JP2001210799A - 半導体装置のキャパシターの製造方法 - Google Patents

半導体装置のキャパシターの製造方法

Info

Publication number
JP2001210799A
JP2001210799A JP2000397923A JP2000397923A JP2001210799A JP 2001210799 A JP2001210799 A JP 2001210799A JP 2000397923 A JP2000397923 A JP 2000397923A JP 2000397923 A JP2000397923 A JP 2000397923A JP 2001210799 A JP2001210799 A JP 2001210799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
manufacturing
semiconductor device
film
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000397923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4196148B2 (ja
Inventor
Ki-Jung Lee
起 正 李
Toshun Kin
東 俊 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2001210799A publication Critical patent/JP2001210799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196148B2 publication Critical patent/JP4196148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02183Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing tantalum, e.g. Ta2O5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02356Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment to change the morphology of the insulating layer, e.g. transformation of an amorphous layer into a crystalline layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • H01L21/3145Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers formed by deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優秀な電気的特性及び高容量を確保し、不純
物を除去して良質の高誘電膜を得るとともに、製造工程
を簡素化して生産原価を節減し得る半導体装置のキャパ
シターの製造方法を提供することである。 【解決手段】 半導体基板の下部構造物上に下部電極を
形成し、前記下部電極の上部に非晶質TaON薄膜を蒸
着した後、NH3雰囲気でアニーリングする工程を少な
くとも1回以上実施して多層構造のTaON誘電体膜を
形成し、前記多層構造のTaON誘電体膜の上部に上部
電極を形成することからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置のキャパ
シターの製造方法に関するもので、より具体的には半導
体装置に要求される充電容量を十分に確保し得るととも
に膜質の電気的特性を改善させ得る半導体装置のキャパ
シターの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体装置の高集積化を達成する
ため、セル面積の減少及び動作電圧の低電圧化に関する
研究開発が活発に進行されている。
【0003】更に、キャパシターの面積は高集積化が進
歩するほど急に減少するが、記憶素子の動作に必要な充
電容量はセル面積の減少にもかかわらず、記憶素子の動
作に必要な電荷、つまり単位面積に確保できるキャパシ
タンスは増加すべきである。したがって、最近までDR
AM用キャパシターの十分な容量を確保するため、通常
のシリンダ構造変更によりキャパシターの面積を増加さ
せるか誘電体膜の厚さを減少させて、十分な容量を確保
する方法が提案されている。
【0004】また、最近には、既存のシリコン酸化膜と
して使用していた誘電体膜をNO(Nitride-Oxide)又
はONO(Oxide-Nitride-Oxide)構造に形成するか、
又は高いキャパシタンス(誘電率:20〜25)を確保
し得るTa25ないしBST(BaSrTiO3)など
で代替しようとする研究が進行されている。
【0005】一方、最近には、NO誘電体を有するキャ
パシターが256M以上の次世代メモリに必要な容量を
確保するにその限界を表すため、次世代誘電物質、例え
ば、Ta25誘電体の研究開発が進行中にある。
【0006】しかし、前記Ta25薄膜は不安定な化学
量論比(stoichiometry)を有するため、TaとOの組
成比の差に起因した置換型Ta原子が薄膜内に存在する
しかない。
【0007】また、Ta25誘電体膜の形成時、Ta2
5の前駆体であるTa(OC25)5の有機物とO2(又は
2O)ガスの反応により、不純物である炭素原子と炭素
化合物(C、CH4、C24など)及び水(H2O)が生成さ
れる。
【0008】結局、Ta25薄膜内に存在する酸素空孔
と不純物として存在する炭素原子、イオンとラジカルに
より、キャパシターの漏洩電流が増加し、誘電特性が劣
化する。
【0009】このようなTa25薄膜内の不純物を除去
するため、低温熱処理(例えば、プラズマN2O又はUV
−O3)を二重、三重で処理するが、製造過程が複雑でT
25薄膜の酸化抵抗性が低いため、下部電極の酸化が
発生する欠点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明は
前記従来技術の諸般問題点を解決するためになされたも
ので、本発明の目的は優秀な電気的特性を有するととも
に高容量を確保し得る半導体装置のキャパシターの製造
方法を提供することにある。
【0011】また、本発明のほかの目的は、誘電体膜内
で漏洩電流の原因となる不純物を除去して良質の高誘電
膜が得られる半導体装置のキャパシターの製造方法を提
供することにある。
【0012】また、本発明の更にほかの目的は、キャパ
シターの高容量を確保するため、下部電極の断面積を増
加させるための製造工程を省略して、単位工程数が減少
し工程時間が短縮するので、生産原価を節減し得る半導
体装置のキャパシターの製造方法を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明による半導体装置のキャパシターの製造方法
は、半導体基板の下部構造物上に下部電極を形成する段
階と、前記下部電極の上部に非晶質TaON薄膜を蒸着
した後、NH3雰囲気でアニーリングする工程を少なく
とも1回以上実施して多層構造のTaON誘電体膜を形
成する段階と、前記多層構造のTaON誘電体膜の上部
に上部電極を形成する段階とを含んで構成されることを
特徴とする。
【0014】また、本発明による半導体装置のキャパシ
ターの製造方法は、半導体基板の下部構造物上に下部電
極を形成する段階と、前記下部電極の上部に非晶質Ta
ON薄膜を蒸着した後、NH3雰囲気でアニーリングす
る工程を2回実施して多層構造のTaON誘電体膜を形
成する段階と、前記TaON誘電体膜の上部に上部電極
を形成する段階とを含んで構成されることを特徴とす
る。
【0015】また、本発明による半導体装置のキャパシ
ターの製造方法は、半導体基板の下部構造物上に下部電
極を形成する段階と、窒化処理する段階と、前記下部電
極の上部に非晶質TaON薄膜を蒸着した後、NH3
囲気でアニーリングする工程を2回実施して多層構造の
TaON誘電体膜を形成する段階と、前記TaON誘電
体膜の上部に上部電極を形成する段階とを含んで構成さ
れることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による半導体装置の
キャパシターの製造方法を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
【0017】図1ないし図4は、本発明による半導体装
置のキャパシターの製造方法を説明するための工程断面
図である。
【0018】本発明による半導体装置のキャパシターの
製造方法は、図示はされていないが、まず半導体基板と
してシリコン基板10の活性領域上部面にゲート電極、
ソース/ドレンなどを有する半導体素子(図示せず)な
どの下部構造物を形成する。
【0019】その後、図1に示すように、シリコン基板
10の全面にUSG(Undoped Silicate Glass)、BP
SG(Boro Phospho Silicate Glass)、SiONなど
の物質を蒸着し、その表面を化学機械的研磨(Chemical
Mechanical Polishing)工程などで研磨して層間絶縁
膜20を形成してもよい。層間絶縁膜の膜厚は、特に制
限されないが、通常300〜700Å程度、好ましくは400〜5
00Å程度である。
【0020】次いで、前記シリコン基板10の活性領域
と接するとともにキャパシターの断面積を確保するた
め、前記層間絶縁膜20を光リソグラフィー、食刻技術
などを用いる露光、現像工程などにより選択的に除去し
てコンタクトホール(図示せず)などを形成してもよ
い。
【0021】その後、前記コンタクトホール内にドープ
トポリシリコン又は非晶質ドープトポリシリコンなどの
導電性物質を蒸着し、これを光リソグラフィー、食刻技
術などを用いる露光、現像工程などにより選択的に除去
して、前記コンタクトホールなどを含む層間絶縁膜20
上に下部電極30を形成してもよい。
【0022】この際に、前記下部電極と上部電極はそれ
ぞれドープトポリシリコンと金属物質を単独で使用する
か、又はこれらを積層して使用することができる。
【0023】下部電極と上部電極の厚みは、特に制限さ
れない。下部電極の厚みは、通常300〜800Å程度、好ま
しくは300〜600Å程度である。上部電極の厚みは、通常
300〜2000Å程度、好ましくは300〜1000Å程度である。
【0024】また、前記金属物質としては、TiN、T
i、TaN、W、WN、WSi、Ru、RuO2、I
r、Ptなどのいずれか1種を選択して使用することが
できる。
【0025】一方、前記下部電極30の構造として、ス
タック(stack)、シリンダ(cylinder)、フィン(fin)、ス
タックシリンダ(stack cylinder)構造などを例示でき
る。
【0026】そして、前記下部電極30の単位表面積を
増やすため、前記下部電極30の表面を凹凸構造のHS
G(Hemi Spherical Grain)、即ち半球形凸凹構造に形
成することもできる。
【0027】その後、図2及び図3に示すように、下部
電極30の表面に非晶質TaON膜を蒸着した後、アニ
ーリング処理する工程を少なくとも1回以上繰り返し実
施して、即ち蒸着とアニーリング処理の両方を少なくと
も1回以上繰り返し実施して多層構造のTaON誘電体
膜32を形成する。
【0028】多層構造のTaON誘電体膜全体の膜厚
(膜の厚み)は、特に制限されないが、通常300〜500Å程
度であり、好ましくは400〜450Å程度である。TaON
誘電体膜の各層の膜厚は、多層膜全体の膜厚が所望の値
のなるよう適宜設定すればよい。多層構造のTaON誘
電体膜の層の数、即ち蒸着とアニーリング処理の両方を
繰り返す数は、多層膜全体の膜厚が所望の値のなるよう
適宜設定すればよいが、通常1〜4回程度であり、好まし
くは1〜2回程度であり、より好ましくは2回である。
【0029】この際に、好ましくは前記非晶質TaON
薄膜は、約600℃以下、300〜600℃程度、好まし
くは400〜450℃程度の低圧化学気相蒸着チャンバーなど
で、気相反応(gas phase reaction)が抑制されたウェ
ーハ上に表面化学反応(surface chemical reaction)
を誘導して形成する。チャンバー内の圧力は、特に制限
されないが、通常0.1〜10torr程度、好ましくは0.1〜1t
orr程度である。アニーリング温度は、特に制限されな
いが、通常650〜950℃程度、好ましくは750〜850℃程度
である。
【0030】また、前記非晶質の第1TaON膜32a
を蒸着する前、インシチュー(in-situ)又はエキスシ
チュー(ex-situ)でHF、SiF6、NF6などのいず
れか1種の蒸気を用いる乾式洗浄工程、HF溶液を用い
る湿式洗浄工程などにより前記下部電極30の表面の自
然酸化膜及びパーティクルを除去してもよい。
【0031】更に、上記洗浄工程を実施する前/後にN
4OH又はH2SO4溶液の化合物、即ち、H2O2(過酸化
水素)または蒸留水を含有するNH4OH又はH2SO4
液でウェハーの界面などを洗浄することにより、洗浄工
程の前/後に発生する異物質を除去することができ、膜
の均一性を向上させることができる。
【0032】一方、非晶質TaON薄膜の蒸着及び熱処
理工程時、前記下部電極30をなすポリシリコンと前記
第1非晶質TaON32a間に界面酸化膜が形成される
ことを防止するため、必要に応じて前記下部電極30を
例えば上記のような洗浄工程などで洗浄し、前記TaO
N薄膜の蒸着初期に1〜10分間程度(好ましくは1〜
5分間程度)NH3雰囲気でインシチュープラズマ(in-si
tu plasma)などを用いて前記下部電極30の表面を窒化
処理することが好ましい。温度、圧力などの窒化処理条
件は、特に制限されない。処理温度は、通常300〜600℃
程度、好ましくは400〜450℃程度である。処理圧力は、
通常100〜760torr、好ましくは700〜760torr程度であ
る。窒化処理により生成する窒化膜の厚みは、特に制限
されないが、通常5〜15Å程度、好ましくは5〜10Å程度
である。
【0033】また、前記下部電極30の表面に不均一な
自然酸化膜が形成されることを防止するとともに下部電
極への漏洩電流を防止するため、チャンバー(例えばク
ラスター化(cluster)されている低圧導入金属化学気
相蒸着チャンバー(low-pressure induced metal-chemic
al vapor deposition chamber)など)などで低圧(例えば
0.1〜10torr程度、好ましくは0.1〜1.0torr程度)でウェ
ハーを移送した後、インシチューN2O雰囲気などでプ
ラズマを用いて下部電極の表面を均質に酸化処理して約
10Å以下(好ましくは5〜10Å程度)の酸化膜(図示せ
ず)を形成することもできる。温度、時間などの酸化膜
形成条件は、特に制限されない。温度は、通常300〜600
℃程度、好ましくは400〜450℃程度である。時間は、通
常1〜10分程度、好ましくは1〜3分程度である。
【0034】図2に示すように、1次に非晶質の第1T
aON膜32aを300〜600℃程度(好ましくは350
〜450℃程度)の温度で蒸着した後、NH3又はN2O雰囲
気でプラズマアニーリング工程を行ってもよい。温度、
圧力、時間などのプラズマアニーリング工程の条件は、
特に制限されない。圧力は、通常100〜760torr程度、好
ましくは700〜760torr程度である。時間は、通常1〜10
分程度、好ましくは1〜3分程度である。
【0035】次いで、図3に示すように、連続して非晶
質の第2TaON膜32bを蒸着し、再度NH3又はN2
O雰囲気でプラズマアニーリング工程を行ってもよい。
2回目以降のNH3又はN2O雰囲気でプラズマアニーリ
ング工程における処理条件は、特に制限されない。プラ
ズマアニーリングの温度は、通常750〜950℃程度、好ま
しくは800〜850℃程度である。プラズマアニーリングの
時間は、通常1〜10分程度、好ましくは1〜3分程度であ
る。圧力は、通常100〜760torr程度、好ましくは700〜7
60torr程度である。
【0036】この際に、このような非晶質TaON膜の
蒸着とアニーリング工程を少なくとも1回以上繰り返し
実施して、前記第1及び第2非晶質TaON膜内に存在
するTa原子及び炭素成分を効果的に酸化させて除去す
ることにより、所望範囲、例えば30〜100程度(好
ましくは25〜40程度)の誘電率を有するキャパシターを
得ることができる。
【0037】一方、前記非晶質TaON薄膜は、Ta成
分の化学蒸気として99.99%以上のTa(OC25)
5のようなTa化合物を質量流量制御器(Mass Flow Con
troller)などにより150〜200℃程度(好ましくは
150〜180℃程度)の温度範囲で低温に維持されている
蒸発器、蒸発管などで約300mg/min以下(好ましくは1
00〜300mg/min程度)で定量供給することにより蒸着させ
るのが好ましい。
【0038】この際に、オリフィス又はノズルを含む蒸
発器はもちろんTa蒸気の流路となる供給管などは、T
a蒸気の凝縮を防止するため、150〜200℃程度の
温度範囲を常に維持するのが好ましい。
【0039】このような方法により、Ta(OC25)5
などのTa化合物の蒸気をNH3反応ガス(10〜50
0sccm程度、好ましくは50〜100sccm程度)とともにそ
れぞれ一定量で低圧化学気相蒸着チャンバー内に定量供
給した後、これらが約100torr以下(好ましくは0.1〜
1torr程度)の圧力の低圧化学気相蒸着チャンバー内など
で表面反応を起こすように誘導して非晶質TaON薄膜
を得ることができる。
【0040】また、前記非晶質TaON薄膜は、例え
ば、化学蒸気を含む反応ガスを低圧化学気相蒸着チャン
バーなどの上部に装着されたシャワー−ヘッド(shower
-head)などを通じてウェーハ上に垂直に均一に噴射さ
せる方法、前記チャンバーなどの上部又は側面部に装着
されたインジェクター(injector)などを通じてウェー
ハ上で放物線状に又はカウンタフロー(counter flow)
方式などで均一に噴射させる方法などにより前記下部電
極30の上面に蒸着することができる。
【0041】この際に、前記非晶質TaONの蒸着工程
時、膜質を改善するため、O2ガスを低圧化学気相蒸着
チャンバーの温度、圧力及びTa化学蒸気の注入量によ
って5〜500sccm程度、好ましくは50〜100sccm程度
の範囲内で定量供給することが好ましい。例えば、O2
ガスの供給量を5sccmとする場合には、チャンバー温度
を350〜450℃程度、圧力を0.1〜1.0torr程度、Ta蒸気
の注入量を100mg/min〜300mg/min程度に設定すればよ
い。
【0042】また、前記第1及び第2TaON膜32
a、32bは、NH3又はN2O雰囲気でプラズマ処理す
るか、UV−O3雰囲気で低温アニーリング工程を実施
してもよい。UV−O3雰囲気とは、O3雰囲気下でUV
照射することである。UV−O 3雰囲気での低温アニー
リング工程における温度、圧力、時間などの処理条件
は、特に制限されない。温度は、通常300〜600℃程度、
好ましくは400〜500℃程度である。O3圧力は、通常100
〜760torr程度、好ましくは700〜760torr程度である。
【0043】この際に、前記アニーリング工程は、電気
炉、急速熱処理方式(RTP: Rapid Thermal Process)など
を用いて650〜950℃程度、好ましくは800〜850℃
程度の温度でN2O、O2、N2などの雰囲気でアニーリ
ングすることが好ましい。この場合の圧力は、100〜760
torr程度であり、好ましくは700〜760torr程度である。
電気炉を用いる場合のアニーリング時間は、1〜10分程
度であり、好ましくは1〜3分程度である。
【0044】その後、図4に示すように、前記多層構造
のTaON誘電体膜32の上部に導電性のドープトポリ
シリコンを蒸着し、これを選択的にパターニングなどを
行うことにより上部電極34を形成することで、SIS
(Silicon-Insulator-Silicon)構造のキャパシターの
製造工程を完了することができる。
【0045】図5は、本発明による多層構造のTaON
薄膜を有するキャパシターの製造方法において、TaO
N薄膜を蒸着した後、アニーリング工程を実施してTa
ON薄膜内に残存する酸素空孔と炭素化合物を除去する
過程を示す図である。
【0046】図5に示すように、本発明における多層構
造のTaON薄膜の高密度化のため、非晶質の第1のT
aON膜32aを蒸着した後、NH3又はN2O雰囲気で
アニーリングを実施して、非晶質のTaON薄膜を蒸着
する過程で生成される炭素化合物の不純物又は水(H2
O)と薄膜内に存在する酸素空孔を除去するとともに膜
の結晶化を誘導する。
【0047】また、非晶質のTaON薄膜内に全く酸化
されないで残っているTa化学物質が生成を抑制させ
る。
【0048】これにより、前記非晶質の第1のTaON
薄膜32a内に残っている揮発性炭素化合物(例えば、
CO、CO2、CH4、C24など)が除去され、膜の結
晶化が誘導されるので、漏洩電流の発生が防止される。
【0049】また、前記非晶質の第1TaON薄膜32
a上に、更に第2TaON薄膜32bを蒸着し、再び電
気炉で600〜900℃(好ましくは700〜800℃程度)におい
て、5〜60分間程度(好ましくは5〜20分程度)、又は
急速熱処理工程(RTP)を650〜950℃(好ましくは800〜850
℃程度)において、1〜10分程度(好ましくは1〜3分程
度)NH3又はN2O雰囲気(100〜760ttor程度、好ましく
は700〜760ttor程度)で実施すると、前記非晶質の第1
TaON薄膜32aの蒸着時と同様に、前記第2TaO
N薄膜32b内に残っている揮発性炭素化合物と水が除
去され、膜質の結晶化が誘導されるので、漏洩電流の発
生が防止される。
【0050】これにより、非晶質のTaON薄膜32
a、32bは、非晶質の結晶化誘導と炭素化合物の除去
のためのアニーリング工程により、誘電体膜の膜質を良
好にする。
【0051】すなわち、このような非晶質のTaON薄
膜32a、32bの蒸着と熱処理工程は、界面のマイク
ロクラック(micro crack)、ピンホール(pin hole)
のような構造欠陥を補完し、膜の均質度(homogeniet
y)を向上させることができる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による半導
体装置のキャパシターの製造方法によると、つぎのよう
な効果がある。
【0053】本発明による半導体装置のキャパシターの
製造方法においては、少なくとも1回以上のTaON薄
膜の蒸着及びアニーリング工程を繰り返し実施して高誘
電体膜を形成することにより、従来の誘電体膜に比べて
誘電率が高くて安定した誘電体膜を確保することができ
る。
【0054】また、本発明におけるTaON誘電体膜
は、従来のTa25誘電体膜の不安定な化学量論比のた
めに生ずる酸素空孔と炭素不純物により発生する漏洩電
流の問題と、Ta25薄膜の蒸着工程と後続熱処理過程
において、下部電極のポリシリコンTa25薄膜の界面
での不均一な酸化反応による漏洩電流の問題とを解決す
ることができる。
【0055】すなわち、本発明におけるTaON誘電体
膜は、従来のMIS(Metal-Insulator-Silicon)構造
のTa25誘電体膜に比べ、誘電体膜の等価酸化膜の厚
さを25Å未満に薄く制御することができるので、25
6M級以上のDRAMの動作に必要な高容量のキャパシ
タンスを得ることができる。
【0056】そして、本発明における誘電体膜の形成
は、低圧金属有機化学気相蒸着チャンバー内でTaON
薄膜の蒸着とプラズマ処理がインシチューで行われるた
め、従来の誘電体膜の蒸着直前に実施する窒素雰囲気で
の急速熱処理工程と蒸着後の低温及び高温熱処理工程を
省略することができる。
【0057】したがって、本発明においては、高誘電率
の誘電体膜を使用するため、別に高誘電率を得るため、
下部電極の表面積を増加させるための別途の工程が不要
であるので、単位工程及び工程時間を短縮して製造原価
及び生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多層TaON薄膜を有する半導体
装置のキャパシターの製造方法を説明するための工程図
である。
【図2】本発明による多層TaON薄膜を有する半導体
装置のキャパシターの製造方法を説明するための工程図
である。
【図3】本発明による多層TaON薄膜を有する半導体
装置のキャパシターの製造方法を説明するための工程図
である。
【図4】本発明による多層TaON薄膜を有する半導体
装置のキャパシターの製造方法を説明するための工程図
である。
【図5】本発明による半導体装置のキャパシターの製造
方法において、TaON薄膜を蒸着した後に実施される
アニーリング工程により、TaON薄膜内に残存する酸
素空孔及び炭素化合物が除去される過程を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 シリコン基板 20 層間絶縁膜 30 下部電極 32 TaON誘電体膜 32a 第1TaON膜 32b 第2TaON膜 34 上部電極

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の下部構造物上に下部電極を
    形成する段階と、前記下部電極の上部に非晶質TaON
    薄膜を蒸着した後、窒素または酸素含有ガス雰囲気でア
    ニーリングする工程を少なくとも1回以上実施して多層
    構造のTaON誘電体膜を形成する段階と、前記TaO
    N誘電体膜の上部に上部電極を形成する段階とを含んで
    構成されることを特徴とする半導体装置のキャパシター
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記下部電極と上部電極は、それぞれド
    ープトポリシリコンと金属物質を単独で使用するか、又
    はこれらを積層して使用することを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置のキャパシターの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記金属物質は、TiN、Ti、Ta
    N、W、WN、WSi、Ru、RuO2、Ir及びPt
    のいずれか1種を選択して使用することを特徴とする請
    求項2記載の半導体装置のキャパシターの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記下部電極としてドープトポリシリコ
    ンを使用する場合、前記下部電極の表面に半球形凹凸構
    造のポリシリコンを成長させる工程を更に含むことを特
    徴とする請求項2記載の半導体装置のキャパシターの製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記非晶質TaONを蒸着する前、イン
    シチュー又はエキスシチューでHF、SiF6及びNF3
    のいずれか1種を用いる乾式洗浄工程又はHF溶液を用
    いる湿式洗浄工程により下部電極表面の自然酸化膜及び
    パーティクルを除去する段階を更に含むことを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置のキャパシターの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記洗浄工程を実施する前/後、NH4
    OH又はH2SO4溶液の化合物をともに使用して界面を
    洗浄することを特徴とする請求項5記載の半導体装置の
    キャパシターの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記非晶質TaON膜の蒸着は、600
    ℃以下の低圧化学気相蒸着チャンバーで実施することを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置のキャパシターの
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記非晶質TaON膜の蒸着は、Ta成
    分の化学蒸気を得るため、Ta(OC255を150
    〜200℃の温度に維持されている蒸発器により蒸発さ
    せた後、150℃以上の供給管を通じて低圧化学気相蒸
    着チャンバー(LP−CVD)内に注入することからな
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置のキャパ
    シターの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記非晶質TaON膜は、300〜60
    0℃の低圧化学気相蒸着チャンバー内にTaの化学蒸気
    と反応ガスであるNH3ガスを流量調節器を通じて供給
    した後、100torr以下の雰囲気で表面化学反応を誘導
    して蒸着することを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置のキャパシターの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記非晶質TaON膜の蒸着工程時、
    膜質を改善するため、O2ガスを低圧化学気相蒸着チャ
    ンバーの温度、圧力及びTa化学蒸気注入量によって5
    〜500sccmの範囲で定量供給することを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置のキャパシターの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記非晶質TaON膜は、Ta化学蒸
    気を含む反応ガスを低圧化学気相蒸着チャンバーの上部
    に装着されたシャワーヘッドを通じてウェハー上で垂直
    に均一に噴射させて蒸着することを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置のキャパシターの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記非晶質TaON膜は、Ta化学蒸
    気を含む反応ガスを低圧化学気相蒸着チャンバーの上部
    又は側面部に装着されたインジェクターを通じてウェハ
    ー上で放物線状に均一に噴射させて蒸着することを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置のキャパシターの製造
    方法。
  13. 【請求項13】 前記非晶質TaON膜は、Ta化学蒸
    気を含む反応ガスを低圧化学気相蒸着チャンバーの上部
    に装着されたインジェクターを通じてウェハー上でカウ
    ンタフロー方式で均一に噴射させて蒸着することを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置のキャパシターの製造
    方法。
  14. 【請求項14】 前記アニーリング工程は、NH3又は
    2O雰囲気でプラズマ処理によりなされることを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置のキャパシターの製造
    方法。
  15. 【請求項15】 前記アニーリング工程は、UV−O3
    雰囲気で低温アニーリング工程によりなされることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置のキャパシターの製
    造方法。
  16. 【請求項16】 前記アニーリング工程は、電気炉又は
    急速熱処理方式を用いて、650〜950℃の温度でN
    2O、O2及びN2のいずれか1雰囲気で行われることを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置のキャパシターの
    製造方法。
  17. 【請求項17】 前記非晶質TaON膜の蒸着前、1〜
    5分間NH3雰囲気でインシチュープラズマを用いて下
    部電極の表面を窒化処理する段階を更に含むことを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置のキャパシターの製造
    方法。
  18. 【請求項18】 前記非晶質TaON膜の蒸着前、チャ
    ンバーに低圧下でウェハーを移送した後、インシチュー
    2O雰囲気でプラズマにて下部電極の表面を均質に酸
    化処理する段階を更に含むことを特徴とする請求項1記
    載の半導体装置のキャパシターの製造方法。
  19. 【請求項19】 半導体基板の下部構造物上に下部電極
    を形成する段階と、前記下部電極の上部に非晶質TaO
    N薄膜を蒸着した後、NH3雰囲気でアニーリングする
    工程を2回実施して多層構造のTaON誘電体膜を形成
    する段階と、前記TaON誘電体膜の上部に上部電極を
    形成する段階とを含んで構成されることを特徴とする半
    導体装置のキャパシターの製造方法。
  20. 【請求項20】 半導体基板の下部構造物上に下部電極
    を形成する段階と、前記下部電極を窒化処理して窒化膜
    を形成する段階と、前記下部電極の上部に非晶質TaO
    N薄膜を蒸着した後、NH3雰囲気でアニーリングする
    工程を2回実施して多層構造のTaON誘電体膜を形成
    する段階と、前記TaON誘電体膜の上部に上部電極を
    形成する段階とを含んで構成されることを特徴とする半
    導体装置のキャパシターの製造方法。
JP2000397923A 1999-12-31 2000-12-27 半導体装置のキャパシターの製造方法 Expired - Fee Related JP4196148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-1999-0068094A KR100367404B1 (ko) 1999-12-31 1999-12-31 다층 TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법
KR1999-68094 1999-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001210799A true JP2001210799A (ja) 2001-08-03
JP4196148B2 JP4196148B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=19635181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397923A Expired - Fee Related JP4196148B2 (ja) 1999-12-31 2000-12-27 半導体装置のキャパシターの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6770525B2 (ja)
JP (1) JP4196148B2 (ja)
KR (1) KR100367404B1 (ja)
CN (1) CN1172361C (ja)
DE (1) DE10065224B4 (ja)
GB (1) GB2365213B (ja)
TW (1) TW543139B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197686A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2006135339A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hynix Semiconductor Inc ジルコニウム酸化膜を有する半導体素子のキャパシタ及びその製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618682B1 (ko) * 2000-06-01 2006-09-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 캐패시터 제조방법
KR100587048B1 (ko) * 2000-06-01 2006-06-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 캐패시터 제조방법
US6717193B2 (en) * 2001-10-09 2004-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metal-insulator-metal (MIM) capacitor structure and methods of fabricating same
JP2004152796A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
CN100411116C (zh) * 2003-01-17 2008-08-13 富士通株式会社 电介质膜的形成方法
RU2287206C2 (ru) * 2004-10-26 2006-11-10 Броня Цой Ячейка памяти
FR2880471B1 (fr) * 2004-12-31 2007-03-09 Altis Semiconductor Snc Procede de nettoyage d'un semiconducteur
JP4887827B2 (ja) * 2006-02-20 2012-02-29 富士通セミコンダクター株式会社 強誘電体キャパシタの形成方法および半導体装置の製造方法
US20080272421A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Micron Technology, Inc. Methods, constructions, and devices including tantalum oxide layers
US8012532B2 (en) * 2007-12-18 2011-09-06 Micron Technology, Inc. Methods of making crystalline tantalum pentoxide
US8208241B2 (en) * 2008-06-04 2012-06-26 Micron Technology, Inc. Crystallographically orientated tantalum pentoxide and methods of making same
KR102253595B1 (ko) * 2015-01-06 2021-05-20 삼성전자주식회사 캐패시터를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101720620B1 (ko) * 2015-04-21 2017-03-28 주식회사 유진테크 기판처리장치 및 챔버 세정방법
FR3076660B1 (fr) * 2018-01-09 2020-02-07 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Dispositif integre de cellule capacitive de remplissage et procede de fabrication correspondant
US11621222B2 (en) 2018-01-09 2023-04-04 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Integrated filler capacitor cell device and corresponding manufacturing method
KR20230047825A (ko) * 2021-10-01 2023-04-10 삼성전자주식회사 커패시터의 형성 방법 및 반도체 장치의 형성 방법

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215764A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Nec Corp 半導体装置用キヤパシタの製造方法
DE3433390A1 (de) * 1984-09-12 1986-03-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Phenoxypropionsaeure-derivate
US5274485A (en) * 1991-06-24 1993-12-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display
KR930012120B1 (ko) * 1991-07-03 1993-12-24 삼성전자 주식회사 반도체장치 및 그의 제조방법
JPH0521744A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Sony Corp 半導体記憶装置のキヤパシタおよびその製造方法
JP3392440B2 (ja) * 1991-12-09 2003-03-31 株式会社東芝 多層導体層構造デバイス
JP2786071B2 (ja) * 1993-02-17 1998-08-13 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
DE4317421A1 (de) * 1993-05-26 1994-12-01 Cerdec Ag Oxonitride der Formel LnTaON¶2¶ mit erhöhter Farbbrillanz, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPH07161931A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2679599B2 (ja) * 1993-12-02 1997-11-19 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR950034588A (ko) * 1994-03-17 1995-12-28 오가 노리오 탄탈계 고유전체재료 및 고유전체막의 형성방법 및 반도체장치
US5468687A (en) * 1994-07-27 1995-11-21 International Business Machines Corporation Method of making TA2 O5 thin film by low temperature ozone plasma annealing (oxidation)
KR960015786A (ko) * 1994-10-27 1996-05-22 이형도 다층 탄탈륨 캐패시터 및 그 제조방법(Multi-Layer Tantalum Capacitor)
US5668040A (en) * 1995-03-20 1997-09-16 Lg Semicon Co., Ltd. Method for forming a semiconductor device electrode which also serves as a diffusion barrier
KR0183732B1 (ko) * 1995-09-01 1999-03-20 김광호 반도체 장치의 캐패시터 제작방법
US5693102A (en) * 1995-09-27 1997-12-02 Cerdec Aktiengesellschaft Keramische Farben Oxonitrides of the formula LnTaON2 with enhanced brightness and a process for their use
US6083849A (en) * 1995-11-13 2000-07-04 Micron Technology, Inc. Methods of forming hemispherical grain polysilicon
US6218260B1 (en) * 1997-04-22 2001-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming integrated circuit capacitors having improved electrode and dielectric layer characteristics and capacitors formed thereby
US5910880A (en) * 1997-08-20 1999-06-08 Micron Technology, Inc. Semiconductor circuit components and capacitors
TW345742B (en) * 1997-11-27 1998-11-21 United Microelectronics Corp Method for producing integrated circuit capacitor
KR100286011B1 (ko) * 1998-08-04 2001-04-16 황철주 반도체소자의캐퍼시터및그제조방법
JP3189813B2 (ja) * 1998-11-30 2001-07-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100331271B1 (ko) * 1999-07-01 2002-04-06 박종섭 TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법
US6143598A (en) * 1999-02-08 2000-11-07 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of fabrication of low leakage capacitor
US6294807B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-25 Agere Systems Guardian Corp. Semiconductor device structure including a tantalum pentoxide layer sandwiched between silicon nitride layers
KR100331270B1 (ko) * 1999-07-01 2002-04-06 박종섭 TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법
KR100305076B1 (ko) * 1999-07-01 2001-11-01 박종섭 커패시터의 전하저장전극 형성방법
KR100338110B1 (ko) * 1999-11-09 2002-05-24 박종섭 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100386447B1 (ko) * 1999-12-23 2003-06-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 커패시터 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197686A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2006135339A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hynix Semiconductor Inc ジルコニウム酸化膜を有する半導体素子のキャパシタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10065224A1 (de) 2001-07-26
KR20010066385A (ko) 2001-07-11
GB2365213B (en) 2004-04-07
JP4196148B2 (ja) 2008-12-17
CN1306304A (zh) 2001-08-01
TW543139B (en) 2003-07-21
KR100367404B1 (ko) 2003-01-10
CN1172361C (zh) 2004-10-20
GB2365213A (en) 2002-02-13
GB0031743D0 (en) 2001-02-07
DE10065224B4 (de) 2009-04-02
US6770525B2 (en) 2004-08-03
US20020019110A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6340622B1 (en) Method for fabricating capacitors of semiconductor device
JP4196148B2 (ja) 半導体装置のキャパシターの製造方法
US6287910B2 (en) Method for forming a capacitor using tantalum nitride as a capacitor dielectric
JP4035626B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
KR100464650B1 (ko) 이중 유전막 구조를 가진 반도체소자의 캐패시터 및 그제조방법
JP4486735B2 (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法
KR100321178B1 (ko) TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법
JP4217856B2 (ja) 半導体素子のキャパシターの製造方法
KR100431740B1 (ko) 고유전막을 구비한 반도체소자 및 그 제조 방법
JP2001057414A (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法
JP4223248B2 (ja) 半導体素子の誘電膜形成方法
KR100519514B1 (ko) TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법
KR100331271B1 (ko) TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법
KR20000042429A (ko) 반도체 소자의 고유전체 캐패시터 제조방법
KR20040060416A (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR100376987B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR20030056842A (ko) 반도체소자의 커패시터 제조방법
KR20010008593A (ko) 반도체장치의 커패시터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees