JP2001200895A - 無段変速機用ベルト - Google Patents

無段変速機用ベルト

Info

Publication number
JP2001200895A
JP2001200895A JP2000010243A JP2000010243A JP2001200895A JP 2001200895 A JP2001200895 A JP 2001200895A JP 2000010243 A JP2000010243 A JP 2000010243A JP 2000010243 A JP2000010243 A JP 2000010243A JP 2001200895 A JP2001200895 A JP 2001200895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
element body
saddle
metal
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000010243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669680B2 (ja
Inventor
Takeshi Kaneki
健 鹿子木
Hideaki Yoshida
秀昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000010243A priority Critical patent/JP3669680B2/ja
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to PCT/JP2000/009148 priority patent/WO2001053716A1/ja
Priority to DE60033792T priority patent/DE60033792T2/de
Priority to US09/926,158 priority patent/US6832967B2/en
Priority to BRPI0009072-7A priority patent/BR0009072B1/pt
Priority to CN00806438A priority patent/CN1105838C/zh
Priority to EP00985837A priority patent/EP1162387B1/en
Priority to CA002365185A priority patent/CA2365185C/en
Publication of JP2001200895A publication Critical patent/JP2001200895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669680B2 publication Critical patent/JP3669680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無段変速機用ベルトの金属エレメントのエレ
メント本体部の下縁の形状を工夫することにより、金属
エレメントの耐久性を高める。 【解決手段】 サドル面44の外端dに金属リング集合
体31から下向きの加重F1が加わったときにエレメン
ト本体部34の抗折強度が左右方向に一定になるように
該エレメント本体部34の下縁の第1ラインS1を決定
するとともに、プーリのV溝38から荷重F2が加わる
V面39の下端bおよびサドル面44の内端cを直線状
に結ぶ第2ラインS2を決定する。第1ラインS1およ
び第2ラインS2の交点e付近に凹部46の位置を設定
し、凹部46の内側において前記第1ラインS1でエレ
メント本体部34の下縁を区画するとともに、凹部46
の外側において前記第2ラインS2でエレメント本体部
34の下縁を区画する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数の金属エレメ
ントに形成した左右一対のリングスロットを無端状の金
属リングを複数枚積層した左右一対の金属リング集合体
にそれぞれ支持してなり、ドライブプーリおよびドリブ
ンプーリに巻き掛けられて駆動力の伝達を行う無段変速
機用ベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】かかる無段変速機用ベルトにおいて、金
属エレメントの左右のV面をプーリのV溝に均一な面圧
で密着させて偏摩耗の発生を防止すべく、エレメント本
体部の下縁のV面に近い左右両端部に上向きの凹部を形
成し、該エレメント本体部を前記凹部の位置で上下方向
に撓み易くしたものが、特公昭63−40979号公
報、米国特許第4915677号明細書により公知であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のものは、プーリのV溝から金属エレメントのV面が圧
縮荷重を受けたとき、そのV面が平行移動せずに角度を
変えながら移動するため、V面の上部あるいは下部がプ
ーリのV溝に不均一に当接し、編摩耗を必ずしも効果的
に解消することが難しかった。また金属リング集合体の
張力によって金属エレメントのサドル面に下向きの荷重
が加わったとき、前記サドル面の曲げ荷重の分布が左右
方向に不均一になり、金属エレメントの耐久性が低下す
る問題があった。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、金属エレメントのエレメント本体部の下縁の形状を
工夫することにより、金属エレメントの耐久性を高める
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明によれば、多数の金属エ
レメントに形成した左右一対のリングスロットを無端状
の金属リングを複数枚積層した左右一対の金属リング集
合体にそれぞれ支持してなり、ドライブプーリおよびド
リブンプーリに巻き掛けられて駆動力の伝達を行う無段
変速機用ベルトであって、金属エレメントは、左右一対
のリングスロット間に挟まれたネック部と、ネック部の
上方に一体に連なるイヤー部と、ネック部の下方に一体
に連なるエレメント本体部と、エレメント本体部の上面
に形成されて金属リング集合体の下面を支持する左右一
対のサドル面と、エレメント本体部の左右両端に形成さ
れて前記両プーリに当接する左右一対のV面と、エレメ
ント本体部の下縁に形成されて上向きに凹む左右一対の
凹部と、を備えたものにおいて、V面の上端をaとし、
V面の下端をbとし、サドル面の内端をcとし、サドル
面の外端をdとしたとき、サドル面の外端dに金属リン
グ集合体から下向きの荷重が加わったときにエレメント
本体部の抗折強度が左右方向に一定になるように該エレ
メント本体部の下縁の第1ラインを決定するとともに、
V面の下端bおよびサドル面の内端cを直線状に結ぶ第
2ラインを決定し、第1ラインおよび第2ラインの交点
e付近に前記凹部の位置を設定し、凹部の内側において
前記第1ラインでエレメント本体部の下縁を区画すると
ともに、凹部の外側において前記第2ラインでエレメン
ト本体部の下縁を区画したことを特徴とする無段変速機
用ベルトが提案される。
【0006】上記構成によれば、金属エレメントのエレ
メント本体部の下縁の凹部よりも内側の第1ラインを、
サドル面の外端dに金属リング集合体から下向きの荷重
が加わったときにエレメント本体部の抗折強度が左右方
向に一定になるように決定したので、エレメント本体部
の一部に応力が集中して耐久性が低下するのを防止する
ことができる。また金属エレメントのエレメント本体部
の下縁の凹部よりも外側の第2ラインを、V面の下端b
およびサドル面の内端cを直線状に結ぶように決定した
ので、プーリのV溝から金属エレメントに荷重が作用し
ても、エレメント本体部またはサドル面上に余計なモー
メントが発生するのを防止することができる。更に第1
ラインおよび第2ラインの交点を金属エレメントのV面
の角度が変化しないように規定することにより、プーリ
のV溝との間に摩擦係数を確保するとともに、異常摩耗
が発生するのを効果的に防止することができる。
【0007】また請求項2に記載された発明によれば、
請求項1の構成に加えて、V面の上端a、V面の下端b
およびサドル面の内端cの成す三角形は、辺caおよび
辺cbの長さが等しい二等辺三角形であることを特徴と
する無段変速機用ベルトが提案される。
【0008】上記構成によれば、V面の上端a、V面の
下端bおよびサドル面の内端cの成す三角形が二等辺三
角形であるので、プーリのV溝からエレメント本体34
のV面に作用する荷重で該V面を平行移動させ、プーリ
のV溝との間に摩擦係数を充分に確保するとともに、異
常摩耗が発生するのを一層効果的に防止することができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0010】図1〜図10は本発明の一実施例を示すも
ので、図1は無段変速機を搭載した車両の動力伝達系の
スケルトン図、図2は金属ベルトの部分斜視図、図3は
金属エレメントの正面図、図4は図3の4方向矢視図、
図5は荷重による金属エレメントの変形を示す図、図6
はエレメント本体部の下縁の第1ラインS1の設定手法
を説明する図、図7はエレメント本体部の下縁の第2ラ
インS2の設定手法を説明する図、図8はV面の平行度
および摩擦係数の関係を示すグラフ、図9はEとdeと
の関係を示すグラフ、図10はサドル面の内端cの位置
を移動させた場合の作用を説明する図である。
【0011】尚、本実施例で用いる金属エレメントの前
後方向、左右方向、上下方向、内外方向の定義は図2に
示されている。
【0012】図1は自動車に搭載された金属ベルト式無
段変速機Tの概略構造を示すもので、エンジンEのクラ
ンクシャフト1にダンパー2を介して接続されたインプ
ットシャフト3は発進用クラッチ4を介して金属ベルト
式無段変速機Tのドライブシャフト5に接続される。ド
ライブシャフト5に設けられたドライブプーリ6は、ド
ライブシャフト5に固着された固定側プーリ半体7と、
この固定側プーリ半体7に対して接離可能な可動側プー
リ半体8とを備えており、可動側プーリ半体8は油室9
に作用する油圧で固定側プーリ半体7に向けて付勢され
る。
【0013】ドライブシャフト5と平行に配置されたド
リブンシャフト10に設けられたドリブンプーリ11
は、ドリブンシャフト10に固着された固定側プーリ半
体12と、この固定側プーリ半体12に対して接離可能
な可動側プーリ半体13とを備えており、可動側プーリ
半体13は油室14に作用する油圧で固定側プーリ半体
12に向けて付勢される。ドライブプーリ6およびドリ
ブンプーリ11間に、左右の一対の金属リング集合体3
1,31に多数の金属エレメント32を支持してなる金
属ベルト15が巻き掛けられる(図2参照)。それぞれ
の金属リング集合体31は、12枚の金属リング33…
を積層してなる。
【0014】ドリブンシャフト10には前進用ドライブ
ギヤ16および後進用ドライブギヤ17が相対回転自在
に支持されており、これら前進用ドライブギヤ16およ
び後進用ドライブギヤ17はセレクタ18により選択的
にドリブンシャフト10に結合可能である。ドリブンシ
ャフト10と平行に配置されたアウトプットシャフト1
9には、前記前進用ドライブギヤ16に噛合する前進用
ドリブンギヤ20と、前記後進用ドライブギヤ17に後
進用アイドルギヤ21を介して噛合する後進用ドリブン
ギヤ22とが固着される。
【0015】アウトプットシャフト19の回転はファイ
ナルドライブギヤ23およびファイナルドリブンギヤ2
4を介してディファレンシャル25に入力され、そこか
ら左右のアクスル26,26を介して駆動輪W,Wに伝
達される。
【0016】而して、エンジンEの駆動力はクランクシ
ャフト1、ダンパー2、インプットシャフト3、発進用
クラッチ4、ドライブシャフト5、ドライブプーリ6、
金属ベルト15およびドリブンプーリ11を介してドリ
ブンシャフト10に伝達される。前進走行レンジが選択
されているとき、ドリブンシャフト10の駆動力は前進
用ドライブギヤ16および前進用ドリブンギヤ20を介
してアウトプットシャフト19に伝達され、車両を前進
走行させる。また後進走行レンジが選択されていると
き、ドリブンシャフト10の駆動力は後進用ドライブギ
ヤ17、後進用アイドルギヤ21および後進用ドリブン
ギヤ22を介してアウトプットシャフト19に伝達さ
れ、車両を後進走行させる。
【0017】このとき、金属ベルト式無段変速機Tのド
ライブプーリ6の油室9およびドリブンプーリ11の油
室14に作用する油圧を、電子制御ユニットU1からの
指令で作動する油圧制御ユニットU2で制御することに
より、その変速比が無段階に調整される。即ち、ドライ
ブプーリ6の油室9に作用する油圧に対してドリブンプ
ーリ11の油室14に作用する油圧を相対的に増加させ
れば、ドリブンプーリ11の溝幅が減少して有効半径が
増加し、これに伴ってドライブプーリ6の溝幅が増加し
て有効半径が減少するため、金属ベルト式無段変速機T
の変速比はLOWに向かって無段階に変化する。逆にド
リブンプーリ11の油室14に作用する油圧に対してド
ライブプーリ6の油室9に作用する油圧を相対的に増加
させれば、ドライブプーリ6の溝幅が減少して有効半径
が増加し、これに伴ってドリブンプーリ11の溝幅が増
加して有効半径が減少するため、金属ベルト式無段変速
機Tの変速比はODに向かって無段階に変化する。
【0018】図2および図3に示すように、金属板材か
ら打ち抜いて成形した金属エレメント32は、概略台形
状のエレメント本体部34と、金属リング集合体31,
31が嵌合する左右一対のリングスロット35,35間
に位置するネック部36と、ネック部36を介して前記
エレメント本体部34の上部に接続される概略三角形の
イヤー部37とを備える。エレメント本体部34の左右
方向両端部には、ドライブプーリ6およびドリブンプー
リ11のV溝38,38に当接可能な一対のV面39,
39が形成される。また金属エレメント32の進行方向
前側および後側には、該進行方向に直交するとともに相
互に平行な前後一対の主面40,40が形成され、また
進行方向前側の主面40の下部には左右方向に延びるロ
ッキングエッジ41を介して傾斜面42が形成される。
更に、前後に隣接する金属エレメント32,32を結合
すべく、イヤー部37の前後面にそれぞれ凹凸係合部4
3が形成される。リングスロット35,35の下縁およ
び上縁はそれぞれサドル面44,44およびイヤー部下
面45,45と呼ばれ、金属リング集合体31,31の
下面はサドル面44,44に当接する。更にまた、エレ
メント本体部34の下縁は直線ではなく左右両側に上向
きに凹む一対の凹部46,46が形成される。
【0019】図3には、金属ベルト15がドライブプー
リ6およびドリブンプーリ11に巻き付いたときに金属
エレメント32に加わる荷重が示される。金属エレメン
ト32の左右のサドル面44,44には金属リング集合
体31,31の張力により下向きの荷重F1,F1が作
用し、金属エレメント32の左右のV面39,39には
ドライブプーリ6あるいはドリブンプーリ11のV溝3
8,38から荷重F2,F2が作用する。図3におい
て、V面39,39の上端をa,aとし、下端をb,b
とし、サドル面44,44の内端をc,cとし、外端を
d、dとする。本実施例では、V面39,39の上端
a,aは、サドル面44,44の外端d,dに略一致し
ている。
【0020】図5(A)に示すように金属エレメント3
2が変形し、そのV面39,39の角度がドライブプー
リ6あるいはドリブンプーリ11のV溝38,38の角
度と大きく異なってしまうと、金属エレメント32のV
面39,39とドライブプーリ6あるいはドリブンプー
リ11のV溝38,38との間にコジリが発生して異常
摩耗の原因となる問題がある。それに対して、図5
(B)に示すように金属エレメント32が変形しても、
そのV面39,39の角度がドライブプーリ6あるいは
ドリブンプーリ11のV溝38,38の角度に対して平
行移動すれば、前記異常摩耗の発生を防止することがで
きる。
【0021】ここで、図5(B)のE1はサドル面4
4,44に作用するモーメントの総和の支点、記号±は
サドル面44,44に作用するモーメモーメントの向
き、EはcE1間の距離、deはOe間の距離を示す、
サドル面44,44に作用するモーメントの総和の影響
を最小にするには、金属エレメント32のV面39,3
9に所定角度が存在することを考慮すれば、凹部46,
46の位置eはE1点からV面39,39に平行に引い
た直線と第1ラインS1との交点の近傍にあることが望
ましい。なぜならばOe線上に作用するモーメントの総
和の支点はe点になるからである。
【0022】尚、図9において、m=1の線はdeとE
との距離が等しい場合であり、金属エレメント32のV
面角度αの影響によりE1点と釣り合うe点が横軸のO
側(左側)にずれている。よって、金属エレメント32
のV面角度αの影響に応じてe点の位置は適宜設定する
ことができる。また、図5において、金属エレメント3
2の変形量は約1000倍に誇張して表現している。
【0023】また、金属エレメント32のサドル面4
4,44に金属リング集合体31,31の下面が均一に
接触している場合には、金属リング集合体31,31の
下面からサドル面44,44の全域に荷重が作用する。
しかしながら、金属エレメント32がドライブプーリ6
あるいはドリブンプーリ11に噛み込む瞬間にローリン
グが発生すると、サドル面44,44の外端d,dに金
属リング集合体31,31の荷重F1,F1が集中的に
作用し、エレメント32に作用する曲げ応力が増加して
しまう。これを回避するのには、最も辛い状態、つまり
サドル面44,44の外端d,dに金属リング集合体3
1,31の荷重F1,F1が集中的に作用する状態で、
エレメント32の曲げ応力(抗折強度)が一定になるよ
うにすることが好ましい(図3参照)。
【0024】そこで、図6に示すように、金属エレメン
ト32のネック部36から左右方向に張り出すエレメン
ト本体部34を、左右方向(X軸方向)に沿って上下方
向の高さYが変化する片持ち支持梁と仮定し、その自由
端(長さLの片持ち支持梁の先端)に集中荷重F1を加
えたとする。尚、片持ち支持梁の固定端の高さはYrと
する。このとき、材料力学の分野で良く知られているよ
うに、片持ち支持梁の曲げ応力がX軸方向に一定になる
ためには、片持ち支持梁の高さYをXの関数として、 Y=Yr×√{(L−X)/L} …(1) で与えれば良い。上記(1)式で与えられるラインを第
1ラインS1とし、図3において、金属エレメント32
のエレメント本体部34の下縁のラインの内、センター
ラインCLから凹部46,46までのラインは前記第1
ラインS1に近似したラインとされる。
【0025】次に、金属エレメント32のV面39,3
9に荷重F2,F2が作用した場合について考察する
と、V面39,39の下端b,bとサドル面44,44
の内端c,cとを直線状に結んだ第2ラインS2に対
し、図10(A)に示すように、サドル面44,44の
内端c,cよりも更に内側のc′,c′とV面39,3
9の下端b,bとを直線状に結んだ第2ラインS2′で
は、エレメント本体部34の中央部に更にモーメントが
発生するため、上記(1)式中に記載されている固定端
高さYrの値をこのモーメントを考慮して増大しなけれ
ばならない。また図10(B)に示すように、サドル面
44,44の内端c,cよりも更に外側のc″,c″と
V面39,39の下端b,bとを直線状に結んだ第2ラ
インS2では、サドル面上のc″回りにモーメントが発
生し、金属エレメント32が破損することが考えられ
る。従って、プーリ6,11がV面39,39を挟むこ
とにより発生する荷重で金属エレメント32が破損する
のを防止するには、V面の39,39の下端b,bと内
端c,cとを直線で結んだ線分を第2ラインS2とする
ことが望ましい。
【0026】更に、金属エレメント32がドライブプー
リ6およびドリブンプーリ11に挟まれている状態にお
いては、金属リング集合体31,31の荷重F1,F1
がサドル面44,44の全域に作用し、かつ金属エレメ
ント32のV面の39,39に荷重F2,F2が作用す
る。このとき、金属エレメント32のV面39,39の
角度変化について考察する。
【0027】 サドル面の撓み角 ;θ サドル面の撓み量 ;w サドル面の内端からの距離;X サドル面のモーメント ;M サドル面の長さ ;L 縦弾性係数 ;E 断面二次モーメント ;I とすると、サドル面の撓み角θは微少であるため、 θ≒tanθ=dw/dX …(2) が成立する。一般的に、 d2 w/dX2 =−M/EI …(3) であるから、前記(3)式をサドル面44,44の全長
に亘って積分して、 θ=dw/dX=−(1/E)∫(M/I)dX …(4) が得られる。この(4)式は、エレメント本体部34の
サドル面44,44の外端(X=Lの位置)におけるサ
ドル面44,44の撓み角θが0になるには、サドル面
44,44の全長に亘ってモーメントMを積分した値が
0になれば良いことを示している。即ち、サドル面4
4,44の全長に亘ってモーメントMを積分した値が0
になるように第1ラインS1および第2ラインS2の交
点eを規定すれば、金属エレメント32のV面39,3
9の角度は変化しない。
【0028】而して、図3から明らかなように、金属エ
レメント32のエレメント本体部34の外側の第2ライ
ンS2は、V面39,39の下端b,bとサドル面4
4,44の内端c,cとを結ぶ直線の一部から構成され
る。そして第1ラインS1および第2ラインS2の交点
であるe点付近にエレメント本体部34の下縁の凹部4
6,46が形成される。
【0029】図7から明らかなように、本実施例の金属
エレメント32のエレメント本体部34はサドル面4
4,44の内端c,c、V面39,39の上端a,aお
よびV面39,39の下端b,bの3点は二等辺三角形
を構成しており、V面39,39がその底辺abを構成
している。従って底辺abの垂直2等分線上に頂点cが
位置することになり、V面39,39に均等に加わる荷
重F2によって辺ca(つまりサドル面44,44)に
大きなモーメントは発生しない(図5参照)。以上のこ
とから、本実施例によれば、V面39,39に均等に加
わる荷重F2によってサドル面44,44の撓みを抑え
ることができる。
【0030】つまり、凹部46,46の内側の第1ライ
ンS1の形状により、金属エレメント32のエレメント
本体部34の抗折強度を金属エレメント32の左右方向
に均一化し、エレメント本体部34の一部に応力が集中
するのを防止して耐久性の向上に寄与することがきる。
凹部46,46の外側の第2ラインS2の形状により、
エレメント本体部34の中央部、またはサドル面44,
44上に余計なモーメントが発生するのを防止して耐久
性の向上に寄与することができる。更に第1ラインS1
および第2ラインS2の交点eにより、前記V溝38,
38に均等に当接させて異常摩耗の発生を防止するとと
もに、両プーリ5,11のV溝38,38と金属エレメ
ント32のV面39,39との間の摩擦係数を充分に確
保することができる。
【0031】尚、図3において、金属エレメント32の
下部形状は本来中心線CLに対して左右対称な曲線であ
ることが望ましいが、金属エレメント32を治具にセッ
トする基準を設定するために、c,c点から中心線CL
に対して対して平行線を引いて第1ラインS1との交点
をc′,c′とし、c′,c′が直線となるように切断
することが現実の金属エレメント32の製作において望
ましい。
【0032】図8には、エレメント本体部34のV面3
9,39がプーリ6,11のV溝38,38からの荷重
で移動した時の平行度と、V面39,39およびV溝3
8,38間の摩擦係数の関係を示しており、V面39,
39の平行度が低下するに伴って摩擦係数が低下してい
る。本実施例によれば、平行度を−1〜+1の範囲に抑
えて充分な摩擦係数を確保することができる。
【0033】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0034】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、金属エレメントのエレメント本体部の下縁の
凹部よりも内側の第1ラインを、サドル面の外端dに金
属リング集合体から下向きの荷重が加わったときにエレ
メント本体部の抗折強度が左右方向に一定になるように
決定したので、エレメント本体部の一部に応力が集中し
て耐久性が低下するのを防止することができる。また金
属エレメントのエレメント本体部の下縁の凹部よりも外
側の第2ラインを、V面の下端bおよびサドル面の内端
cを直線状に結ぶように決定したので、プーリのV溝か
ら金属エレメントに荷重が作用しても、エレメント本体
部またはサドル面上に余計なモーメントが発生するのを
防止することができる。更に第1ラインおよび第2ライ
ンの交点を金属エレメントのV面の角度が変化しないよ
うに規定することにより、プーリのV溝との間に摩擦係
数を確保するとともに、異常摩耗が発生するのを効果的
に防止することができる。
【0035】また請求項2に記載された発明によれば、
V面の上端a、V面の下端bおよびサドル面の内端cの
成す三角形が二等辺三角形であるので、プーリのV溝か
らエレメント本体34のV面に作用する荷重で該V面を
平行移動させ、プーリのV溝との間に摩擦係数を充分に
確保するとともに、異常摩耗が発生するのを一層効果的
に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】無段変速機を搭載した車両の動力伝達系のスケ
ルトン図
【図2】金属ベルトの部分斜視図
【図3】金属エレメントの正面図
【図4】図3の4方向矢視図
【図5】荷重による金属エレメントの変形を示す図
【図6】エレメント本体部の下縁の第1ラインS1の設
定手法を説明する図
【図7】エレメント本体部の下縁の第2ラインS2の設
定手法を説明する図
【図8】V面の平行度および摩擦係数の関係を示すグラ
【図9】Eとdeとの関係を示すグラフ
【図10】サドル面の内端cの位置を移動させた場合の
作用を説明する図
【符号の説明】
6 ドライブプーリ 11 ドリブンプーリ 31 金属リング集合体 32 金属エレメント 33 金属リング 34 エレメント本体部 35 リングスロット 36 ネック部 37 イヤー部 39 V面 44 サドル面 46 凹部 S1 第1ライン S2 第2ライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の金属エレメント(32)に形成し
    た左右一対のリングスロット(35)を無端状の金属リ
    ング(33)を複数枚積層した左右一対の金属リング集
    合体(31)にそれぞれ支持してなり、ドライブプーリ
    (6)およびドリブンプーリ(11)に巻き掛けられて
    駆動力の伝達を行う無段変速機用ベルトであって、 金属エレメント(32)は、 左右一対のリングスロット(35)間に挟まれたネック
    部(36)と、 ネック部(36)の上方に一体に連なるイヤー部(3
    7)とネック部(36)の下方に一体に連なるエレメン
    ト本体部(34)とエレメント本体部(34)の上面に
    形成されて金属リング集合体(31)の下面を支持する
    左右一対のサドル面(44)と、 エレメント本体部(34)の左右両端に形成されて前記
    両プーリ(6,11)に当接する左右一対のV面(3
    9)と、 エレメント本体部(34)の下縁に形成されて上向きに
    凹む左右一対の凹部(46)と、を備えたものにおい
    て、 V面(39)の上端をaとし、V面(39)の下端をb
    とし、サドル面(44)の内端をcとし、サドル面(4
    4)の外端をdとしたとき、 サドル面(44)の外端dに金属リング集合体(31)
    から下向きの荷重が加わったときにエレメント本体部
    (34)の抗折強度が左右方向に一定になるように該エ
    レメント本体部(34)の下縁の第1ライン(S1)を
    決定するとともに、V面(39)の下端bおよびサドル
    面(44)の内端cを直線状に結ぶ第2ライン(S2)
    を決定し、 第1ライン(S1)および第2ライン(S2)の交点e
    付近に前記凹部(46)の位置を設定し、凹部(46)
    の内側において前記第1ライン(S1)でエレメント本
    体部(34)の下縁を区画するとともに、凹部(46)
    の外側において前記第2ライン(S2)でエレメント本
    体部(34)の下縁を区画したことを特徴とする無段変
    速機用ベルト。
  2. 【請求項2】 V面(39)の上端a、V面(39)の
    下端bおよびサドル面(44)の内端cの成す三角形
    は、辺caおよび辺cbの長さが等しい二等辺三角形で
    あることを特徴とする、請求項1に記載の無段変速機用
    ベルト。
JP2000010243A 2000-01-17 2000-01-17 無段変速機用ベルト Expired - Fee Related JP3669680B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010243A JP3669680B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 無段変速機用ベルト
DE60033792T DE60033792T2 (de) 2000-01-17 2000-12-22 Riemen für stufenlos regelbares getriebe
US09/926,158 US6832967B2 (en) 2000-01-17 2000-12-22 Belt for non-stage transmissions
BRPI0009072-7A BR0009072B1 (pt) 2000-01-17 2000-12-22 correia para transmissço continuamente variÁvel.
PCT/JP2000/009148 WO2001053716A1 (fr) 2000-01-17 2000-12-22 Courroie pour transmissions continues
CN00806438A CN1105838C (zh) 2000-01-17 2000-12-22 无级变速机传动带
EP00985837A EP1162387B1 (en) 2000-01-17 2000-12-22 Belt for non-stage transmissions
CA002365185A CA2365185C (en) 2000-01-17 2000-12-22 Belt for continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010243A JP3669680B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 無段変速機用ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001200895A true JP2001200895A (ja) 2001-07-27
JP3669680B2 JP3669680B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=18538278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010243A Expired - Fee Related JP3669680B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 無段変速機用ベルト

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6832967B2 (ja)
EP (1) EP1162387B1 (ja)
JP (1) JP3669680B2 (ja)
CN (1) CN1105838C (ja)
BR (1) BR0009072B1 (ja)
CA (1) CA2365185C (ja)
DE (1) DE60033792T2 (ja)
WO (1) WO2001053716A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240958A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toyota Motor Corp 無段変速機用ベルトおよびベルト式無段変速機
JP2012127510A (ja) * 2012-03-30 2012-07-05 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機
CN104822967A (zh) * 2012-11-26 2015-08-05 丰田自动车株式会社 无级变速器用带及其制造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4065139B2 (ja) * 2002-03-28 2008-03-19 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機
JP3973606B2 (ja) * 2003-07-04 2007-09-12 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト
NL1023858C2 (nl) * 2003-07-08 2005-01-11 Doornes Transmissie Bv Drijfriem met dwarselementen en een bandpakket.
ATE519965T1 (de) * 2003-12-18 2011-08-15 Bosch Gmbh Robert Treibriemen
JP4129448B2 (ja) * 2004-10-08 2008-08-06 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト
JP2006112485A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toyota Motor Corp 無端金属ベルトおよびその製造方法ならびに無段変速機
JP4929276B2 (ja) * 2005-04-01 2012-05-09 ロベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング プッシュベルト製造工程における品質監視方法
JP5200114B2 (ja) * 2007-12-24 2013-05-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駆動ベルト
JP5174725B2 (ja) * 2009-03-16 2013-04-03 本田技研工業株式会社 リング用支持装置
JP5246344B2 (ja) * 2009-11-19 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルト
JP5278560B2 (ja) * 2009-12-26 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 無段変速機用ベルトのエレメントおよびその製造方法
US8769518B1 (en) 2010-06-29 2014-07-01 Ca, Inc. Ensuring determinism during programmatic replay in a virtual machine
WO2012131841A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルト
CN102906452B (zh) * 2011-05-27 2015-05-20 丰田自动车株式会社 传动带以及传动带的组装方法
NL1039980C2 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Bosch Gmbh Robert Transverse segment for a drive belt with a carrier ring and multiple transverse segments.
WO2014196254A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 本田技研工業株式会社 無段変速機用金属ベルト
JP6506062B2 (ja) * 2015-03-24 2019-04-24 本田技研工業株式会社 無段変速機用金属エレメントの製造方法
JP6444355B2 (ja) * 2016-11-04 2018-12-26 本田技研工業株式会社 無段変速機用金属エレメントおよび無段変速機用金属エレメントの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765444A (en) * 1980-10-09 1982-04-21 Aisin Warner Ltd Driving endless belt
JPS6340979A (ja) 1986-08-05 1988-02-22 Fujitsu Ltd 隠線処理方式
JPS63115653U (ja) * 1987-01-22 1988-07-26
NL8700156A (nl) * 1987-01-23 1988-08-16 Doornes Transmissie Bv Drijfriem, dwarselement voor een drijfriem en werkwijze en inrichting voor de vervaardiging daarvan.
FR2619431B1 (fr) 1987-08-13 1989-12-29 Hutchinson Courroie trapezoidale perfectionnee
JP3126811B2 (ja) * 1992-06-16 2001-01-22 本田技研工業株式会社 金属vベルトの作用力検出用金属ブロックおよびこれを用いた作用力検出装置
JP3243889B2 (ja) 1993-06-01 2002-01-07 株式会社村田製作所 無電解銅めっき浴
JP3319995B2 (ja) 1997-10-14 2002-09-03 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト
JP3901356B2 (ja) * 1998-09-02 2007-04-04 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト
JP3715126B2 (ja) * 1998-04-10 2005-11-09 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト
EP0976949B1 (en) * 1998-07-30 2002-11-27 Van Doorne's Transmissie B.V. Drive belt
JP2000193041A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Honda Motor Co Ltd 金属vベルト
JP4505068B2 (ja) * 1999-01-08 2010-07-14 本田技研工業株式会社 金属ベルト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240958A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toyota Motor Corp 無段変速機用ベルトおよびベルト式無段変速機
JP2012127510A (ja) * 2012-03-30 2012-07-05 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機
CN104822967A (zh) * 2012-11-26 2015-08-05 丰田自动车株式会社 无级变速器用带及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1347481A (zh) 2002-05-01
EP1162387A4 (en) 2006-06-14
CA2365185A1 (en) 2001-07-26
WO2001053716A1 (fr) 2001-07-26
EP1162387B1 (en) 2007-03-07
EP1162387A1 (en) 2001-12-12
BR0009072A (pt) 2001-12-26
CA2365185C (en) 2004-08-31
US20020160872A1 (en) 2002-10-31
CN1105838C (zh) 2003-04-16
DE60033792T2 (de) 2007-06-28
US6832967B2 (en) 2004-12-21
JP3669680B2 (ja) 2005-07-13
BR0009072B1 (pt) 2008-11-18
DE60033792D1 (de) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669680B2 (ja) 無段変速機用ベルト
US20070042849A1 (en) Power transmission chain and power transmission device
US20070298922A1 (en) Plate-link chain
US6565469B1 (en) Belt for continuously variable transmission
JP3497460B2 (ja) 無段変速機用ベルト
JP3406283B2 (ja) 無段変速機用ベルト
US8485927B2 (en) Power transmission chain and power transmission device
US8617017B2 (en) Power transmission chain
JP2007139157A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
US20100035713A1 (en) Power transmission chain and power transmission device
EP1348893A2 (en) Belt type continuously variable transmission
US20070149332A1 (en) Power transmission chain and power transmission device
CN110662911A (zh) 传动带及传动带用单体
JP4702626B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4893562B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP4893561B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP4770554B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2007010050A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP5019127B2 (ja) 動力伝達チェーン
JP2008215448A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP4200702B2 (ja) 伝動用無端ベルト
JP4830707B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2006038100A (ja) 側縁に沿う内面表層の耐久性を向上した無端ベルト
JP2006144976A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2008190552A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3669680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees