JP2001188255A - 液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001188255A
JP2001188255A JP2000260646A JP2000260646A JP2001188255A JP 2001188255 A JP2001188255 A JP 2001188255A JP 2000260646 A JP2000260646 A JP 2000260646A JP 2000260646 A JP2000260646 A JP 2000260646A JP 2001188255 A JP2001188255 A JP 2001188255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
liquid crystal
electrode
channel protective
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000260646A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuto Murai
淳人 村井
Hidetake Ogata
秀武 緒方
Takeshi Hara
猛 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000260646A priority Critical patent/JP2001188255A/ja
Priority to KR10-2000-0061004A priority patent/KR100499280B1/ko
Priority to US09/688,380 priority patent/US6552757B1/en
Priority to TW089121838A priority patent/TW526358B/zh
Publication of JP2001188255A publication Critical patent/JP2001188255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示パネルが大型・高精細となっても表
示品位が高く、安価で、信頼性の高い液晶表示素子及び
その製造方法を提供する。 【解決手段】 液晶層と、液晶層を介して互いに対向す
る一対の透明絶縁性基板1と、を備え、そして、一方の
透明絶縁性基板1上に、ゲート信号線2a及びゲート電
極2bと絶縁膜、ゲート信号線2aと直交して配線され
るソース信号線9a、ソース電極9b及びドレイン電極
9c、ゲート信号線2aとソース信号線9aの交差部近
傍に形成されチャネル保護膜7aを有する半導体層から
なるTFTと、TFTに電気的に接続される絵素電極1
0と、を有する液晶表示素子において、チャネル保護膜
7aは、膜側面の形状が逆テーパである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子及び
その製造方法であり、特に大型・高精細となっても表示
品位が高く、安価で、信頼性の高い液晶表示素子の構造
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】情報化社会の到来と共にノートパソコ
ン、情報携帯端末、カーナビゲーション等の需要が急増
しており、これに伴い液晶表示装置の研究開発が盛んに
行われている。この液晶表示装置に用いられている液晶
表示素子は、マトリクス状に配列した絵素電極を選択駆
動することにより、画面上に表示パターンを形成する。
選択された絵素電極とこれに対向する対向電極との間に
電圧が印加され、これらの電極の間に介在する液晶等の
表示媒体の光学的変調が行われ表示パターンとして認識
される。絵素電極の駆動方式として、個々の独立した絵
素電極を配列し、この絵素電極のそれぞれにスイッチン
グ素子を連結して駆動する方式がアクティブマトリクス
駆動方式である。絵素電極を選択駆動するスイッチング
素子として薄膜トランジスタ(以下、「TFT」とい
う。)、MIM(金属−第一絶縁膜−金属)等が一般に
知られている。
【0003】近年、液晶表示パネルは大型・高精細化へ
向かっており、これに関する研究開発が活発に行われて
いる。しかし、ガラス基板及びパネルの大型化が進むに
つれて、製造・表示均一性の高いパネルを提供すること
が困難となっていた。
【0004】その要因の一つとして、液晶表示素子を形
成するまでに数回行われるフォトリソグラフィー工程の
起因によるパターンの重ね合わせずれがある。すなわ
ち、フォトリソグラフィー工程を繰り返し各パターンを
積み重ねていくなかで、ゲート電極とドレイン電極との
重畳面積L・Wが異なってしまう領域((L+△x1)
・W、(L+△x2)・W、…)が基板面内で生じるた
め、その面積((L+△x1)・W、(L+△x2)・
W…)に比例する寄生容量:ゲート電極−ドレイン電極
間の寄生容量(Cgd)も基板面内でばらつくことにな
る。
【0005】また、このバラツキの程度はガラス基板及
びパネルの大型化が進むにつれて顕著となる。これは、
1)フォトリソグラフィー工程で用いる露光装置の精度
がガラス基板及びパネルの大型化が進むにつれて低下す
る、2)ガラス基板が大きくなるとガラスのたわみの影
響が出てくる、などの理由のためである。
【0006】ところで、TFT素子を1構成要素とする
アクティブマトリクス型液晶表示装置においては、ある
TFT素子が選択されて所定の信号電位に充電された
後、ゲートが閉じた瞬間、△V分だけ絵素電位が変動す
る。これは、TFT素子のゲート電極−ドレイン電極間
の寄生容量(Cgd)と液晶の容量(Clc)及び補助
容量(Ccs)の間での容量カップリングによるもの
で、その大きさは、次の(1)式で与えられる。 △V=△Vg・Cgd/(Cgd+Clc+Ccs)…(1) △Vg:ゲート電圧の変化量 Cgd:ゲート電極−ドレイン電極間の寄生容量 Ccs:補助容量
【0007】そのため、(1)式のCgdの値がパネル
面内でばらつくということは、△Vがばらつく、すなわ
ち絵素電位がばらつくということであり、その結果パネ
ルの表示不均一性やフリッカを引き起こすこととなる。
【0008】これを以下の従来例1、2を用いて説明す
る。まず、従来例1の液晶表示素子は、図7(a)の単位
画素の平面説明図及び図7(b)の同A−A’断面説明
図に示すように、液晶層(図示せず)と、液晶層を介して
互いに対向する一対の透明絶縁性基板21と、を備え、
そして、ゲート信号線22aと、ゲート信号線22aと
直交して配線されるソース信号線29aと、ゲート信号
線22aとソース信号線29aの交差部近傍に形成さ
れ、かつ、ゲート電極22b、ゲート絶縁膜25、半導
体層(a−Si層)26a、半導体接合層(n+−Si
層)28、チャネル保護膜27、ソース電極29b、ド
レイン電極29c、からなる積層半導体層と、積層半導
体層に電気的に接続される絵素電極30と、を透明絶縁
性基板の一方の基板21上に有している。そして、チャ
ネル保護膜27は、チャネル保護膜側面273が膜面に
対し例えば垂直となっている。
【0009】そして、従来例1の製造方法について、図
8及び図9を用いて説明する。透明絶縁性基板21にA
l、Mo、Taなどをスパッタリング法にて成膜し、フ
ォトリソグラフィー法により、ゲート配線(図示せず)、
ゲート電極22b及び補助容量配線23を形成する(図
8a参照)。
【0010】次に、陽極酸化法により陽極酸化膜24を
形成し、続いてCVD法によりゲート絶縁膜(SiN
x)25、a−Si材料26、チャネル保護膜27の3
層を連続して成膜し、ポジ型レジスト膜を塗布し、ゲー
ト電極22bをマスクとして透明絶縁性基板21の裏面
より全面露光し、現像後に形成されたポジ型レジスト膜
のパターンをマスクとしてチャネル保護膜27のエッチ
ングを行い、島状にパターニングする(図8b参照)。
【0011】次に、n+−Si層28を成膜し、フォト
リソグラフィー法により、ソース電極29b及びドレイ
ン電極29cとのコンタクト層を形成する。この時、下
層のa−Si材料26は、n+−Si層28のエッチン
グの際、島状にパターニングされ、a−Si層26aと
なる(図8c参照)。
【0012】次に、Mo、Taなどの金属膜(ソース・
ドレインメタル)を成膜し、フォトリソグラフィー法に
より所定の形状にパターニングし、ソース信号線29
a、ソース電極29b及びドレイン電極29cを形成す
る(図9d参照)。
【0013】以上の方法により、各画素毎にスイッチン
グ素子であるTFT部を形成する。次にITOなどの透
明性導電膜を成膜し、フォトリソグラフィー法により所
定の形状にパターニングし、絵素電極30を形成する
(図9e参照)。
【0014】次に、SiNxなどからなるパッシベーシ
ョン膜31をCVD法により成膜し、所望のパターンを
形成する(図9f参照)。
【0015】従来例1の製造方法では、ソース・ドレイ
ン電極のフォトパターンが基板面内でずれた場合、ゲー
ト電極22bとドレイン電極29cとの重なり面積が基
板・パネル面内で異なることを意味する。すなわち、基
板のある位置では、図10(a)、(b)に示すよう
に、ゲート電極22bとドレイン電極29cとの重なり
面積がL・W1となり、ある位置では、図11(a)、
(b)に示すように、(L+△x)・W2となった場合
(W1≒W2≒W)、この増加分(△x・W)に比例し
て寄生容量(Cgd)も増加する。その結果、基板・パ
ネル面内での絵素電位のバラツキが生じ、表示が不均一
となってしまう。
【0016】その問題を解決するため、ソース・ドレイ
ン電極を自己整合的に形成し、フォトパターンずれによ
るゲート電極−ドレイン電極間の寄生容量(Cgd)の
面内バラツキを低減する液晶表示素子及びその製造法が
提案されている。
【0017】その従来例2について、図12〜図15を
用いて説明する。従来例2の液晶表示素子の単位画素の
平面説明図を図12に示し、そのA−A’断面における
各工程の製造方法を図13及び図14に示す。従来例2
の液晶表示素子は、従来例1と同様であって、液晶層
(図示せず)と、液晶層を介して互いに対向する一対の透
明絶縁性基板41と、を備え、そして、ゲート信号線4
2aと、ゲート信号線42aと直交して配線されるソー
ス信号線49aと、ゲート信号線42aとソース信号線
49aの交差部近傍に形成され、かつ、ゲート電極42
b、ゲート絶縁膜45、半導体層(a−Si層)46
a、半導体接合層(n+−Si層)48、チャネル保護
膜47、ソース電極49b、ドレイン電極49c、から
なる積層半導体層と、積層半導体層に電気的に接続され
る絵素電極50と、を透明絶縁性基板の一方の基板41
上に有している。そして、チャネル保護膜47は、チャ
ネル保護膜側面473が膜面に対し例えば垂直となって
いる。
【0018】以下、従来例2の製造方法について、図1
3、図14を用いて説明する。透明絶縁性基板41にA
l、Mo、Taなどをスパッタリング法にて成膜し、フ
ォトリソグラフィー法により、ゲート配線(図示せ
ず)、ゲート電極42b及び補助容量配線43を形成す
る(図13a参照)。
【0019】次に、陽極酸化法により陽極酸化膜44を
形成し、続いてCVD法によりゲート絶縁膜(SiN
x)45、a−Si材料46、チャネル保護膜47の3
層を連続して成膜し、ポジ型レジスト膜を塗布し、ゲー
ト電極42bをマスクとして透明絶縁性基板の裏面より
全面露光し、現像後に形成されたポジ型レジスト膜のパ
ターン52をマスクとしてチャネル保護膜47のエッチ
ングを行い、島状にパターニングする(図13b参
照)。
【0020】次に、前記チャネル保護膜47のパターニ
ングの際に用いたポジ型レジスト52を残したまま、そ
の上層に、n+−Si層48、及びMo、Taなどの金
属膜(ソース・ドレインメタル)を連続して成膜し(図
13c参照)、フォトリソグラフィー法により所定の形
状にパターニングし、ソース信号線49a、ソース電極
49b及びドレイン電極49cを形成する(図14d参
照)、この時、a−Si材料46、n+−Si層48、
ソース信号線49a、ソース電極49b及びドレイン電
極49cは同一形状にパターニングされ、且つチャネル
保護膜47のパターニングの際に用いたポジ型レジスト
をリフトオフする事により、ドレイン電極49cとゲー
ト電極42aとの間の寄生容量(Cgd)がソース電極
49b、ドレイン電極49cのフォトパターンのずれに
影響を受けない構造とすることができる(図15a、b
参照)。
【0021】以上の方法により、各画素毎にスイッチン
グ素子であるTFTを形成する。次にITOなどの透明
性導電膜を成膜し、フォトリソ法により所定の形状にパ
ターニングし、絵素電極50を形成する(図14e参
照)。
【0022】次に、SiNxなどからなるパッシベーシ
ョン膜51をCVD法により成膜し、所望のパターンを
形成する(図14f参照)。
【0023】しかし、上記従来例2の方法では、従来例
1で問題となったパターンの重ね合わせずれによる表示
の面内不均一性やフリッカは低減され、かつフォトリソ
グラフィー工程数の削減が達成可能であるが、チャネル
保護膜47のパターニングの際に用いたポジ型レジスト
を残したまま、その上層にCVD法によりn+−Si層
を成膜すると、1)有機化合物であるレジストと成膜ガ
スとの反応生成物と考えられる化合物がダストとしてチ
ャンバー内や膜中に混入する、2)n+−Si膜中に気
泡が発生する、などTFT素子の特性上、製造上に大き
な問題があった。
【0024】また、ドレイン電極の両側にソース電極を
形成することにより、パターンの重ね合わせズレによる
寄生容量の変動を防止する(特開平6−67199号公
報参照)ことや、レジスト膜を除去して半導体接合層や
ソース・ドレイン金属膜をリフトオフする(特開平5―
55567号公報参照)ことも提案されているが、チャ
ネル保護膜の側面形状を逆テーパとすることにより、ソ
ース・ドレイン電極を自己整合的にパターニングするこ
とは考慮されていない。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の問題点を解決するものであり、液晶表示パネルが
大型・高精細となっても表示品位が高く、安価で、信頼
性の高い液晶表示素子及びその製造方法を提供すること
である。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は、液晶層を介し
て互いに対向する一対の透明絶縁性基板と、一方の透明
絶縁性基板上に形成されるゲート電極、該ゲート電極上
に形成されるゲート絶縁膜、該ゲート絶縁膜上に形成さ
れる半導体層、該半導体上に配置されるチャネル保護
膜、該チャネル保護膜上に形成される半導体接合層、ソ
ース電極、及びドレイン電極からなる薄膜トランジスタ
と、絵素電極と、を有しており、そして、前記薄膜トラ
ンジスタは、複数本のゲート信号線とソース信号線の各
交点付近に配置し、また、該交点付近において、前記ゲ
ート電極が前記ゲート信号線と、前記ソース電極の一端
部が前記ソース信号線と、各々接続し、更に、前記ドレ
イン電極の一端部が前記絵素電極と接続される液晶表示
素子において、前記半導体接合層と、その上に形成され
る前記ドレイン電極の他端部及び前記ソース電極の他端
部とが、前記半導体層上でチャネル保護膜によって隔た
れ、そして、前記チャネル保護膜は、チャネル保護膜側
面の形状が逆テーパである液晶表示素子である。
【0027】また、本発明は、前記半導体層が真性半導
体層である液晶表示素子である。
【0028】そして、本発明は、前記チャネル保護膜の
膜厚が350nm以上である液晶表示素子である。
【0029】更に、本発明は、前記チャネル保護膜は、
上に積層されるパッシベーション膜との接合面の面積
と、下に積層される半導体層との接合面の面積との比
(パッシベーション膜との接合面の面積/半導体層との
接合面の面積)が、1.05以上である液晶表示素子で
ある。
【0030】また、本発明は、透明絶縁性基板上にゲー
ト信号線、及びゲート電極を形成する工程と、該ゲート
信号線、ゲート電極の上面にゲート絶縁膜、半導体層、
チャネル保護膜を順次積層する工程と、積層した透明絶
縁性基板の上面にポジ型レジスト膜を塗布し、該ゲート
電極をマスクとして該透明絶縁性基板の裏面より該ポジ
型レジスト膜を全面露光し、現像後に形成されたポジ型
レジスト膜のパターンをマスクとして前記チャネル保護
膜側面を逆テーパになるようにエッチングを行う工程
と、該チャネル保護膜側面が逆テーパであるチャネル保
護膜をマスクとして半導体層をエッチングする工程と、
透明絶縁性基板に半導体接合層、及びソース信号線、ソ
ース電極、ドレイン電極の材料を順次積層し、レジスト
塗布、露光、現像により形成したレジスト膜をマスクと
して、該ソース信号線、ソース電極、ドレイン電極を形
成する工程を含む液晶表示素子の製造方法である。
【0031】上記構成により、ソース・ドレイン電極は
共に自己整合的に形成され、ドレイン電極とゲート電極
との間の寄生容量(Cgd)がソース・ドレイン電極の
フォトパターンのずれに影響されない構造をとることが
できる。すなわち、表示の面内不均一性やフリッカが低
減される。さらに本発明によれば、チャネル保護膜と半
導体層のパターニングを1回のフォトリソ工程にて行う
ため、従来に比べフォトリソグラフィー工程数の削減が
達成できる。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の発明の実施の形態につい
て説明する。本発明の液晶表示素子及びその製造方法の
実施形態について、図1〜図5を用いて説明する。図1
(a)は、実施形態1の液晶表示素子における単位画素の
平面説明図である。図1(b)は、同A−A’における
断面説明図である。図2は、実施形態1の液晶表示素子
の製造工程前半の説明図である。図3は、実施形態1の
液晶表示素子の製造工程後半の説明図である。図4(a)
は、実施形態1の液晶表示素子のTFT部の平面説明図
である。図4(b)は、同B−B’における断面説明図
である。図5は、実施形態1におけるエッチストッパの
膜厚及びテーパ角と段切れ発生との関係を説明する図表
である。
【0033】実施形態1を説明する。本実施形態の液晶
表示素子は、図1(a)、(b)に示すように、液晶層
(図示せず)と、液晶層を介して互いに対向する一対の透
明絶縁性基板1と、を備え、そして、ゲート信号線2a
と、ゲート信号線2aと直交して配線されるソース信号
線9aと、ゲート信号線2aとソース信号線9aの交差
部近傍に形成され、かつ、ゲート電極2b、ゲート絶縁
膜5、半導体層(a−Si層)6、半導体接合層(n+
−Si層)8a、チャネル保護膜7、ソース電極9b、
ドレイン電極9c、からなる積層半導体層と、積層半導
体層に電気的に接続される絵素電極10と、を透明絶縁
性基板の一方の基板1上に有している。チャネル保護膜
7は、チャネル保護膜側面71が斜面となっており、そ
して、その斜面は上部が下部よりも突き出た「逆テー
パ」となっている。これにより、ゲート電極2bとドレ
イン電極9cとの重なり面積を所定値とすることがで
き、製造時のパターンの重ね合わせずれによる表示の面
内不均一性やフリッカを低減することが可能である。
【0034】実施形態1の液晶表示素子の製造方法につ
いて、図2〜図4を用いて説明する。透明絶縁性基板1
にTaを200nm程度スパッタリング法にて成膜し、
フォトリソグラフィー法により、ゲート配線2a、ゲー
ト電極2b及び補助容量信号線3を形成し、陽極酸化法
により陽極酸化膜4を形成する(図2a参照)。
【0035】次に、プラズマCVD法によりゲート絶縁
膜(窒化シリコン:SiNx)5を300nm程度、a
−Si層6aとなるa−Si材料6を150nm程度、
チャネル保護膜7となるチャネル保護膜材料を350n
m以上、例えば500nm程度、連続して成膜する。そ
の際、その後塗布するポジ型レジスト膜とチャネル保護
膜7の上面(ポジ型レジスト膜との接合面側)との密着
力の方が、a−Si層6aとチャネル保護膜7の下面
(a−Si層7との接合面側)との密着力よりも強くな
るような条件(成膜条件例;SiH4:150scc
m、NH3:750sccm、N2:2000scc
m、2000mT、700W)にてチャネル保護膜材料
を成膜する。その上にポジ型レジスト膜(図示せず)を塗
布し、ゲート電極2bをマスクとして透明絶縁性基板1
の裏面よりポジ型レジスト膜を全面露光し、現像後に形
成されたポジ型レジスト膜のパターンをマスクとしてチ
ャネル保護膜材料をフッ酸系のエッチング液を用いてウ
ェットエッチング(ただしオーバーエッチング)するこ
とにより、チャネル保護膜側面71を逆テーパとする
(図2b参照)。ウエットエッチング条件は、薬液:b
uffer弗酸(BHF)、温度:24℃、時間:56
0sec(膜厚500nm時)である。
【0036】続いて、チャネル保護膜7をマスクとし
て、a−Si材料6をSF6−HCl系のガスを用いて
ドライエッチングすることにより、島状のa−Si層6
aを形成する(図2c参照)。このときの、液晶表示素
子におけるTFT部の平面及び断面説明図を図4(a)、
(b)に示す。チャネル保護膜側面71は、上部が下部
よりも突き出た「逆テーパ」となっている。
【0037】ここで、図6の比較例に示すように、チャ
ネル保護膜7のチャネル保護膜側面72が、下部が上部
よりも突き出た「順テーパ」であると、a−Si層6a
とn+−Si層8とのコンタクト面積が極めて小さくな
り、TFT素子の特性不良(特にON電流不良)を生じ
るため、好ましくない。
【0038】しかし、本実施形態では、チャネル保護膜
側面71を逆テーパとしているので、図4(b)に示す
ように、a−Si層6aとn+−Si層8とのコンタク
ト面積を確保できるため、TFT素子の特性不良が発生
しない。
【0039】次に、ゲート信号線2a及びソース信号線
9aの配線引き出し端子パッド部(図示せず)を形成す
るため、陽極酸化膜4及びゲート絶縁膜5をフォトリソ
グラフィー法により所定のパターンにエッチングする。
【0040】次に、図3(d)、(e)に示すように、
n+−Si層(50nm程度)8及びTaからなる金属
層9(250nm程度)を連続して成膜し、フォトリソ
グラフィー法により所定の形状にパターニングし、半導
体接合層であるn+−Si層8、ソース信号線9a、ソ
ース電極9b、ドレイン電極9c、を形成する。
【0041】ここで、本実施例では、チャネル保護膜側
面71の形状を逆テーパとしているので、ソース電極9
b及びドレイン電極9cがチャネル保護膜7上をカバレ
ッジせず段切れする、すなわち、チャネル保護膜7、ソ
ース電極9b及びドレイン電極9c共に自己整合的に形
成されるため、フォトリソグラフィー工程の起因による
ゲート電極−ドレイン電極間の寄生容量(Cgd)の基
板及びパネル面内でのバラツキが低減できる。
【0042】本実施例におけるエッチストッパの膜厚及
びテーパ角と段切れ発生との関係について、図5を用い
て説明する。なお、テーパ角θは、逆テーパ面が水平面
とのなす角度である。使用基板のサイズは、5インチ角
である。図5において、◎:全面段切れ、○:面内一部
で段切れしない箇所有り、△:面内一部で段切れ、×:
段切れ無し、を示している。図5に示すように、逆テー
パとなっているエッチストッパの膜厚を350nm以上
にすることにより、n+−Siとソース・ドレイン金属
層がエッチストッパ部をカバレッジせず段切れを起こす
ことがわかる。すなわち、ソース・ドレイン電極のフォ
トパターンのずれに影響されない構造をとることができ
る。すなわち、表示の面内不均一性やフリッカが低減さ
れる。
【0043】また、一般的にアクティブマトリクス基板
で用いられるチャネル長(L)が、L:5〜10μm、
幅(W)がW:10〜50μmであることを考慮する
と、図5より、パッシベーション膜との接合面側(エッ
チストッパ上面)と真性半導体との接合面側(エッチス
トッパ下面)との面積比が1.05以上である場合に、
全面にわたり段切れが発生する。すなわち、ソース・ド
レイン電極は共に自己整合的に形成され、ドレイン電極
とゲート電極との寄生容量(Cgd)がソース・ドレイ
ン電極のフォトパターンのずれに影響されない構造をと
ることができる。すなわち、表示の面内不均一性やフリ
ッカが低減される。
【0044】そして、逆テーパとなっているチャネル保
護膜のテーパ角を45°以下にすることにより、n+−
Si層とソース・ドレイン金属層がエッチストッパ部を
カバレッジせず段切れを起こすことがわかる。すなわ
ち、ソース・ドレイン電極は共に自己整合的に形成さ
れ、ドレイン電極とゲート電極との寄生容量(Cgd)
がソース・ドレイン電極のフォトパターンのずれに影響
されない構造をとることができる。すなわち、表示の面
内不均一性やフリッカが低減される。
【0045】以上の方法により、各画素毎にスイッチン
グ素子であるTFT部を形成する。次に、ITOからな
る透明導電膜を100nm程度スパッタリング法により
成膜し、フォトリソグラフィー法により、絵素電極10
を形成する(図3f参照)。
【0046】次に、パッシベーション膜11として窒化
シリコン膜を30〜200nm程度成膜する(図3g参
照)。この時、窒化シリコン膜の代わりに酸化シリコン
膜、酸化タンタル膜、酸化アルミニウムなどを用いても
良い。以上の方法により、液晶表示素子を作製すること
ができる。なお、配線・電極材料として実施例では、T
aを用いたが、AlやMo、Tiなどの材料を用いても
よい。
【0047】本実施形態では、チャネル保護膜、ソース
電極及びドレイン電極は、共に自己整合的に形成され、
ドレイン電極とゲート電極との間の寄生容量(Cgd)
がソース・ドレイン電極のフォトパターンのずれに影響
されない構造をとることができる。すなわち、表示の面
内不均一性やフリッカが低減される。さらに本実施形態
によれば、チャネル保護膜と半導体層のパターニングを
1回のフォトリソ工程にて行うため、従来に比べフォト
リソグラフィー工程数の削減が達成できる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶表示パネルが大型・高精細となっても表示品位が高
く、安価で、信頼性の高い液晶表示装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の液晶表示素子の単位画素の平面及
び断面説明図。
【図2】実施形態1の液晶表示素子の製造工程前半の説
明図。
【図3】実施形態1の液晶表示素子の製造工程後半の説
明図。
【図4】実施形態1の液晶表示素子におけるTFT部の
平面及び断面説明図。
【図5】実施形態1におけるエッチストッパの膜厚及び
テーパ角と段切れ発生との関係を説明する図表。
【図6】比較例の液晶表示素子におけるTFT部の断面
説明図。
【図7】従来例1の液晶表示素子における単位画素の平
面及び断面説明図。
【図8】従来例1の液晶表示装置の製造工程前半の説明
図。
【図9】従来例1の液晶表示装置の製造工程後半の説明
図。
【図10】従来例1の液晶表示素子におけるTFT部の
平面及び断面説明図。
【図11】従来例1の液晶表示素子における別な位置の
TFT部の平面及び断面説明図。
【図12】従来例2の液晶表示装置におけるTFT部の
平面及び断面説明図。
【図13】従来例2の液晶表示素子の製造工程前半の説
明図。
【図14】従来例2の液晶表示素子の製造工程後半の説
明図。
【図15】従来例2の液晶表示素子におけるTFT部の
平面及び断面説明図。
【符号の説明】 1,21,41 透明絶縁性基板 2a、22a、42a ゲート信号線 2b、22b、42b ゲート電極 3,23,43 補助容量信号線 4,24,44 陽極酸化膜 5,25,45 ゲート絶縁膜 6,26,46 a−Si層 7、27,47 チャネル保護膜 71、72、273、473 チャネル保護膜側面 8,28,48 n+−Si層 9 金属層 9a、29a,49a ソース信号線 9b、29b、49b ソース電極 9c、29c、49c ドレイン電極 10,30,50 絵素電極 11,31,51 パッシベーション膜 52 ポジ型レジスト
フロントページの続き (72)発明者 原 猛 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H092 JA26 JA31 JA32 JA36 JA40 JA44 JB57 KA05 KA07 KA12 MA05 MA08 MA15 MA24 MA42 NA23 NA24 NA27 5F110 AA16 AA26 AA30 BB01 CC07 DD01 EE04 EE34 EE44 FF01 FF03 FF09 FF24 FF30 GG02 GG15 GG28 GG35 GG45 HK03 HK04 HK09 HK21 HL03 HL04 NN02 NN04 NN12 NN14 NN22 NN23 NN24 NN72 NN73 QQ01 QQ04 QQ05 QQ09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層を介して互いに対向する一対の透
    明絶縁性基板と、一方の透明絶縁性基板上に形成される
    ゲート電極、該ゲート電極上に形成されるゲート絶縁
    膜、該ゲート絶縁膜上に形成される半導体層、該半導体
    上に配置されるチャネル保護膜、該チャネル保護膜上に
    形成される半導体接合層、ソース電極、及びドレイン電
    極からなる薄膜トランジスタと、絵素電極と、を有して
    おり、そして、前記薄膜トランジスタは、複数本のゲー
    ト信号線とソース信号線の各交点付近に配置し、また、
    該交点付近において、前記ゲート電極が前記ゲート信号
    線と、前記ソース電極の一端部が前記ソース信号線と、
    各々接続し、更に、前記ドレイン電極の一端部が前記絵
    素電極と接続される液晶表示素子において、前記半導体
    接合層と、その上に形成される前記ドレイン電極の他端
    部及び前記ソース電極の他端部とが、前記半導体層上で
    チャネル保護膜によって隔たれ、そして、前記チャネル
    保護膜は、チャネル保護膜側面の形状が逆テーパである
    ことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記半導体層が真性半導体層である請求
    項1記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記チャネル保護膜の膜厚が350nm
    以上である請求項1記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記チャネル保護膜は、上に積層される
    パッシベーション膜との接合面の面積と、下に積層され
    る半導体層との接合面の面積との比(パッシベーション
    膜との接合面の面積/半導体層との接合面の面積)が、
    1.05以上である請求項1記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 透明絶縁性基板上にゲート信号線、及び
    ゲート電極を形成する工程と、該ゲート信号線、ゲート
    電極の上面にゲート絶縁膜、半導体層、チャネル保護膜
    を順次積層する工程と、積層した透明絶縁性基板の上面
    にポジ型レジスト膜を塗布し、該ゲート電極をマスクと
    して該透明絶縁性基板の裏面より該ポジ型レジスト膜を
    全面露光し、現像後に形成されたポジ型レジスト膜のパ
    ターンをマスクとして前記チャネル保護膜側面を逆テー
    パになるようにエッチングを行う工程と、該チャネル保
    護膜側面が逆テーパであるチャネル保護膜をマスクとし
    て半導体層をエッチングする工程と、透明絶縁性基板に
    半導体接合層、及びソース信号線、ソース電極、ドレイ
    ン電極の材料を順次積層し、レジスト塗布、露光、現像
    により形成したレジスト膜をマスクとして、該ソース信
    号線、ソース電極、ドレイン電極を形成する工程を含む
    ことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
JP2000260646A 1999-10-19 2000-08-30 液晶表示素子及びその製造方法 Pending JP2001188255A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260646A JP2001188255A (ja) 1999-10-19 2000-08-30 液晶表示素子及びその製造方法
KR10-2000-0061004A KR100499280B1 (ko) 1999-10-19 2000-10-17 액정표시소자 및 그의 제조방법
US09/688,380 US6552757B1 (en) 1999-10-19 2000-10-17 Liquid crystal display element and method for manufacturing the same
TW089121838A TW526358B (en) 1999-10-19 2000-10-18 Liquid crystal display element and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-296555 1999-10-19
JP29655599 1999-10-19
JP2000260646A JP2001188255A (ja) 1999-10-19 2000-08-30 液晶表示素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001188255A true JP2001188255A (ja) 2001-07-10

Family

ID=26560727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260646A Pending JP2001188255A (ja) 1999-10-19 2000-08-30 液晶表示素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6552757B1 (ja)
JP (1) JP2001188255A (ja)
KR (1) KR100499280B1 (ja)
TW (1) TW526358B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220713A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP2010225739A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
KR20110058076A (ko) * 2009-11-25 2011-06-01 엘지디스플레이 주식회사 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1770788A3 (en) * 2005-09-29 2011-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555567A (ja) 1991-08-27 1993-03-05 Fujitsu Ltd Tftマトリクスの製造方法
JP3260414B2 (ja) * 1992-05-21 2002-02-25 シャープ株式会社 バンプ付き半導体装置とその製造方法
JP2639282B2 (ja) 1992-06-23 1997-08-06 松下電器産業株式会社 液晶表示パネル
JPH06132299A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Toshiba Corp 絶縁ゲート型トランジスタ及びその製造方法
JPH0743744A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
KR970011972A (ko) * 1995-08-11 1997-03-29 쯔지 하루오 투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3208658B2 (ja) * 1997-03-27 2001-09-17 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 電気光学素子の製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220713A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP2010225739A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
KR20110058076A (ko) * 2009-11-25 2011-06-01 엘지디스플레이 주식회사 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR101658533B1 (ko) * 2009-11-25 2016-09-22 엘지디스플레이 주식회사 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW526358B (en) 2003-04-01
KR100499280B1 (ko) 2005-07-04
KR20010040105A (ko) 2001-05-15
US6552757B1 (en) 2003-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980156B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2001257359A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2001339072A (ja) 液晶表示装置
JP3053848B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH11202365A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
US20200348784A1 (en) Touch display substrate, method of manufacturing the same and display device
JPH1117188A (ja) アクティブマトリクス基板
US6717631B2 (en) Array substrate for use in LCD device
US6500702B2 (en) Method for manufacturing thin film transistor liquid crystal display
JP2556262B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH1062818A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP5525773B2 (ja) Tft基板及びその製造方法
JPH0580650B2 (ja)
US7521298B2 (en) Thin film transistor array panel of active liquid crystal display and fabrication method thereof
US6653159B2 (en) Method of fabricating a thin film transistor liquid crystal display
JP2001188255A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH11326941A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0862629A (ja) 液晶表示装置
JPH08262491A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3187004B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH06242453A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2768590B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH07114043A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0797191B2 (ja) アクティブマトリクスセルおよびその製作方法
JPH1172802A (ja) アクティブ素子アレイ基板の製造方法