JP3752389B2 - 多方向入力装置 - Google Patents

多方向入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3752389B2
JP3752389B2 JP28239298A JP28239298A JP3752389B2 JP 3752389 B2 JP3752389 B2 JP 3752389B2 JP 28239298 A JP28239298 A JP 28239298A JP 28239298 A JP28239298 A JP 28239298A JP 3752389 B2 JP3752389 B2 JP 3752389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlocking member
shaft
operation shaft
input device
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28239298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000112552A (ja
Inventor
尚登 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP28239298A priority Critical patent/JP3752389B2/ja
Priority to TW088107162A priority patent/TW381207B/zh
Priority to KR1019990017176A priority patent/KR100291570B1/ko
Priority to CNB991077172A priority patent/CN1221985C/zh
Priority to US09/332,753 priority patent/US6150919A/en
Priority to MYPI99002441A priority patent/MY121428A/en
Publication of JP2000112552A publication Critical patent/JP2000112552A/ja
Priority to HK00103868A priority patent/HK1024539A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3752389B2 publication Critical patent/JP3752389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/16Adjustable resistors including plural resistive elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04777Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional push or pull action on the handle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は多方向入力装置に係わり、操作軸を操作することにより、複数の電気部品を同時に操作することができる多方向入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の多方向入力装置は図11〜図13に示すように、周囲が側板で覆われ下方側が開放された箱状の枠体30内部に、アーチ状に湾曲形成した第1連動部材31が配設されている。この第1連動部材31は、両端部に取付部31aがそれぞれ形成され、この両端部の取付部31aが枠体30の側板に形成された孔30a、30cに挿入され、第1連動部材31が枠体30内に回動可能に架設されている。
前記取付部31aの端面には孔34が設けられ、この孔34に可変抵抗器32の回転軸33が係合するようになっている。また、湾曲形成されたアーチ状の部分には、長手方向にスリット孔35が設けられている。
【0003】
前記第1連動部材31の下方側には、第1連動部材31と直交する方向に第2連動部材40が配設されている。この第2連動部材40はダイカスト等の金属材料から成り、中央部に球体41を有し、この球体41から左右の水平方向に延出するアーム部42、42を有し、各アーム部42の先端部には、それぞれ円形の取付部42aが突出形成され、この取付部42aが枠体30の孔30b、30dに挿入されて、第2連動部材40が枠体30内に回動可能に架設されている。
前記それぞれの取付部42aの端面には、孔43が設けられ、この孔43に前記可変抵抗器32の回転軸33が圧入されて係合するようになっている。
また、球体41の中央部には、上下方向に長溝45が貫通形成されている。前記第1と第2の連動部材31、40は、スリット孔35と長溝45とが直交するように配設されている。
【0004】
前記第2連動部材40の長溝45には、操作軸36が挿通されている。この操作軸36は金属等から成り、中央部分に小判形状の支持部38が形成され、この支持部38には、上下に棒状の支柱が一体形成されて突出している。
そして、下方側に突出する操作軸36の端部36a寄りには、操作軸36に一体形成された円盤状のバネ受け47が設けられている。
前記操作軸36の支持部38には、小孔39が形成され、この孔39と、第2連動部材40の側部に形成された孔44とを位置合わせし、位置合わせされたそれぞれの孔39、44に金属棒等から成る丸ピン46を挿入、または圧入し、両端部カシメることによって、操作軸36が第2連動部材40に傾動可能に取り付けられている。
【0005】
また、操作軸36の支持部38から上方に延びる操作軸36は、第1連動部材31の長溝35に挿通され、この操作軸36を第1連動部材31のスリット孔35に沿って傾動させることによって、第2連動部材40が取付部42a、42aを支軸として回動可能になっている。また、スリット孔35に挿通されて上方に延びる操作軸36の上端には、ツマミ55が固着されて取り付けられている。
前記操作軸36の下方の端部36aには、樹脂材料等から成る外形が皿状の操作体37が取り付けられている。この操作体37の中央部には、ボス部37aが突出形成され、このボス部37aに貫通形成された孔50に操作軸36の端部36aが挿入されて、操作体37が上下動可能になっている。
前記枠体30の下方の開放部分には、底板49が取付られて、開放された枠体30の下部を蓋閉すると共に、この底板49に操作体37が弾接するようになっている。
【0006】
前記第1連動部材31は、丸ピン46を支点として、操作軸36を第2連動部材40の長溝45に沿って傾動させることによって、取付部31a、31aを支軸として回動可能になっている。また、第2連動部材40は、操作軸36を第1連動部材31のスリット孔35に沿って傾動させることによって、取付部42a、42aを支軸として回動可能になっている。
このような枠体30内に架設された第1、第2の連動部材31、40の、それぞれの孔34、43には、枠体30の側板に係止されている可変抵抗器32、32の回転軸33が圧入されて、第1、第2の連動部材31、40と可変抵抗器32、32とが一体的に動作するようになっている。
【0007】
前記操作軸36のバネ受け部47と操作体37の内底面との間には、略円錐形状の復帰バネ48が張架され、この復帰バネ48の弾性力で操作体37を底板49に弾接することにより、操作軸36を直立の中立状態にすることができるようになっている。
【0008】
次に従来の多方向入力装置の動作について説明すると、まず、図12に示すように、未作動持の操作軸36は、上端が枠体30の上部側板の孔56から上方に突出して、操作体37は復帰バネ48によって、水平状態になって底板49に弾接して、操作軸36は直立の中立状態になっている。
この状態から図13に示すように、操作軸36を、第2連動部材40の長溝45に沿って、例えば時計回り方向の右方向に傾動させることによって、第1連動部材31が回動し、この回動で可変抵抗器32を操作して抵抗値を変化させることができる。
前記操作体37は、操作軸36の傾動動作によって、図13に示すように傾斜し、この傾斜した操作体37の周縁の一部が底板39の底面を摺接移動する。これに伴って操作体37が円形のバネ受け部47方向に移動して、復帰バネ48を圧縮して撓ませる。
【0009】
そして、前記操作軸36に加えていた操作力を解除すると、復帰バネ48の弾性力によって傾斜していた操作体37が、底板49の底面に沿って摺接移動し、操作体37は暫次下部枠体49の底面に対して水平方向に移動し、操作軸36は、図12に示しす直立の中立状態に自動復帰するようになっている。
また、第2連動部材40のアーム部42に係合されている可変抵抗器32を操作するには、操作軸36を第1連動部材31のスリット孔35に沿って傾動させて、第2連動部材40を回動させることで、可変抵抗器32を操作して抵抗値を変化させることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述したような従来の多方向入力装置は、操作軸36を第2連動部材40に、丸ピン46を用いて軸支していたので、部品点数が多くなっていた。
また、丸ピン46を第2連動部材40に挿入、または圧入し両端部をカシメて抜け止めを行う作業が必要になり、従来の多方向入力装置の組立工程が複雑になっていた。
本発明は、前述のような課題を解決して、部品点数を少なくすることができると共に、組立効率のよい多方向装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するするための第1の手段として本発明の多方向入力装置は、長手方向にスリット孔を有する回動可能な第1連動部材と、この第1連動部材の長手方向と直交する方向に配設され、長溝を有すると共に、回動可能な第2連動部材と、前記第1と第2の連動部材を内部に架設する枠体と、前記スリット孔と前記長溝とに挿通され、前記第2連動部材に傾動可能に軸支される操作軸と、この操作軸を中立状態に復帰させる復帰バネと、前記操作軸の操作により前記第1と第2の連動部材を介して操作可能な前記枠体に取り付けられた複数の電気部品とを備え、前記操作軸に筒状部を形成し、この筒状部に前記復帰バネが収納されると共に、前記筒状部の外壁の一部に凸状、または凹状から成る軸支部を設け、前記第2連動部材の前記長溝内に前記軸支部が係合可能な凹状、または凸状から成る係合部を設け、この係合部と前記軸支部とをスナップ係合により、前記操作軸を前記第2連動部材に回転可能に軸支するよな構成とした。
【0012】
また、前記課題を解決するするための第2の手段として、前記操作軸または/および前記第2連動部材を弾性変形可能な材料で形成した構成とした。
【0013】
また、前記課題を解決するするための第3の手段として、前記第2連動部材の前記長溝の側面の一部に、前記軸支部を前記係合部に案内するためのガイド部を形成した構成とした。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の多方向入力装置の1実施の形態について、図1〜10を基に説明する。
図1は本発明の多方向入力装置の分解斜視図であり、図2〜図4は本発明に係わる第2連動部材を説明する図であり、図5〜図7は本発明に係わる操作軸を説明する図であり、図8〜図10は本発明の多方向入力装置の動作を説明する図である。
【0016】
まず本発明の多方向入力装置は、図1に示すように、鉄板等から成る枠体1が配設され、この枠体1は、プレス等で図示下方に折り曲げられた側板1a、1b、1c、1dを有し、内部が空洞で下部が開放され、外形が略直方体に形成されている。また、枠体1の上部が上板1eで蓋閉され、この上板1eの中央部には操作孔1fが形成されている。
前記側板1b以外の3つの側板1a、1c、1dには、それぞれ丸孔1gが形成され、更に側板1a、1cには後述する電気部品である可変抵抗器3を取り付けるための複数の角穴(図示せず)が設けられている。また、側板1aが対向する側の側板1bには、側板1aの丸孔1gが対向する位置に略半円形状の支持部1hが形成され、この支持部1hの図示左右に側板1bから外方に略直角に折り曲げられた部品押さえ脚1j、1jが形成されている。
【0017】
また、相対向する側板1c、1dのそれぞれの下部には、図示しないプリント基板等に本発明の多方向入力装置を取り付けるための、複数の取付端子1kが下方側に延出形成されている。
また、側板1a、1bの下方には、後述する底板8を取り付けるための舌片1m、1mがそれぞれ形成されている。
【0018】
前記枠体1の空洞内部には、リン青銅板等から成る第1連動部材2が配設されている。そして、この第1連動部材2は、プレス等でアーチ状に上方側に湾曲形成され、このアーチ状部分の長手方向にスリット孔2aが打ち抜き形成されている。
また、前記第1連動部材2の両端部が下方側に折り曲げられ、この折り曲げられた図示左側の一端部にはパイプ状の支持部2bが絞り加工等で突出形成され、この支持部2bが側板1dの丸孔1gに挿入されて回転可能に支持されるようになっている。
【0019】
前記第1連動部材2の図示右側の他端部は、略U字状に折り曲げられて部品操作部2cが形成され、この部品操作部2cは、枠体1の側板1cに形成された丸孔(図示せず)に挿入され、この丸孔から外方に突出し、後述する可変抵抗器3の摺動子受3dの横溝と係合するようになっている。
前記第1の連動部材2は、枠体1の側板1c、1dのそれぞれの丸孔に橋渡しされ、アーチ状に形成された部分が枠体1内部に回動可能に架設されている。
また、前記枠体1の側板1aと、この側板1aに隣接する側板1cに設けられた図示しない複数の角孔には電気部品である、例えば可変抵抗器3、3がスナップ係合等で取り付けられている。
【0020】
前記可変抵抗器3は、図8に示すように、ケース3aの内部にインサート成型等で一体形成された基板3bが配設され、摺動子片3cを取り付けた摺動子受け3dが基板3bに回転自在にスナップ係合等で取り付けられ、摺動子受け3dの回転中心には、縦溝と横溝とを組み合わせた係合溝を有する操作部3eが形成されている。
そして、前記枠体1の側板1cの丸孔(図示せず)から外方に突出している第1連動部材2の略U字状の部品操作部2cが、側板1cに取り付けられている可変抵抗器3の操作部3eに係合し、前記第1連動部材2が回動することによって、可変抵抗器3の摺動子受け3dが回転して、可変抵抗器3の抵抗値が変化するようになっている。
【0021】
前記第1連動部材2のスリット孔2aには、操作軸4の摘み部4aが挿通され、摘み部4a、および根元部4bがスリット孔2aに沿って移動可能になっている。 このような操作軸4は合成樹脂等から成り、図5〜図7に示すように、小判形状に形成された摘み部4aの根元部4bが円形に形成されている。この円形の根元部4bの図示下方には筒部4cが一体形成されている。
この筒部4cは、下方が開放されて周囲が外壁で覆われ、内部に後述する略円形の復帰バネ7を収納するための収納部4dが形成されている。このような操作軸4は、図5に示す筒部4cの外壁の一部に対向状態で平坦部4e、4eが形成され、この平坦部4e、4eに、所定の径寸法と高さ寸法で小判形状の軸支部4f、4fが凸状に突出形成されている。
前記収納部4dの内部には、摘み部4aと同一軸心上に軸部4gが図示下方に延長して一体形成され、この軸部4gの下方側の先端部4hがバネ筒状部4dより所定量だけ下方側に突出した状態になっている。
前記操作軸4は、軸支部4fを第2連動部材5に軸支することによって、矢印A−A方向、および矢印B−B方向に傾動可能になっている。
【0022】
前記第2連動部材5は合成樹脂材料から成り、第1連動部材2の下方側に、第1連動部材2と直交する方向に配設されている。
この第2連動部材5は、図2に示すように略中央部に外形が略矩形の支持部5aが形成され、この支持部5aは周囲が横長と縦長の側壁5bに囲まれ、この側壁5bに囲まれた内側に略矩形の長溝5cが貫通形成されている。
前記支持部5aの横長の側壁5b、5bの所定位置には、操作軸4の軸支部4f、4fが係合可能な係合部5d、5dが貫通、あるいは所定の深さで凹状に形成されている。また、図3に示す係合部5dの上方で横長の側壁5b、5bの内面側の係合部5dの上部のコーナー部には所定寸法の面取りがされて、ガイド部5e、5eが形成されている。
このガイド部5e、5eによって、操作軸4を第2連動部材5にスナップ係合により軸支するときに、軸支部4fを係合部5dにスムーズに案内することができるようになっている。
【0023】
前記支持部5aからは、図3に示すように、左右の水平方向に第1と第2のアーム部5f、5gが、それぞれ延出形成されている。そして、一方側に延出する第1アーム部5fには、所定の径寸法の支持部5hが形成され、この支持部5hから所定の幅寸法の板状の部品操作部5jが突出形成されている。
また、他方側に延出する第2アーム部5gには、所定の径寸法の支持部5kが形成され、この支持部5kから上面が平坦状に形成され下面が半円状に形成された部品操作部5mが延出形成されている。
【0024】
前記第2連動部材5は、第1アームム部5fの支持部5hが、枠体1の側板1aの丸孔1gに挿入されて回転可能に支持され、第2アーム部5gの支持部5kが、側板1bno半円状の支持部1hに位置して支持されて、第2連動部材5は、会同可能で、一端部である部品操作部5mが上下動可能に枠体1内部に架設されるようになっている。
そして、第1アーム部5fの部品操作部5jが、側板1aに取り付けられた可変抵抗器3の操作部3eの縦溝と係合し、第2アーム部5gの部品操作部5mは、後述する底板8に取り付けられた電気部品、例えば押し釦スイッチ9等のステム部9a上に位置するようになっている。
【0025】
前記枠体1の内部に位置する操作軸4の下方の先端部4hには、操作軸4の軸心方向に移動可能な操作体6が配設されている。
この操作体6は、樹脂材料から成り、下方側に外形が円形で底面が皿状に湾曲形成された基部6aを有し、この基部6aの中央部に枠体1の内方に向けて突出する筒状のボス部6bが形成され、このボス部6b中央に軸孔6cが貫通形成されている。
前記操作体6は、操作軸4の先端部4hが軸孔6cに挿入されると共に、ボス部6bが筒部4cの収納部4dに移動可能に嵌合するようになっている。
【0026】
前記操作軸4の筒部4cの収納部4d内には、所定の弾性力を有するコイルバネから成る復帰バネ7が配設されている。この復帰バネ7は、上下の巻端部が、収納部4d内の天井面と、操作体6のボス部6c上面とにそれぞれ弾接するようになっている。この復帰バネ7は、軸部4gに挿入されると共に、摘み部4a側の一端部は、筒部4cの内壁にガイドされ、他端部はボス部6bの外壁にガイドされ、復帰バネ7の前後左右の動きが規制されるようになっている。
【0027】
前記操作体6の下部には、枠体1の下部を蓋閉する底板8が配設されている。この底板8は、樹脂材料からなり外形が略矩形に形成され、周囲に側壁8aが部分的に形成され、この側壁8aの内部に平坦状の内底面8bが形成されている。
この内底面8bに、復帰バネ7により操作体6が弾接されるようになっている。また、底板8の一方側の側壁8aからは、例えば押し釦スイッチ9等から成る電気部品を取り付けるための部品取付部8cが突出形成されている。この部品取付部8cが形成された側壁8aと隣り合う側壁8aには、枠体1の側板1c、1dの下方側の端部を位置決めするための複数のガイド部8dが突出形成されている。
前記底板8は、復帰バネ7の弾性力により、内底面8bに操作体6が弾接されるようになっている。
【0028】
前記部品取付部8cに取り付けられる押し釦スイッチ9は、内部のスイッチ回路(図示せず)をON/OFFすることができるステム部9aと、内部のスイッチ回路を密閉するケース9bと、このケース9bの側面から下方に延びる複数の取付端子9cとが形成されている。このような押し釦スイッチ9は、底板8の部品取付部8cに取付端子9cがスナップ係合等で仮止めすることができるようになっている。
【0029】
前述したような本発明の多方向入力装置の組立は、まず、枠体1の開放された下部側からアーチ状の第1連動部材2を挿入し、側壁1cの丸孔(図示せず)に部品操作部2cを挿入すると共に、側板1dの丸孔1gに支持部2bを挿入して、第1連動部材2を枠体1内部に架設する。
次に、操作軸4の筒部4cを第2連動部材5の長溝5a内に位置させると共に、凸状の軸支部4fを側壁5bの面取り部から成るガイド部5eに位置させる。この状態で、操作軸4を図示しない治具等で長溝5cに押圧すると、側壁5bが弾性変形して外方に押し広げられ、凸状の軸支部4fが側壁5bに形成されている凹状の係合部5dにスナップ係合される。そして、操作軸4が第2連動部材5に軸支される。
次に、軸支部4fの小判形状の両側の直線部と、円形の係合部5dとで形成されるスペースにグリスを注入して、操作軸4と第2連動部材5とにキシミ等の不具合が発生しないようにしている。
【0030】
次に、前記第2連動部材5に軸支した操作軸4の摘み部4aを第1連動部材2のスリット孔2aに挿通させると共に、摘み部4aを枠体1の操作孔1fから外方に突出させ、円形の根元部4bをスリット孔2aに位置させる。
そして、第2連動部材5の第1アーム部5fの支持部5hを枠体1の側板1aの丸孔1gに挿入して、先端部の部品操作部5jを側板1aから外側に突出させる、第2アーム部5gの支持部5kを枠体1の側板1bの支持部1hに位置させる。
【0031】
次に、第1と第2の連動部材2、5を内部に架設した枠体1を逆さにし、開放された下部を上向きする。そして、逆さになった操作軸4の筒部4cの収納部4d内に復帰バネ7を挿入して収納する。
次に、操作体6の軸孔6cを操作軸4の先端部4hに挿入すると、操作体6のボス部6bが操作軸4の筒部4c内に移動可能に嵌合して、操作体6のボス部6bが復帰バネ7に弾接する。
前記逆さにした枠体1に、部品取付部8cに押し釦スイッチ9を仮止めした底板8を逆さにして載置する。すると、ガイド部9d、9dに側板1cの端部が案内されて底板8が枠体1に位置決めされると共に、押し釦スイッチ9のケース9bの上面に、側板1bの部品押さえ脚1j、1jが位置して、押し釦スイッチ9が底板8に固定される。
【0032】
そして、枠体1の側板1a、1bに形成している複数の舌片1mをカシメると、底板8が枠体1に一体化されて固定され、底板8の内底面8bに操作体6が弾接して、操作軸4が図8に示すように、直立の中立状態になる。
次に、側板1aの丸孔1gから外方に突出する、第2連動部材5の部品操作部5jに、可変抵抗器3の操作部3eを係合させ、側板1aに形成されている複数の角穴(図示せず)に可変抵抗器3をスナップ係合して、側板1aに可変抵抗器3を係止する。
また、側板1cから外方に突出する第1連動部材2の部品操作部2cに、前述と同様に可変抵抗器3操作部3eを係合させ、側板1cに可変抵抗器3を係止して本発明の多方向入力装置の組立が終了する。
前記組立作業では、第1と第2の連動部材2、5を枠体1に取り付けた後に、可変抵抗器3から成る電気部品を枠体1に取り付ける工程で説明したが、第1と第2の連動部材2、5を取り付ける前の、単品の枠体1に可変抵抗器3を取り付けることも可能である。
【0033】
次に本発明の多方向入力装置の動作を説明すると、まず、操作軸4の摘み部4aに操作力が加わってない無負荷のときは、図8に示すように、復帰バネ7の弾性力により、操作体6が底板8の内底面8bに弾接されて、操作部6aの皿状の底面が水平状態になると共に、操作軸4が直立の中立状態になっている。
この中立状態の操作軸4を第1連動部材2のスリット孔2aに沿って、図8に示す矢印B−B方向に傾動させると、第2連動部材5が第1と第2のアーム部5f、5gのそれぞれの支持部5h、5kを支点として回動し、操作体6は図9に示すように、基部6bの底面が底板8の内底面8b上を摺接移動し、基部6aの底面の外周部の一部が底板8の内底面8b上に位置して、操作体6が傾斜する。
【0034】
そして、操作体6は復帰バネ7の弾性力に抗してボス部6bが操作軸4の筒部4cの収納部4d内に押し込まれる。
前記第2連動部材5を回動させると、第1アーム部5fの部品操作部5jが係合している可変抵抗器3の摺動子受け3dが回転して抵抗値が変化する。
そして、側板1aに取り付けられている可変抵抗器3の操作が終了後、操作軸4に加えていた操作力を解除すると、復帰バネ7の弾性力によって、操作体6が自動的に水平状態に戻り、操作軸4が直立の中立状態に自動復帰する。
【0035】
また、操作軸4を第2連動部材5の長溝5cに沿って、図10に示す矢印A−A方向に傾動させると、第1連動部材2が支持部2bと部品操作部2cを支点として回動する。
この第1連動部材2が回動すると、側板1cに取り付けられて部品操作部2cが係合している可変抵抗器3の摺動子受け3dが回転して、可変抵抗器3の抵抗値が変化する。このときの操作体6の動作は、前述した操作軸4を矢印B−B方向に傾動させたときと同じなので説明は省略する。
【0036】
次に、可変抵抗器3以外の電気部品である押し釦スイッチ9の操作を説明する。まず、操作軸4を下方側の矢印C方向に押圧する。すると、第2連動部材5は、係合部5dに押圧加重が加わって、第1アーム部5fの支持部5hを支点として、第2アーム部5gが下方側に移動する。
すると、側板1bの支持部1hから外方に出っ張っている第2アーム部5gの部品操作部5mが上下動して、押し釦スイッチ9のステム部9aを押圧し、押し釦スイッチ9のON/OFF操作をすることができる。
前記操作軸4の矢印C方向への押圧は、操作軸4が中立状態のときだけでなく、操作軸4を傾動させて、可変抵抗器3の抵抗値を操作しているときでも可能である。
【0037】
本発明の実施の形態の説明では、操作軸4側の軸支部4fを凸状に形成し、第2連動部材5の係合部5dを凹状に形成した物で説明したが、軸支部4fを凹状に、係合部5dを凸状に形成したものでもよい。
また、操作軸4、第2連動部材5の両方を、それぞれ弾性変形可能な樹脂材料等で形成した物で説明したが、操作軸4、または第2連動部材5のいずれか一方を弾性変形可能な樹脂材料等で形成し、他方をダイカスト等の金属材料で形成した物でもかまわない。
また、操作軸4の軸支部4fを第2連動部材5係合部5dに案内するためのガイド部5eを、面取り状の物で説明したが、例えば長溝5cの内面に、係合部5dに近傍まで形成した溝(図示せず)でもよい。
【0038】
また、複数の電気部品を、可変抵抗器3と押し釦スイッチ9とで説明したが、その他の回転操作が可能な電気部品、あるいはプッシュ操作が可能な電気部品であればかまわない。
また、操作軸4の筒部4cは、下方が開放されて周囲が外壁に覆われた物で説明したが、軸支部4fが形成されている部分の外壁以外の外壁が開放された物でもよい。この場合は、軸支部4fが更に弾性変形しやすくなり、スナップ係合の作業性がよくなる。
【0039】
【発明の効果】
本発明の多方向入力装置は、操作軸に筒状部を形成し、この筒状部に復帰バネが収納されると共に、筒状部の外壁の一部に凸状、または凹状から成る軸支部を設け、第2連動部材の長溝内に前記軸支部が係合可能な凹状、または凸状から成る係合部を設け、この係合部と前記軸支部とをスナップ係合により、前記操作軸を前記第2連動部材に軸支するようにしたので、特別な治具等を必要とせず、手作業等で簡単に、操作軸を第2連動部材に軸支することができる。
また、操作軸に筒状部を形成し、この筒状部の外壁の一部に軸支部を形成したので、操作軸の軸支部を第2連動部材にスナップ係合させるときに、筒状部内部の空洞部によって、筒状部が弾性変形する。そのために、操作軸を第2連動部材にスナップ係合するときの作業がやりやすくなり、組立作業性のよい多方向入力装置を提供することができる。
【0041】
また、前記操作軸または/および前記第2連動部材を弾性変形可能な材料で形成したので、更に、操作軸を第2連動部材にスナップ係合するときの作業をやりやすくすることができる。
【0042】
また、前記第2連動部材の前記長溝の側面の一部に、前記軸支部を前記係合部に案内するためのガイド部を形成したので、操作軸の軸支部を確実に第2連動部材の係合部に案内することができ、組立作業性のよい多方向入力装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多方向入力装置の分解斜視図である。
【図2】本発明に係わる第2連動部材の上面図である。
【図3】本発明の係わる第2連動部材の正面図である。
【図4】本発明の係わる第2連動部材の側面図である。
【図5】本発明に係わる操作軸の上面図である。
【図6】本発明に係わる操作軸の正面図である。
【図7】本発明に係わる操作軸の図5の7−7断面図である。
【図8】本発明の多方向入力装置の要部断面図である。
【図9】本発明の多方向入力装置の動作を説明する要部断面図である。
【図10】本発明の多方向入力装置の要部断面図である。
【図11】従来の多方向入力装置の斜視図。
【図12】従来の多方向入力装置の要部断面図である。
【図13】従来の多方向入力装置の動作を説明する要部断面図である。
【符号の説明】
1 枠体
1a〜1d 側板
1e 上板
1f 操作孔
1g 丸孔
1h 支持部
1k 取付端子
1m 舌片
2 第1連動部材
2a スリット孔
2b 支持部
2c 部品操作部
3 可変抵抗器
3a ケース
3b 基板
3d 摺動子受け
3e 操作部
4 操作軸
4a 摘み部
4c 筒部
4d 収納部
4e 平坦部
4f 軸支部
4g 軸部
4h 先端部
5 第2連動部材
5a 支持部
5b 側壁
5c 長溝
5d 保持部
5e ガイド部
5f 第1アーム部
5g 第2アーム部
5j 部品操作部
5m 部品操作部
6 操作体
6a 基部
6b ボス部
6c 軸孔
7 復帰バネ
8 底板
8a 側板
8b 内底面
8c 部品取付部
8d ガイド部
9 押し釦スイッチ
9a ステム部

Claims (3)

  1. 長手方向にスリット孔を有する回動可能な第1連動部材と、この第1連動部材の長手方向と直交する方向に配設され、長溝を有すると共に、回動可能な第2連動部材と、前記第1と第2の連動部材を内部に架設する枠体と、前記スリット孔と前記長溝とに挿通され、前記第2連動部材に傾動可能に軸支される操作軸と、この操作軸を中立状態に復帰させる復帰バネと、前記操作軸の操作により前記第1と第2の連動部材を介して操作可能な前記枠体に取り付けられた複数の電気部品とを備え、前記操作軸に筒状部を形成し、この筒状部に前記復帰バネが収納されると共に、前記筒状部の外壁の一部に凸状、または凹状から成る軸支部を設け、前記第2連動部材の前記長溝内に前記軸支部が係合可能な凹状、または凸状から成る係合部を設け、この係合部と前記軸支部とをスナップ係合により、前記操作軸を前記第2連動部材に回転可能に軸支するようにしたことを特徴とする多方向入力装置。
  2. 前記操作軸または/および前記第2連動部材を弾性変形可能な材料で形成したことを特徴とする請求項1記載の多方向入力装置。
  3. 前記第2連動部材の前記長溝の側面の一部に、前記軸支部を前記係合部に案内するためのガイド部を形成したことを特徴とする請求項1記載の多方向入力装置。
JP28239298A 1998-10-05 1998-10-05 多方向入力装置 Expired - Fee Related JP3752389B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28239298A JP3752389B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 多方向入力装置
TW088107162A TW381207B (en) 1998-10-05 1999-05-03 Multi-directional input device
KR1019990017176A KR100291570B1 (ko) 1998-10-05 1999-05-13 다방향 입력장치
CNB991077172A CN1221985C (zh) 1998-10-05 1999-05-25 多向输入装置
US09/332,753 US6150919A (en) 1998-10-05 1999-06-14 Multi-way input device
MYPI99002441A MY121428A (en) 1998-10-05 1999-06-15 Multi-way input device
HK00103868A HK1024539A1 (en) 1998-10-05 2000-06-27 Multi-way input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28239298A JP3752389B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 多方向入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000112552A JP2000112552A (ja) 2000-04-21
JP3752389B2 true JP3752389B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=17651820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28239298A Expired - Fee Related JP3752389B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 多方向入力装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6150919A (ja)
JP (1) JP3752389B2 (ja)
KR (1) KR100291570B1 (ja)
CN (1) CN1221985C (ja)
HK (1) HK1024539A1 (ja)
MY (1) MY121428A (ja)
TW (1) TW381207B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3698565B2 (ja) * 1998-10-05 2005-09-21 アルプス電気株式会社 多方向入力装置
TW463078B (en) * 1999-07-05 2001-11-11 Alps Electric Co Ltd Multidirectional input device
KR100645846B1 (ko) * 2000-01-28 2006-11-14 호시덴 가부시기가이샤 볼륨일체형 다방향 입력장치
JP3725389B2 (ja) * 2000-02-10 2005-12-07 ホシデン株式会社 多方向入力装置
TW493183B (en) * 2000-03-23 2002-07-01 Alps Electric Co Ltd Multidirectional input device
JP4370042B2 (ja) 2000-05-12 2009-11-25 アルプス電気株式会社 操作装置
JP3923253B2 (ja) * 2000-12-28 2007-05-30 ホシデン株式会社 ポインティング装置
US6989497B1 (en) * 2004-07-22 2006-01-24 Taiwan Pwl Corporation Rocker lever assembly
FR2902573B1 (fr) * 2006-06-20 2008-09-05 Dav Sa Dispositif de commande electrique
CN100534356C (zh) 2007-02-16 2009-09-02 湖北中航精机科技股份有限公司 一种座椅角度调节的装置
KR101047492B1 (ko) 2009-08-24 2011-07-08 (주)클라루스코리아 가변식 스위치 박스
JP5878427B2 (ja) * 2012-05-17 2016-03-08 アルプス電気株式会社 多方向入力装置
JP7021040B2 (ja) 2018-09-25 2022-02-16 ホシデン株式会社 多方向入力装置
US10770247B1 (en) * 2019-11-27 2020-09-08 Dongguan City Kaihua Electronics Co., Ltd Varistor type multi-directional input device
US11366485B1 (en) * 2021-09-08 2022-06-21 C&K Components S.A.S. Multi-way input device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3550466A (en) * 1968-11-26 1970-12-29 Byron Jackson Inc Multidirectional control
JPS5229814B2 (ja) * 1972-05-06 1977-08-04
US3870161A (en) * 1973-02-28 1975-03-11 Heede International Inc Joy stick controller for tower crane
US4620176A (en) * 1984-09-25 1986-10-28 Hayes Charles L Control stick mechanism
US5107080A (en) * 1989-12-01 1992-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Multiple degree of freedom damped hand controls
JPH0751625Y2 (ja) * 1990-06-18 1995-11-22 京セラ株式会社 ジョイスティック

Also Published As

Publication number Publication date
KR100291570B1 (ko) 2001-05-15
CN1221985C (zh) 2005-10-05
HK1024539A1 (en) 2000-10-13
TW381207B (en) 2000-02-01
JP2000112552A (ja) 2000-04-21
US6150919A (en) 2000-11-21
MY121428A (en) 2006-01-28
KR20000028572A (ko) 2000-05-25
CN1250171A (zh) 2000-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752389B2 (ja) 多方向入力装置
JP3698565B2 (ja) 多方向入力装置
KR100405093B1 (ko) 다방향 입력장치
JP3698586B2 (ja) 多方向入力装置
US20030159912A1 (en) Switch device
JP3730439B2 (ja) 多方向入力装置
JP2007207015A (ja) 多方向入力装置
JP3877471B2 (ja) 多方向入力装置
JP3884883B2 (ja) 多方向入力装置
US4172972A (en) Low cost miniature caseless slide-action electric switch having stiffened base member
JP3746929B2 (ja) 多方向入力装置
US11366485B1 (en) Multi-way input device
JP2000305649A (ja) 多方向入力装置
JP3901931B2 (ja) 多方向入力装置、及びその多方向入力装置の製造方法
JP2001022463A (ja) 多方向入力装置
JP2000305650A (ja) 多方向入力装置
JPS5941553Y2 (ja) 多方向スイツチ
JP2000305648A (ja) 多方向入力装置
JPH0626133U (ja) レバー付き電子部品
JP3803524B2 (ja) 多方向入力装置
JP3764837B2 (ja) 多方向入力装置
JP3746931B2 (ja) 多方向入力装置
JP2002170464A (ja) 入力装置
JPH10261349A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JP2007018973A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees