JP2001210006A - 車載機器のダンパー取付構造 - Google Patents

車載機器のダンパー取付構造

Info

Publication number
JP2001210006A
JP2001210006A JP2000018432A JP2000018432A JP2001210006A JP 2001210006 A JP2001210006 A JP 2001210006A JP 2000018432 A JP2000018432 A JP 2000018432A JP 2000018432 A JP2000018432 A JP 2000018432A JP 2001210006 A JP2001210006 A JP 2001210006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
chassis
leaf spring
spring member
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000018432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676640B2 (ja
Inventor
Hisanori Togawa
久憲 戸川
Takafumi Suwa
隆文 諏訪
Shoji Tomioka
鍾治 富岡
Takashi Nakamura
考志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000018432A priority Critical patent/JP3676640B2/ja
Publication of JP2001210006A publication Critical patent/JP2001210006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676640B2 publication Critical patent/JP3676640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車載機器の振動減衰ダンパーの取付および取り
外しが簡単に行えるダンパー取付構造を提供する。 【解決手段】ダンパーフレーム2のボス2aに嵌合凹部
2bを設け、シャーシ5と面対向する板バネ部材6に嵌
合凹部2bと嵌合する凸部6aを設け、ボス2aをシャ
ーシ5および板バネ部材6で挾持させると共にボス2a
の嵌合凹部2bと板バネ部材6の凸部6aを嵌合させ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車載用CDプレー
ヤ等の車載機器の防振用ダンパーの取付構造に係わり、
特に、ダンパーの取付および取り外しが簡単に行えるダ
ンパー取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車載機器の防振用のダンパーの例
を図6に示す。図に示すダンパー1は光ピックアップや
ディスクモータを備えた再生ユニットとシャーシとの間
に介装され、シャーシから再生ユニットに伝わる振動を
減衰させるものであり、シャーシに固定されるプラスチ
ック製のダンパーフレーム2と再生ユニット取付部3
と、その間に介在し袋状のエラストマー内に充填された
粘性物質よりなる振動減衰部4とで構成されている。ダ
ンパーフレーム2にはシヤーシに取付けるための突起2
と穴2bを有するボス2aが設けられている。
【0003】図7に上記ダンパー1をシャーシ5に取付
ける従来の取付け構造の例を示す。ダンパーフレーム2
の突起2cはシャーシ5の穴5bに挿通され、ボス2a
は穴2bを挿通しシャーシ5のねじ穴5aと螺合するね
じ7によりシャーシ5に締着される。
【0004】図8に上記ダンパー1をシャーシ5に取付
ける従来の取付け構造の他の例を示す。ダンパーフレー
ム2の突起2cはシャーシの図示していない穴に挿通さ
れ、ボス2aはシャーシ5とシャーシ5に設けられて折
り曲げられた舌片5cに挾持される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した図7に示す従
来のダンパー取付け構造は、取付け用部品としてねじが
必要であり、部品点数が多く、さらに、ドライバーを用
いたねじ締め作業が必要であり取付け取り外しが面倒で
あった。また、ダンパーフレーム2は樹脂製であり、ね
じ締め後ねじの緩みが生じる恐れがあった。
【0006】図8に示す従来のダンパー取付け構造によ
ると、取付け工程でペンチを用いて板金を曲げなければ
ならず手間がかかるという問題があった。また、ダンパ
ーの位置決めが不正確となるという問題があった。さら
に、ダンパーを取り替える場合に折り曲げた板金を元に
戻すさなければならず、固定用のシャーシの再利用がで
きなくなる恐れがあった。
【0007】この発明は上記した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、部品点数が少な
く、ダンパーの取付け取り外しが簡単に行え、しかもダ
ンパーを正確に位置決めできる車載機器のダンパー取付
構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の車載機器のダ
ンパー取付構造は、ダンパーフレームのボスに凸部また
は嵌合凹部を設け、シャーシと面対向する板バネ部材に
前記凸部または嵌合凹部と嵌合する嵌合凹部または凸部
を設け、前記ボスを前記シャーシおよび板バネ部材で挾
持させると共に前記ボスの凸部または嵌合凹部と前記板
バネ部材の嵌合凹部または凸部を嵌合させたものであ
る。
【0009】さらに、この発明の車載機器のダンパー取
付構造は、ダンパーフレームのボスに凸部または嵌合凹
部を設け、シャーシと面対向する板バネ部材に前記凸部
または嵌合凹部と嵌合する嵌合凹部または凸部を設け、
前記ダンパーフレームに設けた突起をシャーシの穴と嵌
合させ、前記ボスを前記シャーシおよび板バネ部材で挾
持させると共に前記ボスの凸部または嵌合凹部と前記板
バネ部材の嵌合凹部または凸部を嵌合させたものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の実施例である車載機器
のダンパー取付構造を図面に基づいて説明する。図1は
この発明の第1の実施例である車載機器のダンパー取付
構造の一部断面を示す平面図、図2は同ダンパー取付構
造の一部断面を示す側面図である。
【0011】第1の実施例では図6に示した従来のダン
パーと同じものが用いられる。図1および図2に示すよ
うに、シャーシ5と平行に対向するように板バネ部材6
が配置されている。板バネ部材6の先端には部分球面状
の凸部6aが設けられている。
【0012】ダンパーフレーム2の突起2cをシャーシ
5の穴5bに挿通した後、ダンパーフレーム2を図1の
矢印で示すように回動させ、ボス2aをシャーシ5と板
バネ部材6の間に挿入する。すると板バネ部材6は一旦
変形した後元に戻り板バネ部材6の凸部6aがボス2a
の穴2bに嵌合する。
【0013】この状態でシャーシ5の穴5bと突起2c
の間に隙間がなくなり、板バネ部材6の弾力によりボス
2aがシャーシ5と板バネ部材6に挾持されダンパーフ
レーム2は正確に位置決めされてシャーシに保持され
る。
【0014】ダンパー1を取り外すときはダンパーフレ
ーム2を回動させて、ボス2aをシャーシ5と板バネ部
材6の間から取り出せばよい。この例では従来のダンパ
ーと同じものが用いられるので型代等の余分の費用がか
からず、製造コストが安くなる。
【0015】図3はこの発明の第2の実施例である車載
機器のダンパー取付構造の一部断面を示す側面図であ
る。この例では図6に示した従来のダンパーのボス2a
に穴2bの代わりに凸部2dが設けられたものが用いら
れ、また、板バネ部材6の先端には凸部の代わりに穴6
bが設けられている。
【0016】ダンパーフレーム2の突起2cをシャーシ
5の穴5bに挿通した後、ダンパーフレーム2を回動さ
せ、ボス2aをシャーシ5と板バネ部材6の間に挿入す
る。
【0017】すると板バネ部材6は一旦変形した後元に
戻り板バネ部材6の穴6bがボス2aの凸部2dに嵌合
しダンパーフレーム2がシャーシ5に位置決めされて保
持される。
【0018】図4はこの発明の第3の実施例である車載
機器のダンパー取付構造の一部断面を示す側面図であ
る。この例ではダンパーフレーム2の2つのボス2a、
2aに夫々穴2b、2bが設けられており、シャーシ5
と平行に対向するように2つの板バネ部材6、6が配置
されている。板バネ部材6、6の先端には部分球面状の
凸部6a、6aが設けられている。
【0019】ダンパーフレーム2をスライドさせ、ボス
2a、2aをシャーシ5と板バネ部材6、6の間に挿入
する。すると板バネ部材6、6は一旦変形した後元に戻
り板バネ部材6の凸部6a、6aがボス2aの穴2b、
2bに嵌合しダンパーフレーム2がシャーシ5に位置決
めされて保持される。
【0020】図5はこの発明の第4の実施例である車載
機器のダンパー取付構造の一部断面を示す側面図であ
る。この例ではダンパーフレーム2の2つのボス2a、
2aに夫々凸部2d、2dが設けられており、シャーシ
5と平行に対向するように2つの板バネ部材6、6が配
置されている。板バネ部材6、6の先端には穴6b、6
bが設けられている。
【0021】ダンパーフレーム2をスライドさせ、ボス
2a、2aをシャーシ5と板バネ部材6、6の間に挿入
する。すると板バネ部材6、6は一旦変形した後元に戻
り板バネ部材6の穴6b、6bにボス2aの凸部2d、
2dが嵌合しダンパーフレーム2がシャーシ5に位置決
めされて保持される。
【0022】
【発明の効果】この発明の車載機器のダンパー取付構造
によれば、部品点数が少なく、ダンパーの取付け取り外
しがドライバーやペンチを必要とせずに簡単に行え、し
かもダンパーを正確に位置決めできる。また、ダンパー
を取り外したときに部品が破損せず、部品の再利用が可
能となるという効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例である車載機器のダン
パー取付構造の一部断面を示す示す平面図である。
【図2】同ダンパー取付構造の一部断面を示す側面図で
ある。
【図3】この発明の第2の実施例である車載機器のダン
パー取付構造の一部断面を示す側面図である。
【図4】この発明の第3の実施例である車載機器のダン
パー取付構造の一部断面を示す側面図である。
【図5】この発明の第4の実施例である車載機器のダン
パー取付構造の一部断面を示す側面図である。
【図6】従来の車載機器のダンパーを示す斜視図であ
る。
【図7】従来の車載機器のダンパー取付構造を示す斜視
図である。
【図8】従来の車載機器のダンパー取付構造の他の例を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ダンパー 2 ダンパーフレーム、2a ボス、2b 穴、2c
突起、2d 凸部 3 再生ユニット取付部 4 振動減衰部 5 シャーシ、5a ねじ穴、5b 穴、5c 舌片、 6 板バネ部材、6a 凸部、6b 穴 7 ねじ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富岡 鍾治 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号株式会 社ケンウッド内 (72)発明者 中村 考志 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号株式会 社ケンウッド内 Fターム(参考) 3J048 AA01 BA04 DA03 EA13 5D109 CA04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダンパーフレームのボスに凸部または嵌
    合凹部を設け、シャーシと面対向する板バネ部材に前記
    凸部または嵌合凹部と嵌合する嵌合凹部または凸部を設
    け、前記ボスを前記シャーシおよび板バネ部材で挾持さ
    せると共に前記ボスの凸部または嵌合凹部と前記板バネ
    部材の嵌合凹部または凸部を嵌合させたことを特徴とす
    る車載機器のダンパー取付構造。
  2. 【請求項2】 ダンパーフレームのボスに凸部または嵌
    合凹部を設け、シャーシと面対向する板バネ部材に前記
    凸部または嵌合凹部と嵌合する嵌合凹部または凸部を設
    け、前記ダンパーフレームに設けた突起をシャーシの穴
    と嵌合させ、前記ボスを前記シャーシおよび板バネ部材
    で挾持させると共に前記ボスの凸部または嵌合凹部と前
    記板バネ部材の嵌合凹部または凸部を嵌合させたことを
    特徴とする車載機器のダンパー取付構造。
JP2000018432A 2000-01-27 2000-01-27 車載機器のダンパー取付構造 Expired - Lifetime JP3676640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018432A JP3676640B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 車載機器のダンパー取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018432A JP3676640B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 車載機器のダンパー取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001210006A true JP2001210006A (ja) 2001-08-03
JP3676640B2 JP3676640B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=18545285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018432A Expired - Lifetime JP3676640B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 車載機器のダンパー取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676640B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074870A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP2006071019A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Pioneer Electronic Corp 振動抑制装置および移動体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074870A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP2006071019A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Pioneer Electronic Corp 振動抑制装置および移動体装置
JP4609987B2 (ja) * 2004-09-02 2011-01-12 パイオニア株式会社 振動抑制装置および移動体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676640B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11332089B2 (en) Supporting assembly
JP2010203499A (ja) クリップ
JP2001210006A (ja) 車載機器のダンパー取付構造
JP2005126047A (ja) 車両の加速ペダル装置
JP2002340090A (ja) 防振装置
JP2917758B2 (ja) 振動部品搭載プリント基板収容箱
JPH08116582A (ja) スピーカの固定構造
JP3499410B2 (ja) 中空ダンパーの取付機構
JP2007073612A (ja) 冷却ファンユニット取付構造
JP6460916B2 (ja) 車載用電子機器
JPS6042427Y2 (ja) 押釦装置
JPH08298389A (ja) 表示器の固定構造
JP4343761B2 (ja) スピーカ装置及びホルダ
JP3956488B2 (ja) 小型スピーカの固定構造
JP3545072B2 (ja) 電子機器用ダンパー装置
JP2003274476A (ja) スピーカ装置
JPH079504Y2 (ja) スナップインタイプスピーカ
JP2007067462A (ja) スピーカー取付構造
JPH09246753A (ja) プリント基板の保持構造
JP2001154082A (ja) ミラー取付構造
KR100447567B1 (ko) 자동차용 오디오 마운팅 브라켓트의 결합구
JP2564383Y2 (ja) 車載用音響機器
JPH10318330A (ja) 防振装置
JPH0888482A (ja) 基板の固定構造
JPH10217866A (ja) フローティングロック部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3676640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term