JP2001218064A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2001218064A
JP2001218064A JP2000023132A JP2000023132A JP2001218064A JP 2001218064 A JP2001218064 A JP 2001218064A JP 2000023132 A JP2000023132 A JP 2000023132A JP 2000023132 A JP2000023132 A JP 2000023132A JP 2001218064 A JP2001218064 A JP 2001218064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
processing
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000023132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789711B2 (ja
Inventor
Sugitaka Otegi
杉高 樗木
Yoshiyuki Namitsuka
義幸 波塚
Yuji Takahashi
祐二 高橋
Hideto Miyazaki
秀人 宮崎
Yasuyuki Nomizu
泰之 野水
Hiroyuki Kawamoto
啓之 川本
Rie Ishii
理恵 石井
Koji Tone
剛治 刀根
Shinya Miyazaki
慎也 宮崎
Fumio Yoshizawa
史男 吉澤
Hiroaki Fukuda
拓章 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000023132A priority Critical patent/JP3789711B2/ja
Priority to US09/770,214 priority patent/US7123385B2/en
Publication of JP2001218064A publication Critical patent/JP2001218064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789711B2 publication Critical patent/JP3789711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/3248Storage of at least a part of one of two image bearing sides of a single sheet, e.g. for two sided copying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • H04N1/2034Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium at identical corresponding positions, i.e. without time delay between the two image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/329Storage of less than a complete document page or image frame
    • H04N2201/3294Storage of less than a complete document page or image frame of several complete lines, e.g. a band of data

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿の両面を同時に読み取りつつ、処理回路
の削減を図ることのできる画像処理装置を提供するこ
と。 【解決手段】 画像処理装置は、原稿の表裏両面の画像
データを同時に読み取る画像読取ユニット(図示せず)
と、画像データに圧縮処理をおこなう圧縮器902と、
を備え、コマンド制御部410が、出力切替器903、
入力切替器904およびラインメモリー群901を制御
して、画像読取ユニットにより読み取られた表面の画像
データを圧縮する圧縮処理と画像読取ユニットにより読
み取られた裏面の画像データを圧縮する圧縮処理との間
に時間差を生じるようなタイミングで表面と裏面の画像
データを圧縮器902へ送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像処理、特
に、原稿の表裏両面の画像データを読み込み画像処理す
る画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像処理装置は様々なものが開発
されており、近年では環境への配慮から、両面印刷され
た両面原稿を処理できる画像処理装置が存在する。両面
原稿を複写する両面複写装置や電子ファイリング装置に
おいては、両面原稿に記載された情報をファイリングす
る場合、イメージスキャナーなどの画像読取装置により
これら原稿を読み取る操作をおこなっている。
【0003】簡易な画像読取装置では、片面のみの読取
機能を補うべく、表面の読み取り後にオペレータが原稿
を反転させて裏面の読み取りをおこなう。また、簡易な
両面読取装置では、一旦表面を読み取った後、機械的な
機構にて原稿を反転させてから裏面を読み取る。
【0004】しかしながら、片面のみの読取をおこなう
画像読取装置では、ユーザの負担がおおく、かつ、読取
に時間がかかる不都合がある。一方、機械的な反転機能
を有する両面読取装置では、機械的な機構に起因する支
障、たとえば、反転の際の紙詰まりや、機械的な故障が
発生するという不都合がある。この不都合を解消するた
め、表面と裏面の両側に読取装置を設け、表面と裏面を
同時に読み取る画像処理装置が知られている。この画像
読取装置を用いることにより、高速に、かつ、故障の少
ない両面複写等の画像処理が可能となる。
【0005】ここで、従来の両面読取をおこなう画像処
理装置の一例として両面複写機能を有するディジタル複
合機について説明する。図15は従来の両面複写機の構
成の一例を示すブロック図である。図15に示すよう
に、ディジタル複合機は、読取ユニット1501、画像
処理ユニット1502、ビデオ制御部1503、書込ユ
ニット1504の一連の各構成部、さらにはメモリー制
御ユニット1505およびメモリー・モジュール150
6によって形成される複写機を構成する部分(複写機部
分)と、プロセス・コントローラー1511と、RAM
1512と、ROM1513と、マザーボード1511
を介して、追加的にファクシミリ制御ユニット151
2、プリンター制御ユニット1513、スキャナー制御
ユニット1514等のユニットが接続された構成となっ
ている。
【0006】また、マザーボード1511は、表面の画
像データを転送する表面画像転送バス1515aおよび
裏面の画像データを転送する裏面画像転送バス1515
bとから構成される。これは、読取ユニット1501で
同時に読み取られた画像データが、通常、同一のタイミ
ングで、かつ、同一のデータ構成で転送されるために必
要とされるものである。また、画像転送バスは、外付け
のスキャナー制御ユニット1514で両面読取された画
像データを入力するためにも2本必要とされる。
【0007】読取ユニット1501は、原稿の表面を読
み取る表面読取ユニット1501a、原稿の裏面を読み
取る裏面読取ユニット1501bとから構成される。同
様に、画像処理ユニット1502についても、表面画像
処理ユニット1502aおよび裏面画像処理ユニット1
502bとから構成される。さらに、ビデオ制御部15
03についても、表面ビデオ制御部1503aおよび裏
面ビデオ制御部1503bとから構成される。
【0008】画像処理装置で両面読取をおこなう際に
は、同時に入力する画像データの容量が片面読取の画像
処理装置に比して2倍となる。したがって、メモリー・
モジュール1506における画像データの効率的な格納
を目的として、また、各種バスにおける画像データの効
率的な転送を目的として、読み取られた画像データは圧
縮される。
【0009】ここで、画像データの圧縮処理について説
明する。図16は、メモリー制御ユニット1505にお
けるデータ圧縮部の構成の一例を示すブロック図であ
り、図17は、その処理タイミングを示す説明図であ
る。
【0010】図16において、データ圧縮部1601
は、表面画像データおよび裏面画像データをそれぞれ格
納する表面格納部1602aおよび裏面格納部1602
bと、表面画像データおよび裏面画像データをそれぞれ
圧縮する表面圧縮器1603aおよび裏面圧縮器160
3bと、表面格納部1602aと裏面格納部1602b
と表面圧縮器1603aと裏面圧縮器1603bを制御
する制御部1604と、から構成される。
【0011】なお、以降において添字aおよびbは、表
面画像データおよび裏面画像データにかかわる各部をそ
れぞれ指し示すものとし、特に区別不要の場合は、添字
を付さないものとする。
【0012】格納部1602は、複数の1ポートFIF
OメモリーFM1、FM2、FM3、FM4およびFM
5から構成されるラインメモリー群1605と、画像デ
ータの出力先を切り替える出力切替器1606と、画像
データの入力先をFIFOメモリーFM1およびFM2
間で切り替える入力切替器1607と、から構成され
る。
【0013】なお、ここでは説明の簡単のために、圧縮
器1603で圧縮する圧縮領域としては、図18に示す
ように主走査(画素)方向に4画素、副走査(ライン)
方向に4ラインからなる1ライン4画素×4ラインの矩
形領域とする。
【0014】図17に示したように、表面の画像データ
の圧縮については、まず、表面矩形領域の第1ラインの
画像データをFIFOメモリーFM1aにライトする
(書き込む)。つぎに、第2ラインの画像データをFI
FOメモリーFM3aに、第3ラインの画像データをF
IFOメモリーFM4aに、第4ラインの画像データを
FIFOメモリーFM5aに順次書き込む。この際の画
像データの切り分け作業は、制御部1604の制御の
下、表面出力切替器1606aがおこなう。
【0015】FIFOメモリーFM5aに画像データを
書き込んだ段階で、表面圧縮器1603aで圧縮すべき
4ラインがそろうので、つぎに、FIFOメモリーFM
1a、FM3a、FM4aおよびFM5aに格納された
第1ラインから第4ラインの画像データをリードし(読
み出し)、表面圧縮器1603aに送出する。この送出
制御は、制御部1604がおこなう。表面圧縮器160
3aは、入力された4ライン分の画像データを一括して
圧縮し、圧縮された画像データを出力する。この圧縮さ
れた画像データは、メモリー・モジュール1506に格
納される。
【0016】一方、第4ラインの画像データがFIFO
メモリーFM5aに書き込まれた後、つぎの表面矩形領
域の最初のラインの画像データ(第5ラインの画像デー
タ)が入力される。制御部1604は、メモリー使用の
競合回避のため、この第5ラインの画像データをFIF
OメモリーFM2aに書き込む制御をおこなう。
【0017】その後第6ラインの画像データをFIFO
メモリーFM3aに、第7ラインのデータをFIFOメ
モリーFM4aに、第8ラインの画像データをFIFO
メモリーFM5aに順次書き込む。
【0018】制御部1604は、つぎの矩形領域の第9
ラインの画像データをFIFOメモリー1aに書き込む
制御をおこないつつ、FIFOメモリーFM2a、FM
3a、FM4aおよびFM5aに格納された第5ライン
から第8ラインの画像データを読み出し、表面圧縮器1
603aに送出する。この処理を繰り返すことにより、
順次入力する一連の表面の画像データを滞りなく圧縮す
ることが可能となる。
【0019】一方、裏面の画像データも、表面の画像デ
ータと同時にデータ圧縮部1601に入力する。その処
理内容は、表面の画像データと同様であるので説明を省
略するが、制御部1604の制御の下、4ラインごとに
圧縮動作を繰り返し、順次入力する一連の裏面の画像デ
ータを滞りなく圧縮することが可能となる。
【0020】このように、両面の画像データが入力して
くる場合は、片面のデータに比して2倍の処理が必要と
なるので、データの圧縮に関する処理が装置の使い勝手
を含めて装置性能を左右する重要な要素となっていた。
換言すれば、従来の両面読取をおこなう画像処理装置で
は、表面の画像データ用と裏面の画像データ用との2つ
の圧縮器を備えることにより、両面の画像データを高速
に入力しつつ、データ転送およびデータ格納を効率的に
おこなっていた。
【0021】また、両面読取をおこなう装置としては、
表面にしか画像のない片面原稿を読み取る場合に、裏面
の画像処理ブロックも有効に活用する装置『画像読取装
置』(特開平10−336396)等が考案されている。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
両面読取を同時におこなう画像処理装置では、圧縮器を
2つ備え、また、データバスも表面および裏面について
それぞれ設けなくてはならないため、処理回路が肥大化
するという問題点があった。
【0023】特に、各機能ユニットを独立の構成とし
て、機能向上にともない当該機能ユニットを取り替える
ようなディジタル複合機にあっては、装置の構成上、で
きる限り装置規模を小さくする必要がある。
【0024】この発明は、上述した従来技術による問題
点を解消するため、原稿の両面を同時に読み取りつつ、
処理回路の削減を図ることのできる画像処理装置を提供
することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1に記載の発明にかかる画
像処理装置は、原稿の表裏両面の画像データを同時に読
み取る読取手段と、画像データに圧縮処理をおこなう圧
縮手段と、を有する画像処理装置において、前記読取手
段により読み取られた表面の画像データを圧縮する圧縮
処理と前記読取手段により読み取られた裏面の画像デー
タを圧縮する圧縮処理との間に時間差を生じるように表
面と裏面の画像データを前記圧縮手段へ送出するタイミ
ングを制御する制御手段を備えたことを特徴とする。
【0026】この請求項1に記載の発明によれば、表面
の画像データの画像処理と裏面の画像データの画像処理
との処理タイミングをずらして、処理回路を共有するこ
とができる。
【0027】また、請求項2に記載の発明にかかる画像
処理装置は、原稿の表裏両面の画像データを同時に読み
取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた画像
データを格納する格納手段と、前記格納手段により格納
された画像データに対して圧縮処理をおこなう圧縮手段
と、前記格納手段を制御して前記圧縮手段において圧縮
する画像データのうち表面の画像データの圧縮処理と裏
面の画像データの圧縮処理を別々のタイミングでおこな
う制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0028】この請求項2に記載の発明によれば、表面
の画像データの圧縮処理と裏面の画像データの圧縮処理
をおこなう圧縮手段を共有することができる。
【0029】また、請求項3に記載の発明にかかる画像
処理装置は、原稿の表裏両面の画像データを同時に読み
取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた画像
データのうち表面の画像データと裏面の画像データのそ
れぞれについて、1ラインm画素とするnラインからな
るm×n画素の画像データに区分けする区分け手段と、
前記区分け手段により区分けされた画像データを格納す
る格納手段と、m×n画素の画像データを一括して圧縮
する圧縮手段と、前記格納手段と圧縮手段とを接続し、
前記圧縮手段に入力する画像データを表面の画像データ
と裏面との画像データとの間で切り替える切替手段と、
前記区分け手段により区分けされたm×n画素の画像デ
ータのうち(n−1)ライン分の画像データを前記格納
手段に送出し、残りの1ライン分の画像データについて
は前記圧縮手段に直接送出するとともに、前記格納手段
に格納されたm×(n−1)画素の画像データを前記圧
縮手段に送出する制御をおこなう送出制御手段と、を備
えたことを特徴とする。
【0030】この請求項3に記載の発明によれば、表面
の画像データの圧縮処理と裏面の画像データの圧縮処理
をおこなう圧縮手段を共有するとともに格納手段におい
て格納される画像データの容量を少なくすることができ
る。
【0031】また、請求項4に記載の発明にかかる画像
処理装置は、原稿の表裏両面の画像データを同時に読み
取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた画像
データのうちの表面の画像データに対して画像処理をお
こなう表面画像処理手段と、前記読取手段により読み取
られた画像データのうちの裏面の画像データに対して画
像処理をおこなう裏面画像処理手段と、前記読取手段に
読み取られた画像データが表面の画像データであるか裏
面の画像データであるかを識別する識別情報を付加する
付加手段と、前記表面画像処理手段と前記裏面画像処理
手段とを接続し画像データの送受信をおこなう際に使用
する共通線と、を備えたことを特徴とする。
【0032】この請求項4に記載の発明によれば、画像
データが表面の画像データであるか裏面の画像データで
あるかの識別が可能となり、表面処理と裏面処理に別々
のデータバスを用意する必要がなく、単一のデータバス
で表面と裏面の画像データの送受信をおこなうことがで
きる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明にかかる画像処理装置の好適な実施の形態を詳細に
説明する。
【0034】〔実施の形態1〕まず、本実施の形態にか
かる画像処理装置の原理について説明する。図1は、こ
の発明の本実施の形態にかかる画像処理装置の構成を機
能的に示すブロック図である。図1において、画像処理
装置は、以下に示す5つのユニットを含む構成である。
【0035】上記5つのユニットとは、画像データ制御
ユニット100と、画像データを読み取る画像読取ユニ
ット101と、画像を蓄積する画像メモリーを制御して
画像データの書込み/読出しをおこなう画像メモリー制
御ユニット102と、画像データに対し加工編集等の画
像処理を施す画像処理ユニット103と、画像データを
転写紙等に書き込む画像書込ユニット104と、であ
る。
【0036】上記各ユニットは、画像データ制御ユニッ
ト100を中心に、画像読取ユニット101と、画像メ
モリー制御ユニット102と、画像処理ユニット103
と、画像書込ユニット104とがそれぞれ画像データ制
御ユニット100に接続されている。
【0037】(画像データ制御ユニット100)画像デ
ータ制御ユニット100によりおこなわれる処理として
は以下のようなものがある。
【0038】たとえば、(1)データのバス転送効率を
向上させるためのデータ圧縮処理(一次圧縮)、(2)
一次圧縮データの画像データへの転送処理、(3)画像
合成処理(複数ユニットからの画像データを合成するこ
とが可能である。また、データバス上での合成も含
む。)、(4)画像シフト処理(主走査および副走査方
向の画像のシフト)、(5)画像領域拡張処理(画像領
域を周辺へ任意量だけ拡大することが可能)、(6)画
像変倍処理(たとえば、50%または200%の固定変
倍)、(7)パラレルバス・インターフェース処理、
(8)シリアルバス・インターフェース処理(後述する
プロセス・コントローラー211とのインターフェー
ス)、(9)パラレルデータとシリアルデータのフォー
マット変換処理、(10)画像読取ユニット101との
インターフェース処理、(11)画像処理ユニット10
3とのインターフェース処理、(12)データの伸張処
理、等である。
【0039】(画像読取ユニット101)画像読取ユニ
ット101によりおこなわれる処理としては以下のよう
なものがある。
【0040】たとえば、(1)光学系による原稿反射光
の読み取り処理、(2)CCD(Charge Cou
pled Device:電荷結合素子)での電気信号
への変換処理、(3)A/D変換器でのディジタル化処
理、(4)シェーディング補正処理(光源の照度分布ム
ラを補正する処理)、(5)スキャナーγ補正処理(読
み取り系の濃度特性を補正する処理)、等である。
【0041】(画像メモリー制御ユニット102)画像
メモリー制御ユニット102によりおこなわれる処理と
しては以下のようなものがある。
【0042】たとえば、(1)システム・コントローラ
ーとのインターフェース制御処理、(2)パラレルバス
制御処理(パラレルバスとのインターフェース制御処
理)、(3)ネットワーク制御処理、(4)シリアルバ
ス制御処理(複数の外部シリアルポートの制御処理)、
(5)内部バスインターフェース制御処理(操作部との
コマンド制御処理)、(6)ローカルバス制御処理(シ
ステム・コントローラーを起動させるためのROM、R
AM、フォントデータのアクセス制御処理)、(7)メ
モリー・モジュールの動作制御処理(メモリー・モジュ
ールの書き込み/読み出し制御処理等)、(8)メモリ
ー・モジュールへのアクセス制御処理(複数のユニット
からのメモリー・アクセス要求の調停をおこなう処
理)、(9)表面および裏面の画像データの圧縮/伸張
処理(メモリー有効活用のためのデータ量の削減するた
めの処理)、(10)画像編集処理(メモリー領域のデ
ータクリア、画像データの回転処理、メモリー上での画
像合成処理等)、(11)読取ユニットから入力する表
面および裏面の画像データの入力制御、等である。
【0043】(画像処理ユニット103)画像処理ユニ
ット103によりおこなわれる処理としては以下のよう
なものがある。
【0044】たとえば、(1)シェーディング補正処理
(光源の照度分布ムラを補正する処理)、(2)スキャ
ナーγ補正処理(読み取り系の濃度特性を補正する処
理)、(3)MTF補正処理、(4)平滑処理、(5)
主走査方向の任意変倍処理、(6)濃度変換(γ変換処
理:濃度ノッチに対応)、(7)単純多値化処理、
(8)単純二値化処理、(9)誤差拡散処理、(10)
ディザ処理、(11)ドット配置位相制御処理(右寄り
ドット、左寄りドット)、(12)孤立点除去処理、
(13)像域分離処理(色判定、属性判定、適応処
理)、(14)密度変換処理、等である。
【0045】(画像書込ユニット104)画像書込ユニ
ット104によりおこなわれる処理としては以下のよう
なものがある。
【0046】たとえば、(1)エッジ平滑処理(ジャギ
ー補正処理)、(2)ドット再配置のための補正処理、
(3)画像信号のパルス制御処理、(4)パラレルデー
タとシリアルデータのフォーマット変換処理、等であ
る。
【0047】(ディジタル複合機のハードウエア構成)
つぎに、本実施の形態にかかる画像処理装置がディジタ
ル複合機を構成する場合のハードウエア構成について説
明する。図2は本実施の形態にかかる画像処理装置のハ
ードウエア構成の一例を示すブロック図である。なお、
以降において、添字aは表面の画像データを処理する各
部位に付し、添字bは裏面の画像データを処理する各部
位に付することとし、総称する場合には添字を付さない
ものとする。
【0048】図2のブロック図において、本実施の形態
にかかる画像処理装置は、表面読取ユニット201a
と、裏面読取ユニット201bと、表面センサー・ボー
ド・ユニット202aと、裏面センサー・ボード・ユニ
ット202bと、画像データ制御部203と、表面画像
処理プロセッサー204aと、裏面画像処理プロセッサ
ー204bと、ビデオ・データ制御部205と、作像ユ
ニット(エンジン)206とを備える。また、本実施の
形態にかかる画像処理装置は、シリアルバス210を介
して、プロセス・コントローラー211と、RAM21
2と、ROM213とを備える。
【0049】また、本実施の形態にかかる画像処理装置
は、パラレルバス220を介して、画像メモリー・アク
セス制御部221とファクシミリ制御ユニット224と
を備え、さらに、画像メモリー・アクセス制御部221
に接続されるメモリー・モジュール222と、システム
・コントローラー231と、RAM232と、ROM2
33と、操作パネル234とを備える。
【0050】ここで、上記各構成部と、図1に示した各
ユニット100〜104との関係について説明する。す
なわち、読取ユニット201およびセンサー・ボード・
ユニット202により、図1に示した画像読取ユニット
101の機能を実現する。また同様に、画像データ制御
部203により、画像データ制御ユニット100の機能
を実現する。また同様に、画像処理プロセッサー204
により画像処理ユニット103の機能を実現する。
【0051】また同様に、ビデオ・データ制御部205
および作像ユニット(エンジン)206により画像書込
ユニット104を実現する。また同様に、画像メモリー
・アクセス制御部221およびメモリー・モジュール2
22により画像メモリー制御ユニット102を実現す
る。
【0052】つぎに、各構成部の内容について説明す
る。原稿を光学的に読み取る読取ユニット201は、ラ
ンプとミラーとレンズから構成され、原稿に対するラン
プ照射の反射光をミラーおよびレンズにより受光素子に
集光する。また、本実施の形態では、画像データを原稿
の表面と裏面とから得るので、ランプ、ミラーおよび受
光素子はそれぞれ2つ必要である。
【0053】受光素子、たとえばCCDは、センサー・
ボード・ユニット202に搭載され、CCDにおいて電
気信号に変換された画像データはディジタル信号に変換
された後、センサー・ボード・ユニット202から出力
(送信)される。
【0054】センサー・ボード・ユニット202から出
力(送信)された画像データは画像データ制御部203
に入力(受信)される。機能デバイス(処理ユニット)
およびデータバス間における画像データの伝送は画像デ
ータ制御部203がすべて制御する。
【0055】画像データ制御部203は、画像データに
関し、センサー・ボード・ユニット202、パラレルバ
ス220、画像処理プロセッサー204間のデータ転
送、画像データに対するプロセス・コントローラー21
1と画像処理装置の全体制御を司るシステム・コントロ
ーラー231との間の通信をおこなう。また、RAM2
12はプロセス・コントローラー211のワークエリア
として使用され、ROM213はプロセス・コントロー
ラー211のブートプログラム等を記憶している。
【0056】センサー・ボード・ユニット202から出
力(送信)された画像データは画像データ制御部203
を経由して必要に応じて表面および裏面で圧縮され、画
像処理プロセッサー204に転送(送信)され、光学系
およびディジタル信号への量子化にともなう信号劣化
(スキャナー系の信号劣化とする)を補正し、再度、画
像データ制御部203へ出力(送信)される。
【0057】画像メモリー・アクセス制御部221は、
メモリー・モジュール222に対する画像データの書き
込み/読み出しを制御する。また、パラレルバス220
に接続される各構成部の動作を制御する。また、RAM
232はシステム・コントローラー231のワークエリ
アとして使用され、ROM233はシステム・コントロ
ーラー231のブートプログラム等を記憶している。
【0058】操作パネル234は、画像処理装置がおこ
なうべき処理を入力する。たとえば、処理の種類(複
写、ファクシミリ送信、画像読込、プリント等)および
処理の枚数等を入力する。これにより、画像データ制御
情報の入力をおこなうことができる。なお、ファクシミ
リ制御ユニット224の内容については後述する。
【0059】つぎに、読み取った画像データにはメモリ
ー・モジュール222に蓄積して再利用するジョブと、
メモリー・モジュール222に蓄積しないジョブとがあ
り、それぞれの場合について説明する。メモリー・モジ
ュール222に蓄積する例としては、1枚の原稿につい
て複数枚を複写する場合に、読取ユニット201を1回
だけ動作させ、読取ユニット201により読み取った画
像データをメモリー・モジュール222に蓄積し、蓄積
された画像データを複数回読み出すという方法がある。
【0060】メモリー・モジュール222を使わない例
としては、1枚の原稿を1枚だけ複写する場合に、読み
取り画像データをそのまま再生すればよいので、画像メ
モリー・アクセス制御部221によるメモリー・モジュ
ール222へのアクセスをおこなう必要はない。
【0061】まず、メモリー・モジュール222を使わ
ない場合、画像処理プロセッサー204から画像データ
制御部203へ転送されたデータは、再度画像データ制
御部203から画像処理プロセッサー204へ戻され
る。画像処理プロセッサー204においては、センサー
・ボード・ユニット202におけるCCDによる輝度デ
ータを面積階調に変換するための画質処理をおこなう。
【0062】画質処理後の画像データは画像処理プロセ
ッサー204からビデオ・データ制御部205に転送さ
れる。面積階調に変化された信号に対し、ドット配置に
関する後処理およびドットを再現するためのパルス制御
をおこない、その後、作像ユニット206において転写
紙上に再生画像を形成する。
【0063】つぎに、メモリー・モジュール222に蓄
積し画像読み出し時に付加的な処理、たとえば画像方向
の回転、画像の合成等をおこなう場合の画像データの流
れについて説明する。画像処理プロセッサー204から
画像データ制御部203へ転送された画像データは、画
像データ制御部203からパラレルバス220を経由し
て画像メモリー・アクセス制御部221に送られる。
【0064】ここでは、システム・コントローラー23
1の制御に基づいて画像データとメモリー・モジュール
222のアクセス制御、外部PC(パーソナル・コンピ
ューター)223のプリント用データの展開、メモリー
・モジュール222の有効活用のための画像データの圧
縮/伸張をおこなう。
【0065】画像メモリー・アクセス制御部221へ送
られた画像データは、データ圧縮後メモリー・モジュー
ル222へ蓄積され、蓄積された画像データは必要に応
じて読み出される。読み出された画像データは伸張さ
れ、本来の画像データに戻し画像メモリー・アクセス制
御部221からパラレルバス220を経由して画像デー
タ制御部203へ戻される。
【0066】画像データ制御部203から画像処理プロ
セッサー204への転送後は画質処理、およびビデオ・
データ制御部205でのパルス制御をおこない、作像ユ
ニット206において転写紙上に再生画像を形成する。
【0067】画像データの流れにおいて、パラレルバス
220および画像データ制御部203でのバス制御によ
り、ディジタル複合機の機能を実現する。ファクシミリ
送信機能は読み取られた画像データを画像処理プロセッ
サー204にて画像処理を実施し、画像データ制御部2
03およびパラレルバス220を経由してファクシミリ
制御ユニット224へ転送する。ファクシミリ制御ユニ
ット224にて通信網へのデータ変換をおこない、公衆
回線(PN)225へファクシミリデータとして送信す
る。
【0068】一方、受信されたファクシミリデータは、
公衆回線(PN)225からの回線データをファクシミ
リ制御ユニット224にて画像データへ変換され、パラ
レルバス220および画像データ制御部203を経由し
て画像処理プロセッサー204へ転送される。この場
合、特別な画質処理はおこなわず、ビデオ・データ制御
部205においてドット再配置およびパルス制御をおこ
ない、作像ユニット206において転写紙上に再生画像
を形成する。
【0069】複数ジョブ、たとえば、コピー機能、ファ
クシミリ送受信機能、プリンター出力機能が並行に動作
する状況において、読取ユニット201、作像ユニット
206およびパラレルバス220の使用権のジョブへの
割り振りをシステム・コントローラー231およびプロ
セス・コントローラー211において制御する。
【0070】プロセス・コントローラー211は画像デ
ータの流れを制御し、システム・コントローラー231
はシステム全体を制御し、各リソースの起動を管理す
る。また、ディジタル複合機の機能選択は操作パネル
(操作部)234において選択入力し、コピー機能、フ
ァクシミリ機能等の処理内容を設定する。
【0071】システム・コントローラー231とプロセ
ス・コントローラー211は、パラレルバス220、画
像データ制御部203およびシリアルバス210を介し
て相互に通信をおこなう。具体的には、画像データ制御
部203内においてパラレルバス220とシリアルバス
210とのデータ・インターフェースのためのデータフ
ォーマット変換をおこなうことにより、システム・コン
トローラー231とプロセス・コントローラー211間
の通信をおこなう。
【0072】(画像処理ユニット103/画像処理プロ
セッサー204)つぎに、画像処理ユニット103を構
成する画像処理プロセッサー204における処理の概要
について説明する。図3は本実施の形態にかかる画像処
理装置の画像処理プロセッサー204の処理の概要を示
すブロック図である。なお、画像処理プロセッサー20
4は、表面の画像データを処理する表面画像処理プロセ
ッサー204aおよび裏面の画像データを処理する裏面
画像処理プロセッサー204bとから構成されるが、こ
こでは、特に両者を区別することなく説明する。
【0073】図3のブロック図において、画像処理プロ
セッサー204は、第1入力I/F301と、スキャナ
ー画像処理部302と、第1出力I/F303と、第2
入力I/F304と、画質処理部305と、第2出力I
/F306とを含む構成となっている。
【0074】上記構成において、読み取られた画像デー
タはセンサー・ボード・ユニット202、画像データ制
御部203を介して画像処理プロセッサー204の第1
入力インターフェース(I/F)301からスキャナー
画像処理部302へ伝達される。
【0075】スキャナー画像処理部302は読み取られ
た画像データの劣化を補正することを目的とし、具体的
には、シェーディング補正、スキャナーγ補正、MTF
補正等をおこなう。補正処理ではないが、拡大/縮小の
変倍処理もおこなうことができる。読み取り画像データ
の補正処理が終了すると、第1出力インターフェース
(I/F)303を介して画像データ制御部203へ画
像データを転送する。
【0076】転写紙への出力の際は、画像データ制御部
203からの画像データを第2入力I/F304より受
信し、画質処理部305において面積階調処理をおこな
う。画質処理後の画像データは第2出力I/F306を
介してビデオ・データ制御部205または画像データ制
御部203へ出力される。
【0077】画質処理部305における面積階調処理
は、濃度変換処理、ディザ処理、誤差拡散処理等があ
り、階調情報の面積近似を主な処理とする。一旦、スキ
ャナー画像処理部302により処理された画像データを
メモリー・モジュール222に蓄積しておけば、画質処
理部305により画質処理を変えることによって種々の
再生画像を確認することができる。
【0078】たとえば、再生画像の濃度を振って(変更
して)みたり、ディザマトリクスの線数を変更してみた
りすることにより、再生画像の雰囲気を容易に変更する
ことができる。この際、処理を変更するごとに画像を読
取ユニット201からの読み込みをやり直す必要はな
く、メモリー・モジュール222から蓄積された画像デ
ータを読み出すことにより、同一画像データに対して、
何度でも異なる処理を迅速に実施することができる。
【0079】(画像データ制御ユニット100/画像デ
ータ制御部203)つぎに、画像データ制御ユニット1
00を構成する画像データ制御部203における処理の
概要について説明する。図4は本実施の形態にかかる画
像処理装置の画像データ制御部203の処理の概要を示
すブロック図である。
【0080】図4のブロック図において、画像データ入
出力制御部401は、センサー・ボード・ユニット20
2からの画像データを入力(受信)し、画像処理プロセ
ッサー204に対して画像データを出力(送信)する。
すなわち、画像データ入出力制御部401は、画像読取
ユニット101と画像処理ユニット103(画像処理プ
ロセッサー204)とを接続するための構成部であり、
画像読取ユニット101により読み取られた画像データ
を画像処理ユニット103へ送信するためだけの専用の
入出力部であるといえる。
【0081】また、表面画像データ入力制御部402a
は、表面画像処理プロセッサー204aでスキャナー画
像補正された表面の画像データを入力(受信)する。入
力された画像データはパラレルバス220における転送
効率を高めるために、データ圧縮部403においてデー
タ圧縮処理をおこなう。その後、データ変換部404を
経由し、パラレルデータI/F405を介してパラレル
バス220へ送出される。
【0082】同様に、裏面画像データ入力制御部402
bは、裏面画像処理プロセッサー204bでスキャナー
画像補正された裏面の画像データを入力する。入力され
た画像データは、データ圧縮部403においてデータ圧
縮処理をおこなう。その後、データ変換部404を経由
し、パラレルデータI/F405を介してパラレルバス
220へ送出される。なお、データ圧縮部403の構成
および動作については後に詳述する。
【0083】パラレルバス220からパラレルデータI
/F405を介して入力される画像データは、バス転送
のために圧縮されているため、データ変換部404を経
由してデータ伸張部406へ送られ、そこでデータ伸張
処理をおこなう。伸張された画像データは画像データ出
力制御部407において画像処理プロセッサー204へ
転送される。
【0084】また、画像データ制御部203は、パラレ
ルデータとシリアルデータの変換機能も備えている。シ
ステム・コントローラー231はパラレルバス220に
データを転送し、プロセス・コントローラー211はシ
リアルバス210にデータを転送する。画像データ制御
部203は2つのコントローラーの通信のためにデータ
変換をおこなう。
【0085】また、シリアルデータI/Fは、シリアル
バス210を介してプロセス・コントローラーとのデー
タのやりとりをする第1シリアルデータI/F408
と、画像処理プロセッサー204とのデータのやりとり
に用いる第2シリアルデータI/F409を備える。画
像処理プロセッサー204との間に独立に1系統持つこ
とにより、画像処理プロセッサー204とのインターフ
ェースを円滑化することができる。
【0086】コマンド制御部410は、入力された命令
にしたがって、上述した画像データ制御部203内の各
構成部および各インターフェースの動作を制御する。特
に、データ圧縮部403とデータ伸張部406とからな
るデータ圧縮伸張部411の動作制御をおこなう。この
制御内容については後に詳述する。
【0087】(画像書込ユニット104/ビデオ・デー
タ制御部205)つぎに、画像書込ユニット104の一
部を構成するビデオ・データ制御部205における処理
の概要について説明する。図5は本実施の形態にかかる
画像処理装置のビデオ・データ制御部205の処理の概
要を示すブロック図である。
【0088】図5のブロック図において、ビデオ・デー
タ制御部205は、入力される画像データに対して、作
像ユニット206の特性に応じて、追加の処理をおこな
う。すなわち、エッジ平滑処理部501がエッジ平滑処
理によるドットの再配置処理をおこない、パルス制御部
502がドット形成のための画像信号のパルス制御をお
こない、上記の処理がおこなわれた画像データを作像ユ
ニット206へ出力する。
【0089】画像データの変換とは別に、パラレルデー
タとシリアルデータのフォーマット変換機能を備え、ビ
デオ・データ制御部205単体でもシステム・コントロ
ーラー231とプロセス・コントローラー211の通信
に対応することができる。すなわち、パラレルデータを
送受信するパラレルデータI/F503と、シリアルデ
ータを送受信するシリアルデータI/F504と、パラ
レルデータI/F503およびシリアルデータI/F5
04により受信されたデータを相互に変換するデータ変
換部505とを備えることにより、両データのフォーマ
ットを変換する。
【0090】(画像メモリー制御ユニット102/画像
メモリー・アクセス制御部221)つぎに、画像メモリ
ー制御ユニット102の一部を構成する画像メモリー・
アクセス制御部221における処理の概要について説明
する。図6は本実施の形態にかかる画像処理装置の画像
メモリー・アクセス制御部221の処理の概要を示すブ
ロック図である。
【0091】図6のブロック図において、画像メモリー
・アクセス制御部221は、パラレルバス220との画
像データのインターフェースを管理し、また、メモリー
・モジュール222への画像データのアクセス、すなわ
ち格納(書込み)/読出しを制御し、また、主に外部の
PC223から入力されるコードデータの画像データへ
の展開を制御する。
【0092】そのために、画像メモリー・アクセス制御
部221は、パラレルデータI/F601と、システム
・コントローラーI/F602と、メモリー・アクセス
制御部603と、ラインバッファー604と、ビデオ制
御部605と、データ圧縮部606と、データ伸張部6
07と、データ変換部608と、を含む構成である。
【0093】ここで、パラレルデータI/F601は、
パラレルバス220との画像データのインターフェース
を管理する。また、メモリー・アクセス制御部603
は、メモリー・モジュール222への画像データのアク
セス、すなわち格納(書込み)/読出しを制御する。
【0094】また、入力されたコードデータは、ライン
バッファー604において、ローカル領域でのデータの
格納をおこなう。ラインバッファー604に格納された
コードデータは、システム・コントローラーI/F60
2を介して入力されたシステム・コントローラー231
からの展開処理命令に基づき、ビデオ制御部605にお
いて画像データに展開される。
【0095】展開された画像データもしくはパラレルデ
ータI/F601を介してパラレルバス220から入力
された画像データは、メモリー・モジュール222に格
納される。この場合、データ変換部608において格納
対象となる画像データを選択し、データ圧縮部606に
おいてメモリー使用効率を上げるためにデータ圧縮をお
こない、メモリー・アクセス制御部603にてメモリー
・モジュール222のアドレスを管理しながらメモリー
・モジュール222に画像データを格納(書込)する。
【0096】メモリー・モジュール222に格納(蓄
積)された画像データの読み出しは、メモリー・アクセ
ス制御部603において読み出し先アドレスを制御し、
読み出された画像データをデータ伸張部607において
伸張する。伸張された画像データをパラレルバス220
へ転送する場合、パラレルデータI/F601を介して
データ転送をおこなう。
【0097】(ファクシミリ制御ユニット224の構
成)つぎに、ファクシミリ制御ユニット224の機能的
な構成について説明する。図7は、本実施の形態におけ
る画像処理装置のファクシミリ制御ユニット224の構
成を示すブロック図である。
【0098】図7のブロック図において、ファクシミリ
制御ユニット224は、ファクシミリ送受信部701と
外部I/F702とから構成される。ここで、ファクシ
ミリ送受信部701は、画像データを通信形式に変換し
て外部回線に送信し、また、外部からのデータを画像デ
ータに戻して外部I/F702およびパラレルバス22
0を介して作像ユニットにおいて記録出力する。
【0099】ファクシミリ送受信部701は、ファクシ
ミリ画像処理部703、画像メモリー704、メモリー
制御部705、データ制御部706、画像圧縮伸張部7
07、モデム708および網制御装置709を含む構成
である。
【0100】このうち、ファクシミリ画像処理に関し、
受信画像に対する二値スムージング処理は、図5に示し
たビデオ・データ制御部205内のエッジ平滑処理部5
01においておこなう。また、画像メモリー704に関
しても、出力バッファー機能に関しては画像メモリー・
アクセス制御部221およびメモリー・モジュール22
2にその機能の一部を移行する。
【0101】このように構成されたファクシミリ送受信
部701では、画像データの伝送を開始するとき、デー
タ制御部706がメモリー制御部705に指令し、画像
メモリー704から蓄積している画像データを順次読み
出させる。読み出された画像データは、ファクシミリ画
像処理部703によって元の信号に復元されるととも
に、密度変換処理および変倍処理がなされ、データ制御
部706に加えられる。
【0102】データ制御部706に加えられた画像デー
タは、画像圧縮伸張部707によって符号圧縮され、モ
デム708によって変調された後、網制御装置709を
介して宛先へと送出される。そして、送信が完了した画
像情報は、画像メモリー704から削除される。
【0103】受信時には、受信画像は一旦画像メモリー
704に蓄積され、そのときに受信画像を記録出力可能
であれば、1枚分の画像の受信を完了した時点で記録出
力する。また、複写動作時に発呼されて受信を開始した
ときは、画像メモリー704の使用率が所定値、たとえ
ば80%に達するまでは画像メモリー704に蓄積し、
画像メモリー704の使用率が80%に達した場合に
は、そのときに実行している書き込み動作を強制的に中
断し、受信画像を画像メモリー704から読み出し記録
出力する。
【0104】このとき画像メモリー704から読み出し
た受信画像は画像メモリー704から削除し、画像メモ
リー704の使用率が所定値、たとえば10%まで低下
した時点で中断していた書き込み動作を再開し、その書
き込み動作をすべて終了した時点で、残りの受信画像を
記録出力する。また、書き込み動作を中断した後に、再
開できるように中断時における書き込み動作のための各
種パラメーターを内部的に退避し、再開時に、パラメー
ターを内部的に復帰する。
【0105】(ユニット構成)つぎに、本実施の形態に
かかる画像処理装置のユニット構成について説明する。
図8は、画像処理装置がディジタル複合機の場合のユニ
ット構成の一例を示すブロック図である。
【0106】図8に示すようにディジタル複合機の場合
においては、画像読取ユニット101、画像エンジン制
御ユニット800、画像書込ユニット104の3つのユ
ニットで構成され、各ユニットはそれぞれ単独のPCB
基板で管理できる。
【0107】画像読取ユニット101は、CCD80
1、A/D変換モジュール802、ゲイン制御モジュー
ル803等から構成され、光学的に読み取られた光学画
像情報をディジタル画像信号に変換する。
【0108】画像エンジン制御ユニット800は、シス
テム・コントローラー231、プロセス・コントローラ
ー211、画像メモリー制御ユニット102内のメモリ
ー・モジュール222を中心に構成し、画像処理プロセ
ッサー204、画像メモリー・アクセス制御部221お
よびバス制御をおこなう画像データ制御部203をひと
まとまりとして扱う。
【0109】また、画像書込ユニット104は、ビデオ
・データ制御部205を中心に作像ユニット206を含
む構成である。
【0110】これらのユニット構成において、画像読取
ユニット101の仕様、性能が変更になった場合、ディ
ジタル複合機のシステムでは画像読取ユニット101の
みを変更すれば、データ・インターフェースは保持され
ているので他のユニットは変更する必要がない。また、
作像ユニット(エンジン)206が変更になった場合、
画像書込ユニット104のみ変更すればシステムの再構
築が可能となる。
【0111】このように、入出力デバイスに依存するユ
ニットは別々な構成でシステムを構築するので、データ
・インターフェースが保持されている限り、最小ユニッ
トの交換のみでシステムのアップグレードがおこなえ
る。
【0112】図8に示した画像エンジン制御ユニット8
00の構成において、画像処理プロセッサー204、画
像データ制御部203、画像メモリー・アクセス制御部
221の各モジュール(構成部)は独立なモジュールで
構成する。したがって、画像エンジン制御ユニット80
0からコントローラーへの転用は不要なモジュールを削
除することで、共通モジュールは汎用的に使用されてい
る。このように、画像エンジン制御用のモジュール、コ
ントローラー用のモジュールを別々に作成せずに、同様
な機能は共通のモジュールを使用することで実現してい
る。
【0113】(圧縮処理の内容)つぎに、本実施の形態
にかかる画像処理装置の画像データの圧縮処理について
説明する。なお、ここでは、画像データ制御部203内
のデータ圧縮部403(図4参照)の構成および動作に
ついて説明するが、使用の態様によっては画像メモリー
・アクセス制御部221内のデータ圧縮部606(図6
参照)、もしくは、ファクシミリ送受信部701内の画
像圧縮伸張部707も、同様の構成とすることができ
る。
【0114】はじめに、データ圧縮部403の構成およ
び動作について説明する。図9は、本実施の形態におけ
る画像処理装置のデータ圧縮部403の構成を示すブロ
ック図であり、図10は、データ圧縮部403の処理タ
イミングを示す説明図である。
【0115】図9において、データ圧縮部403は、画
像データを格納するラインメモリー群901と、画像デ
ータを圧縮する圧縮器902と、画像データを入力し、
その出力先を切り替える出力切替器903と、ラインメ
モリー群901の入力先を切り替え圧縮器902に接続
する入力切替器904と、から構成される。
【0116】さらに、ラインメモリー群901は、表面
の画像データを格納する複数のFIFOメモリーFM1
a、FM2aおよびFM3aからなる表面ラインメモリ
ー群901aと、裏面の画像データを格納する複数のF
IFOメモリーFM1b、FM2bおよびFM3bとか
らなる裏面ラインメモリー群901bと、から構成され
る。
【0117】出力切替器903は、表面の画像データの
出力先を切り替える表面出力切替器903aと裏面の画
像データの出力先を切り替える裏面出力切替器903b
とから構成される。このうち、表面出力切替器903a
は、入力してきた画像データの出力先をFIFOメモリ
ーFM1a、FM2a、FM3aおよび圧縮器902に
直接送出する回路であるスルーラインTL4aとの間で
切り替え、裏面出力切替器903bは、同様に、画像デ
ータの出力先をFIFOメモリーFM1b、FM2b、
FM3bおよびスルーラインTL4bとの間で切り替え
る。
【0118】また、入力切替器904は、FIFOメモ
リーFM1aおよびFM1bを切り替える入力切替器9
041、FIFOメモリーFM2aおよびFM2bを切
り替える入力切替器9042、FIFOメモリーFM3
aおよびFM3bを切り替える入力切替器9043と、
スルーラインTL4aおよびTL4bとを切り替える入
力切替器9044と、から構成される。なお、ラインメ
モリー群901で使用されるFIFOメモリーは、1ポ
ートFIFOメモリーを用いる。
【0119】なお、ここでは説明の簡単のために、圧縮
器902で圧縮する圧縮領域としては、図18に示した
ように主走査(画素)方向に4画素、副走査(ライン)
方向に4ラインからなる1ライン4画素×4ラインの矩
形領域を扱う。使用の態様によっては、たとえば、動画
圧縮標準のMPEG(Motion PictureE
xpert Group)方式で採用されているDCT
(DiscreteCosine Transform
ation:離散コサイン変換)における1ライン8画
素×8ラインの領域であってもよい。すなわち、この圧
縮領域の大きさは使用するハードウエアやアプリケーシ
ョンに依存したものであり、特に1ライン4画素×4ラ
インに限定するものではない。
【0120】はじめに表面の画像データの圧縮について
説明する。図10に示したように、画像データの圧縮に
ついては、まず、画像処理プロセッサー204から出力
された表面の画像データを、表面画像データ入力制御部
402aを介して入力する。画像データは連続的に表面
出力切替器903aに入力するので、表面出力切替器9
03aは、はじめの4画素分、たとえば図18に示した
画素P11、P12、P13、P14の画像データ、
(表面の第1ラインの画像データ)については、FIF
OメモリーFM1aに送出する。
【0121】表面出力切替器903aは、つぎの1画素
(第5画素:P21)の画像データが入力する際に、そ
の出力先をFIFOメモリーFM2aに切り替え、当該
画素を含む4画素分の画像データ(表面の第2ラインの
画像データ)をFIFOメモリーFM2aに送出する。
同様に、表面出力切替器903aは、第9画素(P3
1)の画像データが入力する際に、出力先をFIFOメ
モリーFM3aに切り替え、当該画素を含む4画素分の
画像データ(表面の第3ラインの画像データ)をFIF
OメモリーFM3aに送出する。
【0122】つぎの第13画素(P41)の画像データ
が入力する際に、表面出力切替器903aは、出力先を
スルーラインTL4に切り替え、当該画素を含む4画素
分の画像データ(表面の第4ラインの画像データ)を入
力切替器9044を介して圧縮器902に直接送出し、
同時に、コマンド制御部410の制御の下、FIFOメ
モリーFM1a、FM2aおよびFM3aにそれぞれ格
納された第1ラインから第3ラインの表面の画像データ
を読み出し、入力切替器9041、9042および90
43を介して圧縮器902に送出する(図10参照)。
【0123】圧縮器902は、第1ラインから第4ライ
ンの表面の画像データを入力し、一括して圧縮する。以
上の動作により、1ライン4画素×4ライン分の画像デ
ータが一括して圧縮される。圧縮されたデータは、コマ
ンド制御部410の制御の下、画像処理プロセッサー2
04に出力される。
【0124】一方、第17画素目の画像データが入力す
る際に、表面出力切替器903aは、画像データの出力
先をFIFOメモリーFM1aに切り替え、第5ライン
の画像データをFIFOメモリーFM1aに送出する。
第6ラインおよび第7ラインの画像データについては順
次FIFOメモリーFM2aおよびFM3aに送出す
る。第8ラインの画像データについては、入力切替器9
044を介して圧縮器902に直接送出し、同時に、F
IFOメモリーFM1a、FM2aおよびFM3aに格
納された第5、6および7ラインを入力切替器904
1、9042および9043を介して圧縮器に送出す
る。
【0125】以降、同様の制御を繰り返すことにより、
画像処理プロセッサー204から連続して入力する表面
の画像データを円滑に圧縮することが可能となる。一
方、裏面の画像データについては、表面の画像データと
同様にして裏面の画像データを円滑に圧縮することが可
能となる。以上説明したように、コマンド制御部410
が出力切替器903を制御することにより、表面および
裏面の計2ライン分のFIFOメモリーを削減すること
が可能となり、装置規模を小さくすることが可能とな
る。
【0126】データ圧縮部403は、さらに、圧縮器9
02も共有できる構成となっている。これは、FIFO
メモリーに送出する表面と裏面の画像データの格納タイ
ミングを制御することによりおこなう。まず、時間t1
において、表面の第1ラインの画像データが入力するの
で、表面出力切替器903aは、コマンド制御部410
の制御の下、この画像データをFIFOメモリーFM1
aに送出し、FIFOメモリーFM1aは、送出された
表面の画像データをライトする(書き込む)。
【0127】時間t2において、表面出力切替器903
aは、連続して入力する表面の第2ラインの画像データ
をFIFOメモリーFM2aに送出する。このとき、裏
面出力切替器903bは、入力してきた裏面の第1ライ
ンの画像データをFIFOメモリーFM1bに送出す
る。
【0128】すなわち、表面の画像データと、裏面の画
像データとで、1ライン分の画像データの格納タイミン
グをずらして、それぞれのFIFOメモリーに送出す
る。この1ライン分の画像データの送出遅延を発生させ
る方法としては、たとえば裏面出力切替器903bの前
段にFIFOメモリー1本分のラインメモリーを挿入す
ることにより達成できる。
【0129】時間t4においては、コマンド制御部41
0の制御の下、入力切替器904の入力先をすべて表面
ラインメモリー群901a側に切り替え、表面第1ライ
ンから第4ラインの画像データを圧縮器902に送出
し、圧縮器902は、全4ラインを一括して圧縮する。
【0130】同様に、時間t5においては、裏面の画像
データについて一括して圧縮できる状態となるので、コ
マンド制御部410は、入力切替器904の入力先をす
べて裏面ラインメモリー群901b側に切り替え、裏面
の第1ラインから第4ラインの画像データを圧縮器90
2に送出し、圧縮器902は、全4ラインを一括して圧
縮する。
【0131】このように、圧縮器への入力タイミングを
1ライン分ずらすことにより、従来では、2つの圧縮器
が必要であった表面および裏面の画像データの圧縮を1
つの圧縮器でおこなうことができる。また、入力切替器
904を備えることにより、入力切替器904の出力段
以降の回路構成を半分とすることが可能となる。すなわ
ち、本実施の形態にかかる画像処理装置は、両面を高速
に読取可能としつつ、かつ、回路規模を小さくすること
が可能となる。
【0132】なお、以上の例では、画像処理プロセッサ
ー204(図2参照)が表面画像処理プロセッサー20
4aおよび裏面画像処理プロセッサー204bから構成
されていたが、使用の態様、たとえば、画像処理ユニッ
ト103(図1参照)となるべき部分の処理能力が向上
した場合には、単一の画像処理プロセッサーとしてもよ
い。
【0133】図11は、単一の画像処理プロセッサー1
101を用いた場合の画像処理装置の別の構成例を示す
図面であり、図12は、画像処理プロセッサー1101
の構成の一例を示すブロック構成図である。
【0134】図12に示したように、画像処理プロセッ
サー1101では、表面の画像データと裏面の画像デー
タが画像データ制御部203から入力するので、スキャ
ナー画像処理部1201については、表面の画像データ
を処理する表面スキャナー画像処理部1201aおよび
裏面の画像データを処理する裏面スキャナー画像処理部
1201bを備える。このような構成にすることによ
り、各チップの端子数を削減することができ、回路規模
の縮小および装置規模の縮小を図ることが可能となる。
【0135】以上説明したように、本実施の形態にかか
る画像処理装置は、表面の画像データの画像処理と裏面
の画像データの画像処理との処理タイミングをずらし
て、処理回路を共有することができ、これにより、原稿
の両面を同時に読み取りつつ、処理回路の削減を図るこ
とが可能となる。すなわち、圧縮器への入力タイミング
を1ライン分ずらすことにより、表面と裏面の画像デー
タの圧縮を1つの圧縮器でおこなうことができる。ま
た、入力切替器を備えることにより、入力切替器の出力
段以降の回路構成を半分とすることが可能となる。
【0136】〔実施の形態2〕本実施の形態では、バス
を共有することにより、回路構成を単純化する両面画像
入力可能なディジタル複合機について説明する。なお、
本実施の形態では実施の形態1と同一の構成部分につい
ては同一の符合を付し、その説明を省略するものとす
る。
【0137】図13は、本実施の形態にかかる画像処理
装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図であ
る。画像処理装置1301は、表面、裏面のそれぞれの
画像データを処理する表面読取ユニット201a、裏面
読取ユニット201b、表面センサー・ボード・ユニッ
ト202a、裏面センサー・ボード・ユニット202
b、表面画像データ制御部203a、裏面画像データ制
御部203b、表面画像処理プロセッサー204a、裏
面画像処理プロセッサー204bを有する。
【0138】なお、図13に示した画像処理装置130
1は、本実施の形態の画像処理装置のハードウエア構成
の一例を示すものであり、必ずしも物理的に読取ユニッ
ト等が、表面と裏面との処理で分離して構成されている
ものではない。
【0139】画像処理装置1301は、表面および裏面
の画像データの流れをそれぞれ制御する表面画像データ
制御部203aおよび裏面画像データ制御部203bと
が共通のパラレルバス220に接続されている。したが
って、表面の画像データと裏面の画像データとを単一の
バスで授受することが可能となる。
【0140】画像処理装置1301は、実施の形態1の
画像処理装置と同様に、各機能ユニットごとに構成され
るものであるので、画像データ等を格納するメモリー・
モジュール222も、画像データ制御部203が属する
画像データ制御ユニット100とは別の画像メモリー制
御ユニット102内にある(図1参照)。したがって、
圧縮された画像データもパラレルバス220を介して送
出する必要がある。
【0141】ここで、従来の画像処理装置では、表面の
画像データと裏面の画像データの転送に際しては、マザ
ーボード1511(図15参照)内のそれぞれ独立した
バス、すなわち、表面画像転送バス1515aおよび裏
面画像転送バス1515bを介しておこなわれていた。
したがって、装置規模が大きくならざるを得なかった
が、本実施の形態の画像処理装置1301では、単一の
バス(パラレルバス220)に接続する構成としている
ので、回路規模の縮小化することができる。
【0142】このとき、表面の画像データであるか裏面
の画像データであるかについては、パラレルバス220
上では区別されないので、表面画像データ制御部203
aおよび裏面画像データ制御部203bは識別データを
画像データに付加する。図14は、識別データが付加さ
れた画像データを示す。
【0143】このうち、同図(a)では、識別データが
メモリーアドレスそのものであり、格納先のメモリーモ
ジュール222の領域が表面の画像データを格納する領
域と裏面の画像データを格納する領域とに区別されてい
るものである。換言すると、メモリーモジュール222
では、表面の画像データを格納する領域と、裏面の画像
データを格納する領域に分かれていて、識別データは、
この格納先を指定するものである。
【0144】一方、同図(b)では、その画像データが
表面の画像データであるか裏面の画像データであるかを
区別する識別データを格納先のメモリーアドレスのつぎ
に付加されている。
【0145】同図(a)のように格納先の領域ごとに表
面の画像データであるか否かの区別をつければ、高速な
メモリー格納処理が可能となるし、同図(b)のように
識別子を別途付加する態様であれば、メモリーに無駄を
生じることがない。
【0146】以上説明したように、本実施の形態の画像
処理装置は、表面の画像データの入出力および裏面の画
像データの入出力に単一のバスを使用するので、従来の
ようにマザーボードを介して2つのバスを要する場合と
異なり、処理回路を削減することが可能となる。また、
画像データに識別データを付加するので画像データが表
面の画像データであるか裏面の画像データであるかを容
易に識別可能となる。
【0147】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、読取手段が原稿の表裏両面の画像データ
を同時に読み取り、圧縮手段が画像データに圧縮処理を
おこない、制御手段が前記読取手段により読み取られた
表面の画像データを圧縮する圧縮処理と前記読取手段に
より読み取られた裏面の画像データを圧縮する圧縮処理
との間に時間差を生じるように表面と裏面の画像データ
を前記圧縮手段へ送出するタイミングを制御するので、
表面の画像データの画像処理と裏面の画像データの画像
処理との処理タイミングをずらして、処理回路を共有す
ることができ、これにより、原稿の両面を同時に読み取
りつつ、処理回路の削減を図ることが可能な画像処理装
置が得られるという効果を奏する。
【0148】また、請求項2に記載の発明によれば、読
取手段が原稿の表裏両面の画像データを同時に読み取
り、格納手段が前記読取手段により読み取られた画像デ
ータを格納し、圧縮手段が前記格納手段により格納され
た画像データに対して圧縮処理をおこない、制御手段が
前記格納手段を制御して前記圧縮手段において圧縮する
画像データのうち表面の画像データの圧縮処理と裏面の
画像データの圧縮処理を別々のタイミングでおこなうの
で、表面の画像データの圧縮処理と裏面の画像データの
圧縮処理をおこなう圧縮手段を共有することができ、こ
れにより、原稿の両面を同時に読み取りつつ、処理回路
の削減を図ることが可能な画像処理装置が得られるとい
う効果を奏する。
【0149】また、請求項3に記載の発明によれば、読
取手段が原稿の表裏両面の画像データを同時に読み取
り、区分け手段が前記読取手段により読み取られた画像
データのうち表面の画像データと裏面の画像データのそ
れぞれについて、1ラインm画素とするnラインからな
るm×n画素の画像データに区分けし、格納手段が前記
区分け手段により区分けされた画像データを格納し、圧
縮手段がm×n画素の画像データを一括して圧縮し、切
替手段が前記格納手段と圧縮手段とを接続し前記圧縮手
段に入力する画像データを表面の画像データと裏面との
画像データとの間で切り替え、送出制御手段が前記区分
け手段により区分けされたm×n画素の画像データのう
ち(n−1)ライン分の画像データを前記格納手段に送
出し、残りの1ライン分の画像データについては前記圧
縮手段に直接送出するとともに、前記格納手段に格納さ
れたm×(n−1)画素の画像データを前記圧縮手段に
送出する制御をおこなうので、表面の画像データの圧縮
処理と裏面の画像データの圧縮処理をおこなう圧縮手段
を共有するとともに格納手段において格納される画像デ
ータの容量を少なくすることができ、これにより、原稿
の両面を同時に読み取りつつ、処理回路の削減を図るこ
とが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏す
る。
【0150】また、請求項4に記載の発明によれば、読
取手段が原稿の表裏両面の画像データを同時に読み取
り、表面画像処理手段が前記読取手段により読み取られ
た画像データのうちの表面の画像データに対して画像処
理をおこない、裏面画像処理手段が前記読取手段により
読み取られた画像データのうちの裏面の画像データに対
して画像処理をおこない、付加手段が前記読取手段に読
み取られた画像データが表面の画像データであるか裏面
の画像データであるかを識別する識別情報を付加し、共
通線が前記表面画像処理手段と前記裏面画像処理手段と
を接続して画像データの送受信をおこなう際に使用され
るので、画像データが表面の画像データであるか裏面の
画像データであるかの識別が可能となり、表面処理と裏
面処理に別々のデータバスを用意する必要がなく、単一
のデータバスで表面と裏面の画像データの送受信をおこ
なうことができ、これにより、原稿の両面を同時に読み
取りつつ、処理回路の削減を図ることが可能な画像処理
装置が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1にかかる画像処理装置
の構成を機能的に示すブロック図である。
【図2】実施の形態1にかかる画像処理装置のハードウ
エア構成の一例を示すブロック図である。
【図3】実施の形態1にかかる画像処理装置の画像処理
プロセッサーの処理の概要を示すブロック図である。
【図4】実施の形態1にかかる画像処理装置の画像デー
タ制御部の処理の概要を示すブロック図である。
【図5】実施の形態1にかかる画像処理装置のビデオ・
データ制御部の処理の概要を示すブロック図である。
【図6】実施の形態1にかかる画像処理装置の画像メモ
リー・アクセス制御部221の処理の概要を示すブロッ
ク図である。
【図7】実施の形態1における画像処理装置のファクシ
ミリ制御ユニットの構成を示すブロック図である。
【図8】画像処理装置がディジタル複合機の場合のユニ
ット構成の一例を示すブロック図である。
【図9】実施の形態1における画像処理装置のデータ圧
縮部の構成を示すブロック図である。
【図10】図9に示したデータ圧縮部の処理タイミング
を示す説明図である。
【図11】単一の画像処理プロセッサーを用いた場合の
画像処理装置の別の構成例を示す図面である。
【図12】図11に示した画像処理プロセッサーの構成
の一例を示すブロック構成図である。
【図13】実施の形態2にかかる画像処理装置のハード
ウエア構成の一例を示すブロック図である。
【図14】識別データが付加された画像データを示す図
である。
【図15】従来の両面複写機の構成の一例を示すブロッ
ク図である。
【図16】従来のメモリー制御ユニットにおけるデータ
圧縮部の構成の一例を示すブロック図である。
【図17】図16に示したデータ圧縮部の処理タイミン
グを示す説明図である。
【図18】データ圧縮部で圧縮される画像データの一例
を示す図である。
【符号の説明】
100 画像データ制御ユニット 101 画像読取ユニット 102 画像メモリー制御ユニット 103 画像処理ユニット 104 画像書込ユニット 201 読取ユニット 201a 表面読取ユニット 201b 裏面読取ユニット 202 センサー・ボード・ユニット 202a 表面センサー・ボード・ユニット 202b 裏面センサー・ボード・ユニット 203 画像データ制御部 203a 表面画像データ制御部 203b 裏面画像データ制御部 204 画像処理プロセッサー 204a 表面画像処理プロセッサー 204b 裏面画像処理プロセッサー 205 ビデオ・データ制御部 206 作像ユニット 210 シリアルバス 211 プロセス・コントローラー 220 パラレルバス 221 画像メモリー・アクセス制御部 222 メモリー・モジュール 224 ファクシミリ制御ユニット 231 システム・コントローラー 234 操作パネル 302 スキャナー画像処理部 305 画質処理部 401 画像データ入出力制御部 402a 表面画像データ入力制御部 402b 裏面画像データ入力制御部 403 データ圧縮部 405 パラレルデータI/F 406 データ伸張部 410 コマンド制御部 411 データ圧縮伸張部 501 エッジ平滑処理部 502 パルス制御部 505 データ変換部 603 メモリー・アクセス制御部 605 ビデオ制御部 606 データ圧縮部 607 データ伸張部 703 ファクシミリ画像処理部 704 画像メモリー 707 画像圧縮伸張部 800 画像エンジン制御ユニット 901 ラインメモリー群 901a 表面ラインメモリー群 901b 裏面ラインメモリー群 902 圧縮器 903 出力切替器 903a 表面出力切替器 903b 裏面出力切替器 904,9041,9042,9043,9044 入
力切替器 1101 画像処理プロセッサー 1201 スキャナー画像処理部 1201a 表面スキャナー画像処理部 1201b 裏面スキャナー画像処理部 1301 画像処理装置 1501 読取ユニット 1502 画像処理ユニット 1503 ビデオ制御部 1504 読取ユニット 1505 メモリー制御ユニット 1506 メモリー・モジュール 1511 マザーボード 1512 ファクシミリ制御ユニット 1513 プリンター制御ユニット 1514 スキャナー制御ユニット 1515a 表面画像転送バス 1515b 裏面画像転送バス 1601 データ圧縮部 1603 圧縮器 1603a 表面圧縮器 1603b 裏面圧縮器 1604 制御部 1605 ラインメモリー群 FM1,FM1a,FM1b,FM2a,FM3a,F
M4a,FM5a FIFOメモリー TL4,TL4a,TL4b スルーライン
フロントページの続き (72)発明者 高橋 祐二 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 宮崎 秀人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 野水 泰之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 川本 啓之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 石井 理恵 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 刀根 剛治 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 宮崎 慎也 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 吉澤 史男 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 福田 拓章 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 5C078 CA26 CA35 DA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の表裏両面の画像データを同時に読
    み取る読取手段と、 画像データに圧縮処理をおこなう圧縮手段と、を有する
    画像処理装置において、 前記読取手段により読み取られた表面の画像データを圧
    縮する圧縮処理と前記読取手段により読み取られた裏面
    の画像データを圧縮する圧縮処理との間に時間差を生じ
    るように表面と裏面の画像データを前記圧縮手段へ送出
    するタイミングを制御する制御手段を備えたことを特徴
    とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 原稿の表裏両面の画像データを同時に読
    み取る読取手段と、 前記読取手段により読み取られた画像データを格納する
    格納手段と、 前記格納手段により格納された画像データに対して圧縮
    処理をおこなう圧縮手段と、 前記格納手段を制御して前記圧縮手段において圧縮する
    画像データのうち表面の画像データの圧縮処理と裏面の
    画像データの圧縮処理を別々のタイミングでおこなう制
    御手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 原稿の表裏両面の画像データを同時に読
    み取る読取手段と、 前記読取手段により読み取られた画像データのうち表面
    の画像データと裏面の画像データのそれぞれについて、
    1ラインm画素とするnラインからなるm×n画素の画
    像データに区分けする区分け手段と、 前記区分け手段により区分けされた画像データを格納す
    る格納手段と、 m×n画素の画像データを一括して圧縮する圧縮手段
    と、 前記格納手段と圧縮手段とを接続し、前記圧縮手段に入
    力する画像データを表面の画像データと裏面との画像デ
    ータとの間で切り替える切替手段と、 前記区分け手段により区分けされたm×n画素の画像デ
    ータのうち(n−1)ライン分の画像データを前記格納
    手段に送出し、残りの1ライン分の画像データについて
    は前記圧縮手段に直接送出するとともに、前記格納手段
    に格納されたm×(n−1)画素の画像データを前記圧
    縮手段に送出する制御をおこなう送出制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 原稿の表裏両面の画像データを同時に読
    み取る読取手段と、 前記読取手段により読み取られた画像データのうちの表
    面の画像データに対して画像処理をおこなう表面画像処
    理手段と、 前記読取手段により読み取られた画像データのうちの裏
    面の画像データに対して画像処理をおこなう裏面画像処
    理手段と、 前記読取手段に読み取られた画像データが表面の画像デ
    ータであるか裏面の画像データであるかを識別する識別
    情報を付加する付加手段と、 前記表面画像処理手段と前記裏面画像処理手段とを接続
    し画像データの送受信をおこなう際に使用する共通線
    と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
JP2000023132A 2000-01-31 2000-01-31 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3789711B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023132A JP3789711B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 画像処理装置
US09/770,214 US7123385B2 (en) 2000-01-31 2001-01-29 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023132A JP3789711B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 画像処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255538A Division JP4063840B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001218064A true JP2001218064A (ja) 2001-08-10
JP3789711B2 JP3789711B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=18549335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023132A Expired - Fee Related JP3789711B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7123385B2 (ja)
JP (1) JP3789711B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447363B2 (en) 2002-04-30 2008-11-04 Pfu Limited Image processing system with parallel input and restart marker
JP2009296352A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置
JP2011170532A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2011171923A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1307039A3 (en) * 2001-10-26 2005-09-14 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and image scanning apparatus
US7286717B2 (en) * 2001-10-31 2007-10-23 Ricoh Company, Ltd. Image data processing device processing a plurality of series of data items simultaneously in parallel
JP2003230010A (ja) 2001-11-30 2003-08-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003348342A (ja) * 2002-02-28 2003-12-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
CN1302653C (zh) * 2002-03-22 2007-02-28 株式会社理光 图像形成装置
JP4067870B2 (ja) * 2002-05-14 2008-03-26 シャープ株式会社 画像読取り装置
JP3920168B2 (ja) * 2002-08-02 2007-05-30 株式会社リコー 画像形成装置とその制御方法並びに画像形成システム及び記録媒体
US20040114194A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile machine
JP2004209924A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Brother Ind Ltd 両面画像形成装置及び両面画像形成方法
JP2004336453A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 複写機、画像処理システム、プログラム及び記憶媒体
JP2004336487A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置、プログラム及び記憶媒体
JP2004341760A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラム及び記憶媒体
US8471852B1 (en) 2003-05-30 2013-06-25 Nvidia Corporation Method and system for tessellation of subdivision surfaces
JP2005094740A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法
US8571346B2 (en) * 2005-10-26 2013-10-29 Nvidia Corporation Methods and devices for defective pixel detection
US7750956B2 (en) * 2005-11-09 2010-07-06 Nvidia Corporation Using a graphics processing unit to correct video and audio data
US8588542B1 (en) 2005-12-13 2013-11-19 Nvidia Corporation Configurable and compact pixel processing apparatus
US8737832B1 (en) 2006-02-10 2014-05-27 Nvidia Corporation Flicker band automated detection system and method
US8594441B1 (en) 2006-09-12 2013-11-26 Nvidia Corporation Compressing image-based data using luminance
US8723969B2 (en) * 2007-03-20 2014-05-13 Nvidia Corporation Compensating for undesirable camera shakes during video capture
US8724895B2 (en) * 2007-07-23 2014-05-13 Nvidia Corporation Techniques for reducing color artifacts in digital images
US8570634B2 (en) * 2007-10-11 2013-10-29 Nvidia Corporation Image processing of an incoming light field using a spatial light modulator
US8174732B2 (en) * 2007-11-12 2012-05-08 Ricoh Company, Limited Apparatus, method, and computer program product for processing image
US8780128B2 (en) * 2007-12-17 2014-07-15 Nvidia Corporation Contiguously packed data
US9177368B2 (en) * 2007-12-17 2015-11-03 Nvidia Corporation Image distortion correction
US8144378B2 (en) * 2007-12-19 2012-03-27 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method, and computer program product
US8698908B2 (en) * 2008-02-11 2014-04-15 Nvidia Corporation Efficient method for reducing noise and blur in a composite still image from a rolling shutter camera
US9379156B2 (en) * 2008-04-10 2016-06-28 Nvidia Corporation Per-channel image intensity correction
US8373718B2 (en) * 2008-12-10 2013-02-12 Nvidia Corporation Method and system for color enhancement with color volume adjustment and variable shift along luminance axis
US8749662B2 (en) * 2009-04-16 2014-06-10 Nvidia Corporation System and method for lens shading image correction
US8705623B2 (en) * 2009-10-02 2014-04-22 Texas Instruments Incorporated Line-based compression for digital image data
US8698918B2 (en) * 2009-10-27 2014-04-15 Nvidia Corporation Automatic white balancing for photography
JP2013132042A (ja) 2011-11-25 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法及びプログラム
US9798698B2 (en) 2012-08-13 2017-10-24 Nvidia Corporation System and method for multi-color dilu preconditioner
US9508318B2 (en) 2012-09-13 2016-11-29 Nvidia Corporation Dynamic color profile management for electronic devices
US9307213B2 (en) 2012-11-05 2016-04-05 Nvidia Corporation Robust selection and weighting for gray patch automatic white balancing
US9418400B2 (en) 2013-06-18 2016-08-16 Nvidia Corporation Method and system for rendering simulated depth-of-field visual effect
US9756222B2 (en) 2013-06-26 2017-09-05 Nvidia Corporation Method and system for performing white balancing operations on captured images
US9826208B2 (en) 2013-06-26 2017-11-21 Nvidia Corporation Method and system for generating weights for use in white balancing an image
JP2015166854A (ja) 2014-02-14 2015-09-24 株式会社リコー 投影装置の投影制御装置、投影装置の投影制御方法、投影システム、投影システムの投影制御方法及びプログラム
JP7424076B2 (ja) 2020-01-29 2024-01-30 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、撮像装置、画像処理方法およびプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851923A (en) * 1986-05-19 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for recording a reversed image of an original
JPH01162071A (ja) 1987-12-18 1989-06-26 Nec Corp ファクシミリ装置
US5050221A (en) * 1989-02-13 1991-09-17 Ricoh Company, Ltd. Image generating apparatus
US5444554A (en) * 1991-12-27 1995-08-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and method for reading images of different sizes of originals
JPH05289208A (ja) * 1992-04-15 1993-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 立体画像記録方法および立体画像記録装置
US6144777A (en) * 1992-11-10 2000-11-07 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus having editing function
EP0899940B1 (en) * 1993-02-09 2009-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JPH0758945A (ja) 1993-08-17 1995-03-03 Canon Inc 画像読取装置
JP3507112B2 (ja) * 1993-12-10 2004-03-15 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
US5703693A (en) * 1994-05-02 1997-12-30 Minolta Co., Ltd. Digital copy machine allowing duplex copying in short time through novel recirculation timing
JPH08137830A (ja) 1994-11-10 1996-05-31 Olympus Optical Co Ltd 信号処理装置
JP3323678B2 (ja) * 1994-12-15 2002-09-09 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置および方法
US6041139A (en) * 1995-06-16 2000-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus
JPH09200437A (ja) 1996-01-17 1997-07-31 Ricoh Co Ltd 両面原稿読取装置
JPH1013659A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3342317B2 (ja) * 1996-09-25 2002-11-05 株式会社ピーエフユー 画像読取装置の光学ユニットの支持構造
JPH10262133A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP3832015B2 (ja) * 1997-04-04 2006-10-11 富士ゼロックス株式会社 複合機、サーバ及び複合機を有するネットワークシステム
JP3445724B2 (ja) * 1997-05-28 2003-09-08 シャープ株式会社 複写方法
JPH10336396A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装置
JP3622042B2 (ja) 1997-05-30 2005-02-23 村田機械株式会社 符号器,復号器及び符号・復号器
JPH1117955A (ja) 1997-06-24 1999-01-22 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JPH1127435A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Konica Corp 画像形成装置
JPH11177744A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Ricoh Co Ltd ディジタル連結複写システム
US6354589B1 (en) * 1998-09-11 2002-03-12 Ricoh Company, Ltd. Sheet feed apparatus, method and computer readable medium for double-sided document sheet feed operations
EP1049316A3 (en) * 1999-04-26 2003-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2001186355A (ja) 1999-12-22 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447363B2 (en) 2002-04-30 2008-11-04 Pfu Limited Image processing system with parallel input and restart marker
JP2009296352A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置
US8248668B2 (en) 2008-06-05 2012-08-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method, and image forming apparatus
JP2011170532A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2011171923A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010019429A1 (en) 2001-09-06
US7123385B2 (en) 2006-10-17
JP3789711B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789711B2 (ja) 画像処理装置
JP3732702B2 (ja) 画像処理装置
JP3660182B2 (ja) 画像処理装置
US7272737B2 (en) Image processing device, method for saving power consumption of the image processing device, and a computer product
JP2001273267A (ja) Simd型プロセッサー、並列処理装置、画像処理装置、複写機、プリンター、ファクシミリ装置、スキャナー、並列処理方法、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3030967B2 (ja) 画像処理装置
JP3989472B2 (ja) 画像データ処理回路およびそれを備えてなる画像処理装置
US5995712A (en) Image forming system with control of executing an image combine function
KR100386095B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 그 방법을 컴퓨터에실행시키는 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP4378197B2 (ja) 画像情報装置
JPH05324546A (ja) 情報処理システム
JP4063840B2 (ja) 画像処理装置
JP2002109527A (ja) 画像入出力装置、画像蓄積装置、画像処理装置及び画像データ処理方法
JP2001126057A (ja) 画像処理装置
JP3670918B2 (ja) 画像処理装置
JP2001186355A (ja) 画像処理装置
JP5304169B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2001101394A (ja) 画像処理装置
JP3982982B2 (ja) 画像処理装置
JP2001184499A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001203833A (ja) 画像処理装置
JP2004048113A (ja) 画像処理装置
JP2001230914A (ja) 画像処理装置
JP2002042124A (ja) 画像処理装置
JPH07296141A (ja) 画像入力方法及び装置及び該装置を含む情報処理システムとその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees