JP2001250555A - 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 - Google Patents

正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法

Info

Publication number
JP2001250555A
JP2001250555A JP2000065771A JP2000065771A JP2001250555A JP 2001250555 A JP2001250555 A JP 2001250555A JP 2000065771 A JP2000065771 A JP 2000065771A JP 2000065771 A JP2000065771 A JP 2000065771A JP 2001250555 A JP2001250555 A JP 2001250555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
negative electrode
electrode active
lifepo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000065771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4769995B2 (ja
Inventor
Mamoru Hosoya
守 細谷
Kimio Takahashi
公雄 高橋
Yukio Miyaki
幸夫 宮木
Gen Fukushima
弦 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000065771A priority Critical patent/JP4769995B2/ja
Publication of JP2001250555A publication Critical patent/JP2001250555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769995B2 publication Critical patent/JP4769995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼成工程において有毒な副生成物を発生する
ことなく、LiFePO4を高収率で得ることができ
る。 【解決手段】 LixFePO4(ただし、0<x≦1で
ある。)なる組成で表される正極活物質を製造するに際
し、Li3PO4と、Fe3(PO42又はその水和物で
あるFe3(PO42・nH2O(ただし、nは水和数で
ある。)とを混合して前駆体とする混合工程と、上記混
合工程で得られた前駆体を焼成する焼成工程とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムを可逆的
にドープ/脱ドープ可能な正極活物質の製造方法、及び
この正極活物質を用いた非水電解質電池の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術の進歩により、電子機器
の高性能化、小型化、ポータブル化が進んでいる。これ
ら電子機器に使用される電池に対しても、高エネルギー
密度化が要求されていることから、非水電解質電池の研
究・開発が盛んに進められている。中でも、リチウム電
池若しくはリチウムイオン二次電池は、従来の電池に比
べて、3V、4Vといった高い起電力を有する等の優れ
た性能のため、カムコーダ、携帯電話、及びノート型パ
ソコン等の各種携帯用電子機器に採用されている。
【0003】現在、リチウムイオン二次電池の正極活物
質としては、高エネルギー密度、高電圧を有すること等
から、LiCoO2、LiNiO2、LiMn24等が用
いられている。しかし、これらの正極活物質は、クラー
ク数の低い金属元素をその組成中に有しているため、コ
ストが高くつく他、安定供給が難しいという問題があ
る。また、これらの正極活物質は、環境に与える影響も
大きいことから、これらに代わる新規正極活物質が求め
られている。
【0004】これに対し、オリビン構造を有するLiF
ePO4を、リチウムイオン二次電池の正極活物質とし
て用いることが提案されている。LiFePO4は、体
積密度が3.6g/cm3と大きく、3.4Vの高電位
を発生し、理論容量も170mAh/gと大きい。ま
た、LiFePO4は、初期状態で、電気化学的に脱ド
ープ可能なLiを、Fe原子1個当たりに1個含んでい
るので、リチウムイオン電池の正極活物質として有望な
材料である。しかもLiFePO4は、資源的に豊富で
安価な材料である鉄をその組成中に有しているため、上
述のLiCoO2、LiNiO2、LiMn24等と比較
して低コストであり、また、環境に与える影響も小さ
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来、炭酸リ
チウム、リン酸二アンモニウム及び酢酸鉄(II)を合
成出発原料として、焼成し、下記の反応によってLiF
ePO4を得ていた。
【0006】反応式:Li2CO3+2Fe(CH3CO
O)2+2NH42PO→2LiFePO+CO2
2O+2NH3+4CH3COOH そして、上記の反応式から明らかなように、焼成時に有
毒なアンモニアや酢酸等の副生成物が発生し、これら副
生成物を処理するための大規模な集気装置等の設備が必
要となり、製造コスト上昇の原因となっていた。また、
これらの副生成物が大量に発生するため、LiFePO
4の収率を低下させてしまっていた。
【0007】そこで本発明はこのような従来の実状に鑑
みて提案されたものであり、焼成工程において有毒な副
生成物を発生することなく、LiFePO4を高収率で
得ることができる正極活物質の製造方法及び非水電解質
電池の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明にかかる正極活物質の製造方法は、Lix
FePO4(ただし、0<x≦1である。)なる組成で
表される正極活物質を製造するに際し、Li3PO4と、
Fe3(PO42又はその水和物であるFe3(PO42
・nH2O(ただし、nは水和数である。)とを混合し
て前駆体とする混合工程と、上記混合工程で得られた前
駆体を焼成する焼成工程とを有することを特徴とする。
【0009】以上のような正極活物質の製造方法では、
焼成工程にて、目的物質であるLiFePO4の他に
は、副生成物が発生しないか、又は、副生成物として無
毒の水のみが発生する。
【0010】また、上述の目的を達成するために、本発
明にかかる非水電解質電池の製造方法は、LixFeP
4(ただし、0<x≦1である。)なる組成で表され
る正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極
と、非水電解質とを備える非水電解質電池の製造方法に
おいて、上記LixFePO4を合成するに際し、Li3
PO4と、Fe3(PO42又はその水和物であるFe3
(PO42・nH2O(ただし、nは水和数である。)
とを混合して前駆体とする混合工程と、上記混合工程で
得られた前駆体を焼成する焼成工程とを有することを特
徴とする。
【0011】以上のような非水電解質電池の製造方法で
は、正極活物質を製造する焼成工程にて、目的物質であ
るLiFePO4の他には、副生成物が発生しないか、
又は、副生成物として無毒の水のみが発生する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0013】本発明を適用して製造される非水電解液電
池の一構成例を図1に示す。この非水電解液電池1は、
負極2と、負極2を収容する負極缶3と、正極4と、正
極4を収容する正極缶5と、正極4と負極2との間に配
されたセパレータ6と、絶縁ガスケット7とを備え、負
極缶3及び正極缶5内に非水電解液が充填されてなる。
【0014】負極2は、負極活物質となる例えば金属リ
チウム箔からなる。また、負極活物質として、リチウム
をドープ、脱ドープ可能な材料を用いる場合には、負極
2は、負極集電体上に、上記負極活物質を含有する負極
活物質層が形成されてなる。負極集電体としては、例え
ばニッケル箔等が用いられる。
【0015】リチウムをドープ、脱ドープ可能な負極活
物質としては、金属リチウム、リチウム合金、リチウム
がドープされた導電性高分子、層状化合物(炭素材料や
金属酸化物など)が用いられている。
【0016】負極活物質層に含有される結合剤として
は、この種の非水電解液電池の負極活物質層の結合剤と
して通常用いられている公知の樹脂材料等を用いること
ができる。
【0017】負極缶3は、負極2を収容するものであ
り、また、非水電解液電池1の外部負極となる。
【0018】正極4は、正極集電体上に、正極活物質を
含有する正極活物質層が形成されてなる。この非水電解
液電池1では、正極活物質として、後述する方法により
製造される、オリビン構造を有するLiFePO4を用
いる。また、正極集電体としては、例えばアルミニウム
箔等が用いられる。
【0019】正極活物質層に含有される結合剤として
は、この種の非水電解液電池の正極活物質層の結合剤と
して通常用いられている公知の樹脂材料等を用いること
ができる。
【0020】正極缶5は、正極4を収容するものであ
り、また、非水電解液電池1の外部正極となる。
【0021】セパレータ6は、正極4と、負極2とを離
間させるものであり、この種の非水電解液電池のセパレ
ータとして通常用いられている公知の材料を用いること
ができ、例えばポリプロピレンなどの高分子フィルムが
用いられる。また、リチウムイオン伝導度とエネルギー
密度との関係から、セパレータの厚みはできるだけ薄い
ことが必要である。具体的には、セパレータの厚みは例
えば50μm以下が適当である。
【0022】絶縁ガスケット7は、負極缶3に組み込ま
れ一体化されている。この絶縁ガスケット7は、負極缶
3及び正極缶5内に充填された非水電解液の漏出を防止
するためのものである。
【0023】非水電解液としては、非プロトン性非水溶
媒に電解質を溶解させた溶液が用いられる。
【0024】非水溶媒としては、例えばプロピレンカー
ボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネー
ト、ビニレンカーボネート、γ−ブチルラクトン、スル
ホラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキ
シエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、3−メチル
1,3−ジオキソラン、プロピオン酸メチル、酪酸メチ
ル、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジ
プロピルカーボネート等を使用することができる。特
に、電圧安定性の点からは、プロピレンカーボネート、
ビニレンカーボネート等の環状カーボネート類、ジメチ
ルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカ
ーボネート等の鎖状カーボネート類を使用することが好
ましい。また、このような非水溶媒は、1種類を単独で
用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
【0025】また、非水溶媒に溶解させる電解質として
は、例えば、LiPF6、LiClO4、LiAsF6
LiBF4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22
のリチウム塩を使用することができる。これらのリチウ
ム塩の中でも、LiPF6、LiBF4を使用することが
好ましい。
【0026】つぎに、上述したような非水電解液電池1
の製造方法について説明する。
【0027】まず、正極活物質として用いられる、オリ
ビン構造を有するLiFePO4を合成する。
【0028】本実施の形態において、LiFePO4
合成するには、まず、合成原料として、リン酸リチウム
(Li3PO4)と、リン酸鉄(II)(Fe3(PO4
2)又はその水和物(Fe3(PO42・nH2O(ただ
し、nは水和数である。))とを、所定比で混合して合
成前駆体とする。ここで、合成原料の混合は十分に行う
必要がある。合成原料を十分に混合することで、各原料
が均一に混ざり合い、接触点が増えるため、引き続く焼
成工程における合成反応を速やかに進行することが可能
になる。
【0029】次に、この合成前駆体を窒素、アルゴン等
の不活性ガス雰囲気中又は水素や一酸化炭素等の還元性
ガス雰囲気で焼成することにより、オリビン構造を有す
るリチウム鉄リン酸化物(LiFePO4)が合成され
る。この焼成工程におけるLiFePO4の合成反応
は、以下のような反応式で表される。
【0030】反応式:Li3PO4+Fe3(PO42
nH2O(ただし、nは水和数であり、無水物のときn
=0である。)→3LiFePO4+nH2O 従来、LiFePO4を合成する際には、有毒なアンモ
ニアや酢酸等の副生成物が発生し、これら副生成物を処
理するための大規模な集気装置等の設備が必要であっ
た。
【0031】本発明においては、上記反応式から明らか
なように、リン酸鉄(II)の無水物であるFe3(P
42を用いた場合には、副生成物が発生しない。ま
た、リン酸鉄(II)の水和物であるFe3(PO42
・nH2Oを用いた場合には、副生成物として無毒の水
のみが発生する。
【0032】すなわち、目的物質であるLiFePO4
の他には、有毒な副生成物を発生しないため、従来のL
iFePO4の製造方法に比べて、焼成工程における安
全性が著しく向上する。また、副生成物として水が発生
したとしても、水そのものは無毒であるため、処理工程
を大幅に簡略化でき、従来の副生成物の処理のために必
要であった大規模な処理設備を縮小できる。したがっ
て、従来の副生成物であるアンモニア等を処理する際に
比べて、製造コストを大幅に削減することができる。
【0033】また、上記反応式から明らかなように、副
生成物の発生が少量であるため、LiFePO4の収率
を大幅に向上させることができる。
【0034】ここで、上記焼成を行う際の焼成温度は、
500℃〜700℃の範囲であることが好ましい。焼成
工程を上述の範囲内の温度で行うことで、従来の製造方
法で得られたLiFePO4に比べて、放電容量及び充
放電サイクル特性を向上させることができる。焼成温度
が500℃未満であると、化学反応及び結晶化が十分に
進まず、均一なLiFePO4を得られない虞がある。
一方、焼成温度が700℃を上回ると、LiFePO4
の粒子が大きくなり、十分な放電容量及び充放電サイク
ル特性を得られない虞がある。
【0035】そして、以上のようにして得られたLiF
ePO4を正極活物質として用いた非水電解液電池1
は、例えばつぎのようにして製造される。
【0036】負極2としては、まず、負極活物質と結着
剤とを溶媒中に分散させてスラリーの負極合剤を調製す
る。次に、得られた負極合剤を集電体上に均一に塗布、
乾燥して負極活物質層を形成することにより負極2が作
製される。上記負極合剤の結着剤としては、公知の結着
剤を用いることができるほか、上記負極合剤に公知の添
加剤等を添加することができる。また、負極活物質とな
る金属リチウムをそのまま負極2として用いることもで
きる。
【0037】正極4としては、まず、正極活物質となる
LiFePO4と結着剤とを溶媒中に分散させてスラリ
ーの正極合剤を調製する。次に、得られた正極合剤を集
電体上に均一に塗布、乾燥して正極活物質層を形成する
ことにより正極4が作製される。上記正極合剤の結着剤
としては、公知の結着剤を用いることができるほか、上
記正極合剤に公知の添加剤等を添加することができる。
【0038】非水電解液は、電解質塩を非水溶媒中に溶
解することにより調製される。
【0039】そして、負極2を負極缶3に収容し、正極
4を正極缶5に収容し、負極2と正極4との間に、ポリ
プロピレン製多孔質膜等からなるセパレータ6を配す
る。負極缶3及び正極缶5内に非水電解液を注入し、絶
縁ガスケット7を介して負極缶3と正極缶5とをかしめ
て固定することにより、非水電解液電池1が完成する。
【0040】上述したような非水電解液電池1の製造方
法では、Li3PO4と、Fe3(PO42又はその水和
物であるFe3(PO42・nH2Oとを混合して焼成す
るため、有毒な副生成物を発生することなく、LiFe
PO4が得られる。このため、LiFePO4の収率が向
上するとともに、従来の有毒な副生成物を処理するため
に必要であった製造コストを大幅に削減することができ
る。そして、このLiFePO4を正極活物質として用
いて作製された非水電解液電池1は、リチウムのドープ
・脱ドープが良好に行われて、高い放電容量を有し、か
つ、充放電サイクル特性にも優れたものとなる。
【0041】上述したような本実施の形態に係る非水電
解液電池1は、円筒型、角型、コイン型、ボタン型等、
その形状については特に限定されることはなく、また、
薄型、大型等の種々の大きさにすることができる。
【0042】なお、上述した実施の形態では、非水電解
質電池として、非水電解液を用いた非水電解液電池1を
例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、非水電解質として、固体電解質や、膨潤溶媒
を含有するゲル状の固体電解質を用いた場合にも適用可
能である。また、本発明は、一次電池についても二次電
池についても適用可能である。
【0043】
【実施例】本発明の効果を調べるべく、LiFePO4
を合成し、得られたLiFePO4を正極活物質として
用いて電池を作製し、その特性を評価した。
【0044】〈実施例1〉まず、LiFePO4を合成
した。
【0045】LiFePO4を合成するには、まず、リ
ン酸リチウム(Li3PO4)とリン酸鉄(II)・八水
和物(Fe3(PO42・8H2O)とを、リチウムと鉄
との元素比率が1:1となるように乳鉢で30分間混合
して反応前駆体とした。
【0046】次に、この反応前駆体を、セラミックるつ
ぼに入れ、窒素雰囲気中の電気炉にて400℃で5時間
焼成後、粉砕混合することによりLiFePO4を得
た。
【0047】そして、上述のようにして得られたLiF
ePO4を正極活物質として用いて電池を作製した。
【0048】まず、正極活物質として乾燥したLiFe
PO4を80重量部と、導電剤としてアセチレンブラッ
クを15重量部と、バインダーとしてフッ素樹脂粉末を
5重量部とを混合した後、加圧成形してペレット状の正
極とした。
【0049】また、リチウム金属箔を正極と略同形に打
ち抜くことにより負極とした。
【0050】また、プロピレンカーボネートとジメチル
カーボネートとの等容量混合溶媒に、LiPF6を1m
ol/lの濃度で溶解させることにより非水電解液を調
製した。
【0051】以上のようにして得られた正極を正極缶に
収容し、負極を負極缶に収容し、正極と負極との間にセ
パレータを配した。正極缶及び負極缶内に非水電解液を
注入し、正極缶と負極缶とをかしめて固定することによ
り、2025型のコイン型テストセルを作製した。
【0052】〈実施例2〉反応前駆体の焼成温度を50
0℃としたこと以外は、実施例1と同様にしてLiFe
PO4を合成し、得られたLiFePO4を正極活物質と
して用いて、テストセルを作製した。
【0053】〈実施例3〉反応前駆体の焼成温度を60
0℃としたこと以外は、実施例1と同様にしてLiFe
PO4を合成し、得られたLiFePO4を正極活物質と
して用いて、テストセルを作製した。
【0054】〈実施例4〉反応前駆体の焼成温度を70
0℃としたこと以外は、実施例1と同様にしてLiFe
PO4を合成し、得られたLiFePO4を正極活物質と
して用いて、テストセルを作製した。
【0055】〈実施例5〉反応前駆体の焼成温度を80
0℃としたこと以外は、実施例1と同様にしてLiFe
PO4を合成し、得られたLiFePO4を正極活物質と
して用いて、テストセルを作製した。
【0056】〈実施例6〉反応前駆体の焼成温度を60
0℃としたことと、負極として黒鉛系負極を用いたこと
以外は、実施例1と同様にしてテストセルを作製した。
なお、黒鉛系負極は、負極活物質として黒鉛粉末を90
重量部と、バインダーとしてフッ素樹脂粉末を10重量
部とを、溶媒としてN−メチルピロリドン中に均一に混
合してスラリー状にしたものを準備し、銅箔に塗布、加
熱乾燥及び加圧工程を経た後、正極と略同型に打ち抜く
ことにより作製した。
【0057】〈比較例〉まず、酢酸鉄(II)(Fe
(CH3COO)2)とリン酸二水素アンモニウム(NH
42PO4)と炭酸リチウム(Li2CO3)とを、モル
比が2:2:1になるようにして混合し、反応前駆体と
した。
【0058】次に、この反応前駆体に対して、窒素雰囲
気下、300℃で12時間の仮焼きを行った後、窒素雰
囲気下、反応前駆体を600℃で24時間加熱すること
によりLiFePO4を得た。
【0059】そして、上述のようにして得られたLiF
ePO4を正極活物質として用いて、実施例1と同様に
してテストセルを作製した。
【0060】以上のようにして作製されたテストセルに
ついて、充放電試験を行った。
【0061】各テストセルに対して定電流充電を行い、
電池電圧が4.2Vになった時点で、定電流充電から定
電圧充電に切り替えて、電圧を4.2Vに保ったまま充
電を行った。そして、電流が0.01mA/cm2以下
になった時点で充電を終了させた。その後、放電を行
い、電池電圧が2.0Vまで低下した時点で放電を終了
させた。なお、充電時、放電時ともに常温(25℃)で
行い、このときの電流密度は0.1mA/cm2とし
た。なお、放電容量維持率は、比較例の第1回サイクル
目の放電容量を100%として表した。
【0062】まず、実施例1〜実施例5及び比較例の、
30サイクル目の充放電サイクル特性、電池評価、毒性
副生成物の有無及びLiFePO4の収率を、表1に示
す。なお、表1中、電池評価は、30サイクル目の放電
容量維持率が95%以上であったものを○とし、95%
未満であったものを×として表した。
【0063】
【表1】
【0064】表1より、本発明を適用した実施例1〜実
施例5は、焼成工程において有毒な副生成物を発生しな
かったが、比較例は副生成物として有毒なアンモニアを
発生した。このことから、LiFePO4の合成原料と
してLi3PO4とFe3(PO 42・8H2Oとを用いる
ことで、焼成工程において有毒な副生成物を発生するこ
となく、安全にLiFePO4を得られることがわかっ
た。
【0065】また、充放電サイクル特性に基づく電池評
価より、焼成温度は、500℃〜700℃であることが
好ましいとわかった。焼成温度が500℃未満である実
施例1は、充放電サイクル特性が著しく劣っていた。こ
れは、LiFePO4の化学反応及び結晶化が十分に進
まないためと考えられる。一方、実施例5は、焼成温度
が800℃と高すぎたため、逆に充放電サイクル特性の
劣化を引き起こした。
【0066】また、LiFePO4の合成原料としてL
3PO4とFe3(PO42・8H2Oとを用いた実施例
1〜実施例5は、高収率でLiFePO4を得られるこ
とがわかった。
【0067】つぎに、負極として金属リチウム負極を用
いた実施例3及び比較例の20サイクル目までの充放電
サイクル特性を、図2に示す。図2より、Li3PO4
Fe3(PO42・8H2Oとを焼成して得たLiFeP
4を正極活物質として用いた実施例3は、従来の製造
方法で得たLiFePO4を正極活物質として用いた比
較例に比べて、放電容量が4%〜5%程度向上してお
り、優れた特性を示すことがわかった。
【0068】負極として黒鉛系負極を用いた実施例6及
び比較例の20サイクル目までの充放電サイクル特性
を、図3に示す。図3より、実施例6も、比較例に比べ
て放電容量が4%〜5%程度向上しており、優れた特性
を示すことがわかった。
【0069】したがって、負極の材料によらず、Li3
PO4とFe3(PO42・8H2Oとを焼成して得たL
iFePO4を正極活物質として用いることで、テスト
セルは優れた特性を示すことがわかった。
【0070】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の正極活物質の製造方法では、Li3PO4と、Fe3
(PO42又はその水和物であるFe3(PO42・n
2Oとを混合して焼成することによって、有毒な副生
成物を発生することなく、高収率でLiFePO4を得
ることができる。
【0071】したがって、上述のようにして得られたL
iFePO4を正極活物質として用いることで、リチウ
ムのドープ・脱ドープが良好に行われて高い放電容量を
有し、且つ充放電サイクル特性にも優れた非水電解質電
池を低コストにて作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非水電解質電池の一構成例を示す
断面図である。
【図2】実施例3及び比較例で作製されたテストセルの
充放電サイクル特性を示す図である。
【図3】実施例6及び比較例で作製されたテストセルの
充放電サイクル特性を示す図である。
【符号の説明】
1 非水電解質電池、 2 負極、 3 負極缶、 4
正極、 5 正極缶、6 セパレータ、 7 絶縁ガ
スケット
フロントページの続き (72)発明者 宮木 幸夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 福嶋 弦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ14 AK03 AL06 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ03 BJ16 CJ02 CJ08 HJ02 HJ14 5H050 AA19 BA17 CA07 CB07 CB12 DA02 GA02 GA10 HA02 HA14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LixFePO4(ただし、0<x≦1で
    ある。)なる組成で表される正極活物質を製造するに際
    し、 Li3PO4と、Fe3(PO42又はその水和物である
    Fe3(PO42・nH2O(ただし、nは水和数であ
    る。)とを混合して前駆体とする混合工程と、 上記混合工程で得られた前駆体を焼成する焼成工程とを
    有することを特徴とする正極活物質の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記焼成工程は、500℃〜700℃の
    範囲で行われることを特徴とする請求項1記載の正極活
    物質の製造方法。
  3. 【請求項3】 LixFePO4(ただし、0<x≦1で
    ある。)なる組成で表される正極活物質を有する正極
    と、負極活物質を有する負極と、非水電解質とを備える
    非水電解質電池の製造方法において、 上記LixFePO4を合成するに際し、 Li3PO4と、Fe3(PO42又はその水和物である
    Fe3(PO42・nH2O(ただし、nは水和数であ
    る。)とを混合して前駆体とする混合工程と、 上記混合工程で得られた前駆体を焼成する焼成工程とを
    有することを特徴とする非水電解質電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記焼成工程は、500℃〜700℃の
    範囲で行われることを特徴とする請求項3記載の非水電
    解質電池の製造方法。
JP2000065771A 2000-03-06 2000-03-06 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4769995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065771A JP4769995B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065771A JP4769995B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001250555A true JP2001250555A (ja) 2001-09-14
JP4769995B2 JP4769995B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18585242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000065771A Expired - Fee Related JP4769995B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4769995B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110164A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110163A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110165A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
WO2003069701A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Sony Corporation Procedes permettant la production d'un materiau actif d'electrode positive et batterie a electrolyte non aqueux
JP2003292307A (ja) * 2002-01-31 2003-10-15 Nippon Chem Ind Co Ltd リン酸第一鉄含水塩結晶、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法
WO2004036671A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Japan As Represented By President Of The University Of Kyusyu 2次電池用正極材料の製造方法、および2次電池
EP1198019A3 (en) * 2000-10-06 2004-12-22 Sony Corporation Cathode active material for non aqueous lithium secondary battery and methods for preparation thereof
WO2005043654A1 (ja) 2003-10-31 2005-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電極活物質およびその利用
WO2006057146A3 (en) * 2004-11-25 2007-03-08 Toyota Motor Co Ltd Method of producing electrode active material
JP2009046340A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Ulvac Material Kk リン酸リチウム焼結体の製造方法およびスパッタリングターゲット
CN102290570A (zh) * 2011-07-25 2011-12-21 青岛海霸能源集团有限公司 40ah磷酸铁锂方形电池及其制作工艺
CN102299384A (zh) * 2011-07-25 2011-12-28 青岛海霸能源集团有限公司 160ah磷酸铁锂方形电池及其制作工艺
US8647777B2 (en) 2005-10-14 2014-02-11 Gs Yuasa International Ltd. Mixed material of lithium iron phosphate and carbon, electrode containing same, battery comprising such electrode, method for producing such mixed material, and method for producing battery
JP2018062463A (ja) * 2008-10-22 2018-04-19 エルジー・ケム・リミテッド オリビン構造を有するリン酸リチウム鉄、カソード混合物、及び、リチウム二次バッテリー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171827A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Sony Corp リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いるリチウム二次電池
JPH10289733A (ja) * 1997-02-14 1998-10-27 Fuji Film Selltec Kk 非水二次電池及びその製造方法
JP2001015111A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Hydro Quebec 新しい高表面伝導率電極材料
JP2003520405A (ja) * 2000-01-18 2003-07-02 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド リチウム金属含有物質の製造方法、生成物、組成物およびバッテリー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171827A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Sony Corp リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いるリチウム二次電池
JPH10289733A (ja) * 1997-02-14 1998-10-27 Fuji Film Selltec Kk 非水二次電池及びその製造方法
JP2001015111A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Hydro Quebec 新しい高表面伝導率電極材料
JP2003520405A (ja) * 2000-01-18 2003-07-02 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド リチウム金属含有物質の製造方法、生成物、組成物およびバッテリー

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100835127B1 (ko) * 2000-09-29 2008-06-05 소니 가부시끼 가이샤 캐소드 활성 물질 제조 방법 및 비수 전해질 전지 제조 방법
JP2002110163A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110165A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4491946B2 (ja) * 2000-09-29 2010-06-30 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110164A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
EP1198019A3 (en) * 2000-10-06 2004-12-22 Sony Corporation Cathode active material for non aqueous lithium secondary battery and methods for preparation thereof
JP2003292307A (ja) * 2002-01-31 2003-10-15 Nippon Chem Ind Co Ltd リン酸第一鉄含水塩結晶、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法
WO2003069701A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Sony Corporation Procedes permettant la production d'un materiau actif d'electrode positive et batterie a electrolyte non aqueux
WO2004036671A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Japan As Represented By President Of The University Of Kyusyu 2次電池用正極材料の製造方法、および2次電池
JP2005158673A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Toyota Motor Corp 電極活物質およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
KR100808124B1 (ko) * 2003-10-31 2008-02-29 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 전극활성물질 및 그 이용
WO2005043654A1 (ja) 2003-10-31 2005-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電極活物質およびその利用
WO2006057146A3 (en) * 2004-11-25 2007-03-08 Toyota Motor Co Ltd Method of producing electrode active material
US8647777B2 (en) 2005-10-14 2014-02-11 Gs Yuasa International Ltd. Mixed material of lithium iron phosphate and carbon, electrode containing same, battery comprising such electrode, method for producing such mixed material, and method for producing battery
JP2009046340A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Ulvac Material Kk リン酸リチウム焼結体の製造方法およびスパッタリングターゲット
JP2018062463A (ja) * 2008-10-22 2018-04-19 エルジー・ケム・リミテッド オリビン構造を有するリン酸リチウム鉄、カソード混合物、及び、リチウム二次バッテリー
CN102290570A (zh) * 2011-07-25 2011-12-21 青岛海霸能源集团有限公司 40ah磷酸铁锂方形电池及其制作工艺
CN102299384A (zh) * 2011-07-25 2011-12-28 青岛海霸能源集团有限公司 160ah磷酸铁锂方形电池及其制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4769995B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949543B2 (ja) LiFePO4の合成方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4742413B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP3921931B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP4734701B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
EP1150367B1 (en) Positive electrode active material and non-aqueous elecrolyte cell
JP4151210B2 (ja) 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質電池及びその製造方法
JP4734700B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
KR20010025116A (ko) 양극 활물질의 제조 방법 및 비수 전해질 이차 전지의제조 방법
JP3826746B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2002110165A (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4110435B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質
JP4848582B2 (ja) 正極活物質の製造方法
JP4207434B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池の製造方法
JP4769995B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP5026629B2 (ja) 非水電解質電池用正極及び非水電解質電池
JP2001307731A (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP4461566B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP5287593B2 (ja) 正極活物質の製造方法。
JP4724912B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
JP2002117848A (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4724911B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5600904B2 (ja) 非水電解質電池用の正極活物質及び非水電解質電池
JP4491947B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
KR100718020B1 (ko) LiFeP04의 제조방법
JP5553057B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees