JP2001229782A - 多方向入力装置 - Google Patents

多方向入力装置

Info

Publication number
JP2001229782A
JP2001229782A JP2000034015A JP2000034015A JP2001229782A JP 2001229782 A JP2001229782 A JP 2001229782A JP 2000034015 A JP2000034015 A JP 2000034015A JP 2000034015 A JP2000034015 A JP 2000034015A JP 2001229782 A JP2001229782 A JP 2001229782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
case
operating
rotating
operating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000034015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3725389B2 (ja
Inventor
Masahiko Nakamura
正彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2000034015A priority Critical patent/JP3725389B2/ja
Priority to TW089120797A priority patent/TW480508B/zh
Priority to KR10-2001-0004200A priority patent/KR100420239B1/ko
Priority to CNB01111326XA priority patent/CN1268999C/zh
Priority to US09/779,698 priority patent/US6509535B2/en
Priority to EP01301196A priority patent/EP1124171A3/en
Publication of JP2001229782A publication Critical patent/JP2001229782A/ja
Priority to HK01107797A priority patent/HK1037242A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3725389B2 publication Critical patent/JP3725389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04751Position sensor for linear movement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ジョイスティックと呼ばれる多方向入力装置
の全高を抑制する。 【構成】 上下一組の回動部材40A,40Bを操作す
るために回動部材40A,40Bの軸方向中間部に設け
られる凸状の操作部42A,42Bを下方又は上方に突
出させる。回動部材40A,40Bを中立位置に保持す
るための昇降スライダ50及びスプリング60を、操作
部42A,42Bが突出した側に、操作部42A,42
Bの周囲に位置するように配置する。操作部材30を回
動自在に支持するために、操作部材30の軸方向一部
に、大径の支持部32を、操作部42A,42Bが突出
した側と反対の側に設ける。操作部材30及び回動部材
40A,40Bの各回動中心がケース10内の上部又は
下部に位置し、その下方空間又は上方空間に昇降スライ
ダ50及びスプリング60が効率的に収容される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周囲の任意方向に
操作される操作部材の操作により各種信号の入力を行う
多方向入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ジョイスティックと呼ばれるこの種の多
方向入力装置は、通常、ケース内に直交する2方向に回
動自在に支持され、それぞれが回動方向と直角な方向に
延びる長孔を有する上下一組の回動部材と、上下一組の
回動部材の各長孔を貫通し、周囲の任意方向に操作され
ることにより各回動部材を回動させる操作部材と、ケー
ス内に圧縮状態で収容されて、操作部材を中立位置に自
動復帰させるスプリングと、上下一組の回動部材の各一
端部に連結されて、各回動部材の回動角度に対応する信
号を出力する一組の信号出力手段とを備えている。
【0003】このような多方向入力装置では、操作部材
の下部を下段の回動部材にその長孔の方向に回動自在に
軸支する必要がある。この操作部材の軸支構造として、
例えば実公平5−19925号公報、実公平7−276
08号公報及び特開平10−283885号公報に記載
の多方向入力装置では、操作部材の下部が下段の回動部
材に、長孔の方向に直角な方向のピンによって連結され
ている。これにより、操作部材は、下段の回動部材の長
孔の方向に回動し、上段の回動部材を回動させる。ま
た、上段の回動部材の長孔の方向に下段の回動部材と共
に回動し、下段の回動部材を回動させる。
【0004】また、操作部材で回動部材を操作するため
に、操作部材の傾動を回動部材の回転運動に変換する必
要があり、この変換のために、操作部材が貫通する回動
部材の軸方向中間部に円弧状といった凸状の操作部が設
けられる。
【0005】一方、操作部材を中立位置に自動復帰させ
る構造としては、実公平5−19925号公報に記載の
多方向入力装置では、スプリングにより上方に付勢され
た押し上げ部材で上下一組の回動部材を中立位置に弾性
的に保持する構造が採用されている。
【0006】また、実公平7−27608号公報及び特
開平10−283885号公報に記載の多方向入力装置
では、この操作部材の自動復帰構造として、操作部材の
下端部に設けられた皿状の操作体を、その下方に設けら
れたスプリングにより上方へ弾性的に押圧する構造が採
用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来の多方向入力装置には、操作部材の軸支構造及び
自動復帰構造に関連して以下の問題がある。
【0008】いずれの多方向入力装置でも、操作部材の
中間部がピンによって下段の回動部材に連結されている
ため、操作部材の全長が長くなり、装置高の抑制を含め
た装置の小型化が困難である。
【0009】操作部材を中立位置に自動復帰させる構造
については、実公平7−27608号公報及び特開平1
0−283885号公報に記載の多方向入力装置では、
操作部材の下方にスプリングが直列的に配置され、その
下方にスプリングを収容するための大きな空間が必要と
なることにより、装置高の抑制を含めた装置の小型化が
困難である。
【0010】本発明はかかる事情に鑑みて創案されたも
のであり、装置高の抑制を含めた装置の小型化が容易な
多方向入力装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る第1の多方向入力装置は、ケース内に
直交する2方向に回動自在に支持され、それぞれが回動
方向と直角な方向に延びる長孔を有する上下一組の回動
部材と、上下一組の回動部材の各長孔を貫通し、周囲の
任意方向に操作されることにより各回動部材を回動させ
る操作部材と、操作部材を中立位置に自動復帰させる復
帰機構と、上下一組の回動部材の各端部に連結されて、
各回動部材の回動角度に対応する信号を出力する一組の
信号出力手段とを備えた多方向入力装置において、上下
一組の回動部材を操作するために回動部材の軸方向中間
部に設けられる凸状の操作部を下方に突出させると共
に、その突出した操作部の周囲に位置して回動部材の下
方に復帰機構を配置し、且つ、操作部材をケース内に回
動自在に支持するために、操作部材の軸方向一部に大径
の支持部を回動部材の上方に位置するように設けたもの
である。
【0012】本発明に係る第1の多方向入力装置では、
操作部材が軸方向一部に設けられた大径の支持部によっ
てピンなしでケース内に支持されるので、ピンを使用す
る場合と比べて操作部材の長さが抑制され、装置高の抑
制を含めた装置の小型化が容易となる。しかも、回動部
材の凸状の操作部を下方に突出させて、その上に操作部
材の支持部を位置させるので、支持部が操作部の内側に
嵌合し、操作部を設けたことによる装置高の増大が抑制
される。同時に、回動部材の回動中心が、操作部材の回
動中心と共にケース内の上方に位置し、その下方の空間
が広がる。そして、この空間内に復帰機構を操作部の周
囲に位置して配置するので、復帰機構を配置することに
よる装置高の増大も可及的に抑制される。よって、装置
高の大幅抑制が可能となる。
【0013】装置高の抑制のために、操作部材の支持部
をケースの天板部と上段の回動部材の操作部との間に、
回動自在な状態で配置するのが好ましい。この場合、操
作部材の支持部の支持形態としては、ケースの天板部と
上段の回動部材の操作部との間に支持部を挟んで支持す
ることができ、また、支持部の回動を阻害しないように
支持部を上段の回動部材の操作部に連結して支持するこ
ともできる。
【0014】また、本発明に係る第2の多方向入力装置
は、ケース内に直交する2方向に回動自在に支持され、
それぞれが回動方向と直角な方向に延びる長孔を有する
上下一組の回動部材と、上下一組の回動部材の各長孔を
貫通し、周囲の任意方向に操作されることにより各回動
部材を回動させる操作部材と、操作部材を中立位置に自
動復帰させる復帰機構と、上下一組の回動部材の各端部
に連結されて、各回動部材の回動角度に対応する信号を
出力する一組の信号出力手段とを備えた多方向入力装置
において、上下一組の回動部材を操作するために回動部
材の軸方向中間部に設けられる凸状の操作部を上方に突
出させると共に、その突出する操作部の周囲に位置して
回動部材の上方に復帰機構を配置し、且つ、操作部材を
ケース内に回動自在に支持するために操作部材の軸方向
一部に大径の支持部を回動部材の下方に位置するように
設けたものである。
【0015】本発明に係る第2の多方向入力装置では、
操作部材が軸方向一部に設けられた大径の支持部によっ
てピンなしでケース内に支持されるので、ピンを使用す
る場合と比べて操作部材の長さが抑制され、装置高の抑
制を含めた装置の小型化が容易となる。しかも、回動部
材の凸状の操作部を上方に突出させて、その下に操作部
材の支持部を位置させるので、支持部が操作部の内側に
嵌合し、操作部を設けたことによる装置高の増大が抑制
される。同時に、回動部材の回動中心が、操作部材の回
動中心と共にケース内の可及的下方に位置し、その上方
の空間が広がる。そして、この空間内に復帰機構を操作
部の周囲に位置して配置するので、復帰機構を配置する
ことによる装置高の増大も可及的に抑制される。よっ
て、装置高の大幅抑制が可能となる。
【0016】装置高の抑制のために、操作部材の支持部
を下段の回動部材の操作部とケースの底板部との間に、
回動自在な状態で配置するのが好ましい。この場合、操
作部材の支持部の支持形態としては、下段の回動部材の
操作部とケースの底板部との間に支持部を挟んで支持す
ることができ、また、操作部材の下方に後述する押し下
げスイッチを設ける場合は、下段の回動部材の操作部と
この押し下げスイッチとの間に支持部を挟んで支持する
ことができる。
【0017】復帰機構は、ケース内に圧縮状態で収容さ
れたスプリングと、該スプリングにより付勢された環状
の昇降スライダとを有し、該昇降スライダを、上下一組
の回動部材の両端軸部に形成されたフラット面に弾性的
に当接させることにより、回動部材を中立位置に保持す
る構成が好ましい。この構成によると、操作部の周囲の
空間に復帰機構が効率的に収容される。
【0018】操作部材は、その下方に配置された押し下
げスイッチを操作するために、軸方向に移動可能とする
ことができる。この場合、押し下げスイッチの全体を、
ケースを固定する基板上に取付けることができる。ま
た、押し下げスイッチを構成するスナッププレートを、
ケースの下面に取付けることができる。スナッププレー
トをケースの下面に取付けることにより、両者の位置関
係が安定し、スイッチの操作感が安定する。
【0019】一組の信号入力手段は、電気的センサ、光
学的センサ、磁気的センサの何れでもよく、特にその種
類を限定するものではない。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0021】図1は本発明の第1実施形態に係る多方向
入力装置の平面図、図2は同多方向入力装置の縦断正面
図、図3は同多方向入力装置の左側面図、図4は同多方
向入力装置の右側面図、図5は同多方向入力装置の底面
図である。
【0022】本発明の第1実施形態に係る多方向入力装
置は、図1〜図5に示すように、取付け基板上に載置さ
れる角箱形状のケース10と、ケース10の直交する2
つの側面に、信号出力手段として一体的に設けられた一
組のボリューム部20A,20Bと備えている。
【0023】ボリューム部20A,20Bを除いたケー
ス10の本体部内には、図2に詳示されるように、下部
を中心にして周囲の任意方向に傾動操作される棒状の操
作部材30と、操作部材30によって回動操作される上
下一組の回動部材40A,40Bと、操作部材30を中
立位置に自動復帰させるための昇降スライダ50及びス
プリング60とが収容されている。また、ボリューム部
20A,20Bの内部には直進スライダ70,70がそ
れぞれ設けられている。
【0024】取付け基板上に固定されるケース10は、
金属板により箱形に形成された下ケース10aと、下ケ
ース10aに上方から嵌合する樹脂製の上ケース10b
とを組み合わせた2ピース構造になっている。
【0025】金属製の下ケース10aは、ほぼ四角形の
底板部11を有している。底板部11には、後述する下
段の回動部材40Bを支持するために、下方へ凸の球面
状の凹部12が中央部に位置して設けられている。底板
部11の4隅部には、取付け基板への固定のために、側
方へ突出する複数の突片部13が形成されている。
【0026】下ケース10aに嵌合する樹脂製の上ケー
ス10bは、下面が開放した角箱形の本体部14と、本
体部14の直交する2側面に一体的に設けられた一対の
スライダ収容部15,15とを有している。本体部14
の天板部16には、操作部材30の上部を上方に突出さ
せるために開口部17が設けられている。天板部16の
下面には、操作部材30を支持するために、上方へ凸の
球面状の凹部18が、開口部17の周囲に位置して設け
られている。一対のスライダ収容部15,15は、本体
部14の直交する2側面に沿ったL字形に一体形成され
ている。
【0027】操作部材30は、断面が円形の棒体部31
と、棒体部31の下方に連設された球状の支持部32
と、支持部32の更に下方に連設された棒状の操作部3
3とを有している。支持部32は、上ケース10bの本
体部14の天板部下面に形成された凹部18に回動自在
に嵌合する。
【0028】上段の回動部材40Aは、両端部に断面が
円形の回動軸部41A,41Aを有し、その間に、下方
へ凸のアーチからなる操作部42Aを有している。操作
部42Aには、回動中心軸方向に延びる長孔43Aが、
操作部材30のガイド孔として設けられている。操作部
42Aの内面、即ち上面は、操作部材30の球状の支持
部32が嵌合する下方に凸の球状の凹面とされている。
操作部42の外面、即ち下面は、下方に凸の球状の凸面
とされている。
【0029】回動部材40Aを対応するボリューム部2
0Aと接続するために、回動軸部41A,41Aの一方
の先端面には、ギヤ部44Aが一体的に形成されてい
る。ギヤ部44Aは、上ケース10aの本体部14の側
方に突出し、スライダ収容部15の上方に位置してい
る。ギヤ部44Aは、ここでは円弧面を下方に向けた扇
状部材であり、その円弧面には平歯車状の歯部45Aが
形成されている。
【0030】回動軸部41A,41Aと円弧部42Aを
連結する軸部の下面は、昇降スライダ50が下方から弾
性的に当接するフラット面46A,46Aである。
【0031】下段の回動部材40Bは、上段の回動部材
40Aの下方に直角に組み合わされる。この回動部材4
0Bは、両端部に断面が円形の回動軸部41B,41B
を有し、回動軸部41B,41Bの間に、下方へ凸のア
ーチからなる操作部42Bを有している。操作部42B
には、回動中心軸方向に延びる長孔43Bが、操作部材
30のガイド孔として設けられている。操作部42Bの
内面、即ち上面は、上段の回動部材40Aの操作部42
Aが嵌合する下方に凸の球状の凹面とされている。操作
部43Bの外面、即ち下面は、ケース10の底板部11
に設けられた下方に凸の球面状の凹部12に対応する下
方に凸の球状の凹面とされている。
【0032】回動部材40Bを対応するボリューム部2
0Bと接続するために、回動軸部41B,41Bの一方
の先端面には、ギヤ部44Bが一体的に形成されてい
る。ギヤ部44Bは、上ケース10aの本体部14の側
方に突出し、スライダ収容部15の上方に位置してい
る。ギヤ部44Bは、ここでは円弧面を下方に向けた扇
状部材であり、その円弧面には平歯車状の歯部45Bが
形成されている。
【0033】回動軸部41B,41Bと操作部42Bを
連結する軸部の下面は、スライダ50が下方から弾性的
に当接するフラット面46B,46Bである。フラット
面46B,46Bは、回動部材40Aのフラット面46
A,46Aと面一である。
【0034】上下一組の回動部材40A,40Bは、そ
れぞれの回動中心軸を同一平面内で直交させた状態でケ
ース10内に組み込まれ、該ケース10内で回動自在に
支持される。また、操作部材30は、ケース10の天板
部16と上段の回動部材40Aの操作部42Aの間に支
持部32が把持されることにより、ケース10内に回動
自在に支持される。操作部材30の操作部33は、回動
部材40A,40Bの長孔43A,43Bに挿入され
る。これにより、操作部材30は、支持部32を中心に
して周囲全方向に傾動することができ、その傾動に伴っ
て回動部材40A,40Bを回動操作する。
【0035】操作部材30を中立位置に自動復帰させる
ための昇降スライダ50は、回動部材40A,40Bの
下方に、回動部材40A,40Bの操作部42A,42
Bを取り囲むように配置される。この昇降スライダ50
は、ケース10内に昇降可能に嵌合する、外周面がほぼ
四角形の環体であり、昇降スライダ50とケース10の
底板部11との間に圧縮状態で収容されたスプリング6
0により上方に付勢されている。この付勢により、昇降
スライダ50は、回動部材40Aのフラット面46A,
46A及び回動部材40Bのフラット面46B,46B
に弾性的に面接触することにより、回動部材40A,4
0Bを中立位置に弾性保持し、これにより操作部材30
を中立位置に弾性保持する。
【0036】ケース10のスライダ収容部15,15に
は、直進スライダ70,70がそれぞれ収容されると共
に、スライダ収容部15,15に跨がってL字状のフレ
キシブル基板80が収容されている。直進スライダ7
0,70は、ケース10の本体部14の直角な2側面に
沿って水平方向に移動可能である。各直進スライダ70
の上面には、ラックギヤ状の歯部71が形成されてお
り、この歯部71には、対応する回動部材40A,40
Bの一端部に形成された下向きの扇状のギヤ部44A,
44Bが噛み合っている。
【0037】L字状のフレキシブル基板80は、スライ
ダ収容部15,15内に直進スライダ70,70の下方
に位置して設けられている。フレキシブル基板80の上
面には、直進スライダ70,70に対応する一対の抵抗
回路が印刷により形成されている。一対の抵抗回路に
は、直進スライダ70,70の各下面に取付けられた接
触子が弾性的に接触してボリュームを構成している。フ
レキシブル基板80の両端部は、取付け基板との接続部
81,81としてスライダ収容部15,15の外に突出
している。
【0038】次に本発明の第1実施形態に係る多方向入
力装置の機能について説明する。
【0039】操作部材30を下段の回動部材40Bの長
孔43Bの方向に傾動操作すると、上段の回動部材40
Aが回動し、ボリューム部20Aが操作されることによ
り、操作量に応じた信号が出力される。即ち、ボリュー
ム部20Aでは、回動部材40Aの回動によるギヤ部4
4Aの回動に伴って直進スライダ70が移動し、その接
触子がフレキシブル基板80上の対応する抵抗回路上を
摺動することにより、操作量に応じた抵抗値が得られ
る。
【0040】操作部材30を上段の回動部材40Aの長
孔43Aの方向に傾動操作した場合は、下段の回動部材
40Bが回動し、ボリューム部20Bが操作されること
により、操作量に応じた信号が出力される。即ち、ボリ
ューム部20Bでは、回動部材40Bの回動によるギヤ
部44Bの回動に伴って直進スライダ70が移動し、そ
の接触子がフレキシブル基板80上の対応する抵抗回路
上を摺動することにより、操作量に応じた抵抗値が得ら
れる。
【0041】これらの組み合わせにより、操作部材30
は周囲の任意方向に操作され、その操作方向及び操作量
に応じた信号が、当該多方向入力装置を使用する電子機
器等に入力される。
【0042】ここで、操作部材30は、その軸方向の一
部に設けられた球状の操作部32によりピンなしでケー
ス10内に支持されるので、ピンを使用する場合と比べ
て操作部材30の長さが抑制され、装置高の抑制が容易
となる。
【0043】しかも、その球状の操作部32は、ケース
10の天板部16と、下方に突出した回動部材40A,
40Bの操作部42A,42Bとの間に支持され、上部
が天板部16の下面に設けられた凹部18内に嵌合し、
下半部が回動部材40A,40Bの操作部42A,42
B内に収容される。これにより、操作部材30の回動中
心が、回動部材40A,40Bの回動中心と共にケース
10内の可及的上方に位置し、回動部材40A,40B
の両端軸部の下方空間が広がる。そして、この広がった
下方空間内に昇降スライダ50及びスプリング60が、
回動部材40A,40Bの操作部42A,42Bの周囲
に位置して配置されることにより、昇降スライダ50及
びスプリング60を配置することによる装置高の増大も
抑制される。
【0044】更に、ケース10を構成する下ケース10
a及び上ケース10bのうち、回動部材40A,40B
の操作部42A,42Bが突出する側の下ケース10a
が薄肉の金属板により構成されている。
【0045】これらのため、本発明の第1実施形態に係
る多方向入力装置では、装置高の大幅抑制が可能とな
る。
【0046】また、信号出力手段としてのボリューム部
20A,20Bが装置に一体化されているので、外付け
のボリュームを使用する装置と比べて部品点数が少な
く、低コストとなる。
【0047】図6は本発明の第2実施形態に係る多方向
入力装置の縦断正面図である。
【0048】本発明の第2実施形態に係る多方向入力装
置は、図1〜図5に示された第1実施形態に係る多方向
入力装置と比べて、操作部材30の支持構造が相違す
る。即ち、第1実施形態に係る多方向入力装置では、操
作部材30は、その支持部32がケース10の天板部1
6と上段の回動部材40の操作部42Aとの間に回動自
在に挟まれ、ケース10の天板部16により抜け止めさ
れているが、第2実施形態に係る多方向入力装置では、
操作部材30の下端部に設けられた係合部34が上段の
回動部材40の操作部42Aに係合し、操作部材30の
支持部32が回動自在な状態で上段の回動部材40の操
作部42Aに連結されることにより、操作部材30の抜
け止めと更に軸回りの回転止めが行われている。
【0049】このように、本発明に係る多方向入力装置
では、操作部材30の支持構造は特には限定されない。
【0050】図7は本発明の第3実施形態に係る多方向
入力装置の平面図、図8は同多方向入力装置の縦断正面
図、図9は同多方向入力装置の左側面図、図10は同多
方向入力装置の右側面図、図11は同多方向入力装置の
底面図である。
【0051】本発明の第3実施形態に係る多方向入力装
置は、本発明の第1実施形態に係る多方向入力装置と比
べて、回動部材40A,40Bの操作部42A,42B
を上方に突出させて、その上方に昇降スライダ50及び
スプリング60を収容する空間を確保した点、及びこれ
に関連してフレキシブル基板80を直進スライダ70の
上方に配置した点が主に相違する。
【0052】即ち、本発明の第3実施形態に係る多方向
入力装置では、ケース10は底板部を形成する樹脂製の
下ケース10aと、これに上方から被せられる金属製の
上ケース10bとからなる。直進スライダ70,70を
収容するスライダ収容部15,15は、樹脂製の下ケー
ス10aの側に一体的に連続して設けられている。
【0053】回動部材40A,40Bは、両端の回動軸
部の間に、上方に凸のアーチからなる操作部42A,4
2Bを有している。昇降スライダ50は、回動部材40
A,40Bの両端軸部の上方に配置されており、ケース
10の天板部16と昇降スライダ50の間に圧縮状態で
収容されたスプリング60により下方に付勢されてい
る。この付勢により、昇降スライダ50は、回動部材4
0A,40Bの両端軸部の上面に形成されたフラット面
46A,46Bに弾性的に面接触することにより、操作
部材30及び回動部材40A,40Bを中立位置に保持
する。
【0054】操作部材30は、軸体部31の下方に上方
に凸の半球状の第1支持部35を有し、その下方に下方
に凸の半球状の第2支持部36を有している。第1支持
部35は、下段の回動部材40Bの操作部42B内に下
方から嵌合し、当該操作部材30の抜け止め部を兼ねて
いる。第2支持部36は、ケース10の底板部11上に
支持されている。
【0055】ケース10のスライダ収容部15内には、
直進スライダ70が収容されると共に、その上方に位置
してフレキシブル基板80が収容されている。直進スラ
イダ70の下面には、ラックギヤ状の歯部71が設けら
れている。歯部71には、対応する回動部材40A,4
0Bの一端部に上向きに形成された扇状のギヤ部44
A,44Bが噛み合っている。直進スライダ70の上面
には、接触子が取付けられている。この接触子は、フレ
キシブル基板80の下面に形成された抵抗回路に弾性的
に接触している。
【0056】他の構成は、本発明の第1実施形態に係る
多方向入力装置と実質同一であり、同一部分については
同一番号を付与することにより詳しい説明を省略する。
【0057】図7〜図11に示した第3実施形態に係る
多方向入力装置では、第1実施形態に係る多方向入力装
置と同様に、操作部材30が周囲の任意方向に操作さ
れ、その操作方向及び操作量に応じた信号が、当該多方
向入力装置を使用する電子機器等に入力される。
【0058】ここで、操作部材30は、その軸方向の一
部に設けられた半球状の第1操作部35及び第2操作部
36によりピンなしでケース10内に支持されるので、
ピンを使用する場合と比べて操作部材30の長さが抑制
され、装置高の抑制が容易となる。
【0059】しかも、第1操作部35及び第2操作部3
6は、ケース10の底板部11と、上方に突出した回動
部材40Bの操作部42Bとの間に支持され、大部分が
回動部材40Bの操作部42B内に収容される。これに
より、操作部材30の回動中心が、回動部材40A,4
0Bの回動中心と共にケース10内の可及的下方に位置
し、回動部材40A,40Bの両端軸部の上方空間が広
がる。そして、この広がった上方空間内に昇降スライダ
50及びスプリング60が、回動部材40A,40Bの
操作部42A,42Bの周囲に位置して配置されること
により、昇降スライダ50及びスプリング60を配置す
ることによる装置高の増大も抑制される。
【0060】更に、ケース10を構成する下ケース10
a及び上ケース10bのうち、回動部材40A,40B
の操作部42A,42Bが突出する側の上ケース10b
が薄肉の金属板により構成されている。
【0061】これらのため、本発明の第3実施形態に係
る多方向入力装置でも、第1実施形態に係る多方向入力
装置と同様に、装置高の大幅抑制が可能となる。
【0062】また、信号出力手段としてのボリューム部
20A,20Bが装置に一体化されているので、外付け
のボリュームを使用する装置と比べて部品点数が少な
く、低コストとなる。
【0063】図12は本発明の第4実施形態に係る多方
向入力装置の平面図、図13は同多方向入力装置の縦断
正面図、図14は同多方向入力装置の底面図である。
【0064】本発明の第4実施形態に係る多方向入力装
置は、本発明の第3実施形態に係る多方向入力装置と比
べ、操作部材30で下方の押し下げスイッチを操作する
ようにした点、及びボリューム部20A,20Bにおい
てフレキシブル基板80を直進スライダ70の下方に配
置した点が主に相違する。
【0065】即ち、本発明の第4実施形態に係る多方向
入力装置では、操作部材30を軸方向に移動可能とする
ために、ケース10の底板部11に、操作部材30の下
方に位置して開口部19が設けられている。また、その
操作部材30を上方に付勢するために、底板部11の下
面にはスナッププレート90が取付けられている。スナ
ッププレート90は、底板部11の下面に固定される額
縁状の支持部91と、その内側に放射状の腕部により支
持された円形の作動部92とを有している。このスナッ
ププレート90は、底板部11の下面に設けられた浅い
凹部内に収容されており、底板部11に設けられた開口
部19を通して操作部材30の第2支持部36を上方へ
弾性的に押圧することにより、取付け基板の表面に形成
された接点部と共に押し下げスイッチを構成する。
【0066】なお、操作部材30の第1支持部35は、
操作部材30の軸回りの回転を防止するために、両側部
を除去した形状になっている。
【0067】ケース10のスライダ収容部15,15に
は直進スライダ70,70が収容されると共に、直進ス
ライダ70,70の下方に位置してフレキシブル基板8
0,80が収容されている。直進スライダ70,70の
各内側面には、回動部材40A,40Bのギヤ部44
A,44Bが挿入される凹部72が、下方に開放して設
けられており、その天井面には、上向きのギヤ部44
A,44Bが噛み合うラックギヤ状の歯部71が設けら
れている。一方、各直進スライダ70の下面には、接触
子73が取付けられており、この接触子73は、下方の
フレキシブル基板80の上面に形成された抵抗回路に上
方から弾性的に接触する。
【0068】他の構成は、本発明の第3実施形態に係る
多方向入力装置と実質同一であり、同一部分については
同一番号を付与することにより詳しい説明を省略する。
【0069】図12〜図14に示した第4実施形態に係
る多方向入力装置では、操作部材30をスナッププレー
ト90による付勢力に抗して軸方向に押し下げることに
より、スナッププレート90が下方に変形し、その変形
部により、取付け基板の表面に形成された接点部が短絡
する。これにより、押し下げスイッチの機能が得られ
る。また、直進スライダ70,70の下方にフレキシブ
ル基板80を配置し、かつ、その直進スライダ70,7
0に下方からギヤ部44,44を噛み合わせたことによ
り、ボリューム部20A,20Bの高さが抑制される。
この構造は、高さが制限されるケース10において特に
有効である。
【0070】このように、本発明に係る多方向入力装置
では、必要に応じて押し下げスイッチが組み合わされ、
押し下げスイッチが組み合わされた場合も、装置高の大
幅抑制が可能である。
【0071】スナッププレート90を取付け基板の側に
取付けた構成に対し、第4実施形態に係る多方向入力装
置では、これが多方向入力装置の側に取付けられている
ので、押し下げスイッチの操作感触が安定する。
【0072】即ち、スナッププレート90を取付け基板
の側に取付けた場合、操作部材30とスナッププレート
90の間の位置的な精度が低下し、操作部材30を押し
下げたときの感触が安定しないが、第4実施形態に係る
多方向入力装置のように、スナッププレート90を多方
向入力装置の側に取付けることにより、この感触が安定
するのである。
【0073】これに加え、第4実施形態に係る多方向入
力装置では、回動部材40A,40Bのギヤ部44A,
44Bが下方から直進スライダ70,70の各歯部71
に噛み合うにもかかわらず、直進スライダ70,70の
下方にフレキシブル基板80が配置され、フレキシブル
基板80が取付け基板に接近することにより、両者の接
続作業が簡単となる。
【0074】これから分かるように、フレキシブル基板
80は、回動部材40A,40Bの操作部42A,42
Bが上方に突出する場合も下方に突出する場合も、直進
スライダ70,70の下方に配置するほうが、取付け基
板との接続の点から好ましい。
【0075】なお、信号出力手段は、いずれの実施形態
でもボリューム部20A,20Bとして多方向入力装置
に一体化したが、外付けのボリュームやボリューム以外
の光学的センサや磁気的センサなどでもよく、特にその
種類を限定するものではない。
【0076】
【発明の効果】以上に説明した通り、本発明に係る第1
の多方向入力装置は、上下一組の回動部材を操作するた
めに回動部材の軸方向中間部に設けられる凸状の操作部
を下方に突出させると共に、その突出した操作部の周囲
に位置して回動部材の下方に復帰機構を配置し、且つ、
操作部材をケース内に回動自在に支持するために、操作
部材の軸方向一部に大径の支持部を回動部材の上方に位
置するように設けたことにより、復帰機構を収容する空
間をケース内で効率的に確保でき、装置高の大幅抑制を
可能にする。
【0077】操作部材の支持部をケースの天板部と上段
の回動部材の操作部との間に配置することにより、装置
高を特に効果的に抑制できる。
【0078】また、本発明に係る第2の多方向入力装置
は、上下一組の回動部材を操作するために回動部材の軸
方向中間部に設けられる凸状の操作部を上方に突出させ
ると共に、その突出した操作部の周囲に位置して回動部
材の上方に復帰機構を配置し、且つ、操作部材をケース
内に回動自在に支持するために、操作部材の軸方向一部
に大径の支持部を回動部材の下方に位置するように設け
たことにより、復帰機構を収容する空間をケース内で効
率的に確保でき、装置高の大幅抑制を可能にする。
【0079】操作部材の支持部を下段の回動部材の操作
部とケースの底板部との間に配置することにより、装置
高を特に効果的に抑制できる。
【0080】操作部材の下方に配置された押し下げスイ
ッチを操作するために、操作部材を軸方向に移動可能と
し、且つ、押し下げスイッチを構成するスナッププレー
トをケースの下面に取付けることにより、押し下げスイ
ッチを併用する場合の操作感を安定させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る多方向入力装置の
平面図である。
【図2】同多方向入力装置の縦断正面図である。
【図3】同多方向入力装置の左側面図である。
【図4】同多方向入力装置の右側面図である。
【図5】同多方向入力装置の底面図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係る多方向入力装置の
縦断正面図である。
【図7】本発明の第3実施形態に係る多方向入力装置の
平面図である。
【図8】同多方向入力装置の縦断正面図である。
【図9】同多方向入力装置の左側面図である。
【図10】同多方向入力装置の右側面図である。
【図11】同多方向入力装置の底面図である。
【図12】本発明の第4実施形態に係る多方向入力装置
の平面図である。
【図13】同多方向入力装置の縦断正面図である。
【図14】同多方向入力装置の底面図である。
【符号の説明】
10 ケース 10a 下ケース 10b 上ケース 20A,20B ボリューム部(信号出力手段) 30 操作部材 31 軸体部 32 支持部 33 操作部 35 第1操作部 36 第2操作部 40A,40B 回動部材 41A,41B 回動軸部 42A,42B 操作部 43A,43B 長孔 44A,44B ギヤ部 50 昇降スライダ 60 スプリング 70 直進スライダ 80 フレキシブル基板 90 スナッププレート

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース内に直交する2方向に回動自在に
    支持され、それぞれが回動方向と直角な方向に延びる長
    孔を有する上下一組の回動部材と、上下一組の回動部材
    の各長孔を貫通し、周囲の任意方向に操作されることに
    より各回動部材を回動させる操作部材と、操作部材を中
    立位置に自動復帰させる復帰機構と、上下一組の回動部
    材の各端部に連結されて、各回動部材の回動角度に対応
    する信号を出力する一組の信号出力手段とを備えた多方
    向入力装置において、 上下一組の回動部材を操作するために回動部材の軸方向
    中間部に設けられる凸状の操作部を下方に突出させると
    共に、その突出した操作部の周囲に位置して回動部材の
    下方に復帰機構を配置し、且つ、操作部材をケース内に
    回動自在に支持するために、操作部材の軸方向一部に大
    径の支持部を回動部材の上方に位置するように設けたこ
    とを特徴とする多方向入力装置。
  2. 【請求項2】 操作部材の支持部をケースの天板部と上
    段の回動部材の操作部との間に、回動可能な状態で配置
    したことを特徴とする請求項1に記載の多方向入力装
    置。
  3. 【請求項3】 ケース内に直交する2方向に回動自在に
    支持され、それぞれが回動方向と直角な方向に延びる長
    孔を有する上下一組の回動部材と、上下一組の回動部材
    の各長孔を貫通し、周囲の任意方向に操作されることに
    より各回動部材を回動させる操作部材と、操作部材を中
    立位置に自動復帰させる復帰機構と、上下一組の回動部
    材の各端部に連結されて、各回動部材の回動角度に対応
    する信号を出力する一組の信号出力手段とを備えた多方
    向入力装置において、 上下一組の回動部材を操作するために回動部材の軸方向
    中間部に設けられる凸状の操作部を上方に突出させると
    共に、その突出した操作部の周囲に位置して回動部材の
    上方に復帰機構を配置し、且つ、操作部材をケース内に
    回動自在に支持するために、操作部材の軸方向一部に大
    径の支持部を回動部材の下方に位置するように設けたこ
    とを特徴とする多方向入力装置。
  4. 【請求項4】 操作部材の支持部を下段の回動部材の操
    作部とケースの底板部との間に、回動可能な状態で配置
    したことを特徴とする請求項3に記載の多方向入力装
    置。
  5. 【請求項5】 前記復帰機構は、ケース内に圧縮状態で
    収容されたスプリングと、該スプリングにより付勢され
    た環状の昇降スライダとを有し、該昇降スライダを、上
    下一組の回動部材の両端軸部に形成されたフラット面に
    弾性的に当接させることにより、回動部材を中立位置に
    保持する構成である請求項1、2、3又は4に記載の多
    方向入力装置。
  6. 【請求項6】 操作部材の下方に配置された押し下げス
    イッチを操作するために、操作部材を軸方向に移動可能
    とし、且つ、押し下げスイッチを構成するスナッププレ
    ートをケースの下面に取付けたことを特徴とする請求項
    3又は4に記載の多方向入力装置。
  7. 【請求項7】 前記一組の信号入力手段は、電気的セン
    サ、光学的センサ、磁気的センサの何れかであることを
    特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6に記載の多
    方向入力装置。
JP2000034015A 2000-02-10 2000-02-10 多方向入力装置 Expired - Fee Related JP3725389B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034015A JP3725389B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 多方向入力装置
TW089120797A TW480508B (en) 2000-02-10 2000-10-05 Multi-direction input device
KR10-2001-0004200A KR100420239B1 (ko) 2000-02-10 2001-01-30 다방향입력장치
CNB01111326XA CN1268999C (zh) 2000-02-10 2001-02-08 多向输入装置
US09/779,698 US6509535B2 (en) 2000-02-10 2001-02-09 Multi directional input apparatus
EP01301196A EP1124171A3 (en) 2000-02-10 2001-02-12 Multi directional input apparatus
HK01107797A HK1037242A1 (en) 2000-02-10 2001-11-07 Multi directional input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034015A JP3725389B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 多方向入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001229782A true JP2001229782A (ja) 2001-08-24
JP3725389B2 JP3725389B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=18558415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034015A Expired - Fee Related JP3725389B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 多方向入力装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6509535B2 (ja)
EP (1) EP1124171A3 (ja)
JP (1) JP3725389B2 (ja)
KR (1) KR100420239B1 (ja)
CN (1) CN1268999C (ja)
HK (1) HK1037242A1 (ja)
TW (1) TW480508B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272298A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Hosiden Corp 多方向入力装置
JP2016207634A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 任天堂株式会社 多方向入力装置
JP2021051908A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 ホシデン株式会社 多方向入力装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071918B2 (en) * 2000-01-28 2006-07-04 Hosiden Corporation Volume-integral type multi directional input apparatus
WO2001055830A1 (fr) * 2000-01-28 2001-08-02 Hosiden Corporation Dispositif integre multidirectionnel de commande de volume
JP4238085B2 (ja) * 2003-07-25 2009-03-11 アルプス電気株式会社 多方向スイッチ
US20090264384A1 (en) * 2004-11-01 2009-10-22 Nuada, Inc. Indole, benzimidazole, and benzolactam boronic acid compounds, analogs thereof and methods of use thereof
JP4832317B2 (ja) * 2007-01-11 2011-12-07 アルプス電気株式会社 複合操作型入力装置
CN101657871B (zh) * 2007-04-13 2012-12-19 株式会社自动网络技术研究所 操作装置和操作系统
KR200450632Y1 (ko) * 2008-04-25 2010-10-18 동관 카이후아 일렉트로닉스 코., 엘티디. 조합식 요동형 터치스위치
JP5768578B2 (ja) * 2011-08-08 2015-08-26 ヤマハ株式会社 操作子装置
JP1520351S (ja) * 2014-04-14 2015-03-30
JP6414703B2 (ja) * 2015-11-18 2018-10-31 株式会社坂本電機製作所 ジョイスティック
CN112490051A (zh) * 2020-11-19 2021-03-12 深圳市致尚科技股份有限公司 多方向输入装置和游戏机
CN112490053A (zh) 2020-11-19 2021-03-12 深圳市致尚科技股份有限公司 多方向输入装置和游戏机

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1947739A1 (de) * 1969-09-20 1971-04-01 Licentia Gmbh Kreuzknueppelmechanik mit Potentiometern
US4459578A (en) * 1983-01-13 1984-07-10 Atari, Inc. Finger control joystick utilizing Hall effect
US4489304A (en) * 1983-07-22 1984-12-18 Hayes Charles L Spring disconnect mechanism for self centering multiple axis analog control stick
US4587510A (en) * 1983-10-19 1986-05-06 Wico Corporation Analog joystick controller
JPH0519925Y2 (ja) 1988-11-14 1993-05-25
US5107080A (en) * 1989-12-01 1992-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Multiple degree of freedom damped hand controls
JPH0727608Y2 (ja) 1990-05-21 1995-06-21 アルプス電気株式会社 多方向入力装置
US5113714A (en) * 1991-02-20 1992-05-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration User friendly joystick
US5286024A (en) * 1991-03-20 1994-02-15 Atari Games Corporation System for sensing the position of a joystick
US5773773A (en) * 1993-11-22 1998-06-30 Chrysler Corporation Joystick with detent mechanism for tactile feedback centering
JP2916867B2 (ja) * 1994-03-07 1999-07-05 アルプス電気株式会社 多方向入力スイッチ
US5491462A (en) * 1994-02-22 1996-02-13 Wico Corporation Joystick controller
JP3221254B2 (ja) * 1994-10-14 2001-10-22 松下電器産業株式会社 多方向操作スイッチ
EP0829066B1 (de) * 1995-06-02 2001-03-14 Gerhard Wergen Analoges stellelement
US5589854A (en) * 1995-06-22 1996-12-31 Tsai; Ming-Chang Touching feedback device
DE19681169B3 (de) * 1995-11-10 2012-03-01 Nintendo Co., Ltd. Steuerhebeleinrichtung
JP3484276B2 (ja) * 1995-11-10 2004-01-06 任天堂株式会社 電子部品のジョイスティック型操作機構
JPH1012098A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方向操作スイッチおよびこれを用いた多方向操作装置
JP2913277B2 (ja) * 1996-09-02 1999-06-28 アルプス電気株式会社 多方向入力スイッチ
KR200167212Y1 (ko) * 1997-03-27 2000-03-02 오재민 조이스틱
JP2996930B2 (ja) * 1997-04-04 2000-01-11 三和電子株式会社 ジョイスティックコントローラー
JP3174908B2 (ja) 1997-04-10 2001-06-11 帝国通信工業株式会社 多方向揺動型電子部品
JP3506885B2 (ja) * 1997-08-22 2004-03-15 ホシデン株式会社 アナログジョイスティック
JP3752389B2 (ja) * 1998-10-05 2006-03-08 アルプス電気株式会社 多方向入力装置
JP3730439B2 (ja) * 1999-04-22 2006-01-05 アルプス電気株式会社 多方向入力装置
JP3769153B2 (ja) * 1999-09-14 2006-04-19 ホシデン株式会社 多方向入力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272298A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Hosiden Corp 多方向入力装置
JP2016207634A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 任天堂株式会社 多方向入力装置
JP2021051908A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 ホシデン株式会社 多方向入力装置
JP7235630B2 (ja) 2019-09-25 2023-03-08 ホシデン株式会社 多方向入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100420239B1 (ko) 2004-03-02
JP3725389B2 (ja) 2005-12-07
CN1268999C (zh) 2006-08-09
US20010020574A1 (en) 2001-09-13
EP1124171A3 (en) 2006-04-05
CN1309340A (zh) 2001-08-22
US6509535B2 (en) 2003-01-21
KR20010082024A (ko) 2001-08-29
HK1037242A1 (en) 2002-02-01
TW480508B (en) 2002-03-21
EP1124171A2 (en) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001229782A (ja) 多方向入力装置
US6344620B1 (en) Multidirectional input device
KR100689688B1 (ko) 다방향 입력 장치
US20050000783A1 (en) Multi-directional slide switch
JP3157281U (ja) 多方向入力装置
KR100548946B1 (ko) 밀어내림스위치 및 다방향 입력장치
US6670945B1 (en) Volume integral type multi-directional input apparatus
JP3657469B2 (ja) 多方向入力装置
JPWO2020162176A1 (ja) 入力装置
JP4395857B2 (ja) ボリューム一体型多方向入力装置
JP3763044B2 (ja) 多方向スイッチ
JP2007173098A (ja) 多方向スイッチ装置
US6441325B2 (en) Multidirectional input device
US7071918B2 (en) Volume-integral type multi directional input apparatus
JP2002108473A (ja) ジョイスティック
JP2001051739A (ja) 多方向入力装置
JP3153950U (ja) 多方向入力装置
JP3108258B2 (ja) X−y方向入力装置
TW513628B (en) Multi-directional inputting device
JP2001351472A (ja) 入力装置
JPH02234214A (ja) Xy座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees