JP2001211505A - 車両用駆動力制御装置 - Google Patents

車両用駆動力制御装置

Info

Publication number
JP2001211505A
JP2001211505A JP2000011686A JP2000011686A JP2001211505A JP 2001211505 A JP2001211505 A JP 2001211505A JP 2000011686 A JP2000011686 A JP 2000011686A JP 2000011686 A JP2000011686 A JP 2000011686A JP 2001211505 A JP2001211505 A JP 2001211505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
power
generator
output
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000011686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624774B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Yoshino
太容 吉野
Yuki Nakajima
祐樹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000011686A priority Critical patent/JP3624774B2/ja
Priority to US09/764,069 priority patent/US6366838B1/en
Priority to EP01101260A priority patent/EP1118492B1/en
Priority to DE60133953T priority patent/DE60133953D1/de
Publication of JP2001211505A publication Critical patent/JP2001211505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624774B2 publication Critical patent/JP3624774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリ温度が低いときに加速に必要な電力
をバッテリから供給できなくなるのを防止し、良好な加
速応答性を確保する。 【解決手段】エンジン1の出力は発電機2により回生さ
れ、電動機4は発電機2の回生電力により駆動される。
急加速時等、発電機2の発電出力が遅れ、発電機2から
電動機4に供給される電力が不足するときは、不足電力
分がバッテリ9から供給される。バッテリ9の最大出力
はバッテリ温度に応じて低下するが、バッテリ温度が低
いと発電機2の発電出力の応答が早められ、上記不足電
力は常にバッテリ9の最大出力以下に抑えられる。これ
により、加速に必要な電力をバッテリ9から供給できな
くなるのが防止され、加速不良を解消することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用駆動力制御装置
に関し、特に、変速機として電気パワートレーンを備え
た車両に用いられる駆動力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】回転子がエンジンのクランク軸と共に回
転可能な発電機と、回転子が駆動軸とともに回転可能な
電動機とで構成される無段変速機(以下、「電気パワー
トレーン」とする。)を備えた車両が本出願人により提
案されている(特願平11-172426号)。
【0003】このような電気パワートレーンを備えた車
両では、電動機で消費される電力に見合った発電量が得
られるようにエンジンと発電機が制御されるので、車両
に搭載されるバッテリの充放電が低減でき、以って、バ
ッテリの容量及び重量を低減できるというメリットがあ
る。また、発電機と電動機の回転速度比を制御すること
により、エンジンと駆動軸の回転速度比、すなわち変速
比を無段階に調整することができる。
【0004】さらに、電気パワートレーンは、従来の機
械式無段変速機よりも広範囲の変速比が実現可能である
ことから、走行中のエンジン及び発電機の運転状態を、
必要な発電機出力を実現しつつ効率が最も良くなる状態
に設定することができる。
【0005】
【発明が解決しようとしている問題点】上記電気パワー
トレーンの有する特性から、電気パワートレーン搭載車
両では、要求出力を満たすのに、エンジンの効率を高め
るべくエンジンを相対的に低回転かつ高負荷で運転する
ことが多い。
【0006】しかしながら、このようにエンジンを低回
転かつ高負荷で運転すると、エンジンの余裕トルクが小
さくなるため、エンジンの応答性、更には発電機の応答
性が低下し、車両の急加速時や補機負荷の急増時に必要
な電力を発電機から電動機に供給できない状況が生じ
る。
【0007】このような状況であっても、不足電力分を
バッテリから供給できれば加速応答性を損なわない良好
な運転性を実現できるのであるが、バッテリ温度が低い
とバッテリから供給可能な電力が小さくなって上記加速
に必要な電力を供給できず、加速不良を生じてしまう。
【0008】本発明は、上記技術的課題を鑑みてなされ
たものであり、バッテリの温度が低いときに、バッテリ
から加速に必要な電力を供給できなくなるのを防止し、
良好な加速応答性を確保することである。
【0009】
【問題点を解決するための手段】第1の発明は、エンジ
ンと、エンジンと同期回転してエンジン出力を回生する
発電機と、発電機が回生した電力で駆動される電動機
と、電動機に電力を供給可能な蓄電装置とを備えた車両
に用いられ、前記発電機の発電出力の応答遅れにより前
記発電機から前記電動機に供給される電力が不足する際
に、その不足分を前記蓄電装置から前記電動機に供給す
るように構成された駆動力制御装置において、前記蓄電
装置の温度を検出する手段と、検出された前記蓄電装置
の温度が低く前記蓄電装置の出力が低下する場合に前記
発電機の発電出力の応答を早める手段と、を備えたこと
を特徴とするものである。
【0010】第2の発明は、第1の発明において、エン
ジンに所定の余裕トルクを持たせることで前記発電機の
発電出力の応答を早めることを特徴とするものである。
【0011】第3の発明は、第2の発明において、検出
された蓄電装置の温度が低いほど前記エンジンの余裕ト
ルクを増大させることを特徴とするものである。
【0012】第4の発明は、第2の発明において、発電
機及びエンジンの目標入力回転速度を調整することで前
記エンジンに所定の余裕トルクを持たせることを特徴と
するものである。
【0013】第5の発明は、第2の発明において、予め
エンジンの所定の余裕トルクを持たせるように設定され
た前記発電機及びエンジンの目標入力回転速度設定用マ
ップを備え、前記マップを参照して前記発電機及びエン
ジンの目標入力回転速度を設定することで前記エンジン
に所定の余裕トルクを持たせることを特徴とするもので
ある。
【0014】
【作用及び効果】電気パワートレーン搭載車両において
は、電動機は発電機の回生電力で駆動され、急加速時や
補機負荷急増時等、駆動出力が発電出力を上回る状況で
は不足分の電力がバッテリ、キャパシタ等の蓄電装置か
ら電動機に供給される。このとき蓄電装置の最大出力は
蓄電装置の温度によって決まり、上記不足電力がこの最
大出力を上回ると蓄電装置より十分な電力が供給でき
ず、加速不良の原因となってしまうが、本発明を適用す
ることにより、蓄電装置温度が低く最大出力が小さいと
きは発電出力の応答が早められ、発電出力の応答遅れに
よる不足電力が常に蓄電装置の最大出力以下に抑えられ
る。これにより、加速に必要な電力を蓄電装置から十分
に補うことができないことによる加速不良が防止され、
良好な加速応答性を確保することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき本発明の
実施の形態について説明する。
【0016】図1は本発明に係る駆動力制御装置が適用
される車両の概略構成を示し、この車両では、無段変速
機として機能する電気パワートレーン5がエンジン1と
図示しない駆動輪との間に接続されている。
【0017】電気パワートレーン5は、発電機2と電動
機4とを備えており、入力側の発電機2がエンジン1の
クランク軸に接続され、出力側の電動機4が車両の駆動
軸6に接続されている。
【0018】発電機2、電動機4は永久磁石式交流同期
モータ等の交流機であり、インバータ8に接続されてい
る。また、インバータ8には蓄電装置としてのバッテリ
9(あるいはキャパシタ)が接続されており、その温度
TEMPBはバッテリ温度センサ20により検出され
る。
【0019】エンジン1の出力は発電機2によって回生
され、電動機4はその回生された電力で駆動される。電
動機4の消費電力は、基本的には発電機2から供給され
る電力で賄われ、後述する発電出力の応答遅れにより電
動機4への供給電力が不足する場合等に限り、バッテリ
9から電動機4に電力が供給される。
【0020】また、発電機2と電動機4の間にはクラッ
チ3が介装されており、クラッチ3が締結された状態で
はエンジン1と駆動軸6が直結状態となってエンジン1
の出力で駆動輪が直接的に駆動される。クラッチ3は、
例えば、電気パワートレーン5の入力回転速度と出力回
転速度が等しいときに締結され、発電機2と電動機4に
おける損失を抑え、車両の燃費性能を向上させることが
できる。
【0021】更に、電気パワートレーン5には、エンジ
ン1に接続された発電機2の回転子の回転速度を検出す
る入力回転速度センサ24と、駆動軸6に接続された電
動機4の回転子の回転速度を検出する出力回転速度セン
サ21とが取り付けられており、これらの検出値はトラ
ンスミッションコントロールユニット12に入力され
る。なお、エンジン1と発電機2は直結されているた
め、電気パワートレーン5の入力回転速度はエンジン1
の回転速度に等しくなる。
【0022】一方、エンジン1は電子制御スロットル1
4を備えており、アクセル操作量センサ22が検出した
アクセル操作量APSに応じて電子制御スロットル14
の開度が制御される。エンジン1の吸入空気量、スロッ
トル開度、回転速度はそれぞれエアフローメータ13、
スロットル開度センサ14、クランク角センサ23によ
り検出され、それらの検出信号はエンジンコントロール
ユニット11に入力される。
【0023】統合コントロールユニット10は、アクセ
ル操作量APSに応じた駆動出力が得られるように電動
機4の目標出力トルクtToを演算し、また、電動機4
の駆動出力(消費電力)に見合った発電出力が得られる
ようエンジン1及び電動機2の動作点、すなわち電動機
2の目標入力回転速度tNi及びエンジン1の目標トル
クtTeを演算し、それらをコントロールユニット1
1、12に出力する。
【0024】そして、車両が急加速する時や補機負荷が
急増する時等は、発電出力が駆動出力に対して遅れる
が、それに伴う不足電力はバッテリ9より供給され、良
好な加速性能が確保される。
【0025】ここで、バッテリ温度TEMPBが低く、
バッテリ9が出力可能な電力が低下しているときは、発
電出力の応答遅れによる不足電力がバッテリ9の最大出
力を超えてしまう可能性がある。そこで、本発明に係る
駆動力制御装置では、これを防止すべく発電機2の発電
出力の応答が早められる。
【0026】具体的には、バッテリ温度TEMPBが低
くなるほどエンジン1及び発電機2の動作点が高回転速
度かつ低トルク側に変更されてエンジン1の余裕トルク
が増大され、発電機2の発電出力の応答が早められる
(詳しくは後述)。
【0027】そして、トランスミッションコントロール
ユニット12は、統合コントロールユニット10が演算
した目標出力トルクtToと目標入力回転速度tNiが
実現されるように電動機4のトルク制御、発電機2の回
転速度制御を行い、エンジンコントロールユニット11
は、統合コントロールユニット10が演算した目標エン
ジントルクtTeが実現されるようにエンジン1のトル
ク制御を行う。
【0028】図2は統合コントロールユニット10が行
う駆動力制御の内容を示したブロック図である。
【0029】これを参照しながら駆動力制御の内容につ
いて詳しく説明すると、まず、アクセル操作量APSと
車速VSPとに基づきマップM1を参照して目標駆動力
tFdが求められる。車速VSPは出力回転速度Noに
差動装置等の終減速比や駆動輪の半径等を乗じて演算さ
れる。
【0030】そして、この目標駆動力tFdに定数G4
=(タイヤ有効半径)/(ファイナルギア比)を乗じて
目標出力トルクtToが求められ、目標出力トルクtT
oがトランスミッションコントロールユニット12へ送
信される。
【0031】また、車速VSP[km/h]に定数G1
=1000/3600を乗じることによって単位が[m
/s]に変換され、これを目標駆動力tFdに乗じて目
標発電電力の基本値が演算される。更に、この基本値を
マップM2、M3を参照して得られる電動機効率EFF
m及び発電機効率EFFgで除し、電装品等からの発電
要求値tPgを加算して、目標発電電力tPoが求めら
れる。
【0032】そして、目標発電出力tPoからテーブル
T1を参照して目標入力回転速度tNi0が演算され
る。テーブルT1は、例えば目標発電電力tPoに対し
て最もエンジン1及び発電機2の効率が良くなる回転速
度が選ばれるように設定される。
【0033】一方、現在の入力回転速度(=エンジン回
転速度)Niから、その回転速度におけるエンジン1の
最大トルクTRQMAXがテーブルT2を参照して求め
られ、バッテリ温度TEMPBに基づきテーブルT3を
参照して、余裕トルクTRQMRGを求められる。余裕
トルクTRQMRGは、発電出力の応答遅れによる不足
電力をバッテリ9の最大出力以下に抑えるために必要な
発電応答を実現するために必要とされるエンジン1の余
裕トルクを意味し、バッテリ温度TEMPBが低いほど
大きな値が設定される。
【0034】更に、最大トルクTRQMAXと余裕トル
クTRQMRGとの差が演算され、この差でもって目標
発電出力tPoが除され、定数G5を乗じて単位変換さ
れて目標入力回転速度の下限値tNi_minが求めら
れる。この下限値tNi_minは、発電出力の応答遅
れによる電力の不足分をバッテリ最大出力以下に抑える
発電応答を実現するのに必要とされるエンジン1及び発
電機2の回転速度の下限値である。
【0035】そして、目標入力回転速度tNi0と下限
値tNi_minのいずれか大きい方が最終的な目標入
力回転速度tNiとされ、エンジン1及び発電機2の回
転速度が常に下限値tNi_min以上になるようにさ
れる。
【0036】以上のようにして演算された最終目標入力
回転速度tNiは、トランスミッションコントロールユ
ニット12へ送信され、トランスミッションコントロー
ルユニット12では、一般的な比例積分制御(PI制
御)により、電動機2の回転速度が最終目標入力回転速
度tNiとなるよう回転速度フィードバック制御が行わ
れる。
【0037】また、目標発電出力tPoはエンジン回転
速度(=入力回転速度Ni)で除して目標エンジントル
クtTeとされ、エンジンコントロールユニット11へ
送信される。エンジンコントロールユニット11では、
目標エンジントルクtTeが実現されるようにエンジン
1のトルク制御が行われる。
【0038】次に、全体的な作用について説明する。
【0039】上記駆動力制御装置が適用される車両にお
いては、アクセル操作量APS及び車速VSPに応じた
駆動力が得られるように電動機4のトルクが制御され、
電動機4の駆動出力(消費電力)に見合った発電出力が
得られるようエンジン1及び電動機2の動作点(目標入
力回転速度tNi及び目標出力トルクtTe)が制御さ
れる。
【0040】そして、急加速時等、電動機4の駆動出力
に対して発電機2の発電出力の応答が遅れ、発電機2か
ら電動機4に供給される電力が不足する際にはバッテリ
9から電動機4に不足分の電力が供給される。
【0041】ここで、不足分がその時点におけるバッテ
リ9の最大出力を超えてしまうと、電動機4へ供給でき
る電力が不足して駆動に使用できる電力が減少し、加速
応答性が低下してしまう。図3は、アクセル操作量がス
テップ状に変化し、発電出力の応答遅れによる不足電力
がバッテリ9の最大出力を上回ったときの状況(例え
ば、急加速時)を示したものであるが、この場合、図中
Aに相当する分の電力が電動機4に供給されないことに
なり、加速不良が生じてしまう。
【0042】通常、発電出力の応答は、エンジントルク
とその応答、更には発電機2の回転速度及び回転速度制
御の応答特性により定まる所定の応答よりも早くでき
ず、発電出力の応答はエンジン1の余裕トルクが小さい
ほど遅くなる。特に、エンジン1をより燃費の良い状態
で運転しようとすると、同一の要求出力を満たすにもエ
ンジン1をより低い回転速度かつ高負荷で運転させるこ
とになり、エンジン1の余裕トルクが小さくなって発電
応答はさらに遅くなって供給電力が不足しやすくなる。
【0043】更に、バッテリ温度が低い時にはバッテリ
9の最大出力が低下するため、電動機4へ供給される電
力が不足しやすくなる。電動機4の駆動出力の応答は運
転性に与える影響が大きいため、電動機4への供給電力
が不足すると運転者に違和感を与える原因となる。
【0044】発電出力の応答遅れによる不足電力をバッ
テリ9により供給可能な電力以下にするには、発電機2
の発電出力の応答を早めて不足電力を抑えればよい。発
電出力の応答を早めるにはエンジン1の余裕トルクを増
大する必要がある。
【0045】そこで、本発明に係る駆動力制御装置で
は、バッテリ9の温度を検出し、検出された温度が低い
ときは同じ出力を保ちつつエンジン1及び電動機2の動
作点を高回転速度且つ低トルク側へと変更し、エンジン
1の余裕トルクを増大させている。
【0046】図2に示したブロック図では、上記余裕ト
ルクを確保するために必要な目標回転速度の下限値tN
i_minを演算し、エンジン1及び発電機2の運転効
率が最良となるように設定された目標入力回転速度tN
i0がそれより低い場合には、目標入力回転速度tNi
0に係らず最終入力回転速度tNiをtNi_minに
設定し、常に必要とされる余裕トルクが確保されるよう
にしている。
【0047】これにより、例えば、図4に示すようにア
クセルペダルの操作量が増大され電動機の駆動出力が増
大していく状況で且つバッテリ温度が低い場合には、図
5に破線で示すように同じ出力を保ちつつエンジン1及
び発電機2の動作点が高回転速度且つ低トルク側、電気
パワートレーン5の変速比でいうとローギア側に変更さ
れ、エンジン1の余裕トルクが増大される。
【0048】余裕トルクが増大されると、図6に示すよ
うにアクセル操作量がステップ状に変化しても、発電出
力の応答が早められるので発電出力の応答遅れによる不
足電力を常に最大電力以下に抑えることができ、加速に
必要な電力をバッテリ9から供給できないことによる加
速不良は解消される。
【0049】続いて、第2の実施形態について説明す
る。
【0050】図7は第2の実施形態に係る統合コントロ
ールユニット10の制御ブロック図である。
【0051】ここでは、先の実施形態と異なり、目標入
力回転速度tNiが、電動機2の効率等を考慮して演算
された第2目標駆動力tFd2と、車速VSPとに基づ
き、バッテリ温度TEMPBに応じて選択された目標入
力回転速度設定用マップを参照して設定される。
【0052】ここで目標入力回転速度設定用マップは、
低温時用と通常温度時用の2面(M4、M5)用意さ
れ、バッテリ温度TEMPBに応じていずれかのマップ
が選択される。すなわち、バッテリ温度TEMPBが所
定温度TCLDNI#(例えば20℃)未満の場合はマ
ップM4が選択され、所定温度TCLDNI#以上の場
合はマップM5が選択される。そして、低温時用のマッ
プM4を用いた場合、通常温度時用のマップM5を用い
た場合に比べ、同一の目標発電出力tPoに対して高い
目標入力回転速度が演算される。
【0053】このとき、各マップの適用温度範囲内で常
に十分な大きさの余裕トルクを確保する必要があるた
め、低温時用マップM4が極低温(例えば−30℃)か
ら上記所定温度TCLDN#間での範囲で使用されると
すると、低温時ほど余裕トルクは大きな値が必要なこと
から低温時用マップM4は極低温において必要な余裕ト
ルクを考慮して作成される。同様に、通常温度時用マッ
プM5は所定温度TCLDN#において必要な余裕トル
クを考慮して作成される。
【0054】したがって、この実施形態においても、先
の実施形態と同様にバッテリ温度が低い場合にはエンジ
ン1の余裕トルクが十分確保され、発電機2の発電応答
が早められる。この結果、急加速時等における不足電力
が常にバッテリ最大出力以下に抑えられ、不足電力をバ
ッテリ9から供給できなくなるのを防止できる。
【0055】さらに、先の実施形態では、バッテリ温度
に応じて常に必要十分な大きさの余裕トルクとすること
が可能なものの、低温時で大きな余裕トルクとする際に
本来の目標入力回転速度設定値から大きく外れてしまう
場合があり、エンジン1の運転状態が運転者の感覚に合
わない場合も生じる。この点、本実施形態では予め余裕
トルクを考慮して動作点を設定し目標入力回転速度を決
めているので、そのような違和感が生じることはない。
【0056】なお、ここでは目標入力回転速度設定用の
マップを2面用意しているが、さらに多くのマップを用
意し、バッテリ温度に応じて細かく切り換えるようにし
てもよい。その場合、余裕トルクを必要十分な値に設定
することができるので、余裕トルクが必要以上に増大さ
れて車両の燃費性能が悪化するのを抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る駆動力制御装置を備えた車両の概
略構成図である。
【図2】統合コントロールユニットの制御内容を示した
ブロック図である。
【図3】本発明を適用しないでアクセル操作量をステッ
プ状に変化させた場合の駆動出力、発電出力及びバッテ
リ出力の変化の様子を示したタイミングチャートであ
る。
【図4】アクセル操作量を増大させていったときの電動
機の動作点の変化の様子を示した図である。
【図5】アクセル操作量を増大させていったときのエン
ジン及び発電機の動作点の変化の様子を示した図であ
る。
【図6】本発明を適用してアクセル操作量がステップ状
に変化させた場合の駆動出力、発電出力及びバッテリ出
力の変化の様子を示したタイミングチャートである。
【図7】第2の実施形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 発電機 4 電動機 5 電気パワートレーン 6 駆動軸 9 バッテリ 10 統合コントロールユニット 11 エンジンコントロールユニット 12 トランスミッションコントロールユニット 13 エアフローメータ 14 電子制御スロットル 20 バッテリ温度センサ 21 出力回転速度センサ 22 アクセル操作量センサ 23 クランク角センサ 24 入力回転速度センサ
フロントページの続き Fターム(参考) 3D039 AA01 AA02 AA04 AB27 AC01 AC33 AD06 AD22 AD23 AD53 3G093 AA07 BA15 BA19 CB06 DA01 DA06 DB05 DB09 DB19 EA02 EA03 EA09 EB09 EC02 FA08 FA10 5H115 PG04 PI24 PI29 PU10 PU22 PU24 PU25 PV09 QE01 QN06 QN22 QN23 RB08 RE13 SE03 SE05 TE03 TE06 TI10 TO21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンと、エンジンと同期回転してエン
    ジン出力を回生する発電機と、発電機が回生した電力で
    駆動される電動機と、電動機に電力を供給可能な蓄電装
    置とを備えた車両に用いられ、 前記発電機の発電出力の応答遅れにより前記発電機から
    前記電動機に供給される電力が不足する際に、その不足
    分を前記蓄電装置から前記電動機に供給するように構成
    された駆動力制御装置において、 前記蓄電装置の温度を検出する手段と、 検出された前記蓄電装置の温度が低く前記蓄電装置の出
    力が低下する場合に前記発電機の発電出力の応答を早め
    る手段と、を備えたことを特徴とする駆動力制御装置。
  2. 【請求項2】前記エンジンに所定の余裕トルクを持たせ
    ることで前記発電機の発電出力の応答を早めることを特
    徴とする請求項1に記載の駆動力制御装置。
  3. 【請求項3】検出された前記蓄電装置の温度が低いほど
    前記エンジンの余裕トルクを増大させることを特徴とす
    る請求項2に記載の駆動力制御装置。
  4. 【請求項4】前記発電機及びエンジンの目標入力回転速
    度を調整することで前記エンジンに所定の余裕トルクを
    持たせることを特徴とする請求項2に記載の駆動力制御
    装置。
  5. 【請求項5】予めエンジンの所定の余裕トルクを持たせ
    るように設定された前記発電機及びエンジンの目標入力
    回転速度設定用マップを備え、 前記マップを参照して前記発電機及びエンジンの目標入
    力回転速度を設定することで前記エンジンに所定の余裕
    トルクを持たせることを特徴とする請求項2に記載の駆
    動力制御装置。
JP2000011686A 2000-01-20 2000-01-20 車両用駆動力制御装置 Expired - Fee Related JP3624774B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011686A JP3624774B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 車両用駆動力制御装置
US09/764,069 US6366838B1 (en) 2000-01-20 2001-01-19 Vehicle control device
EP01101260A EP1118492B1 (en) 2000-01-20 2001-01-19 Vehicle control device
DE60133953T DE60133953D1 (de) 2000-01-20 2001-01-19 Fahrzeug-Steuergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011686A JP3624774B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 車両用駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001211505A true JP2001211505A (ja) 2001-08-03
JP3624774B2 JP3624774B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=18539520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000011686A Expired - Fee Related JP3624774B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 車両用駆動力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6366838B1 (ja)
EP (1) EP1118492B1 (ja)
JP (1) JP3624774B2 (ja)
DE (1) DE60133953D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028079A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 動力出力装置及びこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の装置の制御方法
CN100363198C (zh) * 2004-11-11 2008-01-23 丰田自动车株式会社 动力输出装置及其控制方法和汽车
JP2019162930A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2021015164A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 ヤマハ発動機株式会社 ビークル

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3641245B2 (ja) * 2002-03-13 2005-04-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機の変速制御装置
US6701880B1 (en) * 2002-04-12 2004-03-09 Ford Motor Company Method and apparatus for starting a motor vehicle
US6889126B2 (en) * 2003-04-22 2005-05-03 Nissan Motor Co., Ltd. Drive force control for hybrid electric vehicle
JP3843966B2 (ja) * 2003-06-05 2006-11-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
EP1717945B1 (en) * 2004-02-19 2020-05-13 Denso Corporation Motor driving apparatus
JP2005354825A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のsoc演算装置
US7848902B2 (en) * 2007-10-10 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for monitoring a thermal management system of an electro-mechanical transmission
US8897975B2 (en) * 2007-11-04 2014-11-25 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling a powertrain system based on penalty costs
US8209097B2 (en) * 2007-11-07 2012-06-26 GM Global Technology Operations LLC Method and control architecture to determine motor torque split in fixed gear operation for a hybrid powertrain system
CN102781713B (zh) * 2010-01-21 2015-12-02 电子能量发动机系统有限责任公司 碳氢燃料电系列混合推进系统
JP5356436B2 (ja) * 2011-03-01 2013-12-04 日立建機株式会社 建設機械の制御装置
MY182365A (en) * 2012-10-11 2021-01-21 Honda Motor Co Ltd Power generation control device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220810A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2000025490A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Nissan Motor Co Ltd パラレル・ハイブリッド車両の駆動制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031407A (en) * 1970-12-18 1977-06-21 Westinghouse Electric Corporation System and method employing a digital computer with improved programmed operation for automatically synchronizing a gas turbine or other electric power plant generator with a power system
JPS57206737A (en) * 1981-06-11 1982-12-18 Honda Motor Co Ltd Electronic fuel injection controller of internal combustion engine
JPS5993941A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
KR930006051B1 (ko) * 1989-03-08 1993-07-03 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 엔진의 유휴 회전수 제어장치
US5345154A (en) * 1993-02-26 1994-09-06 General Electric Company Electric continuously variable transmission and controls for operation of a heat engine in a closed-loop power-control mode
JPH08275405A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用充電制御装置
JP3409523B2 (ja) * 1995-08-02 2003-05-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JPH0998510A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
US6150793A (en) * 1996-02-29 2000-11-21 Vehicle Enhancement Systems, Inc. System and method for managing the electrical system of a vehicle
JP3371691B2 (ja) * 1996-06-25 2003-01-27 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の発電制御装置
JP3410022B2 (ja) * 1998-05-20 2003-05-26 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3492200B2 (ja) 1998-06-16 2004-02-03 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP3449226B2 (ja) * 1998-07-03 2003-09-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のバッテリー制御装置
JP4300600B2 (ja) * 1998-07-23 2009-07-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の電池充電状態制御装置
US6205379B1 (en) * 1998-09-04 2001-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for hybrid vehicle wherein one and the other of front and rear wheels are respectively driven by engine and electric motor
US6037728A (en) * 1999-03-29 2000-03-14 Petkovic; Peter M. Electrical braking and energy storage for moving vehicles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220810A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2000025490A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Nissan Motor Co Ltd パラレル・ハイブリッド車両の駆動制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028079A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 動力出力装置及びこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の装置の制御方法
CN100363198C (zh) * 2004-11-11 2008-01-23 丰田自动车株式会社 动力输出装置及其控制方法和汽车
JP2019162930A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2021015164A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 ヤマハ発動機株式会社 ビークル
JPWO2021015164A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
US6366838B1 (en) 2002-04-02
EP1118492A3 (en) 2002-05-08
EP1118492B1 (en) 2008-05-14
DE60133953D1 (de) 2008-06-26
JP3624774B2 (ja) 2005-03-02
EP1118492A2 (en) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3489475B2 (ja) 駆動力制御装置
JP3401181B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
US6781251B2 (en) Control apparatus for transmission-equipped hybrid vehicle, and control method for the same
JP3214437B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
US9481235B1 (en) Hybrid vehicle
JP2001211505A (ja) 車両用駆動力制御装置
US6625525B2 (en) Vehicle drive system and controlling method thereof
JPH10304513A (ja) パラレルハイブリッド車両の制御装置
CN101612936A (zh) 混合动力电动车辆中变速器的输出扭矩调节控制
JP3791195B2 (ja) ハイブリッド自動車
JPH09224304A (ja) ハイブリッド自動車
JP2011020542A (ja) 電動車両の制御装置
JP3654128B2 (ja) 車両用制御装置
JP2000097068A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3714405B2 (ja) 車両の制御装置
JP2970091B2 (ja) ハイブリツド車
JP2006341848A (ja) 変速機付きハイブリッド車両の制御装置
JP3800218B2 (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP2001211506A (ja) パラレル・ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3997633B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH09308007A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2002345110A (ja) 車両制御装置
US7389838B2 (en) Hybrid powered vehicle
JP3925498B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US11458950B2 (en) Drive force control system for hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3624774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees