JP2001230733A - 双方向波長多重光通信システム - Google Patents

双方向波長多重光通信システム

Info

Publication number
JP2001230733A
JP2001230733A JP2000037964A JP2000037964A JP2001230733A JP 2001230733 A JP2001230733 A JP 2001230733A JP 2000037964 A JP2000037964 A JP 2000037964A JP 2000037964 A JP2000037964 A JP 2000037964A JP 2001230733 A JP2001230733 A JP 2001230733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
transmission
wavelengths
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000037964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507032B2 (ja
Inventor
Tomohiro Otani
朋広 大谷
Shu Yamamoto
周 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Submarine Cable Systems Inc
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
KDD Submarine Cable System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp, KDD Submarine Cable System Co Ltd filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2000037964A priority Critical patent/JP4507032B2/ja
Publication of JP2001230733A publication Critical patent/JP2001230733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507032B2 publication Critical patent/JP4507032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送受信において合分波器を共通化して経済化
および小型化を図った双方向波長多重光通信システムを
提供する。 【解決手段】 第1の送受信端において送信器1a〜1
hから出力される送信すべき複数の異なる波長λ1,λ
3,λ5〜λ15の信号光は導波路グレーテング3で多
重化されて双方向伝送路7に送信されて、第2の送受信
端において導波路グレーテング9で分波され、受信器1
1a〜11hで受信され、また第2の送受信端において
送信器15a〜15hから出力される送信すべき複数の
異なる波長λ2,λ4,λ6〜λ16の信号光は導波路
グレーテング9で多重化されて双方向伝送路7に送信さ
れて、第1の送受信端において導波路グレーテング3で
分波されて、受信器5a〜5hで受信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の異なる波長
の信号光を多重化し、双方向伝送路または上りおよび下
り用の別々の単方向伝送路を介して第1の送受信端と第
2の送受信端との間で双方向波長多重通信を行う双方向
波長多重光通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の双方向波長多重光通信シ
ステムは、図11に示すように、複数の異なる波長λ1
〜λ8の信号光の合分波に複数の合波器および分波器を
構成する導波路グレーテング53,54,59,60を
使用している。更に詳しくは、双方向伝送路7を介して
接続される左側の第1の送受信端と右側の第2の送受信
端との間で双方向波長多重光通信を行うために、第1の
送受信端においては複数の送信器1a〜1hから出力さ
れる波長λ1〜λ8の信号光を導波路グレーテング53
で多重化し、サーキュレータ55を介して双方向伝送路
7に送出する。この双方向伝送路7に送出された波長λ
1〜λ8の信号光は第2の送受信端のサーキュレータ5
7を介して導波路グレーテング59に入力して分波さ
れ、複数の受信器11a〜11hで受信される。
【0003】また、第2の送受信端において複数の送信
器15a〜15hから出力される波長λ1〜λ8の信号
光は、導波路グレーテング60で多重化され、サーキュ
レータ57を介して双方向伝送路7に送出される。その
双方向伝送路7に送出された波長λ1〜λ8の信号光は
第1の送受信端のサーキュレータ55を介して導波路グ
レーテング54に入力して分波され、複数の受信器5a
〜5hで受信されるというように複数の異なる波長λ1
〜λ8の信号光は双方向伝送路7を波長多重されて伝送
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の双方向
波長多重光通信システムでは、複数の波長の異なる信号
光の合分波のために、複数、すなわち4個の導波路グレ
ーテングを必要であるため、高価であるという問題があ
り、合分波器を共通化することが要望されている。
【0005】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、送受信において合分波器を共
通化して経済化および小型化を図った双方向波長多重光
通信システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、複数の異なる波長の信号
光を多重化し、双方向伝送路を介して第1の送受信端と
第2の送受信端との間で双方向波長多重通信を行う双方
向波長多重光通信システムであって、前記第1および第
2の送受信端の各々が、双方向伝送路に接続された入出
力ポート、送信すべき複数の異なる波長の信号光がそれ
ぞれ入力される複数の入力ポート、および受信した複数
の異なる波長の信号光がそれぞれ出力される複数の出力
ポートを備え、前記複数の入力ポートから入力された複
数の異なる波長の信号光を多重化して入出力ポートを介
して双方向伝送路に送出し、入出力ポートを介して双方
向伝送路から受信した複数の異なる波長の多重化信号光
を分波して複数の出力ポートから出力するように作用す
る共通化合分波器を有し、第1の送受信端から双方向伝
送路を介して第2の送受信端に送信される第1の方向の
信号光と第2の送受信端から双方向伝送路を介して第1
の送受信端に送信される第2の方向の信号光は波長が異
なるとともに、第1の方向の複数の波長の間隔と第2の
方向の複数の波長の間隔は同じであり、また前記共通化
合分波器における波長間隔は双方向伝送路を伝送される
信号光の波長間隔に対して半分の周期を有し、一方の送
受信端において共通化合分波器の奇数チャネルに送信信
号が割り当てられる場合には、偶数チャネルに受信信号
が割り当てられ、他方の送受信端においては共通化合分
波器の偶数チャネルに送信信号が割り当てられ、奇数チ
ャネルに受信信号が割り当てられることを要旨とする。
【0007】請求項1記載の本発明にあっては、第1の
送受信端において送信すべき複数の異なる波長の信号光
は共通化合分波器で多重化されて双方向伝送路に送信さ
れて、第2の送受信端において共通化合分波器で受信さ
れ分波されて出力され、また第2の送受信端において送
信すべき複数の異なる波長の信号光は共通化合分波器で
多重化されて双方向伝送路に送信されて、第1の送受信
端において共通化合分波器で受信され分波されて出力さ
れるため、共通化合分波器が送受信で共通化され、効率
的で経済的な合分波を行うことができる。
【0008】また、請求項2記載の本発明は、複数の異
なる波長の信号光を多重化し、双方向伝送路を介して第
1の送受信端と第2の送受信端との間で双方向波長多重
通信を行う双方向波長多重光通信システムであって、前
記第1および第2の送受信端の各々が、双方向伝送路に
接続された第1の入出力ポート、および送信すべき複数
の異なる波長の信号光がそれぞれ入力されるとともに、
受信した複数の異なる波長の信号光がそれぞれ出力され
る第2の複数の入出力ポートを備え、該第2の複数の入
出力ポートから入力された複数の異なる波長の信号光を
多重化して第1の入出力ポートを介して双方向伝送路に
送出し、第1の入出力ポートを介して双方向伝送路から
受信した複数の異なる波長の多重化信号光を分波して第
2の複数の入出力ポートから出力するように作用する共
通化合分波器と、該共通化合分波器の第2の複数の入出
力ポートにそれぞれ接続された複数の入出力端、送信す
べき複数の異なる波長の信号光がそれぞれ入力される複
数の入力端、および受信した複数の異なる波長の信号光
がそれぞれ出力される複数の出力端を備えた複数のサー
キュレータであって、複数の入力端から入力された複数
の異なる波長の信号光を複数の入出力端から出力して、
前記共通化合分波器の第2の複数の入出力ポートに入力
し、共通化合分波器の第1の入出力ポートから双方向伝
送路に送出し、該第1の入出力ポートを介して双方向伝
送路から受信した複数の異なる波長の信号光を複数の第
2の入出力ポートを介して前記複数のサーキュレータの
複数の入出力端にそれぞれ入力し、該複数のサーキュレ
ータの複数の出力端から出力する複数のサーキュレータ
とを有し、第1の送受信端から双方向伝送路を介して第
2の送受信端に送信される第1の方向の信号光と第2の
送受信端から双方向伝送路を介して第1の送受信端に送
信される第2の方向の信号光は波長が同じであることを
要旨とする。
【0009】請求項2記載の本発明にあっては、第1の
送受信端において送信すべき複数の異なる波長の信号光
は複数のサーキュレータの入力端から入出力端を介して
共通化合分波器に入力し多重化されて双方向伝送路に送
信され、第2の送受信端において共通化合分波器で受信
されて分波され、複数のサーキュレータの入出力端から
出力端を介して出力され、また第2の送受信端において
送信すべき複数の異なる波長の信号光は複数のサーキュ
レータの入力端から入出力端を介して共通化合分波器に
入力し多重化されて双方向伝送路に送信され、第1の送
受信端において共通化合分波器で受信されて分波され、
複数のサーキュレータの入出力端から出力端を介して出
力されるため、共通化合分波器が送受信で共通化され、
効率的で経済的な合分波を行うことができるとともに、
また送受信で同じ複数の波長を使用することができる。
【0010】更に、請求項3記載の本発明は、複数の異
なる波長の信号光を多重化し、上りおよび下り用の別々
の単方向伝送路を介して第1の送受信端と第2の送受信
端との間で双方向波長多重通信を行う双方向波長多重光
通信システムであって、前記第1および第2の送受信端
の各々が、相手側送受信端に対して信号光を伝送する単
方向伝送路に接続された出力端、相手側送受信端からの
信号光が伝送されてくる単方向伝送路に接続された入力
端、および信号光が入出力する入出力端を備え、入出力
端から入力された信号光を出力端から出力し、入力端か
ら入力された信号光を入出力端に出力するように作用す
るサーキュレータと、該サーキュレータの入出力端に接
続された入出力ポート、送信すべき複数の異なる波長の
信号光がそれぞれ入力される複数の入力ポート、および
受信した複数の異なる波長の信号光がそれぞれ出力され
る複数の出力ポートを備え、複数の入力ポートから入力
された複数の異なる波長の信号光を多重化して入出力ポ
ートを介してサーキュレータの入出力端に出力し、サー
キュレータの入出力端から出力端を介して双方向伝送路
に送出し、入出力ポートを介してサーキュレータの入出
力端から受信した複数の異なる波長の多重化信号光を分
波して複数の出力ポートから出力するように作用する共
通化合分波器とを有し、第1の送受信端から単方向伝送
路を介して第2の送受信端に送信される第1の方向の信
号光と第2の送受信端から単方向伝送路を介して第1の
送受信端に送信される第2の方向の信号光は波長が異な
るとともに、第1の方向の複数の波長の間隔と第2の方
向の複数の波長の間隔は同じであり、また前記共通化合
分波器における波長間隔は単方向伝送路を伝送される信
号光の波長間隔に対して半分の周期を有し、一方の送受
信端において共通化合分波器の奇数チャネルに送信信号
が割り当てられる場合には、偶数チャネルに受信信号が
割り当てられ、他方の送受信端においては共通化合分波
器の偶数チャネルに送信信号が割り当てられ、奇数チャ
ネルに受信信号が割り当てられることを要旨とする。
【0011】請求項3記載の本発明にあっては、第1の
送受信端において送信すべき複数の異なる波長の信号光
は共通化合分波器で多重化され、サーキュレータの入出
力端から出力端を介して双方向伝送路に送信されて、第
2の送受信端においてサーキュレータの入力端から入出
力端を介して共通化合分波器で受信され分波されて出力
され、また第2の送受信端において送信すべき複数の異
なる波長の信号光は共通化合分波器で多重化され、サー
キュレータの入出力端から出力端を介して双方向伝送路
に送信され、第1の送受信端においてサーキュレータの
入力端から入出力端を介して共通化合分波器で受信され
分波されて出力されるため、共通化合分波器が送受信で
共通化され、効率的で経済的な合分波を行うことができ
る。
【0012】請求項4記載の本発明は、複数の異なる波
長の信号光を多重化し、上りおよび下り用の別々の単方
