JP4370042B2 - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4370042B2
JP4370042B2 JP2000139721A JP2000139721A JP4370042B2 JP 4370042 B2 JP4370042 B2 JP 4370042B2 JP 2000139721 A JP2000139721 A JP 2000139721A JP 2000139721 A JP2000139721 A JP 2000139721A JP 4370042 B2 JP4370042 B2 JP 4370042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
operating
pressed
pressing
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000139721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001318755A (ja
Inventor
秀人 松房
哲尚 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000139721A priority Critical patent/JP4370042B2/ja
Priority to TW090104849A priority patent/TWI226570B/zh
Priority to CNB011098120A priority patent/CN1192299C/zh
Priority to US09/814,421 priority patent/US6603459B2/en
Publication of JP2001318755A publication Critical patent/JP2001318755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370042B2 publication Critical patent/JP4370042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0234Character input methods using switches operable in different directions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2方向の入力動作が可能な2方向入力装置を用いた操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
パソコンなどの操作部には平面型入力部材が設置されたものがあるが、この平面型入力部材には、2つの押圧型の操作装置が併設されるのが一般的である。前記2つの押圧型の操作装置を押圧操作することで、画面に表示されたメニューの選択決定などの入力操作が可能である。
【0003】
従来の前記押圧型の操作装置は、操作部に露出している対を成す押釦と、この押釦を操作することにより切換え動作されるスイッチ素子とで構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記の平面型入力部材に併設される操作装置が、単純な押圧方式のものであると、この操作装置のみで画面上でのカーソル移動やいわゆるスクロール動作などを行うことができない。また、メニューの選択および決定操作を行う場合には、前記平面型入力部材を指などで操作してメニュー選択を行ない、その動作に継続して前記押圧型の入力装置を押圧操作してメニューの決定操作を行うことが必要であり、一連の操作を迅速に且つスムーズに行うことができない欠点がある。
【0005】
また、従来、直線移動操作と押圧操作の2方向の入力を行うことのできる入力装置(スイッチ)も存在している。従来のこの種の入力装置は、操作部材を直線移動させて入力操作が可能であるが、前記操作部材が中立位置に復帰したときにのみ押圧動作できるものであり、操作部材をいずれかの方向へ直線移動させたままの状態で押圧操作することができなかった。よって、この入力装置を前記パソコンに搭載しても、前記操作部材をスライドさせてメニューを選択しそのままの位置で操作部材を押圧操作して、メニュー決定するなどの一連の動作を行うことができない。
【0006】
本発明は、直線移動による入力を行ったときにその直線移動方向へ操作している位置で押圧操作できる操作装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、コンピュータの操作部に設置される入力装置、およびコンピュータにインストールされるドライバを有する操作装置において、
前記入力装置は、前記操作部の操作面に沿って直線方向の相反する方向である第1の方向および第2の方向へ移動可能で且つ前記直線方向でのいずれの位置であっても前記操作面と直交する方向へ押圧操作可能な操作部材と、前記操作部材を前記第1の方向と前記第2の方向の中間である中立位置に復帰させるばねと、前記操作部材が第1の方向へ移動したときに出力がオフからオンに切換えられる第1の検出手段と、前記操作部材が第2の方向へ移動したときに出力がオフからオンに切換えられる第2の検出手段と、前記操作部材が押圧操作されたときに出力がオフからオンに切換えられる押圧スイッチ素子とを有し、
前記ドライバは、前記操作部材が押圧操作されず前記押圧スイッチ素子がオフの状態で、前記第1の検出手段または前記第2の検出手段の出力オンとなって、前記操作部材の第1の方向または第2の方向への移動検出される度に、コンピュータの画面に表示されている文字列を1行ずつ移動させる操作処理を行い前記操作部材が押圧操作されて前記押圧スイッチ素子がオンの状態で、前記第1の検出手段または前記第2の検出手段の出力がオンとなって、前記操作部材の第1の方向または第2の方向への移動が検出されたときに、前記文字列をスクロールさせる操作処理を行うことを特徴とするものである。
【0015】
本発明では、操作者に向う方向を前方としたときに、前記入力装置の前記操作部材が前後方向へ直線移動するように配置されていると、操作部材の直線移動で画面の上下方向へのスクロール入力などが可能になる。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の入力装置を用いたパソコン用の操作装置の一部を示す平面図、図2は図1に示す操作装置の正面図、図3は2方向入力装置の分解斜視図、図4は入力装置の主要部を示す部分平面図、図5は入力装置の全体構造を示すものであり図4において5−5線で切断した状態を示す断面図である。
【0019】
図1および図2に示す操作装置1は、例えばノート型パソコンなどの操作部において、キーボードの手前側に配置されるものである。
【0020】
この操作装置1には平面型入力部材2が設けられている。この平面型入力部材2は、静電容量型または感圧型、または前記静電容量型と感圧型とを積層したものである。静電容量型の平面型入力部材2は、絶縁体を挟んでX電極とY電極とがマトリックス状に対向したものであり、絶縁性の表面シートの上から指触れると、触れた位置においてX電極とY電極との間の静電容量が変化し、その結果X−Y座標上での入力が可能となる。前記感圧型の平面型入力部材2は、XおよびY方向に電位差が与えられた抵抗体と、前記抵抗体に対向する導電体とを有し、いずれかの箇所を押圧すると、その位置で導電体と抵抗体とが接触し、抵抗値の変化により座標入力が可能とされたものである。
【0021】
図1に示すY1方向を前方、Y2方向を後方としてときに、Y1側(前方)に操作者が対面し、Y2側(後方)にキーボードが配置されている。さらにキーボードの後方に表示画面が位置している。
【0022】
前記平面型入力部材2の前方の中央には、本発明の2方向入力装置11が設けられている。また前記2方向入力装置11を挟んで左右の両側には、押圧型の入力装置3および4が設けられている。
【0023】
前記平面型入力部材2および押圧型の入力装置3,4、ならびに2方向入力装置11は、基板10上に設置されている。この基板10はプリント配線基板、または金属板である。
【0024】
図2に示すように、前記押圧型の入力装置3,4は、前記基板10上に設置された押圧型スイッチ素子6,6と、前記押圧型スイッチ素子6,6を押圧操作する押釦5,5とで構成されている。
【0025】
図3に示すように、前記2方向入力装置11では、前記基板10上に、直線移動の検出手段として一対のスイッチ素子12,13が設けられている。スイッチ素子12の感圧突起12aと、スイッチ素子13の感圧突起13aは、左右方向(X方向)において互いに対向して配置されている。一方のスイッチ素子12では、感圧突起12aがY1方向へ押されるとスイッチ出力がONに切換えられる。他方のスイッチ素子13では、感圧突起13aがY2方向へ押されるとスイッチ出力がONに切換えられる。
【0026】
前記基板10上において、前記スイッチ素子12と13の後方には押圧スイッチ素子14が設けられている。この押圧スイッチ素子14にはドーム状(ダイアフラム状)の反転板15が設けられており、この反転板15がZ方向へ押圧されて変形すると、押圧スイッチ素子14内の接点が接触してスイッチ出力がONに切換えられる。
【0027】
前記押圧スイッチ素子14を含む領域には、ケース21が固定されている。このケース21は絶縁体である樹脂材料で形成されており、前記押圧スイッチ素子14上を覆う枠形状である。前記ケース21の左右両側には固定片21a,21aが一体に突出形成されて、この固定片21a,21aに取付け穴21b,21bが開口している。前記基板10には雌ねじ穴10a,10aが形成されており、取付ねじ8が前記取付け穴21b,21bに挿入されて前記雌ねじ穴10a,10aに螺着されることで、基板10上にケース21が固定される(図5参照)。
【0028】
前記ケース21の上面には前後方向(Y1−Y2方向)へ一定の開口幅で形成された開口部21cが設けられている。また、前記ケース21内では、前記開口部21cの左右両側において、前方(Y1側)に第1の支持突起22,22がZ方向に延びて一体に形成されている。また前記開口部21cの左右両側において、後方(Y2側)に、第2の支持突起23,23がZ方向に延びて一体に形成されている。前記開口部21cの両側では、前記第1の支持突起22,22と第2の支持突起23,23とが前後方向に一定の間隔を開けて対向している。
【0029】
前記ケース21の内部には操作部材25が設けられている。操作部材25の左右両側部には前後方向(Y1−Y2方向)に延びる案内長穴26,26が形成されている。図4および図5に示すように、前記それぞれの案内長穴26には、前記第1の支持突起22と第2の支持突起23とが挿通されている。前記案内長穴26,26は、第1の支持突起22,22と第2の支持突起23,23との間隔よりもY方向へ長く形成されている。
【0030】
前記操作部材25は、前記案内長穴26が、第1の支持突起22と第2の支持突起23とを摺動する範囲において、Y1−Y2方向へ直線的に移動自在である。さらに、図5に示すように、前記第1の支持突起22,22と第2の支持突起23,23は、操作部材25の厚さ寸法よりもZ方向へ長く形成されており、前記案内長穴26,26が、第1の支持突起22,22と第2の支持突起23,23をZ方向へ摺動することにより、操作部材25が、基板10に接近する方向と離れる方向とへ昇降動作自在である。
【0031】
前記操作部材25の上面には操作釦(操作突起)27が一体に突出形成されており、その上面には滑り止め用のリブ27aが突出形成されている。操作部材25が前記ケース21内に装着された状態で、前記操作釦27は、前記ケース21の開口部21cから操作可能となっている。
【0032】
前記操作釦27をY1−Y2方向へ押すと、操作部材25はY1−Y2方向へ直線移動可能である。ここで操作部材25は、前記第1の支持突起22,22と第2の支持突起23,23を摺動することでY方向へ移動し、且つ前記第1の支持突起22,22と第2の支持突起23,23を摺動することでZ方向へも摺動自在である。よって、前記操作釦27をY方向へ押して、操作部材25をY1側またはY2側にスライドさせた位置で、さらに操作釦27をZ方向へ押圧操作可能である。また操作部材25はY1−Y2方向の中立位置にあるときにも押圧動作可能である。
【0033】
図4に示すように、操作部材25に形成された前記案内長穴26は、前後方向の両側部分が幅寸法W1の摺動部26a,26aであり、中央部分が広い幅寸法W2のばね保持部26bとなっている。第1の付勢手段である圧縮コイルばね28の巻き外径は、前記幅寸法W1よりも大きく、且つ前記幅寸法W2内に装着保持可能となるように設定されている。前記圧縮コイルばね28は、前記ばね保持部26b内で、且つ第1の支持突起22と第2の支持突起23の間に位置するように保持されている。
【0034】
よって、図4に示す中立位置から、操作部材25をY2方向へ移動させると、案内長穴26の段差部26b1,26b1と第2の支持突起23との間で圧縮コイルばね28が圧縮され、中立位置への復帰力(Y1方向への復帰力)が作用する。また操作部材25をY1方向へ移動させると、段差部26b2,26b2と第1の支持突起22との間で圧縮コイルばね28が圧縮されて、やはり中立位置への復帰力(Y2方向への復帰力)が作用する。
【0035】
前記操作部材25には、Y1方向へ一体に突出形成された検出片29が設けられている。操作部材25がケース21内に収納された状態で、前記検出片29が、ケース21の前方の側壁に形成された凹部21d内を通過して前方(Y1方向)へ突出している。
【0036】
前記検出片29の下面には、第1の検出段差29aと第2の検出段差29bが前後方向へ逆向きに形成されている。図4に示すように、操作部材25が中立位置にあるときには、前記一対のスイッチ素子12と13のいずれも動作しない。操作部材25がY1方向へ移動すると、前記第1の検出段差29aによって、スイッチ素子12の感圧突起12aがY1方向へ押されて、スイッチ素子12がONになる。逆に、操作部材25がY2方向へ移動すると、第2の検出段差29bによってスイッチ素子13の感圧突起13aがY2方向へ押されて、スイッチ素子13がONに切換えられる。
【0037】
前記ケース21内では、前記操作部材25の下側に昇降部材31が設けられている。この昇降部材31の左右両側には、前後方向に延びる長穴31a,31aが形成されており、この長穴31a,31a内に、前記第1の支持突起22,22と第2の支持突起23,23が挿入されている。前記長穴31a,31aの前後方向の長さは、前記第1の支持突起22と第2の支持突起23との前後方向での配置寸法とほぼ一致している。よって昇降部材31は、前記第1の支持突起22と第2の支持突起23とで案内されて、昇降動作自在である。ただし昇降部材31は前後方向(Y方向)へはほとんど移動できないようになっている。
【0038】
昇降部材31の左右両側には、基板10方向に延びるばね保持ピン31b,31bが一体に形成されている。このばね保持ピン31b,31bには、第2の付勢手段となる圧縮コイルばね32,32が装着されており、その下端は基板10の表面に当接している。
【0039】
よって図5に示すように、通常は前記圧縮コイルばね32,32の反発力で、昇降部材31が上方向へ移動させられ、その上昇移動力で前記操作部材25が持ち上げられている。また、前記操作部材25の操作釦27が押圧されると、操作部材25が基板10の方向へ押され、これにより昇降部材31が一緒に下降して、昇降部材31の下面に突出形成された押圧突起31cにより、前記押圧スイッチ素子14の反転板15が押圧されて反転させられ、押圧スイッチ素子14の出力がONに切換えられる。
【0040】
なお、前記操作釦27が押圧操作されて操作部材25が基板10の方向へ下降する際、前記圧縮コイルばね28,28は、案内長穴26,26のばね保持部26b,26bから外れることのないように、前記圧縮コイルばね28,28の巻き外径、操作部材25の厚さ寸法、および操作部材25の昇降移動量が設定されている。
【0041】
前記構造の2方向入力装置11は、操作釦27に操作力を与えていない状態では、図4に示すように、圧縮コイルばね28,28により操作部材25がY1−Y2方向の中立位置にある。このとき検出手段を構成する一対のスイッチ素子12と13は共にその出力がOFFである。また図3と図5に示す圧縮コイルばね32,32により昇降部材31が持ち上げられ、その力で操作部材25も持ち上げられているため、昇降部材31の下面の押圧突起31cが押圧スイッチ素子14から離れている。よって押圧スイッチ素子14の出力もOFFである。
【0042】
図4に示すように、操作部材25が中立位置にあるときに、ケース21の上方に現れている操作釦27を押すと、操作部材25および昇降部材31が、第1の支持突起22,22および第2の支持突起23,23に沿って下降させられ、昇降部材31の押圧突起31cによって押圧スイッチ素子14の反転板15が反転させられ、押圧スイッチ素子14がONに切換えられる。このとき操作釦27への押圧力を除去すると、昇降部材31と操作部材25が上昇し、初期状態に戻る。
【0043】
次に、図4に示す中立位置から、操作釦27をY1方向へスライドさせると、第1の検出段差29aによってスイッチ素子12がONに切換えられる。逆に操作釦27をY2方向へスライドさせると、第2の検出段差29bによってスイッチ素子13がONに切換えられる。そして、操作釦27をY1方向へ移動させた状態、およびY2方向へ移動させた状態で、そのまま操作釦27を押すと、操作部材25および昇降部材31が下降して押圧スイッチ素子14をONに切換えることが可能になる。
【0044】
2方向入力装置11は前記のような2方向入力が可能であるため、平面型入力部材2と共にパソコンの操作部に搭載することにより、従来にない多様な入力操作が可能となる。
【0045】
例えば、平面型入力部材2を指などで操作して、表示画面に表示されているカーソルを所定のアイコンの位置へ移動させる。ここで、図4に示すように中立位置にある操作釦27を押圧して押圧スイッチ素子14をONにすると、前記アイコンに対応するソフトウエアが起動する。さらに、平面型入力部材2を操作して、画面上でカーソルをソフトウエアのメニュー表示の位置へ移動させ、中立位置にある操作釦27を押して押圧スイッチ素子14をONにすることにより、前記メニュー画面を開くことができる。
【0046】
ここで、操作釦27をY1方向へ移動させてスイッチ素子12をONに切換えると、表示されたメニューが下側へ1つ選択されていく。さらに操作釦27を中立位置に復帰させ再度Y1方向へ操作すると、さらにその下のメニューが選択される。操作釦27をY2方向へ移動させたときには、画面の上方へ向ってメニューが選択されていく。そして操作釦27をY1方向またはY2方向へ移動させていずれかのメニューが選択されている状態で、操作釦27を押すことにより、その選択したメニューを決定することができる。
【0047】
または、表示画面上での上下のスクロール動作の入力として、前記2方向入力装置11を用いることができる。例えばワードプロセッサのソフトウエアが起動しているときに、押圧スイッチ素子14を押圧させない状態で、操作部材25をY1方向またはY2方向へ移動させ、スイッチ素子12または13をONにすると、画面に表示されている文字列が1行ずつまたは数行ずつ上下に移動する。また操作釦27を押して、押圧スイッチ素子14をONにさせたままの状態で、操作釦27をY1方向またはY2方向へ移動させて、スイッチ素子12または13をONさせると、表示画面での文字列が上方向または下方向へスクロールする。そして操作釦27の押圧力を解除すると、スクロールが停止する。
【0048】
前記の各動作は、コンピュータにインストールしたソフトウエアおよびドライバにより各種設定でき、また設定の変更が可能である。
【0049】
さらに図1において左右両側に位置する押圧型の入力装置3,4の入力に関しては、従来のコンピュータと同様に、メニュー決定などの動作を割り振ることができる。
【0050】
また、前記2方向入力装置11を2個設け、1個の2方向入力装置11では操作釦27が前後方向へ移動し、他方の2方向入力装置11で操作釦27が左右方向へ移動するように配置すると、表示画面のカーソルなどを左右上下に移動させる動作が可能となる。
【0051】
また、2方向入力装置11の操作部材25によって、一対のスイッチ素子12,13ではなく、可変抵抗器などの可変入力手段を動作させ、連続する可変出力により各種操作入力を行うことも可能である。この場合も、操作部材25がどの位置に移動しているときでも押圧操作可能であり、その結果押圧スイッチ素子を動作させることができるものとなる。
【0052】
【発明の効果】
以上のように、本発明の操作装置では、操作部材を直線移動させた位置で、押圧操作することが可能である。よって、従来にない多様な入力が可能となる。また本発明の2方向入力装置を平面型入力装置などと併用することで、パソコンなどにおいて、各入力装置に種々の動作を割り振ることができ、多様な操作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の操作装置を示す平面図、
【図2】図1に示す操作装置の正面図、
【図3】本発明の2方向入力装置の分解斜視図、
【図4】2方向入力装置の主要部の動作を示す部分平面図、
【図5】2方向入力装置の縦断面図であり、図4の5−5での切断線に対応した断面図、
【符号の説明】
1 操作装置
2 平面型入力部材
3,4 押圧型の入力装置
10 基板
11 2方向入力装置
12,13 検出手段となる一対のスイッチ素子
14 押圧スイッチ素子
21 ケース
21c 開口部
22 第1の支持突起
23 第2の支持突起
25 操作部材
26 案内長穴
27 操作釦
28 第1の付勢手段となる圧縮コイルばね
29 検出片
29a 第1の検出段差
29b 第2の検出段差
31 昇降部材
31a 長穴
31c 押圧突起
32 第2の付勢手段となる圧縮コイルばね

Claims (1)

  1. コンピュータの操作部に設置される入力装置、およびコンピュータにインストールされるドライバを有する操作装置において、
    前記入力装置は、前記操作部の操作面に沿って直線方向の相反する方向である第1の方向および第2の方向へ移動可能で且つ前記直線方向でのいずれの位置であっても前記操作面と直交する方向へ押圧操作可能な操作部材と、前記操作部材を前記第1の方向と前記第2の方向の中間である中立位置に復帰させるばねと、前記操作部材が第1の方向へ移動したときに出力がオフからオンに切換えられる第1の検出手段と、前記操作部材が第2の方向へ移動したときに出力がオフからオンに切換えられる第2の検出手段と、前記操作部材が押圧操作されたときに出力がオフからオンに切換えられる押圧スイッチ素子とを有し、
    前記ドライバは、前記操作部材が押圧操作されず前記押圧スイッチ素子がオフの状態で、前記第1の検出手段または前記第2の検出手段の出力オンとなって、前記操作部材の第1の方向または第2の方向への移動検出される度に、コンピュータの画面に表示されている文字列を1行ずつ移動させる操作処理を行い前記操作部材が押圧操作されて前記押圧スイッチ素子がオンの状態で、前記第1の検出手段または前記第2の検出手段の出力がオンとなって、前記操作部材の第1の方向または第2の方向への移動が検出されたときに、前記文字列をスクロールさせる操作処理を行うことを特徴とする操作装置。
JP2000139721A 2000-05-12 2000-05-12 操作装置 Expired - Lifetime JP4370042B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139721A JP4370042B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 操作装置
TW090104849A TWI226570B (en) 2000-05-12 2001-03-02 Two-direction input device and operating device using combination of two-direction input device and coordinate input member
CNB011098120A CN1192299C (zh) 2000-05-12 2001-03-20 双向输入器及组合该输入器和坐标输入部件的操作装置
US09/814,421 US6603459B2 (en) 2000-05-12 2001-03-21 Two-direction input device and operating device using combination of two-direction input device and coordinate input member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139721A JP4370042B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001318755A JP2001318755A (ja) 2001-11-16
JP4370042B2 true JP4370042B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=18647120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139721A Expired - Lifetime JP4370042B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6603459B2 (ja)
JP (1) JP4370042B2 (ja)
CN (1) CN1192299C (ja)
TW (1) TWI226570B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220320987A1 (en) * 2019-05-20 2022-10-06 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Biaxial positioning device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559105B2 (en) * 2000-04-03 2003-05-06 The Lubrizol Corporation Lubricant compositions containing ester-substituted hindered phenol antioxidants
US6756968B2 (en) * 2000-11-14 2004-06-29 Keybowl, Inc. Ergonomic human-computer input device
US8487872B2 (en) 2000-11-14 2013-07-16 Blue Orb, Inc. Apparatus and method for generating data signals
DE10151603C1 (de) * 2001-10-18 2003-03-20 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Mehrwege-Schalteranordnung, sowie Schalterbaustein
JP2004227222A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Toshiba Corp 電子機器
US20050174337A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Nielsen Paul S. Electronic handheld drawing and gaming system using television monitor
JP4245512B2 (ja) * 2004-05-24 2009-03-25 アルプス電気株式会社 入力装置
US7407439B1 (en) 2004-12-29 2008-08-05 Ochoa Justin J Apparatus and system for reconfigurable two-hand game controllers
JP4674167B2 (ja) * 2006-01-25 2011-04-20 ホシデン株式会社 スライド操作式スイッチ
JP4660697B2 (ja) * 2008-02-18 2011-03-30 日本電気株式会社 入力装置及び移動端末
CA2730758C (en) * 2008-10-06 2016-09-20 Martin Pointing Devices Scroll wheel
TWM366750U (en) * 2009-05-19 2009-10-11 Taiwan Misaki Electronics Co Multi-directional input device
TWI479526B (zh) * 2012-08-22 2015-04-01 Wistron Corp 具有觸發不同開關元件功能之按鍵機構與其可攜式電子裝置
US20180074687A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Steering wheel hard switch for control of mid software switches

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743901Y2 (ja) * 1992-02-06 1995-10-09 東洋電装株式会社 スイッチ
JP3911774B2 (ja) * 1997-07-16 2007-05-09 松下電器産業株式会社 プッシュ機構付スライドスイッチ及びその組立て方法
JPH11161414A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 着脱式ポインティングデバイス及び着脱式ポインティングデバイスを備えたデータ処理装置
US6429846B2 (en) * 1998-06-23 2002-08-06 Immersion Corporation Haptic feedback for touchpads and other touch controls
TW394423U (en) * 1998-07-07 2000-06-11 Kye Systems Corp Z-axis structure for computer key-in device
JP3752389B2 (ja) 1998-10-05 2006-03-08 アルプス電気株式会社 多方向入力装置
JP3951493B2 (ja) * 1999-03-15 2007-08-01 松下電器産業株式会社 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220320987A1 (en) * 2019-05-20 2022-10-06 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Biaxial positioning device

Also Published As

Publication number Publication date
US20010043190A1 (en) 2001-11-22
JP2001318755A (ja) 2001-11-16
US6603459B2 (en) 2003-08-05
CN1324014A (zh) 2001-11-28
TWI226570B (en) 2005-01-11
CN1192299C (zh) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370042B2 (ja) 操作装置
EP2449447B1 (en) Tactile feedback display screen overlay
US7312790B2 (en) Input apparatus for performing input operation corresponding to indication marks and coordinate input operation on the same operational plane
US20070262968A1 (en) Input device
US7815381B2 (en) Computer keyboard
EP3190482B1 (en) Electronic device, character input module and method for selecting characters thereof
US20060017708A1 (en) Input device
CN105359065A (zh) 提供附加功能和各功能预览的多功能按键
JPH09251347A (ja) 座標入力装置
JP4408429B2 (ja) 入力装置
TWI493586B (zh) 鍵盤的觸控板按鍵
KR20090049863A (ko) 키버튼과 터치에 의한 입력수단을 가지는 정전 용량 센서를이용한 터치패널 및 그 작동방법
KR101073218B1 (ko) 터치패드모듈
US7746322B2 (en) Mouse device with keys
KR101358357B1 (ko) 리모컨
CN100368972C (zh) 支持双面操作的触控板
JP2011107824A (ja) キーボード装置
JP4288205B2 (ja) 座標入力装置
JP3063626B2 (ja) ポインティング入力装置
JP2002023920A (ja) 座標入力機構一体型キー入力装置
KR20080022645A (ko) 키버튼 어셈블리
CN2814509Y (zh) 电脑周边装置的按键结构
KR100810455B1 (ko) 마이크로-키보드 시뮬레이터
JPH08171447A (ja) 情報入力装置
JPH0729635U (ja) データ入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4370042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term