は、この発明の第4の実施形態による
多層集合基板11cを示す平面図である。
【0044】図5に示した多層集合基板11cにおいて
は、互いに交差する2つのブレーク用溝13の双方に跨
るように、L字状に延びる割れ防止用導体膜18が形成
されているとともに、他のブレーク用溝13には、図1
に示した多層集合基板11の場合と同様の態様で、割れ
防止用導体膜16が形成されている。
【0045】図6は、この発明の第5の実施形態による
多層集合基板11dを示す平面図である。
【0046】図6に示した多層集合基板11dにおいて
は、その4つの辺に沿って連続的に延びる割れ防止用導
体膜19が形成されている。この割れ防止用導体膜19
は、図3に示した割れ防止用導体膜17の特徴と図4お
よび図5に示した割れ防止用導体膜18の特徴とを備え
ている。すなわち、割れ防止用導体膜19は、互いに平
行な複数のブレーク用溝13に跨るように形成されると
ともに、互いに交差する2つのブレーク用溝の双方に跨
るように形成されている。
【0047】図4、図5および図6にそれぞれ示した多
層集合基板11b、11cおよび11dによれば、互い
に交差する2つのブレーク用溝13の双方に跨るよう
に、4つの角の部分に配置された割れ防止用導体膜18
または19を備えているので、多層集合基板11b、1
1cおよび11dの各々において、角の部分での割れを
生じにくくすることができるとともに、角の部分でブレ
ーク用溝13に沿って亀裂が入ることがあっても、この
ような亀裂は割れ防止用導体膜18または19の部分で
留まり、角の部分が欠け落ちることを防止することがで
きる。
【0048】なお、この種の多層集合基板は、焼成した
とき、特に4つの角の部分で反りやすく、たとえば、半
田クリームを印刷する際に用いるメタルマスクの当接に
よって割れやすい。また、このような反りが生じていな
くても、4つの角の部分は、多層集合基板を取り扱う際
に、工具等に当たることによって割れてしまうことが多
い。図4ないし図6に示した各実施形態によれば、上述
のように割れやすい角の部分での補強を有利に図ること
ができる。
【0049】図7は、この発明の第6の実施形態による
多層集合基板11eを示す平面図である。図8は、図7
の線VIII−VIIIに沿う拡大断面図である。
【0050】図7に示した多層集合基板11eにおいて
は、割れ防止用導体として、上述した実施形態の場合の
ような割れ防止用導体膜ではなく、複数のセラミック層
12の少なくとも1つを貫通するように形成された割れ
防止用ビアホール導体20を備えていることを特徴とし
ている。この実施形態では、割れ防止用ビアホール導体
20は、ブレーク用溝13が形成されていないセラミッ
ク層12を貫通するように形成されている。このような
割れ防止用ビアホール導体20は、多層セラミック部品
15において形成されることのある配線導体のためのビ
アホール導体と実質的に同様の方法によって形成するこ
とができる。
【0051】図示した割れ防止用ビアホール導体20
は、断面が円形であったが、断面形状は、任意に変更す
ることができる。また、図示の割れ防止用ビアホール導
体20は、2つずつ並んで設けられたが、その数は任意
に変更することができる。
【0052】割れ防止用ビアホール導体20によれば、
前述したような割れ防止用導体膜16〜19の場合に比
べると、その厚みをより厚くすることが容易であるの
で、より高い補強効果を期待することができる。この補
強効果をさらに高めるため、以下のような実施形態を採
用してもよい。
【0053】図9は、この発明の第7の実施形態による
多層集合基板11fを示す、図8に相当する図である。
【0054】図9に示した多層集合基板11fにおいて
は、複数のセラミック層12を貫通するように、割れ防
止用ビアホール導体21が形成されている。
【0055】以上説明した各実施形態においてそれぞれ
採用された割れ防止用導体としての割れ防止用導体膜1
6〜19ならびに割れ防止用ビアホール導体20および
21は、それらを適宜組み合わせて、1つの多層集合基
板に設けられてもよい。たとえば、割れ防止用導体膜1
6〜19のいずれかと割れ防止用ビアホール導体20お
よび21のいずれかとの双方が、1つの多層集合基板に
設けられてもよい。
【0056】また、以上説明した各実施形態において、
割れ防止用導体膜16〜19ならびに割れ防止用ビアホ
ール導体20および21は、多層集合基板11〜11f
を得るための積層体の焼成と同時に焼成されることによ
って形成されたものである。この場合、割れ防止用導体
膜16〜19ならびに割れ防止用ビアホール導体20お
よび21のような割れ防止用導体は、多層セラミック部
品15において配線導体を形成するために用いた導電性
ペーストと同じ導電性ペーストを用いて形成することが
可能であるが、これら割れ防止用導体にあっては、電気
的性能を特に考慮する必要がないので、通常の導電性ペ
ースト中に重量比で数%ないし50%程度の含有量をも
って、セラミック層12に含まれるセラミック成分と同
じ成分のセラミック粉末を混合したものを用いてもよ
い。
【0057】このように、割れ防止用導体を形成するた
め、セラミック成分を含む導電性ペーストを用いるよう
にすれば、次のような利点がもたらされる。
【0058】すなわち、割れ防止用導体の形成のための
導電性ペーストにセラミック成分を含ませておくことに
より、その周囲のセラミック部分との間で焼結時の収縮
挙動をより近似させることができる。そのため、焼成後
の多層集合基板に内在する応力を緩和することができ、
多層集合基板に対して施される種々の加工工程におい
て、このような応力が原因となる割れを生じにくくする
ことができる。
【0059】また、特に割れ防止用導体として割れ防止
用導体膜が形成される場合には、このような割れ防止用
導体膜は、多層集合基板のマージン部に配置されるの
で、多層集合基板全体に占める面積割合は比較的大きく
なる。そのため、割れ防止用導体膜とセラミック部分と
の間で、焼成時の収縮挙動が大きく異なっていると、得
られた多層集合基板の周囲にうねりが生じたり、多層集
合基板全体が反ったりすることがある。このようなうね
りや反りを抑制するため、割れ防止用導体膜を形成する
ための導電性ペーストにセラミック成分を含ませておく
ことが有効である。
【0060】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る多層集合
基板によれば、ブレーク用溝の両側に跨るように、金属
を含む割れ防止用導体が配置されているので、この金属
が有する延性によって、ブレーク用溝に沿って多層集合
基板が不用意に割れてしまうことを防止することができ
る。
【0061】したがって、より具体的には、ブレーク用
溝に沿って分割して複数の多層セラミック部品を取り出
す前の段階で、多層集合基板に対して実施される種々の
加工工程の途中で多層集合基板が不用意に割れてしまう
ことを防止することができる。
【0062】そして、このように不用意な割れが生じに
くくされることにより、多層集合基板の寸法を問題なく
大きくすることができ、その結果、ここから取り出され
る多層セラミック部品の個数を増やすことができ、多層
セラミック部品の製造コストを低減することができる。
【0063】また、ブレーク溝に沿って分割する際の割
れの容易さはブレーク溝の深さや形状等によって制御す
るとともに、不用意な割れが生じにくくすることは割れ
防止用導体によって制御することができるので、多層集
合基板に対して実施される種々の加工工程での条件の設
定が容易になり、また、多層セラミック部品の製造の能
率を高めることが可能となる。
【0064】この発明に係る多層集合基板において、割
れ防止用導体は、これが跨るブレーク用溝の端部であっ
て他のブレーク用溝との交差点より外側の部分に配置さ
れ、多層セラミック部品は、4辺がブレーク用溝によっ
て囲まれた各領域に構成されていると、割れ防止用導体
を、多層セラミック部品を取り出す領域に影響を及ぼす
ことなく形成することができる。
【0065】また、割れ防止用導体を、割れ防止用導体
膜によって与えるようにすれば、比較的広い面積にわた
って、割れ防止効果を発揮させることができる。
【0066】上述した割れ防止用導体膜が、複数のセラ
ミック層の間の少なくとも1つの界面に沿って形成され
ると、ブレーク用溝によって分断されることなく、割れ
防止用導体膜を形成することが可能になる。
【0067】また、割れ防止用導体膜を、多層集合基板
のマージン部に配置するようにすれば、割れ防止用導体
膜によって干渉されることなく、多層セラミック部品を
取り出すための領域を広くとることができる。
【0068】また、上述のようにマージン部に配置され
た割れ防止用導体膜が、互いに平行な複数のブレーク用
溝に跨るように形成されると、多層集合基板の辺の比較
的長い範囲にわたって割れ防止効果を発揮させることが
できる。
【0069】また、マージン部に配置された割れ防止用
導体膜が、互いに交差する2つのブレーク用溝の双方に
跨るように形成されていると、多層集合基板の角の部分
における割れを効果的に防止することができる。
【0070】また、この発明に係る多層集合基板におい
て、割れ防止用導体として、割れ防止用ビアホール導体
が形成されていると、上述した割れ防止用導体膜に比べ
て、厚み方向の寸法をより大きくすることが容易である
ので、補強効果をより高めることができる。特に、複数
のセラミック層を貫通するように割れ防止用ビアホール
導体を形成すれば、さらに厚み方向寸法を大きくするこ
とができるので、補強効果をより一層高めることができ
る。
【0071】上述したような割れ防止用ビアホール導体
が、ブレーク用溝の形成されていないセラミック層を貫
通するように形成されると、ブレーク用溝によって割れ
防止用ビアホール導体が分断されることを防止すること
ができる。
【0072】また、この発明に係る多層集合基板におい
て、割れ防止用導体が、複数のセラミックグリーンシー
トが積層された積層体の焼成と同時に焼成されることに
よって形成されたものである場合、この割れ防止用導体
が、セラミック層に含まれるセラミック成分と同じセラ
ミック成分を含んでいると、セラミック部分と割れ防止
用導体との間において、焼成時での収縮挙動を近似させ
ることができ、多層集合基板の内部応力を緩和すること
ができ、このような応力による割れの発生を抑えること
ができるとともに、多層集合基板においてうねりや反り
が生じにくくすることができる。
【0073】したがって、上述のような多層集合基板を
用いて多層セラミック部品を製造するようにすれば、高
い歩留まりをもって、多層セラミック部品を得ることが
できる。
【0074】また、このような多層セラミック部品の製
造方法において、多層集合基板の段階で、各領域に他の
電子部品を実装する工程をさらに備えている場合には、
このような工程において、ブレーク用溝に沿って多層集
合基板が不用意に割れる可能性があるが、この発明に係
る多層集合基板によれば、このような割れが有利に防止
され得るので、このような他の電子部品を実装する工程
を問題なく採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態による多層集合基板
11を示す平面図である。
【図2】図1の線II−IIに沿う拡大断面図である。
【図3】この発明の第2の実施形態による多層集合基板
11aを示す平面図である。
【図4】この発明の第3の実施形態による多層集合基板
11bを示す平面図である。
【図5】この発明の第4の実施形態による多層集合基板
11cを示す平面図である。
【図6】この発明の第5の実施形態による多層集合基板
11dを示す平面図である。
【図7】この発明の第6の実施形態による多層集合基板
11eを示す平面図である。
【図8】図7の線VIII−VIIIに沿う拡大断面図
である。
【図9】この発明の第7の実施形態による多層集合基板
11fを示す、図8に相当する図である。
【図10】従来の多層集合基板1を示す平面図である。
【符号の説明】
11,11a,11b,11c,11d,11e,11
f 多層集合基板 12 セラミック層 13 ブレーク用溝 14 領域 15 多層セラミック部品 16〜19 割れ防止用導体膜 20,21 割れ防止用ビアホール導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/46 H05K 3/46 Z X Fターム(参考) 5E001 AB03 AF00 AH01 AH05 AH06 AH09 AJ01 AJ02 5E082 AA01 AB03 BC38 BC40 EE04 EE35 FG06 FG26 FG54 GG10 GG26 GG28 JJ15 JJ23 KK01 LL03 MM22 5E338 AA03 AA18 BB32 BB33 BB47 BB75 CC01 EE28 EE32 5E346 AA12 AA32 EE23 FF01 HH11 HH32 HH40

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のセラミックグリーンシートが積層
    された積層体を焼成することによって得られたものであ
    り、積層された複数のセラミック層をもって構成された
    積層構造を有し、その主面上には格子状に配置された複
    数のブレーク用溝が設けられ、前記複数のブレーク用溝
    によって区画された複数の領域に多層セラミック部品が
    構成されていて、前記ブレーク用溝に沿って分割するこ
    とによって複数の多層セラミック部品を取り出すことが
    できるようにされた、多層集合基板であって、 少なくとも1つの前記ブレーク用溝の両側に跨るよう
    に、金属を含む割れ防止用導体を配置したことを特徴と
    する、多層集合基板。
  2. 【請求項2】 前記割れ防止用導体は、これが跨る前記
    ブレーク用溝の端部であって、他の前記ブレーク用溝と
    の交差点より外側の部分に配置され、前記多層セラミッ
    ク部品は、4辺が前記ブレーク用溝によって囲まれた各
    前記領域に構成されている、請求項1に記載の多層集合
    基板。
  3. 【請求項3】 前記割れ防止用導体は、複数の前記セラ
    ミック層の少なくとも1つに沿って形成された割れ防止
    用導体膜を含む、請求項1または2に記載の多層集合基
    板。
  4. 【請求項4】 前記割れ防止用導体膜は、複数の前記セ
    ラミック層の間の少なくとも1つの界面に沿って形成さ
    れる、請求項3に記載の多層集合基板。
  5. 【請求項5】 前記割れ防止用導体膜は、当該多層集合
    基板のマージン部に配置される、請求項3または4に記
    載の多層集合基板。
  6. 【請求項6】 前記割れ防止用導体膜は、互いに平行な
    複数の前記ブレーク用溝に跨るように形成される、請求
    項5に記載の多層集合基板。
  7. 【請求項7】 前記割れ防止用導体膜は、互いに交差す
    る2つの前記ブレーク用溝の双方に跨るように形成され
    る、請求項5または6に記載の多層集合基板。
  8. 【請求項8】 前記割れ防止用導体は、複数の前記セラ
    ミック層の少なくとも1つを貫通するように形成された
    割れ防止用ビアホール導体を含む、請求項1ないし7の
    いずれかに記載の多層集合基板。
  9. 【請求項9】 前記割れ防止用ビアホール導体は、ブレ
    ーク用溝が形成されていない複数の前記セラミック層の
    少なくとも1つを貫通するように形成される、請求項8
    に記載の多層集合基板。
  10. 【請求項10】 前記割れ防止用導体は、前記積層体の
    焼成と同時に焼成されることによって形成されたもので
    ある、請求項1ないし9のいずれかに記載の多層集合基
    板。
  11. 【請求項11】 前記割れ防止用導体は、前記セラミッ
    ク層に含まれるセラミック成分と同じセラミック成分を
    含む、請求項10に記載の多層集合基板。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11のいずれかに記載
    の多層集合基板を用意する工程と、前記ブレーク用溝に
    沿って前記多層集合基板を分割する工程とを備える、多
    層セラミック部品の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記多層集合基板の各前記領域に他の
    電子部品を実装する工程をさらに備える、請求項12に
    記載の多層セラミック部品の製造方法。
JP2000058600A 2000-03-03 2000-03-03 多層集合基板および多層セラミック部品の製造方法 Expired - Lifetime JP3700524B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058600A JP3700524B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 多層集合基板および多層セラミック部品の製造方法
SE0100413A SE524327C2 (sv) 2000-03-03 2001-02-09 Anordning och förfarande för att tillverka integrerade keramiska flerskiktssubstrat med brytspår och sprickförebyggande organ innefattande ledare
US09/783,922 US6621010B2 (en) 2000-03-03 2001-02-15 Multilayer integrated substrate and manufacturing method for multilayer ceramic element
FI20010401A FI118623B (fi) 2000-03-03 2001-02-28 Integroitu monikerrossubstraatti ja menetelmä keraamisen monikerroselementin ja keraamisen elementin valmistamiseksi
CNB011109793A CN1165209C (zh) 2000-03-03 2001-03-05 多层集成式基片和多层陶瓷元件的制造方法
US10/348,024 US7162794B2 (en) 2000-03-03 2003-01-22 Manufacturing method for multilayer ceramic elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058600A JP3700524B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 多層集合基板および多層セラミック部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001251024A true JP2001251024A (ja) 2001-09-14
JP3700524B2 JP3700524B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=18579175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058600A Expired - Lifetime JP3700524B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 多層集合基板および多層セラミック部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6621010B2 (ja)
JP (1) JP3700524B2 (ja)
CN (1) CN1165209C (ja)
FI (1) FI118623B (ja)
SE (1) SE524327C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324277A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc セラミック回路基板集合体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL151164A0 (en) * 2000-03-06 2003-04-10 Acadia Pharm Inc Azacyclic compounds for use in the treatment of serotonin related diseases
JP2003110238A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Murata Mfg Co Ltd ガラスセラミック多層基板の製造方法
JP4792726B2 (ja) * 2003-10-30 2011-10-12 日亜化学工業株式会社 半導体素子用支持体の製造方法
US7446827B2 (en) * 2004-10-15 2008-11-04 3M Innovative Properties Company Direct-lit liquid crystal displays with laminated diffuser plates
CN100455162C (zh) * 2004-11-05 2009-01-21 日月光半导体制造股份有限公司 电路板的制造方法
WO2008066133A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Tokuyama Corporation Method for manufacturing metallized ceramic substrate chip
JP5169086B2 (ja) * 2007-09-10 2013-03-27 山一電機株式会社 プローブコンタクトの製造方法
TWI458400B (zh) * 2008-10-31 2014-10-21 Taiyo Yuden Kk Printed circuit board and manufacturing method thereof
JP5567445B2 (ja) * 2010-10-08 2014-08-06 スタンレー電気株式会社 セラミック多層配線基板の製造方法
JP2013207065A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Denso Corp セラミック基板の製造方法
EP3217428B1 (de) * 2016-03-07 2022-09-07 Infineon Technologies AG Mehrfachsubstrat sowie verfahren zu dessen herstellung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569008B2 (ja) 1973-06-25 1981-02-26
JPS60172357A (ja) 1984-02-18 1985-09-05 大西 久俊 ベストサンド
JPS61229389A (ja) * 1985-04-03 1986-10-13 イビデン株式会社 セラミツク配線板およびその製造方法
US5045141A (en) * 1988-07-01 1991-09-03 Amoco Corporation Method of making solderable printed circuits formed without plating
US5128737A (en) * 1990-03-02 1992-07-07 Silicon Dynamics, Inc. Semiconductor integrated circuit fabrication yield improvements
JPH09117910A (ja) 1995-10-25 1997-05-06 Murata Mfg Co Ltd 電子部品用基板の製造方法
US5994762A (en) * 1996-07-26 1999-11-30 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device including boron-doped phospho silicate glass layer and manufacturing method thereof
JPH1131881A (ja) 1997-07-11 1999-02-02 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk セラミック多層基板
US6235612B1 (en) * 1998-06-10 2001-05-22 Texas Instruments Incorporated Edge bond pads on integrated circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324277A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc セラミック回路基板集合体

Also Published As

Publication number Publication date
US7162794B2 (en) 2007-01-16
SE0100413D0 (sv) 2001-02-09
US20010018983A1 (en) 2001-09-06
FI118623B (fi) 2008-01-15
FI20010401A0 (fi) 2001-02-28
SE524327C2 (sv) 2004-07-27
CN1165209C (zh) 2004-09-01
US20030167629A1 (en) 2003-09-11
SE0100413L (sv) 2001-09-04
CN1322105A (zh) 2001-11-14
US6621010B2 (en) 2003-09-16
JP3700524B2 (ja) 2005-09-28
FI20010401A (fi) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1835654B (zh) 配线基板及其制造方法
JP5921074B2 (ja) 積層基板の製造方法
JP5510554B2 (ja) 積層型インダクタ素子およびその製造方法
JP2003017851A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPWO2006120826A1 (ja) セラミック多層基板
JP2001251024A (ja) 多層集合基板および多層セラミック部品の製造方法
JP4788544B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JP4965237B2 (ja) 配線基板内蔵用コンデンサ及び配線基板
JP4746422B2 (ja) コンデンサの製造方法及びコンデンサ
JP2006222441A (ja) コンデンサ、配線基板、デカップリング回路及び高周波回路
JP4746423B2 (ja) 配線基板内蔵用コンデンサの製造方法及び配線基板内蔵用コンデンサ
WO2012165111A1 (ja) 多層基板の製造方法および多層基板
JP4550774B2 (ja) 配線基板内蔵用コンデンサ、配線基板、積層体、コンデンサ集合体、配線基板内蔵用コンデンサ製造方法
WO2011152085A1 (ja) 集合基板の製造方法
JP5754507B2 (ja) 回路モジュール
JP2012089818A (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2001119144A (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
US20200296828A1 (en) Ceramic substrate
JP4667070B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2006270079A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2004165343A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
KR100992273B1 (ko) 다층 세라믹 기판
JP2004031743A (ja) セラミック部品
JP2001267467A (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子装置
JP2001007453A (ja) プリント配線基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3700524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term