向伝送路を介して第1の送受信端と第2の送受信端との
間で双方向波長多重通信を行う双方向波長多重光通信シ
ステムであって、前記第1および第2の送受信端の各々
が、相手側送受信端に対して信号光を伝送する単方向伝
送路に接続された出力端、相手側送受信端からの信号光
が伝送されてくる単方向伝送路に接続された入力端、お
よび信号光が入出力する入出力端を備え、入出力端から
入力された信号光を出力端から出力し、入力端から入力
された信号光を入出力端に出力するように作用する第1
のサーキュレータと、該第1のサーキュレータの入出力
端に接続された第1の入出力ポート、および送信すべき
複数の異なる波長の信号光がそれぞれ入力されるととも
に、受信した複数の異なる波長の信号光がそれぞれ出力
される第2の複数の入出力ポートを備え、該第2の複数
の入出力ポートから入力された複数の異なる波長の信号
光を多重化して第1の入出力ポートを介してサーキュレ
ータの入出力端に出力し、サーキュレータの入出力端か
ら出力端を介して相手側送受信端への信号光伝送用の単
方向伝送路に送出し、第1の入出力ポートを介してサー
キュレータの入出力端から受信した複数の異なる波長の
多重化信号光を分波して第2の複数の入出力ポートから
出力するように作用する共通化合分波器と、該共通化合
分波器の第2の複数の入出力ポートにそれぞれ接続され
た複数の入出力端、送信すべき複数の異なる波長の信号
光がそれぞれ入力される複数の入力端、および受信した
複数の異なる波長の信号光がそれぞれ出力される複数の
出力端を備えた第2の複数のサーキュレータであって、
複数の入力端から入力された複数の異なる波長の信号光
を複数の入出力端から出力して、前記共通化合分波器の
第2の複数の入出力ポートに入力し、共通化合分波器の
第1の入出力ポートから第1のサーキュレータの入出力
端に送出し、該第1の入出力ポートを介して第1のサー
キュレータの入出力端から受信した複数の異なる波長の
多重化信号光を複数の第2の入出力ポートから分波して
出力し、前記第2の複数のサーキュレータの複数の入出
力端にそれぞれ入力し、該第2の複数のサーキュレータ
の複数の出力端から出力する第2の複数のサーキュレー
タとを有し、一方の送受信端から他方の送受信端への信
号光伝送用の単方向伝送路を介して他方の送受信端に送
信される第1の方向の信号光と他方の送受信端から一方
の送受信端への信号光伝送用の単方向伝送路を介して一
方の送受信端に送信される第2の方向の信号光は波長が
同じであることを要旨とする。
【0013】請求項4記載の本発明にあっては、第1の
送受信端において送信すべき複数の異なる波長の信号光
は第2の複数のサーキュレータの入力端から入出力端を
介して共通化合分波器に入力し多重化されて第1のサー
キュレータの入出力端から出力端を介して双方向伝送路
に送信され、第2の送受信端において第1のサーキュレ
ータの入力端から入出力端を介して共通化合分波器で受
信されて分波され、第2の複数のサーキュレータの入出
力端から出力端を介して出力され、また第2の送受信端
において送信すべき複数の異なる波長の信号光は第2の
複数のサーキュレータの入力端から入出力端を介して共
通化合分波器に入力し多重化されて第1のサーキュレー
タの入出力端から出力端を介して双方向伝送路に送信さ
れ、第1の送受信端において第1のサーキュレータの入
力端から入出力端を介して共通化合分波器で受信されて
分波され、第2の複数のサーキュレータの入出力端から
出力端を介して出力されるため、共通化合分波器が送受
信で共通化され、効率的で経済的な合分波を行うことが
できるとともに、また送受信で同じ複数の波長を使用す
ることができる。
【0014】また、請求項5記載の本発明は、複数の異
なる波長の信号光を多重化し、上りおよび下り用の別々
の単方向伝送路を介して第1の送受信端と第2の送受信
端との間で双方向波長多重通信を行う双方向波長多重光
通信システムであって、前記第1および第2の送受信端
の各々が、第1乃至第nの複数の送受信端側ポートと単
方向伝送路にそれぞれ接続される第1および第2の伝送
路側ポートを有し、第1乃至第nの複数の波長の多重化
信号光が第1の伝送路側ポートから入力されると、該第
1乃至第nの複数の波長の多重化信号光は分波されて、
第1乃至第nの複数の送受信端側ポートから別々に出力
され、第1乃至第nの複数の波長の多重化信号光が第2
の伝送路側ポートに入力されると、該第1乃至第nの複
数の波長のうち第1乃至第n−1の複数の波長の多重化
信号光は分波され1波長ずつずらされて、第2乃至第n
の送受信端側ポートから別々に出力され、第1乃至第n
の複数の波長の信号光が第1乃至第nの複数の送受信端
側ポートに入力されると、該第1乃至第nの複数の波長
の信号光は多重化され、第1の伝送路側ポートから出力
され、第1乃至第n−1の複数の波長の信号光が第2乃
至第nの送受信端側ポートに入力されると、該第1乃至
第n−1の複数の波長の信号光は多重化され、第2の伝
送路側ポートから出力される共通化合分波器を有し、第
1の送受信端においては、共通化合分波器の第1の伝送
路側ポートを第2の送受信端に信号光を伝送する一方の
単方向伝送路に接続し、共通化合分波器の第2の伝送路
側ポートを第2の送受信端から信号光が伝送されてくる
他方の単方向伝送路に接続し、第1、第3、…、第n−
1の奇数番目の複数の波長の信号光を共通化合分波器の
第1、第3、…、第n−1の複数の奇数番目の送受信端
側ポートに入力して多重化し、この多重化された第1、
第3、…、第n−1の複数の波長の信号光を第1の伝送
路側ポートから一方の単方向伝送路に送出し、他方の単
方向伝送路から共通化合分波器の第2の伝送路側ポート
に入力される第1、第3、…、第n−1の奇数番目の複
数の波長の多重化信号光は共通化合分波器で分波され、
共通化合分波器の第2、第4、…、第nの偶数番目の複
数の送受信端側ポートから別々に出力されて受信され、
第2の送受信端においては、共通化合分波器の第1の伝
送路側ポートを第1の送受信端から信号光が伝送されて
くる一方の単方向伝送路に接続し、共通化合分波器の第
2の伝送路側ポートを第1の送受信端に信号光を伝送す
る他方の単方向伝送路に接続し、第1、第3、…、第n
−1の奇数番目の複数の波長の信号光を共通化合分波器
の第2、第4、…、第nの複数の偶数番目の送受信端側
ポートに入力して多重化し、この多重化された第1、第
3、…、第n−1の複数の波長の信号光を第2の伝送路
側ポートから他方の単方向伝送路に送出し、一方の単方
向伝送路から共通化合分波器の第1の伝送路側ポートに
入力される第1、第3、…、第n−1の奇数番目の複数
の波長の多重化信号光は共通化合分波器で分波され、共
通化合分波器の第1、第3、…、第n−1の奇数番目の
複数の送受信端側ポートから別々に出力されて受信され
ることを要旨とする。
【0015】請求項5記載の本発明にあっては、第1の
送受信端において送信すべき複数の異なる波長の信号光
は共通化合分波器で多重化されて一方の単方向伝送路に
送信されて、第2の送受信端において共通化合分波器で
受信され分波されて出力され、また第2の送受信端にお
いて送信すべき複数の異なる波長の信号光は共通化合分
波器で多重化されて他方の単方向伝送路に送信されて、
第1の送受信端において共通化合分波器で受信され分波
されて出力されるため、共通化合分波器が送受信で共通
化され、効率的で経済的な合分波を行うことができる。
【0016】更に、請求項6記載の本発明は、複数の異
なる波長の信号光を多重化し、上りおよび下り用の別々
の単方向伝送路を介して第1の送受信端と第2の送受信
端との間で双方向波長多重通信を行う双方向波長多重光
通信システムであって、第1および第2の送受信端の各
々が、第1乃至第n+1の複数の送受信端側ポートと単
方向伝送路にそれぞれ接続される第1および第2の伝送
路側ポートを有し、第1乃至第nの複数の波長の多重化
信号光が第1の伝送路側ポートから入力されると、第1
乃至第nの波長は分波されて、それぞれ第1乃至第nの
送受信端側ポートから別々に出力され、第1乃至第nの
複数の波長がそれぞれ第1乃至第nの複数の送受信端側
ポートから入力されると、第1乃至第nの複数の波長は
多重化されて第1の伝送路側ポートから出力され、第1
乃至第nの複数の波長の多重化信号光が第2の伝送路側
ポートから入力されると、第1乃至第nの波長は分波さ
れるとともに、1波長分ずつずれて、それぞれ第2乃至
第n+1の送受信端側ポートから別々に出力され、第1
乃至第nの複数の波長がそれぞれ第2乃至第n+1の複
数の送受信端側ポートから入力されると、第1乃至第n
の複数の波長は多重化されて第2の伝送路側ポートから
出力される共通化合分波器と、該共通化合分波器の第2
乃至第nの送受信端側ポートの各々に入出力端が接続さ
れた第2乃至第nの複数のサーキュレータとを有し、第
1の送受信端においては、共通化合分波器の第1の伝送
路側ポートを第2の送受信端に信号光を伝送する一方の
単方向伝送路に接続し、共通化合分波器の第2の伝送路
側ポートを第2の送受信端から信号光が伝送されてくる
他方の単方向伝送路に接続し、第2の送受信端に送信す
べき第1乃至第nの波長の複数の信号光のうち、第1の
波長の信号光は共通化合分波器の第1の送受信端側ポー
トに直接入力され、第2乃至第nの波長の複数の信号光
はそれぞれ前記複数のサーキュレータの入力端から入出
力端を介して共通化合分波器の第2乃至第nの送受信端
側ポートに入力され、第1乃至第nの送受信端側ポート
に入力された第1乃至第nの複数の波長は共通化合分波
器で多重化されて、第1の伝送路側ポートから一方の単
方向伝送路に送出され、他方の単方向伝送路から共通化
合分波器の第2の伝送路側ポートに入力する第1乃至第
nの波長の複数の多重化信号光は共通化合分波器で分波
され、第1乃至第n−1の波長の複数の信号光が第2乃
至第nの送受信端側ポートから複数のサーキュレータの
入出力端を介して該サーキュレータの出力端から出力さ
れて受信され、第nの信号光が第n+1の送受信端側ポ
ートから直接出力されて受信され、第2の送受信端にお
いては、共通化合分波器の第1の伝送路側ポートを第1
の送受信端から信号光が伝送されてくる一方の単方向伝
送路に接続し、共通化合分波器の第2の伝送路側ポート
を第1の送受信端に信号光を伝送する他方の単方向伝送
路に接続し、前記一方の単方向伝送路から共通化合分波
器の第1の伝送路側ポートに入力する第1乃至第nの波
長の複数の多重化信号光は共通化合分波器で分波され、
この分波された複数の信号光のうち第1の波長の信号光
は共通化合分波器の第1の送受信端側ポートから直接出
力されて受信され、第2乃至第nの波長の複数の信号光
はそれぞれ前記複数のサーキュレータの入出力端を介し
て出力端から出力されて受信され、送信すべき第1乃至
第nの波長の複数の信号光のうち、第1乃至第n−1の
波長の複数の信号光は前記サーキュレータの入力端から
入出力端を介して共通化合分波器の第2乃至第nの送受
信端側ポートに入力され、第nの波長の信号光は共通化
合分波器の第n+1の送受信側入出力ポートに直接入力
し、第2乃至第n+1の送受信端側ポートに入力された
第1乃至第nの複数の波長は共通化合分波器で多重化さ
れて、第2の伝送路側ポートから他方の単方向伝送路に
送出されることを要旨とする。
【0017】請求項6記載の本発明にあっては、第1の
送受信端において送信すべき複数の異なる波長の信号光
のうち第1の波長の信号光は共通化合分波器に直列入力
され、第2以降の複数の波長の信号光は複数のサーキュ
レータの入力端から入出力端を介して共通化合分波器に
入力されて、多重化され、一方の単方向伝送路に送信さ
れ、第2の送受信端において共通化合分波器で受信され
て分波され、第1の波長は共通化合分波器の第1の送受
信端側ポートから出力されて受信され、第2以降の波長
は複数のサーキュレータの入出力端から出力端を介して
出力されて受信され、また第2の送受信端において送信
すべき複数の異なる波長のうち、最後の波長を除く他の
波長の複数の信号光は複数のサーキュレータの入力端か
ら入出力端を介して共通化合分波器に入力され、最後の
波長の信号光は共通化合分波器に直接入力されて、多重
化され、他方の単方向伝送路に送信され、第1の送受信
端において共通化合分波器で受信されて分波され、最後
の波長を除く他の波長の複数の信号光は複数のサーキュ
レータの入出力端から出力端を介して出力され、最後の
波長の信号光は共通化合分波器から直接出力されて受信
されるため、共通化合分波器が送受信で共通化され、効
率的で経済的に合分波を行うことができるとともに、ま
た送受信で同じ複数の波長を使用することができる。
【0018】請求項7記載の本発明は、複数の異なる波
長の信号光を多重化し、上りおよび下り用の別々の単方
向伝送路を介して第1の送受信端と第2の送受信端との
間で双方向波長多重通信を行う双方向波長多重光通信シ
ステムであって、前記第1および第2の送受信端の各々
が、第1乃至第nの複数の送受信端側ポートと単方向伝
送路にそれぞれ接続される第1および第2の伝送路側ポ
ートを有し、第1乃至第nの複数の波長の多重化信号光
が第1の伝送路側ポートから入力されると、第1乃至第
nの波長は分波されて、この分波された第1乃至第nの
波長の複数の信号光はそれぞれ共通化合分波器の第1乃
至第nの送受信端側ポートから別々に出力され、第1乃
至第nの複数の波長の信号光がそれぞれ第1乃至第nの
複数の送受信端側ポートから入力されると、第1乃至第
nの複数の波長は多重化されて第1の伝送路側ポートか
ら出力され、第1乃至第nの複数の波長の多重化信号光
が第2の伝送路側ポートから入力されると、第1乃至第
nの波長は分波されて、この分波された第1乃至第nの
波長のうち、第1乃至第n−1の波長の信号光は共通化
合分波器の第2乃至第nの送受信端側ポートから別々に
出力され、第nの波長の信号光は共通化合分波器の第1
の送受信端側ポートから出力され、第1乃至第nの波長
のうち第1乃至第n−1の波長の信号光が共通化合分波
器の第2乃至第nの複数の送受信端側ポートに入力さ
れ、第nの波長の信号光が第1の送受信端側ポートに入
力されると、この入力された第1乃至第nの複数の波長
は多重化されて第2の伝送路側ポートから出力される共
通化合分波器と、該共通化合分波器の第1乃至第nの送
受信端側ポートの各々に入出力端が接続された第1乃至
第nの複数のサーキュレータとを有し、第1の送受信端
においては、共通化合分波器の第1の伝送路側ポートを
第2の送受信端に信号光を伝送する一方の単方向伝送路
に接続し、共通化合分波器の第2の伝送路側ポートを第
2の送受信端から信号光が伝送されてくる他方の単方向
伝送路に接続し、第2の送受信端に送信すべき第1乃至
第nの波長の複数の信号光はそれぞれ前記第1乃至第n
の複数のサーキュレータの入力端から入出力端を介して
共通化合分波器の第1乃至第nの送受信端側ポートに入
力され、共通化合分波器で多重化されて、第1の伝送路
側ポートから一方の単方向伝送路に送出され、他方の単
方向伝送路から共通化合分波器の第2の伝送路側ポート
に入力する第1乃至第nの波長の複数の多重化信号光は
共通化合分波器で分波され、第1乃至第n−1の波長の
複数の信号光は第2乃至第nの送受信端側ポートから第
2乃至第nの複数のサーキュレータの入出力端を介して
該サーキュレータの出力端から出力されて受信され、第
nの信号光は共通化合分波器の第1の送受信端側ポート
から第1のサーキュレータの入出力端を介して該サーキ
ュレータの出力端から出力されて受信され、第2の送受
信端においては、共通化合分波器の第1の伝送路側ポー
トを第1の送受信端から信号光が伝送されてくる一方の
単方向伝送路に接続し、共通化合分波器の第2の伝送路
側ポートを第1の送受信端に信号光を伝送する他方の単
方向伝送路に接続し、前記一方の単方向伝送路から共通
化合分波器の第1の伝送路側ポートに入力する第1乃至
第nの波長の複数の多重化信号光は共通化合分波器で分
波され、この分波された第1乃至第nの複数の波長の信
号光は第1乃至第nの送受信端側ポートから第1乃至第
nの複数のサーキュレータの入出力端を介して該サーキ
ュレータの出力端から出力されて受信され、送信すべき
第1乃至第nの波長の複数の信号光のうち、第1乃至第
n−1の波長の複数の信号光はそれぞれ前記第1乃至第
nの複数のサーキュレータの入力端から入出力端を介し
て共通化合分波器の第2乃至第nの送受信端側ポートに
入力され、第nの波長の信号光は第nのサーキュレータ
の入力端から入出力端を介して共通化合分波器の第1の
送受信端側ポートに入力し、この入力した第1乃至第n
の複数の波長の信号光は共通化合分波器で多重化され
て、第2の伝送路側ポートから他方の単方向伝送路に送
出されることを要旨とする。
【0019】請求項7記載の本発明にあっては、第1の
送受信端において送信すべき複数の異なる波長の信号光
は複数のサーキュレータの入力端から入出力端を介して
共通化合分波器に入力されて多重化され、一方の単方向
伝送路に送信され、第2の送受信端において共通化合分
波器で受信されて分波され、複数のサーキュレータの入
出力端から出力端を介して出力されて受信され、また第
2の送受信端において送信すべき複数の異なる波長の信
号光は複数のサーキュレータの入力端から入出力端を介
して共通化合分波器に入力されて多重化され、他方の単
方向伝送路に送信され、第1の送受信端において共通化
合分波器で受信されて分波され、複数のサーキュレータ
の入出力端から出力端を介して出力されて受信されるた
め、共通化合分波器が送受信で共通化され、効率的で経
済的な合分波を行うことができるとともに、また送受信
で同じ複数の波長を使用することができる。
【0020】また、請求項8記載の本発明は、請求項1
乃至7のいずれかに記載の発明において、前記共通化合
分波器が、導波路グレーテングで構成されることを要旨
とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に
係る双方向波長多重光通信システムの構成を示す図であ
る。同図に示す双方向波長多重光通信システムは、左側
に位置する第1の送受信端と右側に位置する第2の送受
信端との間で光ファイバからなる双方向伝送路7を介し
て双方向波長多重光通信を行うものであり、第1の送受
信端は双方向伝送路7に入出力ポートが接続された共通
化合分波器を構成する導波路グレーテング3を有し、こ
の導波路グレーテング3の複数の入力ポートには複数の
送信器1a〜1hが接続され、この複数の送信器1a〜
1hからそれぞれ出力される複数の異なる波長λ1,λ
3,λ5,λ7,λ9,λ11,λ13,λ15の信号
光が入力され、また導波路グレーテング3の複数の出力
ポートには複数の受信器5a〜5hが接続され、複数の
出力ポートからそれぞれ出力される複数の異なる波長λ
2,λ4,λ6,λ8,λ10,λ12,λ14,λ1
6の信号光を受信器5a〜5hで受信するようになって
いる。
【0022】また、第2の送受信端も同様に双方向伝送
路7に入出力ポートが接続された共通化合分波器を構成
する導波路グレーテング9を有し、この導波路グレーテ
ング9の複数の入力ポートには複数の送信器15a〜1
5hが接続され、この複数の送信器15a〜15hから
それぞれ出力される複数の異なる波長λ2,λ4,λ
6,λ8,λ10,λ12,λ14,λ16の信号光が
入力され、また導波路グレーテング3の複数の出力ポー
トには複数の受信器11a〜11hが接続され、複数の
出力ポートからそれぞれ出力される複数の異なる波長λ
1,λ3,λ5,λ7,λ9,λ11,λ13,λ15
の信号光を送信器15a〜15hで受信するようになっ
ている。
【0023】このように構成される双方向波長多重光通
信システムにおいては、一方の送受信端から他方の送受
信端に伝送される上りの波長λ1,λ3,λ5,λ7,
λ9,λ11,λ13,λ15と他方の送受信端から一
方の送受信端に伝送される下りの波長λ2,λ4,λ
6,λ8,λ10,λ12,λ14,λ16とは、異な
るように設定されているとともに、また上りの波長間隔
と下りの波長間隔は同じに設定されている。そして、こ
の場合に、各導波路グレーテング3,9の波長間隔は伝
送信号の波長間隔に対して半分の周期を有するように設
定されている。そして、一方の送受信端においては、導
波路グレーテング3の奇数チャネルに送信信号を割り当
て、偶数チャネルに受信信号を割り当て、他方の送受信
端においては、逆に導波路グレーテング9の奇数チャネ
ルに受信信号を割り当て、偶数チャネルに送信信号を割
り当てるように設定している。このように上り、下りの
波長、波長間隔、奇数、偶数チャネルへの送受信信号の
割り当てを行うとともに、図1に示すように構成するこ
とにより、送受信において共通化された従来に比較して
少ない2個の導波路グレーテング3,9を使用して、第
1の送受信端と第2の送受信端との間で双方向伝送路7
を介して双方向波長多重光通信を行うことができる。
【0024】図2は、本発明の第2の実施形態に係る双
方向波長多重光通信システムの構成を示す図である。同
図に示す双方向波長多重光通信システムは、上りおよび
下り用の波長が同じ場合のものであり、サーキュレータ
12a〜12hおよび20a〜20hを使用して、送信
信号を共通化合分波器である導波路グレーテング13,
19に供給し、受信信号を導波路グレーテング13,1
9から取り出すようにしているものである。
【0025】更に詳しくは、第1の送受信端において、
導波路グレーテング13の第1の入出力ポートが双方向
伝送路7に接続され、導波路グレーテング13の第2の
複数の入出力ポートがサーキュレータ12a〜12hの
複数の入出力端に接続されている。また、複数の異なる
波長λ1〜λ8の信号光を送信する複数の送信器1a〜
1hはサーキュレータ12a〜12hの複数の入力端に
接続され、送信器1a〜1hからの複数の信号光はサー
キュレータ12a〜12hの入力端から入出力端を介し
て導波路グレーテング13の第2の複数の入出力ポート
に入力され、導波路グレーテング13の第1の入出力ポ
ートから双方向伝送路7に送出され、第2の送受信端で
受信されるようになっている。更に、サーキュレータ1
2a〜12hの複数の出力端には複数の異なる波長λ1
〜λ8の信号光を受信する受信器5a〜5hが接続され
ている。
【0026】また、第2の送受信端においては、導波路
グレーテング19の第1の入出力ポートが双方向伝送路
7に接続され、導波路グレーテング19の第2の複数の
入出力ポートがサーキュレータ20a〜20hの複数の
入出力端に接続されている。また、複数の異なる波長λ
1〜λ8の信号光を送信する複数の送信器15a〜15
hはサーキュレータ20a〜20hの複数の入力端に接
続され、送信器15a〜15hからの複数の信号光はサ
ーキュレータ20a〜20hの入力端から入出力端を介
して導波路グレーテング19の第2の複数の入出力ポー
トに入力され、導波路グレーテング19の第1の入出力
ポートから双方向伝送路7に送出され、第1の送受信端
で受信されるようになっている。更に、サーキュレータ
20a〜20hの複数の出力端には複数の異なる波長λ
1〜λ8の信号光を受信する受信器11a〜11hが接
続されている。
【0027】このように構成される双方向波長多重光通
信システムでは、第1の送受信端の複数の送信器1a〜
1hから送出された波長λ1〜λ8の信号光は、サーキ
ュレータ12a〜12hを介して導波路グレーテング1
3に入力され多重化されて、双方向伝送路7に送出さ
れ、双方向伝送路7から第2の送受信端に送信される。
第2の送受信端では、第1の送受信端から双方向伝送路
7に送信された波長λ1〜λ8の信号光を導波路グレー
テング19で受信して、各波長λ1〜λ8の信号光に分
波し、この分波された波長λ1〜λ8の信号光はそれぞ
れサーキュレータ20a〜20hを介して受信器11a
〜11hで受信される。
【0028】また同様に、第2の送受信端の複数の送信
器15a〜15hから送出された波長λ1〜λ8の信号
光は、サーキュレータ20a〜20hを介して導波路グ
レーテング19に入力され多重化されて、双方向伝送路
7に送出され、双方向伝送路7から第1の送受信端に送
信される。第1の送受信端では、第2の送受信端から双
方向伝送路7に送信された波長λ1〜λ8の信号光を導
波路グレーテング13で受信して、各波長λ1〜λ8の
信号光に分波し、この分波された波長λ1〜λ8の信号
光はそれぞれサーキュレータ12a〜12hを介して受
信器5a〜5hで受信される。
【0029】図3は、本発明の第3の実施形態に係る双
方向波長多重光通信システムの構成を示す図である。同
図に示す双方向波長多重光通信システムは、図1に示し
た双方向波長多重光通信システムにおいて双方向伝送路
7の代わりに同様に光ファイバからなる上りおよび下り
用の別々の単方向伝送路17a,17bを使用するとと
もに、そのために伝送路と導波路グレーテング3,9の
間にサーキュレータ18a,18bを使用している点が
異なるものであり、その他の構成および作用は同じであ
る。
【0030】すなわち、第1の送受信端において複数の
送信器1a〜1hから送出される送信信号は、導波路グ
レーテング3で多重化され、導波路グレーテング3から
サーキュレータ18aを介して上り単方向伝送路17a
に送出される。この上り単方向伝送路17aに送出され
た送信信号は、第2の送受信端において上り単方向伝送
路17aから第2の送受信端のサーキュレータ18bを
介して導波路グレーテング9で受信され分波されて、各
受信器11a〜11hで受信される。
【0031】また、第2の送受信端において複数の送信
器15a〜15hから送出された送信信号は、導波路グ
レーテング9で多重化され、導波路グレーテング9から
サーキュレータ18bを介して下り単方向伝送路17b
に送出される。この下り単方向伝送路17bに送出され
た送信信号は、第1の送受信端において下り単方向伝送
路17bから第1の送受信端のサーキュレータ18aを
介して導波路グレーテング3で受信され分波されて、各
受信器5a〜5hで受信される。
【0032】図4は、本発明の第4の実施形態に係る双
方向波長多重光通信システムの構成を示す図である。同
図に示す双方向波長多重光通信システムは、図2に示し
た双方向波長多重光通信システムにおいて双方向伝送路
7の代わりに上りおよび下り用の別々の単方向伝送路1
7a,17bを使用するとともに、そのために伝送路と
導波路グレーテング13,19の間にサーキュレータ1
8a,18bを使用している点が異なるものであり、そ
の他の構成および作用は同じである。
【0033】すなわち、第1の送受信端において複数の
送信器1a〜1hから送出された送信信号は、複数のサ
ーキュレータ12a〜12hを介して導波路グレーテン
グ13に入力されて多重化され、導波路グレーテング1
3からサーキュレータ18aを介して上り単方向伝送路
17aに送出される。この上り単方向伝送路17aに送
出された送信信号は、第2の送受信端において上り単方
向伝送路17aからサーキュレータ18bを介して導波
路グレーテング19で受信されて分波されて、各受信器
11a〜11hで受信される。
【0034】また、第2の送受信端において複数の送信
器15a〜15hから送出された送信信号は、複数のサ
ーキュレータ20a〜20hを介して導波路グレーテン
グ19に入力されて多重化され、導波路グレーテング1
9からサーキュレータ18bを介して下り単方向伝送路
17bに送出される。この下り単方向伝送路17bに送
出された送信信号は、第1の送受信端において下り単方
向伝送路17bからサーキュレータ18aを介して導波
路グレーテング13で受信されて分波されて、各受信器
5a〜5hで受信される。
【0035】図5は、本発明の第5の実施形態に係る双
方向波長多重光通信システムの構成を示す図である。同
図に示す双方向波長多重光通信システムは、第1の送受
信端と第2の送受信端との間で上りおよび下り用の別々
の単方向伝送路17a,17bを使用して双方向波長多
重光通信を行うものであるが、共通化合分波器として1
波長分ずつずれる周期的特性を有する周期性導波路グレ
ーテング23,29を使用しているものである。
【0036】図5に示す双方向波長多重光通信システム
に使用されている周期性導波路グレーテング23,29
は、図6に示すようなチャネル関係を有し、伝送路側の
2ポートからの入力のうち一方に対して他方が1波長ず
つずれるような周期的特性を有するものである。
【0037】すなわち、第1および第2の送受信端にそ
れぞれ使用されている周期性導波路グレーテング23,
29は、複数の送信器1a〜1hおよび受信器5a〜5
hが接続された第1乃至第16の複数の送受信端側ポー
トと上り単方向伝送路17aに接続された第1の伝送路
側ポートおよび下り単方向伝送路17bに接続される2
の伝送路側ポートを有する。
【0038】周期性導波路グレーテング23,29は、
それぞれλ1〜λ16の複数の波長の多重化信号光が第
1の伝送路側ポートから周期性導波路グレーテング2
3,29に入力されると、該λ1〜λ16の複数の波長
の多重化信号光は周期性導波路グレーテング23,29
で分波され、第1乃至第16の複数の送受信端側ポート
から別々に出力されるように機能する。また、λ1〜λ
16の複数の波長の多重化信号光が周期性導波路グレー
テング23,29の第2の伝送路側ポートに入力される
と、図6のチャネル関係図に示すように、λ1〜λ16
の複数の波長のうちλ1〜λ15の複数の波長の多重化
信号光が分波され1波長ずつずらされて、第2乃至第1
6の送受信端側ポートから別々に出力されるように機能
する。
【0039】更に、周期性導波路グレーテング23,2
9は、λ1〜λ16の複数の波長の信号光が周期性導波
路グレーテング23,29の第1乃至第16の複数の送
受信端側ポートに入力されると、該λ1〜λ16の複数
の波長の信号光は周期性導波路グレーテング23,29
で多重化され、第1の伝送路側ポートから出力され、λ
1〜λ15の複数の波長の信号光が第2乃至第16の送
受信端側ポートに入力されると、該λ1〜λ15の複数
の波長の信号光は多重化され、第2の伝送路側ポートか
ら出力されるように機能する。
【0040】上述したように機能する周期性導波路グレ
ーテング23,29を第1および第2の送受信端にそれ
ぞれ使用した双方向波長多重光通信システムにおいて、
第1の送受信端では、周期性導波路グレーテング23の
第1の伝送路側ポートを第2の送受信端に信号光を伝送
する上り単方向伝送路17aに接続し、周期性導波路グ
レーテング23の第2の伝送路側ポートを第2の送受信
端から信号光が伝送されてくる下り単方向伝送路17b
に接続する。また、第2の送受信端では、周期性導波路
グレーテング29の第1の伝送路側ポートを第1の送受
信端から信号光が伝送されてくる上り単方向伝送路17
aに接続し、周期性導波路グレーテング29の第2の伝
送路側ポートを第1の送受信端に信号光を伝送する下り
単方向伝送路17bに接続する。
【0041】また、第1の送受信端において、λ1,λ
3,λ5〜λ15の複数の波長をそれぞれ送信する複数
の送信器1a〜1hを周期性導波路グレーテング23の
第1、第3、…、第15の奇数番目の送受信端側ポート
に接続し、λ1,λ3,λ5〜λ15の複数の波長をそ
れぞれ受信する複数の受信器5a〜5hを周期性導波路
グレーテング23の第2、第4、…、第16の偶数番目
の送受信端側ポートに接続する。第2の送受信端におい
ては、λ1,λ3,λ5〜λ15の複数の波長をそれぞ
れ受信する複数の受信器11a〜11hを周期性導波路
グレーテング29の第1、第3、…、第15の奇数番目
の送受信端側ポートに接続し、λ1,λ3,λ5〜λ1
5の複数の波長をそれぞれ送信する複数の送信器15a
〜15hを周期性導波路グレーテング29の第2、第
4、…、第16の偶数番目の送受信端側ポートに接続す
る。
【0042】上述したように接続した双方向波長多重光
通信システムにおいて、第1の送受信端の複数の送信器
1a〜1hからλ1,λ3,λ5〜λ15の奇数番目の
複数の波長の信号光が周期性導波路グレーテング23の
第1、第3、…、第15の複数の奇数番目の送受信端側
ポートに入力されると、該複数の波長の信号光は周期性
導波路グレーテング23で多重化され、この多重化され
たλ1,λ3,λ5〜λ15の複数の波長の信号光は周
期性導波路グレーテング23の第1の伝送路側ポートか
ら上り単方向伝送路17aに送出される。
【0043】この上り単方向伝送路17aに送出された
λ1,λ3,λ5〜λ15の複数の波長の多重化信号光
は、第2の送受信端の周期性導波路グレーテング29の
第1の伝送路側ポートに入力して、周期性導波路グレー
テング29で分波され、周期性導波路グレーテング29
の第1、第3、…、第15の奇数番目の複数の送受信端
側ポートから別々に出力され、複数の受信器11a〜1
1hで受信される。
【0044】また、第2の送受信端の複数の送信器15
a〜15hからλ1,λ3,λ5〜λ15の奇数番目の
複数の波長の信号光が周期性導波路グレーテング29の
第2、第4、…、第16の複数の偶数番目の送受信端側
ポートに入力されると、該複数の波長の信号光は周期性
導波路グレーテング29で多重化され、この多重化され
たλ1,λ3,λ5〜λ15の複数の波長の信号光は周
期性導波路グレーテング29の第2の伝送路側ポートか
ら下り単方向伝送路17bに送出される。
【0045】この下り単方向伝送路17bに送出された
λ1,λ3,λ5〜λ15の複数の波長の多重化信号光
は、第1の送受信端の周期性導波路グレーテング23の
第2の伝送路側ポートに入力し、周期性導波路グレーテ
ング23で分波され、周期性導波路グレーテング23の
第2、第4、…、第16の偶数番目の複数の送受信端側
ポートから別々に出力され、複数の受信器5a〜5hで
受信される。
【0046】図7は、本発明の第6の実施形態に係る双
方向波長多重光通信システムの構成を示す図である。同
図に示す双方向波長多重光通信システムは、図5に示し
た第5の実施形態と同様に第1の送受信端と第2の送受
信端との間で上りおよび下り用の別々の単方向伝送路1
7a,17bを使用して双方向波長多重光通信を行うと
ともに、共通化合分波器として1波長分ずつずれる周期
的特性を有する周期性導波路グレーテング33,39を
使用することに加えて、一部を除く送受信信号に対して
サーキュレータ32b〜32hおよび40b〜40hを
使用して、送信信号を周期性導波路グレーテング33,
39に供給し、受信信号を周期性導波路グレーテング3
3,39から取り出すようにして、同一の複数の波長λ
1〜λ8を送受信し得るものである。
【0047】図7に示す双方向波長多重光通信システム
に使用されている周期性導波路グレーテング33,39
は、図8に示すようなチャネル関係を有し、伝送路側の
2ポートからの入力のうち一方に対して波長が1波長ず
つずれるような周期的特性を有するものである。
【0048】すなわち、第1および第2の送受信端にそ
れぞれ使用されている周期性導波路グレーテング33,
39は、送信器1a〜1hまたは15a〜15hおよび
受信器5a〜5hまたは受信器11a〜11hが直接ま
たはサーキュレータ32b〜32hまたは40b〜40
hを介して接続された第1乃至第9の複数の送受信端側
ポートと上り単方向伝送路17aに接続された第1の伝
送路側ポートおよび下り単方向伝送路17bに接続され
る2の伝送路側ポートを有する。
【0049】周期性導波路グレーテング33,39は、
それぞれλ1〜λ8の複数の波長の多重化信号光が第1
の伝送路側ポートから入力されると、λ1〜λ8の波長
は分波されて、それぞれ第1乃至第8の送受信端側ポー
トから別々に出力され、λ1〜λ8の複数の波長がそれ
ぞれ第1乃至第8の複数の送受信端側ポートから入力さ
れると、λ1〜λ8の複数の波長は多重化されて第1の
伝送路側ポートから出力され、λ1〜λ8の複数の波長
の多重化信号光が第2の伝送路側ポートから入力される
と、第1乃至第8の波長は分波されるとともに、図8に
示すチャネル関係図に示すように、1波長分ずつずれ
て、それぞれ第2乃至第9の送受信端側ポートから別々
に出力され、λ1〜λ8の複数の波長がそれぞれ第2乃
至第9の複数の送受信端側ポートから入力されると、λ
1〜λ8の複数の波長は多重化されて第2の伝送路側ポ
ートから出力されるように機能する。
【0050】また、複数、すなわち第2乃至第8のサー
キュレータ32b〜32h、および複数、すなわち第2
乃至第8のサーキュレータ40b〜40hは、各々の入
出力端が周期性導波路グレーテング33,39の第2乃
至第8の送受信端側ポートに接続されている。
【0051】更に、第1の送受信端においては、周期性
導波路グレーテング33の第1の伝送路側ポートを第2
の送受信端に信号光を伝送する上り単方向伝送路17a
に接続し、周期性導波路グレーテング33の第2の伝送
路側ポートを第1の送受信端から信号光が伝送されてく
る下り単方向伝送路17bに接続する。そして、第2の
送受信端に送信すべきλ1〜λ8の波長の複数の信号光
のうち、第1の送信器1aからのλ1の波長の信号光は
周期性導波路グレーテング33の第1の送受信端側ポー
トに直接入力され、λ1〜λ8の波長の複数の信号光は
それぞれ第2乃至第8のサーキュレータ32b〜32h
の入力端から入出力端を介して周期性導波路グレーテン
グ33の第2乃至第8の送受信端側ポートに入力され、
第1乃至第8の送受信端側ポートに入力されたλ1〜λ
8の複数の波長は周期性導波路グレーテング33で多重
化されて、第1の伝送路側ポートから上り単方向伝送路
17aに送出され、下り単方向伝送路17bから周期性
導波路グレーテング33の第2の伝送路側ポートに入力
するλ1〜λ8の波長の複数の多重化信号光は周期性導
波路グレーテング33で分波され、λ1〜λ7の波長の
複数の信号光が第2乃至第8の送受信端側ポートから第
2乃至第8のサーキュレータ32b〜32hの入出力端
を介して該サーキュレータの出力端から出力され、それ
ぞれ受信器5a〜5gで受信され、λ8の波長の信号光
は第9の送受信端側ポートから直接出力され、受信器5
hで受信される。
【0052】また、第2の送受信端においては、周期性
導波路グレーテング39の第1の伝送路側ポートを第1
の送受信端から信号光が伝送されてくる上り単方向伝送
路17aに接続し、周期性導波路グレーテング39の第
2の伝送路側ポートを第1の送受信端に信号光を伝送す
る下り単方向伝送路17bに接続する。そして、上り単
方向伝送路17aから周期性導波路グレーテング39の
第1の伝送路側ポートに入力するλ1〜λ8の波長の複
数の多重化信号光は周期性導波路グレーテング39で分
波され、この分波された複数の信号光のうちλ1の波長
の信号光は周期性導波路グレーテング39の第1の送受
信端側ポートから直接出力され、第1の受信器11aで
受信され、λ2〜λ8の波長の複数の信号光はそれぞれ
第2乃至第8のサーキュレータ40b〜40hの入出力
端を介して出力端から出力され、第2乃至第8の受信器
11a〜11hで受信される。
【0053】また、複数の送信器15a〜15hから第
1の送受信端に送信すべきλ1〜λ8の波長の複数の信
号光のうち、λ1〜λ7の波長の複数の信号光は第2乃
至第8のサーキュレータ40b〜40hの入力端から入
出力端を介して周期性導波路グレーテング39の第2乃
至第8の送受信端側ポートに入力され、λ8の波長の信
号光は周期性導波路グレーテング39の第9の送受信側
入出力ポートに直接入力し、第2乃至第9の送受信端側
ポートに入力されたλ1〜λ8の複数の波長は周期性導
波路グレーテング39で多重化されて、第2の伝送路側
ポートから下り単方向伝送路17bに送出される。
【0054】図9は、本発明の第7の実施形態に係る双
方向波長多重光通信システムの構成を示す図である。同
図に示す双方向波長多重光通信システムは、図7に示し
た第6の実施形態の双方向波長多重光通信システムにお
いて周期性導波路グレーテング33,39の代わりに第
1乃至第8の送受信端側ポートと第1および第2の伝送
路側ポートを有する周期性導波路グレーテング43,4
9を使用するとともに、第6の実施形態の周期性導波路
グレーテング33,39において波長が1波長ずつずれ
て第9の送受信端側ポートから出力されていた第8番目
の波長を図10のチャネル関係図に示すように第1の送
受信端側ポートから出力されるように周期性導波路グレ
ーテング43,49を構成し、かつ第1のサーキュレー
タ32aを追加し、この第1のサーキュレータ32aの
入出力端を周期性導波路グレーテング43,49の第1
の送受信端側ポートに接続するように構成した点が異な
るものであり、その他の構成および作用は同じである。
【0055】すなわち、第1および第2の送受信端にそ
れぞれ使用されている周期性導波路グレーテング43,
49は、第1乃至第8の複数の送受信端側ポートと単方
向伝送路にそれぞれ接続される第1および第2の伝送路
側ポートを有し、λ1〜λ8の複数の波長の多重化信号
光が第1の伝送路側ポートから入力されると、λ1〜λ
8の波長は分波されて、この分波されたλ1〜λ8の波
長の複数の信号光はそれぞれ周期性導波路グレーテング
43,49の第1乃至第8の送受信端側ポートから別々
に出力され、λ1〜λ8の複数の波長の信号光がそれぞ
れ第1乃至第8の複数の送受信端側ポートから入力され
ると、λ1〜λ8の複数の波長は多重化されて第1の伝
送路側ポートから出力され、λ1〜λ8の複数の波長の
多重化信号光が第2の伝送路側ポートから入力される
と、λ1〜λ8の波長は分波されて、この分波されたλ
1〜λ8の波長のうち、λ1〜λ7の波長の信号光は周
期性導波路グレーテング43,49の第2乃至第8の送
受信端側ポートから別々に出力され、第8の波長の信号
光は周期性導波路グレーテング43,49の第1の送受
信端側ポートから出力され、λ1〜λ7の波長の信号光
が周期性導波路グレーテング43,49の第2乃至第8
の複数の送受信端側ポートに入力され、第8の波長の信
号光が第1の送受信端側ポートに入力されると、この入
力されたλ1〜λ8の複数の波長は多重化されて第2の
伝送路側ポートから出力されるように機能する。
【0056】また、第1の送受信端において第1乃至第
8のサーキュレータ32a〜32hは、入出力端が周期
性導波路グレーテング43の第1乃至第8の送受信端側
ポートに接続され、入力端が送信器1a〜1hの出力に
接続され、出力端が受信器5h,5a〜5gに接続され
ている。また同様に、第2の送受信端において第1乃至
第8のサーキュレータ40a〜40hは、入出力端が周
期性導波路グレーテング49の第1乃至第8の送受信端
側ポートに接続され、出力端が受信器11a〜11hの
入力に接続され、入力端が送信器15h,15a〜15
gに接続されている。
【0057】そして、第1の送受信端においては、周期
性導波路グレーテング43の第1の伝送路側ポートを第
2の送受信端に信号光を伝送する上り単方向伝送路17
aに接続し、周期性導波路グレーテング43の第2の伝
送路側ポートを第2の送受信端から信号光が伝送されて
くる下り単方向伝送路17bに接続する。また、第2の
送受信端においては、周期性導波路グレーテング49の
第1の伝送路側ポートを第1の送受信端から信号光が伝
送されてくる上り単方向伝送路17aに接続し、周期性
導波路グレーテング49の第2の伝送路側ポートを第1
の送受信端に信号光を伝送する下り単方向伝送路17b
に接続する。
【0058】第1の送受信端において、送信器1a〜1
hから出力される第2の送受信端に送信すべきλ1〜λ
8の波長の複数の信号光は、それぞれ第1乃至第8のサ
ーキュレータ32a〜32hの入力端から入出力端を介
して周期性導波路グレーテング43の第1乃至第8の送
受信端側ポートに入力され、周期性導波路グレーテング
43で多重化されて、第1の伝送路側ポートから上り単
方向伝送路17aに送出される。この上り単方向伝送路
17aに送出されたλ1〜λ8の波長の複数の多重化信
号光は、第2の送受信端において周期性導波路グレーテ
ング49の第1の伝送路側ポートで受信されて分波さ
れ、この分波されたλ1〜λ8の波長の信号光は、周期
性導波路グレーテング49の第1乃至第8の送受信端側
ポートから第1乃至第8のサーキュレータ40a〜40
hの入出力端を介して出力端に出力され、受信器11a
〜11hで受信される。
【0059】また、第2の送受信端において、送信器1
5a〜15hから出力される送信すべきλ1〜λ8の波
長の複数の信号光は、それぞれ第2乃至第8および第1
のサーキュレータ40b〜40h,40aの入力端から
入出力端を介して周期性導波路グレーテング49の第2
乃至第8および第1の送受信端側ポートに入力され、こ
の入力したλ1〜λ8の複数の波長の信号光は周期性導
波路グレーテング49で多重化されて、第2の伝送路側
ポートから下り単方向伝送路17bに送出される。この
下り単方向伝送路17bに送出されたλ1〜λ8の波長
の複数の信号光は、第1の送受信端において周期性導波
路グレーテング43の第2の伝送路側ポートで受信され
て分波され、第2乃至第8および第1の送受信端側ポー
トから出力され、第2乃至第8および第1のサーキュレ
ータ32b〜32h,32aの入出力端から出力端を介
して出力され、受信器5a〜5hで受信される。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1の送受信端において送信すべき複数の異なる波長の
信号光は共通化合分波器で多重化されて双方向伝送路に
送信されて、第2の送受信端において共通化合分波器で
受信され分波されて出力され、また第2の送受信端にお
いて送信すべき複数の異なる波長の信号光は共通化合分
波器で多重化されて双方向伝送路に送信されて、第1の
送受信端において共通化合分波器で受信され分波されて
出力されるので、共通化合分波器が送受信で共通化さ
れ、効率的で経済的な合分波を行うことができる。
【0061】また、本発明によれば、第1の送受信端に
おいて送信すべき複数の異なる波長の信号光は複数のサ
ーキュレータの入力端から入出力端を介して共通化合分
波器に入力し多重化されて双方向伝送路に送信され、第
2の送受信端において共通化合分波器で受信されて分波
され、複数のサーキュレータの入出力端から出力端を介
して出力され、また第2の送受信端において送信すべき
複数の異なる波長の信号光は複数のサーキュレータの入
力端から入出力端を介して共通化合分波器に入力し多重
化されて双方向伝送路に送信され、第1の送受信端にお
いて共通化合分波器で受信されて分波され、複数のサー
キュレータの入出力端から出力端を介して出力されるの
で、共通化合分波器が送受信で共通化され、効率的で経
済的な合分波を行うことができるとともに、また送受信
で同じ複数の波長を使用することができる。
【0062】更に、本発明によれば、第1の送受信端に
おいて送信すべき複数の異なる波長の信号光は共通化合
分波器で多重化され、サーキュレータの入出力端から出
力端を介して双方向伝送路に送信されて、第2の送受信
端においてサーキュレータの入力端から入出力端を介し
て共通化合分波器で受信され分波されて出力され、また
第2の送受信端において送信すべき複数の異なる波長の
信号光は共通化合分波器で多重化され、サーキュレータ
の入出力端から出力端を介して双方向伝送路に送信さ
れ、第1の送受信端においてサーキュレータの入力端か
ら入出力端を介して共通化合分波器で受信され分波され
て出力されるので、共通化合分波器が送受信で共通化さ
れ、効率的で経済的な合分波を行うことができる。
【0063】本発明によれば、第1の送受信端において
送信すべき複数の異なる波長の信号光は第2の複数のサ
ーキュレータの入力端から入出力端を介して共通化合分
波器に入力し多重化されて第1のサーキュレータの入出
力端から出力端を介して双方向伝送路に送信され、第2
の送受信端において第1のサーキュレータの入力端から
入出力端を介して共通化合分波器で受信されて分波さ
れ、第2の複数のサーキュレータの入出力端から出力端
を介して出力され、また第2の送受信端において送信す
べき複数の異なる波長の信号光は第2の複数のサーキュ
レータの入力端から入出力端を介して共通化合分波器に
入力し多重化されて第1のサーキュレータの入出力端か
ら出力端を介して双方向伝送路に送信され、第1の送受
信端において第1のサーキュレータの入力端から入出力
端を介して共通化合分波器で受信されて分波され、第2
の複数のサーキュレータの入出力端から出力端を介して
出力されるので、共通化合分波器が送受信で共通化さ
れ、効率的で経済的な合分波を行うことができるととも
に、また送受信で同じ複数の波長を使用することができ
る。
【0064】また、本発明によれば、第1の送受信端に
おいて送信すべき複数の異なる波長の信号光は共通化合
分波器で多重化されて一方の単方向伝送路に送信され
て、第2の送受信端において共通化合分波器で受信され
分波されて出力され、また第2の送受信端において送信
すべき複数の異なる波長の信号光は共通化合分波器で多
重化されて他方の単方向伝送路に送信されて、第1の送
受信端において共通化合分波器で受信され分波されて出
力されるので、共通化合分波器が送受信で共通化され、
効率的で経済的な合分波を行うことができる。
【0065】更に、本発明によれば、第1の送受信端に
おいて送信すべき複数の異なる波長の信号光のうち第1
の波長の信号光は共通化合分波器に直列入力され、第2
以降の複数の波長の信号光は複数のサーキュレータの入
力端から入出力端を介して共通化合分波器に入力され
て、多重化され、一方の単方向伝送路に送信され、第2
の送受信端において共通化合分波器で受信されて分波さ
れ、第1の波長は共通化合分波器の第1の送受信端側ポ
ートから出力されて受信され、第2以降の波長は複数の
サーキュレータの入出力端から出力端を介して出力され
て受信され、また第2の送受信端において送信すべき複
数の異なる波長のうち、最後の波長を除く他の波長の複
数の信号光は複数のサーキュレータの入力端から入出力
端を介して共通化合分波器に入力され、最後の波長の信
号光は共通化合分波器に直接入力されて、多重化され、
他方の単方向伝送路に送信され、第1の送受信端におい
て共通化合分波器で受信されて分波され、最後の波長を
除く他の波長の複数の信号光は複数のサーキュレータの
入出力端から出力端を介して出力され、最後の波長の信
号光は共通化合分波器から直接出力されて受信されるの
で、共通化合分波器が送受信で共通化され、効率的で経
済的な合分波を行うことができるとともに、また送受信
で同じ複数の波長を使用することができる。
【0066】本発明によれば、第1の送受信端において
送信すべき複数の異なる波長の信号光は複数のサーキュ
レータの入力端から入出力端を介して共通化合分波器に
入力されて多重化され、一方の単方向伝送路に送信さ
れ、第2の送受信端において共通化合分波器で受信され
て分波され、複数のサーキュレータの入出力端から出力
端を介して出力されて受信され、また第2の送受信端に
おいて送信すべき複数の異なる波長の信号光は複数のサ
ーキュレータの入力端から入出力端を介して共通化合分
波器に入力されて多重化され、他方の単方向伝送路に送
信され、第1の送受信端において共通化合分波器で受信
されて分波され、複数のサーキュレータの入出力端から
出力端を介して出力されて受信されるので、共通化合分
波器が送受信で共通化され、効率的で経済的な合分波を
行うことができるとともに、また送受信で同じ複数の波
長を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る双方向波長多重
光通信システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る双方向波長多重
光通信システムの構成を示す図である。
【図3】本発明の第3の実施形態に係る双方向波長多重
光通信システムの構成を示す図である。
【図4】本発明の第4の実施形態に係る双方向波長多重
光通信システムの構成を示す図である。
【図5】本発明の第5の実施形態に係る双方向波長多重
光通信システムの構成を示す図である。
【図6】図5に示す双方向波長多重光通信システムにお
ける周期性導波路グレーテングのチャネル関係を示す表
である。
【図7】本発明の第6の実施形態に係る双方向波長多重
光通信システムの構成を示す図である。
【図8】図7に示す双方向波長多重光通信システムにお
ける周期性導波路グレーテングのチャネル関係を示す表
である。
【図9】本発明の第7の実施形態に係る双方向波長多重
光通信システムの構成を示す図である。
【図10】図9に示す双方向波長多重光通信システムに
おける周期性導波路グレーテングのチャネル関係を示す
表である。
【図11】従来の双方向波長多重光通信システムの構成
を示す図である。
【符号の説明】
1a〜1h,15a〜15h 送信器 3,9 導波路グレーテング 5a〜5h,11a〜11h 受信器 7 双方向伝送路 12a〜12h,18a,18b,20a〜20h サ
ーキュレータ 17a,17b 単方向伝送路 23,29,33,39,43,49 周期性導波路グ
レーテング
フロントページの続き (72)発明者 山本 周 埼玉県上福岡市大原2−1−15 株式会社 ケイディディ研究所内 Fターム(参考) 2H099 AA01 BA05 BA17 5K002 AA01 AA03 BA05 DA02 DA04 FA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の異なる波長の信号光を多重化し、
    双方向伝送路を介して第1の送受信端と第2の送受信端
    との間で双方向波長多重通信を行う双方向波長多重光通
    信システムであって、 前記第1および第2の送受信端の各々は、 双方向伝送路に接続された入出力ポート、送信すべき複
    数の異なる波長の信号光がそれぞれ入力される複数の入
    力ポート、および受信した複数の異なる波長の信号光が
    それぞれ出力される複数の出力ポートを備え、前記複数
    の入力ポートから入力された複数の異なる波長の信号光
    を多重化して入出力ポートを介して双方向伝送路に送出
    し、入出力ポートを介して双方向伝送路から受信した複
    数の異なる波長の多重化信号光を分波して複数の出力ポ
    ートから出力するように作用する共通化合分波器を有
    し、 第1の送受信端から双方向伝送路を介して第2の送受信
    端に送信される第1の方向の信号光と第2の送受信端か
    ら双方向伝送路を介して第1の送受信端に送信される第
    2の方向の信号光は波長が異なるとともに、第1の方向
    の複数の波長の間隔と第2の方向の複数の波長の間隔は
    同じであり、また前記共通化合分波器における波長間隔
    は双方向伝送路を伝送される信号光の波長間隔に対して
    半分の周期を有し、 一方の送受信端において共通化合分波器の奇数チャネル
    に送信信号が割り当てられる場合には、偶数チャネルに
    受信信号が割り当てられ、他方の送受信端においては共
    通化合分波器の偶数チャネルに送信信号が割り当てら
    れ、奇数チャネルに受信信号が割り当てられることを特
    徴とする双方向波長多重光通信システム。
  2. 【請求項2】 複数の異なる波長の信号光を多重化し、
    双方向伝送路を介して第1の送受信端と第2の送受信端
    との間で双方向波長多重通信を行う双方向波長多重光通
    信システムであって、 前記第1および第2の送受信端の各々は、 双方向伝送路に接続された第1の入出力ポート、および
    送信すべき複数の異なる波長の信号光がそれぞれ入力さ
    れるとともに、受信した複数の異なる波長の信号光がそ
    れぞれ出力される第2の複数の入出力ポートを備え、該
    第2の複数の入出力ポートから入力された複数の異なる
    波長の信号光を多重化して第1の入出力ポートを介して
    双方向伝送路に送出し、第1の入出力ポートを介して双
    方向伝送路から受信した複数の異なる波長の多重化信号
    光を分波して第2の複数の入出力ポートから出力するよ
    うに作用する共通化合分波器と、 該共通化合分波器の第2の複数の入出力ポートにそれぞ
    れ接続された複数の入出力端、送信すべき複数の異なる
    波長の信号光がそれぞれ入力される複数の入力端、およ
    び受信した複数の異なる波長の信号光がそれぞれ出力さ
    れる複数の出力端を備えた複数のサーキュレータであっ
    て、複数の入力端から入力された複数の異なる波長の信
    号光を複数の入出力端から出力して、前記共通化合分波
    器の第2の複数の入出力ポートに入力し、共通化合分波
    器の第1の入出力ポートから双方向伝送路に送出し、該
    第1の入出力ポートを介して双方向伝送路から受信した
    複数の異なる波長の信号光を複数の第2の入出力ポート
    を介して前記複数のサーキュレータの複数の入出力端に
    それぞれ入力し、該複数のサーキュレータの複数の出力
    端から出力する複数のサーキュレータとを有し、 第1の送受信端から双方向伝送路を介して第2の送受信
    端に送信される第1の方向の信号光と第2の送受信端か
    ら双方向伝送路を介して第1の送受信端に送信される第
    2の方向の信号光は波長が同じであることを特徴とする
    双方向波長多重光通信システム。
  3. 【請求項3】 複数の異なる波長の信号光を多重化し、
    上りおよび下り用の別々の単方向伝送路を介して第1の
    送受信端と第2の送受信端との間で双方向波長多重通信
    を行う双方向波長多重光通信システムであって、 前記第1および第2の送受信端の各々は、 相手側送受信端に対して信号光を伝送する単方向伝送路
    に接続された出力端、相手側送受信端からの信号光が伝
    送されてくる単方向伝送路に接続された入力端、および
    信号光が入出力する入出力端を備え、入出力端から入力
    された信号光を出力端から出力し、入力端から入力され
    た信号光を入出力端に出力するように作用するサーキュ
    レータと、 該サーキュレータの入出力端に接続された入出力ポー
    ト、送信すべき複数の異なる波長の信号光がそれぞれ入
    力される複数の入力ポート、および受信した複数の異な
    る波長の信号光がそれぞれ出力される複数の出力ポート
    を備え、複数の入力ポートから入力された複数の異なる
    波長の信号光を多重化して入出力ポートを介してサーキ
    ュレータの入出力端に出力し、サーキュレータの入出力
    端から出力端を介して双方向伝送路に送出し、入出力ポ
    ートを介してサーキュレータの入出力端から受信した複
    数の異なる波長の多重化信号光を分波して複数の出力ポ
    ートから出力するように作用する共通化合分波器とを有
    し、 第1の送受信端から単方向伝送路を介して第2の送受信
    端に送信される第1の方向の信号光と第2の送受信端か
    ら単方向伝送路を介して第1の送受信端に送信される第
    2の方向の信号光は波長が異なるとともに、第1の方向
    の複数の波長の間隔と第2の方向の複数の波長の間隔は
    同じであり、また前記共通化合分波器における波長間隔
    は単方向伝送路を伝送される信号光の波長間隔に対して
    半分の周期を有し、 一方の送受信端において共通化合分波器の奇数チャネル
    に送信信号が割り当てられる場合には、偶数チャネルに
    受信信号が割り当てられ、他方の送受信端においては共
    通化合分波器の偶数チャネルに送信信号が割り当てら
    れ、奇数チャネルに受信信号が割り当てられることを特
    徴とする双方向波長多重光通信システム。
  4. 【請求項4】 複数の異なる波長の信号光を多重化し、
    上りおよび下り用の別々の単方向伝送路を介して第1の
    送受信端と第2の送受信端との間で双方向波長多重通信
    を行う双方向波長多重光通信システムであって、 前記第1および第2の送受信端の各々は、 相手側送受信端に対して信号光を伝送する単方向伝送路
    に接続された出力端、相手側送受信端からの信号光が伝
    送されてくる単方向伝送路に接続された入力端、および
    信号光が入出力する入出力端を備え、入出力端から入力
    された信号光を出力端から出力し、入力端から入力され
    た信号光を入出力端に出力するように作用する第1のサ
    ーキュレータと、 該第1のサーキュレータの入出力端に接続された第1の
    入出力ポート、および送信すべき複数の異なる波長の信
    号光がそれぞれ入力されるとともに、受信した複数の異
    なる波長の信号光がそれぞれ出力される第2の複数の入
    出力ポートを備え、該第2の複数の入出力ポートから入
    力された複数の異なる波長の信号光を多重化して第1の
    入出力ポートを介してサーキュレータの入出力端に出力
    し、サーキュレータの入出力端から出力端を介して相手
    側送受信端への信号光伝送用の単方向伝送路に送出し、
    第1の入出力ポートを介してサーキュレータの入出力端
    から受信した複数の異なる波長の多重化信号光を分波し
    て第2の複数の入出力ポートから出力するように作用す
    る共通化合分波器と、 該共通化合分波器の第2の複数の入出力ポートにそれぞ
    れ接続された複数の入出力端、送信すべき複数の異なる
    波長の信号光がそれぞれ入力される複数の入力端、およ
    び受信した複数の異なる波長の信号光がそれぞれ出力さ
    れる複数の出力端を備えた第2の複数のサーキュレータ
    であって、複数の入力端から入力された複数の異なる波
    長の信号光を複数の入出力端から出力して、前記共通化
    合分波器の第2の複数の入出力ポートに入力し、共通化
    合分波器の第1の入出力ポートから第1のサーキュレー
    タの入出力端に送出し、該第1の入出力ポートを介して
    第1のサーキュレータの入出力端から受信した複数の異
    なる波長の多重化信号光を複数の第2の入出力ポートか
    ら分波して出力し、前記第2の複数のサーキュレータの
    複数の入出力端にそれぞれ入力し、該第2の複数のサー
    キュレータの複数の出力端から出力する第2の複数のサ
    ーキュレータとを有し、 一方の送受信端から他方の送受信端への信号光伝送用の
    単方向伝送路を介して他方の送受信端に送信される第1
    の方向の信号光と他方の送受信端から一方の送受信端へ
    の信号光伝送用の単方向伝送路を介して一方の送受信端
    に送信される第2の方向の信号光は波長が同じであるこ
    とを特徴とする双方向波長多重光通信システム。
  5. 【請求項5】 複数の異なる波長の信号光を多重化し、
    上りおよび下り用の別々の単方向伝送路を介して第1の
    送受信端と第2の送受信端との間で双方向波長多重通信
    を行う双方向波長多重光通信システムであって、 前記第1および第2の送受信端の各々は、 第1乃至第nの複数の送受信端側ポートと単方向伝送路
    にそれぞれ接続される第1および第2の伝送路側ポート
    を有し、第1乃至第nの複数の波長の多重化信号光が第
    1の伝送路側ポートから入力されると、該第1乃至第n
    の複数の波長の多重化信号光は分波されて、第1乃至第
    nの複数の送受信端側ポートから別々に出力され、第1
    乃至第nの複数の波長の多重化信号光が第2の伝送路側
    ポートに入力されると、該第1乃至第nの複数の波長の
    うち第1乃至第n−1の複数の波長の多重化信号光は分
    波され1波長ずつずらされて、第2乃至第nの送受信端
    側ポートから別々に出力され、第1乃至第nの複数の波
    長の信号光が第1乃至第nの複数の送受信端側ポートに
    入力されると、該第1乃至第nの複数の波長の信号光は
    多重化され、第1の伝送路側ポートから出力され、第1
    乃至第n−1の複数の波長の信号光が第2乃至第nの送
    受信端側ポートに入力されると、該第1乃至第n−1の
    複数の波長の信号光は多重化され、第2の伝送路側ポー
    トから出力される共通化合分波器を有し、 第1の送受信端においては、共通化合分波器の第1の伝
    送路側ポートを第2の送受信端に信号光を伝送する一方
    の単方向伝送路に接続し、共通化合分波器の第2の伝送
    路側ポートを第2の送受信端から信号光が伝送されてく
    る他方の単方向伝送路に接続し、第1、第3、…、第n
    −1の奇数番目の複数の波長の信号光を共通化合分波器
    の第1、第3、…、第n−1の複数の奇数番目の送受信
    端側ポートに入力して多重化し、この多重化された第
    1、第3、…、第n−1の複数の波長の信号光を第1の
    伝送路側ポートから一方の単方向伝送路に送出し、他方
    の単方向伝送路から共通化合分波器の第2の伝送路側ポ
    ートに入力される第1、第3、…、第n−1の奇数番目
    の複数の波長の多重化信号光は共通化合分波器で分波さ
    れ、共通化合分波器の第2、第4、…、第nの偶数番目
    の複数の送受信端側ポートから別々に出力されて受信さ
    れ、 第2の送受信端においては、共通化合分波器の第1の伝
    送路側ポートを第1の送受信端から信号光が伝送されて
    くる一方の単方向伝送路に接続し、共通化合分波器の第
    2の伝送路側ポートを第1の送受信端に信号光を伝送す
    る他方の単方向伝送路に接続し、第1、第3、…、第n
    −1の奇数番目の複数の波長の信号光を共通化合分波器
    の第2、第4、…、第nの複数の偶数番目の送受信端側
    ポートに入力して多重化し、この多重化された第1、第
    3、…、第n−1の複数の波長の信号光を第2の伝送路
    側ポートから他方の単方向伝送路に送出し、一方の単方
    向伝送路から共通化合分波器の第1の伝送路側ポートに
    入力される第1、第3、…、第n−1の奇数番目の複数
    の波長の多重化信号光は共通化合分波器で分波され、共
    通化合分波器の第1、第3、…、第n−1の奇数番目の
    複数の送受信端側ポートから別々に出力されて受信され
    ることを特徴とする双方向波長多重光通信システム。
  6. 【請求項6】 複数の異なる波長の信号光を多重化し、
    上りおよび下り用の別々の単方向伝送路を介して第1の
    送受信端と第2の送受信端との間で双方向波長多重通信
    を行う双方向波長多重光通信システムであって、 第1および第2の送受信端の各々は、 第1乃至第n+1の複数の送受信端側ポートと単方向伝
    送路にそれぞれ接続される第1および第2の伝送路側ポ
    ートを有し、第1乃至第nの複数の波長の多重化信号光
    が第1の伝送路側ポートから入力されると、第1乃至第
    nの波長は分波されて、それぞれ第1乃至第nの送受信
    端側ポートから別々に出力され、第1乃至第nの複数の
    波長がそれぞれ第1乃至第nの複数の送受信端側ポート
    から入力されると、第1乃至第nの複数の波長は多重化
    されて第1の伝送路側ポートから出力され、第1乃至第
    nの複数の波長の多重化信号光が第2の伝送路側ポート
    から入力されると、第1乃至第nの波長は分波されると
    ともに、1波長分ずつずれて、それぞれ第2乃至第n+
    1の送受信端側ポートから別々に出力され、第1乃至第
    nの複数の波長がそれぞれ第2乃至第n+1の複数の送
    受信端側ポートから入力されると、第1乃至第nの複数
    の波長は多重化されて第2の伝送路側ポートから出力さ
    れる共通化合分波器と、 該共通化合分波器の第2乃至第nの送受信端側ポートの
    各々に入出力端が接続された第2乃至第nの複数のサー
    キュレータとを有し、 第1の送受信端においては、共通化合分波器の第1の伝
    送路側ポートを第2の送受信端に信号光を伝送する一方
    の単方向伝送路に接続し、共通化合分波器の第2の伝送
    路側ポートを第2の送受信端から信号光が伝送されてく
    る他方の単方向伝送路に接続し、第2の送受信端に送信
    すべき第1乃至第nの波長の複数の信号光のうち、第1
    の波長の信号光は共通化合分波器の第1の送受信端側ポ
    ートに直接入力され、第2乃至第nの波長の複数の信号
    光はそれぞれ前記複数のサーキュレータの入力端から入
    出力端を介して共通化合分波器の第2乃至第nの送受信
    端側ポートに入力され、第1乃至第nの送受信端側ポー
    トに入力された第1乃至第nの複数の波長は共通化合分
    波器で多重化されて、第1の伝送路側ポートから一方の
    単方向伝送路に送出され、他方の単方向伝送路から共通
    化合分波器の第2の伝送路側ポートに入力する第1乃至
    第nの波長の複数の多重化信号光は共通化合分波器で分
    波され、第1乃至第n−1の波長の複数の信号光が第2
    乃至第nの送受信端側ポートから複数のサーキュレータ
    の入出力端を介して該サーキュレータの出力端から出力
    されて受信され、第nの信号光が第n+1の送受信端側
    ポートから直接出力されて受信され、 第2の送受信端においては、共通化合分波器の第1の伝
    送路側ポートを第1の送受信端から信号光が伝送されて
    くる一方の単方向伝送路に接続し、共通化合分波器の第
    2の伝送路側ポートを第1の送受信端に信号光を伝送す
    る他方の単方向伝送路に接続し、前記一方の単方向伝送
    路から共通化合分波器の第1の伝送路側ポートに入力す
    る第1乃至第nの波長の複数の多重化信号光は共通化合
    分波器で分波され、この分波された複数の信号光のうち
    第1の波長の信号光は共通化合分波器の第1の送受信端
    側ポートから直接出力されて受信され、第2乃至第nの
    波長の複数の信号光はそれぞれ前記複数のサーキュレー
    タの入出力端を介して出力端から出力されて受信され、
    送信すべき第1乃至第nの波長の複数の信号光のうち、
    第1乃至第n−1の波長の複数の信号光は前記サーキュ
    レータの入力端から入出力端を介して共通化合分波器の
    第2乃至第nの送受信端側ポートに入力され、第nの波
    長の信号光は共通化合分波器の第n+1の送受信側入出
    力ポートに直接入力し、第2乃至第n+1の送受信端側
    ポートに入力された第1乃至第nの複数の波長は共通化
    合分波器で多重化されて、第2の伝送路側ポートから他
    方の単方向伝送路に送出されることを特徴とする双方向
    波長多重光通信システム。
  7. 【請求項7】 複数の異なる波長の信号光を多重化し、
    上りおよび下り用の別々の単方向伝送路を介して第1の
    送受信端と第2の送受信端との間で双方向波長多重通信
    を行う双方向波長多重光通信システムであって、 前記第1および第2の送受信端の各々は、 第1乃至第nの複数の送受信端側ポートと単方向伝送路
    にそれぞれ接続される第1および第2の伝送路側ポート
    を有し、第1乃至第nの複数の波長の多重化信号光が第
    1の伝送路側ポートから入力されると、第1乃至第nの
    波長は分波されて、この分波された第1乃至第nの波長
    の複数の信号光はそれぞれ共通化合分波器の第1乃至第
    nの送受信端側ポートから別々に出力され、第1乃至第
    nの複数の波長の信号光がそれぞれ第1乃至第nの複数
    の送受信端側ポートから入力されると、第1乃至第nの
    複数の波長は多重化されて第1の伝送路側ポートから出
    力され、第1乃至第nの複数の波長の多重化信号光が第
    2の伝送路側ポートから入力されると、第1乃至第nの
    波長は分波されて、この分波された第1乃至第nの波長
    のうち、第1乃至第n−1の波長の信号光は共通化合分
    波器の第2乃至第nの送受信端側ポートから別々に出力
    され、第nの波長の信号光は共通化合分波器の第1の送
    受信端側ポートから出力され、第1乃至第nの波長のう
    ち第1乃至第n−1の波長の信号光が共通化合分波器の
    第2乃至第nの複数の送受信端側ポートに入力され、第
    nの波長の信号光が第1の送受信端側ポートに入力され
    ると、この入力された第1乃至第nの複数の波長は多重
    化されて第2の伝送路側ポートから出力される共通化合
    分波器と、 該共通化合分波器の第1乃至第nの送受信端側ポートの
    各々に入出力端が接続された第1乃至第nの複数のサー
    キュレータとを有し、 第1の送受信端においては、共通化合分波器の第1の伝
    送路側ポートを第2の送受信端に信号光を伝送する一方
    の単方向伝送路に接続し、共通化合分波器の第2の伝送
    路側ポートを第2の送受信端から信号光が伝送されてく
    る他方の単方向伝送路に接続し、第2の送受信端に送信
    すべき第1乃至第nの波長の複数の信号光はそれぞれ前
    記第1乃至第nの複数のサーキュレータの入力端から入
    出力端を介して共通化合分波器の第1乃至第nの送受信
    端側ポートに入力され、共通化合分波器で多重化され
    て、第1の伝送路側ポートから一方の単方向伝送路に送
    出され、他方の単方向伝送路から共通化合分波器の第2
    の伝送路側ポートに入力する第1乃至第nの波長の複数
    の多重化信号光は共通化合分波器で分波され、第1乃至
    第n−1の波長の複数の信号光は第2乃至第nの送受信
    端側ポートから第2乃至第nの複数のサーキュレータの
    入出力端を介して該サーキュレータの出力端から出力さ
    れて受信され、第nの信号光は共通化合分波器の第1の
    送受信端側ポートから第1のサーキュレータの入出力端
    を介して該サーキュレータの出力端から出力されて受信
    され、 第2の送受信端においては、共通化合分波器の第1の伝
    送路側ポートを第1の送受信端から信号光が伝送されて
    くる一方の単方向伝送路に接続し、共通化合分波器の第
    2の伝送路側ポートを第1の送受信端に信号光を伝送す
    る他方の単方向伝送路に接続し、前記一方の単方向伝送
    路から共通化合分波器の第1の伝送路側ポートに入力す
    る第1乃至第nの波長の複数の多重化信号光は共通化合
    分波器で分波され、この分波された第1乃至第nの複数
    の波長の信号光は第1乃至第nの送受信端側ポートから
    第1乃至第nの複数のサーキュレータの入出力端を介し
    て該サーキュレータの出力端から出力されて受信され、
    送信すべき第1乃至第nの波長の複数の信号光のうち、
    第1乃至第n−1の波長の複数の信号光はそれぞれ前記
    第1乃至第nの複数のサーキュレータの入力端から入出
    力端を介して共通化合分波器の第2乃至第nの送受信端
    側ポートに入力され、第nの波長の信号光は第nのサー
    キュレータの入力端から入出力端を介して共通化合分波
    器の第1の送受信端側ポートに入力し、この入力した第
    1乃至第nの複数の波長の信号光は共通化合分波器で多
    重化されて、第2の伝送路側ポートから他方の単方向伝
    送路に送出されることを特徴とする双方向波長多重光通
    信システム。
  8. 【請求項8】 前記共通化合分波器は、導波路グレーテ
    ングで構成されることを特徴とする請求項1乃至7のい
    ずれかに記載の双方向波長多重光通信システム。
JP2000037964A 2000-02-16 2000-02-16 双方向波長多重光通信システム Expired - Fee Related JP4507032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037964A JP4507032B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 双方向波長多重光通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037964A JP4507032B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 双方向波長多重光通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001230733A true JP2001230733A (ja) 2001-08-24
JP4507032B2 JP4507032B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18561777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037964A Expired - Fee Related JP4507032B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 双方向波長多重光通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507032B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536078A (ja) * 2002-01-21 2005-11-24 ノベラ・オプティクス・インコーポレーテッド 波長ロックされた波長分割多重化光源に基づく波長分割多重パッシーブ光ネットワークを提供する方法および装置
JP2006197489A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長多重システム、光終端装置および光ネットワークユニット
JP2007535237A (ja) * 2004-04-08 2007-11-29 サイバートロン カンパニー リミテッド 波長分割多重化方式の受動光ネットワークシステム
US8290370B2 (en) 2005-09-20 2012-10-16 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Wavelength division multiplexing passive optical network for providing both of broadcasting service and communication service and central office used thereof
US8326151B2 (en) 1999-12-21 2012-12-04 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Low-cost WDM source with an incoherent light injected Fabry-Perot laser diode
US8571410B2 (en) 2006-10-11 2013-10-29 Novera Optics, Inc. Mutual wavelength locking in WDM-PONS
JP2014515903A (ja) * 2011-04-22 2014-07-03 華為技術有限公司 光トランシーバ装置、及び波長分割多重受動光ネットワークシステム
US8861963B2 (en) 2003-05-30 2014-10-14 Novera Optics, Inc. Shared high-intensity broadband light source for a wavelength-division multiple access passive optical network
US9130671B2 (en) 2005-09-07 2015-09-08 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Apparatus for monitoring failure positions in wavelength division multiplexing-passive optical networks and wavelength division multiplexing-passive optical network systems having the apparatus

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161406A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd 発受光素子併設形光合分波器
JPS63287125A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Hitachi Ltd 波長多重双方向伝送方法
JPH0685369A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Fujitsu Ltd 光増幅器
JPH06222412A (ja) * 1992-09-30 1994-08-12 Siemens Ag 光伝送装置
JPH08242208A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ハイパキューブ型インタコネクションネットワーク
JPH09247179A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光受信器およびそれを用いた光ネットワーク
JPH09261175A (ja) * 1996-01-19 1997-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理回路およびそれを用いたネットワーク
JPH1048440A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Hitachi Cable Ltd 光波長合分波器
JPH1084333A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Fujitsu Ltd 波長多重光送信器及び波長多重分離光送受信システム
JPH10215226A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送装置
JPH1146029A (ja) * 1997-05-29 1999-02-16 Nec Corp 波長多重光信号中継増幅装置及び光レベル調整装置
JPH1146030A (ja) * 1997-05-29 1999-02-16 Nec Corp 光信号中継増幅装置及び光レベル調整装置
JPH11119173A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長選択フィルタおよび光波長同調型トランシーバ
JPH11177534A (ja) * 1997-09-30 1999-07-02 Lucent Technol Inc 光分配システム
JPH11186969A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送システム
JPH11218729A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Fujitsu Ltd 双方向波長スイッチ及び光合分波装置
JPH11261532A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重伝送システム
JP2000201112A (ja) * 1998-10-26 2000-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長分割多重伝送ネットワ―ク装置
JP2001053760A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長分割多重伝送ネットワーク装置
JP2001203643A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Hitachi Ltd 波長安定化光送信装置

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161406A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd 発受光素子併設形光合分波器
JPS63287125A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Hitachi Ltd 波長多重双方向伝送方法
JPH0685369A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Fujitsu Ltd 光増幅器
JPH06222412A (ja) * 1992-09-30 1994-08-12 Siemens Ag 光伝送装置
JPH08242208A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ハイパキューブ型インタコネクションネットワーク
JPH09261175A (ja) * 1996-01-19 1997-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理回路およびそれを用いたネットワーク
JPH09247179A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光受信器およびそれを用いた光ネットワーク
JPH1048440A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Hitachi Cable Ltd 光波長合分波器
JPH1084333A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Fujitsu Ltd 波長多重光送信器及び波長多重分離光送受信システム
JPH10215226A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送装置
JPH1146029A (ja) * 1997-05-29 1999-02-16 Nec Corp 波長多重光信号中継増幅装置及び光レベル調整装置
JPH1146030A (ja) * 1997-05-29 1999-02-16 Nec Corp 光信号中継増幅装置及び光レベル調整装置
JPH11177534A (ja) * 1997-09-30 1999-07-02 Lucent Technol Inc 光分配システム
JPH11119173A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長選択フィルタおよび光波長同調型トランシーバ
JPH11186969A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送システム
JPH11218729A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Fujitsu Ltd 双方向波長スイッチ及び光合分波装置
JPH11261532A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重伝送システム
JP2000201112A (ja) * 1998-10-26 2000-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長分割多重伝送ネットワ―ク装置
JP2001053760A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長分割多重伝送ネットワーク装置
JP2001203643A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Hitachi Ltd 波長安定化光送信装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8326151B2 (en) 1999-12-21 2012-12-04 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Low-cost WDM source with an incoherent light injected Fabry-Perot laser diode
JP2005536078A (ja) * 2002-01-21 2005-11-24 ノベラ・オプティクス・インコーポレーテッド 波長ロックされた波長分割多重化光源に基づく波長分割多重パッシーブ光ネットワークを提供する方法および装置
US7646978B2 (en) 2002-01-21 2010-01-12 Novera Optics, Inc. Methods and apparatuses to provide a wavelength division-multiplexing passive optical network based on wavelength-locked wavelength-division-multiplexed light sources
US8861963B2 (en) 2003-05-30 2014-10-14 Novera Optics, Inc. Shared high-intensity broadband light source for a wavelength-division multiple access passive optical network
JP2007535237A (ja) * 2004-04-08 2007-11-29 サイバートロン カンパニー リミテッド 波長分割多重化方式の受動光ネットワークシステム
JP2006197489A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長多重システム、光終端装置および光ネットワークユニット
JP4499576B2 (ja) * 2005-01-17 2010-07-07 日本電信電話株式会社 光波長多重システム、光終端装置および光ネットワークユニット
US9130671B2 (en) 2005-09-07 2015-09-08 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Apparatus for monitoring failure positions in wavelength division multiplexing-passive optical networks and wavelength division multiplexing-passive optical network systems having the apparatus
US8290370B2 (en) 2005-09-20 2012-10-16 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Wavelength division multiplexing passive optical network for providing both of broadcasting service and communication service and central office used thereof
US8571410B2 (en) 2006-10-11 2013-10-29 Novera Optics, Inc. Mutual wavelength locking in WDM-PONS
JP2014515903A (ja) * 2011-04-22 2014-07-03 華為技術有限公司 光トランシーバ装置、及び波長分割多重受動光ネットワークシステム
US8971709B2 (en) 2011-04-22 2015-03-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical transceiver apparatus and wavelength division multiplexing passive optical network system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4507032B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110212985B (zh) 光纤时间频率和数据联合传输系统和方法
US9444572B2 (en) Transmission device and transmission method
JP3117018B2 (ja) ネットワーク装置
JPH11503537A (ja) 光ファイバ・ブラッグ格子を用いた多重波長フィルタリング装置
JP2010098545A (ja) 光伝送装置
KR100400362B1 (ko) 광결합및분리장치,그리고 이를구비한파장분할다중화광링크
JP2010074565A (ja) 光分岐挿入多重化装置
JP2001230733A (ja) 双方向波長多重光通信システム
KR100658338B1 (ko) 다단 분기 광 분배망을 갖는 파장 분할 다중 방식 수동형광 네트워크
US20030206743A1 (en) Cross connecting device and optical communication system
US6297895B1 (en) Wavelength division multiplexing system, wavelength division multiplexing transmission system and optical path cross connection system
KR100474695B1 (ko) 파장분할다중 광통신망을 위한 양방향 광 분기/결합다중화기
US9025915B2 (en) Method and module for switching optical signals having different modes of propagation
JP2006050617A (ja) 双方向光アッド−ドロップ多重化器
JP2003185876A (ja) 波長多重化器及び波長多重化装置
JP2000224108A (ja) 波長分割多重合分波装置
US20050031349A1 (en) Bidirectional optical add-drop multiplexer
JPH09326780A (ja) 波長多重通信システムおよび方法
JP2012039659A (ja) 光分岐挿入多重化装置
JP3703018B2 (ja) スター型光ネットワーク
JP5437344B2 (ja) 光分岐挿入多重化装置
KR100434454B1 (ko) 데이지 체인 파장 분할 다중화 디바이스와 이를 사용한데이지 체인 파장 분할 다중화 시스템 및 전송 네트워크
JP2003152655A (ja) 一心双方向型光波長分割多重伝送システム用の光送受信装置
JP2003188832A (ja) 同報通信機能を有する双方向型光波長分割多重伝送システム用光送受信装置
JP2000147281A (ja) 光合分波器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4507032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160514

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees