JP2001203834A - 複合装置及びその制御方法及び情報処理システム及び記憶媒体 - Google Patents

複合装置及びその制御方法及び情報処理システム及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001203834A
JP2001203834A JP2000010830A JP2000010830A JP2001203834A JP 2001203834 A JP2001203834 A JP 2001203834A JP 2000010830 A JP2000010830 A JP 2000010830A JP 2000010830 A JP2000010830 A JP 2000010830A JP 2001203834 A JP2001203834 A JP 2001203834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
operation mode
functions
predetermined time
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000010830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001203834A5 (ja
Inventor
Takako Asahi
多佳子 旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000010830A priority Critical patent/JP2001203834A/ja
Priority to US09/761,703 priority patent/US7193735B2/en
Publication of JP2001203834A publication Critical patent/JP2001203834A/ja
Publication of JP2001203834A5 publication Critical patent/JP2001203834A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • H04N1/00633Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00952Using a plurality of control devices, e.g. for different functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定時間放置状態にある場合に特定の動作モ
ードを移行する場合であっても、それに応じてその動作
モードに適合する排紙トレイが機能するようになるの
で、次の動作がスムースに行う環境を提供する。 【解決手段】 オートクリア設定時間が経過しても放置
状態のままになると(S1、S4)、設定した特定の動
作モードに移行する(S6、8、10)。そして、その
動作モードに合わせて排紙トレイの移動を制御する(S
7、9、11)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複合装置及びその制
御方法及び情報処理システム及び記憶媒体に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、単独で動作していた複写機、ファ
クシミリ装置、プリンタ装置が、近年ではネットワーク
の普及等の影響により、1つのデジタル複合機へと統合
されるようになってきた。これによって全体の省スペー
ス化、低消費電力化がはかられ、今後ますますオフィス
等において普及するものと期待されている。
【0003】ところで、オフィス等での使用を前提にし
た場合、一般に複写機としての使用頻度が高い。そこ
で、「3分以上複合機の動作待ちの状態になった場合、
その直前の動作がFAX、コピー、プリンタにかかわら
ずコピーの初期状態画面に戻る」と設定されることが多
い。
【0004】従って、このような複合装置においては、
例えば最後にFAX動作をしてから3分以上放置したと
すると、操作パネルの表示画面はコピーの初期画面に切
り替わることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このとき、排紙ユニッ
トが複数ある場合であって、コピー、ファクシミリ、プ
リンタそれぞれに専用のビンが設けられている場合、従
来の複合機ではビンの位置がFAX終了時のままとな
る。これでは、次にコピー機能を使用しようとして、コ
ピー動作命令があってからビンの位置をコピー動作時の
位置に戻すようにしなければならない。
【0006】従って、次のコピー動作時に、コピー用の
ビンの移動動作も加わることになってしまうこととな
り、結果としてコピー指示してから実際に複写、そして
排紙されるまでに多くの時間が必要となってしまう。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みなされたもの
であり、所定時間放置状態にある場合に特定の動作モー
ドを移行する場合であっても、それに応じてその動作モ
ードに適合する排紙トレイが機能するようし、次の動作
がスムースに行う環境を提供することを可能ならしめる
複合装置及びその制御方法及び情報処理システム及び記
憶媒体を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、例えば本発明の複合装置は以下の構成を備える。す
なわち、複数の排紙トレイを有する排紙装置を接続可能
とし、複数の機能に対する動作モードを有する複合装置
であって、操作者による操作無し状態が所定時間に達し
たか否かを判断する判断手段と、該判断手段によって前
記所定時間が経過したと判断した場合、前記複数の機能
のうちの1つに動作モードを移行する動作モード変更手
段と、該動作モード変更手段によって動作モードを移行
する際、移行後の動作モードに対応する排紙トレイを機
能するように制御する排紙トレイ制御手段とを備える。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
かかる実施形態を詳細に説明する。
【0010】実施形態におけるデジタル複合装置は、複
写機、ファクシミリ装置、そしてプリンタの3機能を持
つ装置を例にして説明する。
【0011】[制御系の構成の説明]図1は、実施形態
におけるデジタル複合機の全体ブロック図である。
【0012】図示において、1は本装置全体の制御を司
るCPUであり、2は各モード(複写モード、ファクシ
ミリモード、プリンタモード)に画像データを処理する
ために使用する画像メモリである。また、この画像メモ
リの一部には、後述する表示装置(実施形態では操作パ
ネルに設けられた液晶表示器とした)に表示するための
情報を展開する領域が確保されている。3はCPU1の
制御の下で、画像メモリ2と以下に示す各処理部の間の
データの流れ、割振りを制御するメモリコントローラで
ある。
【0013】処理部には、ファクシミリ通信を行うため
のFAX制御部5、プリンタエンジンとの通信を行うプ
リント制御部5、原稿を読み取りの制御を行う読取制御
部7、画像メモリ2内の所定メモリエリアに展開された
イメージデータを表示する表示装置8、そして、ファク
シミリ受信したデータを復号したり、読取制御部7によ
って読み取られた画像をファクシミリ送信する際に符号
化するコーデック部9がある。プリント制御部5は、複
数のビンを有する排紙装置6の制御も行う。
【0014】また、10は、ネットワーク上の各端末と
接続するネットワークインタフェース(I/F)であ
り、本複合機がこのネットワーク上の各端末のプリンタ
として機能するためのものである。なお、実施形態では
ネットワークインタフェースを備えることでプリンタと
して機能するものとしたが、このインタフェースはいか
なるものであってもよい(例えば米国セントロニクス社
仕様のインタフェースや、RS232C等)。11は、
実施形態におけるオートクリア時間(後述)を計時する
タイマである。
【0015】[機構構成]次に、実施形態における複合
機は概略図2に示す構成となっておる。すなわち、原稿
画像を読み取るためのスキャナ部50、印刷処理を行う
プリンタ部51、そして、装着自在な排紙装置52であ
る。なお、表示装置8を含む操作パネルはスキャナ部5
0に設けられることになる。
【0016】排紙装置52は、複数のビンが設けられる
ことになるが、実施形態では、最上段をFAX用、中段
(後述する如く実際は複数のビンで構成される)をコピ
ー用、そして、最下段をプリンタ用として用いるものと
する。勿論、この順番はこれに限るものではない。
【0017】図3は、図2の構造を更に詳しく示す図で
ある。図示において、110は制御部であって、図1に
示した制御系の回路ユニットで構成されるものである。
以下、図示の構造をその動作と共に説明する。
【0018】<原稿給紙装置の動作についての説明>原
稿給送装置101上にフェイスアップ積載された原稿
は、1枚ずつ順次原稿台ガラス面102上に搬送され
る。積載トレーには原稿給送時原稿が斜行することがな
いように原稿の給送方向に原稿の幅方向を規制する幅方
向規制版が設けられ原稿の給送方向に垂直にスライド移
動する。
【0019】まず、原稿束を下分離動作する場合につい
て説明する。半月ローラ303及び分離ローラ304に
よって原稿束の最下部から一枚ずつ下分離され、分離さ
れた原稿は搬送ローラ305及び全面ベルト306によ
りプラテンガラス102の露光位置まで搬送停止され、
その後に画像読み取りが開始する。画像読み取り終了後
はプラテンガラス102上の原稿は搬送大ローラ307
と搬送ローラ308により再び原稿束の最上面に戻され
る。
【0020】次に、原稿束を上分離動作する場合につい
て説明する。ピックアップローラ309及び分離ローラ
304によって原稿束の最上部から一枚ずつ上分離さ
れ、分離された原稿は搬送ローラ305及び全面ベルト
306によりプラテンガラス102の露光位置まで搬送
停止され、その後に画像読み取りが開始する。画像読み
取り終了後はプラテンガラス102上の原稿は外排紙ロ
ーラ310により外排紙トレーに排紙される。
【0021】また、両面原稿時には前述のように原稿を
いったん画像読み取り位置に導き、画像読み取り終了
後、回動可能な切り換えフラッパ311を切り換えるこ
とにより原稿の先端をバスに導き、搬送ローラ305と
全面ベルト306でプラテンガラス102上に原稿を搬
送停止させる。すなわち、搬送大ローラ307の回転に
より原稿の反転が実行される構成となっている。
【0022】<原稿の読込み・プリント操作についての
説明>本体前面に配置してある操作部(操作パネル、後
述)よりスタートされると、原稿が原稿給送装置101
上に載置されている場合には、前述した原稿の給紙動作
が行われ、原稿台ガラス面102の所定の位置に搬送さ
れるまで待つ。また、直接原稿を原稿台ガラス面102
の所定の位置に置いた場合には、操作部からのスタート
で、スキャナ部のランプ103が点灯し、かつスキャナ
・ユニット104が移動して原稿を照射する。原稿の反
射光は、ミラー105,106,107、レンズ108
を介してCCDイメージ・センサ109(以下、CCD
と称する)に入力する。
【0023】また、制御部110内の制御下で、各種操
作部で設定された画像処理が施される。コピー時には、
上記のようにして画像処理されたデータがプリンタ部5
1へ出力され、露光制御部201にて変調された光信号
に変換されて感光体202を照射する。照射光によって
感光体202上に作られた潜像は、現像器203によっ
て現像される。上記潜像の先端とタイミングを合わせて
転写紙積載部204または転写紙積載部205より転写
紙が搬送され、転写部206において、上記現像された
像が転写される。転写された像は定着部207にて転写
紙に定着された後、排紙部208より装置外部に排出さ
れる。また、イメージメモリ部20へ接続された電気信
号は、図示しない画像の圧縮制御部によりイメージメモ
リ部20内の圧縮画像記憶部に記憶される。一旦、イメ
ージメモリ部20に記憶された画像は、図示しない画像
伸張制御部により、再び、セレクタ部に送られ、プリン
タ部300へ接続される。
【0024】<排紙装置の動作の説明>排紙部208か
ら出力された記録済み済みシート(記録媒体、記録済み
用紙)は、排紙装置52に入る。図2で説明したよう
に、排紙装置52は移動式の多数ビンを有し、最上段は
コピー時に使用するトレー411、中段にはファクシミ
リ受信時に使用するトレー408(複数部コピーのため
に複数のビンが設けられている)、および、最下段には
本装置がプリンタとして機能する際に使用するトレー4
07を有する。そして、本装置の動作モードに応じて、
いずれかの各トレーが不図示のモータによって排出口ロ
ーラ410の位置に移動することになる。
【0025】例えば、両面コピーを例にして説明する
と、定着部207で定着された出力用紙は、フラッパー
209により、反転パス212通りセンサ21からのタ
イミングでローラ211を用紙の搬送向きを反転して搬
送方向を切替え、再給紙用被転写紙積載部213に搬送
する。次の原稿が準備されると、上記プロセスと同様に
して原稿画像が読み取られるが転写紙については再給紙
用被転写紙積載部210より給紙されるので、結局、同
一出力紙の表面、裏面に2枚の原稿画像を出力すること
ができる。
【0026】なお、外部のホストコンピュータより両面
印刷の指示がなされた場合にも記録媒体の搬送手順は同
じである。
【0027】また、記録媒体の記録面(両面記録の場合
には最初に記録した面)を下向きに排出する場合には、
定着部207で定着された出力用紙を、一度、搬送方向
切り換え部材209を揺動させることで用紙の搬送向き
を反転して反転ローラ211に搬送し、用紙が搬送方向
切り換え部材209を抜けた後、反転ローラ211を逆
方向に回転させ、排紙部208まで搬送する。フェイス
アップに原稿を載置し上分離で原稿搬送装置から給送さ
れた原稿は、原稿の順番を損なわないように画像形成後
上記反転排紙により排紙される。
【0028】[操作パネルの説明]操作パネルは、リー
ダ部50に設けられ、実施形態では、液晶表示器とその
表示面の前面に設けられたタッチパネルにより構成され
る。これにより、物理的なスイッチを設ける必要がな
く、装置のコスト低減に寄与することに成功している。
【0029】実施形態の複合機は、複写機、ファクシミ
リ、プリンタの3つの機能を有するものであるので、そ
れぞれのモードに応じた表示画面のイメージをCPU1
が画像メモリ2の所定エリアに展開し、それを表示装置
8(液晶表示器)に表示させ、尚且つ、表示画面に設け
られたタッチパネルによってユーザインタフェースを構
成する。
【0030】図4乃至図6は、各モードにおける初期画
面を示している。
【0031】図4は、複写(コピー)モードにおける初
期画面を示している。図示の如く、表示画面には、変倍
率を設定するソフトウェアボタン(以下、単にボタンと
いう)を始めとし、濃度設定等を設定する各種のボタン
や、複写する際の画像処理の仕方を設定するボタン(通
上の文書のような文字線画用、写真入りの原稿用)とが
設けられている。ソータ、両面のボタンは、そのボタン
をタッチすることで、更なる詳細設定画面が表示される
が、本実施形態には直接は関係ないのでその説明は省略
する。
【0032】なお、複写開始の指示は、別途、物理的な
ボタンを操作することで行われる。このボタンは、各モ
ードにおける処理開始を指示するための共通のボタンで
ある。
【0033】図5は、ファクシミリモード(送信モー
ド)における初期画面を示している。尚、ファクシミリ
受信については、着呼があった場合に自動的に受信が行
われ、そのときに別のモードで動作していないのであれ
ば、復号化してプリントするが、別モードで動作中は画
像メモリ2に一時的に格納し、そのときの動作処理モー
ドが終了した時点で、受信した符号化データを復号化し
印刷することになる。
【0034】つまり、FAX受信は画面に関係なく行わ
れるので、オートクリア後の機能としてFAXが選ばれ
ていて、画面がFAXの初期画面になっていてもFAX
受信による印刷は行われる。
【0035】また、受信文書の印刷以外にも、ファクシ
ミリモード時の印刷として、 ・レポート(これまでに送受信されたヒストリー一覧)
の印刷 ・送信画像の印刷(送信画像の確認のためプリントアウ
トを希望するかどうかを設定するユーザに対処してい
る)等がある。
【0036】さて、ファクシミリモードにおいては、原
稿の読み取り解像度、濃度、画質(文字線画、中間調画
像)を選択するためのボタンをはじめ、図示のような各
種ボタンが設けられている。なお、短縮ボタンをタッチ
すると、短縮ダイヤル一覧が別ウインドウで表示され、
ユーザはその中から相手先を選択する等の操作を行うこ
とになる。
【0037】図6は、本装置がプリンタモードとして動
作する際の画面を示している。同図(a)は、オフライ
ンボタンがタッチされた際の画面、同図(b)はオンラ
インボタンがタッチされた際の画面(初期画面)をそれ
ぞれ示している。
【0038】オンライン状態になっている場合兄は、動
作モード等の設定が不可であることを示すため、図示の
如く表示される文字の色は薄くして表示される。
【0039】オフライン時に機能するボタンは、図示の
如くいくつかあるが、例えば、優先エミュレーションボ
タンは、複数のプリンタ言語の自動解釈して最適なエミ
ュレーションを選択する際に、優先順位を設定するため
のものであり、ユーティリティボタンは、1枚の記録紙
に、複数ページ分のイメージを印刷する等の設定を行う
ものである。
【0040】本実施形態では、操作パネルに設けられた
物理的なスイッチ(不図示)が操作されると、本複合機
におけるオートクリア時における動作モードの設定画面
が表示される。このオートクリアの動作画面で設定する
項目は、時間と動作モードである。設定する「時間」
は、或るジョブを行った後、待機状態の継続時間を意味
し、設定する「動作モード」とは、その経過時間だけ経
過した際に自動的にそのモードに移行させるものであ
る。例えば、経過時間を3分にし、オートクリア時の動
作モードとして「複写モード」が設定されている場合に
は、あるジョブを完了してから3分経過するまでの間、
何の操作もしていない場合、自動的に複写モードに移行
し、複写モードの初期画面を表示することになる。な
お、経過時間として0を設定した場合には、オートクリ
ア設定無しとして扱われる。
【0041】以下、かかる状況における動作を図7のフ
ローチャートに従い説明する。なお、同図のフローチャ
ートに係るプログラムは、CPU1内のROMに格納さ
れているものであり(図1参照)、タイマ11が定期的
に発生する割り込み信号により起動されるものである。
また、メイン処理は、複合機として動作する処理するた
めのものであり、その処理自体は本発明には直接は関係
がないので、説明は省略する。このタイマは、リセット
すると、そのリセットした時点からの経過時間を保持す
るものである。
【0042】先ず、ステップS1では操作パネルの各種
ボタン(論理、物理ボタンを含む)が操作されたか否か
を判断する。操作されたと判断した場合には、ステップ
S2に進んで、タイマ11をリセットし、メイン処理に
復帰する。メイン処理では、操作されたボタンに応じた
処理を行うことになる。
【0043】また、操作されていないと判断すると、処
理はステップS3に進み、オートクリア設定がなされて
いるか否かを判断する。否の場合には、メイン処理に復
帰する。また、設定されていると判断した場合には、ス
テップS4に進んで設定した時間が経過したか否かをタ
イマ11が保持している時間から判断する。否の場合に
は、メイン処理に復帰する。
【0044】設定した時間が経過したと判断した場合、
処理はステップS5に進み、その時点での動作モード
が、オートクリア時に移行させるモードと同じかどうか
を判断する。同じであれば、移行処理は行わなくていい
ので、本処理を終了する。
【0045】さて、オートクリア設定がなされていて、
その設定時間が経過してなお何等操作がなされておら
ず、しかも、現モードが、オートクリア時に移行させる
モードと異なるとき、処理はステップS6、8、10の
いずれかに分岐する。
【0046】先ず、オートクリア時に移行するモードと
してFAXモードが設定されている場合には、ステップ
S6においてFAX初期画面(図5参照)を表示させる
と共にメイン処理に対してFAXモードに移行させるた
めの指示情報を設定する。次いでステップS7において
排紙装置52のトレイ408を排紙ローラ410の位置
にまで移動するようプリント制御部5に指示信号を発
し、メイン処理に復帰する。これによって、オートクリ
ア時にFAXモードに移行させることになる。FAXを
主に使うユーザにとっては都合が良い。
【0047】一方、オートクリア時に移行するモードと
してコピーモードが設定されている場合には、ステップ
S5からステップS8に進み、コピーモード初期画面
(図4参照)を表示させると共にメイン処理に対してコ
ピーモードに移行させるための指示情報を設定する。次
いでステップS10において排紙装置52のトレイ41
1(その中の一番上のトレイ)を排紙ローラ410の位
置にまで移動するようプリント制御部5に指示信号を発
し、メイン処理に復帰する。これによって、オートクリ
ア時にコピーモードに移行させ、複写をメインに使用す
る場合に都合が良いことになる。
【0048】また、オートクリア時に移行するモードと
してプリントモードが設定されている場合には、ステッ
プS5からステップS10に進み、プリントモード初期
画面(図6(a)参照)を表示させると共にメイン処理
に対してプリントモードに移行させるための指示情報を
設定する。次いでステップS11において排紙装置52
のトレイ407を排紙ローラ410の位置にまで移動す
るようプリント制御部5に指示信号を発し、メイン処理
に復帰する。これによって、オートクリア時にプリント
モードに移行させ、尚且つ、オンライン状態にさせるこ
とが可能となる。プリントモードに自動移行させたとき
に、オンライン状態にさせるが可能になる。このモード
が設定されている場合には、特に、ネットワーク上に多
数の端末が設置されているような環境において適してい
る。
【0049】以上説明したように本実施形態によれば、
待機状態が設定した時間以上継続した場合に自動的に特
定の動作モードに移行すると共に、その動作モードに合
った排紙トレイが機能するようになるので、使用頻度の
高いモードを設定しておきさせすれば、効率的な作業環
境を提供することが可能になる。
【0050】なお、実施形態では、タイマ割り込みによ
って図7の処理を行うものとして説明したが、メイン処
理の中でタイマを内容を確認する処理を盛り込むことで
実現しても良いので、上記実施形態によって本発明が限
定されるものではない。
【0051】また、実施形態では、ハードウェアとして
は、イメージリーダ、プリンタ、ファクシミリ送受信に
かかる機構及び回路を1つの筐体に統合させ、機能的に
複写機、ファクシミリ、プリンタの3つの機能を有する
装置を例にしたが、例えば、パーソナルコンピュータ等
の汎用情報処理装置に、イメージスキャナ、プリンタ、
ファクシミリモデムを接続したシステムに適用させるよ
うにしても構わない。
【0052】この場合、情報処理装置上で動作するプロ
グラムによって上記実施形態で説明した機能が実現でき
るわけであるから、本発明は、ソフトウェアのプログラ
ムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、シ
ステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装
置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体
に格納されたプログラムコードを読み出し実行すること
によっても、達成されることは言うまでもない。この場
合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が
前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプ
ログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する
ことになる。また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーテ
ィングシステム(OS)などが実際の処理の一部または
全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能
が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0053】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、所
定時間放置状態にある場合に特定の動作モードを移行す
る場合であっても、それに応じてその動作モードに適合
する排紙トレイが機能するようになるので、次の動作が
スムースに行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における複合装置の制御系のブロック
構成図である。
【図2】実施形態における複合装置の機構概略図であ
る。
【図3】実施形態における複合装置の断面構造図であ
る。
【図4】実施形態におけるコピーモードの初期画面の例
を示す図である。
【図5】実施形態におけるFAXモードの初期画面の例
を示す図である。
【図6】実施形態におけるプリントモードの初期画面の
例を示す図である。
【図7】実施形態における操作パネル監視処理のフロー
チャートである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の排紙トレイを有する排紙装置を接
    続可能とし、複数の機能に対する動作モードを有する複
    合装置であって、 操作者による操作無し状態が所定時間に達したか否かを
    判断する判断手段と、 該判断手段によって前記所定時間が経過したと判断した
    場合、前記複数の機能のうちの1つに動作モードを移行
    する動作モード変更手段と、 該動作モード変更手段によって動作モードを移行する
    際、移行後の動作モードに対応する排紙トレイを機能す
    るように制御する排紙トレイ制御手段とを備えることを
    特徴とする複合装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の機能には、原稿画像を読み取
    り記録媒体に読み取った画像を複写印刷する複写モー
    ド、ファクシミリ通信を行うファクシミリモード、外部
    の装置からの印刷データを受信し、記録媒体上に画像を
    記録するプリントモードが含まれることを特徴とする請
    求項第1項に記載の複合装置。
  3. 【請求項3】 更に、各モードに共通に使用する表示装
    置を含むユーザインタフェースを備え、 前記動作モード変更手段は、動作モードを移行する際
    に、移行後の動作モードに対応する表示画面を前記表示
    装置に表示する手段を含むことを特徴とする請求項第1
    項に記載の複合装置。
  4. 【請求項4】 複数の排紙トレイを有する排紙装置を接
    続可能とし、複数の機能に対する動作モードを有する複
    合装置の制御方法であって、 操作者による操作無し状態が所定時間に達したか否かを
    判断する判断工程と、 該判断工程によって前記所定時間が経過したと判断した
    場合、前記複数の機能のうちの1つに動作モードを移行
    する動作モード変更工程と、 該動作モード変更工程によって動作モードを移行する
    際、移行後の動作モードに対応する排紙トレイを機能す
    るように制御する排紙トレイ制御工程とを備えることを
    特徴とする複合装置の制御方法。
  5. 【請求項5】 複数の排紙トレイを有する排紙装置を接
    続可能とし、複数の機能に対する動作モードを有する情
    報処理システムであって、 操作者による操作無し状態が所定時間に達したか否かを
    判断する判断手段と、 該判断手段によって前記所定時間が経過したと判断した
    場合、前記複数の機能のうちの1つに動作モードを移行
    する動作モード変更手段と、 該動作モード変更手段によって動作モードを移行する
    際、移行後の動作モードに対応する排紙トレイを機能す
    るように制御する排紙トレイ制御手段とを備えることを
    特徴とする情報処理システム。
  6. 【請求項6】 コンピュータが読み込み実行すること
    で、複数の排紙トレイを有する排紙装置を接続可能と
    し、複数の機能に対する動作モードを有する情報処理シ
    ステムとして機能するプログラムコードを格納する記憶
    媒体であって、 操作者による操作無し状態が所定時間に達したか否かを
    判断する判断工程のプログラムコードと、 該判断工程によって前記所定時間が経過したと判断した
    場合、前記複数の機能のうちの1つに動作モードを移行
    する動作モード変更工程のプログラムコードと、 該動作モード変更工程によって動作モードを移行する
    際、移行後の動作モードに対応する排紙トレイを機能す
    るように制御する排紙トレイ制御工程のプログラムコー
    ドとを格納することを特徴とする記憶媒体。
JP2000010830A 2000-01-19 2000-01-19 複合装置及びその制御方法及び情報処理システム及び記憶媒体 Pending JP2001203834A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010830A JP2001203834A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 複合装置及びその制御方法及び情報処理システム及び記憶媒体
US09/761,703 US7193735B2 (en) 2000-01-19 2001-01-18 Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010830A JP2001203834A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 複合装置及びその制御方法及び情報処理システム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001203834A true JP2001203834A (ja) 2001-07-27
JP2001203834A5 JP2001203834A5 (ja) 2007-03-08

Family

ID=18538796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010830A Pending JP2001203834A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 複合装置及びその制御方法及び情報処理システム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7193735B2 (ja)
JP (1) JP2001203834A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157967A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、及び初期画面表示方法
JP2014236417A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN104869280A (zh) * 2014-02-21 2015-08-26 兄弟工业株式会社 图像读取设备

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030053101A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Tatsumi Matsumoto Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
JP4217445B2 (ja) * 2002-09-06 2009-02-04 キヤノン株式会社 データ処理装置および電力制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP4085760B2 (ja) * 2002-09-17 2008-05-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 入力処理システムおよび画像処理装置
JP2005271264A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理装置、方法、プログラム、記憶媒体、及び印刷システム
KR100725488B1 (ko) * 2005-09-16 2007-06-08 삼성전자주식회사 인쇄시스템 및 그 인쇄방법
JP4906086B2 (ja) * 2006-10-02 2012-03-28 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP5129721B2 (ja) * 2008-11-06 2013-01-30 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置及び印刷装置及びそれらの制御方法、プログラム
US20100321731A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and method of controlling the image processing apparatus
JP5316503B2 (ja) * 2010-09-17 2013-10-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、表示方法、および表示プログラム
JP6282081B2 (ja) * 2013-11-01 2018-02-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161761A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Toshiba Corp Image forming device
US4821107A (en) * 1987-01-26 1989-04-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Multi-functional imaging apparatus
US4851878A (en) * 1987-02-13 1989-07-25 Ricoh Company, Ltd. Copy information output device for a copier
US4881104A (en) * 1987-04-24 1989-11-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a plurality of feed openings
JPH0784299B2 (ja) * 1989-05-25 1995-09-13 キヤノン株式会社 シート分類装置
JPH05188713A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPH0654100A (ja) * 1992-08-01 1994-02-25 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5358238A (en) * 1993-04-27 1994-10-25 Xerox Corporation Shared user printer output dynamic "mailbox" system
EP0769467B1 (en) * 1995-10-17 2002-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet discharge processing device
US5852764A (en) * 1996-05-14 1998-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
US5957450A (en) * 1996-08-30 1999-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet discharging apparatus having selectable temporary tray for temporarily receiving sheets in a reversed state
JP3428323B2 (ja) * 1996-10-25 2003-07-22 ミノルタ株式会社 画像処理システム
US6281980B1 (en) * 1997-03-07 2001-08-28 Ricoh Company, Ltd. Multifunctional image processing for preventing printer interruption
JP3598772B2 (ja) * 1997-11-11 2004-12-08 ミノルタ株式会社 画像形成装置
EP1440814B1 (en) * 1997-11-14 2008-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet post-processing device
JP2000089889A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Sharp Corp 入力表示装置
JP3566159B2 (ja) * 1999-12-08 2004-09-15 シャープ株式会社 機能表示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157967A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、及び初期画面表示方法
US8405855B2 (en) 2009-01-05 2013-03-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and initial screen display method
JP2014236417A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN104869280A (zh) * 2014-02-21 2015-08-26 兄弟工业株式会社 图像读取设备
CN104869280B (zh) * 2014-02-21 2018-09-11 兄弟工业株式会社 图像读取设备

Also Published As

Publication number Publication date
US7193735B2 (en) 2007-03-20
US20020018227A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8345321B2 (en) Image input and output using scan-all-first input mode
JP2740181B2 (ja) 複写装置
US20060103881A1 (en) Image forming system
JP2740180B2 (ja) 複写装置
JP2012045746A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2001203834A (ja) 複合装置及びその制御方法及び情報処理システム及び記憶媒体
JP2002176523A (ja) 画像形成装置
JPH09312745A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3938844B2 (ja) 画像形成システム
JP2002199152A (ja) 複数の画像形成装置を有するネットワークシステム
JP3340299B2 (ja) デジタル複写装置
JP2622395B2 (ja) 複写装置
JPH07250190A (ja) ファクシミリ機能付複写機
JP2000335057A (ja) 画像形成システム及びその方法
JP3830880B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JPH11289436A (ja) 画像形成装置
JPH09312715A (ja) 画像形成装置
JP2002142050A (ja) 画像形成システム
JP2001265171A (ja) 画像形成装置
JP3671584B2 (ja) 画像形成装置
JP2002174790A (ja) 画像形成装置
JP2001080160A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003274079A (ja) 画像形成システム
JP2002051172A (ja) 画像形成装置
JP2001203851A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100122